リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. リモートワーク求人

リモートワークITエンジニアの転職・求人情報一覧 -352ページ目

searchリモートワーク求人を探す

3544件中 3511件~3520件

AMBL株式会社

【正社員/フルフレックス/WEB・UIディレクター】エンジニア100名以上が在籍の技術集団でWEB・UIディレクター募集! のリモートワーク求人

BtoC向けのシステム開発を伴うWebサービス、iPhone/Androidアプリ開発、BtoB向けWebサイトの初期プランニングからUIを意識したディレクション業務を担当します。
ユーザーの導線を考慮した、ワイヤーフレームの設計や、プロジェクトの進行管理、クライアント対応まで業務は多岐に渡ります。

▼主な仕事内容
・顧客折衝
・要望ヒアリング
・コンテンツ企画
・情報設計・UIデザイン
・プロジェクト進行・制作ディレクション
 ※フロント側の管理、開発メンバーとの橋渡しとなるディレクション
・工数管理、スケジュール管理

▼プロジェクト例
【保険受付システムの新規構築〜運用・改善提案】
業界大手の保険会社のデジタル化施策として、様々な保険商品の受付システムの構築やサービス紹介サイトの制作を担当。
リリース後は多様なプロモーション施策の結果を元にした、UIの改善提案まで行う。

【大手通信キャリアのクリエイティブ制作】
法人向けサイトの制作、コンシューマー向けのパンフレットやムービーなどのクリエイティブ制作など様々なプロジェクトにおいて、要件を具体化する上流工程から実制作まで一連を担当。

▼業務の魅力
大手企業との直接契約から、お客様と直接コミュニケーションを図ることができます。

募集背景
現在たくさんの引き合いを頂いており、システムインテグレーション領域の事業拡大を目指しておりますが、クライアント折衝しながらプロジェクトを推進できるメンバーが不足しています。

チームメンバー全員でプロジェクトゴールを共有し、同じ目線で何が必要かを考えながら具体化することを重視しているので、クリエイティブやシステムをはじめ質の高いアウトプットを追求できる環境だと思っています。

各々がアイディアを出し創意工夫をして細かなチューニングをかけながら新しいビジネスを創っていく、そこに共感し一緒に創り上げていきたいという方は、ぜひ、お気軽にエントリーください。

【業務の変更の範囲】
想定年収 450 〜 700 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フルフレックス制 フレキシブルタイム:なし コアタイム:なし 標準労働時間:1日8h勤務(月160h/コアタイムなし)
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
AMBL株式会社は、AI活用を中心に、クラウドネイティブ、UXデザイン、マーケティングの4つの事業領域でデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。AIを活用した課題解決や人材育成、クラウドネイティブなシステム開発、ユーザー体験の最適化、そしてブランド戦略とクリエイティブに特化したマーケティングを提供し、企業のDX推進を総合的にサポートしています
【★社風/文化】
AMBL株式会社は、社員の自主性とチャレンジ精神を尊重する社風が特徴です。若手社員にも積極的に挑戦の機会を与え、OJT制度やチーム内のサポート体制が整っています。また、社員同士のコミュニケーションを大切にし、フレンドリーで協力的な環境が醸成されています
【★働き方/リモートワーク】
AMBL株式会社では、フレックス制度やリモートワークを積極的に導入しており、柔軟な働き方が可能です。リモートワークに適したセキュリティ環境やコミュニケーションツールの提供により、社員が効率的に働ける環境を整えています。また、有給の1時間単位での取得や育児の時短勤務など、ライフステージに応じた働き方をサポートしています
設立年数 25年 従業員数 544人
応募する

株式会社サーバーワークス

【正社員/フルリモート/ソリューションアーキテクト】設計?構築と幅広くお任せ|エンタープライズも担当/ソリューションアーキテクトの募集! のリモートワーク求人

<概要>
プロジェクトにクラウドアーキテクトとして参画し、システム要件をヒアリングしつつ、アーキテクチャ提案から詳細設計までご担当いただきます。

お客様から求められた内容で設計構築を進めるだけではなく、より良いサービス(時にはAWS以外も)を組み合わせた提案・構成への見直し、さらにAWSのサービスアップデートも含めた最新情報を日々キャッチアップし、最適な設計を目指します。

なお、利用技術はAWS導入(オンプレミスからクラウドへの移行)からクラウドネイティブなサーバーレス開発など多岐にわたります。案件規模(小中規模)によってはエンジニアとして手を動かしつつも、プロジェクトマネジメントなど技術を軸として業務の幅を広げ、経験を積んでいけます。


<具体的な業務内容>
プロジェクトを推進していくエンジニアとして、AWSを活用したシステムの設計や構築を実施いただきます。
・お客様との打ち合わせ、提案およびヒアリング、プロジェクトハンドリング
・要件定義、AWS設計、構築
・AWS運用設計、継続的な改善のための提案と実装・運用
・顧客提案のためのアーキテクチャ・技術検証(最先端の技術・サービスを実際に利用し提案に活かせます)


■募集背景
当社は、2009年に日本で初めてAWS専業のインテグレーション事業を開始し、2014年より日本国内には現在12社しかない「AWS プレミアティア サービスパートナー」に継続して認定されています。
お客様からのAWSに対する期待は非常に高まっており、金融業界における実績も増えつつあります。その状況においてAWSを金融業界にフィットしながら導入するプロジェクトマネージャーやエンジニアを募集しています。実際のAWSを駆使した技術力のみならず金融ならではセキュリティ基準や運用基準、FISC対応などにも行い、クラウド導入をスムーズに行えるようなCCoE支援も行いますので幅広く活躍できる環境となります。


■メンバー構成
初期構築支援を行う技術1〜4課、サービスの信頼性向上に向けた取り組みを行い顧客への価値向上を担うSRE1〜4課の2部8課体制、計71名が在籍しています。そのうち、3割がPM兼務、7割がエンジニアという比率です。
・部長:2名
・課長:8名
・メンバー:61名(派遣16名を含む)


■得られるスキルやキャリア
AWSに特化したプロジェクトのため、AWSの知識や経験を一層積めます
検証にとどまらず実際のシステムをクラウドへ移行(オンプレミスやサービスとの連携なども含めた)するため、様々な視点でのインフラ技術が伸ばせます
お客様と直接やりとりを実施しながら遂行するプロジェクトのため、顧客課題の解決へ結びつくエンジニアリング経験を積むことができます
顧客のプロジェクトに継続的に関わることもできるため、一度きりで終わらない長期的な改善関係を構築できます


■ご経験やご希望によりさまざまな関わり方が可能です
・エンジニアとしてクラウドを含めた技術力をさらにアップさせ、スペシャリストとして成長したい
・顧客の課題を技術をつかって解決していくために、直接顧客と対話をしながら案件をリードしていきたい(プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャー)
・顧客要望に答えるのみでなく、新しい技術を取り入れた構成の提案など、主体的に動けるクラウドアーキテクトになりたい


■特徴と強み
・AWS公式の認定資格保持者が多数在籍しています。技術力が高いエンジニアたちと研鑽を積むことができます。
 ・2022 APN Ambassadors 2名(国内 37人)
 ・2022 APN ALL AWS Certifications Engineers 11名(国内 340人)
 ・2022 APN AWS Top Engineers 2名(国内 110人)
・AWSプロジェクトの案件実績は11,000以上と豊富。みずほ銀行や富士フイルム株式会社、株式会社ファミリーマートなど業種・業界に関わらず、幅広く導入いただいています。
・2022年版「働きがいのある会社」ランキングのベストカンパニーに5年連続で選出されました2011年よりいち早くテレワークを導入しており、毎月2万円の在宅勤務手当を支給するなど、環境を整えています。現在は90%以上の社員がテレワークで勤務中です(※直近、沖縄在住の方もご入社有り)。

・AWS資格試験をパスした社員による資格対策の勉強会や特定技術について掘り下げる勉強会が社員主導で開催され高めあえる環境です。

・AWSの認定資格については、取得奨励資格として、受験料(同一資格2回まで)を会社費用とするほか、合格奨励金の支給を行っています。また、過去に資格試験をパスした従業員による勉強会の実施なども積極的に行っています。これらの制度を通じて、総務・経理・人事などのバックオフィス部門の社員も含め全社員の90%近くがAWS認定資格を所持しています。

【業務の変更の範囲】
想定年収 650 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: <標準的な勤務時間帯> 10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均9.2時間)
休憩時間: 60分
企業概要
「クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく」

私たちはAWS(Amazon Web Services)に特化したインテグレーション事業とサービスの提供を行っている、クラウドインテグレーターです。
2009年よりAWSに特化したインテグレーション事業を開始し、
日本国内には現在12社しかない「AWS プレミアティアサービスパートナー」に認定されるなど、
この分野で先進的な取り組みを行っている企業として知られる存在になりつつあります。

ビジョンの実現のために、以下3本を軸にクラウド事業に取り組んでいます。

1. クラウドコンピューティングを活用したシステム企画・開発及び運用
2. インターネット関連システムの企画・開発及び運用
3. Saas/ASPサービス/IT商品の企画・開発及び運用

コンピューターの場所にしばられず、所有による制限にしばられず、
自由にコンピューターを使いこなす「クラウドというアイディア」をもっと世の中に広めたい。
そして、より多くの企業がクラウドによって競争力が増し、
そこではたらく社員のみなさんが「はたらきやすい環境になった」と喜んでいただける社会にしたい。
そんな思いを持ち、日々取り組みを続けています。
設立年数 26年 従業員数 224人
応募する

株式会社オープンドア

【正社員/Webエンジニア】国内最大級の旅行比較サイト『トラベルコ』を運営するプライム上場企業でのWebエンジニア募集! のリモートワーク求人

抜群の認知度を誇る旅行系サイト『トラベルコ』の新規開発~既存機能改善をお任せいたします。
1,500サイト以上の旅行サイトの商品からユ ーザーが求める情報をスピーディー&高精度で提供すべく、随時アーキテクチャの見直しやシステムを刷新することがあり、技術チャレンジの機会が豊富にあります。

■業務詳細
・既存サービスのリニューアル(設計~開発~テスト等)
ーユーザーからの要望を起点に、より使いやすいサイトにするための回収をメインで行っております。
最近では、領域ごとにフルリニューアルやサイトの作り直しも実施しています。
・ユーザーや営業の声・競合他社分析などを行い、案件の検討・良い機能を取り込んでいます。
・マテリアルデザインの指標に則った、グローバルなUIの検討

■組織構成
メニュー毎に2~8名程度で構成。チーム例(海外ツアー、海外航空券、国内宿泊、国内ツアーなど)
・機能ごとに、エンジニア+営業・設計・デザイン・運営担当で職種横断のチームを組んでおり、毎週MTGを行っています。
少人数チームで、一人一人の意見が反映されやすい環境です。

■開発のこだわり
社員全員でより良いサービスを提供していくために、エンジニアにも企画段階からプロジェクトに参加していただきます。
事業会社かつ前述のような横断チームを組んでいるため、自分たちでサイトを作り上げる喜びを実感できます。

■仕事中の雰囲気
エンジニア同士のコミュニケーションが非常に活発です。チームでコミュニケーションがとりやすいように席の配置にも工夫しています。
技術的な話はもちろん仕様についても意見を出せる環境があるのでサービスについてのやりとりも活発です。

■技術的な取り組み
勉強会や研究会を定期的に開催しています。自分自身の技術向上をさせながら実業務にも最新技術を取り入れた開発を進める事ができます。チーム内で採用した技術が全社採用される事が多数あります。

【業務の変更の範囲】
想定年収 400 〜 600 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 10:00~19:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
株式会社オープンドアは国内最大級の旅行比較サイト『トラベルコ』を運営するプライム上場企業です。
海外版の『Travelko』と、日本の伝統工芸紹介サイト『GALLERY JAPAN』も運営しております。
メインの『トラベルコ』は国内外のホテル、航空券、ツアーのほか、
アクティビティー、長距離バス、レンタカーなど、旅行と周辺サービスを全方位的に網羅!
その精度とユーザーの利便性で、他社の類似サービスを大きく引き離しています。
『Travelko』は既に英語、中国語、韓国語で展開し、今後さらに世界各国へ広げていきます。
多くのユーザーに愛されるサービスで、やりがいは非常に大きいです!

1,500以上の旅行サイトを一括で検索できる旅行比較サイトで、
海外・国内のツアーや航空券、ホテルの宿泊プラン、ダイナミックパッケージなどの
幅広い旅行商品から、希望の条件での最安値商品を簡単に見つけることができます。  
旅行先の基本情報のほか、定番観光スポットから最旬のお店、危険エリアまで詳しい情報が豊富なので、
旅行商品を探すだけでなく、楽しく安全な旅のサポートにも役立つサイトです。  

◆旅行を検討している人全てが”使いやすい”サイトを目指しており、旅行好きからは高いブランド認知力!
1.ほぼすべてのジャンル(ツアーやホテル、航空券、海外、オプショナルツアー等)をカバーかつ在庫情報に連動した価格比較を実現  
2.1500社以上の旅行サイトを比較可能な為、圧倒的な価格競争を可能に  
3.全ジャンルでUU数が伸長  
4.創業以来、無借金であり、黒字経営を続けています。
設立年数 29年 従業員数 183人
応募する

株式会社BREXA Technology

【正社員/リモート/サーバサイドエンジニア(Java)】大手Sl・人材派遣グループ『株式会社アウトソーシングテクノロジー』でのサーバサイドエンジニア(Java)募集! のリモートワーク求人

【概要】
臨床検査機関向けシステムの開発・保守
要件整理、技術調査から設計開発保守まで一貫してお任せします。

【業務内容詳細】
検査依頼受付・報告電子化システムの新規機能開発。
機能追加における要件定義〜リリース後の運用、既存機能の改修及びアップデートなどご担当いただきます。

※ウォーターフォール型開発のため顧客の要望を正確に捉え設計開発する力が必要となります。

【案件の魅力】
・プライム案件として上流工程の経験がつめます。
・新しめの開発環境にて、技術力を生かすことができます。
・大規模サービスの開発に携わることができます。
・自社開発センター勤務。(80%在宅勤務※今後の状況により変動)
・チームで入るため、1人チューターを付けて業務面、業務面以外でのサポートを行います。
・平均5名~10名で開発をおこなっております。"

【業務の変更の範囲】
想定年収 500 〜 700 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 10:00~19:00 ※プロジェクトによって異なるケースがあります。
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
BREXA Technologyは、日本最大級の技術系人材サービス企業で、全国52拠点・18,000名以上のエンジニアが在籍。製造業・IT・建設など多分野に対応し、若手からベテランまで幅広い層が活躍しています。

エンジニア向けの魅力ポイント:
多様な技術領域(組込・機械設計・電気制御・インフラ・開発など)
育成制度が充実(AWS資格取得支援、CAD研修、言語別研修など)
地方在住でも案件が豊富(リモート・通勤圏内での就業が可能)
設立年数 22年 従業員数 20,000人
応募する

株式会社BREXA Technology

【正社員/サーバサイドエンジニア(Python)】大手Sl・人材派遣グループ『株式会社アウトソーシングテクノロジー』でのサーバサイドエンジニア(Python)募集! のリモートワーク求人

【概要】
某大手通信キャリア様の公式サイト、社内システムにおけるサーバサイドの開発をお任せします。
【業務内容詳細】
機能追加における要件定義〜リリース後の運用、既存機能の改修及びアップデートなどご担当いただきます。
アジャイル方式に近いため柔軟な対応が必要となります。

※アジャイル開発では、短いサイクルで工程を繰り返すことになりますが、仕様変更に強い設計をするよう心がけています。

【案件の魅力】
・プライム案件として上流工程の経験がつめます。
・新しめの開発環境にて、技術力を生かすことができます。
・大規模サービスの開発に携わることができます。
・自社開発センター勤務。(80%在宅勤務※今後の状況により変動)
・チームで入るため、1人チューターを付けて業務面、業務面以外でのサポートを行います。
・平均5名~10名で開発をおこなっております。

【業務の変更の範囲】
想定年収 500 〜 700 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:00-18:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
BREXA Technologyは、日本最大級の技術系人材サービス企業で、全国52拠点・18,000名以上のエンジニアが在籍。製造業・IT・建設など多分野に対応し、若手からベテランまで幅広い層が活躍しています。

エンジニア向けの魅力ポイント:
多様な技術領域(組込・機械設計・電気制御・インフラ・開発など)
育成制度が充実(AWS資格取得支援、CAD研修、言語別研修など)
地方在住でも案件が豊富(リモート・通勤圏内での就業が可能)
設立年数 22年 従業員数 20,000人
応募する

株式会社BREXA Technology

【正社員/リモート/サーバー運用~構築】大手Sl・人材派遣グループ『株式会社アウトソーシングテクノロジー』でのサーバー運用~構築! のリモートワーク求人

【概要】
各顧客のサーバー構築~運用業務をご担当頂きます。

【業務内容詳細】
請負チームにて、金融系顧客向け、構築~運用プロジェクトに従事頂きます。
※本ポジションは構築へのキャリアアップをしたい方向けの求人となりますが、別途上流PJもございます。

工程やプロジェクトにより、導入作業等を顧客先やデータセンターにて作業を実施することもあります。

現行のオンプレ環境に加えて、AWSを中心としたクラウド需要も増えておりますので先端技術に携われる他、スキルの幅を広げられるポジションです。

尚、先輩社員も多数おりますのでスキル不足でもご安心ください!

【案件事例】
■大手メガバンク
・サーバリプレイスに伴うクラウド提案
・サーバ増築に伴う要件定義~運用 など
■大手証券会社
・セキュリティ増強に伴う検証・導入案件
・支店拡大に伴うインフラ設計・構築 など
■生命保険会社
・プラン追加・追加システムに伴うインフラ設計構築
・データセンター内での構築・運用業務 など

【業務の変更の範囲】
想定年収 360 〜 500 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:00-18:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
BREXA Technologyは、日本最大級の技術系人材サービス企業で、全国52拠点・18,000名以上のエンジニアが在籍。製造業・IT・建設など多分野に対応し、若手からベテランまで幅広い層が活躍しています。

エンジニア向けの魅力ポイント:
多様な技術領域(組込・機械設計・電気制御・インフラ・開発など)
育成制度が充実(AWS資格取得支援、CAD研修、言語別研修など)
地方在住でも案件が豊富(リモート・通勤圏内での就業が可能)
設立年数 22年 従業員数 20,000人
応募する

株式会社GRCS

【正社員/首都圏フルリモ/コンサルタント・PMOメンバー】複雑な外部環境リスクからガバナンスのDX化を通じて企業を「守る」会社 のリモートワーク求人

【募集背景】

社会情勢の変化に伴いセキュリティやガバナンスの強化のニーズを多くいただいております。お客様の7割は大手企業グローバル企業で直受けのプロジェクトになっております。より多くのお客様の声にお応えし、日本企業の「守り」の部分を強化するというミッションをともに実現してくれる仲間を募集しています。

【仕事内容】

弊社内で注力領域である大手金融・製造業向けのITコンサルタント/PMOとしてクライアントのプロジェクトに参画し、プロジェクトの成功に向けた支援業務をお任せいたします。

【展望】
部門戦略として、セキュリティ領域で培ったネットワークを活かし、
業務・IT領域のクライアント課題の解決を狙っていきます。
立ち上げフェーズとなるため本部長直下で裁量が大きいポジションとなります。

<想定プロジェクト>
・DX支援/推進プロジェクト
 →ITコンサルタント/PMOとしてデジタル戦略の企画立案や実行を推進

・リテールシステム運用推進プロジェクト
 →効率的な運用管理やトラブル対応のサポート、業務プロセスの改善や新機能の導入支援

・システムエンハンス推進プロジェクトマネージャー
 →プロジェクトマネージャーとして既存システムの機能追加、性能向上、保守作業などの開発作業の立案からリリース

【想定業務】

・DX支援/推進プロジェクト
 →・各ベンダーの入退場手続きの効率化
  ・各作業依頼の一覧化
  ・対応状況の共有化
  ・会議調整の効率化
  ・戦略の企画立案

・リテールシステム運用推進プロジェクト
 →・システムのアプリケーション運用保守
  ・ユーザーからの問い合わせ対応
  ・障害発生時の社内エスカレーション調整
  ・障害復旧に向けた対応の調整と報告書作成
  ・システム運用に関わる本番環境での作業
  ・新機能の導入支援

・システムエンハンス推進プロジェクトマネージャー
 →・プロジェクト計画立案(見積もり書/計画書作成、社内審議対応)
  ・プロジェクト進行推進(コスト管理、スケジュール管理、レビュー)
  ・既存システムの機能追加/バージョンアップ対応

【案件アサインについて】

プロジェクトは市場ニーズ、本人のスキル・経験、意向をふまえて決定していきますので、着実にキャリアステップを踏んでいくことが可能です。
希望があればプロジェクトワーク以外の組織業務もお任せしますので、0→1で立ち上げていくプロセスを経験できます。
例)新規ソリューション開発、技術&ビジネス潮流調査・活用具現化、採用業務、PR業務、営業業務など

【この仕事で実現できること】

・課題発見、解決プロセスの立案、運用実行、改善まで一貫して業務に従事することができる
・お客様の近くかつ裁量を持って業務を推進するため、お客様の役に立てる実感を持つことができる
・大規模プロジェクトが多数あるため大きなステージで活躍できる
・自ら立候補してプロジェクトに参画することも可能であるため、興味のある技術や領域に積極的に関わることができる
・クライアントチームの一員となって社員とディスカッションし、改善・提案に積極的に関わっていくことができる

【今後のキャリアパス例】

・チームリーダーとしてメンバー管理や後任育成、マネジメント業務を経験する
・新規事業開発に携わる
・セキュリティ領域の研修参加や資格取得を通して、セキュリティコンサルタントにキャリアチェンジする
・希望により採用活動や人事制度策定といった組織作り、自社内での新規事業立ち上げに参加する

【業務の変更の範囲】
想定年収 600 〜 850 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フルフレックス制(標準労働時間8時間) フレキシブルタイム:なし コアタイム:なし <標準的な勤務時間帯> 10:00~19:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均8時間)
休憩時間: 60分
企業概要
<企業理念 ミッション・ビジョンについて>
急激な社会情勢や環境の変化等により想定外のリスクに直面することが増えている現在、当社がビジネス領域とするG:ガバナンス、R:リスク、C:コンプライアンス、S:セキュリティへの対策は企業にとって必要不可欠なものとなっています。
当社のソリューションおよびサービスが、より多くの企業そして社会にとってあらゆるリスクへの備えの一助となるよう、進化を止めないという意志をミッションに込めました。今後のさらなる進化によって、複雑なG・R・C・S領域における課題をテクノロジーを活用してシンプルに解決し、お客様企業における「守り」を強固なものとすることで積極的な「攻め」を促す土台となることを目指してまいります。

■ミッション

進化に、加速を。

挑み続けること、進化し続けること。
それはもはや、当然のこと。
GRCSの使命それは、進化を加速させること、未来をドライブさせること。

■ビジョン

世の中を、テクノロジーでシンプルに。

複雑さを増すこの社会を、アイデアやテクノロジー、
そして多様な人々と力を合わせることで、
もっと分かりやすく、もっと身近にしていく。
私たちが目指すのは、ボーダレスでシームレスな世界を、現実にすることです。
設立年数 21年 従業員数 157人
応募する

株式会社GRCS

【正社員/首都圏フルリモ/PCI DSS準拠支援コンサルタント】複雑な外部環境リスクからガバナンスのDX化を通じて企業を「守る」会社! のリモートワーク求人

【GRCSソリューショングループ】
約120名のコンサルタント/エンジニア/オペレーターが所属する組織です。
GRC及びセキュリティに関するコンサルティングサービスを提供しております。
6部門に分かれており、各部のマネージャーが営業を担っています。

グループ長はエンジニア出身で外資系企業にてセキュリティ部門のトップを務めていた技術に深い方です。
弊社のコアビジネスとなる部門で、今後も積極的に最新技術を取り入れたソリューション提供を行っていく予定です!
またGRCにおいて長年サービス提供をしてきたコンサルタントも多数所属しております。
部門間でのナレッジシェアも活発でGRC×セキュリティを得ることでさらに市場価値を高めることができます。

仕事概要
【募集背景】
社会情勢の変化に伴いセキュリティ対策への関心の高まりから、弊社セキュリティソリューションへの引き合いを多くいただいております。お客様の7割は大手企業グローバル企業で直受けのプロジェクトになっております。より多くのお客様の声にお応えし、日本企業の「守り」の部分を強化するというミッションをともに実現してくれる仲間を募集しています。

【仕事内容】

準拠支援ガイドライン PCI DSS(Payment Card Industry Data Security Standard)への準拠支援を中心としたセキュリティコンサルタント業務をご担当いただきます。
コンサルタント経験やプロジェクトリーダー経験がある方は優遇いたしますが、向上心があり在宅勤務でも物おじせずどんどんプロジェクトを自走いただけるような方を求めております。

ゆくゆくはチームのリーダーとして、PCI DSS準拠に関わる顧客課題に対する解決に向けたリーディングも実施いただく想定をしております。(チームは3~5名を想定しています。)

<PCI DSSとは>
クレジットカード会員データを安全に取り扱う事を目的として策定された、クレジットカード業界のセキュリティ基準です。

【具体的な業務】
・PCI DSS各要件に基づく対応方針の策定支援
・情報セキュリティポリシーや規程、ガイドラインの作成や改訂のサポート
・PCI DSS運用プロセス(ログ管理、アクセス権管理、脆弱性管理など)の構築・改善支援
・QSA審査対応(評価対象に対する現状調査、課題抽出、リスク分析、可視化、対策の立案、運用サポートなど)
・PCI DSSに関するQ&A対応

【この仕事の魅力】
・GRCSでは、PCIDSS審査とコンサルティングの両軸でお客様からの依頼を対応しているため、現役の審査員から直接意見を聞きながら業務を進めることができる。
・弊社のPCIDSSにおける強みとして「クラウドレビュー」を実施。
「クラウドレビュー」はクラウド上でのやりとりでお客様の工数を極小化できる弊社の強みである手法。ビジネスとしても育成のための戦略事業として位置付けている。
・経験豊富なシニアコンサルタントが多数在籍しているため、PCIDSSに関する専門性を段階的に高めていける環境。
・PCIDSS分野での豊富な支援実績があり、大手企業を中心とした大規模プロジェクトから中小企業への密な支援まで、様々な業界のお客様への対応経験を積むことができる。
・在宅勤務が中心の働き方で、メンバーの月の平均残業時間も10時間前後のため、ワークライフバランスを保って専門的なスキル・経験を身に付けることができる。
 ★メンバーもフルフレックスを活用して柔軟な働き方を実現。

【今後のキャリアパス例】
毎期初にマネージャーと今後のキャリアパスについて検討し、方向性を決めていきます。

<キャリアパス例>
【1年目】PCIDSSコンサルを中心としたコンサル業務を1~2件担当。
【2年目以降】案件リーダーもしくはリーダー補佐として、複数案件の推進。
PCIDSSの対策ノウハウを活かし、ペイメント分野におけるセキュリティコンサルとしてのキャリアアップや、PCIDSSコンサルチームのマネージャとしてキャリアアップ。
ISMSなど、対応領域を広げることも可能です。
また顧客との専門性を持った交渉経験を活かし、セールス面での活躍も可能です!

【チームメンバーの紹介】
・Aさん(女性)/シニアコンサルタント
→前職にてPCI DSS準拠のコンサルティングサービスに従事していました。
セキュリティ業界歴は約8年で、Pマーク取得支援や大手企業へのコンサル経験も豊富です。
もともとゲーム業界で企画や資料作成を得意としていたことから、提案資料や顧客向け説明資料の作成にも強みがあります。
現在はPCIDSSのコンサルティングを中心に、提案から審査対応まで一貫して支援しています。
4~5名のチームで連携しながら、15社ほどの複数案件を担当中です。

【業務の変更の範囲】
想定年収 500 〜 800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フルフレックス制(標準労働時間8時間) フレキシブルタイム:なし コアタイム:なし <標準的な勤務時間帯> 10:00~19:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均8時間)
休憩時間: 60分
企業概要
<企業理念 ミッション・ビジョンについて>
急激な社会情勢や環境の変化等により想定外のリスクに直面することが増えている現在、当社がビジネス領域とするG:ガバナンス、R:リスク、C:コンプライアンス、S:セキュリティへの対策は企業にとって必要不可欠なものとなっています。
当社のソリューションおよびサービスが、より多くの企業そして社会にとってあらゆるリスクへの備えの一助となるよう、進化を止めないという意志をミッションに込めました。今後のさらなる進化によって、複雑なG・R・C・S領域における課題をテクノロジーを活用してシンプルに解決し、お客様企業における「守り」を強固なものとすることで積極的な「攻め」を促す土台となることを目指してまいります。

■ミッション

進化に、加速を。

挑み続けること、進化し続けること。
それはもはや、当然のこと。
GRCSの使命それは、進化を加速させること、未来をドライブさせること。

■ビジョン

世の中を、テクノロジーでシンプルに。

複雑さを増すこの社会を、アイデアやテクノロジー、
そして多様な人々と力を合わせることで、
もっと分かりやすく、もっと身近にしていく。
私たちが目指すのは、ボーダレスでシームレスな世界を、現実にすることです。
設立年数 21年 従業員数 157人
応募する

株式会社ADX Consulting

【正社員/フルリモート/ERPコンサルタント】SHIFTグループ企業「ADXConsulting」でのERP・基幹コンサルタント募集! のリモートワーク求人

■仕事内容
顧客業務課題解決にハンズオンで支援するコンサルティング、プリセールス、データアナリスト、あるいはシステム導入(開発含む)のいづれかをご担当頂きます。
※プロジェクトマネージャーかコンサルタント、また、扱う製品(ERP/EPM/CRM)など、自分のキャリアを選択できます。
※現在、ERPはOracle ERP Cloud、CRMはSalesforceを中心に扱っております。

■具体的には
(ERPコンサルタント)
・ERP導入案件における業務変革の全体構想立案支援
・同、各業務の分析とBPR支援
・同、プロジェクトにおける全体マネジメント及びコンサルティング
・特にSCM及びMFG領域に強みを持っています

(ERPエンジニア)
・ERP導入案件における、CRP補佐やシステムセットアップ
 (将来のコンサルタント候補)
・同アドオン機能の基本設計及び開発

■創業した背景
企業のバックオフィスDXを推進し、企業の競争力向上に寄与することが使命です。
業務プロセス変革とCloudERPを用いた「基幹系システムリノベーション」で、特にグローバルニッチな中堅・中小企業の競争力を向上させることを目標としています。
日本の競争力改善に不可避な中堅・中小企業改革の一端を担うべく、当該マーケットにおけるクラウドERP導入実績No1企業となることを当面の目標としています。

【業務の変更の範囲】
想定年収 500 〜 950 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均30時間)
休憩時間: 60分
企業概要
デジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組む産業界の一助となるべく、SHIFT、ホープス、クラウディオの3社が知恵と技術力を結集して設立したコンサルティングカンパニーです。最先端のテクノロジーと業界知見を用いて企業の持続的な成長と社会貢献を直接支援することで、循環型社会(サーキュラーエコノミー)の実現を目指します。

【Digital & Technology】
ERPコンサルティング(Oracle、SAP)
EPMコンサルティング(Anaplan、Board)
CRMコンサルティング(Sales Cloud、Service Cloud、Pardot、Marketing Cloud、Experience Cloud)

【Strategy & Consulting】
経営戦略
M&A/JV事業戦略
営業戦略
マーケティング戦略
デジタルトランスフォーメーション(DX)戦略
デジタル人財育成/組織改革
環境イノベーション戦略
ビジネスプロセス改革
設立年数 6年 従業員数 60人
応募する

フェンリル株式会社

【正社員/地方フルリモ】iOS / Androidモバイルエンジニア募集! ※プライム9割/リモート勤務あり/デザイン×技術 のリモートワーク求人

【仕事内容】
モバイルアプリ(iOS / Android)の開発案件において、プロジェクトマネージャーやリードエンジニアのサポートの元、設計・実装・ユニットテストといった業務を主にご担当いただきます。

デザイナー、ウェブエンジニア、テスターといった様々なスペシャリストと共に、UI/UX にこだわったモバイルアプリケーション開発に携わることが可能です。

【 お任せする業務】
設計
プログラミング
ユニットテスト
※ご志向によっては上記に限らず、上流工程、ウェブ開発、デザインといった様々な業務に携わっていただくことも可能です。

【 業務環境】
開発機は最新世代の MacBook Pro、リモート用にディスプレイ等の貸与も有り
開発言語は Swift / Kotlin が中心、ObjC / Java は必要に応じて使用
ソースコード管理には GitHub Enterprise または GitLab を採用
コードレビューはプルリクエストを活用し、チーム内で相互に実施
コミュニケーションは Slack
ビデオ会議は Google Meet
課題管理には Backlog / GitHub Issue を活用
テストは品質管理部門が担当
クラウド系の認定資格等の受験料を補助
 
【組織・チームカルチャー】
部門内にはPM、エンジニア が在籍しておりプロジェクトの内容に応じてデザイナーや品質担当とチームを構成します
スマートフォンアプリエンジニアのみで50名以上が在籍しており、エンジニアの評価をエンジニアが行う等、技術力を磨ける環境づくりを行っています
世の中に少しでも良いサービスを提供するために、技術力にこだわったプロフェッショナルが集まる環境です
エンジニアは温和で真面目な気質の人が多い印象です

【このポジションで経験できること】
多種多様な業界の企業からのプロジェクトにおいて、上流から開発まで幅広いフェーズの業務をご担当いただけます。 クライアント企業から直接仕事を請ける事が多いため、顧客と双方向のコミュニケーションの機会も多く、単なる作業員ではない、プロジェクトの一員としての経験が可能です。
デザイン・フロントエンド(モバイルアプリを含む)・バックエンドをすべて社内で行うプロジェクトも多く、得意なドメイン以外のエンジニア・デザイナーとの連携も経験できます。

新規開発のプロダクトも多く、チームの立ち上げ、初期開発特有のテクニック、技術選定のノウハウ等について、手を動かしながら学習できる機会もあります。

品質管理(テスト)は専門の部門があり、設計からテスト実施まで通して担当してくれるため、開発に集中できる環境でスキルを磨くことが可能です。

【業務の変更の範囲】
想定年収 550 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 ・フレキシブルタイム|5:00〜10:30、15:30〜22:00 ・コアタイム|10:30〜15:30(休憩 12:30〜13:30) ・標準労働時間:7.5h ・月間労働時間|7.5h × 所定労働日数 / 月 (月の所定労働日数により変動あり)
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均30時間)
休憩時間: 60分
企業概要
フェンリルは、デザインと技術の融合によって実現する
「本質を追求するクリエイティブ」で、人々にハピネスを届けることが使命であると考えます。
私たちがクリエイティブにおいて大切にするのは、
明らかな他との違いを生むこと、
わかりやすい凄さがあること、
ひとりの強い意志のもとに実現すること、
この3つです。

私は、自分のことが大好きで、自分の人生が一番大切です。
私は、フェンリルの想いも、ちょっとだけ大切にします。
私は、自分がハピネスを感じたのなら、周りにもハピネスを届けます。
私は、前例にとらわれることのないクリエイティブを実践します。
私は、イメージとロジックを融合させ、アイディアを生み出します。
私は、細部まで徹底的にデザインします。
私は、自信を持って提供できるものだけをつくります。
私は、小さな約束を大切にします。
私は、邪悪なことはしません。
私は、みなさんの秘密を守ります。
私は、プロフェッショナルです。
従業員との約束
フェンリルにとって、デザインと技術のプロフェッショナルであるみなさんがもっとも大切な資源です。
その異なった能力が融合することで、「フェンリルならでは」を生み出せると信じています。
そのために、「互いの違いを尊重し、クリエイティブに集中できる環境」を整備します。
設立年数 21年 従業員数 503人
応募する
3544件中 3511件~3520件

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる求人も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

【フルリモート(月1出社)/プロダクトマネージャー】保険業者向け特化型SaaSを展開する企業でのプロダクトマネージャー募集! のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
【業務内容】
既存プロダクトもしくは新規プロダクトのプロダクトマネージャーとして、単なる要件整理や進行に留まらず、「顧客起点」でプロダクト価値を最大化していく役割として担っていただきます。

<具体的な業務詳細>
・自社プロダクト(新規・既存)におけるプロダクトマネジメント
・顧客との商談・ヒアリングによる課題発見とニーズ把握
・マーケット及び競合調査を踏まえたプロダクト戦略の立案
・新機能開発および機能改善におけるプロダクトマネジメント業務
・プロダクト訴求軸の策定及びプロモーション連携
・外部システムやサービスとの連携構想の立案、アライアンス交渉

ご希望やご経験に応じて以下の業務もお任せいたします。
・経営陣やBizdev責任者と連携した中長期のプロダクトロードマップ策定
・保険会社向け事業やtoC事業などの事業多角化に向けた事業モデル・プロダクト構想の構築

【募集背景】
当社が提供する保険代理店向け顧客・契約管理サービス「hokan®️」は、2018年のリリースから顧客を拡大し、ありがたいことに年々お問い合わせも好調に推移しております。
2023年にはシリーズBラウンドとして総額約15億円の資金調達を実施し、IPOも現実的な目標として視野に入れながら、エンタープライズ顧客の獲得や保険会社との協業など、未来の事業展開に向けて着実にステージを進めております。
今回、既存プロダクトのマルチプロダクト化に加え、新規事業本部において新たなプロダクトの立ち上げを視野に入れた取り組みを進めております。
今後の更なる事業拡大を見据え、プロダクトごとに責任を持って推進できる体制を整えていく必要がございます。
これまで複数のプロダクトを横断してリードしてきましたが、より一層の事業のスケールやスピードを確立していく上で、専任性を高めたプロダクト運営が求められるフェーズとなってきました。
そこで今回、既存事業の成長と新規事業立ち上げを両輪で進めていくために、新たなプロダクトマネージャーを募集する運びとなりました。

【地方フルリモート・首都圏週1出社/サービス企画職/サービス企画・プロダクト企画or営業企画or事業企画経験】業界トップクラスのシェアを持つクラウド勤怠管理システム提供企業! のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
■業務内容
・市場シェアNo.1の勤怠管理・人事給与システム「KING OF TIME」は、勤怠管理を中核としつつ、バックオフィス領域全体をカバーする多様なサービスを展開しています。現在は、勤怠管理のみならず、人事労務や給与計算、データ分析などのシリーズ製品を組み合わせることで提供価値を最大化し、企業の生産性向上や業務効率化を支援するフェーズに入っています。
・「KING OF TIME」シリーズは、複数プロダクトをワンプライスで利用できる強みを活かしながら、アップセル・クロスセルの促進やシリーズ全体の利用率向上に向けて、さらなる価値提案が求められています。
・今回募集する「サービス企画」は、シリーズ全体のプロダクト群をどう結びつけ、どのように価値を訴求し、ユーザーに選ばれる存在へと成長させていくかを担うポジションです。ユーザー視点と事業視点を持ちながら、「KING OF TIME」のさらなる成長をリードしていただける方をお待ちしています。

■具体的な業務内容
お客様により良いサービス体験を提供し、顧客価値を最大化するために、「KING OF TIME」シリーズ全体のワンプライス戦略強化およびアップセル・クロスセル推進において、以下の業務をお任せします。
・競合調査や顧客フィードバック分析などを通じた顧客ニーズの深掘りと企画立案
・サービス全体を見据えた販売戦略策定と、そのために必要な機能・価値の設計
・プロダクト間の機能連携を意識した新機能の企画立案
・顧客単価向上を見据えたプロダクト戦略やロードマップの策定、モニタリング
・複数の「KING OF TIME」シリーズ製品を組み合わせたソリューション提案の検討
・「KING OF TIME」シリーズ製品や外部サービスとの連携調査・推進
・エンジニア、デザイナーとの連携によるサービス企画・開発推進
・営業部門やカスタマーサクセスと連携し、顧客課題の抽出と解決施策の立案
・サービスの利用促進、活用促進を目的とした施策や機能案内の検討・実行
※開発の仕様策定、詳細設計、実装はエンジニアやデザイナーが担当します。
※ご経験・ご志向に合わせて段階的に業務をお任せします。

■募集背景
国内トップクラスのシェアを誇る勤怠管理・人事給与システム「KING OF TIME」は、勤怠管理を起点に周辺領域へとサービスを拡大し、企業のバックオフィス業務の効率化を支援しています。
近年では、複数のプロダクトを組み合わせて利用するニーズが高まり、シリーズ全体を通じた一貫した価値提供がますます重要になっています。
しかし現状、「KING OF TIME」シリーズを単体利用している企業も多く、全体最適の視点でのソリューション提案や、プロダクト同士や外部サービスとの連携を通じて、
新たな課題解決の提案や活用シーンの拡大を図り、顧客の利用範囲や価値体験を広げていく余地はまだ大きく残されています。
プロダクト同士・外部サービスとの連携を通じた新たな付加価値創出など、プロダクトを横断した着想や提案力がこれまで以上に求められています。

こうした背景のもと、「KING OF TIME」シリーズ全体を「お客様にどう活用していただき、どう価値を感じていただくか」という視点で設計し、単なる機能単体ではなく、
シリーズ間の連携や外部サービス連携によるメリットを描き出し、顧客にとっての活用価値を最大化することが、今後の成長のカギとなっています。
単一領域の経験だけでなく、複数サービスを組み合わせた提案や、顧客課題を解決するソリューション発想を持ち、利用促進・活用促進までリードできる人材が必要です。
そのため今回、「KING OF TIME」シリーズ全体のワンプライス戦略強化やアップセル・クロスセルを見据え、
シリーズ全体を俯瞰しながら新たなサービスの在り方を企画し、お客様に選ばれ、継続して活用いただけるサービスへと進化させていくサービス企画ポジションを募集します。
マーケットの動向や顧客の声を起点に、「KING OF TIME」の可能性を最大化する次なる成長を、ともに切り拓いてくださる方をお待ちしています。

■配属プロジェクト
現在は14名からなる組織です。
プロジェクトマネージャー:1名
プロジェクトリーダー:2名
メンバー:11名(内 デザイナー3名)

◎働き方
週4日はリモートワークが可能です。現在は毎週木曜日を出社日としております。スケジュールの調整も効きやすい環境のため在宅と出社を併用して働けます。
働き方に柔軟性は持ちつつ、チームビルディングの点から対面でのコミュニケーションも活発にしていきたいと考えています。

■ポジションの魅力
国内トップクラスのシェアを誇る勤怠管理・人事給与システム「KING OF TIME」シリーズ全体の成長戦略を担えるポジションです。
勤怠管理領域で培ったブランド力を活かし、複数プロダクトの価値を連携させて企業のバックオフィス全体を支援する、新しいチャレンジができます。

このポジションでは、サービスそのものの「機能」だけでなく、「どのような価値を届けるか」「どのように選ばれる存在になるか」という視点で企画をリードしていきます。
マーケットや顧客の声を起点に、自らシリーズ製品の方向性を設計し、利用促進や認知拡大に向けた戦略を描くことが可能です。
さらに、営業やカスタマーサクセス、開発、デザインなど多職種と連携しながら、「KING OF TIME」シリーズのポテンシャルを最大化していくポジションです。既存の枠にとらわれず、
シリーズ全体を「どう磨き、どう広げるか」を一貫して担える、大きな裁量と責任が魅力です。

【地方フルリモート・首都圏週1出社/プロダクトデザイナー(リーダー候補)/Web・SaaSサービスでのUI/UX設計経験】業界トップクラスのシェアを持つクラウド勤怠管理システム提供企業! のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
■業務内容
「KING OF TIME」シリーズの各プロダクトにおけるUI/UXの質を向上させ、ユーザー体験を起点としたサービス価値の最大化を推進していただきます。
ご志向性、ご希望に応じて、複数プロダクトを横断するUX方針の策定やデザイン業務の効率化などにも携わっていただき、
将来的には組織マネジメントや育成といった領域にも関わっていただくことを期待しています。

■具体的な業務内容
入社後、最初は「KING OF TIME」シリーズ製品のUI/UXを実際に確認・分析いただき、
どんな課題や改善の余地があるかを一緒に探っていただければと思います。
具体的におまかせしたい業務は下記になります。ご経験・ご志向に合わせて段階的に業務をお任せします。
ユーザー中心設計・UXリサーチ
・「KING OF TIME」シリーズ全体のUX戦略設計とデザインガイドライン策定・運用
・デスクリサーチ、インタビュー等を通じたユーザー課題・業務要求の可視化・明確化
・プロダクトマネージャー・エンジニアとの連携による要件整理と仕様検討
・各サービス(勤怠管理・人事労務・給与計算など)のUI/UX改善方針の立案・推進
・ペルソナ、ユーザーストーリー、カスタマージャーニー、サービスブループリント等の作成
・定性/定量リサーチの実施とインサイト抽出
・ユーザビリティ要件の定義と検証(形成的評価)
・リリース後の効果検証・改善提案

UI/UXデザイン実務
・情報設計、体験フローの構築
・ワイヤーフレーム、遷移図の作成およびプロトタイピング
・Figma,XDを用いたUIデザインとデザインシステムとの連携
・各種ガイドライン(UI、トーン&マナー等)の策定と運用

デザイン組織・プロジェクト推進
・デザイン業務・ナレッジの体系化、共有、ドキュメンテーション
・デザイナーの育成やメンタリング、ワークショップのファシリテーション
・複数プロダクトにまたがる横断的な体験設計とプロジェクト推進

■募集背景
「KING OF TIME」シリーズは、勤怠管理を中核としながらも、人事労務・給与計算といった領域へ着実に展開を広げ、業務効率化を支援するサービスとして進化を続けています。
「KING OF TIME」は、導入社数6.2万社以上・利用ID数390万超と、国内トップクラスのシェアを誇る勤怠管理・人事給与システムです。
現在もユーザー数は堅調に増加を続けており、さらなる成長とサービス拡大に向けた重要なフェーズを迎えています。

一方で、複数のサービスが並行して開発・運用される中で、UXの一貫性やUIの最適化、
またユーザー体験に基づいた機能改善のスピードが重要性を増しています。
各プロダクトの体験を“点”ではなく“面”として捉え、戦略的かつ横断的にユーザー中心の設計を推進する体制の強化が急務となっています。

そこで今回、「KING OF TIME」シリーズ全体のUX向上に貢献いただけるデザイナーを募集いたします。
まずはUI/UX領域の実務に取り組んでいただき、
シリーズ全体を俯瞰しながら、各プロダクト間の連携や統一感を意識したUX戦略の検討にも携わっていただきたいと考えています。
将来的には、デザイン領域でのリーダーシップや、マネジメント業務をお任せしたいと考えております。

配属プロジェクト
現在は14名からなる組織です。
プロジェクトマネージャー:1名
プロジェクトリーダー:2名
メンバー:11名(内 デザイナー3名)

◎働き方
週4日はリモートワークが可能です。現在は毎週木曜日を出社日としております。
スケジュールの調整も効きやすい環境のため在宅と出社を併用して働けます。
働き方に柔軟性は持ちつつ、チームビルディングの点から対面でのコミュニケーションも活発にしていきたいと考えています。

【フルリモート/AIエンジニア/Webアプリ開発経験、AIやデータ分析の知識での業務課題解決経験】業界トップクラスのシェアを持つクラウド勤怠管理システム提供企業! のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
■業務内容
当社が提供する勤怠管理・人事給与システム「KING OF TIME」および社内に蓄積された膨大なデータを活用し、AI/機械学習を用いた課題解決や機能開発を推進していただきます。
AIを活用した新たな価値提供に向け、企画・検討から実装まで幅広く関わるポジションです。

■具体的な業務内容
・AI技術の調査・選定
・社内外データを活用したAI機能の企画・検討
・AI活用による課題解決の検証・実装・運用
AI活用領域は社内向け・外部向けを問わず、幅広い可能性に挑戦できる環境です。
AI活用に関しては、すでに進行中のテーマもありますが、新たな取り組みについても方針の検討段階から積極的に関わっていただけます。

■ポジションの魅力
◎AI活用の企画段階から参画可能
具体的なテーマ設定から技術調査、実装・運用まで一貫して携われます。
すでに進行中のAI活用プロジェクトにも参加できるほか、新しい取り組みの検討段階からアイデアを出し、企画を形にしていく経験が積めます。
◎膨大なデータを活用できる環境
勤怠管理・人事給与システム『KING OF TIME』は国内トップクラスのシェアを誇っており、
利用社数 6.4万社 / 利用ID数 410万IDを誇る「KING OF TIME」のデータに加え、社内に蓄積されたさまざまな業務データも活用可能です。
これらの大規模データを組み合わせることで、他にはないAIモデルの検証や高度な分析に挑戦できます。
◎裁量を持ってAI活用を推進
少数精鋭のチームのため、AI技術の選定や課題解決アプローチの検討段階から関わることができます。
業務が細分化されていないため、エンジニアとして意見を出しやすく、自らのアイデアを活かしながら幅広い領域に挑戦できる環境です。
◎事業成長に直結するAI活用
AI活用は、「KING OF TIME」に蓄積された膨大なデータだけでなく、社内に蓄積された業務データにも及びます。
事業成長への貢献に加え、社内業務の効率化など幅広いテーマに挑戦でき、自ら手がけたAIプロジェクトの成果を事業や現場へのインパクトとして実感できる環境です。


業務内容
当社が提供する勤怠管理・人事給与システム「KING OF TIME」および社内に蓄積された膨大なデータを活用し、
AI/機械学習を用いた課題解決や機能開発を推進していただきます。
AIを活用した新たな価値提供に向け、企画・検討から実装まで幅広く関わるポジションです。

具体的な業務内容
・AI技術の調査・選定
・社内外データを活用したAI機能の企画・検討
・AI活用による課題解決の検証・実装・運用

AI活用領域は社内向け・外部向けを問わず、幅広い可能性に挑戦できる環境です。
AI活用に関しては、すでに進行中のテーマもありますが、
新たな取り組みについても方針の検討段階から積極的に関わっていただけます。

■募集背景
当社は「人時生産性の向上」をコーポレートミッションとして掲げ、これまで勤怠管理を中心に多くの企業の業務効率化を支援してきました。
今後はその知見を活かし、「KING OF TIME」の膨大なデータと社内に蓄積された各種データを活用しながら、
AIを用いたサービス開発や社内業務改善をさらに推進することで、
企業や働く人々の生産性向上に直結する新たな価値を提供していきたいと考えています。

当社のサービスは、すでに利用社数 6.4万社 / 利用ID数 410万IDに導入されており、
このスケールで得られるデータはAI活用の大きな可能性を秘めています。
これらのデータを分析・活用し、AIによる新しい機能開発や業務効率化の実現に取り組むことができます。
AIによる新たな価値提供を実現するため、AIエンジニアとして一緒に挑戦していただける仲間を募集します。

■組織構成・雰囲気
プロジェクト自体は外部含め約15名の組織で、タスク毎にチームがあり、その中の分析基盤チームに入っていただきます。
チーム構成はプロジェクトマネージャー 1名、メンバー2名の少数精鋭となっており、数名のサブメンバーも参加しています。
毎日、朝会をチーム毎に実施しており、朝会以外の時間帯でも相談・質問は気軽にできる環境であるほか、有志による勉強会に参加も可能です。

【フルリモート/Webアプリエンジニア(サブスクプラットフォーム)/JavaでのWebシステム開発経験(5年以上)】業界トップクラスのシェアを持つクラウド勤怠管理システム提供企業! のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
■具体的な業務内容
・要件定義・基本設計・製造・テスト
・協力会社との連携や進行管理を含むベンダーマネジメント業務(進捗管理、課題管理、開発サポート など)
・運用・保守(不具合対応、インフラ調整 など)
協力会社との連携や進行管理を含めたベンダーマネジメントにも関わっていただきます。
開発業務を担うメンバーの一員として手を動かしつつ、状況を把握しながらチーム全体がスムーズに進行できるようリードする役割も期待しています。

■今回携わっていただくサービス
今回のポジションで携わっていただくサービスは、顧客にさらなる価値を提供する次の一手である、DXを推進するサービスです。
「KING OF TIME」シリーズのサービスは全従業員が毎日使うサービスであり、SaaS利用、DX化の入口として適しているサービスとなっています。
この優位性を活かし、顧客とパートナーをつなぐプラットフォームになりたいと考えております。

このプラットフォームを広めることにより、HR領域全般にまたがる、マルチソリューションベンダーになるべく、
このプラットフォームを「サブスクリプションマネジメントプラットフォーム」、通称SMP(エスエムピー)と名付け、
「KING OFTIME」を入口として顧客に必要なサービスを販売・サポートをしていくことを目指しております。
将来的には顧客が利用中のサービスからも、厚みを増したデータを収集・分析し、人時生産性向上に繋がる気付きも提供していきます。

2024年の1月にリリースされたサービスとなり、現在は弊社のメンバーと協力会社を含めたチームで日々開発を進めております。
少数精鋭の利点である自由度の高さ、裁量の大きさを最大限に活用するため、広い視野と、
今必要な知識を瞬時に理解しキャッチアップできる学習意欲のある方をお迎えし、
プロジェクトの加速と自社の体制強化の両面を推進していきたいと考えています。

■募集背景
「SMP(サブスクリプションマネジメントプラットフォーム)」は、顧客とパートナーをつなぎ、HR領域全般にわたるサービス提供を目指すDX推進型のプロダクトです。
全従業員が日々利用するサービスとして、SaaS利用・DX化の入口となる優位性を持ち、
将来的には顧客が利用中の各種サービスから得られるデータを収集・分析し、人時生産性向上につながる新たな価値提供を目指しています。
現在は社内メンバーと協力会社による少数精鋭チームで開発を進めており、
さらなる機能追加・改良やサービス拡大に向け、体制強化が急務です。
自由度が高く裁量の大きい環境で、広い視野と学習意欲を持ち、プロジェクト推進と社内体制強化の両面で力を発揮していただける方を募集しています。

■組織構成・雰囲気
現在は、ラボ型オフショア開発を行っております。自社メンバーと協力会社を含めたチームで日々開発を進めております。
◎コミュニケーション
社内のメインツールとして Teams を使用しており、日常的な業務連絡や情報共有を行っています。
エンジニア間では、雑談やヘルプ依頼、コードレビューなどのために Slack も併用し、技術的なやり取りや相談をスムーズに行える環境を整えています。
全員が基本的にフルリモート勤務のため、朝礼や定例ミーティングを実施し、
雑談を交えながらコミュニケーションを図っています。
リモート環境下でも気軽に相談・意見交換ができる雰囲気があり、チーム全体で連携しやすい体制です。

【フルリモート/Webアプリエンジニア(就業規則ナビ)/要件定義などの上流工程の経験、JavaでのWebアプリ開発経験】業界トップクラスのシェアを持つクラウド勤怠管理システム提供企業! のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
■業務内容
当社が開発・提供する勤怠管理システム導入サポートサービス「就業規則ナビ」において、要件定義を中心に、設計・開発・運用まで幅広く携わっていただきます。
ご経験を活かしながら、チームメンバーと共にサービスを進化させ、より多くのお客様に価値を届けていきたいと考えています。

■具体的な業務内容
・要件整理・要件定義
∟社内外の要望やユーザーのフィードバックをもとに、実現すべき機能や改善内容を整理し、要件定義を行います。
 関係者との打ち合わせを通じて、仕様の明確化や優先度の決定を進めます。
・設計・開発・テスト
∟仕様に基づき、設計から実装、テストまでを一貫して担当します。
 新機能の開発だけでなく、既存機能の改修や品質改善にも取り組み、安定したサービス提供を支えています。
・社内外との調整業務
∟デザイナー、QA、営業などの社内関係者や、協力会社と密に連携します。
 スケジュール調整や要件のすり合わせ、開発内容の確認を行い、プロジェクトを円滑に推進していきます。
・協力会社との連携・進行管理
∟開発の一部を協力会社に依頼しておりますので、依頼内容の整理や進行管理、成果物のレビュー等も行います。
 社内外を横断したコミュニケーションを通じて、開発の品質とスピードを両立させています。
・リリース運用(現在は月1回)
∟開発計画に沿って、リリース準備・リリース作業を行います。
 リリース後は、動作確認や改善点の洗い出しを行い、次の開発サイクルに反映します。
※スキルや経験に応じて、適切な業務からお任せします。

*就業規則ナビについて
「就業規則ナビ」は、主に社会保険労務士、税理会計士の先生方がユーザーとなるシステムとなります。
このシステムでは、簡単なアンケートに回答するだけで就業規則の作成ができ、さらにその内容に沿った「KING OF TIME 勤怠管理」の勤怠管理設定ガイドも自動で生成されます。
これにより、法律や自社ルールに即した正しいシステム導入を支援できるため、顧問先企業への提案がよりスムーズかつ正確に行えるようになります。
「就業規則ナビ」は、勤怠管理の導入におけるコンプライアンス対応と業務効率化の両立を実現する、新たな価値を提供するサービスです。

■募集背景
「就業規則ナビ」は、リリース以降多くのユーザーにご利用いただき、着実に成長を続けています。
現在は、ユーザーのフィードバックをもとに、さらなる機能改善や品質向上を進めるフェーズにあります。
より良いサービスを提供するためには、開発体制を強化し、外部パートナーとも連携しながら、
ユーザーにとって価値ある機能を継続的に生み出していくことが不可欠です。
今回の募集では、要件定義から設計・開発・テスト・運用まで幅広く携わり、改善提案や新機能の実現を主導できるエンジニアをお迎えしたいと考えています。
プロダクトの成長を一緒に支え、より良いサービスづくりに取り組んでいただける方を歓迎します。

■ポジションの魅力
◎サービス立ち上げ期で裁量が大きい
「就業規則ナビ」は、2024年10月にリリースされた、当社として初の士業向けプロダクトです。
現在はサービスの立ち上げ期にあり、ユーザーのフィードバックをもとに、改善や新機能の開発を積極的に進めている段階です。
そのため本ポジションでは、技術領域全般に幅広く携わりながら、開発方針や設計に関しても主体的に提案・意見を発信できる環境になっています。

◎ユーザーの声をダイレクトに反映できる環境
要件定義の段階からプロジェクトに関わることができるため、エンジニアとして裁量を持ちながら、自らのアイデアをサービスに反映しやすい環境です。
また、プロジェクトメンバーには営業も在籍しており、ユーザーの声を日常的にキャッチアップできます。
場合によっては、顧客と直接やり取りしながら要望を反映する機会もあり、エンドユーザーに近い立場でプロダクトづくりに携われます。

◎心理的安全性の高い職場環境
心理的安全性が高い風土なので、年齢や社歴に関係なく自由に意見を交換できる環境です。改善提案などの意見も取り入れられやすく、活発な意見交換や情報共有が行われています。

◎充実したコミュニケーション
日々のコミュニケーションを大切にしており、朝礼や定例会などで業務の進捗共有を行っています。
また、週に一度の任意の雑談タイムを設けており、フルリモート環境下でも気軽に会話できる工夫がされています。

■組織構成・雰囲気
現在は、プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーを含めて7名で構成されております。
プロジェクトマネージャー:1名
プロジェクトリーダー:1名
メンバー:5名(エンジニア1名、営業2名、営業サポート1名、社労士1名)
協力会社:6名

*チームコミュニケーション
◎日々のコミュニケーション
毎日、チームでの定例ミーティングを実施しています。
タスクの進捗共有だけでなく、雑談なども交えながら、リモート環境でも気軽にコミュニケーションがとれる雰囲気づくりを大切にしています。
◎コミュニケーションツール
社内SNSとしてTeamsを導入しています。メインはこちらでのやり取りになります。

【フルリモート/フルスタックエンジニア(KING OF TIME 給与)/Laravelを用いてPHPの開発経験、Vue.js等フロントエンドフレームワークを用いた開発経験】業界トップクラスのシェアを持つクラウド勤怠管理システム提供企業! のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
■業務内容
当社が開発・運用を手がけるクラウド給与システム『KING OF TIME給与』の開発・運用をお任せします。
本システムは2023年2月にリリースされ、現在も進化を続ける成長フェーズにあります。
少数精鋭のチームで、フロントエンドからバックエンド、設計・実装・改善提案まで幅広い工程に携われる環境です。
フルスタックエンジニアとして、技術力とアイデアを活かしながら、プロダクトの価値向上に直結する開発に挑戦していただけます。

■具体的な業務内容
・追加機能開発(フロントエンド/バックエンド)
└年間5〜6回のリリースを目安に、設計・実装・テスト・運用まで幅広くご担当いただきます。
・チーム内での継続的な改善活動
└パフォーマンス向上、リファクタリング、利便性向上のための独自機能開発など、
主体的な技術課題の発見と解決を推進していただきます。
・他メンバーが実装した機能のテスト・品質担保
・要望やフィードバックの分析、仕様策定、設計レビューへの参加
・要件検討初期のフェーズにおける技術的なアイデア出し・提案
└要件定義は社内の別チームが主に担当していますが、開発視点での意見出しや議論への参加機会もあります。
・一部オフショアメンバーとの連携(主にチャット・日本語でのやり取り)
・顧客からの問い合わせ対応(社内のQCチーム経由でエスカレーションされた内容への対応)

■募集背景
クラウド給与システム『KING OF TIME給与』は、2023年2月にリリースされた当社内でも比較的新しいプロダクトです。
給与計算の効率化を目指しつつ、ユーザーにとってより使いやすい体験を提供するため、今まさに機能追加や改良が求められている成長フェーズにあります。
これまでは外部パートナーとも連携しながら開発を進めてきましたが、
今後は内製化をさらに推進し、スピード感と柔軟性を兼ね備えた開発体制を強化する方針です。
多くの可能性を秘めたこのサービスを育てていく上で、主要メンバーとして活躍いただけるフルスタックエンジニアを募集しています。
共にプロダクトを成長させ、より多くのお客様に価値を届けられる体制づくりに挑戦していただける方をお待ちしています。

■ポジションの魅力
◎拡大するサービスの基盤を作り上げるやりがい
当社が展開する勤怠管理・人事給与システム『KING OF TIME』は、国内トップクラスのシェアを誇り、
利用社数 6.4万社 / 利用ID数 410万IDと多くの企業に導入されています。
そのシリーズ製品である『KING OF TIME給与』の開発に携わることで、ユーザー体験や業務効率化に大きなインパクトを与えられるポジションです。
自社サービスだからこそ、自らの成果がダイレクトにユーザーや事業成長につながるやりがいを実感できます。

◎自社サービスとともに自身も成長
自社サービスだからこそ、エンドユーザーの声を直接受け取り、改善や新機能に反映しやすい環境があります。
当社には、前職でSIerやSESとして働いていたものの「自社サービスに携わりたい」という思いで入社し、
今では活躍しているメンバーが多く在籍しています。
自社サービス開発が初めての方でも、やりがいを感じながら成長できるポジションです。

◎フルスタックエンジニアとして幅広いスキルを習得
フロントエンドとバックエンドの両方に関わりながら、長期的な運用を見据えた設計や実装、
パフォーマンス改善に取り組むことで、フルスタックエンジニアとしてのスキルを着実に磨くことができます。

◎フルリモート/フレックスの働きやすい環境
当社の開発者は「フルリモート/フレックス」での勤務が可能なため、柔軟な働き方を実現できます。
居住地も日本国内であれば自由で、全社では、北は北海道から南は沖縄まで、地方在住のメンバーも多数活躍しています。

◎多様なキャリアパスを描ける環境
昇進によるマネジメントポジションだけでなく、専門性を高めるエキスパートとしてのキャリアも可能です。
ご希望や適性に応じて、将来的にチームリーダーをお任せするチャンスもあります。

■組織構成・雰囲気
年齢は30代〜40代が中心で以下のように構成されています。

プロジェクトマネージャー:1名
プロジェクトリーダー:1名
メンバー:4名(開発エンジニア3名、インフラエンジニア1名)
協力会社:6名

◎メンバーの経歴
エンジニア歴は10~20年以上の豊富な経験を持つベテランメンバーで構成されています。皆、柔軟な発想と新しい視点を活かしながら、試行錯誤を重ねてサービスの育成に情熱を注いでいます。 そんな挑戦的なプロジェクトに共感し、共にサービスを進化させる仲間をお迎えしたいと考えています。
◎日々のコミュニケーション
毎日、朝会と昼会を実施しています。タスクの共有や、業務の進捗共有、また相談・質問などを実施しています。
基本的に全員フルリモートなのでコミュニケーションが冷たくならないように、ミーティングではあえて雑談を設けるようにしています。
◎コミュニケーションツール
社内SNSとしてteamsを導入しています。メインはこちらでのやり取りになりますが、
エンジニアは雑談やヘルプ、コードレビューなどのために別途Slackも使用しています。

【フルリモート/システムエンジニア(KING OF TIME 人事労務)/JavaでのWebアプリ設計~開発~テスト実施経験、要件定義書作成・成果物完成経験】業界トップクラスのシェアを持つクラウド勤怠管理システム提供企業! のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
■業務内容
当社はクラウド勤怠管理システム「KING OF TIME」を中心としたクラウドサービスの開発及び提供を行っております。
今回、KING OF TIMEシリーズの一つとして提供しているクラウド人事労務システム「KING OF TIME 人事労務」の要求事項から開発要件への落とし込み、
社内調整、開発業務など、上流工程をメインで担当いただきます。
現在、海外にあるグループ会社のメンバーと協業をしており、グローバルなチーム構成となっております。
開発体制としてもまだまだ整備が必要な状況ですのでチームビルドの点からもご活躍を期待しています。
プロジェクトリーダーもメンバーとのコミュニケーションを大事しておりますので、
「こうすればもっと良くなる」などの改善提案も喜んで受け付けます!

■具体的な業務内容
・当社開発案件の要求事項から開発要件へ落とし込む工程(開発要件の作成は英語になります)
・要件に対する開発チームとの調整、Q&A対応
・機能追加案件のバックエンド、フロントエンド開発
・カスタマーサポートからの技術的な問い合わせに回答
・他のメンバーが開発した機能をテストし、品質保証
・開発要望を分析し、開発仕様を策定
・開発仕様書の日本語版と英語版の用意
・海外エンジニアと協力して開発作業
本ポジションは設計・コーディング・テスト・運用までの工程に携わります。
要件定義については、現在サービス企画チームがメインで行っておりますが、今回の募集ポジションでも担当いただく場合がございます。

■募集背景
当社では、お客様の労働生産性向上に役立ち、社会の生産性向上の役に立つために、「価値の創造」をし続けています。
この大きなビジョンを達成するために、さらなるサービスの発展を目指して今回、募集を開始するようになりました。

■ポジションの魅力
◎グローバルなチームとの連携
私たちのチームは国境を越えて広がっています。海外メンバーとの協業は、
異なる文化や視点からの刺激をもたらし、クリエイティブなアイディアの共有や技術力の向上に繋がります。
グローバルな環境での経験は、あなたの成長に新たな次元を加えることでしょう。
また、新しいメンバーが加わることで、チームのダイナミズムが一層豊かになります。
一人ひとりのスキルや経験を尊重し、共に学びながら成長する環境があります。

◎開発に集中できるフルリモート/フレックス勤務
当社のエンジニアの9割以上がフルリモートで勤務をしています。
会社の方針で、働く場所を限定せずにどこにいてもサービスが止まらない体制構築をしていこうと考えがあり、エンジニアはその代表的な例です。
コロナ禍以前よりリモートワークを取り入れていたこともあり、
オンライン上でのコミュニケーション方法や業務の進め方についてはしっかりと定着していますので、新しく入る方も不安なく馴染める思います。

■組織構成・雰囲気
「KING OF TIME人事労務」の開発運用プロジェクトに配属いたします。
現在は、プロジェクトマネージャーを含めて18名で構成されており、海外エンジニアも多く在籍します。
プロジェクトマネージャー:1名
国内メンバー:10名
海外メンバー:7名

◎コミュニケーション
毎日、チーム朝礼を実施しており、コミュニケーションも活発に取っています。
朝礼ではチェックイントークと呼ばれる自身の最近あったことや趣味など、何でも自由に話ができる時間を設けています。
そうすることで例えリモートワークで離れていても、チームメンバーの人柄や性格を知ることができ、相談のしやすい環境なども生まれています。
社内SNSとしてMicrosoft Teamsを導入しています。
メインはこちらでのやり取りになりますが、エンジニアは雑談やヘルプ、コードレビューなどのために別途Slackも使用しています。

◎語学力が身に着けられる環境
海外メンバーとのコミュニケーションについてはブリッジエンジニアがおりますので、現時点で話せなくても問題はありません。
翻訳アプリを使用してのコミュニケーションも可能ですし、英語習得に興味のある方は使える場は沢山ありますので、積極的な学習を期待しています。

【フルリモート/Webアプリケーションエンジニア(リーダー候補)/SaaSシステムの開発経験、Javaでの開発経験】業界トップクラスのシェアを持つクラウド勤怠管理システム提供企業! のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
■具体的な業務内容
まずは既存チームの一員として、開発業務を通じてプロダクトや業務フロー、技術基盤への理解を深めていただきます。
その後は、メンバー管理や体制構築、進行管理などのマネジメント業務にも段階的に携わり、最終的にはプロジェクト全体の運営をリードしていただく予定です。
・要件定義・基本設計・製造・テスト
・協力会社との連携や進行管理を含むベンダーマネジメント業務(進捗管理、課題管理、開発サポート など)
・運用・保守(不具合対応、インフラ調整 など)
・将来的にはメンバーのタスク調整やプロジェクト体制の改善施策の立案・推進

■今回携わっていただくサービス
今回のポジションで携わっていただくサービスは、顧客にさらなる価値を提供する次の一手である、DXを推進するサービスです。
「KING OF TIME」シリーズのサービスは全従業員が毎日使うサービスであり、SaaS利用、DX化の入口として適しているサービスとなっています。
この優位性を活かし、顧客とパートナーをつなぐプラットフォームになりたいと考えております。

このプラットフォームを広めることにより、HR領域全般にまたがる、マルチソリューションベンダーになるべく、
このプラットフォームを「サブスクリプションマネジメントプラットフォーム」、通称SMP(エスエムピー)と名付け、
「KING OFTIME」を入口として顧客に必要なサービスを販売・サポートをしていくことを目指しております。
将来的には顧客が利用中のサービスからも、厚みを増したデータを収集・分析し、人時生産性向上に繋がる気付きも提供していきます。

2024年の1月にリリースされたサービスとなり、現在は弊社のメンバーと協力会社を含めたチームで日々開発を進めております。
少数精鋭の利点である自由度の高さ、裁量の大きさを最大限に活用するため、広い視野と、今必要な知識を瞬時に理解しキャッチアップできる学習意欲のある方をお迎えし、
プロジェクトの加速と自社の体制強化の両面を推進していきたいと考えています。

■募集背景
「SMP(サブスクリプションマネジメントプラットフォーム)」は、顧客とパートナーをつなぎ、
HR領域全般にわたるサービス提供を目指すDX推進型のプロダクトです。
全従業員が日々利用するサービスとして、SaaS利用・DX化の入口となる優位性を持ち、
将来的には顧客が利用中の各種サービスから得られるデータを収集・分析し、
人時生産性向上につながる新たな価値提供を目指しています。

2024年1月のリリース以降、少数精鋭の社内メンバーと協力会社によるチームで開発を進めてきましたが、
さらなる機能追加・改良やサービス拡大に向けて、チームを牽引できるリーダー人材の参画が不可欠となっています。

今回の募集では、開発業務に自ら手を動かしながらも、協力会社との連携や進行管理、
メンバーのサポートを含むマネジメント業務を担い、プロジェクトを着実かつスピーディーに推進できる方を求めています。
裁量の大きい環境の中で、技術面・進行面の双方からプロジェクトをリードし、体制強化とプロダクト成長を同時に実現していただくポジションです。

■組織構成・雰囲気
現在は、ラボ型オフショア開発を行っております。自社メンバーと協力会社を含めたチームで日々開発を進めております。
◎コミュニケーション
社内のメインツールとして Teams を使用しており、日常的な業務連絡や情報共有を行っています。
エンジニア間では、雑談やヘルプ依頼、コードレビューなどのために Slack も併用し、
技術的なやり取りや相談をスムーズに行える環境を整えています。
全員が基本的にフルリモート勤務のため、朝礼や定例ミーティングを実施し、雑談を交えながらコミュニケーションを図っています。
リモート環境下でも気軽に相談・意見交換ができる雰囲気があり、チーム全体で連携しやすい体制です。

【地方フルリモート/Webディレクター】(BtoBtoCプロダクト)_デリバリー推進部 のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
電力・ガス会社・EVサービス向けクラウド型DXサービスなどの開発・運営を手掛ける部門にて、
電力・ガス会社様の顧客獲得を支援する「エネチェンジクラウドMarketing」のディレクション業務をご担当いただきます。
「エネチェンジクラウドMarketing」は主に、料金シミュレーションの構築に必要な料金シミュレーションロジックや
料金プラン情報API、料金プラン切り替えの申し込みなど、事業者のマーケティング施策を支援するための機能を提供するプロダクトです。
当社の自社SaaSプロダクトは、徹底的に最適化された UI / UX をベースとし、ユーザーの切り替え検討、申込・顧客管理に特化しています。
2016年の自由化直後より大手電力・ガス会社様へ提供を開始し、様々な改善・機能追加を施しながら長期間の運用実績を有しています。
例えば、当社の本プロダクトを導入されている大手ガス会社様のHPでは、料金シミュレーション機能があります。
シミュレーションエンジンを活用した、高精度・高速な電気・ガス料金シミュレーションサービスで、
実績ある料金シミュレーションをベースに、ユーザー入力に応じて最適化することが可能なものとなっています。
また、導入会社様には、電気やガスの料金をはじめ、燃料費調整額、原料費調整額といった当社で管理している膨大な情報をご提供しています。
自社で管理が大変な情報更新もサポートします。(APIでの情報提供もしています)
このような様々な機能を持った自社SaaSプロダクトのディレクター・カスタマーサクセス・PM担当として、
プロジェクトを推進し、円滑な導入、導入後のアップセル(フォローセールス)で支援いただきます。


<具体的な業務イメージ>
▼ディレクション業務
・施策の優先度管理
・進行管理、リソース調整
・開発/UIデザインのディレクション

▼要件定義
・各方面と適切なコミュニケーションを図りながら、実装要件を落とし込む
・施策や機能の実現可能性についての調査

▼詳細設計
・ドキュメンテーションを使用した詳細設計
・技術的制約や他領域への営業を把握したうえでの機能要件修正

▼リリース
・リリース戦略設計、タスクマネジメント
・QA対応

▼コミュニケーション/その他
・新規導入に向けた導入支援、期待値調整
・カスタマーサクセス(導入後の支援、問い合わせ対応)
・PMまたはPMOとしてプロジェクトマネジメント

上部に戻る

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人に応募します

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人に応募します

への応募が完了しました。

ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?

への辞退が完了しました。

またのご応募お待ちしています。

求人へのお申し込みにはログインが必要です。

会員登録がまだの場合はこちら

既に応募済みの案件です。

求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。

求人への応募にはご住所の入力が必要です。

予期せぬエラーが発生しました。