リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. リモートワーク求人

リモートワークITエンジニアの転職・求人情報一覧 -152ページ目

リモートワークITエンジニアのリモートワーク求人は3585件を一般公開中です。
リモートワークITエンジニアの求人・転職情報を幅広く掲載中。フルリモートから一部在宅勤務まで、全国の正社員ポジションを多数ご紹介。最新の市場動向やキャリア形成に役立つ情報もあわせてチェックできます。
いち早く、多くの選択肢からリモートワークITエンジニアのリモートワーク求人を選びたい方は、30秒で完結する無料の会員登録へお進みください。

searchリモートワーク求人を探す

3585件中 1511件~1520件

デロイト トーマツ アクト株式会社

【首都圏ハイブリッド/AI & Dataコンサルタント/エンジニア】デロイト トーマツ コンサルティング合同会社への配属(AI/データを活用した戦略構想策定) のリモートワーク求人

■採用背景
クライアントが成長戦略を描くうえで先端テクノロジーの存在は無視できなくなってきており、DTCに寄せられるクライアント課題は年々高度化・複雑化しています。
当社のAI & Dataチームでは、クライアントのビジネスが複雑化する中で、統合データ分析基盤を作りたい」「アナリティクスを高速化したい」といったお声が増えており、コンサルタントだけでなく、データサイエンティスト、データアーキテクトといったスペシャリストの方もお迎えしさらなる体制の強化をしようと考えています。

■業務内容  
ビジネスが複雑化する中、社内のデータ基盤の再構築~分析体制の強化やAIなどの先端技術のビジネスとのコラボレーションをしたいというニーズに対してコンサルティングサービスを提供しています。
顧客から実装部分のみを任されるのではなく、ITにのみに閉じないコンサル部隊とも協業し、ビジネスを推進するためにどのような技術を検討すれば良いか、そのためにどのような体制でこのプロジェクトに臨むべきかなど、経営視点でクライアントとやり取りをしていただきます。
また、ハイレベルな戦略策定だけではなく、ソリューション導入、マネージドサービス、ホスティングだけでなく、受け入れるクライアント側からのニーズがあればトレーニングを提供する等、幅広い領域でクライアント課題の顕在化から掘り下げていくアプローチを採用し、課題を明確にしてからソリューションの採択を実施していただきます。

■先端的なノウハウや環境
・グローバルで豊富なアセット事例やアナリティクスの可視化によって、各人のアナリティクスITコンサルティング能力を補強・拡張することができるラボ

・クライアントに視覚的なアナリティクスの検討やツールや技術がどのように活用できるかを具体的に知っていただくためのワークショップ用に世界中に設置されている「Greenhouse」

・人材育成において、ビジネス・コンサルティングに強いメンバーやテクノロジーに強いメンバーの強みを活かしながら志向にあわせてコンサルタントやスペシャリストとして育成しています。

【業務の変更の範囲】
想定年収 700 〜 1,600 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 標準労働時間9:30~17:30 フルフレックスタイム制 フレキシブルタイム:5:00~22:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
デロイト トーマツ アクト株式会社(DTakt)は、デロイトの一員として企業のDX戦略実現支援を担っています。
社会全体におけるDXがグローバル規模でさらに進展し、テクノロジーの変化のスピードもますます加速する中で、日々変化する経営環境に適応した仕組みづくりの実現を支援します。
設立年数 26年 従業員数 非公開
応募する

デロイト トーマツ アクト株式会社

【首都圏ハイブリッド/新規事業開発コンサルタント】デロイト トーマツ コンサルティング合同会社への配属(官民連携・スマートシティ他) のリモートワーク求人

複雑化が進む社会において、同一業界内・単一企業でインパクトのある変革を実現することは困難になっており、業界横断でのイニシアチブを立ち上げることが必要になっています。
Operations_Industry & Domain SolutionsユニットのSmart X Lab.(以下 OI&DS-Smart X)では、業界横断で社会にインパクトを与える経営アジェンダを中心にクライアント企業に対するコンサルティングサービスを提供しています。

【OI&DS-Smart Xの特徴】
<多様な中途採用の方が活躍しています>
メンバーの多くが中途採用でジョインしており、そのバックグラウンドもSIer、事業会社、コンサルティング会社など様々です。またその年齢層も幅広なほか、海外出身のメンバーも多く活躍頂いています。
入社された方へのサポート体制を整えるとともに、ユニット独自のトレーニングメニューも準備することで、皆さんがデロイトのコンサルタント/エンジニア/アーキテクトとしてご活躍頂ける環境を準備してお待ちしています。

<グローバルでご活躍頂けます>
デロイトトーマツは世界中の「Deloitte」ブランドに参加しているメンバー企業と強い繋がりを持っています。複数国のメンバーが協働でプロジェクトを行うケースのほか、各国がもつそれぞれの先進ナレッジを国の壁無くシェアすることも可能です。
グローバルで活躍するコンサルタントを積極的に志向される方には、多くのチャレンジの場が存在しています。


≫詳細はこちらをご覧ください。(DTC中途採用ページが開きます)

【代表的なアジェンダ】
①Smart City/Smart Mobility領域
スマートシティの実装に向けたマルチステークホルダーへの事業戦略立案・実装、MaaSの都市・地方への実装立案、新事業創出や事業構造転換を通じた新産業バリューチェーンの構築など、都市とヒト・モノの移動に関わる新価値創造領域において、政策提言~ビジョン・事業戦略立案~オペレーション・制度設計~デジタル実装~社会実装を一気通貫でサービス提供するアプローチに挑戦しています。
この社会変革のEnd to Endアプローチ型コンサルティングに共感し、一緒に推進頂けるコンサルタントの採用を大幅に強化しています。

②技術戦略領域
製造業クライアントにおけるこれまでのモノづくりの強みを勘案しつつ、今後のSmart X Solutionに繋がるSustainability、Future of Foods、Smart Energyに関するコンサルティングサービスを担当しています。

③Smart Finance領域
複雑化する経営課題/社会課題へ企業・産業間の壁を越えた異業種連携で取り組むことが求められる中、金融/決済情報などを活用した非金融事業者による組込型金融(Embedded Finance)やWeb3/ブロックチェーンを活用した新たな価値創造を目指しています。
これら昨今の金融トレンドに関するコンサルティングを一緒に推進頂けるコンサルタントの採用を大幅に強化しています。

【業務内容】
①Smart City/Smart Mobility領域
(1)スマートシティ
・スマートシティアプリケーションの統合的導入を通じた”まち”のアップデート
 - モビリティ・デベロッパー・ゼネコン・ヘルスケア・金融等多様なステークホルダーとの協業
 - 民間企業向けスマートシティ戦略立案
 - 協議会運営を通じた官民連携支援
・多様なステークホルダーでの活用を見据えたスマートシティに関わるデジタルアセット企画開発推進
・複数事業者との自動運転やデータ流通等、デジタルPF構築を通じたアライアンス&エコシステムのインキュベーション

(2)スマートモビリティ
・新モビリティの社会実装推進
 - EV・自動運転車・UGV・マイクロモビリティ・空飛ぶクルマ・ドローン等の都市への導入推進
 (ヒトの移動だけでなく、モノの移動も総合した将来モビリティ像の実現に向けた導入推進)
 - 新モビリティ産業バリューチェーン構築に向けた各企業での組織立上・オペレーション/IT実装
  (例:ソフトウェア化していくモビリティに於いて、継続的な企業や製品価値を発揮し続けるための、組織や技術等の戦略立案など)
 - 新モビリティ社会実装に向けた協議会運営・政策提言・デジタルアセット企画開発推進 など
 (例:自動運転等の先進技術の国際競争に向けた国内協調のしかけづくりや、国際標準化のリーディング、・デジタルPF構築を通じたアライアンス&エコシステムのインキュベーションなど)
・モビリティ関連インフラの活用推進
 - 移動データx生活データ活用による都市オペレーションの効率化企画・実行推進
 - 販売店・整備工場・駅などモビリティを支える拠点の有効活用・企業の経営改革 など

(3)サステナビリティ
・カーボンニュートラル実現に向けた 事業戦略立案、削減計画立案 および実装支援
・サプライチェーンを横断したサステナビリティ管理プラットフォームの構想策定・実装支援 など

②技術戦略領域
・研究開発部門・技術部門改革、CTO組織設計
・研究開発部門・新規事業部門の中長期戦略策定
・技術を起点とした新規事業参入戦略策定 (Sustainability 、Smart Energy、Future of Foodsなど)
・業界横断型のエコシステム型ビジネスモデル策定
・知財戦略策定
・イノベーション戦略策定

※プロジェクト事例
・大手重工業企業に対する研究開発部門・技術部門改革支援
・大手電子材料企業に対するCTOビジョン策定と中長期技術戦略策定支援
・大手グローバル製造業に対する研究開発組織・オペレーション改革支援
・大手製造業に対するアジアパシフィック市場におけるSustainability事業戦略策定
・大手エネルギー企業に対する再生エネルギー・蓄電池を用いたグローバル電力市場への参入戦略支援
・大手金融企業に対するデジタル技術関連知財戦略の策定
・大手製造業に対する知財を起点としたSustainability事業戦略策定
・大手素材企業に対するイノベーションプロセスの策定支援 など

③Smart Finance領域
(1)組込型金融(Embedded Finance)
・ユースケース構築等ビジネス構想の検討
・態勢整備を含めた法規制への対応
・ITの活用、M&Aなど事業構築 など

(2)Web3/ブロックチェーン
・暗号資産、分散型金融(DeFi)、NFTなど国内/海外事例・動向調査
・事業参入アプローチ、技術支援/選定、法規制・税制への対応
・既存金融への影響査と取り得るオプション施策 など

(3)サステナブルトレーサビリティ・ファイナンス
・SDGs、カーボンニュートラル等サプライチェーン全体の可視化
・デジタル証券(STO)等と連動、グリーンファイナンスなどのトレーサビリティ強化
 ・上記に係る、構想からブロックチェーン実装まで一気通貫したソリューションの提供 など

【業務の変更の範囲】
想定年収 800 〜 2,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 標準労働時間9:30~17:30 フルフレックスタイム制 フレキシブルタイム:5:00~22:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
デロイト トーマツ アクト株式会社(DTakt)は、デロイトの一員として企業のDX戦略実現支援を担っています。
社会全体におけるDXがグローバル規模でさらに進展し、テクノロジーの変化のスピードもますます加速する中で、日々変化する経営環境に適応した仕組みづくりの実現を支援します。
設立年数 26年 従業員数 非公開
応募する

デロイト トーマツ アクト株式会社

【首都圏ハイブリッド/ITコンサルタント/コーポレート部門】デロイト トーマツ コンサルティング合同会社への配属(情シス・コーポレート部門) のリモートワーク求人

企業変革やオペレーション変革に関するコンサルティングサービス

企業(全社/コーポレート部門/事業部門)の変革を進め、競争優位を高めるために、

・ビジネスモデル
・機能・組織配置
・業務オペレーション
・コスト構造
・ITシステム/デジタル化

等の、新たな姿を立案・設計し、導入・展開していくためのコンサルティングサービスに従事していただきます。

また、昨今は様々なデジタルテクノロジーを活用し、財務や人事等特定の組織機能のみならず全社変革な業務オペレーションを進める企業も多く、これら変革をEtoEで支援すべく、初期の構想策定支援から変革実行のPMO等に従事していただきます。

【業務の変更の範囲】
想定年収 700 〜 1,400 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 標準労働時間9:30~17:30 フルフレックスタイム制 フレキシブルタイム:5:00~22:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
デロイト トーマツ アクト株式会社(DTakt)は、デロイトの一員として企業のDX戦略実現支援を担っています。
社会全体におけるDXがグローバル規模でさらに進展し、テクノロジーの変化のスピードもますます加速する中で、日々変化する経営環境に適応した仕組みづくりの実現を支援します。
設立年数 26年 従業員数 非公開
応募する

デロイト トーマツ アクト株式会社

【首都圏ハイブリッド/ITコンサルタント/先端技術導入】デロイト トーマツ コンサルティング合同会社への配属(BIツール・AIツール他) のリモートワーク求人

■採用背景
クライアントが成長戦略を実現可能とする顧客体験を描くうえで先端テクノロジーの存在は無視できなくなってきており、DTCに寄せられるクライアント課題は年々高度化・複雑化しています。
当社のCustomerチームでは、クライアントのビジネスや顧客体験が複雑化する中で、様々な顧客接点・チャネルを横断した「統合顧客体験を提供するプラットフォームを作りたい」「顧客データの活用・アナリティクスを高速化したい」といったお声が増えており、統合的な顧客体験を提供するプラットフォームを構成するアーキテクチャーを描ける人材や体制の強化を考えています。

■業務内容
顧客体験やデジタルツールが複雑化する中、顧客体験の構想や企画に加えて、社内の顧客体験提供プラットフォームの再構築~分析体制の強化やAIなどの先端技術のビジネスとのコラボレーションをしたいというニーズに対してコンサルティングサービスを提供しています。
顧客から実装部分のみを任されるのではなく、ITにのみに閉じないコンサル部隊とも協業し、ビジネスを推進するためにどのような技術を検討すれば良いか、そのためにどのような体制でこのプロジェクトに臨むべきかなど、経営視点でクライアントとやり取りをしていただきます。
また、ハイレベルな戦略策定だけではなく、ソリューション導入、マネージドサービスだけでなく、受け入れるクライアント側からのニーズがあればトレーニングを提供する等、幅広い領域でクライアント課題の顕在化から掘り下げていくアプローチを採用し、課題を明確にしてからソリューションの採択を実施していただきます。
DeloitteがGlobalレベルで戦略的なパートナーシップを結んでいるエコシスパートナーが提供するソリューションを活用し、デジタルを活用した業務変革、顧客体験向上、インダストリー・クライアント固有の業務DXなどをテーマに、アドバイザリーから実装・運用までEnd to Endでクライアントの変革を支援していただきます。具体的にはエンタープライズ・アーキテクチャーに関するDeloitteのオファリングを用いて、企業グループの既存資産を最大限に活用して十分な価値を引き出し、非現実的なプランではなく実現可能な具体論へと落とし込んで「経営および顧客体験のトランスフォーメーション」の実行を支援します。
エンタープライズ・アーキテクチャーの全社改革における主要ファクターの1つがDX環境の構造改革であり、顧客接点を強化するソリューションの導入、CDPに代表される顧客データプラットフォーム、レガシー・モダナイゼーション、デジタルプラットフォーム、クラウドジャーニーにかかるアーキテクチャ構想定義から変革実行支援を行うオファリングを担当して頂きます。

■先端的なノウハウや環境
・グローバルで豊富な事例や、各人のコンサルティング能力を補強・拡張することができるラボ
・クライアントに視覚的なソリューションの検討やツールや技術がどのように活用できるかを具体的に知っていただくためのワークショップ用に世界中に設置されている「Greenhouse」

【業務の変更の範囲】
想定年収 700 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 標準労働時間9:30~17:30 フルフレックスタイム制 フレキシブルタイム:5:00~22:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
デロイト トーマツ アクト株式会社(DTakt)は、デロイトの一員として企業のDX戦略実現支援を担っています。
社会全体におけるDXがグローバル規模でさらに進展し、テクノロジーの変化のスピードもますます加速する中で、日々変化する経営環境に適応した仕組みづくりの実現を支援します。
設立年数 26年 従業員数 非公開
応募する

デロイト トーマツ アクト株式会社

【首都圏ハイブリッド/ITコンサルタント/先端技術導入】デロイト トーマツ コンサルティング合同会社への配属(AI・Metaverse・We3領域) のリモートワーク求人

★今期新設されたUnitです★
今、Generative AI、Metaverse、web3、量子技術などの先端技術の進化がいまだかつてないほどの激しい時代に突入しています。これらの強力な技術群がクライアントのマーケティング・顧客接点や設備ユーザーとしての工場ラインなど、サービスやファシリティの利用者(カスタマー)へ与える影響は甚大であり、この技術群の組み合わせ、使いこなし力がそのまま企業競争力につながります。
Customer AI HubUnitは先端技術と利用者(カスタマー)の橋渡しの最前線で、サービスを提供していくために今期新設され、先端技術活用をドライブできるコンサルタント、最先端技術を使いこなし、実装できるエンジニアの採用を強化しています。

【Unitの特徴】
カスタマー&マーケティング戦略の先進性を体現し、テクノロジーと革新的なアプローチを駆使して顧客エンゲージメントを強化します。最新のテクノロジーとAIを活用することで、個別化されたサービス提供や競合他社との差別化を図り、市場の変化に対応することで、顧客体験の向上とビジネス成果の最大化を目指します。

■世界最先端の技術を取り扱う■
NVIDIA社とのグローバルでの強固なアライアンスのもと、まだ全世界的に試されていないが非常に強力な技術群にリーチし、社会実装に向けてチャレンジしています。NVIDIAだけでなくその他、Salesforce社をはじめとするTech企業とのアライアンスでも同様のことが行われています。”日本初”そんな言葉がつくプロジェクトへの参画が可能です。
■グローバルのメンバーファームとの密なコラボレーション■
技術進歩は日々、各国で行われています。USやヨーロッパ、アジアの国々との技術的なコラボレーションを日常的に行っており、互いに情報・知見・アセットの共有をしつつ日本からの発信も実施しています。グローバルと近いポジションでの活躍が可能です。
■多彩なケイパビリティを持つ人材■
取り扱う技術群が多彩であり、Generative AIに強い人物、確率的機械学習に長けた人物、EBPMの専門家、フルスタックエンジニア、デジタルツインに強い人物、web3/DAOを知る人物、量子技術に明るい人物など多種多様な才能の集団となっています。単一の技術だけではなく、その組み合わせでの顧客価値提供を心がけており、他分野からの刺激の多い環境で働くことができます。

【業務内容】
〈先端技術コンサルタント〉
顧客・利用者接点に係るすべての領域(Sales/Service/Marketing/Commerce等)のビジネス・業務に対して、AI/Generative AI、Metaverse、web3/DAO、量子技術などの技術群が価値発揮できるかを見極め、アイデア出しから構想策定・PoC・ビジネス実装・保守運用にいたるまで、End to Endでクライアントを伴走します。
また、新しい技術のデロイトビジネス観点での取り込みも行います。
(※複数技術領域でなく、単一技術領域を所管される形でも可能です)
新しい技術領域へのチャレンジ精神を持ち、クライアントのビジネス適用へ能動的に活動できる方を求めています。

〈先端技術エンジニア〉
顧客・利用者接点に係るすべての領域(Sales/Service/Marketing/Commerce等)のビジネス・業務に対する AI/Generative AI、Metaverse、web3/DAO、量子技術などの技術群を活用するプロジェクト組成を技術観点からサポートします。
プロジェクトデリバリーでは、PoC・設計・実装・運用等において価値発揮いただきます。
また、新しい技術の実行可能性確認やアセット化も行います。
(※複数技術領域でなく、単一技術領域を所管される形でも可能です)
新しい技術領域探索・調査を能動的に実施し、技術の詳細内容まで把握・自分のものとし、クライアントへ実装できる力をお持ちの方を求めています。

〈リセールスペシャリスト〉
デロイトグロバールで先行しているNVIDIA社製品(ソリューション/GPU等)のリセールビジネスの日本における立ち上げを担います。
NVIDIAのリセールという新たなビジネスを1から立ち上げていくことに意欲を持って取り組んでいただける方を求めています。

【業務の変更の範囲】
想定年収 700 〜 1,400 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 標準労働時間9:30~17:30 フルフレックスタイム制 フレキシブルタイム:5:00~22:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
デロイト トーマツ アクト株式会社(DTakt)は、デロイトの一員として企業のDX戦略実現支援を担っています。
社会全体におけるDXがグローバル規模でさらに進展し、テクノロジーの変化のスピードもますます加速する中で、日々変化する経営環境に適応した仕組みづくりの実現を支援します。
設立年数 26年 従業員数 非公開
応募する

デロイト トーマツ アクト株式会社

【地方フルリモート可/ITコンサルタント/Salesforce開発経験歓迎】DTC×DTakt合同選考/Salesforceプロジェクト のリモートワーク求人

■組織体制・業務内容
デロイトトーマツコンサルティング(DTC)では、グループ会社のデロイトトーマツアクト(DTakt)と協業し、顧客接点領域に特化した課題解決にむけて最上流の戦略立案からSlまで一気通貫で担っています。
Digital Technologyでクライアントの経営課題を解決するコンサルティング業務をお任せいたします。

DTC(Customer Technology Unit)では、Commerce領域において、Digital Technology(Salesforce等)を活用して構想策定から要件定義・導入展開・運用保守までEnd-to-Endでサービスを提供します。
また、システム開発、運用・保守業務はDTCとDTaktが協業して行います。

※DTC/DTaktのSalesforceチームの事業内容、チーム体制についてはこちらの動画でもご紹介しております。

今回はDTCグループにおける、Customer engagement領域などでの合同募集となります。
ご経験、ご希望に応じてDTC、DTaktそれぞれのポジションで検討させていただきます。

<配属予定ポジション>①②いずれか
① デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
 Customer Technology Unit 詳細はこちら をご覧ください
  
② デロイト トーマツ アクト株式会社
 Customer Division 詳細はこちら をご覧ください

■募集背景・募集ポジションの特徴
DXが加速するなかCRM分野を始めとするSalesforceの活用ニーズは急速に高まっています。これまでDTCでは構想策定の上流をメインとしてきましたが、開発・運用のDTaktと連携をすることでより深く長くクライアントのビジネスに応える体制が築けるようになりました。
「描いたものを自分で実装していく」という理想のシステム導入が可能になります。
これから組織拡大や社内変革を迎える過程にあり、両ポジションにて積極的に新しいメンバーを募集しております。

上記のとおり組織としても成長過程にあることから、柔軟性が高く、成長機会に富んでいます。
海外拠点におけるCRMプロジェクトの実績が豊富にあり、グローバルナレッジを活用したプロジェクトを得意としており、グローバル案件に関わりたい方にも豊富な機会提供が可能です。
一部のソリューションにこだわることなく中立的な立場としてクライアントへの付加価値と事業変革を優先した最適な提案が可能であることも特徴のひとつです。
またグループとしてメンバーファースト経営をかかげており、ご入社者後の担当領域はご経験やご志向に合わせて適切なプロジェクトのアサインを行います。

■補足事項
DTC、DTakt、二法人合同での選考となります。
選考を通じてポジションを決定させていただきます。
なおご経験、ご志向によっていずれか一方での選考を打診させていただく場合がございます。

【業務の変更の範囲】
想定年収 600 〜 900 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 標準労働時間9:30~17:30 フルフレックスタイム制 フレキシブルタイム:5:00~22:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
デロイト トーマツ アクト株式会社(DTakt)は、デロイトの一員として企業のDX戦略実現支援を担っています。
社会全体におけるDXがグローバル規模でさらに進展し、テクノロジーの変化のスピードもますます加速する中で、日々変化する経営環境に適応した仕組みづくりの実現を支援します。
設立年数 26年 従業員数 非公開
応募する

デロイト トーマツ アクト株式会社

【首都圏ハイブリッド/Salesforceコンサルタント】デロイト トーマツ コンサルティング合同会社への配属 のリモートワーク求人

■職種名:Customer Technologyコンサルタント
当チームの事業内容、チーム体制についてはこちら動画でもご紹介しています!

■採用背景
全世界で選ばれているSalesforceは、DXには欠かせないクラウドプラットフォームです。Salesforceの導入検討や導入済クライアントは多業界で様々なビジネスモデルに対応しており、当社へのニーズも高まっております。
当社は豊富な実績をもとに、クライアント企業が抱える経営課題から業務・システム課題に至るまで、End to End(領域・フェーズ横断的)に効果的かつ効率的に課題解決・ビジネス強化を支援するため、Salesforce/CRMのバックグラウンドを持つコンサルタント・プロジェクトマネジャー・エンジニアの採用を強化しています。

■業務内容
Customer Technology Unitでは、顧客接点に係るすべての領域(Sales/Service/Marketing/Commerce等)を扱っています。それらを通じて最適な顧客体験や業務設計を、Digital Technology(Salesforce等)を活用して構想策定から要件定義・導入/展開・運用保守までEnd To Endでクライアントニーズに即してサービスを提供しています。
ご担当いただく領域に関しては、ご経験/強みやご志向にあわせて、End To Endを通じた全フェーズや、一部のフェーズなど適切なプロジェクトのアサインが行われます。

■Unitの特徴  
(1)海外を含むグループファームとの豊富なコラボレーション:
プロジェクトメンバー編成の柔軟性があり、ビジネスの境界を超えたデロイト トーマツグループの他法人とのコラボレーションが活発です。
また、US・中国・フィリピン・インドといったデロイトグローバルのメンバーファームとも協力し、グローバルでの実績・知見を活用したプロジェクトに熟練しています。
これにより国内外問わずプロジェクトにおける豊富な実績を誇っています。

(2)テクノロジー/インダストリー専門性強化の体制:
アサインプロジェクトからの経験だけでなく、専門性を高め、知識を蓄積・共有し現場プロジェクトで活用するための独自の体制・仕組みが構築されています。
業界別のIndustryチームの存在や、ノウハウを集約し組織内の知識を高めるCoE(センターオブエクセレンス)チームやDE(デリバリーエクセレンス)の存在が、その一例です。

(3)組織の拡大と成熟化:
組織の成熟に向けて最適化を進めています。立ち上げフェーズは過ぎ、これから組織の拡大と変革を迎える段階にあります。
拡大フェーズだからこそ各メンバーの状況をきちんと把握することを重視し、定期的なコミュニケーションを丁寧に行っています。
日々のコミュニケーションの中でメンバーのキャリアや働き方の希望を確認し、各個人に合わせたプロジェクトのアサインを検討しています。

【業務の変更の範囲】
想定年収 700 〜 1,100 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 標準労働時間9:30~17:30 フルフレックスタイム制 フレキシブルタイム:5:00~22:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
デロイト トーマツ アクト株式会社(DTakt)は、デロイトの一員として企業のDX戦略実現支援を担っています。
社会全体におけるDXがグローバル規模でさらに進展し、テクノロジーの変化のスピードもますます加速する中で、日々変化する経営環境に適応した仕組みづくりの実現を支援します。
設立年数 26年 従業員数 非公開
応募する

デロイト トーマツ アクト株式会社

【首都圏ハイブリッド/クリエイティブディレクター/デザイン実務必須】DTC×D.Design合同選考 のリモートワーク求人

■組織体制・業務内容
DTCとD.Designは連携しクリエイティブ創出、UXデザイン・UIデザイン、開発・運用までEnd to Endでサービスを提供します。

DTCでは主にクライアント折衝および全体プロジェクト管理およびクリエイティブコンセプトの創出、チャネル統合施策(IMC)の設計を担当します。
一方D.DesignのArt Director / Creative Directorは、施策立案のための情報収集やリサーチ、イメージ制作をご担当いただきます。
※ご担当いただく領域に関してはご経験やご志向に併せて適切なプロジェクトのアサインが行われます。

今回はDTCグループにおける、Art Director / Creative Director領域での合同募集となります。
ご経験、ご希望に応じてDTC、D.Designそれぞれのポジションで検討させていただきます。

<配属予定ポジション>①②いずれか
① デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
 Customer Strategy Operation Unit 
  
② デロイト トーマツ デザイン メタ・マニエラ株式会社

■補足事項
DTC、D.Design、二法人合同での選考となります。
選考を通じてポジションを決定させていただきます。
なおご経験、ご志向によっていずれか一方での選考を打診させていただく場合がございます。

【業務の変更の範囲】
想定年収 600 〜 1,300 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 標準労働時間9:30~17:30 フルフレックスタイム制 フレキシブルタイム:5:00~22:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
デロイト トーマツ アクト株式会社(DTakt)は、デロイトの一員として企業のDX戦略実現支援を担っています。
社会全体におけるDXがグローバル規模でさらに進展し、テクノロジーの変化のスピードもますます加速する中で、日々変化する経営環境に適応した仕組みづくりの実現を支援します。
設立年数 26年 従業員数 非公開
応募する

デロイト トーマツ アクト株式会社

【首都圏ハイブリッド/UI/UXデザイナー】DTC×D.Design合同選考 のリモートワーク求人

■組織体制・業務内容
DTCとD.Designは連携しUXデザイン・UIデザイン、開発・運用までEnd to Endでサービスを提供します。
DTCでは主にクライアント折衝および全体プロジェクト管理およびCXUXデザインのワークショップ等、上流パートを担当します。一方D.Designのデザイナーは、より現場のデザインをご担当いただきます。
※ご担当いただく領域に関してはご経験やご志向に併せて適切なプロジェクトのアサインが行われます。

今回はDTCグループにおける、UI/UX Design領域での合同募集となります。
ご経験、ご希望に応じてDTC、D.Designそれぞれのポジションで検討させていただきます。

<配属予定ポジション>①②いずれか
① デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
 Customer Strategy Operation Unit 
  
② デロイト トーマツ デザイン メタ・マニエラ株式会社

■補足事項
DTC、D.Design、二法人合同での選考となります。
選考を通じてポジションを決定させていただきます。
なおご経験、ご志向によっていずれか一方での選考を打診させていただく場合がございます。

【業務の変更の範囲】
想定年収 600 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 標準労働時間9:30~17:30 フルフレックスタイム制 フレキシブルタイム:5:00~22:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
デロイト トーマツ アクト株式会社(DTakt)は、デロイトの一員として企業のDX戦略実現支援を担っています。
社会全体におけるDXがグローバル規模でさらに進展し、テクノロジーの変化のスピードもますます加速する中で、日々変化する経営環境に適応した仕組みづくりの実現を支援します。
設立年数 26年 従業員数 非公開
応募する

デロイト トーマツ アクト株式会社

【首都圏ハイブリッド/マーケティングディレクター】デロイト トーマツ コンサルティング合同会社への配属 のリモートワーク求人

■業務内容  
戦略的なオーディエンスインサイトに基づいたクリエイティブコンセプトの創出、チャネル統合施策(IMC)の設計及び施策実行管理を行っていただきます。

■プロジェクトの目的
顧客起点の経営変革を実現
セールス、マーケティング、サービスといったカスタマー&マーケティング領域に
ついてチャネル/業界横断的にグローバルと連携し、最新のデジタル技術や
データ活用ノウハウをもとに顧客対応力強化さらには顧客起点の経営変革を
推進します。

【業務の変更の範囲】
想定年収 550 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 標準労働時間9:30~17:30 フルフレックスタイム制 フレキシブルタイム:5:00~22:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
デロイト トーマツ アクト株式会社(DTakt)は、デロイトの一員として企業のDX戦略実現支援を担っています。
社会全体におけるDXがグローバル規模でさらに進展し、テクノロジーの変化のスピードもますます加速する中で、日々変化する経営環境に適応した仕組みづくりの実現を支援します。
設立年数 26年 従業員数 非公開
応募する
3585件中 1511件~1520件

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる求人も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

【地方フルリモート/Webエンジニア/Node.js3年~】受託開発案件におけるPL候補急募! のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
募集の背景
【生成AI×アジャイル開発】次世代プロダクトを一緒につくるバックエンドエンジニア募集!
私たちN2iは、生成AIやLLM(大規模言語モデル)を活用して、SaaSや業務支援アプリをスピーディに企画・開発するAIネイティブな開発チームです。
v0 / Cursor / Next.js など、モダンな技術スタックを使いこなし、短期間での仮説検証 → 実装 → リリース を繰り返しながら、
本当に価値のあるプロダクトを作り続けています。
今回は、そんな開発チームの中心メンバーとして、バックエンドエンジニアを新たに募集します!

仕事内容
N2iでは、SaaSや業務支援ツールを中心に、Webアプリケーションのバックエンド開発を行っています。
Node.jsなどの安定した技術スタックをベースに、設計〜実装〜運用まで一貫して担当していただきます。
また、v0、Dify、LLM APIなどを活用した開発では、出力整形・プロンプト設計・ユーザーごとのコンテキスト制御など、                                     AI時代ならではの課題にも挑戦できます。
プロダクトごとに異なる業務ロジックやデータ設計に対応するため、クライアントや社内メンバーと連携しながら要件を整理し、                             仕様を設計・実装していきます。

業務内容および主な利用技術
▼主な業務内容

Node.js / Express を用いたWebアプリケーションのサーバーサイド開発
PostgreSQL などを使ったデータベース設計・運用
外部API・自社APIの設計・実装およびAPIドキュメントの整備
v0、Dify、LLM API、Cursorを活用した生成AI開発
GitHub Actions などを用いたCI/CD構築・開発効率化の推進
プロジェクトマネージャー・フロントエンド・デザイナーと連携した仕様調整・機能改善
Slack を活用した非同期・フラットな開発フローへの参加

【首都圏ハイブリッド(週1回程度の出社)/エンジニアリングマネージャー/マネージャー経験3年以上】グループ横断の共通基盤や新しい開発チームの立ち上げをリード! のリモートワーク求人

~1,197 万円 / 年

◎詳細
■仕事内容
グループ横断の共通基盤や新しい開発チームの立ち上げをリードし、「機敏さと拡張性を兼ね備えたエンジニアリング組織の組成」を実現していただきます。アーキテクチャの改善・プロジェクト推進・人材育成を通じて、事業の成長を支える基盤づくりを担うポジションです。

【技術・開発マネジメント】
・各事業のビジネス要件を踏まえた技術的実現性の評価・提案
・システム全体設計および新規・既存プロダクトのアーキテクチャ設計・レビュー
・開発計画・スケジュールの策定と進行管理
・障害発生時の技術調査・原因分析・報告対応
・技術選定や標準化方針の策定、リファクタリングの推進
・プラットフォームチームやデータ基盤チームなど、横断組織との協働

【ステークホルダー・プロジェクトマネジメント】
・各事業責任者 / PdM / CS など多職種との連携・調整
・経営・プロダクト双方の視点でプロジェクト推進をリード
・外部パートナーとの折衝

【組織・採用活動】
・採用活動(カジュアル面談・面接)への参画
・新規チームの立ち上げ支援とチームビルディング
・メンバーの育成・評価

【将来的に担っていただきたい業務】
・技術戦略の立案と推進(共通基盤・AI活用・標準化)
・エンジニアリングカルチャーの醸成・発信

■募集背景
株式会社エビソルは2011年に創業。

「“体験”をアップデートして社会に貢献する」というミッションのもと、飲食店向け予約管理システム「ebica」の提供により外食サービスのEC化を進めてきました。主要集客メディアと在庫連携可能な「グルメサイトコントローラー」やAI電話予約応対サービス「AIレセプション」は今や飲食店には欠かせないサービスに成長、「鳥貴族」や「牛角」を筆頭に大手外食チェーン店における導入率はNo.1を誇ります。

また「かに道楽」といったインバウンド人気店の利用も多く、その実績が評価され、中華圏で最大規模の訪日メディアである「大衆点評」と日本で初めて公式連携を実現、2021年10月には飲食店以外の事業者支援も目的に、インバウンド集客を支援するスタートアップである株式会社Japanticketを創業。在庫管理+コンテンツ管理+決済機能を持つeチケット管理システム「Japan tikcket」をリリースし、すでに飲食店や小売 / 百貨店、商業施設から美術館、そして自治体まで多くの施設等が導入、外食から観光サービスのEC化へとその影響を拡大しています。

ミッションに共感してくれる仲間たちが着実に集まってきていますが、その実現は、さらなる多様なメンバーによって成されると考えています。
一人ひとりが持つチカラを全力で発揮することが、組織の成長、ひいては「ミッション」の実現につながります。

今回募集する エンジニアリングマネージャ には、これらのチーム立ち上げをリードし、弊社グループ全体のサービス・アーキテクチャを理解したうえで、
共通基盤の設計・構築、プロジェクトマネジメント、ステークホルダーとの調整を担っていただきます。

単なるマネジメントではなく、「機敏かつ拡張性のある(agile & scalable)」組織を共に創り上げていくコアメンバーとしての参画を期待しています。

■開発体制
ジャパンチケットグループでは、事業ごとに最適なアーキテクチャと開発体制を採用し、スピードと品質の両立を目指しています。

「ebica」チームでは、日本(8名)とベトナム(5名)の2拠点でスクラム開発を実施。
2週間スプリントで継続的にリリースし、テストチームやディレクターも含めたクロスファンクショナルな体制で改善を高速に回しています。
新機能開発からリファクタリング、技術選定までを自律的に行い、プロダクトと共にチームも進化し続けています。

「Japanticket」チームでは、日本とベトナムを横断したグローバルチームが、バックエンド・フロントエンドの両面から開発を推進。
現地エンジニア6名とPMがリモートで連携し、文化や言語を超えたコラボレーションの中で新しい価値を創出しています。

■この仕事で得られるもの
・当社のエンジニアリング組織は、今まさに拡大・変革のフェーズにあります。
本ポジションは、既存事業を支えるだけでなく、新しいチームや仕組みを“自らの手で”つくり上げる中心的な存在となります。組織づくりと技術基盤づくり、その両方をリードできる環境 です。

・プラットフォーム/データ基盤/リアーキテクチャといった“グループを支える共通基盤”の立ち上げを、自らの構想と意思決定で推進できます。単なる運用管理ではなく、事業の成長スピードを決めるアーキテクチャをデザインする責任と裁量 が与えられます。

・グループ全体でAI活用を推進しており、AI 開発支援も積極的に取り組んでおり(Github Copilot Enterprise / Codex / Claude Code 等)開発生産性やプロダクト品質の向上に直結する技術の導入をリードすることができます。生成AI、データ活用など、最先端の技術を「現場で使いこなす」経験を積むことが可能です。

【地方フルリモート可/QAエンジニア/実務3年~】開発経験のある方歓迎!即戦力&教育枠募集! のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
【職務概要】
新しい価値を創出するB2CおよびB2Bプロダクトの立ち上げや社内の開発案件において、プロダクト開発の各フェーズで品質を確保する役割を担って頂きます。

【職務詳細】
・開発プロダクトに適したテスト戦略の策定、テストの設計と実施
・開発チームのイベントに参加し、仕様策定段階からの品質改善
・テスト管理、バグ管理プロセスの策定/改善
・E2E試験、テスト自動化の実現/改善
・組織として品質改善活動およびその啓蒙活動 等

【案件事例】
・Mazda Spirit Racingアプリ開発
 https://www.mazda.com/ja/experience/mspr/
・社内DX(AI活用)
・社内開発アプリ法制化対応

【ポジション特徴/魅力】
本組織は、これから組織化を進めるフェーズにあり、技術選定やプロセス構築にも積極的に関与頂けます。
将来的には、コネクテッドカーをはじめとした未内製化の大規模な社内システムの品質管理や運用も目指していますので、システム全体の理解、品質管理の専門知識、プロジェクト管理能力、最新技術の知見、そして問題解決能力など、幅広いスキルを磨く事が可能です。
また、フルリモート開発を行っており、社員の主体性を尊重した環境も提供しております。
多様な開発案件がありますので、自ら意欲を示すことで様々な挑戦の機会が与えられ、エンジニアとして大きく成長頂けるポジションです。
応募資格 【必須条件】
以下いずれかのご経験
・モバイル、Webシステムにおける3年以上のテスト設計、実施の経験
・テスト自動化経験 (Ex:Autify, mabl, selenium, playwright, script) ※実装など手段は問わない
・ITを構成する応用的な知識(Ex:コンピュータ、インターネット、Web、ネットワーク、データベース、セキュリティ、ユーザーインターフェース)
・システム開発でのプログラミング経験

【地方フルリモート可/バックエンドエンジニア/AI開発経験必須】最新技術を用いてバックエンド~インフラ開発エンジニア募集! のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
【職務概要】
全社の生産性倍増や新価値創造に向け、データサイエンティストと協力し、AI機能を搭載したシステムのUI(Web)開発及びバックエンドシステム開発、インフラの構築、テスト、運用・保守を担っていただきます。

<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり

【配属チーム】
全社の「生産性倍増」「新価値創造」などを主なミッションとするチームでの配属を予定しております。

【ポジション特徴】
AIを活用するプロジェクトの企画・構想段階から参加していただき、積極的に提案をしていただくことにより、マツダが将来提供する新しいサービス構築に直接かかわる事ができます。

【地方フルリモート可/データベースエンジニア/実務3年~】ビッグデータ基盤開発エンジニア募集! のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
【職務概要】
膨大なデータを溜め、高速に取り出すための基盤構築、また複数の全社的プロジェクトへの基盤の展開、保守業務などを行います。そのための最新技術動向の調査や、実プロジェクトを前提とした実証/検証も実施いただきます。
※主業務:ビックデータ基盤の検証、構築、保守、運用

<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり

【配属部署】
全社の「生産性倍増」のためのデータ活用・AI活用をミッションとするチームでの配属を予定しております。
マツダでは工場の各種センサやコネクティッドカーなどの技術進化により、膨大なデータを取得できるようになっており、そうしたデータを取集・加工・蓄積し、活用していくことが重要なテーマです。
今回配属予定のチームでは、このようなデータを取り扱うための、データ基盤の構築・運用・保守を行うと共に、品質領域、コネクテッドサービス領域等でのプロジェクトへの基盤の適用を行っていきます。

またカンファレンス(海外・国内)参加などを積極的に承認するオープンな環境であり、最新の技術動向の変化を捉え、トライ&エラーをしていける環境です。

【ポジション特長】
ユーザーに近い立ち位置の業務となるため身近にやりがいを感じることができるポジションです。常に生のデータを扱い、また実際にユーザーとのコミュニケーションも取りながらプロジェクトを進めていく為、自身の取り組みの結果をダイレクトに感じることができる環境です。

【広島ハイブリッド/オープンポジション】(IT領域) のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
ご経験スキルに応じて、ポジション検討をいたします。

【地方フルリモート可/データサイエンティスト】実務経験がなくともデータ解析に関する深い知識や研究経験がある方歓迎! のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
【職務概要】
統計解析、機械学習、強化学習、深層学習などの手法を利用し、
マツダの社内にある様々なデータ解析を実施いただきます。

具体的には以下のような業務を予定しております。
・データ分析
・解析データのレポートの見える化(可視化)
・プログラミング(解析、シミュレーション等)

<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり

【配属チーム】
全社の「生産性倍増」「新価値創造」などを主なミッションとするAIチームでの配属を予定しております。
現在約10名のチームとなり、大学の研究者やポスドクの方、民間企業出身の方等が広く在籍しております。
また、当チームの主な活動領域としては「業務改善」「商品開発効率化」「工場での品質改善と省人化」「新規事業(MaaS)」となり、ご経験や状況に応じて入社後に担当業務/活動領域をアサインさせて頂きます。

【ポジション特長】
・ユーザーに近い立ち位置の業務となるため身近にやりがいを感じることができるポジションです。また研究とは異なり常に生のデータを扱い、また実際にユーザーとのコミュニケーションも取りながら解析を行う為、自身の取り組みの結果をダイレクトに感じることができる環境です。
・また海外のカンファレンス参加や勉強会の開催、大学などとの共同研究などを積極的に承認するオープンな環境であり、最新の技術動向の変化を捉え、トライ&エラーをしていける環境です。

■組織/ミッションについて
・AIチーム全体で30名ほど。
(AIチーム:「AI・データサイエンス領域」求人の配属チーム※IT2414の求人を除く)
データサイエンティスト:23名(女性4名※育休中の方もいる)
ITエンジニア:7名(女性2名)
年代はそれぞれ20代から40代とばらばら。
・現状の組織メンバーは、ポスドク出身の方が大半を占めており、大学で物理/数学などのAIと関係ない領域を専攻していた方も多い。

<役割・ミッション>生産性倍増/価値創造
<活動領域>業務改善/商品開発効率化/工場での品質改善と省人化/新規事業(MaaS)

■業務補足
・業務内容としては、「画像処理」「自然言語処理」の大枠どちらかになるが、
ご経験や状況に応じて入社後に担当業務内容/活動領域が決まる形であり、入社後も変動可能性あり。
・業務イメージは以下のとおり。
プロジェクトは経営から下りてきている者が複数ありいずれかにアサイン。
データサイエンティストは課題に対してどうAIを使って課題の解決ができるかという点を考える。
数値データを扱うことがあれば業務側にヒアリングしながら分析していく。
画像系だと業務側から画像データをもらいモデルを作成し精度検証をする。
自然言語系であれば業務側にターゲットとなる資料などを用意してもらい、別途で正解リストを作成し
正解リストをの精度を上げていく。

【地方フルリモート可/オープンポジション】(R&D領域) のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
ご経験スキルに応じて、ポジション検討をいたします。

【首都圏ハイブリッド/SRE責任者候補/パブリッククラウドでの運用構築経験】「ebica」「japanticket」のインフラ構築、各種自動化、運用保守を担当 のリモートワーク求人

~1,197 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
当社の提供する飲食店向け予約管理システム「ebica」や、グループ会社である Japanticket のインフラの構築、運用保守を担当いただきます。

ebica は創業期から現在まで13年にわたる長い歴史の中で様々なシステムの増改築がおこなわれてきました。
2024年5月、大規模なシステムの刷新をおこない多くの技術的負債を取り除くことができました。
しかし、まだまだ改善する余地は多くあり、パフォーマンスの改善、インフラコストの削減、プロダクト品質の向上、
開発生産性向上のための取り組みなどにより、様々な課題を解決することでプロダクトの成長に貢献することができます。
また、チームの拡大に伴い、エビソルグループを横断したプロジェクトへの参加もいただきます。

今後はインフラ構築だけではなくSRE を実践していくチームの構築を目指しており、SRE チーム組成のためリーダシップを発揮いただける方を募集しています。


<具体的な業務イメージ>
■開発チームと協力しながら以下の業務を担当していただきます
・Terraform による AWS のインフラ構築:実装、テスト実装、コードレビュー、動作検証、リリース作業
・仕様検討・設計:チームで実施する仕様検討に主体的に参加し、基本設計・アーキテクチャ設計・リファクタリング方針検討・■パフォーマンスチューニング等のアウトプット
・各種インフラの運用保守、リファクタリング:サーバ・ミドルウェアバージョンアップ対応、セキュリティパッチ適用
・スクラムイベントを踏まえた開発スケジュールの検討と調整・プロセス改善
・問合せ対応:問合せ/障害の原因調査・特定により関係者と協力した問題解決

<採用活動>
・カジュアル面談・面接等の選考への参加


■ポジションの魅力
・様々な事業フェーズの会社に関われるため、必要とされる技術力、提案力の幅が広がります
・古いシステムを新しくしていく、新しいプロダクトでチャレンジングな取り組みをおこなうなど様々な経験を積むことができます
・小さな組織を一緒に成長させていくことができます


■開発体制
現在、SRE チームは CTO がマネジメントを兼務しています。
メンバーは2名(1名は QA 兼務)と小さい組織になっています。今後の事業拡大に伴い、チーム体制を強化したいと考えています。

■配属部署
テクノロジーファンクション


■募集背景
株式会社エビソルは2011年に創業。

「“体験”をアップデートして社会に貢献する」というミッションのもと、飲食店向け予約管理システム「ebica」の提供により
外食サービスのEC化を進めてきました。
主要集客メディアと在庫連携可能な「グルメサイトコントローラー」やAI電話予約応対サービス「AIレセプション」は
今や飲食店には欠かせないサービスに成長、「鳥貴族」や「牛角」を筆頭に大手外食チェーン店における導入率はNo.1を誇ります。

また「かに道楽」といったインバウンド人気店の利用も多く、その実績が評価され、中華圏で最大規模の訪日メディアである
「大衆点評」と日本で初めて公式連携を実現、2021年10月には飲食店以外の事業者支援も目的に、
インバウンド集客を支援するスタートアップである株式会社Japanticketを創業。
在庫管理+コンテンツ管理+決済機能を持つeチケット管理システム「Japan tikcket」をリリースし、
すでに飲食店や小売 / 百貨店、商業施設から美術館、そして自治体まで多くの施設等が導入、
外食から観光サービスのEC化へとその影響を拡大しています。

そして、2024年7月にはインバウンド富裕層向け事業を目的にシンガポールに現地法人「Japanticket Asia Pacific Pte. Ltd.」を設立。
現在は「2030年の観光立国JAPANに必要とされるサービスECのインフラを提供する」をグループミッションに定め、
日本が世界に誇るホスピタリティ産業のデジタライゼーションを進め、日本の魅力的な体験を分かりやすく世界に発信することにより、
サービスEC発展のさらなる寄与を目指します。

ミッションに共感してくれる仲間たちが着実に集まってきていますが、その実現は、さらなる多様なメンバーによって成されると考えています。
一人ひとりが持つチカラを全力で発揮することが、組織の成長、ひいては「ミッション」の実現につながります。
この度、プロダクトを支えるクラウドインフラに対して、セキュアな管理構造、運用効率の高い保守プロセスを整えるSREエンジニアを募集いたします。

現在、当社は事業拡大期を迎えており、Japan ticket、Japnaticket Asia Pasific 等、新規事業や新規法人を新たに設立。
これらの新たなサービス・プロダクトのインフラを支えるため増員を計画しており、チームをリードいただける方を探しています。
単なるインフラの構築・保守だけでなく、SRE を実践していくチームとしてプロダクトをスケーラブルで
信頼性の高いものにしていくことをミッションとするチームとなります。
新規法人を含めた事業フェーズの異なる3社のインフラはそれぞれ期待される役割が異なるため、
状況に応じた設計を行うなど難しい判断が必要とされますが、グローバルなサービスを支える基盤の構築に関われる仕事です。
このチームの立ち上げにチャレンジしたい方、これまでの経験・技術力を活かして課題解決に一緒に取り組んでいただける方を探しています。


■ワークスタイルについて
エビソルでは、社員ひとりひとりの状況にあわせフレキシブルに働けるよう対応しています。
・基本的には週1日程度の出社/10:00-19:00にオフィスに出勤していただきますが、状況に応じて時短勤務も相談可能です。
男女とも、出産・育児等のため変則勤務時間で働きつつ、活躍している社員がたくさんいます!
エンジニアが存分に創造性を発揮できる環境を用意できるよう、会社としても試行錯誤し常に改善しています。

【首都圏ハイブリッド(週1日出社)/SREエンジニア/AWS を利用したシステム構築・運用経験】「ebica」「japanticket」のインフラ構築、各種自動化、運用保守を担当 のリモートワーク求人

~880 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
当社の提供する飲食店向け予約管理システム「ebica」や、グループ会社である Japanticket の
インフラの構築、各種自動化への取り組み、運用保守を担当いただきます。

ebica は創業期から現在まで13年にわたる長い歴史の中で様々なシステムの増改築がおこなわれてきました。
2024年5月、大規模なシステムの刷新をおこない多くの技術的負債を取り除くことができました。
しかし、まだまだ改善する余地は多くあり、パフォーマンスの改善、インフラコストの削減、プロダクト品質の向上、
開発生産性向上のための取り組みなどにより、様々な課題を解決することでプロダクトの成長に貢献することができます。

今後はSRE を実践していくチームの構築を目指しており、チームの立ち上げフェーズから参画頂くことが可能です。


<具体的な業務イメージ>
開発チームと協力しながら以下の業務を担当していただきます
・Terraform による AWS のインフラ構築:実装、テスト実装、コードレビュー、動作検証、リリース作業
・仕様検討・設計:チームで実施する仕様検討に主体的に参加し、サービス構築提案、リファクタリング方針検討・パフォーマンスチューニング等のアウトプット
・各種インフラの運用保守、リファクタリング:サーバ・ミドルウェアバージョンアップ対応、セキュリティパッチ適用
・スクラムイベントを踏まえた開発チームとのミーティングへの参加
・問合せ対応:問合せ/障害の原因調査・特定により関係者と協力した問題解決

<採用活動>
・カジュアル面談・面接等の選考への参加


■ポジションの魅力
・様々な事業フェーズの会社に関われるため、必要とされる技術力、提案力の幅が広がります
・古いシステムを新しくしていく、新しいプロダクトでチャレンジングな取り組みをおこなうなど様々な経験を積むことができます
・小さな組織を一緒に成長させていくことができます


■開発体制
現在、SRE チームは CTO がマネジメントを兼務しています。
メンバーは2名(1名は QA 兼務)と小さい組織になっています。今後の事業拡大に伴い、チーム体制を強化したいと考えています。


■配属部署
テクノロジーファンクション


■募集背景
株式会社エビソルは2011年に創業。

「“体験”をアップデートして社会に貢献する」というミッションのもと、飲食店向け予約管理システム「ebica」の提供により
外食サービスのEC化を進めてきました。
主要集客メディアと在庫連携可能な「グルメサイトコントローラー」やAI電話予約応対サービス「AIレセプション」は
今や飲食店には欠かせないサービスに成長、「鳥貴族」や「牛角」を筆頭に大手外食チェーン店における導入率はNo.1を誇ります。

また「かに道楽」といったインバウンド人気店の利用も多く、その実績が評価され、中華圏で最大規模の訪日メディアである「大衆点評」と日本で初めて公式連携を実現、
2021年10月には飲食店以外の事業者支援も目的に、インバウンド集客を支援するスタートアップである株式会社Japanticketを創業。
在庫管理+コンテンツ管理+決済機能を持つeチケット管理システム「Japan tikcket」をリリースし、
すでに飲食店や小売 / 百貨店、商業施設から美術館、そして自治体まで多くの施設等が導入、
外食から観光サービスのEC化へとその影響を拡大しています。

そして、2024年7月にはインバウンド富裕層向け事業を目的にシンガポールに現地法人「Japanticket Asia Pacific Pte. Ltd.」を設立。
現在は「2030年の観光立国JAPANに必要とされるサービスECのインフラを提供する」をグループミッションに定め、
日本が世界に誇るホスピタリティ産業のデジタライゼーションを進め、
日本の魅力的な体験を分かりやすく世界に発信することにより、サービスEC発展のさらなる寄与を目指します。

ミッションに共感してくれる仲間たちが着実に集まってきていますが、その実現は、さらなる多様なメンバーによって成されると考えています。
一人ひとりが持つチカラを全力で発揮することが、組織の成長、ひいては「ミッション」の実現につながります。
この度、プロダクトを支えるクラウドインフラに対して、セキュアな管理構造、運用効率の高い保守プロセスを整えるSREエンジニアを募集いたします。

現在、当社は事業拡大期を迎えており、Japan ticket、Japnaticket Asia Pasific 等、新規事業や新規法人を新たに設立。
これらの新たなサービス・プロダクトのインフラを支えるため増員を計画しており、チームをリードいただける方を探しています。
単なるインフラの構築・保守だけでなく、SRE を実践していくチームとしてプロダクトをスケーラブルで
信頼性の高いものにしていくことをミッションとするチームとなります。
新規法人を含めた事業フェーズの異なる3社のインフラはそれぞれ期待される役割が異なるため、
状況に応じた設計を行うなど難しい判断が必要とされますが、グローバルなサービスを支える基盤の構築に関われる仕事です。
このチームの立ち上げにチャレンジしたい方、これまでの経験・技術力を活かして課題解決に一緒に取り組んでいただける方を探しています。


■ワークスタイルについて
エビソルでは、社員ひとりひとりの状況にあわせフレキシブルに働けるよう対応しています。
・基本的には週1日程度の出社/10:00-19:00にオフィスに出勤していただきますが、状況に応じて時短勤務も相談可能です。
男女とも、出産・育児等のため変則勤務時間で働きつつ、活躍している社員がたくさんいます!
エンジニアが存分に創造性を発揮できる環境を用意できるよう、会社としても試行錯誤し常に改善しています。

上部に戻る

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人に応募します

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人に応募します

への応募が完了しました。

ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?

への辞退が完了しました。

またのご応募お待ちしています。

求人へのお申し込みにはログインが必要です。

会員登録がまだの場合はこちら

既に応募済みの案件です。

求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。

求人への応募にはご住所の入力が必要です。

予期せぬエラーが発生しました。