webディレクター×従業員数101〜500人のリモートワーク転職・求人情報一覧 -3ページ目
34件中 21件~30件
株式会社ニジボックス
【関西/フルリモート/受託Webディレクター/実務1年~】新規事業の立ち上げからサービス成長までを伴走する受託Webディレクター※リクルートグループ のリモートワーク求人
UI/UXに強みを持った企業として銀行、証券、サービス、IT等の大手クライアント案件に携わるWebディレクターを募集しています。
クライアントに対して、新規事業の立ち上げからサービス成長までを伴走する中で、プロジェクトを開発面から支えていただくポジションです。
業務内容
銀行、証券、サービス、IT等の様々な大手クライアント案件のWebディレクションをお任せいたします。
<企画・要件定義フェーズ>
-プロジェクトの目的、課題、KPIをふまえた要件定義(例サービス利用者の利用頻度を上げることをKPIに持った企画責任者と会議に参加)
- 企画責任者が立案した施策内容でKPIを達成できるのか?を議論し、必要に応じて施策内容の再検討を提案
- エンジニア、デザイナーを巻き込み施策内容が技術的に実現が可能か?工数がどれほどかかるか?を確認
- 何度か企画会議を行い、実施する施策内容を決定
<制作フェーズ>
- スケジュールやワイヤーフレーム作成
-納品までの制作進行管理
- ユーザー受け入れテスト、品質チェック
- 施策実行後の効果測定
※プロジェクトにより業務内容は異なります
※適性を鑑みリクルートグループ案件、大手クライアント案件、いずれにもアサインが発生する場合がございます
※一部UXデザイン業務(定性・定量分析など)が発生する場合がございます
やりがい/魅力/醍醐味
ニジボックスにはプロジェクトマネージャー、ディレクター、アートディレクター、開発ディレクター、UI/UXデザイナー、フロントエンドエンジニア、サーバサイドエンジニアなど、各専門領域のメンバーが在籍しております。
そのため、ワンストップでクライアントに寄り添い続けられる、一貫したチーム体制で案件に関わっていくことができます。
入社後は研修や現場でのサポートに加え、共有会や勉強会を通じてさらにスキルアップをしていくことができる体制が整っています。
ナレッジ向上施策として、動画、書籍等の学習教材の購入やカンファレンス参加を会社負担でサポート。
さらに、業界の牽引者をメンターとして招いた講習など、トレンドのキャッチアップを見据えた取り組みも行なっています。
★ニジボックスでのワークスタイルが分かる、ブログ記事もご参照ください
メンバーや社内の雰囲気、自由に学べてスキルアップできる環境を感じていただけたら 嬉しいです!
・【社員インタビュー】Wantedly...https://www.wantedly.com/companies/nijibox/feed
・【メンバー執筆】Qiita...https://qiita.com/organizations/nijibox
・【オフィシャルブログ】…https://nijibox.jp/blog/
・【運営メディア】POSTD…https://postd.cc/
・【運営イベント】…https://nijibox.connpass.com/
【業務の変更の範囲】
無
クライアントに対して、新規事業の立ち上げからサービス成長までを伴走する中で、プロジェクトを開発面から支えていただくポジションです。
業務内容
銀行、証券、サービス、IT等の様々な大手クライアント案件のWebディレクションをお任せいたします。
<企画・要件定義フェーズ>
-プロジェクトの目的、課題、KPIをふまえた要件定義(例サービス利用者の利用頻度を上げることをKPIに持った企画責任者と会議に参加)
- 企画責任者が立案した施策内容でKPIを達成できるのか?を議論し、必要に応じて施策内容の再検討を提案
- エンジニア、デザイナーを巻き込み施策内容が技術的に実現が可能か?工数がどれほどかかるか?を確認
- 何度か企画会議を行い、実施する施策内容を決定
<制作フェーズ>
- スケジュールやワイヤーフレーム作成
-納品までの制作進行管理
- ユーザー受け入れテスト、品質チェック
- 施策実行後の効果測定
※プロジェクトにより業務内容は異なります
※適性を鑑みリクルートグループ案件、大手クライアント案件、いずれにもアサインが発生する場合がございます
※一部UXデザイン業務(定性・定量分析など)が発生する場合がございます
やりがい/魅力/醍醐味
ニジボックスにはプロジェクトマネージャー、ディレクター、アートディレクター、開発ディレクター、UI/UXデザイナー、フロントエンドエンジニア、サーバサイドエンジニアなど、各専門領域のメンバーが在籍しております。
そのため、ワンストップでクライアントに寄り添い続けられる、一貫したチーム体制で案件に関わっていくことができます。
入社後は研修や現場でのサポートに加え、共有会や勉強会を通じてさらにスキルアップをしていくことができる体制が整っています。
ナレッジ向上施策として、動画、書籍等の学習教材の購入やカンファレンス参加を会社負担でサポート。
さらに、業界の牽引者をメンターとして招いた講習など、トレンドのキャッチアップを見据えた取り組みも行なっています。
★ニジボックスでのワークスタイルが分かる、ブログ記事もご参照ください
メンバーや社内の雰囲気、自由に学べてスキルアップできる環境を感じていただけたら 嬉しいです!
・【社員インタビュー】Wantedly...https://www.wantedly.com/companies/nijibox/feed
・【メンバー執筆】Qiita...https://qiita.com/organizations/nijibox
・【オフィシャルブログ】…https://nijibox.jp/blog/
・【運営メディア】POSTD…https://postd.cc/
・【運営イベント】…https://nijibox.connpass.com/
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 462 〜 743 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
ニジボックス は「Grow all」を合言葉に、
企業やサービスの成長に向き合い続けるリクルートグループの会社です。 UI UXデザイン・開発・データエンジニアリングなどを通じて、お客様のビジネスに伴走しています。 「本質をつかむ創造を 期待を超える共創を」 私たちはこの言葉を企業のVisionとしています。 クライアントのサービスに向き合いつづけ、その先にいるカスタマーの本質的なニーズをとらえること。 期待を大きく超える新たな価値を共に創り出すこと。皆さまがサービスの成長を志したときに、 真っ先にニジボックスを思い浮かべていただけることを目指しています。 |
||
設立年数 | 16年 | 従業員数 | 297人 |
株式会社ニジボックス
【東京/フルリモート/Webディレクター/実務1年~】※ポテンシャル枠※国内最大級のメディアや新規事業の立ち上げから伴走するWebディレクター のリモートワーク求人
UI/UXに強みを持った企業として銀行、証券、サービス、IT等の大手クライアント案件に携わるWebディレクターを募集しています。
クライアントに対して、新規事業の立ち上げからサービス成長までを伴走する中で、プロジェクトを開発面から支えていただくポジションです。
業務内容
銀行、証券、サービス、IT等の様々な大手クライアント案件のWebディレクションをお任せいたします。
<企画・要件定義フェーズ>
-プロジェクトの目的、課題、KPIをふまえた要件定義(例サービス利用者の利用頻度を上げることをKPIに持った企画責任者と会議に参加)
- 企画責任者が立案した施策内容でKPIを達成できるのか?を議論し、必要に応じて施策内容の再検討を提案
- エンジニア、デザイナーを巻き込み施策内容が技術的に実現が可能か?工数がどれほどかかるか?を確認
- 何度か企画会議を行い、実施する施策内容を決定
<制作フェーズ>
- スケジュールやワイヤーフレーム作成
-納品までの制作進行管理
- ユーザー受け入れテスト、品質チェック
- 施策実行後の効果測定
※プロジェクトにより業務内容は異なります
※適性を鑑みリクルートグループ案件、大手クライアント案件、いずれにもアサインが発生する場合がございます
※一部UXデザイン業務(定性・定量分析など)が発生する場合がございます
やりがい/魅力/醍醐味
ニジボックスにはプロジェクトマネージャー、ディレクター、アートディレクター、開発ディレクター、UI/UXデザイナー、フロントエンドエンジニア、サーバサイドエンジニアなど、各専門領域のメンバーが在籍しております。
そのため、ワンストップでクライアントに寄り添い続けられる、一貫したチーム体制で案件に関わっていくことができます。
入社後は研修や現場でのサポートに加え、共有会や勉強会を通じてさらにスキルアップをしていくことができる体制が整っています。
ナレッジ向上施策として、動画、書籍等の学習教材の購入やカンファレンス参加を会社負担でサポート。
さらに、業界の牽引者をメンターとして招いた講習など、トレンドのキャッチアップを見据えた取り組みも行なっています。
★ニジボックスでのワークスタイルが分かる、ブログ記事もご参照ください
メンバーや社内の雰囲気、自由に学べてスキルアップできる環境を感じていただけたら 嬉しいです!
・【社員インタビュー】Wantedly...https://www.wantedly.com/companies/nijibox/feed
・【メンバー執筆】Qiita...https://qiita.com/organizations/nijibox
・【オフィシャルブログ】…https://nijibox.jp/blog/
・【運営メディア】POSTD…https://postd.cc/
・【運営イベント】…https://nijibox.connpass.com/
【業務の変更の範囲】
無
クライアントに対して、新規事業の立ち上げからサービス成長までを伴走する中で、プロジェクトを開発面から支えていただくポジションです。
業務内容
銀行、証券、サービス、IT等の様々な大手クライアント案件のWebディレクションをお任せいたします。
<企画・要件定義フェーズ>
-プロジェクトの目的、課題、KPIをふまえた要件定義(例サービス利用者の利用頻度を上げることをKPIに持った企画責任者と会議に参加)
- 企画責任者が立案した施策内容でKPIを達成できるのか?を議論し、必要に応じて施策内容の再検討を提案
- エンジニア、デザイナーを巻き込み施策内容が技術的に実現が可能か?工数がどれほどかかるか?を確認
- 何度か企画会議を行い、実施する施策内容を決定
<制作フェーズ>
- スケジュールやワイヤーフレーム作成
-納品までの制作進行管理
- ユーザー受け入れテスト、品質チェック
- 施策実行後の効果測定
※プロジェクトにより業務内容は異なります
※適性を鑑みリクルートグループ案件、大手クライアント案件、いずれにもアサインが発生する場合がございます
※一部UXデザイン業務(定性・定量分析など)が発生する場合がございます
やりがい/魅力/醍醐味
ニジボックスにはプロジェクトマネージャー、ディレクター、アートディレクター、開発ディレクター、UI/UXデザイナー、フロントエンドエンジニア、サーバサイドエンジニアなど、各専門領域のメンバーが在籍しております。
そのため、ワンストップでクライアントに寄り添い続けられる、一貫したチーム体制で案件に関わっていくことができます。
入社後は研修や現場でのサポートに加え、共有会や勉強会を通じてさらにスキルアップをしていくことができる体制が整っています。
ナレッジ向上施策として、動画、書籍等の学習教材の購入やカンファレンス参加を会社負担でサポート。
さらに、業界の牽引者をメンターとして招いた講習など、トレンドのキャッチアップを見据えた取り組みも行なっています。
★ニジボックスでのワークスタイルが分かる、ブログ記事もご参照ください
メンバーや社内の雰囲気、自由に学べてスキルアップできる環境を感じていただけたら 嬉しいです!
・【社員インタビュー】Wantedly...https://www.wantedly.com/companies/nijibox/feed
・【メンバー執筆】Qiita...https://qiita.com/organizations/nijibox
・【オフィシャルブログ】…https://nijibox.jp/blog/
・【運営メディア】POSTD…https://postd.cc/
・【運営イベント】…https://nijibox.connpass.com/
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 462 〜 743 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
ニジボックス は「Grow all」を合言葉に、
企業やサービスの成長に向き合い続けるリクルートグループの会社です。 UI UXデザイン・開発・データエンジニアリングなどを通じて、お客様のビジネスに伴走しています。 「本質をつかむ創造を 期待を超える共創を」 私たちはこの言葉を企業のVisionとしています。 クライアントのサービスに向き合いつづけ、その先にいるカスタマーの本質的なニーズをとらえること。 期待を大きく超える新たな価値を共に創り出すこと。皆さまがサービスの成長を志したときに、 真っ先にニジボックスを思い浮かべていただけることを目指しています。 |
||
設立年数 | 16年 | 従業員数 | 297人 |
株式会社ビットエー
【首都圏ハイブリッド/Webディレクター(シニア)】デジタルパートナー事業部 のリモートワーク求人
デジタルパートナー事業部の求めるWebディレクターは、クライアントの課題解決のためにプロジェクトの中心として企画や制作をリードするポジションです。専門性を持った仲間と協力しつつ、クライアントの事業拡大・ビットエーの組織成長を牽引してくれる方を募集します。
※変更範囲:全ての業務への配置転換あり
<主な業務>
・課題に対する施策検討
・要件定義・設計
・分析設計・効果計測
・制作ディレクション
・クライアント折衝
・メンバーの育成・マネジメント
<案件例>
・就職支援サービスのプロダクトデザイン業務やプロダクト改善業務
・高級化粧品ブランドのサイト運用
・改善を含むグロースハック支援
・自動車メーカーの新規ユーザー獲得に向けた、戦略検討や新規サービス構築 等
<主な取引先>
全体の9割がクライアントと直取引、1年以上の継続しているプロジェクトは8割に上ります(2023年1月時点)。
エイベックス / 三菱電機 /トラストバンク / キヤノンマーケティングジャパン / ユニクロ / パナソニック / カシオ計算機 /電通グループ / KADOKAWA / パーソルキャリア / トヨタ・コニック・プロ /日本経済新聞社 / 博報堂グループ / LINE 他、多数
【デジタルパートナー事業部】
大手クライアントのデジタル領域の課題を解決するためのソリューションとリソースを提供する事業部。
クライアントのニーズに合わせ各専門分野のITプロ人材をアサインしてチームを構成し、WEBサービスの構築やグロースをロングタームで支援しています。
【ミッション】
ビットエーの根幹にある価値観は「仲間と共に」。
プロフェッショナルとして自らの価値を発揮することでチームに変化をもたらし、さらに、チーム一丸となって企業や社会が抱える課題を解決していくことで、社会の変革に挑み続けます。
【この仕事で得られるもの】
・課題解決のプランニングスキル
・データ分析に基づいたUI/UXの改善提案力
・多業界のWebサービスに携われる経験
・事業会社目線での施策検討から実施の経験
・大きい裁量でプロジェクトを推進していく力
【キャリアパス例】
・プロジェクトマネージャー(PM)
・インフォメーションアーキテクト(IA)
・UXディレクター
・データアナリスト
・マネジャー(管理職)
【Web制作会社年鑑2023に掲載】
1年間で話題となったWebサイト、Webマーケティング施策、スマートフォン/タブレット向けアプリ施策などを制作会社ごとにアーカイブ化したインタラクティブコンテンツ集、Web制作会社年鑑2023に掲載されました。
【業務の変更の範囲】
全ての業務への配置転換あり
※変更範囲:全ての業務への配置転換あり
<主な業務>
・課題に対する施策検討
・要件定義・設計
・分析設計・効果計測
・制作ディレクション
・クライアント折衝
・メンバーの育成・マネジメント
<案件例>
・就職支援サービスのプロダクトデザイン業務やプロダクト改善業務
・高級化粧品ブランドのサイト運用
・改善を含むグロースハック支援
・自動車メーカーの新規ユーザー獲得に向けた、戦略検討や新規サービス構築 等
<主な取引先>
全体の9割がクライアントと直取引、1年以上の継続しているプロジェクトは8割に上ります(2023年1月時点)。
エイベックス / 三菱電機 /トラストバンク / キヤノンマーケティングジャパン / ユニクロ / パナソニック / カシオ計算機 /電通グループ / KADOKAWA / パーソルキャリア / トヨタ・コニック・プロ /日本経済新聞社 / 博報堂グループ / LINE 他、多数
【デジタルパートナー事業部】
大手クライアントのデジタル領域の課題を解決するためのソリューションとリソースを提供する事業部。
クライアントのニーズに合わせ各専門分野のITプロ人材をアサインしてチームを構成し、WEBサービスの構築やグロースをロングタームで支援しています。
【ミッション】
ビットエーの根幹にある価値観は「仲間と共に」。
プロフェッショナルとして自らの価値を発揮することでチームに変化をもたらし、さらに、チーム一丸となって企業や社会が抱える課題を解決していくことで、社会の変革に挑み続けます。
【この仕事で得られるもの】
・課題解決のプランニングスキル
・データ分析に基づいたUI/UXの改善提案力
・多業界のWebサービスに携われる経験
・事業会社目線での施策検討から実施の経験
・大きい裁量でプロジェクトを推進していく力
【キャリアパス例】
・プロジェクトマネージャー(PM)
・インフォメーションアーキテクト(IA)
・UXディレクター
・データアナリスト
・マネジャー(管理職)
【Web制作会社年鑑2023に掲載】
1年間で話題となったWebサイト、Webマーケティング施策、スマートフォン/タブレット向けアプリ施策などを制作会社ごとにアーカイブ化したインタラクティブコンテンツ集、Web制作会社年鑑2023に掲載されました。
【業務の変更の範囲】
全ての業務への配置転換あり
想定年収 | 650 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
ものづくりをする人が、より価値を発揮できる社会をつくる
【Vission】 ビットエーは「ものづくりをする人が、より価値を発揮できる社会をつくる」ことを目指し、日々進化を続けています。 もともと日本は自動車をはじめとする多くの「ものづくり」領域で世界をリードしてきました。しかし残念なことに、今の日本から世界を変えるほどのインターネットビジネスは生まれてはいません。理由のひとつとして、日本では「ものづくり」側と「ビジネス」側の距離が遠すぎるという点が挙げられます。 「ものづくり」側は多段請け構造で受注することが多いため、ビジネスモデルを俯瞰して見たり、ビジネス課題を自分ごととして捉えるのがむずかしい。逆に「ビジネス」側は作り手側に発注する立場上、ICTリテラシーを向上させる機会に恵まれないことが大きなネックになっていると考えています。 創業メンバーである吉田と橋本は、学生時代にインターネットアーキテクチャやコンピュータサイエンスを専攻し、自らWebサービスを運用していく中でビジネスの難しさを学びました。また社会人として事業会社で働くことで「ものづくり」との距離感を実感しました。 「ものづくり」をする人が「ビジネス」を理解することで、ビジネスにとって価値があるものを生むことができ、結果としてものづくりをする人の価値向上につながるのではないかと考え、「ビジネス力のあるものづくり集団」をつくっていこうとビットエーを創業、順調な成長を続け現在に至っています。 【Mission】 ビットエーのミッションは、クライアントのデジタル領域の課題を解決し、事業成長を加速させることです。そのため、「クリエイティブ」、「エンジニアリング」、「マーケティング」、それぞれの領域でプロフェッショナル集団を形成しています。 どの領域のビジネスであれ、デジタル戦略の立案とデジタル施策の実行は必要不可欠になっており、今後もデジタル領域において専門性が高い人材は重宝されていきます。 このトレンドとして上昇していくデジタル領域の「ものづくり」の価値に加え、次の4つの方針で価値を高めていこうとしています。 1. エンドクライアントとの直接取引 2. 中長期的な課題解決、サービスグロース支援案件に注力 3. ビジネス人材の積極採用 4. 案件バリエーションの構築 私たちの専門性を高めていくためには、案件のバリエーションが重要であり、そのためには一定の規模感が必要だと考えています。 様々な業界、サービス、事業フェーズ、技術仕様…と多くの案件バリエーションがあることで専門性を高める機会が増え、ものづくり屋として多様なキャリアパスを選択できる組織を目指しています。 また、2020年3月には初の海外進出となるベトナム拠点の立上げを実施し、同年12月にはビットエー初の自社プロダクトのリリースも控えており、多方面での事業展開を進めています。 |
||
設立年数 | 15年 | 従業員数 | 300人 |
株式会社ビットエー
【首都圏ハイブリッド/Webディレクター】デジタルパートナー事業部 のリモートワーク求人
デジタルパートナー事業部の求めるWebディレクターは、クライアントの課題解決のためにプロジェクトの中心として企画や制作をリードするポジションです。専門性を持った仲間と協力しつつ、クライアントの事業拡大・ビットエーの組織成長を牽引してくれる方を募集します。
※変更範囲:全ての業務への配置転換あり
<主な業務>
・課題に対する施策検討
・要件定義・設計
・分析設計・効果計測
・制作ディレクション
・クライアント折衝
・メンバーの育成・マネジメント
<案件例>
・就職支援サービスのプロダクトデザイン業務やプロダクト改善業務
・高級化粧品ブランドのサイト運用
・改善を含むグロースハック支援
・自動車メーカーの新規ユーザー獲得に向けた、戦略検討や新規サービス構築 等
<主な取引先>
全体の9割がクライアントと直取引、1年以上の継続しているプロジェクトは8割に上ります(2023年1月時点)。
エイベックス / 三菱電機 /トラストバンク / キヤノンマーケティングジャパン / ユニクロ / パナソニック / カシオ計算機 /電通グループ / KADOKAWA / パーソルキャリア / トヨタ・コニック・プロ /日本経済新聞社 / 博報堂グループ / LINE 他、多数
【デジタルパートナー事業部】
大手クライアントのデジタル領域の課題を解決するためのソリューションとリソースを提供する事業部。
クライアントのニーズに合わせ各専門分野のITプロ人材をアサインしてチームを構成し、WEBサービスの構築やグロースをロングタームで支援しています。
【ミッション】
ビットエーの根幹にある価値観は「仲間と共に」。
プロフェッショナルとして自らの価値を発揮することでチームに変化をもたらし、さらに、チーム一丸となって企業や社会が抱える課題を解決していくことで、社会の変革に挑み続けます。
【この仕事で得られるもの】
・課題解決のプランニングスキル
・データ分析に基づいたUI/UXの改善提案力
・多業界のWebサービスに携われる経験
・事業会社目線での施策検討から実施の経験
・大きい裁量でプロジェクトを推進していく力
【キャリアパス例】
・プロジェクトマネージャー(PM)
・インフォメーションアーキテクト(IA)
・UXディレクター
・データアナリスト
・マネジャー(管理職)
【Web制作会社年鑑2023に掲載】
1年間で話題となったWebサイト、Webマーケティング施策、スマートフォン/タブレット向けアプリ施策などを制作会社ごとにアーカイブ化したインタラクティブコンテンツ集、Web制作会社年鑑2023に掲載されました。
【業務の変更の範囲】
全ての業務への配置転換あり
※変更範囲:全ての業務への配置転換あり
<主な業務>
・課題に対する施策検討
・要件定義・設計
・分析設計・効果計測
・制作ディレクション
・クライアント折衝
・メンバーの育成・マネジメント
<案件例>
・就職支援サービスのプロダクトデザイン業務やプロダクト改善業務
・高級化粧品ブランドのサイト運用
・改善を含むグロースハック支援
・自動車メーカーの新規ユーザー獲得に向けた、戦略検討や新規サービス構築 等
<主な取引先>
全体の9割がクライアントと直取引、1年以上の継続しているプロジェクトは8割に上ります(2023年1月時点)。
エイベックス / 三菱電機 /トラストバンク / キヤノンマーケティングジャパン / ユニクロ / パナソニック / カシオ計算機 /電通グループ / KADOKAWA / パーソルキャリア / トヨタ・コニック・プロ /日本経済新聞社 / 博報堂グループ / LINE 他、多数
【デジタルパートナー事業部】
大手クライアントのデジタル領域の課題を解決するためのソリューションとリソースを提供する事業部。
クライアントのニーズに合わせ各専門分野のITプロ人材をアサインしてチームを構成し、WEBサービスの構築やグロースをロングタームで支援しています。
【ミッション】
ビットエーの根幹にある価値観は「仲間と共に」。
プロフェッショナルとして自らの価値を発揮することでチームに変化をもたらし、さらに、チーム一丸となって企業や社会が抱える課題を解決していくことで、社会の変革に挑み続けます。
【この仕事で得られるもの】
・課題解決のプランニングスキル
・データ分析に基づいたUI/UXの改善提案力
・多業界のWebサービスに携われる経験
・事業会社目線での施策検討から実施の経験
・大きい裁量でプロジェクトを推進していく力
【キャリアパス例】
・プロジェクトマネージャー(PM)
・インフォメーションアーキテクト(IA)
・UXディレクター
・データアナリスト
・マネジャー(管理職)
【Web制作会社年鑑2023に掲載】
1年間で話題となったWebサイト、Webマーケティング施策、スマートフォン/タブレット向けアプリ施策などを制作会社ごとにアーカイブ化したインタラクティブコンテンツ集、Web制作会社年鑑2023に掲載されました。
【業務の変更の範囲】
全ての業務への配置転換あり
想定年収 | 550 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
ものづくりをする人が、より価値を発揮できる社会をつくる
【Vission】 ビットエーは「ものづくりをする人が、より価値を発揮できる社会をつくる」ことを目指し、日々進化を続けています。 もともと日本は自動車をはじめとする多くの「ものづくり」領域で世界をリードしてきました。しかし残念なことに、今の日本から世界を変えるほどのインターネットビジネスは生まれてはいません。理由のひとつとして、日本では「ものづくり」側と「ビジネス」側の距離が遠すぎるという点が挙げられます。 「ものづくり」側は多段請け構造で受注することが多いため、ビジネスモデルを俯瞰して見たり、ビジネス課題を自分ごととして捉えるのがむずかしい。逆に「ビジネス」側は作り手側に発注する立場上、ICTリテラシーを向上させる機会に恵まれないことが大きなネックになっていると考えています。 創業メンバーである吉田と橋本は、学生時代にインターネットアーキテクチャやコンピュータサイエンスを専攻し、自らWebサービスを運用していく中でビジネスの難しさを学びました。また社会人として事業会社で働くことで「ものづくり」との距離感を実感しました。 「ものづくり」をする人が「ビジネス」を理解することで、ビジネスにとって価値があるものを生むことができ、結果としてものづくりをする人の価値向上につながるのではないかと考え、「ビジネス力のあるものづくり集団」をつくっていこうとビットエーを創業、順調な成長を続け現在に至っています。 【Mission】 ビットエーのミッションは、クライアントのデジタル領域の課題を解決し、事業成長を加速させることです。そのため、「クリエイティブ」、「エンジニアリング」、「マーケティング」、それぞれの領域でプロフェッショナル集団を形成しています。 どの領域のビジネスであれ、デジタル戦略の立案とデジタル施策の実行は必要不可欠になっており、今後もデジタル領域において専門性が高い人材は重宝されていきます。 このトレンドとして上昇していくデジタル領域の「ものづくり」の価値に加え、次の4つの方針で価値を高めていこうとしています。 1. エンドクライアントとの直接取引 2. 中長期的な課題解決、サービスグロース支援案件に注力 3. ビジネス人材の積極採用 4. 案件バリエーションの構築 私たちの専門性を高めていくためには、案件のバリエーションが重要であり、そのためには一定の規模感が必要だと考えています。 様々な業界、サービス、事業フェーズ、技術仕様…と多くの案件バリエーションがあることで専門性を高める機会が増え、ものづくり屋として多様なキャリアパスを選択できる組織を目指しています。 また、2020年3月には初の海外進出となるベトナム拠点の立上げを実施し、同年12月にはビットエー初の自社プロダクトのリリースも控えており、多方面での事業展開を進めています。 |
||
設立年数 | 15年 | 従業員数 | 300人 |
株式会社ビットエー
【首都圏ハイブリッド/UIUXディレクター】デジタルパートナー事業部 のリモートワーク求人
【ミッション】
-プロフェッショナルなチームでセカイを変える。-
テクノロジーは想像以上のスピードで進化しています。
これまでは、〈ビジネス領域〉に精通したリーダーが企業を牽引していくことがスタンダードでした。しかしながら、昨今テクノロジーやクリエイティブなどの〈専門領域〉に軸足を置いたリーダーが、新しいサービスを創造し、世界的企業に導くケースが多く生まれています。
私たちは、〈専門領域〉のプロフェッショナルとしてビジネス課題に向き合い、テクノロジーとクリエイティブから生み出されるアイデアで企業成長に寄与し、パートナーとして、ともに発展することを目指します。
【事業内容】
日本企業のIT人材不足に対し、ITのプロフェッショナルとしてクライアントのビジネスに大きく貢献する企業として年々存在感を強めるbitA。当方はbitAの中核であるデジタルパートナー事業部です。
デジタルパートナー事業部では、クライアントビジネスの検討段階から伴走し、課題の見極めからプロダクトのサービス設計、技術の選定、制作から運用、グロース支援まで一貫してソリューションを展開することで、クリエイティブ側からビジネス課題解決を行うボトムアップ型のビジネスモデルを実行しています。
ユーザーに本質的な価値を届け、サービスをグロースさせるところに特化しており、”クライアントに言われたものを作るのが仕事ではなく、クライアントの事業/Webサービスの成長を実現するのが我々の仕事である”という考えのもと、事業責任者/サービス責任者と共に膝を突き合わせながらコンセプトや施策を考え、実行・運用に落とし込む体制を提供することで評価を得てきました。
【職務内容】
デジタルパートナー事業部の”UIUXディレクター”として、プロジェクトの重要な意思決定から参画していただき、メンバーと組織を牽引しながら事業拡大に向けてご活躍いただきたいと思っています。
※変更範囲:全ての業務への配置転換あり
【仕事内容の例】
・大手新卒就活サイトでUIUXディレクターとして、リサーチ、ユーザーテストやデプスインタビュー調査などを用いて課題抽出を行い、体験設計、施策立案を行っています。
他、こういったことも実施しています。
・課題解決のためのプランニング
・戦略立案/調査
・ジャーニー/ペルソナ策定
・情報設計
・要件定義
・UIUX改善
・プロジェクト全体の計画、管理
・ステークホルダーとの交渉、調整
・課題解決のための提案書作成
など
※本社勤務、リモートの受託制作・改善提案等がメインとなります。
【主な取引先】※全体の9割が直案件(12期時点)
エイベックス / 三菱電機 /トラストバンク / キヤノンマーケティングジャパン / ユニクロ / パナソニック / カシオ計算機 /電通グループ / KADOKAWA / パーソルキャリア / デルフィス・インタラクティブ /日本経済新聞社 / 博報堂グループ / LINE 他、多数
【働く環境について】
・リモートワーク可
・資格取得支援制度
・書籍購入制度
・マネジャーとの定期面談(1on1)
・セミナー参加の費用負担
・社内勉強会『ENGINE』(現在50回以上開催)
・PCや周辺機器の支給
PC:Mac 、Winの希望する方を支給
大型モニター支給 など
【この仕事で得られるもの】
・難しい問題や課題に対して隠れた本質的なイシューを発見する力
・多方面からの影響を鑑みて、適切な論理と方法を選択することができる力
・企業における付加価値を正しく理解し、クライアントのビジネスに反映できる力
・事業会社目線での施策検討から実施の経験
【Web制作会社年鑑2023に掲載】
1年間で話題となったWebサイト、Webマーケティング施策、スマートフォン/タブレット向けアプリ施策などを制作会社ごとにアーカイブ化したインタラクティブコンテンツ集、Web制作会社年鑑2023に掲載されました。
【業務の変更の範囲】
全ての業務への配置転換あり
-プロフェッショナルなチームでセカイを変える。-
テクノロジーは想像以上のスピードで進化しています。
これまでは、〈ビジネス領域〉に精通したリーダーが企業を牽引していくことがスタンダードでした。しかしながら、昨今テクノロジーやクリエイティブなどの〈専門領域〉に軸足を置いたリーダーが、新しいサービスを創造し、世界的企業に導くケースが多く生まれています。
私たちは、〈専門領域〉のプロフェッショナルとしてビジネス課題に向き合い、テクノロジーとクリエイティブから生み出されるアイデアで企業成長に寄与し、パートナーとして、ともに発展することを目指します。
【事業内容】
日本企業のIT人材不足に対し、ITのプロフェッショナルとしてクライアントのビジネスに大きく貢献する企業として年々存在感を強めるbitA。当方はbitAの中核であるデジタルパートナー事業部です。
デジタルパートナー事業部では、クライアントビジネスの検討段階から伴走し、課題の見極めからプロダクトのサービス設計、技術の選定、制作から運用、グロース支援まで一貫してソリューションを展開することで、クリエイティブ側からビジネス課題解決を行うボトムアップ型のビジネスモデルを実行しています。
ユーザーに本質的な価値を届け、サービスをグロースさせるところに特化しており、”クライアントに言われたものを作るのが仕事ではなく、クライアントの事業/Webサービスの成長を実現するのが我々の仕事である”という考えのもと、事業責任者/サービス責任者と共に膝を突き合わせながらコンセプトや施策を考え、実行・運用に落とし込む体制を提供することで評価を得てきました。
【職務内容】
デジタルパートナー事業部の”UIUXディレクター”として、プロジェクトの重要な意思決定から参画していただき、メンバーと組織を牽引しながら事業拡大に向けてご活躍いただきたいと思っています。
※変更範囲:全ての業務への配置転換あり
【仕事内容の例】
・大手新卒就活サイトでUIUXディレクターとして、リサーチ、ユーザーテストやデプスインタビュー調査などを用いて課題抽出を行い、体験設計、施策立案を行っています。
他、こういったことも実施しています。
・課題解決のためのプランニング
・戦略立案/調査
・ジャーニー/ペルソナ策定
・情報設計
・要件定義
・UIUX改善
・プロジェクト全体の計画、管理
・ステークホルダーとの交渉、調整
・課題解決のための提案書作成
など
※本社勤務、リモートの受託制作・改善提案等がメインとなります。
【主な取引先】※全体の9割が直案件(12期時点)
エイベックス / 三菱電機 /トラストバンク / キヤノンマーケティングジャパン / ユニクロ / パナソニック / カシオ計算機 /電通グループ / KADOKAWA / パーソルキャリア / デルフィス・インタラクティブ /日本経済新聞社 / 博報堂グループ / LINE 他、多数
【働く環境について】
・リモートワーク可
・資格取得支援制度
・書籍購入制度
・マネジャーとの定期面談(1on1)
・セミナー参加の費用負担
・社内勉強会『ENGINE』(現在50回以上開催)
・PCや周辺機器の支給
PC:Mac 、Winの希望する方を支給
大型モニター支給 など
【この仕事で得られるもの】
・難しい問題や課題に対して隠れた本質的なイシューを発見する力
・多方面からの影響を鑑みて、適切な論理と方法を選択することができる力
・企業における付加価値を正しく理解し、クライアントのビジネスに反映できる力
・事業会社目線での施策検討から実施の経験
【Web制作会社年鑑2023に掲載】
1年間で話題となったWebサイト、Webマーケティング施策、スマートフォン/タブレット向けアプリ施策などを制作会社ごとにアーカイブ化したインタラクティブコンテンツ集、Web制作会社年鑑2023に掲載されました。
【業務の変更の範囲】
全ての業務への配置転換あり
想定年収 | 550 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
ものづくりをする人が、より価値を発揮できる社会をつくる
【Vission】 ビットエーは「ものづくりをする人が、より価値を発揮できる社会をつくる」ことを目指し、日々進化を続けています。 もともと日本は自動車をはじめとする多くの「ものづくり」領域で世界をリードしてきました。しかし残念なことに、今の日本から世界を変えるほどのインターネットビジネスは生まれてはいません。理由のひとつとして、日本では「ものづくり」側と「ビジネス」側の距離が遠すぎるという点が挙げられます。 「ものづくり」側は多段請け構造で受注することが多いため、ビジネスモデルを俯瞰して見たり、ビジネス課題を自分ごととして捉えるのがむずかしい。逆に「ビジネス」側は作り手側に発注する立場上、ICTリテラシーを向上させる機会に恵まれないことが大きなネックになっていると考えています。 創業メンバーである吉田と橋本は、学生時代にインターネットアーキテクチャやコンピュータサイエンスを専攻し、自らWebサービスを運用していく中でビジネスの難しさを学びました。また社会人として事業会社で働くことで「ものづくり」との距離感を実感しました。 「ものづくり」をする人が「ビジネス」を理解することで、ビジネスにとって価値があるものを生むことができ、結果としてものづくりをする人の価値向上につながるのではないかと考え、「ビジネス力のあるものづくり集団」をつくっていこうとビットエーを創業、順調な成長を続け現在に至っています。 【Mission】 ビットエーのミッションは、クライアントのデジタル領域の課題を解決し、事業成長を加速させることです。そのため、「クリエイティブ」、「エンジニアリング」、「マーケティング」、それぞれの領域でプロフェッショナル集団を形成しています。 どの領域のビジネスであれ、デジタル戦略の立案とデジタル施策の実行は必要不可欠になっており、今後もデジタル領域において専門性が高い人材は重宝されていきます。 このトレンドとして上昇していくデジタル領域の「ものづくり」の価値に加え、次の4つの方針で価値を高めていこうとしています。 1. エンドクライアントとの直接取引 2. 中長期的な課題解決、サービスグロース支援案件に注力 3. ビジネス人材の積極採用 4. 案件バリエーションの構築 私たちの専門性を高めていくためには、案件のバリエーションが重要であり、そのためには一定の規模感が必要だと考えています。 様々な業界、サービス、事業フェーズ、技術仕様…と多くの案件バリエーションがあることで専門性を高める機会が増え、ものづくり屋として多様なキャリアパスを選択できる組織を目指しています。 また、2020年3月には初の海外進出となるベトナム拠点の立上げを実施し、同年12月にはビットエー初の自社プロダクトのリリースも控えており、多方面での事業展開を進めています。 |
||
設立年数 | 15年 | 従業員数 | 300人 |
株式会社LIG
【正社員/Webディレクター/数々のWebデザインアワード受賞歴あり】Webサイト制作の0から10まで関われる! のリモートワーク求人
【仕事内容】
Web制作事業において、クライアントのニーズヒアリングから企画、設計、デザイン、開発、運用のディレクションをお任せします。
LIGが制作するWebサイト・サービスは、グラフィカルかつリッチでデザイン性が高いものが多く、これまで世界最大級のWebデザインアワードであるAWWWARDS、CSS DesignAwardをダブル受賞した実績があります。またデジタルマーケティング領域の最先端のトレンドを導入した開発に携わることもできることが特徴です。
青色で塗りつぶしている箇所がディレクターの担当範囲です。
【具体的な業務内容】
・クライアントコミュニケーション
・プロジェクトの与件整理から、チーム編成と予算設計
・プロジェクト方針とマイルストーンの策定
・Webサイト、デジタルコミュニケーションのリサーチと企画立案
・サイトマップ、ワイヤーフレーム、コンテンツの企画と制作
・開発ベンダーのアサイン、コミュニケーション
・チームメンバーのマネジメント
・社内外メンバーとのコラボレーション
▼弊社ポートフォリオサイト
https://liginc.co.jp/works/
【案件事例】
大手エンタメ業界:コーポレートサイト
人材業界:新サービスサイト
再生医療業界:採用サイト
出版業界:Webメディアのリニューアル
【業務の変更の範囲】
無
Web制作事業において、クライアントのニーズヒアリングから企画、設計、デザイン、開発、運用のディレクションをお任せします。
LIGが制作するWebサイト・サービスは、グラフィカルかつリッチでデザイン性が高いものが多く、これまで世界最大級のWebデザインアワードであるAWWWARDS、CSS DesignAwardをダブル受賞した実績があります。またデジタルマーケティング領域の最先端のトレンドを導入した開発に携わることもできることが特徴です。
青色で塗りつぶしている箇所がディレクターの担当範囲です。
【具体的な業務内容】
・クライアントコミュニケーション
・プロジェクトの与件整理から、チーム編成と予算設計
・プロジェクト方針とマイルストーンの策定
・Webサイト、デジタルコミュニケーションのリサーチと企画立案
・サイトマップ、ワイヤーフレーム、コンテンツの企画と制作
・開発ベンダーのアサイン、コミュニケーション
・チームメンバーのマネジメント
・社内外メンバーとのコラボレーション
▼弊社ポートフォリオサイト
https://liginc.co.jp/works/
【案件事例】
大手エンタメ業界:コーポレートサイト
人材業界:新サービスサイト
再生医療業界:採用サイト
出版業界:Webメディアのリニューアル
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 700 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
株式会社LIGは2007年6月にWeb制作会社として創業。
現在は第2成長期として「DX with Global Team」 を掲げ、DX戦略の実現に向けて事業企画からシステム開発までを一貫して行うDXコンサルティング会社へと進化を続けています。 大手自動車会社、大手ネット銀行をはじめ、多数の引き合いを頂いています。その他にもWeb制作、月間500万PVの「LIGブログ」を中心としたコンテンツ制作、ゲストハウス/コワーキングスペース運営、Webクリエイター養成など、「Life is Good=全世界70億人のLifeをGoodにする」をテーマにさまざまな分野で事業を展開しています。 また当社では、フィリピン、ベトナムのエンジニアと共にONE TEAMとなり、クライアントのDX戦略実現に向けてGlobal Teamでソリューションを提案しています。 まだまだ小さな一歩でしかありませんが、近い将来「DXといえばLIG」と呼ばれることを、私たちは本気で実現していきたいと考えています。 |
||
設立年数 | 19年 | 従業員数 | 230人 |
株式会社LIG
【正社員/Webプロデューサー】数々のWebデザインアワード受賞歴あり企業でのWebプロデューサー のリモートワーク求人
【仕事内容】
Webサイトの企画立案や制作、運用などを含めた「プロジェクト全体の責任者」のポジションです。
LIGが制作するWebサイト・サービスは、グラフィカルかつリッチでデザイン性が高いものが多く、これまで世界最大級のWebデザインアワードであるAWWWARDS、CSS DesignAwardをダブル受賞した実績があります。またデジタルマーケティング領域の最先端のトレンドを導入した開発に携わることもできることが特徴です。
青色で塗りつぶしている箇所がディレクターの担当範囲です。
【具体的な業務内容】
・Webサイト・サービスの企画、要件定義、設計、デザイン、開発、運用のディレクション
・予算の策定やプロジェクトに携わる人員の選定など、プロジェクト全体の計画の管理や進行
※将来的には、ご経験・ご希望に応じてディレクターチームのマネジメントを担っていただく可能性もございます。
▼LIGのWebディレクターのお仕事について
https://liginc.co.jp/378953
▼弊社ポートフォリオサイト
https://liginc.co.jp/works/
【案件事例】
大手エンタメ業界:コーポレートサイト
人材業界:新サービスサイト
再生医療業界:採用サイト
出版業界:Webメディアのリニューアル
【業務の変更の範囲】
無
Webサイトの企画立案や制作、運用などを含めた「プロジェクト全体の責任者」のポジションです。
LIGが制作するWebサイト・サービスは、グラフィカルかつリッチでデザイン性が高いものが多く、これまで世界最大級のWebデザインアワードであるAWWWARDS、CSS DesignAwardをダブル受賞した実績があります。またデジタルマーケティング領域の最先端のトレンドを導入した開発に携わることもできることが特徴です。
青色で塗りつぶしている箇所がディレクターの担当範囲です。
【具体的な業務内容】
・Webサイト・サービスの企画、要件定義、設計、デザイン、開発、運用のディレクション
・予算の策定やプロジェクトに携わる人員の選定など、プロジェクト全体の計画の管理や進行
※将来的には、ご経験・ご希望に応じてディレクターチームのマネジメントを担っていただく可能性もございます。
▼LIGのWebディレクターのお仕事について
https://liginc.co.jp/378953
▼弊社ポートフォリオサイト
https://liginc.co.jp/works/
【案件事例】
大手エンタメ業界:コーポレートサイト
人材業界:新サービスサイト
再生医療業界:採用サイト
出版業界:Webメディアのリニューアル
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 600 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
株式会社LIGは2007年6月にWeb制作会社として創業。
現在は第2成長期として「DX with Global Team」 を掲げ、DX戦略の実現に向けて事業企画からシステム開発までを一貫して行うDXコンサルティング会社へと進化を続けています。 大手自動車会社、大手ネット銀行をはじめ、多数の引き合いを頂いています。その他にもWeb制作、月間500万PVの「LIGブログ」を中心としたコンテンツ制作、ゲストハウス/コワーキングスペース運営、Webクリエイター養成など、「Life is Good=全世界70億人のLifeをGoodにする」をテーマにさまざまな分野で事業を展開しています。 また当社では、フィリピン、ベトナムのエンジニアと共にONE TEAMとなり、クライアントのDX戦略実現に向けてGlobal Teamでソリューションを提案しています。 まだまだ小さな一歩でしかありませんが、近い将来「DXといえばLIG」と呼ばれることを、私たちは本気で実現していきたいと考えています。 |
||
設立年数 | 19年 | 従業員数 | 230人 |
株式会社LIG
【正社員/アートディレクター/海外アワード複数受賞企業】デザインをリードする!アートディレクター のリモートワーク求人
仕事内容
LIGデザイナーは、クライアントのWebサイト(コーポレートサイト、採用サイト、メディアサイトなど)の戦略設計やコンセプト設計などの上流工程から、PhotoshopやFigmaなどのデザインツールを用いたデザイン制作、その先のプロモーション施策に至るまで、あらゆるデザイン領域に対しての責任を持ち、クライアントの期待を超えるクリエイティブを追求しています。
今回はLIGのデザイン領域をお任せするアートディレクターを募集いたします!
【業務範囲】
・ビジュアルコミュニケーション全般のデザインとディレクション及び、デザインチームのリード
・グラフィック、ビジュアル、ムービーなど視覚表現のデザインとディレクション
・プロジェクトの目的および課題設定と戦略や戦術の策定
・デザインコンセプトの構築
・オンライン、オフラインを通したコミュニケーション設計
・VI、BI、CIのデザインとディレクション
・デザインリサーチ
・デザインガイドラインの作成
・クライアントとの交渉やプレゼンテーション
・チームメンバーのマネジメント
・社内外メンバーとのコラボレーション
【過去制作実績】
https://liginc.co.jp/works/
【制作の舞台裏】
https://liginc.co.jp/series/web-work-episode
LIGデザイナーの魅力
・技術力やデザイン性の高さ:
創業以来、「AWWWARDS」「CSS Design Awards」など数多くのデザインアワードを受賞
・一気通貫型の開発体制:
プロジェクトは、ディレクター、デザイナー、エンジニアがワンチームとなり、クライアントと伴走
・デザイナー自らクライアントへ提案:
デザインの意図や背景までクライアントに寄り添いながらプロジェクト推進が可能
・成長環境:
デザイナーにとってより魅力的な成長環境を提供する必要があると考え、社外で活躍されている方をデザイン顧問(B&H代表の今村玄紀氏)に迎えた取り組みを導入
【業務の変更の範囲】
無
LIGデザイナーは、クライアントのWebサイト(コーポレートサイト、採用サイト、メディアサイトなど)の戦略設計やコンセプト設計などの上流工程から、PhotoshopやFigmaなどのデザインツールを用いたデザイン制作、その先のプロモーション施策に至るまで、あらゆるデザイン領域に対しての責任を持ち、クライアントの期待を超えるクリエイティブを追求しています。
今回はLIGのデザイン領域をお任せするアートディレクターを募集いたします!
【業務範囲】
・ビジュアルコミュニケーション全般のデザインとディレクション及び、デザインチームのリード
・グラフィック、ビジュアル、ムービーなど視覚表現のデザインとディレクション
・プロジェクトの目的および課題設定と戦略や戦術の策定
・デザインコンセプトの構築
・オンライン、オフラインを通したコミュニケーション設計
・VI、BI、CIのデザインとディレクション
・デザインリサーチ
・デザインガイドラインの作成
・クライアントとの交渉やプレゼンテーション
・チームメンバーのマネジメント
・社内外メンバーとのコラボレーション
【過去制作実績】
https://liginc.co.jp/works/
【制作の舞台裏】
https://liginc.co.jp/series/web-work-episode
LIGデザイナーの魅力
・技術力やデザイン性の高さ:
創業以来、「AWWWARDS」「CSS Design Awards」など数多くのデザインアワードを受賞
・一気通貫型の開発体制:
プロジェクトは、ディレクター、デザイナー、エンジニアがワンチームとなり、クライアントと伴走
・デザイナー自らクライアントへ提案:
デザインの意図や背景までクライアントに寄り添いながらプロジェクト推進が可能
・成長環境:
デザイナーにとってより魅力的な成長環境を提供する必要があると考え、社外で活躍されている方をデザイン顧問(B&H代表の今村玄紀氏)に迎えた取り組みを導入
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 600 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
株式会社LIGは2007年6月にWeb制作会社として創業。
現在は第2成長期として「DX with Global Team」 を掲げ、DX戦略の実現に向けて事業企画からシステム開発までを一貫して行うDXコンサルティング会社へと進化を続けています。 大手自動車会社、大手ネット銀行をはじめ、多数の引き合いを頂いています。その他にもWeb制作、月間500万PVの「LIGブログ」を中心としたコンテンツ制作、ゲストハウス/コワーキングスペース運営、Webクリエイター養成など、「Life is Good=全世界70億人のLifeをGoodにする」をテーマにさまざまな分野で事業を展開しています。 また当社では、フィリピン、ベトナムのエンジニアと共にONE TEAMとなり、クライアントのDX戦略実現に向けてGlobal Teamでソリューションを提案しています。 まだまだ小さな一歩でしかありませんが、近い将来「DXといえばLIG」と呼ばれることを、私たちは本気で実現していきたいと考えています。 |
||
設立年数 | 19年 | 従業員数 | 230人 |
トレノケート株式会社
【東京・名古屋・大阪/講師未経験歓迎】インストラクター(AI分野)※IT×人材育成アジアNo.1企業/在宅勤務可 のリモートワーク求人
【契約】
・ITベンダー*との契約内容の理解と把握、更新手続き
・ITベンダーが定める認定ラーニングパートナープログラム要件の把握
・ITベンダーのコンプライアンス遵守
【ベンダーリレーション】
・ITベンダーの年間ビジネスプラン作成
・ITベンダーと四半期レビュー(トレノケートジャパンとITベンダーまたはトレノケートグループ全体とITベンダー)
・ITベンダーが実施するウェビナーの参加、ウェビナーで提供される情報をサマライズし社内関係者へ情報連携
・ITベンダーの製品パートナーのプログラムの理解と需要のあるトレーニングの理解
・ITベンダーとキャンペーンやプロモーションの実施、社内各所連携
・カスタマーサポートチームからのベンダー関連の問合せ対応
【新規ベンダー立上げ】
・新規ITベンダー**立ち上げ(稟議申請、トレイナー候補の経歴書英訳、インタビュー設定、捺印申請、契約締結、トレイナー立ち上げサポート※コース無償受講アレンジなど、ベンダーアカウント作成、テキスト対応のサードベンダーとの契約、プレスリリース、ビジネスプラン、マーケティングプラン、各種オペレーションフローマニュアル作成など)
【業務フロー立付&サポート】
・ITベンダーのドキュメントを日本語訳しオペレーションチーム向けにマニュアル作成(例:業務フロー、発注フロー、LMS***フローなど)し運用までもっていく
・ITベンダーのラーニングクレジットの取扱い
・ITベンダーのMDF****の取扱い
・各部署(オペレーション、ファイナンス、セールス、ラーニングサービス)からの言語対応サポート
【トレノケートアジアとの連携】
・トレノケートアジア(SG, MY, IN, TH, TW, VN, PH, ID)のチームメンバーとの情報共有
・トレノケートアジアのコースをトレノケートジャパンが再販またはその逆の場合のアドバイス
*EC-Council, Google, Palo Alto Networks, ServiceNow, Splunk, Cisco, AWS
**Fortinet
***Learning Management Systemの略
****Marketing Development Fundの略
【入社後のフロー】
・1ヵ月:社内ツールの設定、各部署の紹介、各ITベンダーのアカウント作成、ポータルサイトアクセス取得、契約書、プログラムガイドを学ぶ、ウェビナー出席
・3ヵ月:ウェビナー出席後、サマリー作成し各部署展開、ベンダーミーティング参加、問合せ対応をしながら各ITベンダーの特色を学ぶ
・6ヶ月~1年: これまでの業務を振り返り、担当するベンダーをアサイン
*都度都度ヒアリングをしながら、臨機応変に業務内容のアップデートをします。
【その他】
必要に応じて出社あり、国外出張の可能性あり
【業務の変更の範囲】
無
・ITベンダー*との契約内容の理解と把握、更新手続き
・ITベンダーが定める認定ラーニングパートナープログラム要件の把握
・ITベンダーのコンプライアンス遵守
【ベンダーリレーション】
・ITベンダーの年間ビジネスプラン作成
・ITベンダーと四半期レビュー(トレノケートジャパンとITベンダーまたはトレノケートグループ全体とITベンダー)
・ITベンダーが実施するウェビナーの参加、ウェビナーで提供される情報をサマライズし社内関係者へ情報連携
・ITベンダーの製品パートナーのプログラムの理解と需要のあるトレーニングの理解
・ITベンダーとキャンペーンやプロモーションの実施、社内各所連携
・カスタマーサポートチームからのベンダー関連の問合せ対応
【新規ベンダー立上げ】
・新規ITベンダー**立ち上げ(稟議申請、トレイナー候補の経歴書英訳、インタビュー設定、捺印申請、契約締結、トレイナー立ち上げサポート※コース無償受講アレンジなど、ベンダーアカウント作成、テキスト対応のサードベンダーとの契約、プレスリリース、ビジネスプラン、マーケティングプラン、各種オペレーションフローマニュアル作成など)
【業務フロー立付&サポート】
・ITベンダーのドキュメントを日本語訳しオペレーションチーム向けにマニュアル作成(例:業務フロー、発注フロー、LMS***フローなど)し運用までもっていく
・ITベンダーのラーニングクレジットの取扱い
・ITベンダーのMDF****の取扱い
・各部署(オペレーション、ファイナンス、セールス、ラーニングサービス)からの言語対応サポート
【トレノケートアジアとの連携】
・トレノケートアジア(SG, MY, IN, TH, TW, VN, PH, ID)のチームメンバーとの情報共有
・トレノケートアジアのコースをトレノケートジャパンが再販またはその逆の場合のアドバイス
*EC-Council, Google, Palo Alto Networks, ServiceNow, Splunk, Cisco, AWS
**Fortinet
***Learning Management Systemの略
****Marketing Development Fundの略
【入社後のフロー】
・1ヵ月:社内ツールの設定、各部署の紹介、各ITベンダーのアカウント作成、ポータルサイトアクセス取得、契約書、プログラムガイドを学ぶ、ウェビナー出席
・3ヵ月:ウェビナー出席後、サマリー作成し各部署展開、ベンダーミーティング参加、問合せ対応をしながら各ITベンダーの特色を学ぶ
・6ヶ月~1年: これまでの業務を振り返り、担当するベンダーをアサイン
*都度都度ヒアリングをしながら、臨機応変に業務内容のアップデートをします。
【その他】
必要に応じて出社あり、国外出張の可能性あり
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 700 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 31年 | 従業員数 | 159人 |
株式会社アイリッジ
【正社員/ディレクター/ハイブリッド勤務/首都圏】クライアントワークから自社サービスまで展開。スマホアプリ企画提案業務(大手クライアントのアプリ成長支援) のリモートワーク求人
\誰もが知っている大手クライアント多数/セールスとしての提案の幅が広がります!
自社ソリューション+受託開発の企画提案営業・成長伴走支援!
こんなアプリは使ったことはございませんか?
ニトリ、ファミリーマート/ファミペイ、マツキヨ、ブックオフ、コーナン、テラスモール、
コスモ石油、ENEOS、小田急電鉄、京王電鉄、相鉄線アプリなどなど・・・
(他にも流通・小売・鉄道・金融・外食・エンタメなど多数)
実は、300社を超えるみなさんの身近なアプリに当社が携わっています!
みなさんのスマートフォンの中にも、いくつか入っていらっしゃるのではないでしょうか。
◎成長できます◎
大手企業様のアプリを300以上支援してきた実績と高い技術力を持つ当社では、
最新のデジタルマーケティングやソリューションの動向や技術面など幅広い知見を身に着けられます。
しっかりヒアリング→お客様のニーズに即した総合提案営業を行い、クライアントの課題解決に貢献しませんか?
具体的業務内容
【業務内容】
流通・小売・鉄道・金融・外食・エンタメ各業界の大手クライアントに対し、
自社ソリューション(APPBOX、LINEミニアプリ「キットクル」)の提案ならびにアプリ受託開発の提案をご担当頂きます。
クライアントのマーケティング課題に対して、企画から開発運用まで含めたトータル提案をお任せします。
【対応顧客先】
ニトリ、ファミリーマート、JR西日本、東急電鉄、小田急電鉄、マツモトキヨシなど、生活に密着したスマートフォンアプリやWebシステムを開発・提供しています。
メンバーの声
◆働き方◆
ハイブリッド型勤務でメリハリがあります。リモートの際は移動時間を削減し、プライベートも充実!
仕事終わりの外食やお酒、休日のキャンプ、有給やワーケーション制度を活用して海外旅行にも。
定期的にオフィス出社dayを作ってコミュニケーションをとっています。
◆雰囲気◆
みなさん20代後半~30代。フラットで、相談しやすい環境!
メンバー同士で食事にいくことも。
◆魅力◆
『自分がプロジェクトを動かしている』と感じられる!
アプリの内容をいろいろ考え提案できたり、アプリ以外のソリューションもあるので
クライアントに合わせて様々な提案ができて営業として経験できる幅が広い!
営業だけで完結することがなく、チームで案件を動かすので
PMやエンジニア・クライアントとも密にコミュニケーションをとり、調整力が身につく!
◆意識していること◆
提案したが今回は残念ながらクライアントの意向と合わず受注に至らなかった場合でも、
また次の違うタイミングでご縁があるかもしれないので、熱意をもって対応し、次につなげている!
お客様の話しの意図を理解して、課題を整理して、提案することを大切にしている!
◆アイリッジを選んだ理由◆
小田さん(社長)の雰囲気が素朴でよかった!いい意味で社長っぽくない(オラオラしていない)
アイリッジでは、営業が案件受注して開発・導入して終わりではなく、
効果測定や改善支援などの伴走もしているので、貢献度が見えやすい=やりがいにつながる!
この仕事の魅力(キャリアイメージ)
・大手企業とのプライム案件が多く、ご自身がフロントとなって活躍いただけます。
業界を牽引するクライアントの最先端のシステムやマーケティングに携わる機会ができます。
・企画提案から開発のフェーズまで、一貫して関わることができます。
マーケティングチーム、プロジェクトマネージャー、デザイナー、エンジニアが内製化されているため、一気通貫で担当できます。
また案件規模や業界も様々で案件数も非常に多いため、様々なクライアントを担当でき、幅広い業務経験を得ることができます。
・自社ソリューションだけを販売する仕事ではなく、クライアント課題に合わせた様々な商材を組み合わせて提案活動を行えます。
画像解析やIoTなどパートナーのソリューションと連携し、提案価値の最大化を実現いただきます。
・新規営業・深耕営業どちらも同ポジションの業務のため、ご本人の特性や志向性によってどちらも担当いただけます。
【業務の変更の範囲】
無
自社ソリューション+受託開発の企画提案営業・成長伴走支援!
こんなアプリは使ったことはございませんか?
ニトリ、ファミリーマート/ファミペイ、マツキヨ、ブックオフ、コーナン、テラスモール、
コスモ石油、ENEOS、小田急電鉄、京王電鉄、相鉄線アプリなどなど・・・
(他にも流通・小売・鉄道・金融・外食・エンタメなど多数)
実は、300社を超えるみなさんの身近なアプリに当社が携わっています!
みなさんのスマートフォンの中にも、いくつか入っていらっしゃるのではないでしょうか。
◎成長できます◎
大手企業様のアプリを300以上支援してきた実績と高い技術力を持つ当社では、
最新のデジタルマーケティングやソリューションの動向や技術面など幅広い知見を身に着けられます。
しっかりヒアリング→お客様のニーズに即した総合提案営業を行い、クライアントの課題解決に貢献しませんか?
具体的業務内容
【業務内容】
流通・小売・鉄道・金融・外食・エンタメ各業界の大手クライアントに対し、
自社ソリューション(APPBOX、LINEミニアプリ「キットクル」)の提案ならびにアプリ受託開発の提案をご担当頂きます。
クライアントのマーケティング課題に対して、企画から開発運用まで含めたトータル提案をお任せします。
【対応顧客先】
ニトリ、ファミリーマート、JR西日本、東急電鉄、小田急電鉄、マツモトキヨシなど、生活に密着したスマートフォンアプリやWebシステムを開発・提供しています。
メンバーの声
◆働き方◆
ハイブリッド型勤務でメリハリがあります。リモートの際は移動時間を削減し、プライベートも充実!
仕事終わりの外食やお酒、休日のキャンプ、有給やワーケーション制度を活用して海外旅行にも。
定期的にオフィス出社dayを作ってコミュニケーションをとっています。
◆雰囲気◆
みなさん20代後半~30代。フラットで、相談しやすい環境!
メンバー同士で食事にいくことも。
◆魅力◆
『自分がプロジェクトを動かしている』と感じられる!
アプリの内容をいろいろ考え提案できたり、アプリ以外のソリューションもあるので
クライアントに合わせて様々な提案ができて営業として経験できる幅が広い!
営業だけで完結することがなく、チームで案件を動かすので
PMやエンジニア・クライアントとも密にコミュニケーションをとり、調整力が身につく!
◆意識していること◆
提案したが今回は残念ながらクライアントの意向と合わず受注に至らなかった場合でも、
また次の違うタイミングでご縁があるかもしれないので、熱意をもって対応し、次につなげている!
お客様の話しの意図を理解して、課題を整理して、提案することを大切にしている!
◆アイリッジを選んだ理由◆
小田さん(社長)の雰囲気が素朴でよかった!いい意味で社長っぽくない(オラオラしていない)
アイリッジでは、営業が案件受注して開発・導入して終わりではなく、
効果測定や改善支援などの伴走もしているので、貢献度が見えやすい=やりがいにつながる!
この仕事の魅力(キャリアイメージ)
・大手企業とのプライム案件が多く、ご自身がフロントとなって活躍いただけます。
業界を牽引するクライアントの最先端のシステムやマーケティングに携わる機会ができます。
・企画提案から開発のフェーズまで、一貫して関わることができます。
マーケティングチーム、プロジェクトマネージャー、デザイナー、エンジニアが内製化されているため、一気通貫で担当できます。
また案件規模や業界も様々で案件数も非常に多いため、様々なクライアントを担当でき、幅広い業務経験を得ることができます。
・自社ソリューションだけを販売する仕事ではなく、クライアント課題に合わせた様々な商材を組み合わせて提案活動を行えます。
画像解析やIoTなどパートナーのソリューションと連携し、提案価値の最大化を実現いただきます。
・新規営業・深耕営業どちらも同ポジションの業務のため、ご本人の特性や志向性によってどちらも担当いただけます。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 560 〜 770 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: 【フレキシブルタイム】7:00-10:00、15:00-22:00
【コアタイム】10:00-15:00
【標準労働時間】10:00-19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
「Tech Tomorrow:テクノロジーを活用して、昨日よりも便利な生活を創る。」
という理念のもと、スマートフォンを活用した企業のO2O(Online to Offline)/OMO(Online Merges with Offline)支援を軸に、フィンテック、不動産テック、VUI(音声インターフェース)等、幅広い領域で事業を展開している会社です。 O2O/OMO支援ではアプリの企画・開発における業界トップクラスの実績に加え、アプリのマーケティング施策にも強みを持ち、ユーザーごとに結び付きの強さを判断し優良顧客へと育成するファン育成プラットフォーム「FANSHIP」を通じて、購買促進やCX改善の支援を行っています。 |
||
設立年数 | 18年 | 従業員数 | 184人 |
34件中 21件~30件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す

Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
への応募が完了しました。
ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?
への辞退が完了しました。
またのご応募お待ちしています。
既に応募済みの案件です。
求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。
求人への応募にはご住所の入力が必要です。
予期せぬエラーが発生しました。