インフラエンジニア×地方フルリモートOKのリモートワーク転職・求人情報一覧 -3ページ目
52件中 21件~30件
エメラダ株式会社
【正社員/フルリモート/インフラエンジニア】全国の金融機関と共に金融データのDX支援事業を展開/Fintechスタートアップ のリモートワーク求人
【全国の金融機関と共に金融データDX支援/信用金庫業界と協業/ストックオプション制度あり/服装自由】
■業務概要:
中小企業向けに、地域金融機関との金融取引を円滑化するための金融データをデジタル化するサービスを提供する当社のインフラエンジニアとして、新しい金融体験を提供するUIや経理業務DXサービスのグロースを担っていただける方を募集します。
<具体的な業務内容>
・法人向け資金管理プラットフォームの新規機能開発にかかるネットワーク/サーバ/データベースの設計/レビューおよび構築
・法人向け資金管理プラットフォームのUX向上のためのリファクタリング/リビルドにかかるネットワーク/サーバ/データベースの設計/レビューおよび構築
【変更の範囲:会社の定める業務】
■就業環境:
・フルリモートを導入しており、社員全体の半数以上が東京以外から勤務。京都から就業されている方もいます。
・クリスマス等のイベント実施時には希望制で本社に集まる機会あり。(年に1~2回。交通費全額支給)
■ポジションの特徴/魅力:
・日本の金融システムが抱える「遅い」「複雑」「使いにくい」という課題をAIとクラウドを活用して解決し、これまでにない新しい価値の創出を経験できる
・徹底的なUX/ユーザビリティ分析による人間中心設計の開発
・金融ドメインにおける深い知見や新規事業立ち上げ経験
・リーダーとして多様な背景を持つエンジニアチームのマネジメント経験
・ストックオプションによる経済インセンティブ
■サービス:
【エメラダ・キャッシュマネージャー】中小企業の経営者や経理担当者がどこでも・かんたん・直感的に日々の資金管理ができるサービス
【エメラダ・スマートバンク・アシスタント】融資申込や実行フローで蓄積される顧客の借入行動や金融データを本サービスの行員側インターフェイスで見える化することで、融資業務におけるデータ活用を促進させることができるサービス
【エメラダ・アナリティクス】主に全国の金融機関における貸出審査や与信管理の精度向上及び自動化を実現し、融資ポートフォリオの収益性の向上を支援するサービス
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
■業務概要:
中小企業向けに、地域金融機関との金融取引を円滑化するための金融データをデジタル化するサービスを提供する当社のインフラエンジニアとして、新しい金融体験を提供するUIや経理業務DXサービスのグロースを担っていただける方を募集します。
<具体的な業務内容>
・法人向け資金管理プラットフォームの新規機能開発にかかるネットワーク/サーバ/データベースの設計/レビューおよび構築
・法人向け資金管理プラットフォームのUX向上のためのリファクタリング/リビルドにかかるネットワーク/サーバ/データベースの設計/レビューおよび構築
【変更の範囲:会社の定める業務】
■就業環境:
・フルリモートを導入しており、社員全体の半数以上が東京以外から勤務。京都から就業されている方もいます。
・クリスマス等のイベント実施時には希望制で本社に集まる機会あり。(年に1~2回。交通費全額支給)
■ポジションの特徴/魅力:
・日本の金融システムが抱える「遅い」「複雑」「使いにくい」という課題をAIとクラウドを活用して解決し、これまでにない新しい価値の創出を経験できる
・徹底的なUX/ユーザビリティ分析による人間中心設計の開発
・金融ドメインにおける深い知見や新規事業立ち上げ経験
・リーダーとして多様な背景を持つエンジニアチームのマネジメント経験
・ストックオプションによる経済インセンティブ
■サービス:
【エメラダ・キャッシュマネージャー】中小企業の経営者や経理担当者がどこでも・かんたん・直感的に日々の資金管理ができるサービス
【エメラダ・スマートバンク・アシスタント】融資申込や実行フローで蓄積される顧客の借入行動や金融データを本サービスの行員側インターフェイスで見える化することで、融資業務におけるデータ活用を促進させることができるサービス
【エメラダ・アナリティクス】主に全国の金融機関における貸出審査や与信管理の精度向上及び自動化を実現し、融資ポートフォリオの収益性の向上を支援するサービス
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 600 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 10年 | 従業員数 | 40人 |
エメラダ株式会社
【正社員/フルリモート/SREエンジニア】全国の金融機関と共に金融データのDX支援事業を展開/Fintechスタートアップ のリモートワーク求人
<信用金庫業界と協業/金融をテクノロジーでアップグレードするFinTechベンチャー/居住地不問>
中小企業向けに、地域金融機関との金融取引を円滑化するための金融データをデジタル化するサービスを提供する当社のSREエンジニアとして、新しい金融体験を提供するUIや経理業務DXサービスのグロースを担っていただける方を募集します。
■主な業務内容:
・法人向け資金管理プラットフォームの導入企業様のインフラ構築・運用・保守業務
・サーバー構築、製品アップデートなどの各種フローの自動化、安定化
・サービスのパフォーマンス監視・改善
・既存環境の安定稼働のための各種監視システムの構築
・開発チームがより開発に専念できるよう、デプロイ・開発環境・CI/CD の改善
・サーバー運用コストの管理
・SRE 観点からの製品仕様レビューや技術選定への参画など
※得意領域や希望に応じ、他のサービスや役割を担っていただく場合もあります。
著しいグロースをしているビジネス領域において、目まぐるしく変わるビジネス要求や、日々増加するユーザーフィードバックを基に、最高の金融体験を構築できる方を募集します。
■サービス:
【エメラダ・キャッシュマネージャー】中小企業の経営者や経理担当者がどこでも・かんたん・直感的に日々の資金管理ができるサービス
【エメラダ・スマートバンク・アシスタント】融資申込や実行フローで蓄積される顧客の借入行動や金融データを本サービスの行員側インターフェイスで見える化することで、融資業務におけるデータ活用を促進させることができるサービス
【エメラダ・アナリティクス】主に全国の金融機関における貸出審査や与信管理の精度向上及び自動化を実現し、融資ポートフォリオの収益性の向上を支援するサービス
■この仕事で得られるもの:
・日本の金融システムが抱える「遅い」「複雑」「使いにくい」という課題をAIとクラウドを活用して解決し、これまでにない新しい価値の創出を経験できる
・リーダーとして多様な背景を持つエンジニアチームのマネジメント経験
・徹底的なUX/ユーザビリティ分析による人間中心設計の開発経験
・金融ドメインにおける深い知見
・新規事業立ち上げ経験
・ストックオプションによる経済インセンティブ
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
中小企業向けに、地域金融機関との金融取引を円滑化するための金融データをデジタル化するサービスを提供する当社のSREエンジニアとして、新しい金融体験を提供するUIや経理業務DXサービスのグロースを担っていただける方を募集します。
■主な業務内容:
・法人向け資金管理プラットフォームの導入企業様のインフラ構築・運用・保守業務
・サーバー構築、製品アップデートなどの各種フローの自動化、安定化
・サービスのパフォーマンス監視・改善
・既存環境の安定稼働のための各種監視システムの構築
・開発チームがより開発に専念できるよう、デプロイ・開発環境・CI/CD の改善
・サーバー運用コストの管理
・SRE 観点からの製品仕様レビューや技術選定への参画など
※得意領域や希望に応じ、他のサービスや役割を担っていただく場合もあります。
著しいグロースをしているビジネス領域において、目まぐるしく変わるビジネス要求や、日々増加するユーザーフィードバックを基に、最高の金融体験を構築できる方を募集します。
■サービス:
【エメラダ・キャッシュマネージャー】中小企業の経営者や経理担当者がどこでも・かんたん・直感的に日々の資金管理ができるサービス
【エメラダ・スマートバンク・アシスタント】融資申込や実行フローで蓄積される顧客の借入行動や金融データを本サービスの行員側インターフェイスで見える化することで、融資業務におけるデータ活用を促進させることができるサービス
【エメラダ・アナリティクス】主に全国の金融機関における貸出審査や与信管理の精度向上及び自動化を実現し、融資ポートフォリオの収益性の向上を支援するサービス
■この仕事で得られるもの:
・日本の金融システムが抱える「遅い」「複雑」「使いにくい」という課題をAIとクラウドを活用して解決し、これまでにない新しい価値の創出を経験できる
・リーダーとして多様な背景を持つエンジニアチームのマネジメント経験
・徹底的なUX/ユーザビリティ分析による人間中心設計の開発経験
・金融ドメインにおける深い知見
・新規事業立ち上げ経験
・ストックオプションによる経済インセンティブ
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 600 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 10年 | 従業員数 | 40人 |
株式会社インターファクトリー
(ポテンシャル)【正社員/自社サービス/インフラエンジニア】カスタマイズ性に富んだECサイトクラウドコマースプラットフォームEBISUMARTのインフラエンジニア募集! のリモートワーク求人
【募集背景】
現在、インフラチームには7名のエンジニアが所属しております。
インフラチームでは主に、当社の主力事業であるコマースプラットフォーム事業「EBISUMART」のインフラ基盤改善と並行して、大規模ECサイト向けの次世代サービス「EBISUMART Enterprise」の開発に取り組んでいます。
今後のさらなる基盤改善や新規サービスを加速させるための組織強化を行っています。
今期は今まで以上にサービスの基盤改善に注力しながら新規サービスの立ち上げに取り組んでいくフェーズになっています。
これまでの経験知識を活かしてチームをリードする存在として活躍いただける方を歓迎いたします!
【CTOからのメッセージ】
EBISUMARTの基本的なアーキテクチャーは2010年に作られたやや古いものでしたが、2022年までにインフラ環境を刷新してIaCを導入しました。
また、2023年にはオートスケーリング機能も導入しています。
今期はこの新しいインフラ環境をベースに、日々の運用業務の改善・自動化、お客様への新たな付加価値の提供に集中して取り組む予定です。
【このポジションの魅力】
■魅力①
最新技術に触れながら、CTO直下で視座の高いエンジニアに成長できる環境があります!
今回のポジションでは、システムの一部分ではなく、クラウドネイティブサービスの基盤に必要な様々な技術知識・経験・視点を培うことが可能です。
所属部署の部長はCTOが兼務しています。そのため、サービス全体を俯瞰して見られる立場のCTOととても近い距離で既存サービスの基盤改善に取り組むことができます。
より高い視座を持ったエンジニアに成長したい意欲のある方にとっては多くのことを学ぶことができるポジションです。
■魅力②
客先常駐なし!リモートワーク×フレックス×地方勤務可!
当社は自社サービス企業のため客先常駐はありません!当社社長は元エンジニアのため開発・運用に最適な仕事環境づくりに対する理解が深く、フルフレックスやリモートワークも可能なので、業務と調整しながら自由な働き方が実現できます。(当社拠点がある地域であれば地方勤務も可能です)
リモートワーク環境であってもチームコミュニケーションの時間を設定し、メンバー同士で会話や質問しやすい環境があります!
■魅力③
成長支援のための制度が充実しています!
当社は1人1人の成長を支援するための制度や福利厚生を積極的に取り入れています。
技術書や有料セミナーへの参加費用を会社で負担する「自己啓発支援金」や資格取得の費用負担や手当支給を行う「資格手当」。
そのほかにも社内での勉強会やLT大会などメンバー1人1人の成長を支援している環境があります。
【仕事内容】
クラウドコマースプラットフォーム事業のインフラエンジニアとして基盤改善を担当いただきます。
チームメンバーとタスクを分担して開発を進めていきます。
またスキルや経験に応じて新規サービスのインフラ設計・構築・ミドルウェア選定も担当いただきます。
EBISUMARTは現在累計800店舗以上のECサイトを支えるサービスとして常に稼働し続けていますが、今期は今まで以上にオートスケール化をはじめとしたサービス拡大のための基盤改善と新規サービスの立ち上げに注力していきます。
当社サービスはAWS上で稼働しておりますので、インフラ業務全般はAWS上で行っています。
【具体的には】
・スケーラビリティ改善業務
・当社サービス「EBISUMART」「EBISUMART Enterprise」のインフラ(サーバ等)の設計、構築、パフォーマンス改善、インフラコスト削減
・Kubernetes(AWS EKS)を用いたインフラ基盤の構築と管理
・インフラ業務の自動化
・新規プロジェクトのインフラ設計、構築、ミドルウェア選定 など
・セキュリティの堅牢化
【スキルアップ支援】
ナレッジ支援のため、チーム内の技術情報の交換会を隔週で実施しています
毎月社内でLT大会(毎回6名程度が登壇し発表)を開催しています
資格取得手当、自己啓発支援金の制度を導入し、資格取得、書籍購入、外部勉強会への参加なども積極的に推奨しています
【業務の変更の範囲】
無
現在、インフラチームには7名のエンジニアが所属しております。
インフラチームでは主に、当社の主力事業であるコマースプラットフォーム事業「EBISUMART」のインフラ基盤改善と並行して、大規模ECサイト向けの次世代サービス「EBISUMART Enterprise」の開発に取り組んでいます。
今後のさらなる基盤改善や新規サービスを加速させるための組織強化を行っています。
今期は今まで以上にサービスの基盤改善に注力しながら新規サービスの立ち上げに取り組んでいくフェーズになっています。
これまでの経験知識を活かしてチームをリードする存在として活躍いただける方を歓迎いたします!
【CTOからのメッセージ】
EBISUMARTの基本的なアーキテクチャーは2010年に作られたやや古いものでしたが、2022年までにインフラ環境を刷新してIaCを導入しました。
また、2023年にはオートスケーリング機能も導入しています。
今期はこの新しいインフラ環境をベースに、日々の運用業務の改善・自動化、お客様への新たな付加価値の提供に集中して取り組む予定です。
【このポジションの魅力】
■魅力①
最新技術に触れながら、CTO直下で視座の高いエンジニアに成長できる環境があります!
今回のポジションでは、システムの一部分ではなく、クラウドネイティブサービスの基盤に必要な様々な技術知識・経験・視点を培うことが可能です。
所属部署の部長はCTOが兼務しています。そのため、サービス全体を俯瞰して見られる立場のCTOととても近い距離で既存サービスの基盤改善に取り組むことができます。
より高い視座を持ったエンジニアに成長したい意欲のある方にとっては多くのことを学ぶことができるポジションです。
■魅力②
客先常駐なし!リモートワーク×フレックス×地方勤務可!
当社は自社サービス企業のため客先常駐はありません!当社社長は元エンジニアのため開発・運用に最適な仕事環境づくりに対する理解が深く、フルフレックスやリモートワークも可能なので、業務と調整しながら自由な働き方が実現できます。(当社拠点がある地域であれば地方勤務も可能です)
リモートワーク環境であってもチームコミュニケーションの時間を設定し、メンバー同士で会話や質問しやすい環境があります!
■魅力③
成長支援のための制度が充実しています!
当社は1人1人の成長を支援するための制度や福利厚生を積極的に取り入れています。
技術書や有料セミナーへの参加費用を会社で負担する「自己啓発支援金」や資格取得の費用負担や手当支給を行う「資格手当」。
そのほかにも社内での勉強会やLT大会などメンバー1人1人の成長を支援している環境があります。
【仕事内容】
クラウドコマースプラットフォーム事業のインフラエンジニアとして基盤改善を担当いただきます。
チームメンバーとタスクを分担して開発を進めていきます。
またスキルや経験に応じて新規サービスのインフラ設計・構築・ミドルウェア選定も担当いただきます。
EBISUMARTは現在累計800店舗以上のECサイトを支えるサービスとして常に稼働し続けていますが、今期は今まで以上にオートスケール化をはじめとしたサービス拡大のための基盤改善と新規サービスの立ち上げに注力していきます。
当社サービスはAWS上で稼働しておりますので、インフラ業務全般はAWS上で行っています。
【具体的には】
・スケーラビリティ改善業務
・当社サービス「EBISUMART」「EBISUMART Enterprise」のインフラ(サーバ等)の設計、構築、パフォーマンス改善、インフラコスト削減
・Kubernetes(AWS EKS)を用いたインフラ基盤の構築と管理
・インフラ業務の自動化
・新規プロジェクトのインフラ設計、構築、ミドルウェア選定 など
・セキュリティの堅牢化
【スキルアップ支援】
ナレッジ支援のため、チーム内の技術情報の交換会を隔週で実施しています
毎月社内でLT大会(毎回6名程度が登壇し発表)を開催しています
資格取得手当、自己啓発支援金の制度を導入し、資格取得、書籍購入、外部勉強会への参加なども積極的に推奨しています
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 700 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フルフレックス(コアタイム無)
・標準労働時間:9:00-18:00
・フレキシブルタイム:なし
・コアタイム:なし
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均9時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 23年 | 従業員数 | 151人 |
株式会社インターファクトリー
【正社員/自社サービス/インフラエンジニア】カスタマイズ性に富んだECサイトクラウドコマースプラットフォームEBISUMARTのインフラエンジニア募集! のリモートワーク求人
【募集背景】
現在、インフラチームには7名のエンジニアが所属しております。
インフラチームでは主に、当社の主力事業であるコマースプラットフォーム事業「EBISUMART」のインフラ基盤改善と並行して、大規模ECサイト向けの次世代サービス「EBISUMART Enterprise」の開発に取り組んでいます。
今後のさらなる基盤改善や新規サービスを加速させるための組織強化を行っています。
今期は今まで以上にサービスの基盤改善に注力しながら新規サービスの立ち上げに取り組んでいくフェーズになっています。
これまでの経験知識を活かしてチームをリードする存在として活躍いただける方を歓迎いたします!
【CTOからのメッセージ】
EBISUMARTの基本的なアーキテクチャーは2010年に作られたやや古いものでしたが、2022年までにインフラ環境を刷新してIaCを導入しました。
また、2023年にはオートスケーリング機能も導入しています。
今期はこの新しいインフラ環境をベースに、日々の運用業務の改善・自動化、お客様への新たな付加価値の提供に集中して取り組む予定です。
【このポジションの魅力】
■魅力①
最新技術に触れながら、CTO直下で視座の高いエンジニアに成長できる環境があります!
今回のポジションでは、システムの一部分ではなく、クラウドネイティブサービスの基盤に必要な様々な技術知識・経験・視点を培うことが可能です。
所属部署の部長はCTOが兼務しています。そのため、サービス全体を俯瞰して見られる立場のCTOととても近い距離で既存サービスの基盤改善に取り組むことができます。
より高い視座を持ったエンジニアに成長したい意欲のある方にとっては多くのことを学ぶことができるポジションです。
■魅力②
客先常駐なし!リモートワーク×フレックス×地方勤務可!
当社は自社サービス企業のため客先常駐はありません!当社社長は元エンジニアのため開発・運用に最適な仕事環境づくりに対する理解が深く、フルフレックスやリモートワークも可能なので、業務と調整しながら自由な働き方が実現できます。
当社拠点がある地域であれば地方勤務も可能です。
リモートワーク環境であってもチームコミュニケーションの時間を設定し、メンバー同士で会話や質問しやすい環境があります!
■魅力③
成長支援のための制度が充実しています!
当社は1人1人の成長を支援するための制度や福利厚生を積極的に取り入れています。
技術書や有料セミナーへの参加費用を会社で負担する「自己啓発支援金」や資格取得の費用負担や手当支給を行う「資格手当」。
そのほかにも社内での勉強会やLT大会などメンバー1人1人の成長を支援している環境があります。
【仕事内容】
クラウドコマースプラットフォーム事業のインフラエンジニアとして基盤改善を担当いただきます。チームメンバーとタスクを分担して開発を進めていきます。
またスキルや経験に応じて新規サービスのインフラ設計・構築・ミドルウェア選定などサービス立ち上げにも携わっていいただきます。
当社サービスはAWS上で稼働しておりますので、インフラ業務全般はAWS上で行っています。
【具体的には】
・スケーラビリティ改善業務
・当社サービス「EBISUMART」「EBISUMART Enterprise」のインフラ(サーバ等)の設計、構築、パフォーマンス改善、インフラコスト削減
・Kubernetes(AWS EKS)を用いたインフラ基盤の構築と管理
・インフラ業務の自動化
・新規プロジェクトのインフラ設計、構築、ミドルウェア選定 など
・セキュリティの堅牢化
【スキルアップ支援】
・ナレッジ支援のため、チーム内の技術情報の交換会を隔週で実施しています
・毎月社内でLT大会(毎回6名程度が登壇し発表)を開催しています
・資格取得手当、自己啓発支援金の制度を導入し、資格取得、書籍購入、外部勉強会への参加なども積極的に推奨しています
【業務の変更の範囲】
無
現在、インフラチームには7名のエンジニアが所属しております。
インフラチームでは主に、当社の主力事業であるコマースプラットフォーム事業「EBISUMART」のインフラ基盤改善と並行して、大規模ECサイト向けの次世代サービス「EBISUMART Enterprise」の開発に取り組んでいます。
今後のさらなる基盤改善や新規サービスを加速させるための組織強化を行っています。
今期は今まで以上にサービスの基盤改善に注力しながら新規サービスの立ち上げに取り組んでいくフェーズになっています。
これまでの経験知識を活かしてチームをリードする存在として活躍いただける方を歓迎いたします!
【CTOからのメッセージ】
EBISUMARTの基本的なアーキテクチャーは2010年に作られたやや古いものでしたが、2022年までにインフラ環境を刷新してIaCを導入しました。
また、2023年にはオートスケーリング機能も導入しています。
今期はこの新しいインフラ環境をベースに、日々の運用業務の改善・自動化、お客様への新たな付加価値の提供に集中して取り組む予定です。
【このポジションの魅力】
■魅力①
最新技術に触れながら、CTO直下で視座の高いエンジニアに成長できる環境があります!
今回のポジションでは、システムの一部分ではなく、クラウドネイティブサービスの基盤に必要な様々な技術知識・経験・視点を培うことが可能です。
所属部署の部長はCTOが兼務しています。そのため、サービス全体を俯瞰して見られる立場のCTOととても近い距離で既存サービスの基盤改善に取り組むことができます。
より高い視座を持ったエンジニアに成長したい意欲のある方にとっては多くのことを学ぶことができるポジションです。
■魅力②
客先常駐なし!リモートワーク×フレックス×地方勤務可!
当社は自社サービス企業のため客先常駐はありません!当社社長は元エンジニアのため開発・運用に最適な仕事環境づくりに対する理解が深く、フルフレックスやリモートワークも可能なので、業務と調整しながら自由な働き方が実現できます。
当社拠点がある地域であれば地方勤務も可能です。
リモートワーク環境であってもチームコミュニケーションの時間を設定し、メンバー同士で会話や質問しやすい環境があります!
■魅力③
成長支援のための制度が充実しています!
当社は1人1人の成長を支援するための制度や福利厚生を積極的に取り入れています。
技術書や有料セミナーへの参加費用を会社で負担する「自己啓発支援金」や資格取得の費用負担や手当支給を行う「資格手当」。
そのほかにも社内での勉強会やLT大会などメンバー1人1人の成長を支援している環境があります。
【仕事内容】
クラウドコマースプラットフォーム事業のインフラエンジニアとして基盤改善を担当いただきます。チームメンバーとタスクを分担して開発を進めていきます。
またスキルや経験に応じて新規サービスのインフラ設計・構築・ミドルウェア選定などサービス立ち上げにも携わっていいただきます。
当社サービスはAWS上で稼働しておりますので、インフラ業務全般はAWS上で行っています。
【具体的には】
・スケーラビリティ改善業務
・当社サービス「EBISUMART」「EBISUMART Enterprise」のインフラ(サーバ等)の設計、構築、パフォーマンス改善、インフラコスト削減
・Kubernetes(AWS EKS)を用いたインフラ基盤の構築と管理
・インフラ業務の自動化
・新規プロジェクトのインフラ設計、構築、ミドルウェア選定 など
・セキュリティの堅牢化
【スキルアップ支援】
・ナレッジ支援のため、チーム内の技術情報の交換会を隔週で実施しています
・毎月社内でLT大会(毎回6名程度が登壇し発表)を開催しています
・資格取得手当、自己啓発支援金の制度を導入し、資格取得、書籍購入、外部勉強会への参加なども積極的に推奨しています
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 600 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フルフレックス(コアタイム無)
・標準労働時間:9:00-18:00
・フレキシブルタイム:なし
・コアタイム:なし
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均9時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 23年 | 従業員数 | 151人 |
株式会社HERP
【正社員/地方フルリモ/オープンポジション_Development】採用管理SaaS「HERP Hire」を運営する企業でのオープンポジション募集! のリモートワーク求人
## HERPについて
- 「採用を変え、日本を強く。」をミッションに掲げ、現場主導型の採用(=スクラム採用)を実現する採用管理システム「HERP Hire」とタレントプールシステム「HERP Nurture」を提供しています(https://culture.herp.co.jp/)「HERP Nurture」を提供しています(https://culture.herp.co.jp/ )
- IT企業を中心に東証一部上場企業まで1,500社以上の導入実績があります
## 募集背景
- HERP ではオープンでフラットな組織のありかたを志向し、開発においてはユーザーへの価値提供に重点をおいています。そのため、特定の枠組みに当てはまるようなスキルをもったエンジニアよりも、ユーザーに価値を届けることにやりがいを感じるエンジニアと一緒に働きたいと考えています。
## 業務内容
- スクラム採用を実現するための SaaS である HERP シリーズが継続して成長し、顧客価値を提供し続けるために解決する必要なあらゆる課題について、枠組みにとらわれず必要なソリューションを用いながら HERP メンバーと協力して取り組んでいきます。
- 採用管理プラットフォーム『HERP Hire』 ( https://herp.cloud/ )
- タレント管理プラットフォーム『HERP Nurture』( https://lp.herp.cloud/nurture/ )
入社後の具体的な役割に関しては、相談の上決定します。またその後の役割の変遷についても適宜Willをお聞きしながら柔軟に変更をしていきます。
技術スタックについては以下をご覧ください。
https://github.com/herp-inc/engineering-careers/blob/master/docs/technology-stack.md
※業務内容の変更範囲:会社の定める業務
## 仕事のやりがい・魅力
- HERP の達成したいミッション『採用を変え、日本を強く』の実現を目指して、ユーザーの課題解決に取り組んでいただきます。サービス価値の本質的な向上が現代のインターネットサービスの構造的な強みとなると我々は信じており、その信念のもとにサービスの価値向上に挑むことはキャリアにおいてもとても有意義な経験になると考えています。
- HERP はユーザーとの距離が近く、例えば Slack 上でもテキストベースで気軽にヒアリングなどを通じて開発協力いただけるようなユーザーが多くいます。ユーザーから一次情報を得ながら価値を直接届ける経験ができます。
- HERP の開発メンバーとともにプロダクト開発をすることができます。
- 参考: HERPの開発メンバー ( https://github.com/herp-inc/engineering-careers/blob/master/docs/members.md )
※GitHub Copilot付与
【業務の変更の範囲】
無
- 「採用を変え、日本を強く。」をミッションに掲げ、現場主導型の採用(=スクラム採用)を実現する採用管理システム「HERP Hire」とタレントプールシステム「HERP Nurture」を提供しています(https://culture.herp.co.jp/)「HERP Nurture」を提供しています(https://culture.herp.co.jp/ )
- IT企業を中心に東証一部上場企業まで1,500社以上の導入実績があります
## 募集背景
- HERP ではオープンでフラットな組織のありかたを志向し、開発においてはユーザーへの価値提供に重点をおいています。そのため、特定の枠組みに当てはまるようなスキルをもったエンジニアよりも、ユーザーに価値を届けることにやりがいを感じるエンジニアと一緒に働きたいと考えています。
## 業務内容
- スクラム採用を実現するための SaaS である HERP シリーズが継続して成長し、顧客価値を提供し続けるために解決する必要なあらゆる課題について、枠組みにとらわれず必要なソリューションを用いながら HERP メンバーと協力して取り組んでいきます。
- 採用管理プラットフォーム『HERP Hire』 ( https://herp.cloud/ )
- タレント管理プラットフォーム『HERP Nurture』( https://lp.herp.cloud/nurture/ )
入社後の具体的な役割に関しては、相談の上決定します。またその後の役割の変遷についても適宜Willをお聞きしながら柔軟に変更をしていきます。
技術スタックについては以下をご覧ください。
https://github.com/herp-inc/engineering-careers/blob/master/docs/technology-stack.md
※業務内容の変更範囲:会社の定める業務
## 仕事のやりがい・魅力
- HERP の達成したいミッション『採用を変え、日本を強く』の実現を目指して、ユーザーの課題解決に取り組んでいただきます。サービス価値の本質的な向上が現代のインターネットサービスの構造的な強みとなると我々は信じており、その信念のもとにサービスの価値向上に挑むことはキャリアにおいてもとても有意義な経験になると考えています。
- HERP はユーザーとの距離が近く、例えば Slack 上でもテキストベースで気軽にヒアリングなどを通じて開発協力いただけるようなユーザーが多くいます。ユーザーから一次情報を得ながら価値を直接届ける経験ができます。
- HERP の開発メンバーとともにプロダクト開発をすることができます。
- 参考: HERPの開発メンバー ( https://github.com/herp-inc/engineering-careers/blob/master/docs/members.md )
※GitHub Copilot付与
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 600 〜 1,080 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 9年 | 従業員数 | 66人 |
株式会社Resilire
【正社員/フルスタックエンジニア/地方フルリモートOK】サプライチェーンWebサービスのフルスタックエンジニア のリモートワーク求人
サプライチェーンリスク管理SaaS「Resilire(レジリア)」において、ユーザーに価値を届ける開発業務をお任せします。
サプライチェーンは、世界のGDP800兆円(主要4カ国)の製造業を支える連携基盤です。そのサプライチェーンがブラックボックス化されているため、昨今の新型コロナウイルス影響・ウクライナ情勢・自然災害の多発により、寸断され、モノの安定供給ができず、世界規模の社会問題になっています。
この課題を解決するため、ブラックボックス化されたサプライチェーンのあり方から見直し、当社プロダクトを用いて、様々なリスクに対応可能な持続可能性の高いサプライチェーンを構築するための開発業務をお任せします。
当社製品の「Resilire」は、製品の安定供給を実現するため、複雑なサプライチェーン構造を可視化し、国内外のリアルタイムな災害情報の把握から影響範囲特定を行うことで、持続可能なサプライチェーンを構築するプロダクトです。
【具体的な業務内容】
・当社サービスResilireのソフトウェア開発(フロントエンド・バックエンド・インフラの開発をスキルに応じて開発いただきます)
・(ユーザーに価値を届けることを目的として個人またはチームとして必要な開発を行っていただきたいため、スキルスタックで分けずにソフトウェア開発としています)
・パフォーマンスに対するボトルネックの分析・改善 / またはそれに自動化するための仕組み作り
・障害時・問い合わせの対応
・ユーザー利用ログやバグ検知機能の整備
・ProductManagerやProductDesignerなど必要なステークホルダーに対してOwnershipを持って協働し、開発にコミット
■プロダクトエンジニアへの期待
Resilireのプロダクトエンジニアにはプロダクトの成功に執着した貢献を期待しています。
具体的には下記のような振る舞いにやり甲斐を感じていただける方を求めています。
・徹底したプロダクト目線と、ドメイン知識の積極的なインプット
・幅広いステークホルダーとの越境コミュニケーション(ビジネスと開発を線引きしない)
・ソフトウェアエンジニアとしての技術力を活かした課題発見と解決
■技術的チャレンジ
・Horizontal SaaSとして業界横断でPMFするための画面・機能実装グローバルに事業展開していくためのプロダクト開発
・データで定量的にプロダクト成長・ユーザーサクセスを実現するための仕組み作り
・APIや仕組みの整っていない各国の状況でいかにグローバルにリスク情報を取ってきてユーザーに価値を届けるか
上記のようなチャレンジを例に、これからの事業成長・展開とともに技術チャレンジが多々あります。
ResilireはSupply Chainを扱うプロダクトの特性上、事業成長に伴ってグローバルに使われるプロダクトです。 プロダクトのデータ構造・アーキテクチャ・直感的な画面設計や言語など、チャレンジは膨大にあります。
【業務の変更の範囲】
無
サプライチェーンは、世界のGDP800兆円(主要4カ国)の製造業を支える連携基盤です。そのサプライチェーンがブラックボックス化されているため、昨今の新型コロナウイルス影響・ウクライナ情勢・自然災害の多発により、寸断され、モノの安定供給ができず、世界規模の社会問題になっています。
この課題を解決するため、ブラックボックス化されたサプライチェーンのあり方から見直し、当社プロダクトを用いて、様々なリスクに対応可能な持続可能性の高いサプライチェーンを構築するための開発業務をお任せします。
当社製品の「Resilire」は、製品の安定供給を実現するため、複雑なサプライチェーン構造を可視化し、国内外のリアルタイムな災害情報の把握から影響範囲特定を行うことで、持続可能なサプライチェーンを構築するプロダクトです。
【具体的な業務内容】
・当社サービスResilireのソフトウェア開発(フロントエンド・バックエンド・インフラの開発をスキルに応じて開発いただきます)
・(ユーザーに価値を届けることを目的として個人またはチームとして必要な開発を行っていただきたいため、スキルスタックで分けずにソフトウェア開発としています)
・パフォーマンスに対するボトルネックの分析・改善 / またはそれに自動化するための仕組み作り
・障害時・問い合わせの対応
・ユーザー利用ログやバグ検知機能の整備
・ProductManagerやProductDesignerなど必要なステークホルダーに対してOwnershipを持って協働し、開発にコミット
■プロダクトエンジニアへの期待
Resilireのプロダクトエンジニアにはプロダクトの成功に執着した貢献を期待しています。
具体的には下記のような振る舞いにやり甲斐を感じていただける方を求めています。
・徹底したプロダクト目線と、ドメイン知識の積極的なインプット
・幅広いステークホルダーとの越境コミュニケーション(ビジネスと開発を線引きしない)
・ソフトウェアエンジニアとしての技術力を活かした課題発見と解決
■技術的チャレンジ
・Horizontal SaaSとして業界横断でPMFするための画面・機能実装グローバルに事業展開していくためのプロダクト開発
・データで定量的にプロダクト成長・ユーザーサクセスを実現するための仕組み作り
・APIや仕組みの整っていない各国の状況でいかにグローバルにリスク情報を取ってきてユーザーに価値を届けるか
上記のようなチャレンジを例に、これからの事業成長・展開とともに技術チャレンジが多々あります。
ResilireはSupply Chainを扱うプロダクトの特性上、事業成長に伴ってグローバルに使われるプロダクトです。 プロダクトのデータ構造・アーキテクチャ・直感的な画面設計や言語など、チャレンジは膨大にあります。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 700 〜 1,400 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
コアタイム:11:00~16:00
フレキシブルタイム:7:00~11:00、16:00~21:00
休憩時間:60分
標準労働時間:8時間
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 8年 | 従業員数 | 28人 |
イチロウ株式会社
【東京/月1出社/PHP/Laravel/JavaScript】Webエンジニア/スタートアップ×介護マッチングプラットフォーム「イチロウ」×社会課題解決 のリモートワーク求人
■お任せしたいこと
介護者マッチングサービス「イチロウ」を技術面・プロダクト面から機能改善・グロースさせる役割を担っていただきます。サーバーサイドの開発がメインにはなりますが、フロントやクラウドサービスを使った幅広い領域までお任せいたします。
■具体的な職務として、
・介護依頼者と介護ヘルパーのマッチングシステムの新規機能開発・機能改善
・新規プロダクト開発業務全般
・スクラム開発におけるスクラムイベントへの参加(スプリントプランニング、スプリントレビュー、スプリントレトロスペクティブ、朝会)
などがあります。またWebエンジニアのポジションであってもご希望があればスマートフォンアプリ開発業務(Flutter)にも携わることも可能だったりと、手をあげれば技術的な挑戦ができる環境を提供できます。
6人程度の少数精鋭の開発チームの一員として、個々人が計画からリリースまで、幅広い技術領域に携わっております。
社内勉強会なども開催しており、様々な得意分野を持った仲間と議論したり、共に問題を解決したりといった活動が日常的に行われています。
■ポジションへの期待値
株式会社イチロウでの開発はサーバサイド・フロントエンド・インフラを分業する体制ではなく、サーバサイドの開発を軸にフロントエンド・インフラ(AWS)にも携わるフルスタック型の開発体制を敷いております。主となるのはサーバサイドですが、フロントエンド・インフラ(AWS)に携わることもあるとご認識いただけますと幸いです。
また、スクラム開発を採用していることからチームの改善事項、プロダクト機能へのアイディア出しなども日常的に行われております。エンジニア視点のアイデア出し・提案もチームビルディング・プロダクト作りにおいて非常に重要だと考えており、推奨・歓迎しております。
■プロダクト組織の現状と今後の予定
現在、開発チームの体制としてはPO/EM1名、PdM1名、Eng5名、業務委託Eng4名、UI/UXデザイナー1名の体制です。プロダクトが進化する中で、プロダクトロードマップ・OKRの達成のために様々な施策が複数ラインで走っています。
イチロウの組織では、スクラム開発を推進しております。2週間1スプリントで運用しており、スプリントプランニング、スプリントレビュー、スプリントレトロスペクティブ、デイリースクラムを実施しています。作業の見積もり、ベロシティの計測は行っておらず、スプリントプランニング時に定めたスプリントゴールが達成できたか、近づいたかを指標とする方法を取っています。
今後、控えている開発として、
* CSチームの業務効率化
* オペレーション上、管理画面の操作性が良くない箇所を特定し、改善を行うことで業務効率を上げる
* カード決済会社の変更に伴う開発
* 事業運営上、現在の決済会社では不都合な部分があり、新たな企業への移行を実施中。
* 新規事業への投資
* 新たに構想を練っている、新規事業に伴う開発
* 介護士とカスタマーのマッチング精度、効率性の向上
* 取得するデータを増やす
* 取得したデータを元にマッチングアルゴリズムのアップデート
* マッチングの手動作業の自動化
* Laravel9.0 → 11系へのアップデート
* データ基盤の整理
* 各々がバラバラに計測を行っている箇所の改善
* 分析基盤にすべてのデータが集約されるよう、システムの改善を行いたい
などがあります。事業成長・プロダクトの磨き込みに関わる開発とシステム面の改善をおおよそ 8:2 の割合で進めていく予定です。上記の予定に優先順位を振り、順次開発に着手していきますがアサインについては手を挙げればどの開発にも携わることが可能なチーム環境です。
■プロダクト組織として目指すカルチャー
「プロダクト志向 × エンジニアリング × チームワーク」
上記、3つのキーワードを大切にするチームでありたいと考えています。
プロダクトのグロースだけでなく、品質、技術的負債にも目を向けたいですし、その逆も同様です。どちらかが、軽視される世界を私たちは望んでいません。
チームの面では個々のスタンドプレーだけでなく、周囲と連携、助け合いながらチームとしてのレベルを向上させていく、そんな組織でありたいと思っています。
【業務の変更の範囲】
無
介護者マッチングサービス「イチロウ」を技術面・プロダクト面から機能改善・グロースさせる役割を担っていただきます。サーバーサイドの開発がメインにはなりますが、フロントやクラウドサービスを使った幅広い領域までお任せいたします。
■具体的な職務として、
・介護依頼者と介護ヘルパーのマッチングシステムの新規機能開発・機能改善
・新規プロダクト開発業務全般
・スクラム開発におけるスクラムイベントへの参加(スプリントプランニング、スプリントレビュー、スプリントレトロスペクティブ、朝会)
などがあります。またWebエンジニアのポジションであってもご希望があればスマートフォンアプリ開発業務(Flutter)にも携わることも可能だったりと、手をあげれば技術的な挑戦ができる環境を提供できます。
6人程度の少数精鋭の開発チームの一員として、個々人が計画からリリースまで、幅広い技術領域に携わっております。
社内勉強会なども開催しており、様々な得意分野を持った仲間と議論したり、共に問題を解決したりといった活動が日常的に行われています。
■ポジションへの期待値
株式会社イチロウでの開発はサーバサイド・フロントエンド・インフラを分業する体制ではなく、サーバサイドの開発を軸にフロントエンド・インフラ(AWS)にも携わるフルスタック型の開発体制を敷いております。主となるのはサーバサイドですが、フロントエンド・インフラ(AWS)に携わることもあるとご認識いただけますと幸いです。
また、スクラム開発を採用していることからチームの改善事項、プロダクト機能へのアイディア出しなども日常的に行われております。エンジニア視点のアイデア出し・提案もチームビルディング・プロダクト作りにおいて非常に重要だと考えており、推奨・歓迎しております。
■プロダクト組織の現状と今後の予定
現在、開発チームの体制としてはPO/EM1名、PdM1名、Eng5名、業務委託Eng4名、UI/UXデザイナー1名の体制です。プロダクトが進化する中で、プロダクトロードマップ・OKRの達成のために様々な施策が複数ラインで走っています。
イチロウの組織では、スクラム開発を推進しております。2週間1スプリントで運用しており、スプリントプランニング、スプリントレビュー、スプリントレトロスペクティブ、デイリースクラムを実施しています。作業の見積もり、ベロシティの計測は行っておらず、スプリントプランニング時に定めたスプリントゴールが達成できたか、近づいたかを指標とする方法を取っています。
今後、控えている開発として、
* CSチームの業務効率化
* オペレーション上、管理画面の操作性が良くない箇所を特定し、改善を行うことで業務効率を上げる
* カード決済会社の変更に伴う開発
* 事業運営上、現在の決済会社では不都合な部分があり、新たな企業への移行を実施中。
* 新規事業への投資
* 新たに構想を練っている、新規事業に伴う開発
* 介護士とカスタマーのマッチング精度、効率性の向上
* 取得するデータを増やす
* 取得したデータを元にマッチングアルゴリズムのアップデート
* マッチングの手動作業の自動化
* Laravel9.0 → 11系へのアップデート
* データ基盤の整理
* 各々がバラバラに計測を行っている箇所の改善
* 分析基盤にすべてのデータが集約されるよう、システムの改善を行いたい
などがあります。事業成長・プロダクトの磨き込みに関わる開発とシステム面の改善をおおよそ 8:2 の割合で進めていく予定です。上記の予定に優先順位を振り、順次開発に着手していきますがアサインについては手を挙げればどの開発にも携わることが可能なチーム環境です。
■プロダクト組織として目指すカルチャー
「プロダクト志向 × エンジニアリング × チームワーク」
上記、3つのキーワードを大切にするチームでありたいと考えています。
プロダクトのグロースだけでなく、品質、技術的負債にも目を向けたいですし、その逆も同様です。どちらかが、軽視される世界を私たちは望んでいません。
チームの面では個々のスタンドプレーだけでなく、周囲と連携、助け合いながらチームとしてのレベルを向上させていく、そんな組織でありたいと思っています。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 560 〜 1,001 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 標準労働時間:10:00~19:00
・フレックス有
|_フレキシブルタイム:出勤時間 7:00〜10:00
|_コアタイム:10:00〜16:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均21.1時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
日本の介護の課題を解決するソーシャルベンチャーです。
■事業内容: 介護が必要な方と介護士のマッチングプラットフォーム「イチロウ(https://ichirou.co.jp/)」を運営しています。 「イチロウ」では、介護保険ではカバーできない介護をオンラインで気軽に介護士へ依頼することができます。 高齢化が進む日本において、介護保険適用外の本命サービスとして、介護のインフラサービスを目指しています。 |
||
設立年数 | 9年 | 従業員数 | 22人 |
株式会社アイリッジ
【正社員/フルリモート/インフラエンジニア】急成長中のO2O企業でのインフラエンジニア募集! のリモートワーク求人
■事業内容
「Tech Tomorrow:テクノロジーを活用して、昨日よりも便利な生活を創る。」という理念のもと、スマートフォンを活用した企業のO2O(Online to Offline)/OMO(Online Merges with Offline)支援を軸に、フィンテック、不動産テック、VUI(音声インターフェース)等、幅広い領域で事業を展開している会社です。O2O/OMO支援ではアプリの企画・開発における業界トップクラスの実績に加え、アプリのマーケティング施策にも強みを持ち、ユーザーごとに結び付きの強さを判断し優良顧客へと育成するファン育成プラットフォーム「FANSHIP」を通じて、購買促進やCX改善の支援を行っています。
■募集背景
・クライアントからの引き合いが多く、開発部隊を増強する必要がある為
■業務内容
主にAWSの各種サービス活用を前提としたインフラエンジニアとして、スマートフォン向けアプリケーションのバックエンドとなるシステムの設計・構築から運用・監視設計まで幅広く携わって頂きます。
スマホアプリ向けのシステム開発経験がない方でも、弊社の培ってきたノウハウや実績をキャッチアップ頂きながら活躍できる場を提供いたします。
また、アイリッジはAWSのセレクトパートナー認証を取得しており、AWS認定の上級資格も複数名が取得しているなど、スキルアップの機会や技術的なアドバイスを受けられる環境となっています。
■具体的な仕事内容
-要件定義フェーズでは、システム全体のインフラ構成の検討、セキュリティ・性能といった非機能要件の検討、関連するコストの見積もり、プロジェクトマネージャや他のエンジニアと協力してクライアントや他ベンダーとのミーティングへの参加などを実施いただきます。
-設計フェーズでは、マネージドサービスを中心としたAWSインフラの基本設計、接続する各種外部システムとの技術的な仕様の調整、監視内容や各種ログの設定などを実施いただきます。
-開発フェーズでは、インフラ環境の構築と運用、負荷試験の準備と実行、関連するドキュメントの作成などを実施いただきます。
-運用フェーズでは、既存案件の保守作業、各種アラートの対応、システムの負荷状況に応じたコスト削減策の検討と実施、クラウドサービス側からの各種アップデート対応などを実施いただきます。
弊社では技術力の高いエンジニア集団を組織して、エンジニア同士が率直なコミュニケーションを取り、日々新しいものにチャレンジしながら、チームでプロジェクトを進めております。
■仕事の魅力(キャリアイメージ)
・O2O/OMOを中心としたデジタルマーケティングを事業基盤として成長させつつ、新領域の挑戦を積極的に行っています。
・担当する案件はプライム案件が中心となり、大手クライアントからの依頼が多く、自身が開発に携わったアプリが多くのユーザーに使われるなど大きなやりがいがあります。
・クライアントの業種も多岐にわたっており、幅広い設計・開発経験を積んでいただくことが可能です。
■大切にしていること
多くのプロジェクトにおいて企画段階からお手伝いしているため、ビジネス的な要件を元に仕様を検討し、実装し、運用まで行っていく必要があります。
単にコードを書く作業にとどまらず、お客様のビジネスを成功させるために今何が求められており、開発者として何をすべきか、何を作るべきか、といった幅広い視点を大切にしています。
【業務の変更の範囲】
無
「Tech Tomorrow:テクノロジーを活用して、昨日よりも便利な生活を創る。」という理念のもと、スマートフォンを活用した企業のO2O(Online to Offline)/OMO(Online Merges with Offline)支援を軸に、フィンテック、不動産テック、VUI(音声インターフェース)等、幅広い領域で事業を展開している会社です。O2O/OMO支援ではアプリの企画・開発における業界トップクラスの実績に加え、アプリのマーケティング施策にも強みを持ち、ユーザーごとに結び付きの強さを判断し優良顧客へと育成するファン育成プラットフォーム「FANSHIP」を通じて、購買促進やCX改善の支援を行っています。
■募集背景
・クライアントからの引き合いが多く、開発部隊を増強する必要がある為
■業務内容
主にAWSの各種サービス活用を前提としたインフラエンジニアとして、スマートフォン向けアプリケーションのバックエンドとなるシステムの設計・構築から運用・監視設計まで幅広く携わって頂きます。
スマホアプリ向けのシステム開発経験がない方でも、弊社の培ってきたノウハウや実績をキャッチアップ頂きながら活躍できる場を提供いたします。
また、アイリッジはAWSのセレクトパートナー認証を取得しており、AWS認定の上級資格も複数名が取得しているなど、スキルアップの機会や技術的なアドバイスを受けられる環境となっています。
■具体的な仕事内容
-要件定義フェーズでは、システム全体のインフラ構成の検討、セキュリティ・性能といった非機能要件の検討、関連するコストの見積もり、プロジェクトマネージャや他のエンジニアと協力してクライアントや他ベンダーとのミーティングへの参加などを実施いただきます。
-設計フェーズでは、マネージドサービスを中心としたAWSインフラの基本設計、接続する各種外部システムとの技術的な仕様の調整、監視内容や各種ログの設定などを実施いただきます。
-開発フェーズでは、インフラ環境の構築と運用、負荷試験の準備と実行、関連するドキュメントの作成などを実施いただきます。
-運用フェーズでは、既存案件の保守作業、各種アラートの対応、システムの負荷状況に応じたコスト削減策の検討と実施、クラウドサービス側からの各種アップデート対応などを実施いただきます。
弊社では技術力の高いエンジニア集団を組織して、エンジニア同士が率直なコミュニケーションを取り、日々新しいものにチャレンジしながら、チームでプロジェクトを進めております。
■仕事の魅力(キャリアイメージ)
・O2O/OMOを中心としたデジタルマーケティングを事業基盤として成長させつつ、新領域の挑戦を積極的に行っています。
・担当する案件はプライム案件が中心となり、大手クライアントからの依頼が多く、自身が開発に携わったアプリが多くのユーザーに使われるなど大きなやりがいがあります。
・クライアントの業種も多岐にわたっており、幅広い設計・開発経験を積んでいただくことが可能です。
■大切にしていること
多くのプロジェクトにおいて企画段階からお手伝いしているため、ビジネス的な要件を元に仕様を検討し、実装し、運用まで行っていく必要があります。
単にコードを書く作業にとどまらず、お客様のビジネスを成功させるために今何が求められており、開発者として何をすべきか、何を作るべきか、といった幅広い視点を大切にしています。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 476 〜 812 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 【フレキシブルタイム】7:00-10:00、15:00-22:00
【コアタイム】10:00-15:00
【標準労働時間】10:00-19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
「Tech Tomorrow:テクノロジーを活用して、昨日よりも便利な生活を創る。」
という理念のもと、スマートフォンを活用した企業のO2O(Online to Offline)/OMO(Online Merges with Offline)支援を軸に、フィンテック、不動産テック、VUI(音声インターフェース)等、幅広い領域で事業を展開している会社です。 O2O/OMO支援ではアプリの企画・開発における業界トップクラスの実績に加え、アプリのマーケティング施策にも強みを持ち、ユーザーごとに結び付きの強さを判断し優良顧客へと育成するファン育成プラットフォーム「FANSHIP」を通じて、購買促進やCX改善の支援を行っています。 |
||
設立年数 | 18年 | 従業員数 | 184人 |
株式会社LIG
【正社員/AWSエンジニア/プライム案件90%以上】企画からリリースまで一気通貫AWSエンジニア のリモートワーク求人
仕事内容
インフラ構築のノウハウ蓄積、若手のエンジニアの育成を担っていただけるインフラエンジニアを募集します。
当社の開発の特徴は、フィリピンやベトナムの支社に在籍する海外エンジニアと協業し、Global Teamでクライアントへソリューションを提供しているところです。
日本と海外拠点を繋ぐBrSEがチームにおりますので、入社時点で語学力は必須ではありませんが、海外案件にも積極的にチャレンジしたい方を歓迎します。
※英会話スクールの補助制度を活用して語学力を身につけていただくことが可能です。
【組織体制・環境】
また、人数規模としては3~15名程度、金額規模としては3,000万~1億の幅広い規模感のプロジェクトに携わることができ、幅広いシステム構築に携わり、技術的な専門性を深めるスペシャリストを目指せるところも特徴です。
今回はチームメンバーの育成、エンジニア教育の仕組化に携わるマネジメント領域もゆくゆくお任せしていくため、インフラエンジニアチームの立ち上げに参画いただけます。
【具体的な業務内容】
・AWS/Azure/GCPの何れかを使用したインフラ設計・構築
・アプリケーションの機能要件、設計をもとにしたシステム構成の提案
・非機能要件(セキュリティ、性能、コスト等)をもとにしたインフラ設計・構築
・運用・保守での監視対象、メトリクスの閾値、アラート通知などの運用設計、監視ツール(Amazon CloudWatch、Datadogなど)の設定
・運用・保守でのインスタンスタイプの変更などのインフラ構成の最適化、OSバージョンアップ対応
【働き方】
・フルリモート可能
・平均残業時間は10時間未満であり、定時帰りの社員が多数
・原則自社開発であり、客先常駐案件は原則なし
(今後も100%無いとは言い切れませんが、現段階で常駐しているエンジニアは0人です)・資格取得支援あり
【当社の開発案件の特徴】
・SEOによるインバウンドの案件がほぼ100%
・ほぼ全ての案件がクライアントからの直請け(プライムベンダー)
・上流工程から実装、テストまでの全工程を内製化しており、ワンストップでサービスを提供
【案件事例】
・大手ECサービスの新規事業サービス
・官公庁の新規サービス構築
・ヘルスケア系スマートフォンアプリケーション開発
・他、生成AIを活用した新規サービス立ち上げ支援、toCサービスのアプリ開発 etc.
【業務の変更の範囲】
無
インフラ構築のノウハウ蓄積、若手のエンジニアの育成を担っていただけるインフラエンジニアを募集します。
当社の開発の特徴は、フィリピンやベトナムの支社に在籍する海外エンジニアと協業し、Global Teamでクライアントへソリューションを提供しているところです。
日本と海外拠点を繋ぐBrSEがチームにおりますので、入社時点で語学力は必須ではありませんが、海外案件にも積極的にチャレンジしたい方を歓迎します。
※英会話スクールの補助制度を活用して語学力を身につけていただくことが可能です。
【組織体制・環境】
また、人数規模としては3~15名程度、金額規模としては3,000万~1億の幅広い規模感のプロジェクトに携わることができ、幅広いシステム構築に携わり、技術的な専門性を深めるスペシャリストを目指せるところも特徴です。
今回はチームメンバーの育成、エンジニア教育の仕組化に携わるマネジメント領域もゆくゆくお任せしていくため、インフラエンジニアチームの立ち上げに参画いただけます。
【具体的な業務内容】
・AWS/Azure/GCPの何れかを使用したインフラ設計・構築
・アプリケーションの機能要件、設計をもとにしたシステム構成の提案
・非機能要件(セキュリティ、性能、コスト等)をもとにしたインフラ設計・構築
・運用・保守での監視対象、メトリクスの閾値、アラート通知などの運用設計、監視ツール(Amazon CloudWatch、Datadogなど)の設定
・運用・保守でのインスタンスタイプの変更などのインフラ構成の最適化、OSバージョンアップ対応
【働き方】
・フルリモート可能
・平均残業時間は10時間未満であり、定時帰りの社員が多数
・原則自社開発であり、客先常駐案件は原則なし
(今後も100%無いとは言い切れませんが、現段階で常駐しているエンジニアは0人です)・資格取得支援あり
【当社の開発案件の特徴】
・SEOによるインバウンドの案件がほぼ100%
・ほぼ全ての案件がクライアントからの直請け(プライムベンダー)
・上流工程から実装、テストまでの全工程を内製化しており、ワンストップでサービスを提供
【案件事例】
・大手ECサービスの新規事業サービス
・官公庁の新規サービス構築
・ヘルスケア系スマートフォンアプリケーション開発
・他、生成AIを活用した新規サービス立ち上げ支援、toCサービスのアプリ開発 etc.
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
株式会社LIGは2007年6月にWeb制作会社として創業。
現在は第2成長期として「DX with Global Team」 を掲げ、DX戦略の実現に向けて事業企画からシステム開発までを一貫して行うDXコンサルティング会社へと進化を続けています。 大手自動車会社、大手ネット銀行をはじめ、多数の引き合いを頂いています。その他にもWeb制作、月間500万PVの「LIGブログ」を中心としたコンテンツ制作、ゲストハウス/コワーキングスペース運営、Webクリエイター養成など、「Life is Good=全世界70億人のLifeをGoodにする」をテーマにさまざまな分野で事業を展開しています。 また当社では、フィリピン、ベトナムのエンジニアと共にONE TEAMとなり、クライアントのDX戦略実現に向けてGlobal Teamでソリューションを提案しています。 まだまだ小さな一歩でしかありませんが、近い将来「DXといえばLIG」と呼ばれることを、私たちは本気で実現していきたいと考えています。 |
||
設立年数 | 19年 | 従業員数 | 230人 |
株式会社Sun terras
【正社員/フルリモート/AWSエンジニア】Sun*グループ/AWSエンジニア のリモートワーク求人
【事業内容】
課題に真摯に向き合えるチームとしてエンジニアの技術力をスピーディかつ安定的に提供し、
中長期的に高水準で柔軟なシステム開発・保守・運用や、開発体制の構築・サポートを行います。
【仕事内容】
スタートアップからエンタープライズまで幅広いクライアントと直接話をしながら課題の洗い出し〜要件定義〜設計〜開発 / 構築〜リリースまで担当していただきます。
その中で「要件定義〜開発 / 構築〜リリース」「設計〜開発 / 構築」「開発 / 構築のみ」のいずれかご希望に合わせて担当をお願いします。
【Sun terrasの特徴】
■豊富なキャリアパス
・AWS等クラウド案件を豊富に保有しています
・上流工程から下流工程まで対応可能(1-2次受けの商流で90%以上を占めています)
・キャリアチェンジの実績も豊富にございます(バックエンド⇆フロントエンド、他言語)
・Sun*へのキャリア転籍の実例もございます
・週1で勉強会を実施しております(エンジニア勉強会、社内研修)
■高いリモートワーク比率
・リモートワーク比率は93%(2023年実績)
・地方からのフルリモート勤務、技術を身につけた後に地方にUターンをしているメンバーも在籍しています
・担当営業とリモート比率などを相談しながら案件を決めることが可能です
■ワークライフバランス
・有給取得率81%(入社日に有給付与)
・平均残業時間9.7時間
・産休育休取得~復帰の実績もございます(管理職含む)
【エンジニア向け社内アンケート(Sun terrasで働く魅力について)】
- 言語、フレームワーク、リモート、案件やポジション等、要望が通りやすい
- 昇給の条件が明確で時期へのモチベーションが維持できる
- Sun* のSlackも見せていただいてるため、どのような技術領域に興味があるのかなどキャッチアップができる
- 特定の業種や商流に拘らず、様々な案件に関われる
- プロジェクトの選択肢が多いので、伸ばしたいスキルに合わせてプロジェクトアサインしてもらうチャンスがある
- 特に時間面でのワークライフバランスの取れた案件を担当させてくれる
- もちろん成果次第ですが、正当に評価して頂けていると思っている
【業務の変更の範囲】
無
課題に真摯に向き合えるチームとしてエンジニアの技術力をスピーディかつ安定的に提供し、
中長期的に高水準で柔軟なシステム開発・保守・運用や、開発体制の構築・サポートを行います。
【仕事内容】
スタートアップからエンタープライズまで幅広いクライアントと直接話をしながら課題の洗い出し〜要件定義〜設計〜開発 / 構築〜リリースまで担当していただきます。
その中で「要件定義〜開発 / 構築〜リリース」「設計〜開発 / 構築」「開発 / 構築のみ」のいずれかご希望に合わせて担当をお願いします。
【Sun terrasの特徴】
■豊富なキャリアパス
・AWS等クラウド案件を豊富に保有しています
・上流工程から下流工程まで対応可能(1-2次受けの商流で90%以上を占めています)
・キャリアチェンジの実績も豊富にございます(バックエンド⇆フロントエンド、他言語)
・Sun*へのキャリア転籍の実例もございます
・週1で勉強会を実施しております(エンジニア勉強会、社内研修)
■高いリモートワーク比率
・リモートワーク比率は93%(2023年実績)
・地方からのフルリモート勤務、技術を身につけた後に地方にUターンをしているメンバーも在籍しています
・担当営業とリモート比率などを相談しながら案件を決めることが可能です
■ワークライフバランス
・有給取得率81%(入社日に有給付与)
・平均残業時間9.7時間
・産休育休取得~復帰の実績もございます(管理職含む)
【エンジニア向け社内アンケート(Sun terrasで働く魅力について)】
- 言語、フレームワーク、リモート、案件やポジション等、要望が通りやすい
- 昇給の条件が明確で時期へのモチベーションが維持できる
- Sun* のSlackも見せていただいてるため、どのような技術領域に興味があるのかなどキャッチアップができる
- 特定の業種や商流に拘らず、様々な案件に関われる
- プロジェクトの選択肢が多いので、伸ばしたいスキルに合わせてプロジェクトアサインしてもらうチャンスがある
- 特に時間面でのワークライフバランスの取れた案件を担当させてくれる
- もちろん成果次第ですが、正当に評価して頂けていると思っている
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 550 〜 700 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 【フレキシブルタイム】5:00〜12:00、15:00〜22:00
【コアタイム】12:00〜15:00
【標準労働時間】8時間
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均9.6時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
「自ら学び、新しい価値を創りだす人と組織へアップデートする」
というミッションのもと、当社のみならず当社のグループ企業で培った価値創造型のプロセスやノウハウを活用し、 DXを推進するクライアントの様々な課題の解決を目指しています。 ■DXを推進する開発体制の内製化支援事業 ■DX推進を担う若手PM/Director人材の育成事業 ■キャリアチェンジに挑む若手IT人材の育成事業「GEEK JOB(ギークジョブ)」 |
||
設立年数 | 18年 | 従業員数 | 100人 |
52件中 21件~30件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す
