プロジェクトリーダー×年収1000万円以上のリモートワーク転職・求人情報一覧 -4ページ目
106件中 31件~40件
株式会社SHIFT
【オープンポジション】ITコンサル・エンジニア・PM・PMO のリモートワーク求人
具体的な業務内容
下記ポジションのうち、ご活躍いただける可能性が高いいずれかの業務をお任せいたします。
①ITコンサルタント
・プロジェクト上流工程(RFP策定・調達戦略策定・システム化計画・要件定義工程)支援
・プロジェクト全体のマネジメント推進、および、複数プロジェクトのマネジメント推進
・事業会社様のIT組織上の課題解決
②-1 品質プロジェクトマネージャー/プロジェクトマネージャー/PMO
・プロジェクト全体の品質改善を目的とした上流工程支援
・要件定義作成支援
・ドキュメントのフォーマット作成やレビュー
・開発工程全体の品質保証計画の立案
・各種テスト計画の策定
・各工程のクライテリアを意識した品質基準策定
・プロダクトの品質およびユーザビリティ向上につながる改善提案、施策発案
②-2 技術系プロジェクトマネージャー
・新規事業支援を主軸としたサービス企画からシステムインテグレーション、施策テストの推進
・大規模や高難易度のSI案件におけるプロジェクトマネージャーあるいは、DX戦略・データマネジメント戦略策定やアセスメント、データ利活用基盤構築PJにおけるデータマネジメントコンサルタントまたはインフラ構築PJにおけるPM/PMO
・中~大規模案件を中心に、リーンなチーム組成体制を活かして機動的なシステム開発支援を行うチームにおけるプロジェクトマネージャ
・セキュリティプロジェクトマネジメント
・アジャイル手法を用いた体制提案や社内リソースを活用し運用の実装
③ ITエンジニア
・お客様の基幹系や業務システムの要件定義、基本設計、開発
・プロダクト・サービス開発、R&D
・自社プロダクト開発
SHIFTの評価制度
従業員が納得感をもって、次の目標に挑戦できるように「公正で透明性のある人事評価」を基本としています。評価会議は年に2回、役員によって従業員一人ひとりの評価を行います。
【評価制度詳細】
・役割等級制度(ミッショングレード制)を導入
・果たすべきミッション、責任の大きさに応じて、職級区分とキャリアラインを設定
・獲得単価や管理売上金額など、定量指標で評価
・職級20個×レベル10個に細分化し、小さな成果及び成長も評価可能(絶対評価)
▼人事評価を管掌する部長へのインタビュー▼
経営陣が半期に一度、120時間をかける。「一人ひとりの5年後」に向き合うSHIFTの評価制度
SHIFTの特長
・ 70歳定年制度により、長期的なキャリアを形成が可能です
・ 各種勉強会 、SHIFTグループの 先端技術 をシェアする 技術イベント も盛んに行われています
・ 社内公募制度 を活用することで、部署を跨ぐ異動を実現されている方もいます
・ キャリアUP制度 「トップガン」を通じて、年次問わず上位職への挑戦を支援しています
(※SHIFTグループ従業員を対象とした社内制度)
キャリアパス記事一覧
想定の配属部署について
いずれかご活躍いただける部署にて配属させていただきます。
基幹・ERP事業部
コンサルティング事業部
ソリューション事業部
デイリバリ改革統括部
公共事業部
ナショナルセキュリティ事業部
エンターテインメント事業部
流通物流事業部
エネルギーインフラ事業部
製造ソリューション事業部
モビリティ事業部
通信ネットメディア事業部
金融事業部
ご経験をもとに選考途中にて(株)SHIFTより選考ポジションを相談させていただき、
ご意向の意思確認をさせていただきます。
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
下記ポジションのうち、ご活躍いただける可能性が高いいずれかの業務をお任せいたします。
①ITコンサルタント
・プロジェクト上流工程(RFP策定・調達戦略策定・システム化計画・要件定義工程)支援
・プロジェクト全体のマネジメント推進、および、複数プロジェクトのマネジメント推進
・事業会社様のIT組織上の課題解決
②-1 品質プロジェクトマネージャー/プロジェクトマネージャー/PMO
・プロジェクト全体の品質改善を目的とした上流工程支援
・要件定義作成支援
・ドキュメントのフォーマット作成やレビュー
・開発工程全体の品質保証計画の立案
・各種テスト計画の策定
・各工程のクライテリアを意識した品質基準策定
・プロダクトの品質およびユーザビリティ向上につながる改善提案、施策発案
②-2 技術系プロジェクトマネージャー
・新規事業支援を主軸としたサービス企画からシステムインテグレーション、施策テストの推進
・大規模や高難易度のSI案件におけるプロジェクトマネージャーあるいは、DX戦略・データマネジメント戦略策定やアセスメント、データ利活用基盤構築PJにおけるデータマネジメントコンサルタントまたはインフラ構築PJにおけるPM/PMO
・中~大規模案件を中心に、リーンなチーム組成体制を活かして機動的なシステム開発支援を行うチームにおけるプロジェクトマネージャ
・セキュリティプロジェクトマネジメント
・アジャイル手法を用いた体制提案や社内リソースを活用し運用の実装
③ ITエンジニア
・お客様の基幹系や業務システムの要件定義、基本設計、開発
・プロダクト・サービス開発、R&D
・自社プロダクト開発
SHIFTの評価制度
従業員が納得感をもって、次の目標に挑戦できるように「公正で透明性のある人事評価」を基本としています。評価会議は年に2回、役員によって従業員一人ひとりの評価を行います。
【評価制度詳細】
・役割等級制度(ミッショングレード制)を導入
・果たすべきミッション、責任の大きさに応じて、職級区分とキャリアラインを設定
・獲得単価や管理売上金額など、定量指標で評価
・職級20個×レベル10個に細分化し、小さな成果及び成長も評価可能(絶対評価)
▼人事評価を管掌する部長へのインタビュー▼
経営陣が半期に一度、120時間をかける。「一人ひとりの5年後」に向き合うSHIFTの評価制度
SHIFTの特長
・ 70歳定年制度により、長期的なキャリアを形成が可能です
・ 各種勉強会 、SHIFTグループの 先端技術 をシェアする 技術イベント も盛んに行われています
・ 社内公募制度 を活用することで、部署を跨ぐ異動を実現されている方もいます
・ キャリアUP制度 「トップガン」を通じて、年次問わず上位職への挑戦を支援しています
(※SHIFTグループ従業員を対象とした社内制度)
キャリアパス記事一覧
想定の配属部署について
いずれかご活躍いただける部署にて配属させていただきます。
基幹・ERP事業部
コンサルティング事業部
ソリューション事業部
デイリバリ改革統括部
公共事業部
ナショナルセキュリティ事業部
エンターテインメント事業部
流通物流事業部
エネルギーインフラ事業部
製造ソリューション事業部
モビリティ事業部
通信ネットメディア事業部
金融事業部
ご経験をもとに選考途中にて(株)SHIFTより選考ポジションを相談させていただき、
ご意向の意思確認をさせていただきます。
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
想定年収 | 550 〜 1,600 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
毎年約150%の売上高成長率を継続中の今、急成長中の企業です。テスト開発を基盤に成長を遂げており、現在では、連結9,000名以上の従業員が在籍をしております。また、開発案件も現在では非常に多岐に渡っており、金融や官公庁系の開発からWeb系の開発まで様々な開発を行われております。
|
||
設立年数 | 21年 | 従業員数 | 3,247人 |
株式会社KADODE
【地方フルリモート/PM・PL/リーダー経験1年~】「最高の門出をすべての人に」という理念を掲げる企業でのPM/PLを募集! のリモートワーク求人
【職務内容】
官公庁、某電力会社からエンタメ系など、様々な業界のお客様から案件依頼をいただいています。その中で、あなたにはエンジニアとしての経験・スキルを即戦力として活かせるWebシステム開発プロジェクトにジョインいただきたいと考えています。
***実際の案件例***
◆自社サービス開発
◆SNSアプリの開発
◆官公庁向けWEB開発支援業務
◆某電力会社向け設備保全システム改修・機能追加業務
◆官公庁向け受付端末のパッケージアプリケーション開発業務
◆通信機器販売会社向け販売管理システム開発業務
◆某クレジットカード会社向けシステム開発業務 など
※上記はほんの一例ですので、その他の業界・サービスに興味をお持ちの方は遠慮なくご相談ください。希望の案件が手がけられるように、私たちも柔軟に案件を獲得していきます。
<ポジションの魅力>
・キャリアコンサルの国家資格保有者が監修したキャリアサポート
・自社開発の学習プラットフォームが利用可能
?∟リスキリング、キャリアチェンジが可能
・賞与年2回/月平均残業時間6時間/定着率90%以上
・フルリモート、リモート案件あり(テレワーク制度あり)
・副業可(社内副業あり)
・業界最高水準の還元率最大80%。スキルに見合った収入アップ!
経営層を含め、多くの社員が「エンジニア」となる同社。
現場を踏まえたリアルなエンジニア目線で働きやすい環境を整えています。そして、そのスタイルは評価や収入面にもしっかり反映しています。
【業務の変更の範囲】
無
官公庁、某電力会社からエンタメ系など、様々な業界のお客様から案件依頼をいただいています。その中で、あなたにはエンジニアとしての経験・スキルを即戦力として活かせるWebシステム開発プロジェクトにジョインいただきたいと考えています。
***実際の案件例***
◆自社サービス開発
◆SNSアプリの開発
◆官公庁向けWEB開発支援業務
◆某電力会社向け設備保全システム改修・機能追加業務
◆官公庁向け受付端末のパッケージアプリケーション開発業務
◆通信機器販売会社向け販売管理システム開発業務
◆某クレジットカード会社向けシステム開発業務 など
※上記はほんの一例ですので、その他の業界・サービスに興味をお持ちの方は遠慮なくご相談ください。希望の案件が手がけられるように、私たちも柔軟に案件を獲得していきます。
<ポジションの魅力>
・キャリアコンサルの国家資格保有者が監修したキャリアサポート
・自社開発の学習プラットフォームが利用可能
?∟リスキリング、キャリアチェンジが可能
・賞与年2回/月平均残業時間6時間/定着率90%以上
・フルリモート、リモート案件あり(テレワーク制度あり)
・副業可(社内副業あり)
・業界最高水準の還元率最大80%。スキルに見合った収入アップ!
経営層を含め、多くの社員が「エンジニア」となる同社。
現場を踏まえたリアルなエンジニア目線で働きやすい環境を整えています。そして、そのスタイルは評価や収入面にもしっかり反映しています。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 600 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
従業員数 | 100人 |
株式会社KADODE
【地方フルリモート/PL/開発実務3年~※言語不問※】「最高の門出をすべての人に」という理念を掲げる企業でのチームリーダー/サブリーダーを募集! のリモートワーク求人
【職務内容】
官公庁、某電力会社からエンタメ系など、様々な業界のお客様から案件依頼をいただいています。
開発エンジニアやリーダーとして実績を積んでいただき、将来的にプロジェクトマネージャーを目指すことが可能です。
***実際の案件例***
◆自社サービス開発
◆SNSアプリの開発
◆官公庁向けWEB開発支援業務
◆某電力会社向け設備保全システム改修・機能追加業務
◆官公庁向け受付端末のパッケージアプリケーション開発業務
◆通信機器販売会社向け販売管理システム開発業務
◆某クレジットカード会社向けシステム開発業務 など
※上記はほんの一例ですので、その他の業界・サービスに興味をお持ちの方は遠慮なくご相談ください。希望の案件が手がけられるように、私たちも柔軟に案件を獲得していきます。
<ポジションの魅力>
・キャリアコンサルの国家資格保有者が監修したキャリアサポート
・自社開発の学習プラットフォームが利用可能
?∟リスキリング、キャリアチェンジが可能
・賞与年2回/月平均残業時間6時間/定着率90%以上
・フルリモート、リモート案件あり(テレワーク制度あり)
・副業可(社内副業あり)
・業界最高水準の還元率最大80%。スキルに見合った収入アップ!
経営層を含め、多くの社員が「エンジニア」となる同社。
現場を踏まえたリアルなエンジニア目線で働きやすい環境を整えています。そして、そのスタイルは評価や収入面にもしっかり反映しています。
【業務の変更の範囲】
無
官公庁、某電力会社からエンタメ系など、様々な業界のお客様から案件依頼をいただいています。
開発エンジニアやリーダーとして実績を積んでいただき、将来的にプロジェクトマネージャーを目指すことが可能です。
***実際の案件例***
◆自社サービス開発
◆SNSアプリの開発
◆官公庁向けWEB開発支援業務
◆某電力会社向け設備保全システム改修・機能追加業務
◆官公庁向け受付端末のパッケージアプリケーション開発業務
◆通信機器販売会社向け販売管理システム開発業務
◆某クレジットカード会社向けシステム開発業務 など
※上記はほんの一例ですので、その他の業界・サービスに興味をお持ちの方は遠慮なくご相談ください。希望の案件が手がけられるように、私たちも柔軟に案件を獲得していきます。
<ポジションの魅力>
・キャリアコンサルの国家資格保有者が監修したキャリアサポート
・自社開発の学習プラットフォームが利用可能
?∟リスキリング、キャリアチェンジが可能
・賞与年2回/月平均残業時間6時間/定着率90%以上
・フルリモート、リモート案件あり(テレワーク制度あり)
・副業可(社内副業あり)
・業界最高水準の還元率最大80%。スキルに見合った収入アップ!
経営層を含め、多くの社員が「エンジニア」となる同社。
現場を踏まえたリアルなエンジニア目線で働きやすい環境を整えています。そして、そのスタイルは評価や収入面にもしっかり反映しています。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
従業員数 | 100人 |
VideoTouch株式会社
【正社員/フルリモート/Webアプリエンジニア】大手企業向けにデジタル動画を基軸としたAI教育プラットフォームを開発する企業でのアプリエンジニア募集! のリモートワーク求人
<VideoTouchについて>
VideoTouchは「教えるをエンパワーメントし、ヒトの”できる”を広げていく」をミッションに、AI教育プラットフォームの開発・提供を行っています。
動画ソーシング事業から始まった当社は、2022年に動画トレーニングSaaSへと事業転換し社名も一新。「VideoTouch」を中心にコンタクトセンター市場に向けてサービスを展開してきました。
現場で顧客の本質的な課題に泥臭く向き合い、次なる一手として2024年に「AIロープレ」をリリース。属人化した研修や高い離職率に対し、AIを活用した「教育支援」のアプローチで解決を図っています。
しかし、教育課題の解決は最初の一歩に過ぎません。私たちが目指すのは「AIコンタクトセンター」の実現です。
今後もマルチプロダクト戦略で周辺サービスを拡充していき、コンタクトセンター運営のバリューチェーンを変革していくことを目指しています。
<関わるサービス>
■VideoTouch
VideoTouchは、研修動画の収録・編集・配信・テスト・分析までをワンストップで行える、AI搭載の動画トレーニングプラットフォームです。
AIによる強力なサポートにより、誰でも簡単に動画を作成できるため、研修動画の制作にかかる工数を大幅に削減しつつ、動画を活用した効果的な研修の実施が可能になります。
https://videotouch.jp/videotouch
■AIロープレ
AIロープレは、コンタクトセンターに特化した「AIロールプレイング」システムです。
これまで人が行っていたロールプレイングをAIが代替し、評価まで一貫して実施することで、人手不足による制約、評価のばらつきを解消し、オペレーターの応対スキル向上を支援します。
https://videotouch.jp/ai-roleplay
<募集背景>
2024年にリリースした「AIロープレ」は、モック段階の状態で市場に投入したにもかかわらず、想像を超える反響をいただきました。
顧客導入が急増し、現在ではこの領域でトップクラスのシェアを有するプロダクトへと成長しています。
一方で、スピードを優先してリリースしたことで、組織やシステムには多くの課題が残されています。
整備された体制や安定した開発プロセスはまだ確立されておらず、変化の激しい状況の中で、優先順位を見極めながら日々判断を重ねているのが現状です。
私たちは今、「0→1」を経て「1→10」へと進むフェーズにいます。プロダクトも組織も、まだまだ大きな伸びしろがあり、大粒の開発テーマや、プロダクトの根幹に関わる挑戦が多く残されています。
こうした事業の急成長に伴い、今後のさらなる機能拡充とプロダクト価値の向上に向けて、エンジニア体制の強化を進めています。
<開発チームについて>
■チーム構成
現在、業務委託として参画していただいている方を含め、13名のメンバーで構成されています。
・Product Owner
・Scrum Master
・AgileCoach
・Manager
・PdM
・Dev Leader 2名
・Engineer 4名
・Infra 2名
<業務内容>
◎プロダクト開発
Scrum開発体制を採用しており、プロダクトオーナー(PO)は代表の上坂が務めています。
ただし、POがすべてをカバーするわけではなく、プロダクトチームには広い裁量と活動範囲が与えられており、自ら考え、動き、価値を生み出す役割を担っていただきます。
また、「Vibe Coding」を推進しており、AIに任せるべきところは任せ、人が力を発揮すべき部分に集中できる環境をつくっています。
◎チームビルディング
チームとしての生産性や協働の質を高めるため、仕組みづくりやナレッジ共有、コミュニケーションの改善などに取り組んでいただきます。
◎職場環境の改善とカルチャーづくり
事業の成長を支える基盤として、働く環境の改善にも継続的に取り組んでいます。チームメンバーとともに、課題の発見から改善提案、実行までを担っていただきます。
【業務の変更の範囲】
無
VideoTouchは「教えるをエンパワーメントし、ヒトの”できる”を広げていく」をミッションに、AI教育プラットフォームの開発・提供を行っています。
動画ソーシング事業から始まった当社は、2022年に動画トレーニングSaaSへと事業転換し社名も一新。「VideoTouch」を中心にコンタクトセンター市場に向けてサービスを展開してきました。
現場で顧客の本質的な課題に泥臭く向き合い、次なる一手として2024年に「AIロープレ」をリリース。属人化した研修や高い離職率に対し、AIを活用した「教育支援」のアプローチで解決を図っています。
しかし、教育課題の解決は最初の一歩に過ぎません。私たちが目指すのは「AIコンタクトセンター」の実現です。
今後もマルチプロダクト戦略で周辺サービスを拡充していき、コンタクトセンター運営のバリューチェーンを変革していくことを目指しています。
<関わるサービス>
■VideoTouch
VideoTouchは、研修動画の収録・編集・配信・テスト・分析までをワンストップで行える、AI搭載の動画トレーニングプラットフォームです。
AIによる強力なサポートにより、誰でも簡単に動画を作成できるため、研修動画の制作にかかる工数を大幅に削減しつつ、動画を活用した効果的な研修の実施が可能になります。
https://videotouch.jp/videotouch
■AIロープレ
AIロープレは、コンタクトセンターに特化した「AIロールプレイング」システムです。
これまで人が行っていたロールプレイングをAIが代替し、評価まで一貫して実施することで、人手不足による制約、評価のばらつきを解消し、オペレーターの応対スキル向上を支援します。
https://videotouch.jp/ai-roleplay
<募集背景>
2024年にリリースした「AIロープレ」は、モック段階の状態で市場に投入したにもかかわらず、想像を超える反響をいただきました。
顧客導入が急増し、現在ではこの領域でトップクラスのシェアを有するプロダクトへと成長しています。
一方で、スピードを優先してリリースしたことで、組織やシステムには多くの課題が残されています。
整備された体制や安定した開発プロセスはまだ確立されておらず、変化の激しい状況の中で、優先順位を見極めながら日々判断を重ねているのが現状です。
私たちは今、「0→1」を経て「1→10」へと進むフェーズにいます。プロダクトも組織も、まだまだ大きな伸びしろがあり、大粒の開発テーマや、プロダクトの根幹に関わる挑戦が多く残されています。
こうした事業の急成長に伴い、今後のさらなる機能拡充とプロダクト価値の向上に向けて、エンジニア体制の強化を進めています。
<開発チームについて>
■チーム構成
現在、業務委託として参画していただいている方を含め、13名のメンバーで構成されています。
・Product Owner
・Scrum Master
・AgileCoach
・Manager
・PdM
・Dev Leader 2名
・Engineer 4名
・Infra 2名
<業務内容>
◎プロダクト開発
Scrum開発体制を採用しており、プロダクトオーナー(PO)は代表の上坂が務めています。
ただし、POがすべてをカバーするわけではなく、プロダクトチームには広い裁量と活動範囲が与えられており、自ら考え、動き、価値を生み出す役割を担っていただきます。
また、「Vibe Coding」を推進しており、AIに任せるべきところは任せ、人が力を発揮すべき部分に集中できる環境をつくっています。
◎チームビルディング
チームとしての生産性や協働の質を高めるため、仕組みづくりやナレッジ共有、コミュニケーションの改善などに取り組んでいただきます。
◎職場環境の改善とカルチャーづくり
事業の成長を支える基盤として、働く環境の改善にも継続的に取り組んでいます。チームメンバーとともに、課題の発見から改善提案、実行までを担っていただきます。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 700 〜 1,100 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 13年 | 従業員数 | 40人 |
株式会社テクノプロ
【正社員/データサイエンティストPL/PL候補】「総合技術ソリューションカンパニー」を掲げる企業でのデータサイエンティストPL/PL候補募集! のリモートワーク求人
【当社はコンサルティング・研究・設計・開発領域にフォーカスしています】
当社は製造業を主要顧客とし、開発や製造における様々な課題を解決するため、8,000名を超える自社エンジニアの持つAI/データ・IT・機電領域の技術を組み合わせたサービスの提供にフォーカスしております。
昨年度は研究開発やコンサルティング、アドバイザリー領域が97%、運用保守領域は3%となっています。
また下記記載の通り取引先は自社製品やサービスを持つ企業が中心となっており、上流工程従事率は75%を超えております。
【主要取引先】
デンソー、三菱電機、本田技研工業、日立製作所、SUBARU、ソニー、NEC、富士通、日産自動車、トヨタ自動車
※敬称略
【市場価値を上げ続けるために】
1.発揮すべき技術の選定と習得、プロジェクトアサイン
テクノプロ・デザイン社では2011年に「技術戦略Map」戦略を開始。
これにより当社のエンジニアがそれらの技術を身に着け発揮することで市場価値を上げ続けていくことを行っています。
そのために年間10億円を超える教育研修投資を行い、2024年度は延べ15万回に迫る研修を実施。
習得した技術を最大限発揮することができるプロジェクトの獲得とアサインをしています。
また身に着けたい技術や活躍したいプロジェクトの希望を受け、その実現をフォローする制度も多数あります。
2.ソリューション事業の拡大
当社は制御を含むハード関連の技術を持つエンジニアが多く、モノづくりに関する技術を長年保有してきました。
2010年代以降、顧客の投資がITに向かうことが増える中で、ハード・IT・AI/ビッグデータを融合させた課題解決ビジネスの価値を感じ、10年以上をかけてワンストップのソリューションビジネスを行える体制を構築しました。
顧客の課題や開発テーマが複雑化・高度化する現在、コンサルティングから設計、開発、導入までを一気通貫で行うことで顧客満足度の高いサービスを提供。
3.「すべての役割が重要」だからこその人事制度
一般的な人事制度では開発を担うメンバーやリーダー層の上にPMなどマネジメント層、その上にコンサル層があるピラミッド構造の人事制度となっていることが多くなっています。当社の目指す姿は一気通貫型のソリューションサービス提供ですので、コンサル、マネージャ、スペシャリストの全員が持てる能力を発揮する必要があります。そして役割の適性や目指す姿は一人ひとり違うはずです。
そのため人事制度は役割による上下ではなく横並びとしています。
【お任せする業務・役割】
AI/データサイエンス領域のリーダーもしくはリーダー候補として活躍いただく方を募集します。
専門部署である先端技術センターもしくはデータサイエンス課の所属を予定しています。
多様な業界向けのデータ分析や分析システム開発に従事いただく中で、チームと開発をコントロールしていきます。
当社取引先もしくは開発センターにて業務を行います。
※経験や希望に応じてポジションや担当プロジェクトを決定いたします
【プロジェクト例】
・データ収集利活用基盤一元化システム設計
・AIベンダーへのデータ分析、特に生成AIに関する知見共有およびアドバイス
・自動車自動運転走行に関わる分析課題に対する提案、データ分析
・AIを活用した遠隔診断のコンサルティング
・AIによる個人認識・表情認識・眠気認識などのシステム開発
【テクノプロ・デザイン社でのやりがい】
1.話題性の高いモノづくりに携わることができます。
2.PJによっては、白紙の段階から構想をもとに要件設定ができます。
3.様々な技術を試せる環境で働くことができます。
4.各々の技術力の成長ができる環境です。
5.ライフワークバランスが取りやすいです。
【豊富な研修制度】
自社研修以外にもUdemyやAidemyなどの外部e-Learningのコンテンツも会社負担でご利用いただけます。
技術研修数:1,092研修
ヒューマン&ビジネス系研修:155研修
階層別、職能別、目的・課題別の研修プログラムを200種以上用意しており、
いつでも学ぶことができます。
さらに、技術研修事業を手がけるグループ会社が運営する、
全国50校以上の当社グループが運営するスクールも活用OK!多様なニーズに対応しています。
その他にもさまざまなプログラムを用意しております。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
当社は製造業を主要顧客とし、開発や製造における様々な課題を解決するため、8,000名を超える自社エンジニアの持つAI/データ・IT・機電領域の技術を組み合わせたサービスの提供にフォーカスしております。
昨年度は研究開発やコンサルティング、アドバイザリー領域が97%、運用保守領域は3%となっています。
また下記記載の通り取引先は自社製品やサービスを持つ企業が中心となっており、上流工程従事率は75%を超えております。
【主要取引先】
デンソー、三菱電機、本田技研工業、日立製作所、SUBARU、ソニー、NEC、富士通、日産自動車、トヨタ自動車
※敬称略
【市場価値を上げ続けるために】
1.発揮すべき技術の選定と習得、プロジェクトアサイン
テクノプロ・デザイン社では2011年に「技術戦略Map」戦略を開始。
これにより当社のエンジニアがそれらの技術を身に着け発揮することで市場価値を上げ続けていくことを行っています。
そのために年間10億円を超える教育研修投資を行い、2024年度は延べ15万回に迫る研修を実施。
習得した技術を最大限発揮することができるプロジェクトの獲得とアサインをしています。
また身に着けたい技術や活躍したいプロジェクトの希望を受け、その実現をフォローする制度も多数あります。
2.ソリューション事業の拡大
当社は制御を含むハード関連の技術を持つエンジニアが多く、モノづくりに関する技術を長年保有してきました。
2010年代以降、顧客の投資がITに向かうことが増える中で、ハード・IT・AI/ビッグデータを融合させた課題解決ビジネスの価値を感じ、10年以上をかけてワンストップのソリューションビジネスを行える体制を構築しました。
顧客の課題や開発テーマが複雑化・高度化する現在、コンサルティングから設計、開発、導入までを一気通貫で行うことで顧客満足度の高いサービスを提供。
3.「すべての役割が重要」だからこその人事制度
一般的な人事制度では開発を担うメンバーやリーダー層の上にPMなどマネジメント層、その上にコンサル層があるピラミッド構造の人事制度となっていることが多くなっています。当社の目指す姿は一気通貫型のソリューションサービス提供ですので、コンサル、マネージャ、スペシャリストの全員が持てる能力を発揮する必要があります。そして役割の適性や目指す姿は一人ひとり違うはずです。
そのため人事制度は役割による上下ではなく横並びとしています。
【お任せする業務・役割】
AI/データサイエンス領域のリーダーもしくはリーダー候補として活躍いただく方を募集します。
専門部署である先端技術センターもしくはデータサイエンス課の所属を予定しています。
多様な業界向けのデータ分析や分析システム開発に従事いただく中で、チームと開発をコントロールしていきます。
当社取引先もしくは開発センターにて業務を行います。
※経験や希望に応じてポジションや担当プロジェクトを決定いたします
【プロジェクト例】
・データ収集利活用基盤一元化システム設計
・AIベンダーへのデータ分析、特に生成AIに関する知見共有およびアドバイス
・自動車自動運転走行に関わる分析課題に対する提案、データ分析
・AIを活用した遠隔診断のコンサルティング
・AIによる個人認識・表情認識・眠気認識などのシステム開発
【テクノプロ・デザイン社でのやりがい】
1.話題性の高いモノづくりに携わることができます。
2.PJによっては、白紙の段階から構想をもとに要件設定ができます。
3.様々な技術を試せる環境で働くことができます。
4.各々の技術力の成長ができる環境です。
5.ライフワークバランスが取りやすいです。
【豊富な研修制度】
自社研修以外にもUdemyやAidemyなどの外部e-Learningのコンテンツも会社負担でご利用いただけます。
技術研修数:1,092研修
ヒューマン&ビジネス系研修:155研修
階層別、職能別、目的・課題別の研修プログラムを200種以上用意しており、
いつでも学ぶことができます。
さらに、技術研修事業を手がけるグループ会社が運営する、
全国50校以上の当社グループが運営するスクールも活用OK!多様なニーズに対応しています。
その他にもさまざまなプログラムを用意しております。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 700 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
テクノプロ・デザイン社は「総合技術ソリューションカンパニー」を掲げる、高度な技術を保有する技術者集団として社会を動かすことを志し、活動しています。
ビジネスモデルはアウトソーシング領域全域に渡ります。いわゆる技術者派遣と呼ばれる、クライアント先に当社の技術者が出向する事業だけではなく、請負や受託と呼ばれる働く場所に関わらない事業支援や最新技術を用いた研究開発などを行っています。 加速度的に技術革新が進む現代社会。開発サイクルの短期化、製品開発の多角化や上流工程プロジェクトの増加といった世の中で技術者集団として価値提供を行うために、エンジニアが生涯活躍できる環境を考え事業運営を行っています。 |
||
設立年数 | 14年 | 従業員数 | 24,596人 |
株式会社テクノプロ
【正社員/インフラエンジニアPL/PL候補】「総合技術ソリューションカンパニー」を掲げる企業でのインフラエンジニアPL/PL候補募集! のリモートワーク求人
【当社はコンサルティング・研究・設計・開発領域にフォーカスしています】
当社は製造業を主要顧客とし、開発や製造における様々な課題を解決するため、8,000名を超える自社エンジニアの持つAI/データ・IT・機電領域の技術を組み合わせたサービスの提供にフォーカスしております。
昨年度は研究開発やコンサルティング、アドバイザリー領域が97%、運用保守領域は3%となっています。
また下記記載の通り取引先は自社製品やサービスを持つ企業が中心となっており、上流工程従事率は75%を超えております。
【主要取引先】
デンソー、三菱電機、本田技研工業、日立製作所、SUBARU、ソニー、NEC、富士通、日産自動車、トヨタ自動車
※敬称略
【市場価値を上げ続けるために】
1.発揮すべき技術の選定と習得、プロジェクトアサイン
テクノプロ・デザイン社では2011年に「技術戦略Map」戦略を開始。
これにより当社のエンジニアがそれらの技術を身に着け発揮することで市場価値を上げ続けていくことを行っています。
そのために年間10億円を超える教育研修投資を行い、2024年度は延べ15万回に迫る研修を実施。
習得した技術を最大限発揮することができるプロジェクトの獲得とアサインをしています。
また身に着けたい技術や活躍したいプロジェクトの希望を受け、その実現をフォローする制度も多数あります。
2.ソリューション事業の拡大
当社は制御を含むハード関連の技術を持つエンジニアが多く、モノづくりに関する技術を長年保有してきました。
2010年代以降、顧客の投資がITに向かうことが増える中で、ハード・IT・AI/ビッグデータを融合させた課題解決ビジネスの価値を感じ、10年以上をかけてワンストップのソリューションビジネスを行える体制を構築しました。
顧客の課題や開発テーマが複雑化・高度化する現在、コンサルティングから設計、開発、導入までを一気通貫で行うことで顧客満足度の高いサービスを提供。
3.「すべての役割が重要」だからこその人事制度
一般的な人事制度では開発を担うメンバーやリーダー層の上にPMなどマネジメント層、その上にコンサル層があるピラミッド構造の人事制度となっていることが多くなっています。当社の目指す姿は一気通貫型のソリューションサービス提供ですので、コンサル、マネージャ、スペシャリストの全員が持てる能力を発揮する必要があります。そして役割の適性や目指す姿は一人ひとり違うはずです。
そのため人事制度は役割による上下ではなく横並びとしています。
【お任せする業務・役割】
今回、当社の持つインフラ領域のプロジェクトにてリーダーもしくはリーダー候補として活躍いただく方を募集します。
多様な業界向けの開発に従事いただく中で、将来の請負化/準委任化に向けてチームと開発をコントロールしていきます。
当社取引先もしくは開発センター、請負事業所において中長期で業務を行います。
※経験や希望に応じて決定いたします
【プロジェクト例】
・ハイブリッドクラウド環境下でのCI/CD実装、k8s化
・データ収集利活用基盤一元化システム設計
・通信機能付きデバイスのクラウド通信システム基盤設計
・自動車製造ライン設備データの可視化/分析基盤開発
・グローバル開発環境クラウド化構築
・車載通信クラウド基盤の要件定義~設計~評価
・データセンターインフラシステム設計、導入、運用、保守
【テクノプロ・デザイン社でのやりがい】
1.話題性の高いモノづくりに携わることができます。
2.PJによっては、白紙の段階から構想をもとに要件設定ができます。
3.様々な技術を試せる環境で働くことができます。
4.各々の技術力の成長ができる環境です。
5.ライフワークバランスが取りやすいです。
【豊富な研修制度】
自社研修以外にもUdemyやAidemyなどの外部e-Learningのコンテンツも会社負担でご利用いただけます。
技術研修数:1,092研修
ヒューマン&ビジネス系研修:155研修
階層別、職能別、目的・課題別の研修プログラムを200種以上用意しており、
いつでも学ぶことができます。
さらに、技術研修事業を手がけるグループ会社が運営する、
全国50校以上の当社グループが運営するスクールも活用OK!多様なニーズに対応しています。
その他にもさまざまなプログラムを用意しております。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
当社は製造業を主要顧客とし、開発や製造における様々な課題を解決するため、8,000名を超える自社エンジニアの持つAI/データ・IT・機電領域の技術を組み合わせたサービスの提供にフォーカスしております。
昨年度は研究開発やコンサルティング、アドバイザリー領域が97%、運用保守領域は3%となっています。
また下記記載の通り取引先は自社製品やサービスを持つ企業が中心となっており、上流工程従事率は75%を超えております。
【主要取引先】
デンソー、三菱電機、本田技研工業、日立製作所、SUBARU、ソニー、NEC、富士通、日産自動車、トヨタ自動車
※敬称略
【市場価値を上げ続けるために】
1.発揮すべき技術の選定と習得、プロジェクトアサイン
テクノプロ・デザイン社では2011年に「技術戦略Map」戦略を開始。
これにより当社のエンジニアがそれらの技術を身に着け発揮することで市場価値を上げ続けていくことを行っています。
そのために年間10億円を超える教育研修投資を行い、2024年度は延べ15万回に迫る研修を実施。
習得した技術を最大限発揮することができるプロジェクトの獲得とアサインをしています。
また身に着けたい技術や活躍したいプロジェクトの希望を受け、その実現をフォローする制度も多数あります。
2.ソリューション事業の拡大
当社は制御を含むハード関連の技術を持つエンジニアが多く、モノづくりに関する技術を長年保有してきました。
2010年代以降、顧客の投資がITに向かうことが増える中で、ハード・IT・AI/ビッグデータを融合させた課題解決ビジネスの価値を感じ、10年以上をかけてワンストップのソリューションビジネスを行える体制を構築しました。
顧客の課題や開発テーマが複雑化・高度化する現在、コンサルティングから設計、開発、導入までを一気通貫で行うことで顧客満足度の高いサービスを提供。
3.「すべての役割が重要」だからこその人事制度
一般的な人事制度では開発を担うメンバーやリーダー層の上にPMなどマネジメント層、その上にコンサル層があるピラミッド構造の人事制度となっていることが多くなっています。当社の目指す姿は一気通貫型のソリューションサービス提供ですので、コンサル、マネージャ、スペシャリストの全員が持てる能力を発揮する必要があります。そして役割の適性や目指す姿は一人ひとり違うはずです。
そのため人事制度は役割による上下ではなく横並びとしています。
【お任せする業務・役割】
今回、当社の持つインフラ領域のプロジェクトにてリーダーもしくはリーダー候補として活躍いただく方を募集します。
多様な業界向けの開発に従事いただく中で、将来の請負化/準委任化に向けてチームと開発をコントロールしていきます。
当社取引先もしくは開発センター、請負事業所において中長期で業務を行います。
※経験や希望に応じて決定いたします
【プロジェクト例】
・ハイブリッドクラウド環境下でのCI/CD実装、k8s化
・データ収集利活用基盤一元化システム設計
・通信機能付きデバイスのクラウド通信システム基盤設計
・自動車製造ライン設備データの可視化/分析基盤開発
・グローバル開発環境クラウド化構築
・車載通信クラウド基盤の要件定義~設計~評価
・データセンターインフラシステム設計、導入、運用、保守
【テクノプロ・デザイン社でのやりがい】
1.話題性の高いモノづくりに携わることができます。
2.PJによっては、白紙の段階から構想をもとに要件設定ができます。
3.様々な技術を試せる環境で働くことができます。
4.各々の技術力の成長ができる環境です。
5.ライフワークバランスが取りやすいです。
【豊富な研修制度】
自社研修以外にもUdemyやAidemyなどの外部e-Learningのコンテンツも会社負担でご利用いただけます。
技術研修数:1,092研修
ヒューマン&ビジネス系研修:155研修
階層別、職能別、目的・課題別の研修プログラムを200種以上用意しており、
いつでも学ぶことができます。
さらに、技術研修事業を手がけるグループ会社が運営する、
全国50校以上の当社グループが運営するスクールも活用OK!多様なニーズに対応しています。
その他にもさまざまなプログラムを用意しております。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 650 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
テクノプロ・デザイン社は「総合技術ソリューションカンパニー」を掲げる、高度な技術を保有する技術者集団として社会を動かすことを志し、活動しています。
ビジネスモデルはアウトソーシング領域全域に渡ります。いわゆる技術者派遣と呼ばれる、クライアント先に当社の技術者が出向する事業だけではなく、請負や受託と呼ばれる働く場所に関わらない事業支援や最新技術を用いた研究開発などを行っています。 加速度的に技術革新が進む現代社会。開発サイクルの短期化、製品開発の多角化や上流工程プロジェクトの増加といった世の中で技術者集団として価値提供を行うために、エンジニアが生涯活躍できる環境を考え事業運営を行っています。 |
||
設立年数 | 14年 | 従業員数 | 24,596人 |
株式会社テクノプロ
【正社員/ソフトウェアエンジニアPL/PL候補】「総合技術ソリューションカンパニー」を掲げる企業でのソフトウェアエンジニアPL/PL候補募集! のリモートワーク求人
【当社はコンサルティング・研究・設計・開発領域にフォーカスしています】
当社は製造業を主要顧客とし、開発や製造における様々な課題を解決するため、8,000名を超える自社エンジニアの持つAI/データ・IT・機電領域の技術を組み合わせたサービスの提供にフォーカスしております。
昨年度は研究開発やコンサルティング、アドバイザリー領域が97%、運用保守領域は3%となっています。
また下記記載の通り取引先は自社製品やサービスを持つ企業が中心となっており、上流工程従事率は75%を超えております。
【主要取引先】
デンソー、三菱電機、本田技研工業、日立製作所、SUBARU、ソニー、NEC、富士通、日産自動車、トヨタ自動車
※敬称略
【市場価値を上げ続けるために】
1.発揮すべき技術の選定と習得、プロジェクトアサイン
テクノプロ・デザイン社では2011年に「技術戦略Map」戦略を開始。
これにより当社のエンジニアがそれらの技術を身に着け発揮することで市場価値を上げ続けていくことを行っています。
そのために年間10億円を超える教育研修投資を行い、2024年度は延べ15万回に迫る研修を実施。
習得した技術を最大限発揮することができるプロジェクトの獲得とアサインをしています。
また身に着けたい技術や活躍したいプロジェクトの希望を受け、その実現をフォローする制度も多数あります。
2.ソリューション事業の拡大
当社は制御を含むハード関連の技術を持つエンジニアが多く、モノづくりに関する技術を長年保有してきました。
2010年代以降、顧客の投資がITに向かうことが増える中で、ハード・IT・AI/ビッグデータを融合させた課題解決ビジネスの価値を感じ、10年以上をかけてワンストップのソリューションビジネスを行える体制を構築しました。
顧客の課題や開発テーマが複雑化・高度化する現在、コンサルティングから設計、開発、導入までを一気通貫で行うことで顧客満足度の高いサービスを提供。
3.「すべての役割が重要」だからこその人事制度
一般的な人事制度では開発を担うメンバーやリーダー層の上にPMなどマネジメント層、その上にコンサル層があるピラミッド構造の人事制度となっていることが多くなっています。当社の目指す姿は一気通貫型のソリューションサービス提供ですので、コンサル、マネージャ、スペシャリストの全員が持てる能力を発揮する必要があります。そして役割の適性や目指す姿は一人ひとり違うはずです。
そのため人事制度は役割による上下ではなく横並びとしています。
【お任せする業務・役割】
今回、当社の持つソフトウェア開発プロジェクトにてリーダーもしくはリーダー候補として活躍いただく方を募集します。
多様な業界向けのWebシステム開発に従事いただく中で、将来の請負化/準委任化に向けてチームと開発をコントロールしていきます。
当社取引先もしくは開発センター、請負事業所において中長期で業務を行います。
※経験や希望に応じて決定いたします
【プロジェクト例】
・カード決済基盤の企画/設計
・AIデバイスと連動したサービスのUX・UIデザインおよびAWS開発
・顔認証鍵管理クラウドサービスの事業企画/プロジェクトマネジメント、折衝
・AIによる個人認識/状態認識などのシステム開発
・国際系金融システム更改における要件定義・開発及び付帯業務
【テクノプロ・デザイン社でのやりがい】
1.話題性の高いモノづくりに携わることができます。
2.PJによっては、白紙の段階から構想をもとに要件設定ができます。
3.様々な技術を試せる環境で働くことができます。
4.各々の技術力の成長ができる環境です。
5.ライフワークバランスが取りやすいです。
【豊富な研修制度】
自社研修以外にもUdemyやAidemyなどの外部e-Learningのコンテンツも会社負担でご利用いただけます。
技術研修数:1,092研修
ヒューマン&ビジネス系研修:155研修
階層別、職能別、目的・課題別の研修プログラムを200種以上用意しており、
いつでも学ぶことができます。
さらに、技術研修事業を手がけるグループ会社が運営する、
全国50校以上の当社グループが運営するスクールも活用OK!多様なニーズに対応しています。
その他にもさまざまなプログラムを用意しております。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
当社は製造業を主要顧客とし、開発や製造における様々な課題を解決するため、8,000名を超える自社エンジニアの持つAI/データ・IT・機電領域の技術を組み合わせたサービスの提供にフォーカスしております。
昨年度は研究開発やコンサルティング、アドバイザリー領域が97%、運用保守領域は3%となっています。
また下記記載の通り取引先は自社製品やサービスを持つ企業が中心となっており、上流工程従事率は75%を超えております。
【主要取引先】
デンソー、三菱電機、本田技研工業、日立製作所、SUBARU、ソニー、NEC、富士通、日産自動車、トヨタ自動車
※敬称略
【市場価値を上げ続けるために】
1.発揮すべき技術の選定と習得、プロジェクトアサイン
テクノプロ・デザイン社では2011年に「技術戦略Map」戦略を開始。
これにより当社のエンジニアがそれらの技術を身に着け発揮することで市場価値を上げ続けていくことを行っています。
そのために年間10億円を超える教育研修投資を行い、2024年度は延べ15万回に迫る研修を実施。
習得した技術を最大限発揮することができるプロジェクトの獲得とアサインをしています。
また身に着けたい技術や活躍したいプロジェクトの希望を受け、その実現をフォローする制度も多数あります。
2.ソリューション事業の拡大
当社は制御を含むハード関連の技術を持つエンジニアが多く、モノづくりに関する技術を長年保有してきました。
2010年代以降、顧客の投資がITに向かうことが増える中で、ハード・IT・AI/ビッグデータを融合させた課題解決ビジネスの価値を感じ、10年以上をかけてワンストップのソリューションビジネスを行える体制を構築しました。
顧客の課題や開発テーマが複雑化・高度化する現在、コンサルティングから設計、開発、導入までを一気通貫で行うことで顧客満足度の高いサービスを提供。
3.「すべての役割が重要」だからこその人事制度
一般的な人事制度では開発を担うメンバーやリーダー層の上にPMなどマネジメント層、その上にコンサル層があるピラミッド構造の人事制度となっていることが多くなっています。当社の目指す姿は一気通貫型のソリューションサービス提供ですので、コンサル、マネージャ、スペシャリストの全員が持てる能力を発揮する必要があります。そして役割の適性や目指す姿は一人ひとり違うはずです。
そのため人事制度は役割による上下ではなく横並びとしています。
【お任せする業務・役割】
今回、当社の持つソフトウェア開発プロジェクトにてリーダーもしくはリーダー候補として活躍いただく方を募集します。
多様な業界向けのWebシステム開発に従事いただく中で、将来の請負化/準委任化に向けてチームと開発をコントロールしていきます。
当社取引先もしくは開発センター、請負事業所において中長期で業務を行います。
※経験や希望に応じて決定いたします
【プロジェクト例】
・カード決済基盤の企画/設計
・AIデバイスと連動したサービスのUX・UIデザインおよびAWS開発
・顔認証鍵管理クラウドサービスの事業企画/プロジェクトマネジメント、折衝
・AIによる個人認識/状態認識などのシステム開発
・国際系金融システム更改における要件定義・開発及び付帯業務
【テクノプロ・デザイン社でのやりがい】
1.話題性の高いモノづくりに携わることができます。
2.PJによっては、白紙の段階から構想をもとに要件設定ができます。
3.様々な技術を試せる環境で働くことができます。
4.各々の技術力の成長ができる環境です。
5.ライフワークバランスが取りやすいです。
【豊富な研修制度】
自社研修以外にもUdemyやAidemyなどの外部e-Learningのコンテンツも会社負担でご利用いただけます。
技術研修数:1,092研修
ヒューマン&ビジネス系研修:155研修
階層別、職能別、目的・課題別の研修プログラムを200種以上用意しており、
いつでも学ぶことができます。
さらに、技術研修事業を手がけるグループ会社が運営する、
全国50校以上の当社グループが運営するスクールも活用OK!多様なニーズに対応しています。
その他にもさまざまなプログラムを用意しております。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 600 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
テクノプロ・デザイン社は「総合技術ソリューションカンパニー」を掲げる、高度な技術を保有する技術者集団として社会を動かすことを志し、活動しています。
ビジネスモデルはアウトソーシング領域全域に渡ります。いわゆる技術者派遣と呼ばれる、クライアント先に当社の技術者が出向する事業だけではなく、請負や受託と呼ばれる働く場所に関わらない事業支援や最新技術を用いた研究開発などを行っています。 加速度的に技術革新が進む現代社会。開発サイクルの短期化、製品開発の多角化や上流工程プロジェクトの増加といった世の中で技術者集団として価値提供を行うために、エンジニアが生涯活躍できる環境を考え事業運営を行っています。 |
||
設立年数 | 14年 | 従業員数 | 24,596人 |
株式会社ジャステック
【NTTグループ/在宅可/福利厚生◎】【東京・証券】業務アプリケーション開発プロジェクトリーダー のリモートワーク求人
---会社概要---
株式会社ジャステックは1971年に設立したSEが立ち上げた、SEによるSEのためのシステムインテグレータです。
ソフトウェアの開発技術のみならず、独自のソフトウェア生産管理技術を駆使し、良質で低廉なソフトウェアをお客様に提供してきました。
また、各業界の代表的な大手企業をクライアントとの継続的な取引を通して、安定した経営基盤を築いています。
特に、ソフトウェア開発組織・プロジェクトのプロセス管理成熟度の評価モデル「CMMI」で、2003年に日本初の最高位・レベル5を達成し、以後も継続してレベル5を維持していることは、当社の技術的アドバンテージであり、競争力の原点になっています。
ソフトウェア開発の現場における「良心」を矜持とし、これまで築き上げた高い技術力が評価され、2024年9月にNTTデータグループ入りした当社は新たな門出を迎えました。
<取り組み>
作業時間ベースではなく、製品ベースでのソフトウェア開発を一括して請負い、業界のトップランナーと一分野一社の営業政策で取引するスタイルが当社の特徴です。お客様のシステムニーズに対し、調査・分析・提案・設計・開発・テスト等の各工程に一気通貫で関与し、元請として協力会社に丸投げをしない主体性ある開発姿勢を貫いています。お客様が求める価格、納期、品質等に対し、一括請負でソフトウェア製品を開発することに、当社SEが最もやりがいを感じて取り組んでおります。このような取組に賛同される方には、是非とも当社に参画いただき技術力を磨いてください。
<就業環境>
IT業界の発展と共に、ソフトウェア開発技術者の幸せを追求し続けており、平均有給取得日数11日/育休取得者数34名/女性の育休取得率100%と、働きやすい職場づくりを大切にしています。また、社員の大半が技術者として採用されているため、現場を知るメンバー同士で円滑なコミュニケーションが取れる社風です。キャリアパスに関しては年4回の面談と年1回のキャリアアンケートにより、希望や志向性を伝えられる機会を用意しています。わたしたちと一緒に良質なソフトウェアを供給し、豊かな社会を築いていく仲間をお待ちしております!
<数字で見る働きやすさ>
有給取得率:75%
女性の育児休業取得率:100%
男性の育児休業取得率:82%
再雇用者数:25名
---募集背景---
約180名の現組織体制において管理者が少ない状況にあり、また管理者1名が地方への転勤となります。
3年後程度の将来的には300~320名体制の構築を目指しており、この規模の体制を考えた場合に管理者が不足することが想定されるため、将来的に管理者になれる人材(現時点で管理者を担える人材)を募集します。
---業務内容---
証券系システムの業務アプリケーション開発(OPEN、HOST)において、10〜20名規模のチームを管理(進捗管理、課題管理、リスク管理、品質管理、成果物レビュー等)を担当いただきます。
1〜2年程度でシステムや管理手法を理解しながら人脈形成を行っていただき、将来的に管理職を担っていただきたいと考えています。
【詳細】
■管理系
複数のプロジェクトにおいて、通常のシステム開発における見積りや各種管理(予実管理、進捗管理(出来高)、工数管理、課題管理、品質管理等)を行っていただきます。
また、管理には顧客との調整や報告も含みます。プロジェクトを進めるうえで発生する課題について解消策を検討し、顧客へ報告したうえで、対策案を調整しながら、プロジェクトを前に進めていただきます。
■レビュー
担当システムにおいて、配下メンバが作成した成果物のレビューを行っていただきます。
主に上位工程(要件定義、基本設計)の成果物が対象となります。また、顧客向けの提示資料(提案書、報告書等)についても作成およびレビューを行っていただきます。
---配属先情報・各チーム情報---
■社内プロパーメンバー
管理職5名、サブリーダー10名、SE35名、PG55名
■再委託先
SE+PG80名
---得られるスキル・やりがい---
・ユーザーやお客様と要件調整(提案、アドバイス)を行いながら、上流工程を中心とした大規模システムの開発を通じて、エンジニアとしてまたはプロジェクトリーダーとして成長できます。
---入社後のフォロー・評価体制 ---
・着任現場において教育カリキュラムを使用のうえOJT形式でフォローしサポートいたします。
・多数の案件を担当しているため、将来に向けたキャリアプランに応じてチャレンジしたい分野やスピード感、方向性を確認したうえで役割や担当をアサインします。
・期初に目標設定をし、年4回(3ヵ月に1回)の実績評価(振り返りと同チーム内の他メンバからの評価)を約20名のチーム全員で相互に行っています。
・自身の振返りを行いつつ、他メンバの評価を行うことで自身の課題を明確にする(気づく)ことで自身の成長につながります。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
株式会社ジャステックは1971年に設立したSEが立ち上げた、SEによるSEのためのシステムインテグレータです。
ソフトウェアの開発技術のみならず、独自のソフトウェア生産管理技術を駆使し、良質で低廉なソフトウェアをお客様に提供してきました。
また、各業界の代表的な大手企業をクライアントとの継続的な取引を通して、安定した経営基盤を築いています。
特に、ソフトウェア開発組織・プロジェクトのプロセス管理成熟度の評価モデル「CMMI」で、2003年に日本初の最高位・レベル5を達成し、以後も継続してレベル5を維持していることは、当社の技術的アドバンテージであり、競争力の原点になっています。
ソフトウェア開発の現場における「良心」を矜持とし、これまで築き上げた高い技術力が評価され、2024年9月にNTTデータグループ入りした当社は新たな門出を迎えました。
<取り組み>
作業時間ベースではなく、製品ベースでのソフトウェア開発を一括して請負い、業界のトップランナーと一分野一社の営業政策で取引するスタイルが当社の特徴です。お客様のシステムニーズに対し、調査・分析・提案・設計・開発・テスト等の各工程に一気通貫で関与し、元請として協力会社に丸投げをしない主体性ある開発姿勢を貫いています。お客様が求める価格、納期、品質等に対し、一括請負でソフトウェア製品を開発することに、当社SEが最もやりがいを感じて取り組んでおります。このような取組に賛同される方には、是非とも当社に参画いただき技術力を磨いてください。
<就業環境>
IT業界の発展と共に、ソフトウェア開発技術者の幸せを追求し続けており、平均有給取得日数11日/育休取得者数34名/女性の育休取得率100%と、働きやすい職場づくりを大切にしています。また、社員の大半が技術者として採用されているため、現場を知るメンバー同士で円滑なコミュニケーションが取れる社風です。キャリアパスに関しては年4回の面談と年1回のキャリアアンケートにより、希望や志向性を伝えられる機会を用意しています。わたしたちと一緒に良質なソフトウェアを供給し、豊かな社会を築いていく仲間をお待ちしております!
<数字で見る働きやすさ>
有給取得率:75%
女性の育児休業取得率:100%
男性の育児休業取得率:82%
再雇用者数:25名
---募集背景---
約180名の現組織体制において管理者が少ない状況にあり、また管理者1名が地方への転勤となります。
3年後程度の将来的には300~320名体制の構築を目指しており、この規模の体制を考えた場合に管理者が不足することが想定されるため、将来的に管理者になれる人材(現時点で管理者を担える人材)を募集します。
---業務内容---
証券系システムの業務アプリケーション開発(OPEN、HOST)において、10〜20名規模のチームを管理(進捗管理、課題管理、リスク管理、品質管理、成果物レビュー等)を担当いただきます。
1〜2年程度でシステムや管理手法を理解しながら人脈形成を行っていただき、将来的に管理職を担っていただきたいと考えています。
【詳細】
■管理系
複数のプロジェクトにおいて、通常のシステム開発における見積りや各種管理(予実管理、進捗管理(出来高)、工数管理、課題管理、品質管理等)を行っていただきます。
また、管理には顧客との調整や報告も含みます。プロジェクトを進めるうえで発生する課題について解消策を検討し、顧客へ報告したうえで、対策案を調整しながら、プロジェクトを前に進めていただきます。
■レビュー
担当システムにおいて、配下メンバが作成した成果物のレビューを行っていただきます。
主に上位工程(要件定義、基本設計)の成果物が対象となります。また、顧客向けの提示資料(提案書、報告書等)についても作成およびレビューを行っていただきます。
---配属先情報・各チーム情報---
■社内プロパーメンバー
管理職5名、サブリーダー10名、SE35名、PG55名
■再委託先
SE+PG80名
---得られるスキル・やりがい---
・ユーザーやお客様と要件調整(提案、アドバイス)を行いながら、上流工程を中心とした大規模システムの開発を通じて、エンジニアとしてまたはプロジェクトリーダーとして成長できます。
---入社後のフォロー・評価体制 ---
・着任現場において教育カリキュラムを使用のうえOJT形式でフォローしサポートいたします。
・多数の案件を担当しているため、将来に向けたキャリアプランに応じてチャレンジしたい分野やスピード感、方向性を確認したうえで役割や担当をアサインします。
・期初に目標設定をし、年4回(3ヵ月に1回)の実績評価(振り返りと同チーム内の他メンバからの評価)を約20名のチーム全員で相互に行っています。
・自身の振返りを行いつつ、他メンバの評価を行うことで自身の課題を明確にする(気づく)ことで自身の成長につながります。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 800 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 55年 | 従業員数 | 1,403人 |
しくみ製作所株式会社
【正社員/フルリモート/プロジェクトマネージャー】AI時代のプロジェクト推進を 探求するプロジェクトマネージャーを募集! のリモートワーク求人
■募集背景
私たちが目指すのは、単なるシステム納品ではなく――
・本質的な社会課題を、テクノロジーとチームワークで解決すること
・それを通して人が成長できること
この2つを両立させるために、メンバー1人ひとりが自律的に考え、チームとして最大の成果を追求します。
今、生成AIの進化によって、プログラマーがコードだけを書く時代は終わろうとしています。
では、誰がプロジェクトを前に進めるのか?
それは「AIもチームメンバーにできる」プロジェクトマネージャーだと、私たちは考えています。
今回募集するのは、「AIを使って、人とプロジェクトを動かす」次世代型のPM。
従来の管理型ではなく、問いを立て、設計し、AIと人間の強みを組み合わせる役割です。
■業務内容
・複数チームの横断的統括(スケジュール・予算・リソース管理)
・ステークホルダー(クライアント・社内)との折衝・合意形成
・リスク検知と対策立案(プロジェクト遂行課題発見力を活かす)
・次フェーズへの改善提案
・完了後の効果測定
・コードレビューへの参加
■本ポジションに期待していること
・自律的な統括推進力
複数チームをまたいだスケジュール・予算・リソース管理を主体的にリードし、計画どおりに走らせられること
・対等な合意形成スキル
クライアントや社内関係者と信頼関係を築きつつ、要件や優先順位を明確にすり合わせ、合意をとりつけられること
・先見的リスクマネジメント
プロジェクト遂行上の課題(遅延・リソース偏在・期待値ギャップなど)を早期に察知し、具体的な対策を設計・実行できること
・改善サイクルの推進力
完了フェーズでの効果測定から得られた知見をもとに、次フェーズに向けた具体的改善策を提案し、実装へつなげられること
・技術的品質向上貢献
コードレビューに参画し、技術的観点から的確なフィードバックを行うことで、チーム全体のコード品質を高められること
■本ポジションの魅⼒
・AI×人協働の最前線を体験
ChatGPT/Copilot/各種生成AIを活用したPoCから本番導入まで、人とAIの強みを組み合わせる新しいPM像を実践できます。
・フルリモート×少人数アジャイル
2〜5名の少数精鋭チームで高い裁量権を持ちつつ、自宅や海外から場所に縛られない働き方が可能です。
・改善・成長の文化
課題発見→解決→振り返りを高速で回す文化の中で、自己成長と組織成長を同時に実現できる環境が整っています。
・エンジニア主体の組織
代表もエンジニア出身で、メンバーの大半がエンジニア。技術情報を活発に共有し合い、お互いの知見をベースにプロジェクトを推進する文化があります。
・大手テレビ局&教育業界大手向けプロジェクト
テレビ局の基幹システム開発や、教育業界大手のLMS構築・運用など、社会インパクトの大きい案件に一貫して携われます。
【業務の変更の範囲】
無
私たちが目指すのは、単なるシステム納品ではなく――
・本質的な社会課題を、テクノロジーとチームワークで解決すること
・それを通して人が成長できること
この2つを両立させるために、メンバー1人ひとりが自律的に考え、チームとして最大の成果を追求します。
今、生成AIの進化によって、プログラマーがコードだけを書く時代は終わろうとしています。
では、誰がプロジェクトを前に進めるのか?
それは「AIもチームメンバーにできる」プロジェクトマネージャーだと、私たちは考えています。
今回募集するのは、「AIを使って、人とプロジェクトを動かす」次世代型のPM。
従来の管理型ではなく、問いを立て、設計し、AIと人間の強みを組み合わせる役割です。
■業務内容
・複数チームの横断的統括(スケジュール・予算・リソース管理)
・ステークホルダー(クライアント・社内)との折衝・合意形成
・リスク検知と対策立案(プロジェクト遂行課題発見力を活かす)
・次フェーズへの改善提案
・完了後の効果測定
・コードレビューへの参加
■本ポジションに期待していること
・自律的な統括推進力
複数チームをまたいだスケジュール・予算・リソース管理を主体的にリードし、計画どおりに走らせられること
・対等な合意形成スキル
クライアントや社内関係者と信頼関係を築きつつ、要件や優先順位を明確にすり合わせ、合意をとりつけられること
・先見的リスクマネジメント
プロジェクト遂行上の課題(遅延・リソース偏在・期待値ギャップなど)を早期に察知し、具体的な対策を設計・実行できること
・改善サイクルの推進力
完了フェーズでの効果測定から得られた知見をもとに、次フェーズに向けた具体的改善策を提案し、実装へつなげられること
・技術的品質向上貢献
コードレビューに参画し、技術的観点から的確なフィードバックを行うことで、チーム全体のコード品質を高められること
■本ポジションの魅⼒
・AI×人協働の最前線を体験
ChatGPT/Copilot/各種生成AIを活用したPoCから本番導入まで、人とAIの強みを組み合わせる新しいPM像を実践できます。
・フルリモート×少人数アジャイル
2〜5名の少数精鋭チームで高い裁量権を持ちつつ、自宅や海外から場所に縛られない働き方が可能です。
・改善・成長の文化
課題発見→解決→振り返りを高速で回す文化の中で、自己成長と組織成長を同時に実現できる環境が整っています。
・エンジニア主体の組織
代表もエンジニア出身で、メンバーの大半がエンジニア。技術情報を活発に共有し合い、お互いの知見をベースにプロジェクトを推進する文化があります。
・大手テレビ局&教育業界大手向けプロジェクト
テレビ局の基幹システム開発や、教育業界大手のLMS構築・運用など、社会インパクトの大きい案件に一貫して携われます。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 12年 | 従業員数 | 56人 |
株式会社NTTデータ信越
【首都圏】国内最大手!<NTTグループ>自治体向けシステム開発案件のPL/PM のリモートワーク求人
業務内容
自治体向けのシステム開発案件にて、上流工程を中心に、顧客への提案、要件定義から設計、開発、導入までのプロジェクト推進業務をお任せいたします。具体的には政府系の大規模プロジェクト案件(数百億円規模)となります。中長期的な受注好調が見込まれるため、体制強化により増員致します。
※顧客先ではなく、グループ会社内での勤務となります。
※プロジェクト規模:数名規模~数十名規模、期間は数カ月~2年
その他にも以下をお任せする予定です。
・プロジェクトマネージャ、プロジェクトリーダー
・チーム内のメンバーのマネジメント
・顧客との要件調整
【キャリアパス】
・当社PMの補佐もしくはNTTデータ社のメンバーとして参画し、案件をご経験いただきます。
・協力会社を取りまとめる立場として将来はPL/ PMを目指します。
・スキル伸長のため階層別に研修があり、プロフェッショナルとして成長していけます。
【社員構成】
当ポジションの社員構成としては20代~50代と幅広い年齢層が在籍しており、主に20代・30代を中心に活躍しております。各ポジションで10人程度の少人数でグループを編成していますので、業務も進めやすく連携の取りやすい環境となっております。
当社について
◆NTTデータ100%出資企業。信越地域の自治体・代表的企業をはじめ、多くの案件を手掛けています。
◆NTTデータグループが担当する、様々な業種のお客様へ向けた課題解決に、上流工程から参画いただきます。
同社では信越エリアを中心に30年以上培ってきたキャリアを軸に、「公共」「金融」「法人」の分野で、システムの開発から導入・運用・支援に渡るトータルソリューションを提供しています。
(1)公共分野…NTTデータグループが全国で手がける先進的な事例を活用し、顧客業務に最適な情報システムやサービスの提供に努め、豊かな地域社会の実現に貢献しています。地方自治体におけるネットワーク構築・維持、財務会計、税務総合情報、電子申請、電子入札、地理情報システム、農業分野、各種DX製品などにおける情報システムやサービスの企画、開発、運用を提供しています。
(2)法人分野…製造・流通・サービス業等の多様な企業が抱える課題を把握し、その解決を図るための多彩なシステムを提供しています。基幹系システム(会計、生産管理、販売管理、人事給与等)の開発を中心に、それらを取り巻く情報系システム(ワークフローシステム、購買システム、分析システム等)や、近年ではセキュリティ対策、内部統制なども実績を積み重ねています。近年では、ローコード・ノーコードと呼ばれる先進技術を駆使し、短期間で高品質な製品をお客様に提供しています。
【業務の変更の範囲】
無
自治体向けのシステム開発案件にて、上流工程を中心に、顧客への提案、要件定義から設計、開発、導入までのプロジェクト推進業務をお任せいたします。具体的には政府系の大規模プロジェクト案件(数百億円規模)となります。中長期的な受注好調が見込まれるため、体制強化により増員致します。
※顧客先ではなく、グループ会社内での勤務となります。
※プロジェクト規模:数名規模~数十名規模、期間は数カ月~2年
その他にも以下をお任せする予定です。
・プロジェクトマネージャ、プロジェクトリーダー
・チーム内のメンバーのマネジメント
・顧客との要件調整
【キャリアパス】
・当社PMの補佐もしくはNTTデータ社のメンバーとして参画し、案件をご経験いただきます。
・協力会社を取りまとめる立場として将来はPL/ PMを目指します。
・スキル伸長のため階層別に研修があり、プロフェッショナルとして成長していけます。
【社員構成】
当ポジションの社員構成としては20代~50代と幅広い年齢層が在籍しており、主に20代・30代を中心に活躍しております。各ポジションで10人程度の少人数でグループを編成していますので、業務も進めやすく連携の取りやすい環境となっております。
当社について
◆NTTデータ100%出資企業。信越地域の自治体・代表的企業をはじめ、多くの案件を手掛けています。
◆NTTデータグループが担当する、様々な業種のお客様へ向けた課題解決に、上流工程から参画いただきます。
同社では信越エリアを中心に30年以上培ってきたキャリアを軸に、「公共」「金融」「法人」の分野で、システムの開発から導入・運用・支援に渡るトータルソリューションを提供しています。
(1)公共分野…NTTデータグループが全国で手がける先進的な事例を活用し、顧客業務に最適な情報システムやサービスの提供に努め、豊かな地域社会の実現に貢献しています。地方自治体におけるネットワーク構築・維持、財務会計、税務総合情報、電子申請、電子入札、地理情報システム、農業分野、各種DX製品などにおける情報システムやサービスの企画、開発、運用を提供しています。
(2)法人分野…製造・流通・サービス業等の多様な企業が抱える課題を把握し、その解決を図るための多彩なシステムを提供しています。基幹系システム(会計、生産管理、販売管理、人事給与等)の開発を中心に、それらを取り巻く情報系システム(ワークフローシステム、購買システム、分析システム等)や、近年ではセキュリティ対策、内部統制なども実績を積み重ねています。近年では、ローコード・ノーコードと呼ばれる先進技術を駆使し、短期間で高品質な製品をお客様に提供しています。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 600 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 35年 | 従業員数 | 113人 |
106件中 31件~40件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す
