セキュリティエンジニア×従業員数101〜500人のリモートワーク転職・求人情報一覧 -3ページ目
27件中 21件~27件
KINTOテクノロジーズ株式会社
【セキュリティエンジニア/週1日以上の定常的な出社あり】トヨタグループ/クラウドセキュリティエンジニア のリモートワーク求人
Security Center of Excellence ( SCoE ) グループについて
マルチクラウド ( AWS, Google Cloud, Azure ) 環境のセキュリティガバナンスを担当しています。KINTOテクノロジーズ内だけでなく、グループ内の関連組織とも協力しながら、業務に行います。新設のグループであり、新たなことに数多くチャレンジする機会があります。
業務内容
クラウドセキュリティの専門組織として、グループポリシーに基づく、クラウドセキュリティの標準化、監視、ソリューション導入、ツール開発、運用までを実施します。SCoE グループは、組織横断型のグループのため、各プロダクト開発グループと協力し活動を行います。
具体的な業務内容
グループポリシーをクラウド ( AWS, Google Cloud, Azure ) で実装するための指針策定
CSPM ( Cloud Security Posture Management ) のカイゼン方法のドキュメント化、スクリプト開発
CNAPP ( Cloud Native Application Protection Platform ) の検証・導入・運用など
SIEM ( Security Information and Event Management ) の検証・導入・運用など
他組織へのクラウドセキュリティの観点からのサポートやアドバイスの実施
クラウドセキュリティ関連の新サービスの企画から導入・運用など
クラウドセキュリティに関する社内・グループ勉強会での登壇
社内外のコミュニティ活動、情報発信
ポジションの魅力
クラウドセキュリティの専門家として、社内外の様々な組織と協力しながら、セキュリティガバナンスの仕組みを作ることが出来ます。
新設のグループであり、新たなことにチャレンジする機会が数多くあります。
クラウドコンピューティングの発展や生成系 AI 等の発展に伴い、クラウドセキュリティのエンジニアは、成長が見込まれる分野であり、社内だけでなく社会的にも重要な役割となります。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務すべて
マルチクラウド ( AWS, Google Cloud, Azure ) 環境のセキュリティガバナンスを担当しています。KINTOテクノロジーズ内だけでなく、グループ内の関連組織とも協力しながら、業務に行います。新設のグループであり、新たなことに数多くチャレンジする機会があります。
業務内容
クラウドセキュリティの専門組織として、グループポリシーに基づく、クラウドセキュリティの標準化、監視、ソリューション導入、ツール開発、運用までを実施します。SCoE グループは、組織横断型のグループのため、各プロダクト開発グループと協力し活動を行います。
具体的な業務内容
グループポリシーをクラウド ( AWS, Google Cloud, Azure ) で実装するための指針策定
CSPM ( Cloud Security Posture Management ) のカイゼン方法のドキュメント化、スクリプト開発
CNAPP ( Cloud Native Application Protection Platform ) の検証・導入・運用など
SIEM ( Security Information and Event Management ) の検証・導入・運用など
他組織へのクラウドセキュリティの観点からのサポートやアドバイスの実施
クラウドセキュリティ関連の新サービスの企画から導入・運用など
クラウドセキュリティに関する社内・グループ勉強会での登壇
社内外のコミュニティ活動、情報発信
ポジションの魅力
クラウドセキュリティの専門家として、社内外の様々な組織と協力しながら、セキュリティガバナンスの仕組みを作ることが出来ます。
新設のグループであり、新たなことにチャレンジする機会が数多くあります。
クラウドコンピューティングの発展や生成系 AI 等の発展に伴い、クラウドセキュリティのエンジニアは、成長が見込まれる分野であり、社内だけでなく社会的にも重要な役割となります。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務すべて
想定年収 | 520 〜 1,240 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 【フレキシブルタイム】無し(フルフレックス)
【コアタイム】無し(フルフレックス)
【標準労働時間】8時間
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均11時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【★事業/サービス内容】
株式会社KINTOテクノロジーズは、トヨタグループの一員として、モビリティサービスを提供するテックカンパニーです。 主な事業内容には、自動車のサブスクリプションサービス「KINTO」や、マルチモーダルモビリティサービス「my route」の開発・運用があります。 また、デジタル分野における情報システムの設計、開発、運用管理を行い、トヨタグループのモビリティサービスのグローバル展開を技術面で支援しています。 【★社風/文化】 株式会社KINTOテクノロジーズは、多様性を尊重し、柔軟なマインドで変化を楽しむ文化があります。 社員同士の情報交換やスキル研鑽が活発で、技術の導入や改善がボトムアップで行われる環境です。 また、データドリブンな経営を重視し、合理的な意思決定を行っています。 【★働き方/リモートワーク】 株式会社KINTOテクノロジーズでは、リモートワークが積極的に導入されており、リモートモブプログラミングなどの手法を活用して効率的な開発を行っています。 また、社員のワークライフバランスを重視し、柔軟な働き方を推奨しています。 |
||
設立年数 | 5年 | 従業員数 | 300人 |
ヤマハモーターソリューション株式会社
【静岡/磐田市】SAP基幹システム導入・保守エンジニア◆年休121日/ヤマハ発動機G のリモートワーク求人
~ヤマハ発動機グループのトータルITソリューションカンパニー/離職率1.3%/平均年間有給取得日数16日/年間休日121日/福利厚生充実◎~
■職務内容:
数十年に一度の大規模な基幹システム刷新プロジェクトメンバーとして、国内外のヤマハ発動機グループのSAP導入/運用保守を担当いただきます。
・導入チーム:ヤマハ発動機グループの事業部門と連携してSAPを活用した業務最適化を行いながら、SAP導入推進。SAPをグローバルに展開していくために構築したグローバルテンプレートの維持管理を行い、本社要件のガバナンス統制を支援
・欧州、北米ロールアウトにて発生するグローバルテンプレートに関する質問や要望を受け付け、本社要件が満たされているかの判断を行いながら、欧米ロールアウト支援
・運用保守チーム:ユーザからの問い合わせ、障害・変更依頼・定期保守作業などをタイムリーに実施し、チームで基幹システムの安定稼働を支える
・ヤマハ発動機グループの各業務領域のスペシャリスト、及び、戦略パートナー企業(SAPコンサルタント)と協業でプロジェクトを推進することで、ERP導入スキル・ノウハウを蓄積しながら、将来的には、ERPの導入から運用保守までを内製化できる組織を目指す
※グローバルテンプレート:ヤマハ発動機グループのグローバル業務プロセス定義に合わせ、事前にSAPのパラメータ設定とアドオン開発を行い、直ぐに利用出来る様にしたもの。全てのSAP導入拠点で利用されるもの。
【変更の範囲:会社の定める業務】
■配属部門について:
◇ミッション:ヤマハ発動機グループのDX戦略である基幹システムの刷新、及び、安定稼働を支えること。
◇主な仕事内容:ヤマハ発動機グループのSAPをメインとしたERP導入・運用・保守と、それらの内製化実現を担っています。
◇強み:
・私たちは、ヤマハ発動機の各事業部や国内外の拠点、戦略パートナー企業(SAPコンサルタント)と連携しながら、新しい価値を生み出し続けています。
■当社について:
当社は、世界30カ国に140社のグループ会社を持ち、約90%を海外売上高が占めているヤマハ発動機グループのグローバルな事業活動において、30年の長きにわたり先進的なIT活用で関わって来た経験とノウハウを持っています。
【業務の変更の範囲】
無
■職務内容:
数十年に一度の大規模な基幹システム刷新プロジェクトメンバーとして、国内外のヤマハ発動機グループのSAP導入/運用保守を担当いただきます。
・導入チーム:ヤマハ発動機グループの事業部門と連携してSAPを活用した業務最適化を行いながら、SAP導入推進。SAPをグローバルに展開していくために構築したグローバルテンプレートの維持管理を行い、本社要件のガバナンス統制を支援
・欧州、北米ロールアウトにて発生するグローバルテンプレートに関する質問や要望を受け付け、本社要件が満たされているかの判断を行いながら、欧米ロールアウト支援
・運用保守チーム:ユーザからの問い合わせ、障害・変更依頼・定期保守作業などをタイムリーに実施し、チームで基幹システムの安定稼働を支える
・ヤマハ発動機グループの各業務領域のスペシャリスト、及び、戦略パートナー企業(SAPコンサルタント)と協業でプロジェクトを推進することで、ERP導入スキル・ノウハウを蓄積しながら、将来的には、ERPの導入から運用保守までを内製化できる組織を目指す
※グローバルテンプレート:ヤマハ発動機グループのグローバル業務プロセス定義に合わせ、事前にSAPのパラメータ設定とアドオン開発を行い、直ぐに利用出来る様にしたもの。全てのSAP導入拠点で利用されるもの。
【変更の範囲:会社の定める業務】
■配属部門について:
◇ミッション:ヤマハ発動機グループのDX戦略である基幹システムの刷新、及び、安定稼働を支えること。
◇主な仕事内容:ヤマハ発動機グループのSAPをメインとしたERP導入・運用・保守と、それらの内製化実現を担っています。
◇強み:
・私たちは、ヤマハ発動機の各事業部や国内外の拠点、戦略パートナー企業(SAPコンサルタント)と連携しながら、新しい価値を生み出し続けています。
■当社について:
当社は、世界30カ国に140社のグループ会社を持ち、約90%を海外売上高が占めているヤマハ発動機グループのグローバルな事業活動において、30年の長きにわたり先進的なIT活用で関わって来た経験とノウハウを持っています。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 415 〜 660 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: <労働時間区分> フレックスタイム制
・フレキシブルタイム:6:30~22:00
・コアタイム:なし
・休憩時間:45分
・時間外労働有無:有
・標準労働時間帯: 8:45~17:30
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均11時間) 休憩時間: 45分 |
||
設立年数 | 39年 | 従業員数 | 359人 |
株式会社GRCS
【正社員/首都圏フルリモ/セキュリティエンジニア】複雑な外部環境リスクからガバナンスのDX化を通じて企業を「守る」会社でのセキュリティエンジニア募集! のリモートワーク求人
【募集背景】
社会情勢の変化に伴いGRC(ガバナンス・リスクマネジメント・コンプライアンス)領域およびセキュリティ対策への関心の高まりから、GRC+S領域の課題解決を行う弊社に多くの引き合いをいただいております。お客様の7割は大手企業やグローバル企業、直受けのプロジェクトも多数あります。より多くのお客様の声にお応えし、日本企業の「守り」の部分を強化するというミッションをともに実現してくれる仲間を募集しています。
【仕事内容】
お客様のセキュリティエンジニアリング室のエンドポイントセキュリティ製品・ネットワークセキュリティ製品の運用業務全般や障害対応、開発サポート及び自動化業務などをご担当いただきます。
【想定業務】
1-セキュリティ製品の運用業務
2-セキュリティオペレーション業務を自動化
3-Q&Aの作成や整理、その他ドキュメント作成
4-ユーザ問合せ対応やセキュリティ製品の障害対応
5-セキュリティシステムの開発サポート
最初のうちは運用をメインにご担当いただきますが、ゆくゆくは設計や構築系の業務割合を増やし、スキルアップすることが可能です。
実績としてすでに当社メンバーはお客様先で製品選定や開発、お客様への提案活動など、業務の幅を広げております。
【この仕事で実現できること】
・フルリモートワークで勤務することが可能
・セキュリティ製品の運用の知識に加え、社内勉強会の機会も設けているため、GRC(ガバナンス・リスク・コンプライアンス)の知見を得ることができ、希少性の高い人材を目指すことができる
・最初のうちは運用メインでの業務だが、ゆくゆくは設計や構築、開発など幅広い業務に携わることができる
・自ら立候補してプロジェクトに参画することも可能であるため、興味のある技術や領域に積極的に関わることができる
【今後のキャリアパス例】
・直接顧客と対話をしながら案件をリードするポジションを目指す(プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャー)
・エンジニアとしてGRCやセキュリティを含めた技術力を向上させ、セキュリティのスペシャリストとして成長する
・メンバーの育成などマネジメント業務に携わる
・顧客への情報共有や提案活動の実績から、将来的にコンサルタントへのキャリアチェンジにチャレンジする
【業務の変更の範囲】
無
社会情勢の変化に伴いGRC(ガバナンス・リスクマネジメント・コンプライアンス)領域およびセキュリティ対策への関心の高まりから、GRC+S領域の課題解決を行う弊社に多くの引き合いをいただいております。お客様の7割は大手企業やグローバル企業、直受けのプロジェクトも多数あります。より多くのお客様の声にお応えし、日本企業の「守り」の部分を強化するというミッションをともに実現してくれる仲間を募集しています。
【仕事内容】
お客様のセキュリティエンジニアリング室のエンドポイントセキュリティ製品・ネットワークセキュリティ製品の運用業務全般や障害対応、開発サポート及び自動化業務などをご担当いただきます。
【想定業務】
1-セキュリティ製品の運用業務
2-セキュリティオペレーション業務を自動化
3-Q&Aの作成や整理、その他ドキュメント作成
4-ユーザ問合せ対応やセキュリティ製品の障害対応
5-セキュリティシステムの開発サポート
最初のうちは運用をメインにご担当いただきますが、ゆくゆくは設計や構築系の業務割合を増やし、スキルアップすることが可能です。
実績としてすでに当社メンバーはお客様先で製品選定や開発、お客様への提案活動など、業務の幅を広げております。
【この仕事で実現できること】
・フルリモートワークで勤務することが可能
・セキュリティ製品の運用の知識に加え、社内勉強会の機会も設けているため、GRC(ガバナンス・リスク・コンプライアンス)の知見を得ることができ、希少性の高い人材を目指すことができる
・最初のうちは運用メインでの業務だが、ゆくゆくは設計や構築、開発など幅広い業務に携わることができる
・自ら立候補してプロジェクトに参画することも可能であるため、興味のある技術や領域に積極的に関わることができる
【今後のキャリアパス例】
・直接顧客と対話をしながら案件をリードするポジションを目指す(プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャー)
・エンジニアとしてGRCやセキュリティを含めた技術力を向上させ、セキュリティのスペシャリストとして成長する
・メンバーの育成などマネジメント業務に携わる
・顧客への情報共有や提案活動の実績から、将来的にコンサルタントへのキャリアチェンジにチャレンジする
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 400 〜 550 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: フルフレックス制
・1日の標準労働時間 8時間
・フレキシブルタイム:なし
・コアタイム:なし
※業務時間はプロジェクトや常駐先の勤務形態によります。
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均8時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
<企業理念 ミッション・ビジョンについて>
急激な社会情勢や環境の変化等により想定外のリスクに直面することが増えている現在、当社がビジネス領域とするG:ガバナンス、R:リスク、C:コンプライアンス、S:セキュリティへの対策は企業にとって必要不可欠なものとなっています。 当社のソリューションおよびサービスが、より多くの企業そして社会にとってあらゆるリスクへの備えの一助となるよう、進化を止めないという意志をミッションに込めました。今後のさらなる進化によって、複雑なG・R・C・S領域における課題をテクノロジーを活用してシンプルに解決し、お客様企業における「守り」を強固なものとすることで積極的な「攻め」を促す土台となることを目指してまいります。 ■ミッション 進化に、加速を。 挑み続けること、進化し続けること。 それはもはや、当然のこと。 GRCSの使命それは、進化を加速させること、未来をドライブさせること。 ■ビジョン 世の中を、テクノロジーでシンプルに。 複雑さを増すこの社会を、アイデアやテクノロジー、 そして多様な人々と力を合わせることで、 もっと分かりやすく、もっと身近にしていく。 私たちが目指すのは、ボーダレスでシームレスな世界を、現実にすることです。 |
||
設立年数 | 21年 | 従業員数 | 157人 |
株式会社スリーシェイク
【正社員/フルリモート/セキュリティエンジニア】ITインフラ領域の技術⼒に強みをもつメンバーを中⼼に構成されたテックカンパニーでのセキュリティエンジニア募集! のリモートワーク求人
事業内容
スリーシェイクは「企業経営のインフラ(エンジニアリング)を支えるプラットフォーム」として、4つの事業を展開しています。
◆SRE技術支援サービス事業
弊社の主力事業であり、SRE(Site Reliability Engineering)の導入・実践に向けた日本初の伴走型コンサルティングサービス。
金融、製造、小売、AI、メディアなど、技術力が求められる領域で、Google社の提唱するSREの考え方に基づき、クラウドネイティブな技術導入、開発/運用プロセスの支援をしています。
AWS, Google Cloud, Kubernetes, Observability, DBRE, MLOpsなどの最新技術の知見を集約。文化も含めた「インフラ」を整備し、企業のSRE内製化をゴールとして活動します。
「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」
◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業
クラウド型データ加工・連携プラットフォームです。
デジタル化に伴うデータ活用、業務自動化ニーズに向けて、データ活用/業務最適化の課題を非エンジニアでも使いこなせるノーコード基盤で解決します。
「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://reckoner.io/」
◆セキュリティ事業
複雑化するサイバー攻撃に対して事業者が抱えるセキュリティリスクを無くすために、簡単操作で高性能なセキュリティチェックが実現できるプラットフォームです。
「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://www.securify.jp/」
◆フリーランスエンジニア人材紹介事業
「いいエンジニア」をあなたのチームに、をテーマとしたITフリーランスエンジニアの人材紹介エージェントです。
テックカンパニーであるスリーシェイクが エンジニア目線で案件や人材を分析することでミスマッチを防ぎ、双方にとって最適なマッチングとなるよう支援しています。
「フリーランスエンジニア人材紹介サービス「Relance」 https://relance.jp/」
スリーシェイクをより詳しく知りたい方はこちら
▽▼▽スリーシェイク採用情報ページ▽▼▽
https://jobs-3-shake.com/
募集背景
クラウド化が進みシステム開発スピードが加速する中、システム安定運用のため、SREの需要は加速度的に高まっています。特に『Sreake』では、これまでの当社実績を評価頂き、AWSやGCPなどを活用した、大小様々なプロジェクトの引き合いを頂いています。
その中で開発に関するニーズも存在することから、より強く顧客のニーズに答えていくために開発をお手伝いいただけるエンジニアを募集する運びとなりました。
仕事内容
◎戦略策定や意思決定にも携わる、お客様と一体化したインフラサービス(クラウドセキュリティ領域)
◎人材育成も網羅してきたサービスだからこそ、スキルアップに最適!
◎業績は3期連続150%以上成長の急拡大!最先端のインフラ案件が続々。
AWS, Google Cloud, Kubernetes, Observability, DBRE, MLOps, セキュリティなどの最新技術の知見を集約。文化も含めた「インフラ」を整備し、企業のSRE内製化をゴールとして活動します。
Sreake セキュリティSREエンジニアの期待値
Sreake セキュリティSREエンジニアの役割は
クライアントの課題を深く理解して、セキュリティ分野における本質的な技術支援を通じてクライアントのビジネス加速に貢献すること
例:
・最先端で「顧客要件に最も適した」インフラ環境の提供とセキュリティ対策の実現
・洗練されたセキュリティ監視基盤の提供 - セキュリティインシデント発生時の対応フロー整備や、インシデント管理
・開発者の開発効率に寄与する自動化の推進(CI/CD基盤における脆弱性診断の仕組み化等)
・運用負荷を軽減させる為の自動化の推進(コード化)
・「顧客要件に適合した」最も効率的なセキュリティサービスの活用と運用体制の構築
具体的には
・お客様IT環境のセキュリティリスク評価とセキュリティ戦略の立案、要件定義、デザイン、実装 (AWSやGoogle Cloudといったパブリッククラウド環境へのセキュリティ対応。)
・監査/審査に向けたセキュリティ設定や、インシデント・アラート対応といったセキュリティ運用業務
・セキュリティ運用の改善に向けた自動化の推進
・セキュリティに関わる社内R&D活動
・セキュリティエンジニアとしての技術広報活動(登壇, TechBlogの執筆)
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
スリーシェイクは「企業経営のインフラ(エンジニアリング)を支えるプラットフォーム」として、4つの事業を展開しています。
◆SRE技術支援サービス事業
弊社の主力事業であり、SRE(Site Reliability Engineering)の導入・実践に向けた日本初の伴走型コンサルティングサービス。
金融、製造、小売、AI、メディアなど、技術力が求められる領域で、Google社の提唱するSREの考え方に基づき、クラウドネイティブな技術導入、開発/運用プロセスの支援をしています。
AWS, Google Cloud, Kubernetes, Observability, DBRE, MLOpsなどの最新技術の知見を集約。文化も含めた「インフラ」を整備し、企業のSRE内製化をゴールとして活動します。
「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」
◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業
クラウド型データ加工・連携プラットフォームです。
デジタル化に伴うデータ活用、業務自動化ニーズに向けて、データ活用/業務最適化の課題を非エンジニアでも使いこなせるノーコード基盤で解決します。
「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://reckoner.io/」
◆セキュリティ事業
複雑化するサイバー攻撃に対して事業者が抱えるセキュリティリスクを無くすために、簡単操作で高性能なセキュリティチェックが実現できるプラットフォームです。
「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://www.securify.jp/」
◆フリーランスエンジニア人材紹介事業
「いいエンジニア」をあなたのチームに、をテーマとしたITフリーランスエンジニアの人材紹介エージェントです。
テックカンパニーであるスリーシェイクが エンジニア目線で案件や人材を分析することでミスマッチを防ぎ、双方にとって最適なマッチングとなるよう支援しています。
「フリーランスエンジニア人材紹介サービス「Relance」 https://relance.jp/」
スリーシェイクをより詳しく知りたい方はこちら
▽▼▽スリーシェイク採用情報ページ▽▼▽
https://jobs-3-shake.com/
募集背景
クラウド化が進みシステム開発スピードが加速する中、システム安定運用のため、SREの需要は加速度的に高まっています。特に『Sreake』では、これまでの当社実績を評価頂き、AWSやGCPなどを活用した、大小様々なプロジェクトの引き合いを頂いています。
その中で開発に関するニーズも存在することから、より強く顧客のニーズに答えていくために開発をお手伝いいただけるエンジニアを募集する運びとなりました。
仕事内容
◎戦略策定や意思決定にも携わる、お客様と一体化したインフラサービス(クラウドセキュリティ領域)
◎人材育成も網羅してきたサービスだからこそ、スキルアップに最適!
◎業績は3期連続150%以上成長の急拡大!最先端のインフラ案件が続々。
AWS, Google Cloud, Kubernetes, Observability, DBRE, MLOps, セキュリティなどの最新技術の知見を集約。文化も含めた「インフラ」を整備し、企業のSRE内製化をゴールとして活動します。
Sreake セキュリティSREエンジニアの期待値
Sreake セキュリティSREエンジニアの役割は
クライアントの課題を深く理解して、セキュリティ分野における本質的な技術支援を通じてクライアントのビジネス加速に貢献すること
例:
・最先端で「顧客要件に最も適した」インフラ環境の提供とセキュリティ対策の実現
・洗練されたセキュリティ監視基盤の提供 - セキュリティインシデント発生時の対応フロー整備や、インシデント管理
・開発者の開発効率に寄与する自動化の推進(CI/CD基盤における脆弱性診断の仕組み化等)
・運用負荷を軽減させる為の自動化の推進(コード化)
・「顧客要件に適合した」最も効率的なセキュリティサービスの活用と運用体制の構築
具体的には
・お客様IT環境のセキュリティリスク評価とセキュリティ戦略の立案、要件定義、デザイン、実装 (AWSやGoogle Cloudといったパブリッククラウド環境へのセキュリティ対応。)
・監査/審査に向けたセキュリティ設定や、インシデント・アラート対応といったセキュリティ運用業務
・セキュリティ運用の改善に向けた自動化の推進
・セキュリティに関わる社内R&D活動
・セキュリティエンジニアとしての技術広報活動(登壇, TechBlogの執筆)
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 900 〜 1,500 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
株式会社スリーシェイクは、代表の吉⽥をはじめ、SREコンサルティングやデータ活⽤基盤など、ITインフラ領域の技術⼒に強みをもつメンバーを中⼼に構成されたテックカンパニーです。
創立7目の2022年にはシリーズBの資金調達を終え、絶賛事業拡大中です。 今年度は更に大手並みのマーケティング予算を上乗せし、自社プロダクトを拡販するフェーズに入っております。 私たちのミッションに共感し、上場を目指してくださる仲間を募集中です。 |
||
設立年数 | 11年 | 従業員数 | 150人 |
株式会社ナレッジワーク
【正社員/東京/プロダクトセキュリティエンジニア】企業向けのクラウドサービス(SaaS)の開発・提供を行う企業でのプロダクトセキュリティエンジニア募集! のリモートワーク求人
企業向けソフトウェア「ナレッジワーク」のプロダクトセキュリティの向上
・設計やコードに対するセキュリティレビュー体制の構築、開発サイクルのセキュア化
・自社製品のセキュリティ機能の提案
・自社でのセキュリティ評価/自動化や外部脆弱性診断の実施
・プロダクトのセキュリティインシデントハンドリング
・プロダクトセキュリティに関する啓蒙活動
・Product Securityチームの組成と採用
■業務の変更の範囲
会社の定める業務
※本人の希望を聞かずに転勤させることはありません。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
※本人の希望を聞かずに転勤させることはありません。
・設計やコードに対するセキュリティレビュー体制の構築、開発サイクルのセキュア化
・自社製品のセキュリティ機能の提案
・自社でのセキュリティ評価/自動化や外部脆弱性診断の実施
・プロダクトのセキュリティインシデントハンドリング
・プロダクトセキュリティに関する啓蒙活動
・Product Securityチームの組成と採用
■業務の変更の範囲
会社の定める業務
※本人の希望を聞かずに転勤させることはありません。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
※本人の希望を聞かずに転勤させることはありません。
想定年収 | 910 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
・標準労働時間:1日8時間
・フレキシブルタイム:なし
・コアタイム:11:00-15:00
※定例会議等はコアタイムに実施を推奨
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均29.2時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 6年 | 従業員数 | 115人 |
株式会社インフキュリオン
【正社員/フルリモート/情報セキュリティ推進担当】技術力に特化したハイレベルなソフトウェア開発企業での情報セキュリティ推進担当募集! のリモートワーク求人
【業務内容】
情報システムの内部統制やセキュリティ強化のため、プロダクト企画チームや開発チームと連携し、事業内容やプロダクトに応じた情報セキュリティ対策の立案、導入、強化をリードしていただきます。プロダクト開発に関わるセキュリティ設計支援や脆弱性診断、PSIRT/CSIRTの日常監査及び対策運営、ISMSや各種ガイドラインへの準拠を目的とした情報セキュリティマネジメントの維持管理業務など幅広く経験を積むことができます。
情報セキュリティ関連業務にご経験のある方に加えて、これまでの経験を活かしてセキュリティ領域に挑戦したい方を歓迎します。
【具体的な業務例】
ISMS事務局の運営、ISMS内部監査、ISO27001認証審査 等の実施
情報セキュリティ関連の規定・ルールの策定、運用、改善、プロジェクトのマネジメント、社内教育・啓蒙活動の企画と実施
情報資産管理、アカウント管理、外部委託先管理 等の情報管理活動に対する維持・推進
プロダクト開発に関するセキュリティ設計支援、脆弱性診断(※グループ会社からの支援あり)
PSIRT/CSIRTの日常監査、対策運営
セキュリティ関連の問い合わせ対応(社内外)
セキュリティインシデント発生時の各種対応
新規認証の取得検討 ・最新法令・ガイドライン等のキャッチアップ 等
【魅力・得られる経験】
情報セキュリティに関する社内プロジェクトのマネジメントを経験できる
セキュリティスペシャリストとして、社内外のステークホルダの対応を経験できる
要件定義などの上流工程から、導入、運用などの下流工程まで広い業務に裁量権を持って取り組める
【採用の背景と期待役割】
事業拡大に伴い、情報システムの内部統制やセキュリティ運用ルールの強化を進めるため、専門性ある方を専任で配置するため募集します。
当事業部の情報セキュリティ推進担当の第一人者として、社内外と連携しながら、対策の立案から導入、運用まで推進していただけることを期待します。
【組織/体制】
志向や経験に応じて、ビジネス・プランニング・ユニットのプロダクト・プランニング・グループ
もしくは、プロダクト・マネジメント・ユニットのインフラ・セキュリティ・グループに配属予定です。
ビジネス・プランニング・ユニット
∟プロダクト・プランニング・グループ 7名
∟PMM2名、PdM3.5名、UI/UXデザイナー1名
もしくは、
プロダクト・マネジメント・ユニット
∟インフラ・セキュリティ・グループ 4.5名
∟マネジャー1名、メンバー3.5名
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
情報システムの内部統制やセキュリティ強化のため、プロダクト企画チームや開発チームと連携し、事業内容やプロダクトに応じた情報セキュリティ対策の立案、導入、強化をリードしていただきます。プロダクト開発に関わるセキュリティ設計支援や脆弱性診断、PSIRT/CSIRTの日常監査及び対策運営、ISMSや各種ガイドラインへの準拠を目的とした情報セキュリティマネジメントの維持管理業務など幅広く経験を積むことができます。
情報セキュリティ関連業務にご経験のある方に加えて、これまでの経験を活かしてセキュリティ領域に挑戦したい方を歓迎します。
【具体的な業務例】
ISMS事務局の運営、ISMS内部監査、ISO27001認証審査 等の実施
情報セキュリティ関連の規定・ルールの策定、運用、改善、プロジェクトのマネジメント、社内教育・啓蒙活動の企画と実施
情報資産管理、アカウント管理、外部委託先管理 等の情報管理活動に対する維持・推進
プロダクト開発に関するセキュリティ設計支援、脆弱性診断(※グループ会社からの支援あり)
PSIRT/CSIRTの日常監査、対策運営
セキュリティ関連の問い合わせ対応(社内外)
セキュリティインシデント発生時の各種対応
新規認証の取得検討 ・最新法令・ガイドライン等のキャッチアップ 等
【魅力・得られる経験】
情報セキュリティに関する社内プロジェクトのマネジメントを経験できる
セキュリティスペシャリストとして、社内外のステークホルダの対応を経験できる
要件定義などの上流工程から、導入、運用などの下流工程まで広い業務に裁量権を持って取り組める
【採用の背景と期待役割】
事業拡大に伴い、情報システムの内部統制やセキュリティ運用ルールの強化を進めるため、専門性ある方を専任で配置するため募集します。
当事業部の情報セキュリティ推進担当の第一人者として、社内外と連携しながら、対策の立案から導入、運用まで推進していただけることを期待します。
【組織/体制】
志向や経験に応じて、ビジネス・プランニング・ユニットのプロダクト・プランニング・グループ
もしくは、プロダクト・マネジメント・ユニットのインフラ・セキュリティ・グループに配属予定です。
ビジネス・プランニング・ユニット
∟プロダクト・プランニング・グループ 7名
∟PMM2名、PdM3.5名、UI/UXデザイナー1名
もしくは、
プロダクト・マネジメント・ユニット
∟インフラ・セキュリティ・グループ 4.5名
∟マネジャー1名、メンバー3.5名
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 600 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 20年 | 従業員数 | 311人 |
株式会社GRCS
【正社員/首都圏フルリモ/脅威インテリジェンスアナリスト】複雑な外部環境リスクからガバナンスのDX化を通じて企業を「守る」会社でのセキュリティアナリスト募集! のリモートワーク求人
【募集背景】
社会情勢の変化に伴いセキュリティ対策への関心の高まりから、弊社セキュリティソリューションへの引き合いを多くいただいております。お客様の7割は大手企業グローバル企業で直受けのプロジェクトになっております。より多くのお客様の声にお応えし、日本企業の「守り」の部分を強化するというミッションをともに実現してくれる仲間を募集しています。
【仕事内容】
セキュリティアナリストとして、脅威インテリジェンス分析サービスとAttack Surface Management(ASM)サービスのアナリスト業務をご担当いただきます。
サイバーセキュリティに関する脅威インテリジェンス、脆弱性情報等の技術的な内容をリサーチしアラートを送付したり、クライアント向けにレポート作成を行うポジションとなります。
脅威インテリジェンス分析サービス、ASMサービスを行うにあたり、SaaS製品で実装されていない機能を内製開発する業務も発生いたします。
【想定業務】
・脅威インテリジェンス分析サービスのアナリスト業務
・脅威インテリジェンス製品(SaaS)のアラートトリアージ(優先順位付け)および顧客への通知業務
・月次・四半期レポート作成(アラートや脅威アクタの分析報告)
・プレ調査、顧客アセットの初期セットアップ、更新対応
・ベンダーへの問い合わせ(英語含む)や顧客対応
・ASMサービスのアナリスト業務
・ASM製品のアラートトリアージおよび顧客通知
・新規IT資産の発見と通知、傾向分析のレポート作成
・攻撃表面リストの作成や顧客問い合わせ対応
・内製ツールの要件定義・設計支援
・脅威インテリジェンス分析業務・ASM業務を支援する内製ツールの要件策定および基本設計
・開発部門との連携(簡単なスクリプト作成スキルがあれば尚可)
【この仕事で実現できること】
・最新の脅威インテリジェンスおよびASMに関する高度な専門知識の習得
・グローバルセキュリティベンダーとの連携による実践的な知識や経験の向上
・顧客のセキュリティ強化を直接支援し、社会に安全を提供するやりがい
・内製ツールの開発を通じた技術力や設計力の向上
【今後のキャリアパス例】
毎期初にマネージャーと今後のキャリアパスについて検討し、方向性を決めていきます。
<キャリアパス例>
・脅威インテリジェンスやASM領域の専門家として成長しPM/PLとしてチームを率いていく/メンバーの育成などマネジメント業務を行う
・顧客のセキュリティ戦略策定を支援するセキュリティコンサルタントへのキャリアアップを目指す
・内製ツール開発やセキュリティエンジニアリング領域への転向
・開発部門や自社プロダクトの企画・設計に携わるキャリア
・英語でのやり取りや外国からのサイバー攻撃なども調査する場合があるため、知識を身に付けてグローバル案件に積極的に関わっていく
【業務の変更の範囲】
無
社会情勢の変化に伴いセキュリティ対策への関心の高まりから、弊社セキュリティソリューションへの引き合いを多くいただいております。お客様の7割は大手企業グローバル企業で直受けのプロジェクトになっております。より多くのお客様の声にお応えし、日本企業の「守り」の部分を強化するというミッションをともに実現してくれる仲間を募集しています。
【仕事内容】
セキュリティアナリストとして、脅威インテリジェンス分析サービスとAttack Surface Management(ASM)サービスのアナリスト業務をご担当いただきます。
サイバーセキュリティに関する脅威インテリジェンス、脆弱性情報等の技術的な内容をリサーチしアラートを送付したり、クライアント向けにレポート作成を行うポジションとなります。
脅威インテリジェンス分析サービス、ASMサービスを行うにあたり、SaaS製品で実装されていない機能を内製開発する業務も発生いたします。
【想定業務】
・脅威インテリジェンス分析サービスのアナリスト業務
・脅威インテリジェンス製品(SaaS)のアラートトリアージ(優先順位付け)および顧客への通知業務
・月次・四半期レポート作成(アラートや脅威アクタの分析報告)
・プレ調査、顧客アセットの初期セットアップ、更新対応
・ベンダーへの問い合わせ(英語含む)や顧客対応
・ASMサービスのアナリスト業務
・ASM製品のアラートトリアージおよび顧客通知
・新規IT資産の発見と通知、傾向分析のレポート作成
・攻撃表面リストの作成や顧客問い合わせ対応
・内製ツールの要件定義・設計支援
・脅威インテリジェンス分析業務・ASM業務を支援する内製ツールの要件策定および基本設計
・開発部門との連携(簡単なスクリプト作成スキルがあれば尚可)
【この仕事で実現できること】
・最新の脅威インテリジェンスおよびASMに関する高度な専門知識の習得
・グローバルセキュリティベンダーとの連携による実践的な知識や経験の向上
・顧客のセキュリティ強化を直接支援し、社会に安全を提供するやりがい
・内製ツールの開発を通じた技術力や設計力の向上
【今後のキャリアパス例】
毎期初にマネージャーと今後のキャリアパスについて検討し、方向性を決めていきます。
<キャリアパス例>
・脅威インテリジェンスやASM領域の専門家として成長しPM/PLとしてチームを率いていく/メンバーの育成などマネジメント業務を行う
・顧客のセキュリティ戦略策定を支援するセキュリティコンサルタントへのキャリアアップを目指す
・内製ツール開発やセキュリティエンジニアリング領域への転向
・開発部門や自社プロダクトの企画・設計に携わるキャリア
・英語でのやり取りや外国からのサイバー攻撃なども調査する場合があるため、知識を身に付けてグローバル案件に積極的に関わっていく
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 450 〜 700 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: フルフレックス制(標準労働時間8時間)
フレキシブルタイム:なし
コアタイム:なし
<標準的な勤務時間帯>
10:00~19:00
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均8時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
<企業理念 ミッション・ビジョンについて>
急激な社会情勢や環境の変化等により想定外のリスクに直面することが増えている現在、当社がビジネス領域とするG:ガバナンス、R:リスク、C:コンプライアンス、S:セキュリティへの対策は企業にとって必要不可欠なものとなっています。 当社のソリューションおよびサービスが、より多くの企業そして社会にとってあらゆるリスクへの備えの一助となるよう、進化を止めないという意志をミッションに込めました。今後のさらなる進化によって、複雑なG・R・C・S領域における課題をテクノロジーを活用してシンプルに解決し、お客様企業における「守り」を強固なものとすることで積極的な「攻め」を促す土台となることを目指してまいります。 ■ミッション 進化に、加速を。 挑み続けること、進化し続けること。 それはもはや、当然のこと。 GRCSの使命それは、進化を加速させること、未来をドライブさせること。 ■ビジョン 世の中を、テクノロジーでシンプルに。 複雑さを増すこの社会を、アイデアやテクノロジー、 そして多様な人々と力を合わせることで、 もっと分かりやすく、もっと身近にしていく。 私たちが目指すのは、ボーダレスでシームレスな世界を、現実にすることです。 |
||
設立年数 | 21年 | 従業員数 | 157人 |
27件中 21件~27件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す

Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
への応募が完了しました。
ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?
への辞退が完了しました。
またのご応募お待ちしています。
既に応募済みの案件です。
求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。
求人への応募にはご住所の入力が必要です。
予期せぬエラーが発生しました。