リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. サーバーエンジニア
  3. フレックス制(コアタイムあり)

サーバーエンジニア×フレックス制(コアタイムあり)のリモートワーク転職・求人情報一覧

searchリモートワーク求人を探す

5件中 1件~5件

リーウェイズ株式会社

【週1出社ハイブリット/東京/Webアプリケーション開発の​実務経験​(1年以上)】約 2億5,000万件以上の不動産データをAIで分析し、 最長50年先までの不動産価格・賃料・空室率を予測できる自社サービスを開発する企業で、インフラエンジニア募集! のリモートワーク求人

【お任せしたい業務】
・プロジェクトの​マネジメント
・プロダクトの​設計・実装・テスト・計測・改善
・新規技術、​コア技術に​関する​研究開発・調査
・インフラ構築、​運用の​自動化、​アプリケーションの​アルゴリズム改善、​UX改善、​セキュリティ強化、​データ分析、​機械学習の​精度改善、​新規プロダクト企画開発など​様々​あります。​
※会社の​事業状況や​ご本人の​適性に​応じて​担当する​業務内容が​変更となる​場合が​あります。

【働く上での魅力】
1. 顧客に支持されているプロダクトを開発できる。だからやりがいがある。
私たちが扱うのは10行以上の金融機関と700社以上の不動産会社で導入実績があるプロダクトです。お客様と向き合い、魅力的なプロダクトを開発することで多くの優良なお客様に支持をいただいています。顧客と社内の営業とエンジニアの距離が近いことから、開発した成果を実感しやすく、やりがいを感じられます。

2. 将来性のあるプロダクト。できることの可能性はほぼ無限大。
不動産情報の透明化は不可逆的な流れです。しかし、不動産情報の把握、活用や市場の透明性に関しては課題が多くあります。データを処理して分析し、情報を可視化して顧客に提供するサービスは黎明期と言っていいでしょう。データはあります。発想力と技術力があればできることは無限大です。

3. 粘り強さ、柔軟性、決断力、説得力などのビジネススキルが得られる。
私たちはまだ小さな会社です。エンジニアは大企業のように細分化されたタスクをこなすわけではありません。営業と開発の壁は薄く、一般社員と経営層の垣根は驚くほど低い会社です。一人一人の存在感が大きいため相手の意見を粘り強く聞き、予断なく判断し、必要に応じて相手を説得する局面が中堅・大企業より多くなります。大変な分、ビジネススキルが急速に身に付く環境です。

【入社サポート体制】
・当社では自主的な勉強会が盛んに行われており、入社後は先輩達による講義、勉強会に参加することができるので、皆さんメキメキ成長しています。
左図はバックエンドの言語であるPythonと、Shellの使い方をレクチャーする講座で右は当社のドメイン知識である不動産投資や不動産テックに関する講義及び勉強会の風景です。

【会社の特徴】
・エンジニアの平均年齢29.5歳
└若い人中心の職場です。平均にはカウントしていませんがベテランの元エンジニアもいます。
・学術的な会議1回/月
└東京工業大学・下坂准教授から機械学習の学術的な指導を定期的に受けています。希望者はだれでも参加できます。
・データ蓄積機関16年
└2008年から不動産取引データを独自に収集しています。以前から蓄積している点に私たちの先見性があります。
・データレコード数2.5億
└2008年から蓄積したレコード数です。工夫次第で有益な情報を引き出せる鉱山です。
・フレックスタイム制採用
└・コアタイムは午前10時から12時までの2時間です。最短1日2時間の勤務が可能*です 。勤務時間の自由度が高い職場です。
・リモートワーク中心1日/週
└オフィスの出社は最低週1日。決められた曜日にエンジニアが対面でコミュニケーションを図ります。多く出社している人もいます。
・サービス導入企業数700社以上
└金融機関や大手不動産企業、交通企業、生命保険企業、コンサルティング企業など、私たちは優良な顧客に支えられています。
・会社の年齢10歳
└ベンチャー企業の生存率が「10年後で6.3%」と言われるなか*、私たちは創業10年を過ぎ11年目に入っています。

【会社について】
当社は「不動産取引×テクノロジー」のリーディングカンパニーを目指して、5億件以上の不動産データとAIを活用した業務パッケージ「Gate.」の開発・運営や、不動産DXコンサルティング事業を展開。「Gate.」は国内大手の不動産会社や金融機関での積極的な導入が進んでおり、2024年からは『NTTデータ』との協業事業がスタートするなど、注目度が高まるばかり!

【サービス】
●SaaS型サービス「Gate.」
└AI査定・投資シミュレーション
└周辺事例収集
└提案書・査定書の自動生成
└市場分析・スマートAI分析

●DXコンサルティングサービス
└不動産業特化型のコンサルティング
└Gate.を基盤としたシステム開発
└金融機関、大手不動産会社の導入実績多数

【事例】
・「Gate.」での将来予測を見ていただくことで、お客さまの決断の最後の後押しになったりもしています。(三菱UFJ不動産販売株式会社様)
・物件査定を短時間で行うことができるようになり、大幅に業務を効率化できるようになりました。(ミノラス不動産株式会社様)
・賃料を決める際の第三者的な基準として活用できるので、査定担当者が他部署との調整に時間を取られることがなくなりました。(株式会社モダンアパートメント様)

【受賞歴】
■不動産投資事業者におすすめする不動産業務支援クラウドサービスNo.1
■情報精度満足度不動産業務支援クラウドサービスNo.1
■不動産業務支援クラウドサービス顧客満足度No.1
※実施委託先:日本トレンドリサーチ 2020年5月実施:サイトのイメージ調査
 調査方法:インターネット調査

【主な導入実績】
オリックス銀行/東京スター銀行/三菱UFJ不動産販売/野村不動産ソリューションズ/コスモスイニシア/クレディセゾン/住友林業ホームサービス など

【業務の変更の範囲】
IT開発関連業務
想定年収 420 〜 748 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 【フレックス制】 標準労働時間:9:00〜18:00 コアタイム:10:00〜12:00 フレキシブルタイム:6:00〜10:00、12:00〜22:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
設立年数 12年 従業員数 非公開
応募する

株式会社ピー・アール・オー

【横浜/首都圏フルリモート/インフラエンジニア】上場新興SIerの子会社化/toC向け案件多数/インフラエンジニア募集! のリモートワーク求人

■お仕事内容
主にクライアントサービスのインフラ基盤の設計・構築・運用業務をご担当いただきます。


<具体的な業務イメージ>
・クラウド環境でのインフラ設計/構築/運用
・オンプレミス環境でのインフラ(サーバ/ネットワーク/DB/ストレージ)運用管理
など

▼案件例
ゲームプラットフォームのWEBサイトサーバー構築・運用プロジェクト


■ポジションの魅力
・Webサービス開発、スマホアプリ開発、業務系システム、基幹系システムなど、様々なプロジェクトが豊富。
ブロックチェーン技術を活用したシステム開発やIoTシステム開発など最新のソリューションやテクノロジーを駆使した案件も年々増えてきています。
業種やターゲットユーザー、今から立ち上げるサービス・既に多くのユーザーを持つサービスなど、領域やビジネスフェーズが違えば、抱える課題も変わってきます。
フルスタックなエンジニアを目指せる環境です。
・高い技術力のある技術者が豊富にいるので、次はこの技術をやってみたいという声ややるべきという考えが出てくる風土です。
世界中の最先端テクノロジーと結び付け、お客様や自社のビジネスイノベーションに貢献できます。
・チームとして助け合って業務を遂行する環境。
・昨年度有給取得率80%以上。プライベートも充実し、やりがいのある先端技術の仕事に携わる事で、高いモチベーションと安定した納得の給与も得ることが可能です。
・IT系の資格取得を支援。
セミナー受講や特定の模試受験費用は会社が全額負担するとともに、取得者には資格手当も支給

■キャリアアップを全力で応援!
個人の希望やキャリア形成を重視したプロジェクトアサインをしています。
半期ごとの面談や定期的な1on1で「こういう仕事をやってみたい!」「このスキルを伸ばしたい!」等、
今後のキャリアやスキル形成について個人に寄り添いヒアリングした上でアサイン先を決定しています。
個人のスキルアップ、キャリアパスに出来る限り添えるように、ひとりひとりと向き合っています!
また、業界・業種、クライアントは様々ですので、多種多様な開発プラットフォーム、言語、フレームワークをフロントエンド、バックエンド問わず、
さらにインフラ構築や運用まで、様々な技術・環境の案件に携わることができ、ご自身のスキルの幅を伸ばして頂ける環境です。

【業務の変更の範囲】
想定年収 400 〜 600 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: コアタイム:10:00~15:00 フレキシブルタイム:なし 標準勤務時間:9:00~18:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
設立年数 36年 従業員数 92人
応募する

パーソルクロステクノロジー株式会社

【正社員/オープンポジション/インフラエンジニア】パーソルグループ向け案件/プライムSI/最上流~下流まで一気通貫で携わることが可能!インフラエンジニア/PL・PM募集! のリモートワーク求人

配属組織:グループソリューション統括本部
■グループソリューション統括本部
【プライムSI・内販向け・最上流~下流まで一気通貫】
グループソリューション統括本部は、パーソルグループ全体(グループ会社約136社、
社員数約70,000名)に対してIT活用の高度化やITによる付加価値の創出を先導、牽引し、パーソルグループの成長に貢献する部門です。

主要顧客としては、パーソルホールディングス、パーソルテンプスタッフ、パーソルキャリアがあり、
業務・企画部門と連携し、プロジェクト立ち上げのための最上流の企画・コンサルティングから構築・運用保守と一気通貫で関わることができる環境です。

■配属部門
配属先は、
・リクルートメントビジネス/チャネルソリューション部
・コーポレートビジネスソリューション部
・グループソリューションクロス開発部
・スタッフィングストラテジープラットフォーム/ビジネス/チャネルソリューション部
のいずれかを予定しております。

パーソルグループが手掛ける転職支援サービス「doda」、国内TOPシェアを誇る登録型派遣サービス、従業員約7万名を支えるシステムやインフラを手掛けております。
上流から下流まで一気通貫で関わることができ、グループ間の関係性だからこそ、顧客との距離もとても近く、要件定義よりも上流の業務企画フェーズから関わる機会もございます。

職務内容
■業務内容
パーソルグループ各社の社員が利用するグループ共通サービスに関する戦略立案・企画~設計開発や、パーソルグループが提供する自社サービスの開発・保守を担う部門で、インフラエンジニア/PM/PLとしてご活躍いただきます

≪プロジェクト事例≫
・PERSOLグループで活用している共通インフラ(仮想化基盤・クラウド・運用ツール・基幹システムのインフラ部分)の"企画/提案"、"設計/構築"、"運用保守"、"リプレイス"のいずれかフェーズに関する業務、またはプロジェクトマネジメント
・人材派遣スタッフ管理基幹業務システムと周辺システム全般のインフラ構築・運用、またはプロジェクトマネージメント
・転職支援サービスの"doda"、またはそれに付随する基幹システム等のインフラの保守開発、またはチームビルディング
・OS以上のミドルウェアレイヤーまでに関わる障害対応、技術支援、変更対応、トラブルに対する暫定対応、運用回避案の立案
組織魅力
【ユーザーと近い立場で仕事ができる】
上流工程から携わることが可能です。パーソルグループの情報システムに対するグランドデザイン等を通し、目に見える形でシステムの構造を変え、ユーザー部門と一体となって計画・実行していくことができる環境です。また、ユーザーとの距離も近く、グループ企業向けの開発部門だからこそ、ユーザーである事業部門との距離も近く、提案力、折衝力を磨くことが出来る環境です。

【社員の成長を支援する環境】
パーソルグループでは「PALMS」というe-learningシステムがあります。例えばコーチングやプロジェクトマネジメントなどのマネジメント知識、マーケティングや経営戦略などのMBA講座、ビジネス英語やTOEICなど語学まで、どんな人にもビジネスで役に立つコンテンツを70近く用意しています。当社は、各組織での外部研修、実地研修だけでなく、各個人が取り組めるよう、Udemyと法人契約を締結し600IDを確保して社員の成長を支援しています。

【技術的な教育研修制度】
当社では横断的な技術・PM品質向上組織による内部講習があること、外部講習の法人契約600IDを通した学習機会があります。約270の認定資格については取得時に受験料を会社が支給します。更に難易度に応じてインセンティブを支給しています。
また、グループソリューション本部では、独自に「月5時間」の教育研修時間の確保ルールを推進しています。確保した時間の活用手段として年間1.4千万のコストをかけて、顧客、システム環境、業務に即した外部の有償講習を積極活用中です。外部講習の事例としては、ビジネス講習/スクラムマスター研修/AWS研修/Oracle研修/Udemy・グロービスなどがあります。

【技術ベースで成長できる環境】
当社は、プロジェクトを通して多種多様な経験を積むことができます。
・開発手法:ウォータフォール型での大規模開発~スクラム型での高速な小~中規模開発
・インフラ環境:データセンタにサーバ設置するオンプレミスな環境~AWS等を利用したクラウドネイティブな環境
・システム開発:Java/C#を駆使したWebシステム開発~スマホアプリやNode.js/React等のモダンなJavascriptを駆使した開発

【多様なキャリアパスを実現】
マネジメント系だけでなく、スペシャリスト系も積極的にキャリアを受け入れており、処遇もマネジメント系と同等です。
仕組みとして、1on1MTGで上司とキャリアプランの共有を行い、職種やプロジェクト・部門の異動を検討することが可能。
制度としても、年1回の異動意向調査(社員満足度サーベイ)、事業人事によるキャリア相談、そして年2回の公募制の実施などを通して、実現性が非常に高くなっています。

【在宅勤務制度】
在宅勤務は「アフターコロナ含めて推奨」しております。週3日以上在宅勤務を実施社員は81%、1日当たり250円の在宅勤務手当を支給しています。
また、制度としてもコロナ禍で暫定措置とされていた在宅勤務規定が改定され、コロナ後でも週5日在宅勤務ができる制度に改定されました。組織により出社頻度は異なりますが今後もより柔軟に働ける環境をご用意しています。

【ワークライフバランス】
平均残業時間約17~19時間でメリハリのある働き方ができます。また、有給休暇の取得は取り易い風土で、ここ3年程度の有給休暇取得日数は平均14日です。
また、当社ではマンスリーフレックス制度を導入しており、ご自身の都合に合わせて中抜けをしながら業務をしていただくこともできます。

【人材ビジネスの醍醐味】
人材業界のシステムの醍醐味は、世の中の労働人口が減少していく未来に対して、就業機会の提供や雇用創造に繋げることができる社会貢献性の高さです。
また、パーソルグループは、業界No1の人材派遣や人材紹介サービスを提供しており、個人の仕事に対するライフサイクルをワンストップで提供できることができます。
利用ユーザ―は1000万人を超え、社会インフラに近い規模です。そのため、社会課題にダイレクトにアプローチすることが可能です。

********************************************************************
【動画のご紹介】
組織やカルチャーについて、30秒~1分ほどのショート動画でご紹介しております。ぜひご覧ください。

■事業・組織紹介編
https://note-it.persol-xtech.co.jp/n/n3dc25404fa46
事業部長やゼネラルマネジャー、マネジャーたちが自組織の特徴や仕事のやりがい、働く魅力についてご紹介します。

■カルチャー・制度紹介編
https://note-it.persol-xtech.co.jp/n/na642e98915d8
私たち組織のカルチャーや、「はたらいて、笑おう。」を実現するための制度・取り組みについてご紹介します。
********************************************************************

【業務の変更の範囲】
会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
想定年収 432 〜 855 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:00-18:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
最新鋭の技術とエンジニア人材で貴社の成長を支援いたします
2023年1月1日に誕生したパーソルクロステクノロジーは、人と組織の生産性の向上および、エンジニアの多様なはたらき方を追求し、はたらき方に変革を起こすことで社会課題の解決を図ってまいります。
研究開発・ものづくりの領域においては自動車・航空宇宙関連機器・家電・ロボットの設計・開発・実験におけるモデルベース開発(MBD)等を提供しており、IT領域においては情報通信、IT/インターネット、EC分野を中心とした幅広い業界に対してのシステム開発・インフラ設計・評価検証業務等を提供しております。さらには、近年需要が拡大しているRPA・IoT・UWB・ドローン・セキュリティ等の最新技術の活用についても精力的にご支援をしております。
またエンジニアに対しさまざまなはたらき方の機会提供を行うべく、フリーランス人材のマッチング、若手未経験エンジニア層の育成支援等にも取り組んでおります。
これからも私たちを必要としてくださるお取引先企業様に対し、唯一無二かつ、高付加価値・高品質な「技術サービス」をご提供するエンジニアリング企業であるよう精進してまいります。
従業員数 10,691人
応募する

イチロウ株式会社

【東京/月1出社/PHP/Laravel/JavaScript】Webエンジニア/スタートアップ×介護マッチングプラットフォーム「イチロウ」×社会課題解決 のリモートワーク求人

■お任せしたいこと
介護者マッチングサービス「イチロウ」を技術面・プロダクト面から機能改善・グロースさせる役割を担っていただきます。サーバーサイドの開発がメインにはなりますが、フロントやクラウドサービスを使った幅広い領域までお任せいたします。

■具体的な職務として、
・介護依頼者と介護ヘルパーのマッチングシステムの新規機能開発・機能改善
・新規プロダクト開発業務全般
・スクラム開発におけるスクラムイベントへの参加(スプリントプランニング、スプリントレビュー、スプリントレトロスペクティブ、朝会)
などがあります。またWebエンジニアのポジションであってもご希望があればスマートフォンアプリ開発業務(Flutter)にも携わることも可能だったりと、手をあげれば技術的な挑戦ができる環境を提供できます。

6人程度の少数精鋭の開発チームの一員として、個々人が計画からリリースまで、幅広い技術領域に携わっております。
社内勉強会なども開催しており、様々な得意分野を持った仲間と議論したり、共に問題を解決したりといった活動が日常的に行われています。

■ポジションへの期待値
株式会社イチロウでの開発はサーバサイド・フロントエンド・インフラを分業する体制ではなく、サーバサイドの開発を軸にフロントエンド・インフラ(AWS)にも携わるフルスタック型の開発体制を敷いております。主となるのはサーバサイドですが、フロントエンド・インフラ(AWS)に携わることもあるとご認識いただけますと幸いです。
また、スクラム開発を採用していることからチームの改善事項、プロダクト機能へのアイディア出しなども日常的に行われております。エンジニア視点のアイデア出し・提案もチームビルディング・プロダクト作りにおいて非常に重要だと考えており、推奨・歓迎しております。

■プロダクト組織の現状と今後の予定
現在、開発チームの体制としてはPO/EM1名、PdM1名、Eng5名、業務委託Eng4名、UI/UXデザイナー1名の体制です。プロダクトが進化する中で、プロダクトロードマップ・OKRの達成のために様々な施策が複数ラインで走っています。

イチロウの組織では、スクラム開発を推進しております。2週間1スプリントで運用しており、スプリントプランニング、スプリントレビュー、スプリントレトロスペクティブ、デイリースクラムを実施しています。作業の見積もり、ベロシティの計測は行っておらず、スプリントプランニング時に定めたスプリントゴールが達成できたか、近づいたかを指標とする方法を取っています。

今後、控えている開発として、
* CSチームの業務効率化
 * オペレーション上、管理画面の操作性が良くない箇所を特定し、改善を行うことで業務効率を上げる
* カード決済会社の変更に伴う開発
 * 事業運営上、現在の決済会社では不都合な部分があり、新たな企業への移行を実施中。
* 新規事業への投資
 * 新たに構想を練っている、新規事業に伴う開発
* 介護士とカスタマーのマッチング精度、効率性の向上
 * 取得するデータを増やす
 * 取得したデータを元にマッチングアルゴリズムのアップデート
 * マッチングの手動作業の自動化
* Laravel9.0 → 11系へのアップデート
* データ基盤の整理
 * 各々がバラバラに計測を行っている箇所の改善
 * 分析基盤にすべてのデータが集約されるよう、システムの改善を行いたい

などがあります。事業成長・プロダクトの磨き込みに関わる開発とシステム面の改善をおおよそ 8:2 の割合で進めていく予定です。上記の予定に優先順位を振り、順次開発に着手していきますがアサインについては手を挙げればどの開発にも携わることが可能なチーム環境です。

■プロダクト組織として目指すカルチャー
「プロダクト志向 × エンジニアリング × チームワーク」

上記、3つのキーワードを大切にするチームでありたいと考えています。
プロダクトのグロースだけでなく、品質、技術的負債にも目を向けたいですし、その逆も同様です。どちらかが、軽視される世界を私たちは望んでいません。
チームの面では個々のスタンドプレーだけでなく、周囲と連携、助け合いながらチームとしてのレベルを向上させていく、そんな組織でありたいと思っています。

【業務の変更の範囲】
想定年収 560 〜 1,001 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 標準労働時間:10:00~19:00 ・フレックス有  |_フレキシブルタイム:出勤時間 7:00〜10:00  |_コアタイム:10:00〜16:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均21.1時間)
休憩時間: 60分
企業概要
日本の介護の課題を解決するソーシャルベンチャーです。
■事業内容:
介護が必要な方と介護士のマッチングプラットフォーム「イチロウ(https://ichirou.co.jp/)」を運営しています。
「イチロウ」では、介護保険ではカバーできない介護をオンラインで気軽に介護士へ依頼することができます。
高齢化が進む日本において、介護保険適用外の本命サービスとして、介護のインフラサービスを目指しています。
設立年数 9年 従業員数 22人
応募する

株式会社エクサウィザーズ

【正社員/東京/フルスタックエンジニア】AI・DXで成果を創出する国内最大級のプラットフォームでのフルスタックエンジニア募集! のリモートワーク求人

会社概要
株式会社ExaMDは、2024年2月に株式会社エクサウィザーズの100%子会社として設立されました。プログラム医療機器(SaMD)と呼ばれる医療ソフトウェア開発に、エクサウィザーズが培ってきたAI・ソフトウェア技術をフル活用し開発を進めていく計画です。新プロダクトの第一弾として、スマートフォンから利用できる認知症診断のソフトウェアを開発し、今後も複数のプロダクトを開発・提供していく予定です。

SaMDとは
SaMDとは「Software as a Medical Device」の略で、ハードウェアに組み込む必要がなく医療機器として認識されるソフトウェアのことを指します。活用事例として、スマートフォンのアプリで心拍数を測定したり、画像認識技術で病気を診断したりするソフトウェアなど、病気の診断支援、ヘルスケアの自己管理などがあります。

新会社設立の背景
医療領域における中長期的なトレンドとして、社会保障費の増大や健康・医療ニーズの多様化、医療サービスの地域格差拡大が深刻化する中、医療領域だけに留まらず、業界の垣根を越えてこれらの社会課題を抜本的に解決するようなデジタル技術や、AIを利活用したサービスの社会実装が期待されています。
そういった背景がある中、エクサウィザーズはこれまで、認知症、加齢による体力や運動機能の低下などのフレイル・ロコモティブシンドローム等の健康・医療領域において、独自のマルチモーダルAI技術開発や戦略的な知財取得、プログラム医療機器(SaMD)の開発を目指したアカデミアとの共同研究・臨床研究、複数の大手製薬企業との共同企画・開発プロジェクト等を通じて、多様な事業アセット・シーズを育んでまいりました。

これらの社会的要請に応えるべく、今後、独自のプロダクト・サービス群を創出し、業界横断的な社会実装を進めていきたいと考えております。また、同時に関連する法規制への対応、品質管理、データマネジメントなどをより強化し、当社の目指す社会課題解決に向けて、健康・医療テーマに関する事業に取り組んでいきます。

業務内容
医療ソフトウェアの開発をフロントエンド、バックエンドなどの領域を限定せず担当していただきます。
以下は開発予定・開発中のプロダクト例です。

自社プロダクトのみでなく、協業プロダクトの開発にも広く携わっていただきます。
歩行機能評価ソフトウェア
認知機能評価ソフトウェア
医療ソフトウェア(SaaS/API群) の共通基盤
etc

これまで開発したプロダクト事例
認知症診断ソフトウェア
数分の会話音声から認知症診断・早期発見を臨床レベルで行えるアプリを昭和大学と開発中
特許発明された医学的なタスクと軽度の運動を解析して評価できるシステムを大阪大学と開発中
歩行機能評価ソフトウェア
動画解析から「転倒リスクの数値化」、音声分析から「誤えん性肺炎リスクの数値化」を行うアプリケーション開発・提供
姿勢状態評価ソフトウェア etc
詳細な業務内容
医療ソフトウェアの開発に関して、以下をお任せします。

バックエンド開発(サーバーレス REST API開発が主となる想定)
Webフロントエンド開発
AWS アーキテクチャ設計/IaC
3省2ガイドライン、QMS対応
PdM、デザイナー、Biz、モバイルエンジニアといったチームメンバーとの協業
ご希望に応じて、フロントエンド、モバイルアプリの開発・運用

開発体制
スクラム開発
(プロジェクト、プロダクトによって変わります)

チームが大切にしている価値観
ExaMDの技術開発においては「エンジニアリングでAIの力を医療に届ける」というミッションのもと以下の価値観を大切にしています。

医療水準の圧倒的品質
医療に貢献するユニークな技術
プロダクト志向
広く届けるためのROIの追求

本ポジションの魅力
開発を進めている音声からの認知症診断で医療機器承認を得ようとしている事例は世界初、診断系のモバイルアプリとして医療機器承認を得ようとしている事例は国内初のため、先進性のあるプロダクト開発に関わることが可能です
さまざまな疾患や社会課題解決につながるサービスを開発してゆく事で、ひとつの疾患や医療の分野にとどまらず、医療健康分野の中で幅広い経験をする事を通して社会貢献実感を得られることが可能です
多様なバックグラウンドやスキルを持つメンバーとともに社会貢献性の高いプロダクト開発に関わることが可能です(医師、医学博士、薬剤師、医療経営士)メンバー紹介
ご希望に応じてフロントエンド、モバイルアプリなどのクラウドやバックエンド開発以外の分野の開発経験を積むこともできます
経営陣と近い距離で仕事をする事ができ、経営や事業開発に関して実戦を通して学ぶ事ができます

【業務の変更の範囲】
想定年収 1,008 〜 1,500 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 標準時間: 9:00~18:00(休憩時間1時間/所定労働時間:8時間) ※試用期間の満了以降、職務の内容、職務遂行状況等に基づいて会社が必要と認める場合にはフレックスタイム制を適用します。 (フレキシブルタイム:なし、コアタイム:10:00~16:00/標準労働時間:8時間)
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
企業概要
エクサウィザーズは、「AIを用いた社会課題解決を通じて、幸せな社会を実現する」をミッションに掲げ、独自開発のAIアルゴリズムと、様々な業界や業務に関する知見を組み合わせたAIサービスを顧客及び事業提携先に開発・提供することで、多様な領域における社会課題の解決を図っております。
設立年数 10年 従業員数 287人
応募する
5件中 1件~5件

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる案件も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

『with』企画職/シニアプランナー/ユーザー体験を設計・推進できる責任感と傾聴力のある方歓迎 のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
※事業本部 企画チーム配属予定
マッチングアプリ『with』の成長と進化を牽引する、シニアプランナーの役割をお任せします。
ユーザーの サービス体験を徹底的に考え抜き 、顕在ニーズに限らず 潜在ニーズを捉えた企画や機能開発の具現化 を担当します。

心理学・テクノロジー・ビジネスといった多角的な視点から当社プロダクトを捉え、プランナーとして施策の企画・実行を一貫してリードしていただきます。

あなたのアイデアで、世の中の“出会い”をアップデートいただくことがミッションです!


<具体的な業務イメージ>
①施策の上流設計
②仮説設計、定量・定性観点チェック
③データアナリストとの連携による効果検証
④実行フェーズにおけるディレクション(必要に応じて)
といった一連のプロセスをスタンドアロンで担っていただく想定です。

また、既存チームのスキルセットを補完する役割も期待しており、視野を広く持ち、周囲と協力しながら進めていただける方を歓迎します。

■開発テーマ例
「AI」「UI/UX改善」「デザイン改修」「CRM」「データ戦略」など、幅広い領域のテーマが存在します。
(初期配属については、これまでのご経験やご志向を踏まえた上で、柔軟に決定します。)
ある程度テーマが決まっている場合もあれば、「この課題どう進めようか?」という粒度でざっくりとお任せることもあり、企画の裁量も大きい環境です。


■開発期間
施策によって幅がありますが、「小規模なもので約1週間」「一般的な施策で1〜3ヶ月」「長期のものでは最大で半年程度」が目安となります。


■アプローチの特徴
私たちは、ユーザー体験を深く理解しながら、データと定性情報の両面から課題を発見・解決するスタイルを大切にしています。

▼データドリブンなグロース戦略
数値データやユーザーの行動ログを分析し、客観的な根拠をもとに課題を特定。仮説を立てて、最適な施策を検討・実行していきます。
定性的なユーザー理解にもとづく課題発見

▼ユーザーインタビューや実際の利用状況の観察を通じて、ユーザーの本音や体験に根ざしたインサイトを抽出。数字だけでは見えない本質的な課題にアプローチします。

今までの仕事でユーザーの期待に応えたいが上手く実現できなかった方、『with』というプロダクトを通じて共に挑戦してみませんか?


◾️求人の魅力
【社会貢献性の高さ】
・4人に1人がマッチングアプリ経由で結婚している時代が到来

【業界大手】
・アプリ累計ユーザー数:1,000万人超 

【圧倒的な難易度】
・変数が多く、難易度が高い分、やりがいが大きい
・自ら起案をしサービスに反映可能
・ABテスト環境が整っており、数値ドリブンな施策実行が可能


▼参考記事
・キーワードは「圧倒的顧客志向」 成長マーケットをリードする
 マッチングアプリwithの強みとは CEO・CBOインタビュー
 https://note.enito.co.jp/n/n0e2d19781ac1

・【職種横断座談会】機能ごとにチームを組成する!
 withのプロダクトチームが語る、サービス作りの体制と長く働ける理由とは
 https://note.enito.co.jp/n/n5b589762e234

・「プロダクトへの愛着」を起点に生まれたwithの組織文化と開発の仕方
 https://note.enito.co.jp/n/n04f28d405bcd

・どんな業界でも戦える力を持ったプランナーになれる!withならではの成長環境とは?
 https://note.enito.co.jp/n/nc35ef7d94e8b

・ユーザー起点でスピーディに難問に挑む!プランナーが語るマッチングアプリの魅力
 https://note.enito.co.jp/n/n384af356cb60

・良い売上と悪い売上がある。
 全員が「ユーザー体験重視」で開発するwithのプロダクト作り
 https://www.wantedly.com/companies/enito-recruit/post_articles/311999


■サービスへの考え(顧客体験を設計する)
すべては 素晴らしい顧客体験を 実現するために。

素晴らしいインターネットサービスを創るためにはお客様の行動心理を深く深く理解する必要があると考えています。
私達は、お客様の行動心理を理解するための努力を惜しみません。

日本一お客様の行動心理を理解しているチームになることは私達の大切な目標の一つです。
そのために私達が取り組んでいる様々なアプローチはとってもユニークなものでありそこで働くメンバーには多くの成長機会があります。

顧客体験設計を一緒に極めませんか?
皆様のインターネットサービスの創り手としての次の成長ステージがwithにあることをお約束します。

【100%自社開発×クラウド活用】FT急成長企業ランキング掲載|成長フェーズで活躍するWebエンジニア募集 のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
100%自社開発の環境で、お客様の業務効率化や業績向上を実現するための機能開発を担当いただきます。
・主にAWS、Herokuなどクラウド上で稼働するWebサービスの開発作業になります。
・画面開発や、更新処理やバッチなどのサーバサイド開発もあり、意思やスキルを反映した形で担当していただきます。

▼開発の進め方
・単に言われるがままに開発・実装することなく、お客様が希望している要望をかみ砕き、達成したい業績目標を理解した上で、
機能として実現するべきことは何か、どう形にすればよいかをメンバーやお客様と一緒に検討しつつ、開発していただきます。
・プロジェクトの規模としては、数名から数十名まで対応など、幅広いスケールのプロジェクトが動いています。(年間予算は数百万〜数億円規模)

▼技術な環境
・より少ないコードで多くの機能を実現し、業務用システムに求められる「開発速度」と「高品質」の両立を可能とする開発手法を追求しています。
・Visual Studio CodeやIntelliJ、Atom、Eclipseなどエディタは各自自由に選択して開発できます。
・Jenkinsでテストを自動化するといったことはもちろんですが、ルーチンワークを自動化させるための問題分析や行動を推奨しています。
・開発手法はアジャイルなど最適な方法を取り入れつつもプロジェクトの特性に合わせて柔軟に改善しています。
・生産性を高めるためのイベントを社内で企画・実施していますので、良いところを取り入れて活用することが出来ます。


■募集背景
クラウドを活用した受託開発事業の業務拡大のため、新しくエンジニアを募集することになりました。
※フィナンシャル・タイムズが主催するアジア太平洋地域の急成長企業のランキング(FT High-Growth Companies Asia-Pacific 2023)にランクインしました。
これは、SHIFT社やfreee社などもランクインしており、アジア太平洋地域で急成長を遂げている企業をランキング化したものです。
このことにより、更なる案件増を見込んでおります。


■自社サービスへの参画機会
電力小売事業者が利用する広域サービスの機能を代替し、操作を簡便化、効率化する、SOLT(ソルト)という自社サービスを企画開発し、2022年5月にローンチしました。
今後も0→1のプロダクト開発に立ち合い、弊社独自のソリューションを用いてクライアントの課題解決をおこなうやりがいを感じることができます!


■株式会社ソリューションウェアについて
当社は、エンジニアが創業した会社であるため、社員全員がエンジニアです。
エンジニアには、Webサービスの設計・開発に携わっていただきますが、一人一人の意見を取り入れながら働きやすい環境を整えています。

開発へのこだわりとして、「顧客の言いなりにならない」という文化を大切にしています。
私たちが目指すのは、単に動くシステムを開発するということではなく、お客様にとって意味のある「付加価値の高いソリューション」を提供することです。

【地方フルリモート/AI開発フルスタックエンジニア/開発経験5年~】AI技術の価値を最大化するシステム開発を推進していただける方 のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
【募集背景】
AI開発事業部では、アイデア創出からPoC、プロトタイプ開発、そして実用的なシステム開発までを一気通貫で行うことを目指しています。特に、PoCやプロトタイプで得られた知見を活かし、スピーディーかつ高品質な本番システムへの開発強化が現在の課題です。この重要な役割を担い、AI技術の価値を最大化するシステム開発を推進していただける方を求めています。

【主な業務内容】
AI開発事業部の一員として、お客様が抱える様々な課題をAI技術とシステム開発の力で解決するポジションです。PoCやプロトタイプ開発で得た知見を、実際に価値を生み出すシステムを開発する役割を担っていただきます。

≪具体的な業務内容≫
* AIを組み込んだWebアプリケーションや業務システムの要件定義、設計、開発、テスト、運用
* 顧客ヒアリングを通じた課題の明確化と、最適な技術選定・アーキテクチャ設計
* フロントエンドからバックエンド、クラウドインフラまで、開発プロセス全体への関与
* Gitを用いたバージョン管理とチーム開発
* 業務で得た知見を社内に還元
* 生成AIに関連するPoCおよびプロトタイプ開発

【このポジションで得られるスキル】
・AI・データサイエンス(機械学習、生成AI、数理最適化など)
・プロジェクトマネジメント(顧客折衝、チームビルディング、進捗管理など)
・ビジネススキル(事業拡大や組織作りに伴う幅広いスキルセット)
上場準備フェーズならではの経験を積みながら、キャリアの幅を広げることができます!

【働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント】
業界を問わず、製造、IT、流通、小売など多岐にわたるクライアントと直接対話しながら進めるプロジェクトが中心です。あなたの提案や意思決定が、プロジェクトの成功だけでなく、クライアントの未来を変える力を持っています。弊社はリモートワークが中心なため、困った際にはWeb会議がすぐに開催できる雰囲気・環境です。

【地方フルリモート/データ分析・業務改善/開発未経験OK】《Excelスキル歓迎☆》■運送業界の変革を担う急成長企業 のリモートワーク求人

~600 万円 / 年

◎詳細
■業務詳細:
運送業界の企業を対象に、経営数値の入力・整理・分析 を行い、業務改善をサポートします。
※以下の項目のうち、ご希望や適性、今までのご経験に合わせて業務範囲を調整いたします
・クライアントの数値データの管理/整理/分析
・データのエラーチェック・整合性確認
・システムチームとの連携
・業務改善の主導

■会社の雰囲気:
・フルリモートではありますが、バーチャルオフィスを導入しており気軽に話せる環境です。
・本社のあるつくばに集まり合宿を行うなど、社員同士の交流も大切にしております。
・毎日チャットは活発で、フルリモートですが距離が近く感じるのも魅力の一つです。

■当社の魅力:
・日本を支える運送業界の変革に携われる
・これから事業やサービスを共につくりあげる面白さ
・フルリモートで勤務可能!つくばに本社があるため、つくば移住手当もございます!

■当社について:
「実業」領域における「六方よし」経営の実現
運送業、建設業、介護業など、社会インフラを担う労働集約産業(=「実業」)における6つのステークホルダー、すなわち「社員とその家族」、「顧客」、「協力会社」、「社会」、金融機関なども含めた「投資家」、そして「自社」の全てが豊かになるという思いを社名に込めました

【地方フルリモート/フロントエンドエンジニア/Vue.js・React経験必須】運送会社向けの自社SaaS開発 のリモートワーク求人

~600 万円 / 年

◎詳細
■業務内容:
中小企業の運送会社に対して、「経営企画機能」「営業機能」を提供している当社にて、フロントエンドエンジニアをお任せいたします。

■業務詳細:
運送会社向けの原価計算SaaS等を自社開発をしています。
今回入社いただく方については上記サービスの他、運送会社支援に向けての新規サービスや社内システムのフロントエンド部分の開発をお任せする想定です。
【変更の範囲:会社の定める業務】

■会社の雰囲気:
・フルリモートではありますが、バーチャルオフィスを導入しており気軽に話せる環境です。
・本社のあるつくばに集まり合宿を行うなど、社員同士の交流も大切にしております。
・毎日チャットは活発で、フルリモートですが距離が近く感じるのも魅力の一つです。

■当社の魅力:
・日本を支える運送業界の変革に携われる
・これから事業やサービスを共につくりあげる面白さ
・フルリモートで勤務可能!つくばに本社があるため、つくば移住手当もございます!

■当社について:
「実業」領域における「六方よし」経営の実現
運送業、建設業、介護業など、社会インフラを担う労働集約産業(=「実業」)における6つのステークホルダー、すなわち「社員とその家族」、「顧客」、「協力会社」、「社会」、金融機関なども含めた「投資家」、そして「自社」の全てが豊かになるという思いを社名に込めました

【正社員/ハイブリット/バックエンドエンジニア】メンタルケアやスキルアップによって健康な組織づくりをサポートする企業でのバックエンドエンジニア募集! のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
【募集背景】
Smart相談室では「働く人の『モヤモヤ』を解消し、『個人の成長』と『組織の成長』を一致させる」をミッションに、法人向けオンライン対人支援プラットフォームを開発、運営しています。主なサービスとして、社外相談窓口サービス「Smart相談室」とコーチングサービス「Smartマイコーチ」を提供しています。2021年10月メンタル不調の未然防止により企業の健康経営を後押しする社外相談窓口サービス「Smart相談室」をリリースし、5期目を迎えた現在750社を超える企業さまにご登録をいただいており、ユーザー数は12万人を超えました。
今まで、法令に準拠した「ハラスメント窓口」「ストレスチェック」、対人支援の幅を広げる「ティーチング」「医師相談」「意見箱」「産業医面談」の機能をリリース。そして2025年7月、個人の可能性を最大化し企業の人的資本経営を加速させるコーチングサービス「Smartマイコーチ」をリリースしました。
Smart相談室、Smartマイコーチを利用いただくみなさまのニーズによりスピード感をもって応えていくために、新しいメンバーを募集します!

【役割】
サービスの向上、顧客ニーズにスピード感をもって応えていくことを大切に、ときにはバックエンドの枠を超えて主体的に行動し貢献いただくことを期待しています。

【具体的な業務】
・新機能開発
 - 要件定義〜テストにおける一連の開発
 - 他部署(CS、カウンセラー事務局、セールス等)と連携し、多様な要望を深く理解した上での整理、あるべき仕様への落とし込み

・既存ウェブアプリケーションの拡張と改善
 - 既存コードベースの理解と、新機能追加のための拡張
 - パフォーマンス改善、セキュリティ強化、バグ修正など、既存システムの品質向上
 - 技術的負債の解消やリファクタリング

・問い合わせ対応とトラブルシューティング
 - 各部署からの問い合わせ対応
 - 不具合調査、特定、復旧と再発防止策の実施

・プロジェクト推進と組織への貢献
 - 自身の担当範囲だけでなく、プロジェクト全体の目標達成に向けた行動
 - 他メンバーが開発したコードのレビュー
 - 採用活動への協力やSmart相談室のミッションを体現する行動やアウトプット
※業務内容変更範囲:会社の定める業務

【組織構成/チーム】
現在(7/1時点)、全社で50名(役員含む)
*詳細の構成は以下からご確認ください
https://speakerdeck.com/smartsoudanshitsu/smartxiang-tan-shi-karutiyadetuku?slide=24
*ほか、業務委託メンバー複数名

【フルリモ(月一度の出社)/Webアプリエンジニア】Frich株式会社出向/保険業界をメインにサービスを展開するグループ企業でのWebアプリエンジニア募集! のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
【業務内容】
P2P(Peer to peer)型オーダーメイド補償設計における管理システムの開発から技術選定まで、Frichの事業全体を技術面からリードしていただきます。

<業務詳細>
■プロダクト開発
・Webアプリケーションの設計・実装・運用
・アーキテクチャ設計、リファクタリング、技術的負債の解消
・新機能開発における技術選定・設計・実装及び開発リード
・スケーラビリティや信頼性向上など、技術的な中長期課題の特定と解決

■開発体制・生産性向上
・開発プロセスの最適化(コードレビュー、スクラム運用、CI/CD整備など)
・AIツールやテスト自動化の導入による開発生産性の向上
・モニタリングやアラートなどの運用基盤の構築・改善

■技術組織づくり
・チームメンバーのコードレビューやペアプロ
・技術ナレッジの共有(ドキュメント整備、勉強会の企画・実施)
・採用活動や技術広報など、エンジニア文化の醸成と発信
※ 入社後は株式会社hokanからFrich株式会社へ出向していただきます。

ポジションの魅力
◼️既存プロダクトをより強く、使いやすく進化させるフェーズに携われる
Frichのプロダクトは、これまで複数の顧客やユーザーと向き合いながら磨かれてきたサービスです。今後は、さらなる顧客価値の最大化や継続利用に向けて、UI/UXのリッチ化やパフォーマンス改善、管理機能の整備など、プロダクト全体の進化が求められています。
すでにあるものを、より強く、使いやすいプロダクトにしていくためのリファクタリングや再設計に本質的に向き合えるフェーズです。

◼️新しい補償の仕組みを、技術でかたちにできる
Frichは「保険でも共済でもない、新しい“助け合い”のかたち」を掲げ、従来の保険制度ではカバーできないニーズに応えるための仕組みづくりに挑んでいます。
顧客や社会のリアルな声に寄り添いながら、制度設計や運用の在り方とセットでプロダクトを構築していく、その過程において、エンジニアとして単なる機能開発にとどまらず、事業そのものをつくる手応えを感じられます。

◼️少数精鋭チームだからこそ得られる、裁量と責任あるものづくり
現在の開発チームはまだ少人数で、決まった型や制約がないからこそ、自ら技術的な課題を見つけ、意思決定し、仕組みをつくっていくことが求められます。
プロダクトや開発体制を「どう創るか」そのものに携わることができる環境で、裁量と責任の両方を担う、やりがいのあるフェーズです。

【首都圏ハイブリッド/PM/PMO】大手メディアのグローバル配信サービスを支えるプロジェクトマネージャー のリモートワーク求人

~700 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
報道・情報コンテンツを扱う大手メディアが展開するグローバルな配信サービス案件のプロジェクトマネージャーを募集します。
本ポジションでは、顧客折衝や関係各所との連携を通して情報配信の安定性と品質向上に貢献していただきます。
「誰かの目に触れる情報の裏側を支える」そんな誇りある仕事に、あなたの経験を活かしてみませんか?


<具体的な業務イメージ>
・顧客折衝
・要件定義/設計/開発/導入までのプロジェクト全般の管理
・システム運用保守業務全般の計画立案および実行管理
・障害発生時の緊急対応(月数回程度、一次対応はベンダーが行っています)

放送業界や動画配信に関する知見が無くても問題ありません。
プロジェクト管理に関するナレッジはNotePMを利用してドキュメント等を社内共有しています。


≪案件事例≫
・国内最大級の有料動画配信サイト案件
 https://www.stream.co.jp/casestudy/case-14199/
・国内最大級のスポーツテレビ局案件
 https://www.stream.co.jp/casestudy/case-36097/


■ポジションの魅力
「仕組みを育てる」「チームを強くする」といった視点で、現場の課題を捉え、改善提案を行っていただくことができる環境です。


■本ポジションの難しさ
20名規模のオペレーターチームと連携しながら、障害対応の仕組みづくりや業務改善、顧客との折衝など、単なる維持管理だけではない業務をお任せします。


■柔軟な働き方
・テレワーク制度(リモート)
 週2~3回のテレワーク勤務が可能です。

・フレックスタイム
 コアタイム(11:00~15:00)はありますが、そのほかは業務やご自身の都合に合わせて就業時間の調整が可能です。
 子育て中の社員も多く在籍しており、中抜けなども柔軟にチームでカバーしています。

・ワークシフト手当
 週2日以上リモートワークにて勤務する社員を対象として月5,000円の手当を支給しています。

・副業OK
 承認制としています。
 社外で多様な経験を積むことは、当社での仕事にも活かせる貴重な経験になると捉えています。

【首都圏ハイブリッド/PM】教育系の動画配信システムの構築に携わるプロジェクトマネージャー のリモートワーク求人

~900 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
動画配信ソリューションを活用したシステム開発案件のプロジェクトマネージャーをお任せします。
まずは、保守運用を行っている教育系の動画配信システムのインフラ、システム構築、開発・保守に携わっていただく見込みです。大手クライアントからのプライム案件となるため、要件整理から一気通貫でご担当いただきます。

また、中長期的に持続的な事業成長に向けて、今後プロジェクトを拡大・推進していくために組織体制の強化を図ります。
そのため、予実管理、ベンダーコントロールといった上流工程に強みを持ったシステム構築のプロジェクトを
マネジメント出来る経験者を求めています。


<具体的な業務イメージ>
・顧客折衝
・クライアントの要望を踏まえた追加機能の提案
・要件定義、設計、開発、導入までのプロジェクト管理
・社内および外部開発メンバーとのリレーション


■ポジションの魅力
伸張性のあるプライム案件
担当いただく案件はほとんどがプライム案件です。
特に今回お任せしたいと考えている教育系の動画配信システムの案件においては、弊社事業との親和性も高く伸張性があると考えています。
クライアントからもたくさんの追加要望のご相談をいただいており、今後も案件拡大が狙えると考えています


■案件の難しさ
クライアントの要望ヒアリングから要件調整
既存システムに関する要望をクライアントから直接伺い、実現可能かつ最適な機能を提案する必要があります。
クライアントとともに、より良いサービスとなるよう調整していくための提案力が求められるポジションです。

▼案件事例
事例:WEBスクール講義動画配信システム(ECC ECC編入学院様)- Jストリーム
https://www.stream.co.jp/casestudy/case-14250/

【首都圏ハイブリッド/リードPM】博報堂DYグループ内向け業務アプリ開発(部長候補) のリモートワーク求人

~1,500 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
AudienceOneの資産を活用・強化しつつ、今後新たに必要となる機能開発の推進、
およびDSPやプラットフォームとのシームレスな連携の実現に向けて、チームの技術的サポート、
オフショア開発拠点のハンドリングを含むプロジェクト管理を担っていただきます。
特に初期は、AudienceOneのプロダクトデザインを主軸で関わっていただき、開発チーム全体をリードしていただく想定です。


<具体的な業務イメージ>
・AudienceOneのプロダクトUI全体設計、画面構成・導線の改善
・DSPやプラットフォームとの連携のための要件整理
・開発チームに対する技術的サポートと品質の監視・担保
・オフショア開発メンバーとの連携・ディレクション

※将来的には部長としてチームマネジメントの役割も期待しています。


■ポジションの魅力
▼博報堂DYグループの武器を新たに創出するという楽しみ
設立数年内という新しい会社です。組織風土作りなども含め、自らプロジェクト・プロダクトを企画したり、
自身が携わった業務を対外的に発信していくことが可能です。
広告マーケティングビジネスの最前線に立って多様なサービス開発にチャレンジすることができます。

▼プロダクトの次世代化を推進するフェーズ
アプリ開発・ミドルウェア・インフラの開発・運用保守等、幅広くシステムに関する業務を経験できます。
また3rd Party Cookieの使用制限対応のために新たなデータ構造やID体系の組み立て方を検討するなど、
現状のプロダクトを進化させるフェーズにプロダクトの開発リードとして主体的に意思をもって業務を経験できます。


<ミッション>
博報堂DYグループが提供する国内最大級のデータマネジメントプラットフォーム(DMP)『AudienceOne』を
開発・運用する開発チームです。
この製品において、個別最適化されていたものから「統合マーケティングプラットフォーム」として再検討するフェーズの
構想設計から関わっていただきます。


■配属される組織
データマネジメントセンター DMP開発部

博報堂DYグループ全体のデータ基盤を統合しマネジメントする新組織です。
博報堂DYグループ内に蓄積されたデータ、購入したデータやオープンデータの活用による博報堂DYグループの価値創出を実現します。


■組織について
▼組織のミッション
・博報堂DYグループのすべての役職員が、ストレスなくデータ利活用ができる世界の実現
・散在する博報堂DYグループのデータ基盤を、仮想技術/クラウド技術/生成AI技術等を用いてアップデートし、データ管理と使いやすさの両立を目指す

▼製品について
AudienceOne®(オーディエンスワン)は、1億を超えるデバイスのIDなど膨大なデータを保有し、
そのデータを解析して高精度な3rdパーティデータを生成/提供する国内最大級のデータ・マネジメント・プラットフォーム(DMP)です。
オンラインデータに限らず、購買履歴や位置情報などのオフラインデータとも連携し、CRM、広告配信結果、
パネルリサーチ結果など、さまざまなデータの統合や分析、可視化が可能です。
また特許技術による、デバイスやチャネル間のクロスデバイス推定機能も特長です。
AudienceOneについてはこちらを参照ください。 https://solutions.hakuhodody-one.co.jp/audienceone

▼採用背景
デジタルマーケティング市場の拡大に伴い、デジタル広告関連の自社プロダクトの機能開発・改善ニーズが急速に高まっています。

AudienceOneの開発において、特にUIを中心にプロダクト全体のデザイン方針を主体的にリードいただきながら、
開発部署全体のマネジメントを実施いただける部長候補の募集を開始いたします。
(バッチ開発チームや業務委託、オフショアメンバーとも連携して開発を進めています)

上部に戻る