リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. インフラエンジニア
  3. 年収900万円以上
  4. 12ページ目

インフラエンジニア×年収900万円以上のリモートワーク転職・求人情報一覧 -12ページ目

searchリモートワーク求人を探す

203件中 111件~120件

ジャパニアス株式会社

※未経験OK※【京都/ハイブリッド】若手歓迎!インフラエンジニア のリモートワーク求人

創業以来黒字経営!盤石な経営基盤のもと従業員数は1800人を超え取引先から引き合いも多く、事業拡大に向けた積極採用です!!

入社後は、オンライン研修or現場OJT研修 となります。

◆取引業界
 製造メーカー、通信キャリア、金融、流通、官公庁 等

◆プロジェクト例
 ・ 要件定義・設計・構築(上流)
 ・ 運用・保守・監視(下流)
 ※ご志向・ご希望に応じて、プロジェクトを決定します
 ※地元密着主義のため、地元の大手企業でのプロジェクトを前提としています。

【業務の変更の範囲】
想定年収 300 〜 900 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00(休憩1時間、実働8時間) ※就業先により異なる可能性あり
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間)
休憩時間: 60分
企業概要
AI・IoT・クラウドを中心とした先端エンジニアリング事業 「先端テクノロジーで日本の明日に新たな価値を提供する」という理念を掲げ、当社はAI・IoT・クラウドをはじめとした先端テクノロジーの中で「ジャパニアスだからできること」を見出し、日本のエンジニアリング業界から必要とされ続ける会社を目指して事業拡大を続けています。
設立年数 27年 従業員数 1,800人
応募する

ジャパニアス株式会社

【正社員/京都】国内大手家電・自動車メーカーを中心に、豊富な実績を有するエンジニアリング企業でのインフラエンジニア(ネットワーク)募集! のリモートワーク求人

創業以来黒字経営!盤石な経営基盤のもと従業員数は1800人を超え取引先から引き合いも多く、事業拡大に向けた積極採用です!!

ご志向/ご希望に応じて、プロジェクトを決定しますので、是非面接でお話しください!

◆取引業界
 製造メーカー、通信キャリア、金融、流通、官公庁 等

◆プロジェクト例
 ・ 要件定義・設計・構築(上流)
 ・ 運用・保守(下流)
 ※ご志向・ご希望に応じて、プロジェクトを決定します
 ※地元密着主義のため、地元の大手企業でのプロジェクトを前提としています。

【業務の変更の範囲】
想定年収 300 〜 900 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00(休憩1時間、実働8時間) ※就業先により異なる可能性あり
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間)
休憩時間: 60分
企業概要
AI・IoT・クラウドを中心とした先端エンジニアリング事業 「先端テクノロジーで日本の明日に新たな価値を提供する」という理念を掲げ、当社はAI・IoT・クラウドをはじめとした先端テクノロジーの中で「ジャパニアスだからできること」を見出し、日本のエンジニアリング業界から必要とされ続ける会社を目指して事業拡大を続けています。
設立年数 27年 従業員数 1,800人
応募する

ジャパニアス株式会社

【正社員/京都】国内大手家電・自動車メーカーを中心に、豊富な実績を有するエンジニアリング企業でのインフラエンジニア(サーバー)募集! のリモートワーク求人

創業以来黒字経営!盤石な経営基盤のもと従業員数は1800人を超え取引先から引き合いも多く、事業拡大に向けた積極採用です!!

ご志向/ご希望に応じて、プロジェクトを決定しますので、是非面接でお話しください!

◆取引業界
 製造メーカー、通信キャリア、金融、流通、官公庁 等

◆プロジェクト例
 ・ 要件定義・設計・構築(上流)
 ・ 運用・保守(下流)
 ※ご志向・ご希望に応じて、プロジェクトを決定します
 ※地元密着主義のため、地元の大手企業でのプロジェクトを前提としています。

【業務の変更の範囲】
想定年収 300 〜 900 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00(休憩1時間、実働8時間) ※就業先により異なる可能性あり
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間)
休憩時間: 60分
企業概要
AI・IoT・クラウドを中心とした先端エンジニアリング事業 「先端テクノロジーで日本の明日に新たな価値を提供する」という理念を掲げ、当社はAI・IoT・クラウドをはじめとした先端テクノロジーの中で「ジャパニアスだからできること」を見出し、日本のエンジニアリング業界から必要とされ続ける会社を目指して事業拡大を続けています。
設立年数 27年 従業員数 1,800人
応募する

株式会社イズム

【全国フルリモート可能・現年収保証】IaC・AWS運用経験のあるインフラエンジニア募集【過去1年間の定着率100%・還元率70%以上】インフラ設計構築(新規事業メンバー)/運用保守からのステップアップOK のリモートワーク求人

IaC・AWS運用経験のあるインフラエンジニア募集!
要件定義・設計フェーズからご活躍いただけるメンバーを募集しています。

■当社のコンセプト■
ITエンジニアのスキルに対して適切に還元するために商流を浅くし、
単価を上げる事で給与を上げる。

***上記コンセプトのもとで手がけていただく案件の特長***
★エンド直接取引・大手SIer案件が豊富
★常時3000案件からエンジニア本人が案件を選択可能
★案件は中規模~大規模が中心
★開発~設計~要件定義やPL・PMなどスキルに合わせた工程を選択可能
★開発言語ごとのチーム制でスムーズなキャッチアップ
★プロジェクト期間は6ヶ月~2年以上まで様々
小規模案件では学べない事が多いという観点から、
30人月(5名チーム×6ヶ月)~120人月(20名チーム×6ヶ月)で
数千万円〜数億円規模の大きなプロジェクトをターゲットとしています。

***プロジェクト例***
◆通信会社様カードシステム基本構想策定支援
◆不動産管理会社向けDXを推進管理システム
◆保険会社IT部門側の基幹システム刷新プロジェクト
◆不動産賃貸領域における新規業務支援プロダクトの企画開発
◆某電力系システム子会社向けアセットマネジメントシステムの更改プロジェクト など

<以下の経験を生かせます>
・AWSを用いたスケーラビリティの高いインフラ基盤の設計・構築
・構成管理ツールによるInfrastructure as Codeの実践
・サービスレベル低下に即座に対応できる監視やダッシュボードの整備
・Blue/Greenデプロイなどサービス影響を極小化する仕組みの導入、整備
・CI/CDパイプラインの整備
・マルチアカウント環境におけるセキュリティ、ガバナンス強化 など

まずは長年お取引し、信頼関係を築いているお客様のもとで徐々に経験を積み、ゆくゆくは新規プロジェクトにも参画していただきます。

これまでのスキルを活かしキャリアアップしたいエンジニア、今以上にキャリアアップを目指す上流エンジニアが積極的に活躍できる環境を整えています。
是非、興味のある方はご応募ください。

<過去の実績>
これまではシステム開発を軸にしたソリューション提案・提供をメインにしてきました。
以下は開発案件の事例となります。
※Java・PHPを中心にRubyにも注力しています
■福利厚生サービスシステムの開発
■基幹システムリプレイス
■Fintechサービスシステムの開発
■iOSアプリ開発
■株式メディアサービスシステムの開発
■ERPパッケージ開発
■日本の物流を支えるシステム開発


<契約はすべて公開。納得して働くことができます>
ITエンジニアが不安に感じることはすべて取り除きたいと考え、受注金額を公表しております。
単価が幾らあがれば給与が幾ら上がるのか、明確になるためスキルアップのモチベーションに繋がります。
また、「契約と実態が違う」といった状態で、ほったらかしにすることはありません。たとえば「詳細設計までとして参画したのに基本設計まで任されそう」といった場合は、その作業は無くす・任せるなら単価を上げるように交渉します。

今後は営業組織を拡大し、新規顧客の獲得に注力。
2次・3次請けの人材会社ではなく、最適なITソリューションを提供する経営体制のまま、事業を拡大していく予定です。

今以上のレベルアップを実現できる環境はすでに当社にあります。
少しでも興味のある方は、まずはお気軽にご応募ください。

この仕事で得られるもの

【キャリアのプラスになる経験を】
■プロジェクトを越えたチームを結成
社内のエンジニア同士で5名ほどのチームを作っているので、経験豊富な先輩エンジニアがマネージャーとして経験の浅いメンバーのキャリアプランを一緒に考えます。現場での不安や悩みもエンジニアとしての立場で汲み取り、営業へ意見を述べてメンバーが働きやすい環境を整えていくこともマネージャーの役割。一人ではなく身近な先輩からもアドバイスをもらいながら成長の糧を得られる環境です。

【勤続年数が長い理由】
勤続20年以上のエンジニアが5名、現在子育て中の方は12名です。長く活躍する理由はエンジニアを過小評価せず、スキルに見合う給与を支給していること。リモートであってもチャットで気軽に相談できる風土があるからです。「人を辞めさせないことがリーダーの仕事」という考えがあるのでトラブルが生じたら、リーダーが必ず解決に動きます。一人孤独に問題を抱えるようなことはありませんのでご安心ください。また、代表との距離が近いところも、エンジニアが定着する理由です。代表には「従業員が幸福になる会社を創りたい」という思いがあり、エンジニアファーストの風土が根付いています。

【業務の変更の範囲】
社内の定める業務
想定年収 512 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00 休憩60分
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均7時間)
休憩時間: 60分
設立年数 34年 従業員数 94人
応募する

エン・ジャパン株式会社

【地方フルリモ/都内週1出社/ネットワーク構成・要件検討経験がある方(利用ユーザが500名以上規模のシステム)】1,000万名を超える人材データベースと15万社超との取引実績を有する会社でのインフラエンジニア(社内SE)募集! のリモートワーク求人

【募集職種】
現在、情報システム本部のインフラチームでは3,000名以上の社員が利用するシステム基盤を支えています。我々の仕事は以下の通り大きく二分されます。(定型業務)ネットワーク&サーバーのバージョンアップ/リプレイス対応、社内システムサーバ構築など(非定型業務)インフラ基盤品質改善、セキュリティ強化、クラウド活用、トラブル対応 など今回の募集は、社内インフラ基盤の拡大/拡充に伴い上記プロジェクトを推進していただける仲間を探しています。

【業務内容】
情報システム本部のインフラを支えるプロフェッショナルとして、社内ネットワーク等のインフラ基盤の安定稼働や改善を目的に企画と運営を担当いただきます。

既存のメンバーと関わりながら、要件定義などの企画の上流から運用まで一貫して携わっていただきます。

現在ネットワークエンジニアの方でインフラ・セキュリティのスキルを伸ばしていきたいという方や、社内SEに挑戦したいという方も歓迎いたします!

■プロジェクト(例)
<ネットワーク等のリプレイス対応>
・社内ネットワーク機器(ルータ、スイッチ、アクセスポイント等)リプレイス
・モバイル端末用VPNサービスリプレイス

<インフラ基盤品質改善>
・拠点無線LAN通信品質改善対応
・システム監視設定強化
・インフラ検証環境の構築(仮想化基盤、クラウド環境など)

<クラウド活用>
・Intuneを活用した、運用保守効率化およびセキュリティ強化
・EntraIDを活用した、社内認証基盤のクラウド化検討

<セキュリティ強化>
・社内ネットワークセグメント分離(マイクロセグメンテーション導入)
・ネットワーク機器のファームウェアバージョンアップ対応
・無線LAN認証プロトコルのセキュリティ強化
・セキュリティ系SaaS製品(SWG、CASB)などの導入サポート・運用

上記以外にファイルサーバーリプレイスやサーバーセキュリティ強化などのサーバーに関するプロジェクトにも関わっていただく可能性があります。

【ポジションの魅力】
◎ご自身の知見を存分に活かしていただけると共に、企画の上流から保守運用に一気通貫で携われる、社内システムのプロフェッショナルとなれるポジションです。

◎外部ベンダーやビジネスパートナーと協力し、 必要な知見をインプット&検証を通じて社内にノウハウを蓄積すること および 社内関係部署との調整といった、自ら考えて動ける方には絶好のポジションです。

【会社の魅力・特徴】
▼柔軟な働き方でワークライフバランスを実現
情報システム部では、リモートワークを主体とした柔軟な働き方を推進しています。遠方在住の社員がフルリモートで勤務している事例もあり、場所に縛られず働ける環境を整えています。また、専門業務型裁量労働制を導入しており、始業・終業時間に縛られず、自分のペースで業務を進めることが可能です。これにより、育児や介護など家庭の事情を考慮しながら働ける環境が魅力です。さらに、社内ではチャットツールを活用し、リモート環境でもスムーズな情報共有を実現しています。

▼女性が輝ける職場環境
男女比がほぼ均等で、女性が活躍できる環境を整えています。産休・育休後の復職率は2024年度で100%を達成。復職ママセミナーや時短勤務制度「スマートグロース制度」など、ライフステージに応じたサポートも充実しています。さらに、女性が活躍できる会社を目指すプロジェクト「WOMenLABO」などの活動も行い、環境整備を進めています。

▼社会に貢献できる仕事
私たちは「誰かのため、社会のために懸命になれる人を増やし、世界を良くする」という理念を掲げています。情報システム部では、社員が効率的かつ安心して働ける環境を整備し、HRサービスの提供を支える重要な役割を担っています。例えば、セキュリティ強化や業務効率化を通じて、社員が最大限のパフォーマンスを発揮できる基盤を構築しています。

▼新規事業に挑戦できるチャンス
役員や部長に直接提案できる機会があり、企画から導入まで一貫して携われます。実際に入社1年未満のメンバーが社内AIchatを立ち上げ、3000人以上の社員が活用しています。また、新規事業のアイディアを募集するコンテストもあり、結果次第では事業化のチャンスもあります。新規事業開発室のメンバーからのサポートを受けながら、挑戦できる環境があります。

【業務の変更の範囲】
想定年収 500 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 1日10時間
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均30時間)
休憩時間: 60分
設立年数 26年 従業員数 2,135人
応募する

パーソル&サーバーワークス株式会社

【※一都三県 在住者限定※正社員/リモート可】AWS、クラウドに特化した 専門家集団でのクラウドエンジニア(AWS設計・構築経験者)募集! のリモートワーク求人

~会社の立ち上げに伴い、一期生の募集!AWS領域でのキャリアアップが可能!

・CCoE (Cloud Center of Excellence)中級レベル
-クラウド設計・開発/クラウドに最適化された設計・運用ガイドラインの定期的な更新
-ベストプラクティスの案内と課題解決のナレッジ蓄積/企画・設計段階での相談とベストプラクティスの案内
-クラウドの運用改善立案/コスト削減や新サービス
-最新情報のキャッチアップと情報展開アップデート/新サービスの情報収集および社内展開
-必要に応じたAWS構成変更等の実務作業

※業務内容の変更有無:スキルに応じて、将来的にはCCoE上級業務の実施

当ポジションの魅力
【クラウドエンジニアとして、さらにキャリアアップできる環境です】
CCoE支援において、各クラウドのサービスを専門的にしっかりと知り、お話できる方が求められています。
クラウドを深く知るという視点では、様々な技術分野を深めていく必要があり、さらにお客様に対し、様々なサービスを組み合わせた構成提案が求められます。
こうしたスキルを身に着けるため、入社後のトレーニングだけでなく、継続してスキル向上に向けたサポート体制を作っております。

【商流はプライム、大手情シスとの取引多数】
事業会社でのCCoE支援という、クラウド利用の最先端の現場を経験できます。
上流工程の経験を積み、自身の市場価値も高めることが可能です。

【パーソルの安定した経営基盤×サーバーワークスの風通しの良いカルチャー】
「ググれ禁止!」、困ったときは、常に質問・相談ができる環境が整っています。
現場配属後も、AWSエキスパートで構成されている技術サポート部隊が客先での技術的な不安を解消してくれます。
また、現場が違うメンバー同士でも、Slackを通して、仕事や仕事以外のことでも、チャットが飛び交う環境です。

研修制度
入社後は、1人1人のスキルや希望に応じて、入社後研修の受講ができます。
入社者のスキルや希望に合わせて受講する研修コース決定します。
※研修期間中の待遇変更なし

約2カ月間の基礎研修(オンプレ環境でのアーキテクチャー理解)、約2か月間のAWS基礎研修(AWSのサービス・アーキテクチャー理解)、約3か月のAWS応用研修(模擬案件対応)と3つのメニューがあり、AWSのプロフェッショナルであるサーバーワークスが創業より培ってきたAWSのインテグレーションに関するノウハウが詰まった内容となっております。研修期間は実業務から離れ、ご自身のスキルアップに集中できる環境をご用意しております。

描けるキャリアパス
AWSに特化し、導入から設計・開発、運用・保守まで対応できるエンジニアを目指していただく事が可能です。
また、AWSには、AIや機械学習に代表される最新分野もあれば、ネットワーク、サーバーレスアプリケーション、セキュリティ、データ分析など、様々な技術分野があります。こうした様々な技術分野を深めていくことで、エンジニアとしての活躍の場を拡げていくこともできます。
さらには、AWSの複数のサービスに詳しくなると、様々なサービスを組み合わせた構成提案を専門的におこなえるソリューションアーキテクトへのキャリアの構築も可能です。

※技術専門性の高い社員に対しては、本部長級の社員よりも高い報酬を得ることもできるような報酬レンジを用意しており、メリハリある形で報いる報酬体系があることも特徴の1つです。

プロジェクト例
・大手製造メーカーでのクラウド内製化業務
(要件定義/設計/構築/運用設計/運用)
全体アーキテクチャーを考えた中で、クラウドの最適化を検討
マルチアカウントを前提とした環境構築、マネージド・サービスを活用し、
各部署とすり合わせを行いながら、利用する機能を決めて、開発を進めていく。

・大手Webサービス企業の基盤更改プロジェクト
(要件定義/設計/構築/運用設計/運用)
構築はAWS CDKがメイン、一部の構築はベンダのコントロールも含む。プロジェクトメンバーとして、手を動かすことだけでなく、今後のAWSプロジェクトに関する検討を実施。

・ガバメントクラウド新規構築プロジェクト
(要件定義/設計/構築/運用設計/運用)
EC2へのリフト→シフトではなく、サーバーレス環境にて新規でAWS構築
アプリ開発も並行で行っているため、連携対応も実施

【業務の変更の範囲】
想定年収 600 〜 930 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均19.28時間)
休憩時間: 60分
企業概要
・情報システム及び通信ネットワークの企画、設計、開発、保守および運用業務
・システム開発、
HW ・ SW の開発、設計および制作、販売、保守、コンサル業務
・コンピュータシステムの全部又は一部のレンタル業務
・インターネットを利用した電子商取引業務及びその代行業務
・情報システムの運用、保守に関するアウトソーシングの受託業務
・(各種関連法に基づく)労働者派遣事業、有料職業紹介事業
・請負業務全般、前各号に附帯関連する一切の業務
設立年数 3年 従業員数 非公開
応募する

パーソル&サーバーワークス株式会社

【※一都三県 在住者限定※正社員/リモート可】AWS、クラウドに特化した 専門家集団でのクラウドエンジニア(AWS設計・構築経験者)募集! のリモートワーク求人

~会社の立ち上げに伴い、一期生の募集!クラウド経験は不問です!!

・CCoE (Cloud Center of Excellence)中級レベル
-クラウド設計・開発/クラウドに最適化された設計・運用ガイドラインの定期的な更新
-ベストプラクティスの案内と課題解決のナレッジ蓄積/企画・設計段階での相談とベストプラクティスの案内
-クラウドの運用改善立案/コスト削減や新サービス
-最新情報のキャッチアップと情報展開アップデート/新サービスの情報収集および社内展開
-必要に応じたAWS構成変更等の実務作業

※業務内容の変更有無:スキルに応じて、将来的にはCCoE上級業務の実施

当ポジションの魅力
【クラウドエンジニアにキャリアアップしたい方におすすめ】
クラウド未経験の方も歓迎です!サーバーワークスによるこれまでのナレッジやノウハウをベースにした充実の研修を通して、スキルアップが可能です。
またAWSに特化した業務対応で、オンプレ⇒クラウドエンジニアへのキャリア構築をすることができます。

【商流はプライム、大手企業の情シスで上流工程に携わることができる】
事業会社でのCCoE支援という、クラウド利用の最先端の現場を経験できます。
顧客に近い立ち位置で、上流工程の経験を積み、自身の市場価値も高めることが可能です。

【パーソルの安定した経営基盤×サーバーワークスの風通しの良いカルチャー】
「ググれ禁止!」、困ったときは、常に質問・相談ができる環境が整っています。
現場配属後も、AWSエキスパートで構成されている技術サポート部隊が客先での技術的な不安を解消してくれます。
また、現場が違うメンバー同士でも、Slackを通して、仕事や仕事以外のことでも、チャットが飛び交う環境です。

研修制度
入社後は、1人1人のスキルや希望に応じて、入社後研修の受講ができます。
入社者のスキルや希望に合わせて受講する研修コース決定します。
※研修期間中の待遇変更なし

約2カ月間の基礎研修(オンプレ環境でのアーキテクチャー理解)、約2か月間のAWS基礎研修(AWSのサービス・アーキテクチャー理解)、約3か月のAWS応用研修(模擬案件対応)と3つのメニューがあり、AWSのプロフェッショナルであるサーバーワークスが創業より培ってきたAWSのインテグレーションに関するノウハウが詰まった内容となっております。研修期間は実業務から離れ、ご自身のスキルアップに集中できる環境をご用意しております。

描けるキャリアパス
AWSに特化し、導入から設計・開発、運用・保守まで対応できるエンジニアを目指していただく事が可能です。
また、AWSには、AIや機械学習に代表される最新分野もあれば、ネットワーク、サーバーレスアプリケーション、セキュリティ、データ分析など、様々な技術分野があります。こうした様々な技術分野を深めていくことで、エンジニアとしての活躍の場を拡げていくこともできます。
さらには、AWSの複数のサービスに詳しくなると、様々なサービスを組み合わせた構成提案を専門的におこなえるソリューションアーキテクトへのキャリアの構築も可能です。

※技術専門性の高い社員に対しては、本部長級の社員よりも高い報酬を得ることもできるような報酬レンジを用意しており、メリハリある形で報いる報酬体系があることも特徴の1つです。

プロジェクト例
・大手製造メーカーでのクラウド内製化業務
(要件定義/設計/構築/運用設計/運用)
全体アーキテクチャーを考えた中で、クラウドの最適化を検討
マルチアカウントを前提とした環境構築、マネージド・サービスを活用し、
各部署とすり合わせを行いながら、利用する機能を決めて、開発を進めていく。

・大手Webサービス企業の基盤更改プロジェクト
(要件定義/設計/構築/運用設計/運用)
構築はAWS CDKがメイン、一部の構築はベンダのコントロールも含む。プロジェクトメンバーとして、手を動かすことだけでなく、今後のAWSプロジェクトに関する検討を実施。

・ガバメントクラウド新規構築プロジェクト
(要件定義/設計/構築/運用設計/運用)
EC2へのリフト→シフトではなく、サーバーレス環境にて新規でAWS構築
アプリ開発も並行で行っているため、連携対応も実施

【業務の変更の範囲】
想定年収 560 〜 930 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均19.28時間)
休憩時間: 60分
企業概要
・情報システム及び通信ネットワークの企画、設計、開発、保守および運用業務
・システム開発、
HW ・ SW の開発、設計および制作、販売、保守、コンサル業務
・コンピュータシステムの全部又は一部のレンタル業務
・インターネットを利用した電子商取引業務及びその代行業務
・情報システムの運用、保守に関するアウトソーシングの受託業務
・(各種関連法に基づく)労働者派遣事業、有料職業紹介事業
・請負業務全般、前各号に附帯関連する一切の業務
設立年数 3年 従業員数 非公開
応募する

株式会社ドリーム・アーツ

【インフラエンジニア/希望者は出社可】大企業向けノーコード開発ツールSaaSプロダクト開発/東京・広島/フルスタックエンジニアを目指せる/リーダー のリモートワーク求人

自社プロダクト・サービスのインフラ/SREエンジニアとして、インフラの構築、運用を担当していただきます。また、パフォーマンス向上のため、本役割組織の推進、メンバーの目標管理、指導・育成等のチームマネジメント業務をお任せします。

主な業務
・新規機能サービスにおける要件定義や設計
・自社プロダクト・サービスのインフラ管理、運用保守
・サーバコストを抑えるため施策の企画、運用
・サービス・システムの監視やチューニング等の運用
・その他、インフラ業務の効率化や改善
・チームメンバーの指導、育成、フォロー

エンタープライズで求められる高い堅牢性、長期にわたるサポート期間と、やりたいことをすばやく実現するための高い生産性を両立すべく常にチャレンジし続けています。

募集背景
弊社は「協創する喜びにあふれる人と組織と社会の発展に貢献する」 をコーポレート・ミッションに、「情報共有」と「対話」を重視した独創的かつ高品質なソリューションとサービスを提供しています。DXを求められる大企業はIT人材不足を大きな課題として抱えています。私たちはIT人材の不足をビジネス系人材の活用によって補うことで、大企業の業務のデジタル化推進を支援しています。弊社は、上場を果たしたこともあり、さらなる成長を目指していく拡大フェーズにありますので、SaaS企業のエンジニアとしてご活躍いただける方を探しています。

【業務の変更の範囲】
想定年収 690 〜 1,005 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 【フレキシブルタイム】6:00~22:00  【コアタイム】無 【標準労働時間】9:00~18:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
株式会社ドリーム・アーツは、大企業向けのクラウドサービスを提供するIT企業です。主なプロダクトには、業務デジタル化クラウド「SmartDB®」、多店舗ビジネスを支援する「Shopらん®」、大企業の働き方を変える「InsuiteX®」があります。これらのサービスは、文書管理、ワークフロー、Webデータベースなどを通じて企業の業務効率化を支援し、デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進します
【★社風/文化】
ドリーム・アーツは「協創」を重視し、社員同士が協力し合う文化を持っています。フラットな組織構造で、意見交換が活発に行われ、自由な発想が奨励されています。社員一人ひとりがプロフェッショナルとして成長できる環境が整っています
【★働き方/リモートワーク】
ドリーム・アーツでは、リモートワークとオフィス勤務を組み合わせたハイブリッドワークが主流です。社員の約95%がリモートで働いており、必要に応じてオフィスに出社する柔軟な働き方が可能です。リモートワーク手当や環境整備手当も支給され、快適な働き方をサポートしています
設立年数 30年 従業員数 248人
応募する

FPTジャパンホールディングス株式会社

【正社員/東京/クラウドアーキテクト/テクニカルスペシャリスト/ハイブリット勤務可◎】成長率50%超のベトナム系大手IT企業/プライム案件多数 のリモートワーク求人

募集背景
急速に変化するビジネス環境において、お客様のニーズはますます多様化・複雑化しています。このような状況下、当社では、お客様のビジネス課題を解決する最適なシステムの提案、設計、構築をリードする、高い技術力と豊富な経験を持つテクニカルスペシャリストを求めています。

当社は、お客様のビジネスの成功を支えるため、常に最新の技術とノウハウを駆使し、高品質なサービスの提供に努めています。そこで、あなたの技術力と経験を活かし、お客様のビジネス成長に貢献してみませんか?

役割と期待内容
当社にて、メインフレームやTo-Beアーキテクト、ERP、Salesforce等、様々なテクニカルスペシャリスト/アーキテクトとして、クラウドプラットフォームを基盤とした大規模システムの設計・開発・運用における技術的な実装をリードしていただきます。最新の技術動向を常にキャッチアップし、お客様のビジネス課題に対して最適な技術ソリューションを提案、具現化していくことがミッションです。プロジェクトチーム全体を技術面から牽引し、高品質なシステム構築を推進していくことを期待しています。また、将来的には、技術的な専門知識や経験を活かして、技術戦略の策定や新規技術導入など、より広範囲な役割を担っていただく可能性もあります。

顧客のビジネス要件に基づいた最適なシステムアーキテクチャの設計
クラウドプラットフォームを活用したシステム設計・構築・運用
技術的な課題に対する解決策の提案と技術コンサルティング
開発チームへの技術ガイダンス・技術支援
最新技術の調査・評価・導入

【業務の変更の範囲】
想定年収 1,000 〜 1,500 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:00〜18:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均12時間)
休憩時間: 60分
設立年数 21年 従業員数 1,800人
応募する

株式会社こだわり

【正社員/面接1回/関東・関西/インフラエンジニア】フォロー体制に強み!◆案件選択可◆昨年比140%成長◆リモート可◆残業10時間以内 のリモートワーク求人

〇当社の特徴
 成果を評価するチーム体制
 →社内のリーダーを担える方を募集しております。
  成果と適性を評価しリーダー試験に合格した社員が、社内組織のリーダーとして活躍しております。
  会社規模が大きくなる今のフェーズにおいて、リーダー枠がオープンになっております。
  そのため、社内外問わず、マネジメントに挑戦できる環境がございます。
 選択できるSES
 →営業とエンジニアで戦略を練りながら案件を決定いたします。
  スキルに見合った案件だけでなく、チーム体制を組むことで上流工程への挑戦も可能です。
  商流のプロである営業がキャリアプランのフォローも行うことで、「価値のある職務経歴」を築くことができます。
 1on1ミーティング
 →月に1回程度、上長や営業とコミュニケーションの機会を設けています。
  常駐先のことやキャリアプラン、目標設定について会話をすることで問題を顕在化して解決を図ります。
  「IT業界の闇」を知っているからこそ、一人で抱え込ませないようにする施策です。

〇案件参画の特徴
 基本的にチームでの参画になります。
 案件選択の前に技術領域や参画体制の条件をすり合わせをし、次のキャリアを見据えて資格取得や経験を積みながら参画していきます。
 社内チームのローテーションも行うため、エンジニア間の交流から先輩へのキャリア相談も可能です。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 700 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 10:00~19:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 ※各プロジェクト先により若干異なります。
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
システムインテグレーション事業からクラウドサービス事業等をされている企業です。
中長期的には地方創生への寄与や自社開発への投資における自社開発への投資を増やしていく予定でして、技術者の種を増やしていきたいと考えられております。

≪開発実績≫
大手ホテル運営会社の予約管理画面の開発
大手コンビニ ストアコンピュータ開発案件
有名転職サイト 管理画面開発
大手携帯キャリア ビッグデータ データ分析
設立年数 9年 従業員数 310人
応募する
203件中 111件~120件

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる案件も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

【品質×組織づくり/自社SaaS/フルリモート可】7.5万人が使う建設Techプロダクトの品質を支える部門責任者募集 のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
今後の事業拡大を見据えて、重要となるプロダクトの品質責任者のポジションです。
プロダクト品質部では、開発組織全体の品質管理プロセスの設計と受け入れテストを行う組織で構成されており、
開発部門と連動して、上流からの品質観点でのレビューや、受け入れテストなどの取り組み、品質向上を行っております。
本ポジションは、その部門の責任者として、各プロダクトの品質向上や、品質に満たさない変更に自律的にブレーキをかける組織を目指し、
組織の運営、人材マネジメントをお任せします。

まずは関連する部署やメンバーとの1on1を通じて現場の課題感の把握からCTOやVPoEが求める品質向上のための計画を策定し実行に移していただきます。


<具体的な業務イメージ>
SPIDERPLUSのiOSアプリ、Webアプリ、サーバーサイド及ぶ他プロダクトの品質責任者として組織マネジメントに携わっていただきます。

・組織の方針、部内のチーム共通の価値観策定
・品質保証、テスト戦略の立案
・開発部門へ品質向上のための啓蒙
・EMマネジメントとして、1on1、評価、チーム文化の醸成
・外部テストベンダーとの折衝
・次期部長候補の育成


■ポジションの魅力
・2000社以上利用するプロダクトの品質部門として品質の底上げする直接関われる
・顧客との距離感が近く手触り感が強く実感できる。
・グロース企業として、顧客からのニーズを具体化しプロダクトへ反映する意思決定に関われる


<ミッション>
品質基準を策定/運用し、プロダクトの品質安定に寄与する。


■身に付くスキル
・顧客目線に基づいた品質改善の計画から実行などの経験
・各部門の経営陣と関わることで、経営に関する多角的な視野を手に入れることが可能
・開発部だけでなく他部署と横断的にコミュニケーションを行う越境力


■雰囲気・特徴
QAエンジニアも主体となりプロダクト開発を行う文化


■S⁺の価値創造サイクルについて

1.顧客の声をプロダクトに反映していく
2.上流から開発と営業の考えを反映していく
3.ビジネスサイドと開発組織が一緒にプロダクトをつくっていく

【プロジェクトマネージャー/フルリモート/生成AI×SaaS新規事業を牽引】 生成AI×SaaS|技術チームと協働するプロジェクトマネージャー募集(CTO直下) のリモートワーク求人

~1,100 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
グループ会社でのPoCを経て、本格的な展開フェーズに移行しています。
少数精鋭の開発チームから、スケーラブルな技術組織へと成長させるため、組織全体をマネジメントし、技術戦略を推進するリーダーが必要です。
CTO・CEOと共に技術組織を構築・運営していただきます。
また、将来的には既存事業の技術組織再編や、グループ全体の技術戦略立案にも携わっていただく可能性があります。
新規事業と既存事業の両方を見据えた、長期的な技術組織の設計・構築を担っていただける方を求めています。


<具体的な業務イメージ>
・組織マネジメント: 技術組織の設計・構築、チーム間の連携強化
・採用・育成: エンジニア採用戦略立案・実行、メンバーの成長支援・評価
・プロジェクトマネジメント: 開発プロセスの最適化、リソース配分、スケジュール管理
・ビジネス連携: 事業部門との密接な連携、技術的課題の解決支援
・文化醸成: 自律的な意思決定を促す組織文化の構築、エンジニアの主体性育成
・外部発信: テックカンファレンス登壇、技術ブログ執筆、オープンソース活動支援


■現在のチーム体制(2025年5月現在)
・AI R&D: 3名
・ソフトウェア開発: 4名
・デザイン: 1名
・事業責任者・PdM(CEO): 1名
・BizDev: 1名
・CTO: 1名

段階的に拡大予定

■事業内容
・生成AIを活用したカスタマーサポート支援システムの開発・運営
・マルチチャネル対応のAIアシスタントシステムの開発・展開
・カスタマーサポート業務の効率化と品質向上を実現するAIソリューションの提供

【事業開発×PM/自社SaaS/フルリモート可】建設テックの未来を創る新サービス企画・推進リーダー募集 のリモートワーク求人

~630 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
今後の大きな事業成長を見据え、主力商材であるSPIDERPLUSのサービス強化と、
大きな売上を生み出す新商品・サービスの開発が求められています。

<具体的な業務イメージ>
・事業計画の策定
・商品企画、ディレクション
・要求整理〜仕様策定までの上流工程
・開発のプロジェクトマネジメント


■ポジションの魅力
技術営業だけでなく自身でプロダクト・サービスを作り上げていくことが出来ます。

・グロース企業において、既存プロダクトやサービスの強化や、新規プロダクト・サービスの開発を通して事業成長を牽引できる、きわめてやりがいのある仕事です
・DXをテーマとして変革できる機会であり、大きな業界を変えていく経験ができます
・職務権限が非常に広く、難易度は高いながらも自由に事業創造できます
・建設テック界でも希少な、全国約2千社規模の顧客基盤と営業基盤を活用し、さらに事業規模を広げるチャレンジができます


<ミッション>
本ポジションでは、既存プロダクトの強化または新規のプロダクトの企画・開発を担っていただきます。
「売れる」ことから逆算し、商品の企画・要件定義からリリース、改善を開発と連携して行う、一つの事業の責任者ともいえるポジションです。


■身に付くスキル
ニーズを見つけ、市場を定義し、モノを作り、売れるようにするという一連の流れが経験できます。
総じて「商売」をするスキルが身につきます。


■雰囲気・特徴
・主語を常に「顧客」と「事業」に置くプロフェッショナル組織です
・高い視座と目標を持ちつつも、ユーモアを大事にするマインドがあります
・大きな体制変更後であり、自分の意志次第で何でも変えられる裁量があります。
これから組織を作っていく、発展途上の環境を楽しめる方にはマッチしています。


■参考URL
[会社説明資料]
https://speakerdeck.com/spiderplus_cb/supaidapurasuzhu-shi-hui-she-hui-she-shao-jie-zi-liao

【顧客共創×新規事業企画/自社SaaS/フルリモート可】エンプラ顧客の声を形にする個社開発ディレクター募集 のリモートワーク求人

~780 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
2024年9月に新設されたのが「プロフェッショナルサービス部」です。
当部署では重要顧客(主にエンプラ顧客)のニーズ・ウォンツをもとにSPIDERPLUSをベースとした追加開発を個社開発案件として対応します。
要求仕様を整理し見積書、スケジュールを確認し、請負開発という形で契約書を締結、受注。
開発部門と連携しながら要件定義・設計・開発・テスト・納品をおこないます。
また、納品後のアフターフォローでさらなる要望に対して拡張開発をおこなったり、潜在課題を可視化し開発しながら解決していく形で重要顧客フォローを実行していきます。
同時に顧客要望を昇華し新規事業の芽となる可能性を見据えた情報収集もおこないます。
さらに営業担当やカスタマーサクセス担当と連携し対顧客戦略の策定にもかかわります。

単純な請負開発という点に留まらず、建設業界を牽引していくプロダクトを顧客とともに開発していくところも担う、とてもやりがいのあるポジションです。

<具体的な業務イメージ>
・顧客のニーズ、ウォンツのヒアリング
・要求仕様整理、提案書作成、ディレクション
・開発リソースの調達、折衝、進捗管理
・開発パートナーとの交渉、連携
・顧客のアフターフォロー
・営業はじめ各部署との連携
・営業戦略の支援 など


■ポジションの魅力
・グロース企業において、重要顧客からのニーズを具体化し開発を通じてソリューション提供していく、きわめてやりがいのある仕事です
・DXをテーマとして変革できる機会であり、大きな業界を変えていく経験ができます
・個社固有の開発がメインですが受託開発の要素のみならず、SaaS プロダクトを通じた事業企画要素も同時に求められるため両面の思考とスキルセットで業務を推進することができます
・建設テック界でも希少な、日本を代表する大手建設会社をはじめ、全国約2千社の顧客基盤と営業基盤を活用できます

<ミッション>
・重要顧客(エンプラ企業)からの要望の案件化
・重要顧客(エンプラ企業)への戦略的技術深耕営業


■身に付くスキル
・新しい技術の導入やプロセス改善をリードすることによる変革推進力
・自部署だけでなく他部署と横断的にコミュニケーションを行う越境力


■雰囲気・特徴
・主語を常に「顧客」と「事業」に置くプロフェッショナル組織です
・高い視座と目標を持ちつつも、ユーモアを大事にするマインドがあります
・新設された部署であり、自分の意志次第で何でも変えられる裁量があります。これから組織を作っていく、発展途上の環境を楽しめる方にはマッチしています。


■SPIDERPLUSについて
今後の大きな事業成長を見据え、弊社の事業マインドである「&Co.」の精神のもとにお客様のニーズ・ウォンツを形にし個社開発や共同開発を実施します。
SPIDERPLUSはこれまでSaaS プロダクトとして市場に価値提供することで事業成長してきましたが、今後はより密にお客様に寄り添い顧客価値を提供すべく個社開発にも注力して行きます。

【アトラクト資料】
https://jobs.spiderplus.co.jp/pdf/SpiderPlus_businessgroup_recruitment_materials2024.pdf

【自社SaaS/事業企画推進/フルリモート可】重要顧客と共創する個社開発プロジェクトの推進担当募集 のリモートワーク求人

~780 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
2024年9月に新設されたのが「プロフェッショナルサービス部」です。
当部署では重要顧客(主にエンプラ顧客)のニーズ・ウォンツをもとにSPIDERPLUSをベースとした追加開発を個社開発案件として対応します。
要求仕様を整理し見積書、スケジュールを確認し、請負開発という形で契約書を締結、受注。
開発部門と連携しながら要件定義・設計・開発・テスト・納品をおこないます。
また、納品後のアフターフォローでさらなる要望に対して拡張開発をおこなったり、潜在課題を可視化し開発しながら解決していく形で重要顧客フォローを実行していきます。
同時に顧客要望を昇華し新規事業の芽となる可能性を見据えた情報収集もおこないます。
さらに営業担当やカスタマーサクセス担当と連携し対顧客戦略の策定にもかかわります。

単純な請負開発という点に留まらず、建設業界を牽引していくプロダクトを顧客とともに開発していくところも担う、とてもやりがいのあるポジションです。

<具体的な業務イメージ>
・顧客のニーズ、ウォンツのヒアリング
・要求仕様整理、提案書作成、ディレクション
・開発リソースの調達、折衝、進捗管理
・開発パートナーとの交渉、連携
・顧客のアフターフォロー
・営業はじめ各部署との連携
・営業戦略の支援 など


■ポジションの魅力
SaaSプロダクトにおいて個社開発を強化するという前例の少ないプロジェクトに挑戦できる。

・グロース企業において、重要顧客からのニーズを具体化し開発を通じてソリューション提供していく、きわめてやりがいのある仕事です
・DXをテーマとして変革できる機会であり、大きな業界を変えていく経験ができます
・個社固有の開発がメインですが受託開発の要素のみならず、SaaS プロダクトを通じた事業企画要素も同時に求められるため両面の思考と
スキルセットで業務を推進することができます
・建設テック界でも希少な、日本を代表する大手建設会社をはじめ、全国約2千社の顧客基盤と営業基盤を活用できます


<ミッション>
・重要顧客(エンプラ企業)からの要望の案件化
・重要顧客(エンプラ企業)への戦略的技術深耕営業


■身に付くスキル
・新しい技術の導入やプロセス改善をリードすることによる変革推進力
・自部署だけでなく他部署と横断的にコミュニケーションを行う越境力


■雰囲気・特徴
・主語を常に「顧客」と「事業」に置くプロフェッショナル組織です
・高い視座と目標を持ちつつも、ユーモアを大事にするマインドがあります
・新設された部署であり、自分の意志次第で何でも変えられる裁量があります。これから組織を作っていく、発展途上の環境を楽しめる方にはマッチしています。


■SPIDERPLUSについて
今後の大きな事業成長を見据え、弊社の事業マインドである「&Co.」の精神のもとにお客様のニーズ・ウォンツを形にし個社開発や共同開発を実施します。
SPIDERPLUSはこれまでSaaS プロダクトとして市場に価値提供することで事業成長してきましたが、
今後はより密にお客様に寄り添い顧客価値を提供すべく個社開発にも注力して行きます。

■SPIDERPLUSについて
今後の大きな事業成長を見据え、弊社の事業マインドである「&Co.」の精神のもとにお客様のニーズ・ウォンツを形にし個社開発や共同開発を実施します。
SPIDERPLUSはこれまでSaaS プロダクトとして市場に価値提供することで事業成長してきましたが、今後はより密にお客様に寄り添い顧客価値を提供すべく個社開発にも注力して行きます。

【アトラクト資料】
https://jobs.spiderplus.co.jp/pdf/SpiderPlus_businessgroup_recruitment_materials2024.pdf

【自社SaaS/プリセールスリーダー候補/フルリモート可】建設DXを牽引する重要顧客向け提案型開発ポジション のリモートワーク求人

~780 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
2024年9月に新設されたのが「プロフェッショナルサービス部」です。
当部署では重要顧客(主にエンプラ顧客)のニーズ・ウォンツをもとにSPIDERPLUSをベースとした追加開発を個社開発案件として対応します。
要求仕様を整理し見積書、スケジュールを確認し、請負開発という形で契約書を締結、受注。
開発部門と連携しながら要件定義・設計・開発・テスト・納品をおこないます。
また、納品後のアフターフォローでさらなる要望に対して拡張開発をおこなったり、潜在課題を可視化し開発しながら解決していく形で重要顧客フォローを実行していきます。
同時に顧客要望を昇華し新規事業の芽となる可能性を見据えた情報収集もおこないます。
さらに営業担当やカスタマーサクセス担当と連携し対顧客戦略の策定にもかかわります。

単純な請負開発という点に留まらず、建設業界を牽引していくプロダクトを顧客とともに開発していくところも担う、とてもやりがいのあるポジションです。

<具体的な業務イメージ>
・顧客のニーズ、ウォンツのヒアリング
・要求仕様整理、提案書作成、ディレクション
・開発リソースの調達、折衝、進捗管理
・開発パートナーとの交渉、連携
・顧客のアフターフォロー
・営業はじめ各部署との連携
・営業戦略の支援 など


■ポジションの魅力
技術営業だけでなく自身でプロダクト・サービスを作り上げていくことが出来ます。

・グロース企業において、重要顧客からのニーズを具体化し開発を通じてソリューション提供していく、きわめてやりがいのある仕事です
・DXをテーマとして変革できる機会であり、大きな業界を変えていく経験ができます
・個社固有の開発がメインですが受託開発の要素のみならず、SaaS プロダクトを通じた事業企画要素も同時に求められるため両面の思考とス・キルセットで業務を推進することができます
・建設テック界でも希少な、日本を代表する大手建設会社をはじめ、全国約2千社の顧客基盤と営業基盤を活用できます


<ミッション>
・重要顧客(エンプラ企業)からの要望の案件化
・重要顧客(エンプラ企業)への戦略的技術深耕営業


■身に付くスキル
・新しい技術の導入やプロセス改善をリードすることによる変革推進力
・自部署だけでなく他部署と横断的にコミュニケーションを行う越境力


■雰囲気・特徴
・主語を常に「顧客」と「事業」に置くプロフェッショナル組織です
・高い視座と目標を持ちつつも、ユーモアを大事にするマインドがあります
・新設された部署であり、自分の意志次第で何でも変えられる裁量があります。これから組織を作っていく、発展途上の環境を楽しめる方にはマッチしています。


■SPIDERPLUSについて
今後の大きな事業成長を見据え、弊社の事業マインドである「&Co.」の精神のもとにお客様のニーズ・ウォンツを形にし個社開発や共同開発を実施します。
SPIDERPLUSはこれまでSaaS プロダクトとして市場に価値提供することで事業成長してきましたが、今後はより密にお客様に寄り添い顧客価値を提供すべく個社開発にも注力して行きます。

【アトラクト資料】
https://jobs.spiderplus.co.jp/pdf/SpiderPlus_businessgroup_recruitment_materials2024.pdf

【顧客提案×開発PM/自社SaaS/フルリモート可】7.5万人ユーザーの施工管理アプリを進化させる技術職 のリモートワーク求人

~840 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
当社のプロフェッショナル・サービスのエキスパートエンジニアとしてサービスの企画・提案、および開発案件のマネジメントに携わっていただきます。

当社は、建設現場向け施工管理アプリ「SPIDERPLUS(S+)」を提供し、業界をリードするSaaS企業です。
建設業界のお客様の個別の要望に対応するため、昨年にプロフェッショナル・サービス専門の部門を立ち上げています。
当ポジションでは、プロフェッショナル・サービス部門の開発部長として開発案件のマネジメントだけではなく、
お客様との信頼関係の構築とイノベーション推進を通じて、建設業界のDX化の推進と当社の事業成長に貢献いただきます。

まずはプロフェッショナル・サービスの企画チームと連携してのプロフェッショナル・サービスのお客様への提案活動の実施、
およびプロフェッショナル・サービスの開発案件のプロジェクト・マネジメントの実施に取り組んでいただきます。

<具体的な業務イメージ>
・プロフェッショナル・サービス案件の企画・計画・提案
・プロフェッショナル・サービス案件の設計、プロジェクト・マネジメント
・外部開発ベンダー/オフショア開発ベンダーの管理


■ポジションの魅力
▼建設業界のDXへの貢献  
建設業界の現場では、人手不足が大きな課題となっており、業務の効率化による残業時間の削減やITツールの活用などによる働きやすい職場づくりが求められています。
そんな中で現場の課題を解決するためのサービスを開発・提供することで建設業界のDXに貢献することができます。

▼事業成果への直接の貢献
プロフェッショナル・サービス部門の開発責任者として、主体的に事業の推進を行うことができます。
売上についても責任を持っていただくことで事業成果に直接貢献することができます。

▼市場の大きさ(建設業も、建設テック事業も)
建設業の市場規模は60兆円を超える大きな市場です。
市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えます。
当然、建設テック市場も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。

▼7万ユーザーの顧客基盤を活かしたサービス展開
SaaSとして提供しているSPIDERPLUSは2011年のローンチ以来、順調にユーザー数を伸ばしており、直近では7万5千人を超えるユーザー数となっています。
豊富な既存顧客基盤を元にしてプロフェッショナル・サービスを展開することができます。

▼急成長する会社での経験
私達は今のフェーズを「第二創業期」として位置づけており、新しい仲間を集めると同時に組織の体制や仕事のやり方をアップデートし続けています。
会社として急成長を遂げる中で主体的に活躍いただくことにより、多くの経験を積むことができます。


<ミッション>
プロフェッショナル・サービスを通じて、建設業界のDXの深化とお客様との関係性を強固なものにする。


■身に付くスキル
建設DXを実現するSaaSのプロフェッショナル・サービスに携わることで、開発やプロジェクト・マネジメントスキルだけではなく、事業に貢献できるビジネススキルを獲得することができます。


■雰囲気・特徴
一般的な受託開発と違い、主体的にお客様に提案を行い案件を獲得するところから事業に携わる事ができます。
提案にあたっては企画チームのメンバーと連携して仕事を進めることになります。
お客様との関係性の構築においても短期的なお付き合いではなく、長期的な関係性を築くことができます。


■S⁺の価値創造サイクルについて
1.顧客の声をプロダクトに反映していく
2.上流から開発と営業の考えを反映していく
3.ビジネスサイドと開発組織が一緒にプロダクトをつくっていく


【アトラクト資料】
https://jobs.spiderplus.co.jp/pdf/SpiderPlus_businessgroup_recruitment_materials2024.pdf

【自社SaaS/EM募集/フルリモート可】建設DXを支える施工管理アプリの開発組織を牽引するマネージャー募集 のリモートワーク求人

~840 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
建設現場向け施工管理アプリ「SPIDERPLUS」は急成長を遂げており、更なる拡大に向けて、
より高い品質で業界のニーズに応え、新たな機能開発や既存機能の改善をリードするエンジニアリングマネージャー(EM)を募集しています。
チームを牽引しながら未来の建設業を支える革新的なプロダクトや将来会社の中心を担うプロダクトの開発に携わりませんか?
リーダーシップと技術力を活かして、共に挑戦し、業界のDX化を加速させる役割を担っていただける方をお待ちしています。

まずはエンジニアリングマネージャーとして「SPIDERPLUS」の開発マネジメント及び組織マネジメントをお任せします。

<具体的な業務イメージ>
▼プロジェクトマネジメント
・PdMとのコミュニケーション、要件定義、設計、リリース計画
・開発プロジェクトにおける課題・タスク・進捗・品質等の管理

▼ピープルマネジメント
・メンバーとの1on1、コーチング、目標達成支援、人事評価

▼組織課題解決
・開発プロセスの改善、技術課題の提案、ミッションやバリューの浸透


■ポジションの魅力
▼業務経験の幅を広げられる
SaaSとして提供しているSPIDERPLUSは2011年のローンチ以来、順調にユーザー数を伸ばしており、直近では7万5千人を超えるユーザー数となっています。
今後もグロースし続けるためのシステム基盤の構築・改善に携わりながら新しい技術や開発プロセスを適用させる経験を積むことができます。

▼建設業界のDXへの貢献(社会貢献性の高さ)
建設業界の現場では、人手不足が大きな課題となっており、業務の効率化による残業時間の削減やITツールの活用などによる働きやすい職場づくりが求められています。
そんな中で現場の課題を解決するためのサービスを開発・提供することで建設業界のDXという社会貢献に寄与することができます。


<ミッション>
・組織の課題解決のために主体的に動くこと(積極的に課題を発見することや積極的な課題解決に向け周りを巻き込んで推進するなど)
・メンバーのオンボーディング支援(キャッチアップとフォロー困りごとを吸い上げ)

■身に付くスキル
・新しい技術やツールの選定・導入(AIエージェント等)やプロセス改善をリードすることによる推進力
・自部署だけでなく他部署と横断的にコミュニケーションを行う越境力(巻き込み力)
・突発的な課題への対応力や課題解決力


■雰囲気・特徴
・ビジネスサイドのとの距離の近さ(PdMと二人三脚で常にコミュニケーションを取ってプロジェクトを進めております。)
・人が良い方が多い(質問、相談に対して自分事のように対応する方が多い)


■S⁺の価値創造サイクルについて
1.顧客の声をプロダクトに反映していく
2.上流から開発と営業の考えを反映していく
3.ビジネスサイドと開発組織が一緒にプロダクトをつくっていく

【新規事業×顧客共創/開発部長/フルリモート可】建設DXを牽引するプロフェッショナルサービス部門の立ち上げ責任者募集 のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
当社のプロフェッショナル・サービスの開発責任者として組織マネジメントや顧客との関係構築に携わっていただきます。

当社は、建設現場向け施工管理アプリ「SPIDERPLUS(S+)」を提供し、業界をリードするSaaS企業です。
建設業界のお客様の個別の要望に対応するため、昨年にプロフェッショナル・サービス専門の部門を立ち上げています。
当ポジションでは、プロフェッショナル・サービス部門の開発部長として開発案件のマネジメントだけではなく、
お客様との信頼関係の構築とイノベーション推進を通じて、建設業界のDX化の推進と当社の事業成長に貢献いただきます。

まずはプロフェッショナル・サービスの企画チームと連携してのプロフェッショナル・サービスのお客様への提案活動の実施、
およびプロフェッショナル・サービスの開発案件のプロジェクト・マネジメントの実施に取り組んでいただきます。

<具体的な業務イメージ>
・組織の方針、チーム共通の価値観策定
・プロフェッショナル・サービス案件の企画・計画・提案
・プロフェッショナル・サービス案件のプロジェクト・マネジメント
・組織マネージャーとして、部下との1on1、評価、チーム文化の醸成
・外部開発ベンダー/オフショア開発ベンダーの管理
・次期部長候補の育成


■ポジションの魅力
▼建設業界のDXへの貢献  
建設業界の現場では、人手不足が大きな課題となっており、業務の効率化による残業時間の削減やITツールの活用などによる働きやすい職場づくりが求められています。
そんな中で現場の課題を解決するためのサービスを開発・提供することで建設業界のDXに貢献することができます。

▼事業成果への直接の貢献
プロフェッショナル・サービス部門の開発責任者として、主体的に事業の推進を行うことができます。
売上についても責任を持っていただくことで事業成果に直接貢献することができます。

▼市場の大きさ(建設業も、建設テック事業も)
建設業の市場規模は60兆円を超える大きな市場です。
市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えます。
当然、建設テック市場も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。

▼7万ユーザーの顧客基盤を活かしたサービス展開
SaaSとして提供しているSPIDERPLUSは2011年のローンチ以来、順調にユーザー数を伸ばしており、
直近では7万5千人を超えるユーザー数となっています。豊富な既存顧客基盤を元にしてプロフェッショナル・サービスを展開することができます。

▼急成長する会社での経験
私達は今のフェーズを「第二創業期」として位置づけており、新しい仲間を集めると同時に組織の体制や仕事のやり方をアップデートし続けています。
会社として急成長を遂げる中で主体的に活躍いただくことにより、多くの経験を積むことができます。


<ミッション>
プロフェッショナル・サービスを通じて、建設業界のDXの深化とお客様との関係性を強固なものにする。


■身に付くスキル
建設DXを実現するSaaSのプロフェッショナル・サービスに携わることで、開発やプロジェクト・マネジメントスキルだけではなく、事業に貢献できるビジネススキルを獲得することができます。


■雰囲気・特徴
一般的な受託開発と違い、主体的にお客様に提案を行い案件を獲得するところから事業に携わる事ができます。
提案にあたっては企画チームのメンバーと連携して仕事を進めることになります。
お客様との関係性の構築においても短期的なお付き合いではなく、長期的な関係性を築くことができます。


■S⁺の価値創造サイクルについて
1.顧客の声をプロダクトに反映していく
2.上流から開発と営業の考えを反映していく
3.ビジネスサイドと開発組織が一緒にプロダクトをつくっていく

【開発部長候補/自社SaaS/フルリモート可】建設DXを支える新サービス開発の旗振り役募集 のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
当社のプロフェッショナル・サービスの開発責任者として組織マネジメントや顧客との関係構築に携わっていただきます。

当社は、建設現場向け施工管理アプリ「SPIDERPLUS(S+)」を提供し、業界をリードするSaaS企業です。
建設業界のお客様の個別の要望に対応するため、昨年にプロフェッショナル・サービス専門の部門を立ち上げています。
当ポジションでは、プロフェッショナル・サービス部門の開発部長として開発案件のマネジメントだけではなく、
お客様との信頼関係の構築とイノベーション推進を通じて、建設業界のDX化の推進と当社の事業成長に貢献いただきます。

まずはプロフェッショナル・サービスの企画チームと連携してのプロフェッショナル・サービスのお客様への提案活動の実施、
およびプロフェッショナル・サービスの開発案件のプロジェクト・マネジメントの実施に取り組んでいただきます。

<具体的な業務イメージ>
・組織の方針、チーム共通の価値観策定
・プロフェッショナル・サービス案件の企画・計画・提案
・プロフェッショナル・サービス案件のプロジェクト・マネジメント
・組織マネージャーとして、部下との1on1、評価、チーム文化の醸成
・外部開発ベンダー/オフショア開発ベンダーの管理
・次期部長候補の育成


■ポジションの魅力
▼建設業界のDXへの貢献  
建設業界の現場では、人手不足が大きな課題となっており、業務の効率化による残業時間の削減やITツールの活用などによる働きやすい職場づくりが求められています。
そんな中で現場の課題を解決するためのサービスを開発・提供することで建設業界のDXに貢献することができます。

▼事業成果への直接の貢献
プロフェッショナル・サービス部門の開発責任者として、主体的に事業の推進を行うことができます。
売上についても責任を持っていただくことで事業成果に直接貢献することができます。

▼市場の大きさ(建設業も、建設テック事業も)
建設業の市場規模は60兆円を超える大きな市場です。
市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えます。
当然、建設テック市場も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。

▼7万ユーザーの顧客基盤を活かしたサービス展開
SaaSとして提供しているSPIDERPLUSは2011年のローンチ以来、順調にユーザー数を伸ばしており、
直近では7万5千人を超えるユーザー数となっています。豊富な既存顧客基盤を元にしてプロフェッショナル・サービスを展開することができます。

▼急成長する会社での経験
私達は今のフェーズを「第二創業期」として位置づけており、新しい仲間を集めると同時に組織の体制や仕事のやり方をアップデートし続けています。
会社として急成長を遂げる中で主体的に活躍いただくことにより、多くの経験を積むことができます。


<ミッション>
プロフェッショナル・サービスを通じて、建設業界のDXの深化とお客様との関係性を強固なものにする。


■身に付くスキル
建設DXを実現するSaaSのプロフェッショナル・サービスに携わることで、開発やプロジェクト・マネジメントスキルだけではなく、事業に貢献できるビジネススキルを獲得することができます。


■雰囲気・特徴
一般的な受託開発と違い、主体的にお客様に提案を行い案件を獲得するところから事業に携わる事ができます。
提案にあたっては企画チームのメンバーと連携して仕事を進めることになります。
お客様との関係性の構築においても短期的なお付き合いではなく、長期的な関係性を築くことができます。


■S⁺の価値創造サイクルについて

1.顧客の声をプロダクトに反映していく
2.上流から開発と営業の考えを反映していく
3.ビジネスサイドと開発組織が一緒にプロダクトをつくっていく

上部に戻る