フロントエンドエンジニア×年収900万円以上のリモートワーク転職・求人情報一覧
152件中 1件~10件
Thinkings株式会社
★【リモート可/フレックス/自社開発/プロダクトエンジニア/3年以上のシステム開発経験(言語不問)】2,000社以上の導入企業数である採用管理を効率化するクラウド型システム提供企業! のリモートワーク求人
|募集背景
当社の主力プロダクトであるsonar ATSの安定的な成長を支えるプロダクト開発、HR Tech領域での新規プロダクトの開発を継続的に拡大していくために、経験豊富なエンジニアを募集しています。
|業務内容
sonar ATSを中心としたHR領域の自社SaaSプロダクトの開発業務をご担当いただきます。
C#やTypeScript、Reactを用いて、チームを越えたコミュニケーションをとりながら開発を進め、プロダクトマネージャーやUIデザイナーと連携し、プロダクトそのものの品質・企画にを責任もって遂行していただくポジションです。
|挑戦と成長を支えるThinkingsエンジニアリングチームについて
■ Developer's interview
https://sonar-ats.jp/interview
■ Engineer's hackathon
https://note.com/thinkings/n/n7d600a42193c
|具体的な業務内容
・PRD(プロダクト要求仕様書)の確認
・スプリント計画の立案と実行
・デイリースクラムへの参加
・バックログの管理
・コード開発とレビュー
・テストコードの開発
・本番環境へのデプロイ
・運用保守・障害対応
【業務の変更の範囲】
当社業務全般
当社の主力プロダクトであるsonar ATSの安定的な成長を支えるプロダクト開発、HR Tech領域での新規プロダクトの開発を継続的に拡大していくために、経験豊富なエンジニアを募集しています。
|業務内容
sonar ATSを中心としたHR領域の自社SaaSプロダクトの開発業務をご担当いただきます。
C#やTypeScript、Reactを用いて、チームを越えたコミュニケーションをとりながら開発を進め、プロダクトマネージャーやUIデザイナーと連携し、プロダクトそのものの品質・企画にを責任もって遂行していただくポジションです。
|挑戦と成長を支えるThinkingsエンジニアリングチームについて
■ Developer's interview
https://sonar-ats.jp/interview
■ Engineer's hackathon
https://note.com/thinkings/n/n7d600a42193c
|具体的な業務内容
・PRD(プロダクト要求仕様書)の確認
・スプリント計画の立案と実行
・デイリースクラムへの参加
・バックログの管理
・コード開発とレビュー
・テストコードの開発
・本番環境へのデプロイ
・運用保守・障害対応
【業務の変更の範囲】
当社業務全般
想定年収 | 400 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 『フレックスタイム制』
【標準労働時間】10:00~19:00
【コアタイム】11:00~16:00
【フレキシブルタイム】無
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均15時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【★事業/サービス内容】
Thinkings株式会社は、HRテクノロジーを活用して企業の採用活動を支援する企業です。主力製品である「sonar ATS」は、SaaS型の採用管理システムで、企業が効率的かつ効果的に採用プロセスを管理できるようサポートします。sonar ATSは、応募者の管理、面接のスケジューリング、評価の記録など、採用活動全般を一元管理できる機能を提供しています。また、AIを活用したエントリーシート選考支援機能も搭載しており、企業の採用活動をさらに効率化します。 【★社風/文化】 Thinkingsの社風は、革新と協力を重視しています。社員一人ひとりが主体的に行動し、新しいアイデアを積極的に提案する文化が根付いています。また、チームワークを大切にし、互いにサポートし合う環境が整っています。 【★働き方/リモートワーク】 柔軟な働き方を推奨しており、リモートワークも積極的に取り入れております。 |
||
設立年数 | 6年 | 従業員数 | 190人 |
株式会社Malme
【フルリモート・FastAPI×React経験4年以上】Webアプリ設計・技術選定経験者向けフロントエンドエンジニア募集 のリモートワーク求人
土木業界では、労働人口が減少する中DXが進んでいないという構造的な問題を抱えております。
各社未だに立体構造物の設計を2D上で実施しており ・膨大な枚数の設計図作成 ・QAにかかるリードタイム・精度課題 ・手戻りのハードルの高さ など、土木設計における課題感は残り数年以内に解決しなければ業界そのものが瓦解する可能性が高く、待ったなしの状況となっております。
上記課題を解決するため、当求人ではフロントエンジニアとして PMFに向け、Pdmとご連携頂きながら新規プロダクト開発を担当して頂きます。
具体的には下記のような業務となります。
⚫︎フロントエンドの開発業務
⚫︎新しい技術の導入提案
⚫︎プロダクト開発の優先度検討
⚫︎新しく出てきたアイディアのクイックな具現化(PoC)とプロダクト・マーケットフィット(PMF)までの計画策定
⚫︎開発プロセスの改善
⚫︎状況に応じて色々とお任せすることもあります。
【技術背景の詳細】
・2次元の設計図面(pdf及びその他拡張子)のファイルを読み込み、アプリ上に3次元DATAにコンバート・モデリングさせるシステムです。
・土木構造物を3次元化した際のデータ量は非常に大きいため、大容量のファイルを瞬時に展開・切り替えるできる仕組みを構築する必要があります。
【業務の変更の範囲】
無
各社未だに立体構造物の設計を2D上で実施しており ・膨大な枚数の設計図作成 ・QAにかかるリードタイム・精度課題 ・手戻りのハードルの高さ など、土木設計における課題感は残り数年以内に解決しなければ業界そのものが瓦解する可能性が高く、待ったなしの状況となっております。
上記課題を解決するため、当求人ではフロントエンジニアとして PMFに向け、Pdmとご連携頂きながら新規プロダクト開発を担当して頂きます。
具体的には下記のような業務となります。
⚫︎フロントエンドの開発業務
⚫︎新しい技術の導入提案
⚫︎プロダクト開発の優先度検討
⚫︎新しく出てきたアイディアのクイックな具現化(PoC)とプロダクト・マーケットフィット(PMF)までの計画策定
⚫︎開発プロセスの改善
⚫︎状況に応じて色々とお任せすることもあります。
【技術背景の詳細】
・2次元の設計図面(pdf及びその他拡張子)のファイルを読み込み、アプリ上に3次元DATAにコンバート・モデリングさせるシステムです。
・土木構造物を3次元化した際のデータ量は非常に大きいため、大容量のファイルを瞬時に展開・切り替えるできる仕組みを構築する必要があります。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 450 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 5年 | 従業員数 | 34人 |
株式会社ヒューマンテクノロジーズ
【フルリモート/AIエンジニア/Webアプリ開発経験、AIやデータ分析の知識での業務課題解決経験】業界トップクラスのシェアを持つクラウド勤怠管理システム提供企業! のリモートワーク求人
■業務内容
当社が提供する勤怠管理・人事給与システム「KING OF TIME」および社内に蓄積された膨大なデータを活用し、AI/機械学習を用いた課題解決や機能開発を推進していただきます。
AIを活用した新たな価値提供に向け、企画・検討から実装まで幅広く関わるポジションです。
■具体的な業務内容
・AI技術の調査・選定
・社内外データを活用したAI機能の企画・検討
・AI活用による課題解決の検証・実装・運用
AI活用領域は社内向け・外部向けを問わず、幅広い可能性に挑戦できる環境です。
AI活用に関しては、すでに進行中のテーマもありますが、新たな取り組みについても方針の検討段階から積極的に関わっていただけます。
■ポジションの魅力
◎AI活用の企画段階から参画可能
具体的なテーマ設定から技術調査、実装・運用まで一貫して携われます。
すでに進行中のAI活用プロジェクトにも参加できるほか、新しい取り組みの検討段階からアイデアを出し、企画を形にしていく経験が積めます。
◎膨大なデータを活用できる環境
勤怠管理・人事給与システム『KING OF TIME』は国内トップクラスのシェアを誇っており、
利用社数 6.4万社 / 利用ID数 410万IDを誇る「KING OF TIME」のデータに加え、社内に蓄積されたさまざまな業務データも活用可能です。
これらの大規模データを組み合わせることで、他にはないAIモデルの検証や高度な分析に挑戦できます。
◎裁量を持ってAI活用を推進
少数精鋭のチームのため、AI技術の選定や課題解決アプローチの検討段階から関わることができます。
業務が細分化されていないため、エンジニアとして意見を出しやすく、自らのアイデアを活かしながら幅広い領域に挑戦できる環境です。
◎事業成長に直結するAI活用
AI活用は、「KING OF TIME」に蓄積された膨大なデータだけでなく、社内に蓄積された業務データにも及びます。
事業成長への貢献に加え、社内業務の効率化など幅広いテーマに挑戦でき、自ら手がけたAIプロジェクトの成果を事業や現場へのインパクトとして実感できる環境です。
業務内容
当社が提供する勤怠管理・人事給与システム「KING OF TIME」および社内に蓄積された膨大なデータを活用し、
AI/機械学習を用いた課題解決や機能開発を推進していただきます。
AIを活用した新たな価値提供に向け、企画・検討から実装まで幅広く関わるポジションです。
具体的な業務内容
・AI技術の調査・選定
・社内外データを活用したAI機能の企画・検討
・AI活用による課題解決の検証・実装・運用
AI活用領域は社内向け・外部向けを問わず、幅広い可能性に挑戦できる環境です。
AI活用に関しては、すでに進行中のテーマもありますが、
新たな取り組みについても方針の検討段階から積極的に関わっていただけます。
■募集背景
当社は「人時生産性の向上」をコーポレートミッションとして掲げ、これまで勤怠管理を中心に多くの企業の業務効率化を支援してきました。
今後はその知見を活かし、「KING OF TIME」の膨大なデータと社内に蓄積された各種データを活用しながら、
AIを用いたサービス開発や社内業務改善をさらに推進することで、
企業や働く人々の生産性向上に直結する新たな価値を提供していきたいと考えています。
当社のサービスは、すでに利用社数 6.4万社 / 利用ID数 410万IDに導入されており、
このスケールで得られるデータはAI活用の大きな可能性を秘めています。
これらのデータを分析・活用し、AIによる新しい機能開発や業務効率化の実現に取り組むことができます。
AIによる新たな価値提供を実現するため、AIエンジニアとして一緒に挑戦していただける仲間を募集します。
■組織構成・雰囲気
プロジェクト自体は外部含め約15名の組織で、タスク毎にチームがあり、その中の分析基盤チームに入っていただきます。
チーム構成はプロジェクトマネージャー 1名、メンバー2名の少数精鋭となっており、数名のサブメンバーも参加しています。
毎日、朝会をチーム毎に実施しており、朝会以外の時間帯でも相談・質問は気軽にできる環境であるほか、有志による勉強会に参加も可能です。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
当社が提供する勤怠管理・人事給与システム「KING OF TIME」および社内に蓄積された膨大なデータを活用し、AI/機械学習を用いた課題解決や機能開発を推進していただきます。
AIを活用した新たな価値提供に向け、企画・検討から実装まで幅広く関わるポジションです。
■具体的な業務内容
・AI技術の調査・選定
・社内外データを活用したAI機能の企画・検討
・AI活用による課題解決の検証・実装・運用
AI活用領域は社内向け・外部向けを問わず、幅広い可能性に挑戦できる環境です。
AI活用に関しては、すでに進行中のテーマもありますが、新たな取り組みについても方針の検討段階から積極的に関わっていただけます。
■ポジションの魅力
◎AI活用の企画段階から参画可能
具体的なテーマ設定から技術調査、実装・運用まで一貫して携われます。
すでに進行中のAI活用プロジェクトにも参加できるほか、新しい取り組みの検討段階からアイデアを出し、企画を形にしていく経験が積めます。
◎膨大なデータを活用できる環境
勤怠管理・人事給与システム『KING OF TIME』は国内トップクラスのシェアを誇っており、
利用社数 6.4万社 / 利用ID数 410万IDを誇る「KING OF TIME」のデータに加え、社内に蓄積されたさまざまな業務データも活用可能です。
これらの大規模データを組み合わせることで、他にはないAIモデルの検証や高度な分析に挑戦できます。
◎裁量を持ってAI活用を推進
少数精鋭のチームのため、AI技術の選定や課題解決アプローチの検討段階から関わることができます。
業務が細分化されていないため、エンジニアとして意見を出しやすく、自らのアイデアを活かしながら幅広い領域に挑戦できる環境です。
◎事業成長に直結するAI活用
AI活用は、「KING OF TIME」に蓄積された膨大なデータだけでなく、社内に蓄積された業務データにも及びます。
事業成長への貢献に加え、社内業務の効率化など幅広いテーマに挑戦でき、自ら手がけたAIプロジェクトの成果を事業や現場へのインパクトとして実感できる環境です。
業務内容
当社が提供する勤怠管理・人事給与システム「KING OF TIME」および社内に蓄積された膨大なデータを活用し、
AI/機械学習を用いた課題解決や機能開発を推進していただきます。
AIを活用した新たな価値提供に向け、企画・検討から実装まで幅広く関わるポジションです。
具体的な業務内容
・AI技術の調査・選定
・社内外データを活用したAI機能の企画・検討
・AI活用による課題解決の検証・実装・運用
AI活用領域は社内向け・外部向けを問わず、幅広い可能性に挑戦できる環境です。
AI活用に関しては、すでに進行中のテーマもありますが、
新たな取り組みについても方針の検討段階から積極的に関わっていただけます。
■募集背景
当社は「人時生産性の向上」をコーポレートミッションとして掲げ、これまで勤怠管理を中心に多くの企業の業務効率化を支援してきました。
今後はその知見を活かし、「KING OF TIME」の膨大なデータと社内に蓄積された各種データを活用しながら、
AIを用いたサービス開発や社内業務改善をさらに推進することで、
企業や働く人々の生産性向上に直結する新たな価値を提供していきたいと考えています。
当社のサービスは、すでに利用社数 6.4万社 / 利用ID数 410万IDに導入されており、
このスケールで得られるデータはAI活用の大きな可能性を秘めています。
これらのデータを分析・活用し、AIによる新しい機能開発や業務効率化の実現に取り組むことができます。
AIによる新たな価値提供を実現するため、AIエンジニアとして一緒に挑戦していただける仲間を募集します。
■組織構成・雰囲気
プロジェクト自体は外部含め約15名の組織で、タスク毎にチームがあり、その中の分析基盤チームに入っていただきます。
チーム構成はプロジェクトマネージャー 1名、メンバー2名の少数精鋭となっており、数名のサブメンバーも参加しています。
毎日、朝会をチーム毎に実施しており、朝会以外の時間帯でも相談・質問は気軽にできる環境であるほか、有志による勉強会に参加も可能です。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
想定年収 | 600 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: ■フレックスタイム制
├コアタイム:11:00~16:00
└フレキシブルタイム:9:00-11:00、16:00-22:00
└標準勤務時間:160時間 / 月(1日8時間、稼働日が20日の月)
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
CORPORATE MISSION 「人時生産性*をお客様と共に考える」
■オペレーションからの解放 勤怠管理から給与支払いまでにかかる時間を圧縮 ■創造的業務への後押し データ分析に基づく「気づき」を提供し「ヒト」に紐づく様々なデータを活用できる創造的業務への転換を支援 企業にとって最も重要な経営資源は、「ヒト(人材)」と考えております。その「ヒト」の「時間」(人時)を管理するベースとなるのが「勤怠管理」であり、「人時生産性」を向上させることこそが、当社グループの使命であります。勤怠管理業務を、日々の煩雑なオペレーション業務から、「ヒト」に紐づく様々なデータを利活用できる創造的業務へと転換することを目指しております。 *人時生産性:従業員一人が1時間でどれだけの利益を生み出しているかを表す指標。 |
||
設立年数 | 25年 | 従業員数 | 304人 |
株式会社プログレス
★【フルリモート/フルフレックス/月残業15h程度/毎年昇給/受託・自社サービス/開発エンジニア/オープンWeb系言語での開発経験3年程度/学歴・分野不問/学校や独学だけの経験でもOK!】ライフ・ワーク・バランス認定企業&実践的なITコンサルティングとシステム開発支援企業 のリモートワーク求人
<募集背景>
『日本一のリモート開発会社になる』をスローガンに、システム開発や自社サービス構築などで活躍できるエンジニアを募集しています。まずは150名体制を目標にしています。
★受賞歴:テレワークトップランナー2023総務大臣賞、テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞) 優秀賞、テレワークトップランナー2024選出
<仕事内容>
アプリケーション開発に関わる作業をお任せします。
受託案件がメイン(6割~7割)で、業界は流通・製造・小売・商社が多くなっています。
【業務環境について】
最近は、当社のエンジニアがPL・PMを担う案件に参画するケースが増加。
5~10人のメンバーと一緒に同じ案件を進めていくので
入社後のフォローもご安心ください。
また、基本的にエンジニアは全員フルリモート勤務ですが
Slackやオンラインミーティングでのコミュニケーションが活発です!
※変更の範囲:上記業務を除く当社業務全般
案件例 エンジニア限定取材
■大手メーカー向け会計システム
■大手メーカー向け倉庫管理システム
■大手スーパー向け業務シフト管理システム
■大手商社向けIF連携システム
■B.LEAGUE案件でのワークフロー導入
■生成AIを用いたPoC案件
■自社プロダクト開発 など
開発環境・業務範囲 エンジニア限定取材
***プロジェクト例***
◆大手スーパー向け業務シフト管理システム
【開発環境】JavaScript(Vue.js)、TypeScript、Python(Django)、Azure
【参画規模】5名(2年)
◆自動車業界向け倉庫管理システム
【開発環境】Java、Infor WMS、プライベートクラウド
【参画規模】10名(1年6ヶ月)
◆大手メーカー向け会計システム
【開発環境】JavaScript(react)、Java(Spring Boot)、AWS各種サービス
【参画規模】30名(5ヶ月)
***自社サービス開発に携わるチャンスも!***
◆ワークフロープラットフォーム『acomo』
UIとワークフローエンジンを切り離した「ヘッドレス志向」という
新しい設計志向で開発された、ワークフロープラットフォーム
◆Salesforce AppExchange『シスモリ』
システム機能数と複雑度を入力することで、
システム開発にかかる概算工数・費用を算出できるアプリケーション
◆ウェビナー等のイベント管理サービス『イベカン』
Webマーケティング企業向けに
イベントやセミナーの進捗管理が一括で行えるサービス
★将来的には、希望や適性に応じて自社内やホールディング内での
ジョブチェンジも可能です。
注目希望や志向性に合わせて配属!あなたの“これから”を応援します
社内は「システムソリューション」「データソリューション」「ビジネスソリューション」「プロダクトサービス」の4部門に分かれ、それぞれの分野でさらなる成長を目指しています。プロジェクトは部門の枠を超えてチームを編成し、約10名規模で協力しながら進行。基本的にメンバーの掛け持ちはなく、一人ひとりが自分の役割に集中できる体制です。案件は半年程度のものが多いですが、長期プロジェクトの場合も適宜メンバー交代を行い、無理なくキャリアを積んでいけます。また、定期的なミーティングや1on1を通じて、自身のキャリアを振り返りながら最適な成長プランを描くことが可能です。
注目福利厚生や休暇制度も安心!
【POINT1.多彩な休暇制度】
◆パパ育休:年2回に分けて取得可能。2023年4月から8名取得実績あり!
◆有給休暇:申請はほぼ100%承認!取得率も高水準です!
◆アニバーサリー休暇
◆プロジェクト休暇 など
【POINT2.生活に彩りが生まれる制度が多数】
◆リモートワーク準備金(一時金3万円):椅子やディスプレイ、カメラ、マイクなどに使用OK
◆リモート飲み会費用支援(1人あたり1回3000円):全国の仲間と繋がれる◎参加はもちろん任意!
◆プログレッシブワーク(ワーケーション)制度:年に3回、1週間まで利用OK!
<身に付くスキル・キャリアパス>
キャリア選択に制限はありません。PL、PM、ゆくゆくはITコンサルティングも目指せます。メンバーマネジメントにチャレンジいただいても、テックリードとして技術を追求いただいてもOKです。希望や適性に合う選択ができるよう、それぞれの役割に見合う評価制度もご用意しています。
入社後の成長サポート
定期的に行っている1on1のほか、勉強会や資格取得支援もご用意しております。
★勉強会の定期開催
★各種ウェビナー
★新しい言語特性やフレームワークのキャッチアップ講座
★AWSの初心者講座
★資格取得支援
★書籍購入費用全額支給
そのほか有志が集う技術検証チーム『ラボ』もあり、2週間に1回のペースで活動しています。活動内容は様々で、知識共有をしたり、既存のシステムを改良したり、新しいツールを開発したり…。さらには、システムだけでなくドローンや3Dプリンターなどの“モノづくり”を行うことも!納期や売上目標などの制限なく、チャレンジを推奨する社風です。
<社員インタビュー>
Tさん/入社2年目・27歳
前職よりも年収が倍になりました!
プログレスに興味をもったきっかけは、待遇の良さ。フルリモートやフルフレックスなどの働きやすい環境が整えられているうえ、福利厚生も充実しているのを知り、すぐに入社を決めました。実は、年収もグンと上がったんです(笑)。評価基準が明確なので、仕事のモチベーションに繋がっています。これからは、PMやPLなどのマネジメントポジションへのキャリアアップを目指したいと考えていて。自分の強みである折衝力を活かしながら、これからも社内・社外問わずたくさんの方々とコミュニケーションをとっていきたいですね。
Aさん/入社2年目・29歳
社員のチャレンジを応援してくれる環境です
プログレスの特長は、何といっても風通しの良さですね。技術検証チーム『ラボ』をはじめ、社員のやりたいことやチャレンジを応援してくれる環境が整っていると思います。上司との距離も近いので、今後のキャリアのことについても気軽に相談できるのが安心ですね。私もつい先日、上司に将来的にはテックリードを目指したいことを相談しました(笑)。社内イベントも活発に行われていますし、コミュニケーションをとりながら仕事に取り組みたい方にはピッタリだと思いますよ!
<企業特徴>
\東京ライフ・ワーク・バランス認定企業/
◆フルリモート&フルフレックス!全国どこからでも勤務OK
◆年収800万円も可能!毎年昇給昇格を目指せる(地方でも待遇は東京水準!)
◆年3回までワーケーションできる補助あり
◆パパ育休・アニバーサリー休暇など福利厚生も充実
◆あなたのアイデアがカタチになる!?技術検証ができる『ラボ』あり
◆定期的な勉強会や講座の実施などスキルアップ制度充実
===========================
★受賞歴★
・テレワークトップランナー(※)2023総務大臣賞
・テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞) 優秀賞
・テレワークトップランナー2024選出
※テレワークトップランナーは、テレワークの活用による経営効果の発揮など、優れた取り組みを行っている団体を総務省が選定・公表する制度です。
その中でも特に優れた取り組みを行った企業には「テレワークトップランナー 総務大臣賞」が与えられます。
===========================
★社内匿名アンケートでも90%以上の社員が「働きやすい」と答えています★
※サーベイによる匿名アンケート結果(2024年3月実施)
・私の職場の雰囲気は友好的である 96%
・上司と気楽に話ができる 93%
・お互いに理解し認め合っている 92%
・一人ひとりの価値観を大事にしてくれる職場だ 94%
・私は上司からふさわしい評価を受けている 95%
・今後もこの会社で働き続けたい 94%
===========================
【事業内容】
・自社サービス『acomo』『シスモリ』『イベカン』の企画開発
・システム開発
・プロジェクト管理
・DX支援
・運用・保守サービス
・サブスクリプション型サービス など
<想定給与>
月給30万円~67万円+決算賞与+各種手当
★全国どこからでも東京水準の給与!30代平均年収600万円~650万円
★年収800万円以上も可|中途入社の多くが年収アップを叶えています!
★2年目以降も基本毎年昇給昇格
※試用期間6ヶ月(期間中の待遇に変動はありません)
※上記の額には固定残業代(40時間分/月給30万円の場合:7万8000円~15万8400円)を含む。超過分は別途支給します
《給与UP例》
◇年収327万円→年収400万円(26歳/北海道在住Sさん)
◇年収415万円→年収590万円(29歳/新潟県在住Sさん)
◇年収490万円→年収720万円(32歳/高知県在住Oさん
《実際の給与例》
◇年収360万円(25歳/経験1年/開発職)
◇年収580万円(30歳/経験3年/開発職)
◇年収700万円(35歳/経験10年/テックリード)
◇年収840万円(36歳/経験10年/マネージャー)
◇年収1000万円(40歳/経験15年/マネージャー)
◇年収1100万円(37歳/経験8年/テックリード)
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
『日本一のリモート開発会社になる』をスローガンに、システム開発や自社サービス構築などで活躍できるエンジニアを募集しています。まずは150名体制を目標にしています。
★受賞歴:テレワークトップランナー2023総務大臣賞、テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞) 優秀賞、テレワークトップランナー2024選出
<仕事内容>
アプリケーション開発に関わる作業をお任せします。
受託案件がメイン(6割~7割)で、業界は流通・製造・小売・商社が多くなっています。
【業務環境について】
最近は、当社のエンジニアがPL・PMを担う案件に参画するケースが増加。
5~10人のメンバーと一緒に同じ案件を進めていくので
入社後のフォローもご安心ください。
また、基本的にエンジニアは全員フルリモート勤務ですが
Slackやオンラインミーティングでのコミュニケーションが活発です!
※変更の範囲:上記業務を除く当社業務全般
案件例 エンジニア限定取材
■大手メーカー向け会計システム
■大手メーカー向け倉庫管理システム
■大手スーパー向け業務シフト管理システム
■大手商社向けIF連携システム
■B.LEAGUE案件でのワークフロー導入
■生成AIを用いたPoC案件
■自社プロダクト開発 など
開発環境・業務範囲 エンジニア限定取材
***プロジェクト例***
◆大手スーパー向け業務シフト管理システム
【開発環境】JavaScript(Vue.js)、TypeScript、Python(Django)、Azure
【参画規模】5名(2年)
◆自動車業界向け倉庫管理システム
【開発環境】Java、Infor WMS、プライベートクラウド
【参画規模】10名(1年6ヶ月)
◆大手メーカー向け会計システム
【開発環境】JavaScript(react)、Java(Spring Boot)、AWS各種サービス
【参画規模】30名(5ヶ月)
***自社サービス開発に携わるチャンスも!***
◆ワークフロープラットフォーム『acomo』
UIとワークフローエンジンを切り離した「ヘッドレス志向」という
新しい設計志向で開発された、ワークフロープラットフォーム
◆Salesforce AppExchange『シスモリ』
システム機能数と複雑度を入力することで、
システム開発にかかる概算工数・費用を算出できるアプリケーション
◆ウェビナー等のイベント管理サービス『イベカン』
Webマーケティング企業向けに
イベントやセミナーの進捗管理が一括で行えるサービス
★将来的には、希望や適性に応じて自社内やホールディング内での
ジョブチェンジも可能です。
注目希望や志向性に合わせて配属!あなたの“これから”を応援します
社内は「システムソリューション」「データソリューション」「ビジネスソリューション」「プロダクトサービス」の4部門に分かれ、それぞれの分野でさらなる成長を目指しています。プロジェクトは部門の枠を超えてチームを編成し、約10名規模で協力しながら進行。基本的にメンバーの掛け持ちはなく、一人ひとりが自分の役割に集中できる体制です。案件は半年程度のものが多いですが、長期プロジェクトの場合も適宜メンバー交代を行い、無理なくキャリアを積んでいけます。また、定期的なミーティングや1on1を通じて、自身のキャリアを振り返りながら最適な成長プランを描くことが可能です。
注目福利厚生や休暇制度も安心!
【POINT1.多彩な休暇制度】
◆パパ育休:年2回に分けて取得可能。2023年4月から8名取得実績あり!
◆有給休暇:申請はほぼ100%承認!取得率も高水準です!
◆アニバーサリー休暇
◆プロジェクト休暇 など
【POINT2.生活に彩りが生まれる制度が多数】
◆リモートワーク準備金(一時金3万円):椅子やディスプレイ、カメラ、マイクなどに使用OK
◆リモート飲み会費用支援(1人あたり1回3000円):全国の仲間と繋がれる◎参加はもちろん任意!
◆プログレッシブワーク(ワーケーション)制度:年に3回、1週間まで利用OK!
<身に付くスキル・キャリアパス>
キャリア選択に制限はありません。PL、PM、ゆくゆくはITコンサルティングも目指せます。メンバーマネジメントにチャレンジいただいても、テックリードとして技術を追求いただいてもOKです。希望や適性に合う選択ができるよう、それぞれの役割に見合う評価制度もご用意しています。
入社後の成長サポート
定期的に行っている1on1のほか、勉強会や資格取得支援もご用意しております。
★勉強会の定期開催
★各種ウェビナー
★新しい言語特性やフレームワークのキャッチアップ講座
★AWSの初心者講座
★資格取得支援
★書籍購入費用全額支給
そのほか有志が集う技術検証チーム『ラボ』もあり、2週間に1回のペースで活動しています。活動内容は様々で、知識共有をしたり、既存のシステムを改良したり、新しいツールを開発したり…。さらには、システムだけでなくドローンや3Dプリンターなどの“モノづくり”を行うことも!納期や売上目標などの制限なく、チャレンジを推奨する社風です。
<社員インタビュー>
Tさん/入社2年目・27歳
前職よりも年収が倍になりました!
プログレスに興味をもったきっかけは、待遇の良さ。フルリモートやフルフレックスなどの働きやすい環境が整えられているうえ、福利厚生も充実しているのを知り、すぐに入社を決めました。実は、年収もグンと上がったんです(笑)。評価基準が明確なので、仕事のモチベーションに繋がっています。これからは、PMやPLなどのマネジメントポジションへのキャリアアップを目指したいと考えていて。自分の強みである折衝力を活かしながら、これからも社内・社外問わずたくさんの方々とコミュニケーションをとっていきたいですね。
Aさん/入社2年目・29歳
社員のチャレンジを応援してくれる環境です
プログレスの特長は、何といっても風通しの良さですね。技術検証チーム『ラボ』をはじめ、社員のやりたいことやチャレンジを応援してくれる環境が整っていると思います。上司との距離も近いので、今後のキャリアのことについても気軽に相談できるのが安心ですね。私もつい先日、上司に将来的にはテックリードを目指したいことを相談しました(笑)。社内イベントも活発に行われていますし、コミュニケーションをとりながら仕事に取り組みたい方にはピッタリだと思いますよ!
<企業特徴>
\東京ライフ・ワーク・バランス認定企業/
◆フルリモート&フルフレックス!全国どこからでも勤務OK
◆年収800万円も可能!毎年昇給昇格を目指せる(地方でも待遇は東京水準!)
◆年3回までワーケーションできる補助あり
◆パパ育休・アニバーサリー休暇など福利厚生も充実
◆あなたのアイデアがカタチになる!?技術検証ができる『ラボ』あり
◆定期的な勉強会や講座の実施などスキルアップ制度充実
===========================
★受賞歴★
・テレワークトップランナー(※)2023総務大臣賞
・テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞) 優秀賞
・テレワークトップランナー2024選出
※テレワークトップランナーは、テレワークの活用による経営効果の発揮など、優れた取り組みを行っている団体を総務省が選定・公表する制度です。
その中でも特に優れた取り組みを行った企業には「テレワークトップランナー 総務大臣賞」が与えられます。
===========================
★社内匿名アンケートでも90%以上の社員が「働きやすい」と答えています★
※サーベイによる匿名アンケート結果(2024年3月実施)
・私の職場の雰囲気は友好的である 96%
・上司と気楽に話ができる 93%
・お互いに理解し認め合っている 92%
・一人ひとりの価値観を大事にしてくれる職場だ 94%
・私は上司からふさわしい評価を受けている 95%
・今後もこの会社で働き続けたい 94%
===========================
【事業内容】
・自社サービス『acomo』『シスモリ』『イベカン』の企画開発
・システム開発
・プロジェクト管理
・DX支援
・運用・保守サービス
・サブスクリプション型サービス など
<想定給与>
月給30万円~67万円+決算賞与+各種手当
★全国どこからでも東京水準の給与!30代平均年収600万円~650万円
★年収800万円以上も可|中途入社の多くが年収アップを叶えています!
★2年目以降も基本毎年昇給昇格
※試用期間6ヶ月(期間中の待遇に変動はありません)
※上記の額には固定残業代(40時間分/月給30万円の場合:7万8000円~15万8400円)を含む。超過分は別途支給します
《給与UP例》
◇年収327万円→年収400万円(26歳/北海道在住Sさん)
◇年収415万円→年収590万円(29歳/新潟県在住Sさん)
◇年収490万円→年収720万円(32歳/高知県在住Oさん
《実際の給与例》
◇年収360万円(25歳/経験1年/開発職)
◇年収580万円(30歳/経験3年/開発職)
◇年収700万円(35歳/経験10年/テックリード)
◇年収840万円(36歳/経験10年/マネージャー)
◇年収1000万円(40歳/経験15年/マネージャー)
◇年収1100万円(37歳/経験8年/テックリード)
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 400 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フルフレックス制
※コアタイムなし
※フレキシブルタイム:7:00~22:00
※標準労働時間帯:9:00~18:00
※標準労働時間:1日8時間
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均10時間~15時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 6年 | 従業員数 | 117人 |
株式会社ダイナトレック
【地方フルリモ・首都圏週1出社のハイブリ/神奈川/フルスタックエンジニア/JavaまたはPython & AngularまたはReact&エンタープライズ向け開発経験】データの「統合」と「分析」を一手に担う強い自社製品を活用し、金融機関・自治体などへのソリューション提供を行う会社! のリモートワーク求人
【仕事内容】
★データ活用でDXを促進する自社サービス「DYNATREK」のフルスタックエンジニアを大募集!
当社のサービス「DYNATREK」は地方銀行や大規模企業に特化し、データ活用を支援するために提供されています。
官公庁が分散して保有するデータを、セキュアにリアルタイムに統合、活用したいという依頼を受けたことをきっかけに「DYNATREK」は開発されました。
類似する巨大な課題を抱えていた金融機関のニーズに強く刺さり、現在では地方銀行のシェア4割を占めるまでに至っています。
CRM、コールセンター、受発注管理システムなど多様なデータの活用が必要であると感じていたものの、
大規模投資を伴う既存のデータウェアハウスなどのIT投資に踏み切りにくいという課題を抱えていました。
またバッチ処理のような形でリアルタイム性に欠ける点も課題でした。
それらの課題を、「仮想データベース」という技術でメタデータレベルで統合、そのデータをBIインターフェースからユーザーが分析できる、という価値を提供することで解決しています。
【業務内容】
在りたいプロダクト群、また抱える課題を解決するために、以下の既存プロダクトおよび新規プロダクトの開発をお願いしたいと考えています。
★「DYNATREK」のバックエンド開発
・バックエンド
・プロダクトの基幹機能である「仮想データベース」の開発
・複数データベースに対するクエリの分散処理アルゴリズムの研究および開発
・各種SaaSとのAPIによるデータ連携機能の開発
・アーキテクチャの刷新
★「DYNATREK」のフロントエンド開発
・フロントエンド
・UI/UXデザインならびにデータ分析機能の開発
・React, Typescriptを用いたSPA(グラフ、表のデータ表現、メタデータ管理機能など)の開発
★新規プロダクト開発に向けたライブラリ調査および選定
◎エンジニアから見たこの仕事の面白さ
・ 次世代のアーキテクチャを考える、製品ロードマップやライブラリ選定への関与ができます
・大規模なビジネスインテリジェンス製品の基幹機能開発に携わる、ミッションクリティカルな製品づくりの知見を得られます
【特徴】
#メインサービス「DYNATREK」は地方銀行でトップシェア!自治体や大企業にも展開!
#サンフランシスコの「FinovateSpring 2024」に登壇しグローバルでも高い評価
#AIと組み合わせたSaaSプロダクトの提供を構想中
#政府機関が使うレベルの堅牢性と自由なプラットフォームを両立する稀有なプロダクトとして提供
#4年に一度アーキテクチャの刷新を行っており、バックエンドエンジニアが技術選定まで主幹
#エンジニア/デザイナーファーストの文化で、コーディングに集中できるよう会議は週1回1時間のみ
#「顧客にとって本質的なものは何か?」を常に思考する開発チーム
#週2回のコードレビュー会を実施し、チーム全体のスキル向上を促進
#ローコードによる帳票作成ツール「UI Generator」を新規事業として25年にローンチ予定
【募集背景】
DYNATREKは、顧客の行動変容にコミットメントするBIツールとして、官公庁や金融機関を中心としたラージエンタープライズ領域を中心として着実に顧客を広げています。
当社が開発するDYNATREKは、1999年の販売開始以来サーバーサイドはJavaを中心としたアーキテクチャを採用し、フロントサイドは現在HTML5/Reactを中心として構築しています。
本ポジションでは、新たなアーキテクチャを描き、次世代の「顧客の行動変容」を実現するツールを共に創り上げていく仲間を募集しています。
【会社概要】
「未来志向のデータ分析」で、人の発想を前向きに変えるBIツールを世の中に提供しています
当社は1984年に創業し、1991年から通商産業省における貿易保険システムの構築にかかわったシステムコンサルティング会社です。
当時の大きな仕事は、紛争や通貨危機などの国際政治が大きく動いたタイミング――たとえば輸出したモノの代金が、政変などで相手先の支払いが不可能となってしまった場合に、国として補填をする枠組みを整えることでした。
「明日、どこで戦争が起こるのかが誰もわからない」状況下では、万が一に備えて関連するデータを瞬時につなぎ合わせてレポートを作成することが重要視されていたためです。当時は、バラバラに管理されているデータから必要なモノを抜粋するようなシステムが存在していなかったため、弊社がそうした分散されたデータを集約するような仕組みを整えました。こうした仕組みの汎用性に目をつけて製品化したサービスがDYNATREKです。
このように誕生したDYNATREKというパッケージは、2012年からは金融業界に進出し、この10年で地方銀行では40%のマーケットシェアを獲得し、またその他の領域へも近年積極的にシェア拡大を行っています。
私たちは、データ統合・分析(BI)領域で自社開発ツールを提供していますが、自社ツールを用いたデータ活用コンサルティングに力を入れているところが、他のツールベンダとは異なる特色と言えます。
【業務の変更の範囲】
無
★データ活用でDXを促進する自社サービス「DYNATREK」のフルスタックエンジニアを大募集!
当社のサービス「DYNATREK」は地方銀行や大規模企業に特化し、データ活用を支援するために提供されています。
官公庁が分散して保有するデータを、セキュアにリアルタイムに統合、活用したいという依頼を受けたことをきっかけに「DYNATREK」は開発されました。
類似する巨大な課題を抱えていた金融機関のニーズに強く刺さり、現在では地方銀行のシェア4割を占めるまでに至っています。
CRM、コールセンター、受発注管理システムなど多様なデータの活用が必要であると感じていたものの、
大規模投資を伴う既存のデータウェアハウスなどのIT投資に踏み切りにくいという課題を抱えていました。
またバッチ処理のような形でリアルタイム性に欠ける点も課題でした。
それらの課題を、「仮想データベース」という技術でメタデータレベルで統合、そのデータをBIインターフェースからユーザーが分析できる、という価値を提供することで解決しています。
【業務内容】
在りたいプロダクト群、また抱える課題を解決するために、以下の既存プロダクトおよび新規プロダクトの開発をお願いしたいと考えています。
★「DYNATREK」のバックエンド開発
・バックエンド
・プロダクトの基幹機能である「仮想データベース」の開発
・複数データベースに対するクエリの分散処理アルゴリズムの研究および開発
・各種SaaSとのAPIによるデータ連携機能の開発
・アーキテクチャの刷新
★「DYNATREK」のフロントエンド開発
・フロントエンド
・UI/UXデザインならびにデータ分析機能の開発
・React, Typescriptを用いたSPA(グラフ、表のデータ表現、メタデータ管理機能など)の開発
★新規プロダクト開発に向けたライブラリ調査および選定
◎エンジニアから見たこの仕事の面白さ
・ 次世代のアーキテクチャを考える、製品ロードマップやライブラリ選定への関与ができます
・大規模なビジネスインテリジェンス製品の基幹機能開発に携わる、ミッションクリティカルな製品づくりの知見を得られます
【特徴】
#メインサービス「DYNATREK」は地方銀行でトップシェア!自治体や大企業にも展開!
#サンフランシスコの「FinovateSpring 2024」に登壇しグローバルでも高い評価
#AIと組み合わせたSaaSプロダクトの提供を構想中
#政府機関が使うレベルの堅牢性と自由なプラットフォームを両立する稀有なプロダクトとして提供
#4年に一度アーキテクチャの刷新を行っており、バックエンドエンジニアが技術選定まで主幹
#エンジニア/デザイナーファーストの文化で、コーディングに集中できるよう会議は週1回1時間のみ
#「顧客にとって本質的なものは何か?」を常に思考する開発チーム
#週2回のコードレビュー会を実施し、チーム全体のスキル向上を促進
#ローコードによる帳票作成ツール「UI Generator」を新規事業として25年にローンチ予定
【募集背景】
DYNATREKは、顧客の行動変容にコミットメントするBIツールとして、官公庁や金融機関を中心としたラージエンタープライズ領域を中心として着実に顧客を広げています。
当社が開発するDYNATREKは、1999年の販売開始以来サーバーサイドはJavaを中心としたアーキテクチャを採用し、フロントサイドは現在HTML5/Reactを中心として構築しています。
本ポジションでは、新たなアーキテクチャを描き、次世代の「顧客の行動変容」を実現するツールを共に創り上げていく仲間を募集しています。
【会社概要】
「未来志向のデータ分析」で、人の発想を前向きに変えるBIツールを世の中に提供しています
当社は1984年に創業し、1991年から通商産業省における貿易保険システムの構築にかかわったシステムコンサルティング会社です。
当時の大きな仕事は、紛争や通貨危機などの国際政治が大きく動いたタイミング――たとえば輸出したモノの代金が、政変などで相手先の支払いが不可能となってしまった場合に、国として補填をする枠組みを整えることでした。
「明日、どこで戦争が起こるのかが誰もわからない」状況下では、万が一に備えて関連するデータを瞬時につなぎ合わせてレポートを作成することが重要視されていたためです。当時は、バラバラに管理されているデータから必要なモノを抜粋するようなシステムが存在していなかったため、弊社がそうした分散されたデータを集約するような仕組みを整えました。こうした仕組みの汎用性に目をつけて製品化したサービスがDYNATREKです。
このように誕生したDYNATREKというパッケージは、2012年からは金融業界に進出し、この10年で地方銀行では40%のマーケットシェアを獲得し、またその他の領域へも近年積極的にシェア拡大を行っています。
私たちは、データ統合・分析(BI)領域で自社開発ツールを提供していますが、自社ツールを用いたデータ活用コンサルティングに力を入れているところが、他のツールベンダとは異なる特色と言えます。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 750 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
・
|
||
設立年数 | 27年 | 従業員数 | 20人 |
株式会社find
【地方フルリモ/自社サービス/フルスタックエンジニア】落とし物クラウドfindのフルスタックエンジニア募集! のリモートワーク求人
■お仕事内容
バグ改修、既存機能の改善、新機能実装
・デザイン適用
・ビジネスロジック実装
・DB設計
・システム設計
※経験に応じて担当企業、期待する領域は相談しますが、まだ少人数の組織のため、全員プレイヤーからのスタートです。
■ポジションの魅力
▼少人数での開発だから大きく寄与できる + 変化とスピード感
findの開発チームは1つです。新規機能の開発、機能改善、デザイン修正、バグ修正、テスト など全領域を担当します。
それぞれ得意分野や経験に合わせた主担当領域がありますが、全員基本フルスタックです。
リリースは1〜3営業日ごとに実施しておりスピード感のある環境です。
進化の連続で日々プロダクトや会社の成長を感じることができます。
▼会社全体が現場重視・解像度の高いプロダクト開発
・新規導入時はエンジニアが現場に赴き、見学したり作業を経験します
・普段はSlackやTeamsで現場の方々と直接やりとりしながらニーズ調査や不具合対応を行います
・ユーザーの意見を直接聞けるので、「誰の何の業務がどんなふうに楽になるか」をイメージしながら課題に対する解像度が高い状態で開発ができます
・新機能リリース後に現場訪問すると自分の実装が改善に繋がっている実感が湧きます
▼フルリモート環境でもコミュニケーションがとりやすい
社内コミュニケーションを大切にしているため、提案や意見が言いやすく情報共有や相談などがしやすい体制が整っています。
■会社概要
findは「落とし物が必ず見つかる世界へ」をビジョンのもと、「新たな感謝を生み出す世界的な
落とし物プラットフォームを創る」をミッションに掲げています。
弊社では落とし物にまつわる課題に注目し「落とし物クラウドfind」を開発しています。
現場スタッフさんの負荷を下げ、なおかつ落とし主に「落とし物が簡単に見つかる」という体験を提供しています。
スタッフさんの落とし物業務時間は5分の1程度と働き方改革に貢献し、本来業務に集中いただけるようになりました。
落とし物の返還率(問合せベース)は従来の10%から3-40%にアップし、イヤホンやバッグ、スマホなど、
従来お返しできなかったものを持ち主に返還しています。
そして、デジタルチャットの良さは「感謝の声」をすぐに伝えられ、それが伝わる点です。
「本当にありがとうございました」という感謝の声は毎日のように寄せられ、それらを企業の方へもシェアし、
日々の励みにして我々は事業運営をしています。
findは、選択・消費を促す「ゼロサム」の事業ではではなく、新たな感謝を生み出し関係当事者全員が喜ぶ「プラスサム」の事業です。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
バグ改修、既存機能の改善、新機能実装
・デザイン適用
・ビジネスロジック実装
・DB設計
・システム設計
※経験に応じて担当企業、期待する領域は相談しますが、まだ少人数の組織のため、全員プレイヤーからのスタートです。
■ポジションの魅力
▼少人数での開発だから大きく寄与できる + 変化とスピード感
findの開発チームは1つです。新規機能の開発、機能改善、デザイン修正、バグ修正、テスト など全領域を担当します。
それぞれ得意分野や経験に合わせた主担当領域がありますが、全員基本フルスタックです。
リリースは1〜3営業日ごとに実施しておりスピード感のある環境です。
進化の連続で日々プロダクトや会社の成長を感じることができます。
▼会社全体が現場重視・解像度の高いプロダクト開発
・新規導入時はエンジニアが現場に赴き、見学したり作業を経験します
・普段はSlackやTeamsで現場の方々と直接やりとりしながらニーズ調査や不具合対応を行います
・ユーザーの意見を直接聞けるので、「誰の何の業務がどんなふうに楽になるか」をイメージしながら課題に対する解像度が高い状態で開発ができます
・新機能リリース後に現場訪問すると自分の実装が改善に繋がっている実感が湧きます
▼フルリモート環境でもコミュニケーションがとりやすい
社内コミュニケーションを大切にしているため、提案や意見が言いやすく情報共有や相談などがしやすい体制が整っています。
■会社概要
findは「落とし物が必ず見つかる世界へ」をビジョンのもと、「新たな感謝を生み出す世界的な
落とし物プラットフォームを創る」をミッションに掲げています。
弊社では落とし物にまつわる課題に注目し「落とし物クラウドfind」を開発しています。
現場スタッフさんの負荷を下げ、なおかつ落とし主に「落とし物が簡単に見つかる」という体験を提供しています。
スタッフさんの落とし物業務時間は5分の1程度と働き方改革に貢献し、本来業務に集中いただけるようになりました。
落とし物の返還率(問合せベース)は従来の10%から3-40%にアップし、イヤホンやバッグ、スマホなど、
従来お返しできなかったものを持ち主に返還しています。
そして、デジタルチャットの良さは「感謝の声」をすぐに伝えられ、それが伝わる点です。
「本当にありがとうございました」という感謝の声は毎日のように寄せられ、それらを企業の方へもシェアし、
日々の励みにして我々は事業運営をしています。
findは、選択・消費を促す「ゼロサム」の事業ではではなく、新たな感謝を生み出し関係当事者全員が喜ぶ「プラスサム」の事業です。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
想定年収 | 500 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: ・コアタイム:10:00~15:00
・フレキシブルタイム:マンスリーフレックスのため規定なし
・標準労働時間:8時間(9:00-18:00)
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 5年 | 従業員数 | 50人 |
Bizplusソリューション株式会社
★開発エンジニア(フロント・バックエンド)【首都圏フルリモ・ハイブリ/東京/残業月20時間以内/長期・直請案件/定年なし/将来的に自社サービス・アプリ開発/直近ブランク期間OK/子育てや介護との両立のための在宅勤務制度・時短勤務制度・時差勤務制度あり/開発経験1年以上でOK】 のリモートワーク求人
【募集背景】
2017年の設立以来、着実に事業を拡大してきた当社。社員数約200名(東京地区約100名)の組織となり、大手企業や金融・保険系を中心に上流からの一貫開発や大規模案件の依頼が多く寄せられています。今後も案件増が見込まれるなか、お客様と円滑にやりとりをしながらプロジェクト全体を見渡していけるベテラン層の参画が急務です。
【業務内容】
開発エンジニアとして幅広いプロジェクトに携わっていただきます。
金融・保険を中心に幅広い業界のシステムを手がけており、
近年では化粧品業界向けのERPパッケージ開発にも取り組んでいます。
【具体的には】
■Web系・オープン系・スマホアプリ開発
■業務系Webシステム開発
■BtoC向けECサイトのフロントエンド開発
■IoT組込開発 など
※経験・キャリアプランに応じて案件をアサインします
~エンドユーザーと近い距離で幅広いフェーズを一貫して担当~
プロジェクトの全体像を把握しながら、業務理解を深められます。
チームコントロール・プロジェクト管理などのスキルを高めながら
PL・PMなどへのスピーディなキャリアアップも可能!
将来的には、自社サービスやアプリ開発に携わるチャンスもあります。
(変更の範囲)上記を除く当社関連業務
開発環境・業務範囲 エンジニア限定取材
■SaaS提供型勤怠システム・仕事可視化システム(Webアプリケーション)の改善開発・新規機能開発
┗概要:リリース済みサービスである、要望に基づく改善開発や機能拡充を担当
┗言語:Java・JavaScript・HTML・CSS・SQL
┗DB:SQL Database
┗FW:SpringFramework
■AI保険システム開発
┗概要:AI保険契約システム(Webアプリケーション)の保守・追加開発
┗担当業務:スクラム開発を採用しており、2週間サイクルで開発対象の選定・設計・製造・テストを行う。基本的には一人に1機能が割り当てられ、ユーザへの要件ヒアリング・設計・製造・テスト・ユーザへのデモを実施
┗OS:Windows(AWS上に構築)
┗言語:Java・HTML・JavaScript
┗DB:Aurora PostgreSQL
┗FW:Spring Boot・MyBatis・jQuery・(Thymeleaf)
■マイクロサービスのパッケージ化・パーツ化
┗概要・担当業務:コンポーネント化を目指したアプリケーション部品の開発・Webサービス関連の設計・DB関連の設計・各種機能の汎用化・AI OCR・ファイリング等の既存製品の追加開発・各工程(設計~リリース)
┗技術スキル:Spring Frameworkを用いたJavaアプリケーション開発経験者
★上流から参画できる多彩な案件が揃っています
大手企業との直接取引が増加しており、金融・保険系のプロジェクトも拡大中の当社。上流工程から一気通貫で関われる案件が多数であり、エンドユーザーと直接関わるポジションをはじめ、システム設計~プログラミングまで、これまで培ってきたスキル・経験を存分に発揮できる環境です。
今回の募集では、後進の育成に関わっていただける方も歓迎!あなたのスキルと経験を当社の成長だけでなく、ぜひ次世代のためにも活かしていただきたいと考えています。
★理想の働き方が実現できるよう最大限にサポートします!
エンジニアの働きやすさを第一に考えており、残業は月平均20時間以内。リモートワーク・フルリモート・フレックスタイム制・時差出勤・時短勤務といった案件も多数ご用意しており、「家族との時間を大切にしたい」「通勤に時間を使いたくない」といった希望にもしっかり応えています。
定期的な小グループでのコミュニケーションや営業担当との定期面談のほか、LINEやZoomで気軽に相談できる体制も整えていますので、不満や要望は遠慮なくお伝えください。
もちろん、年齢や社歴で区別することは一切なし!マネジメントの強要も絶対にしません!あなたの理想の働き方が実現できるよう、最大限にサポートします。
【身に付くスキル・キャリアパス】
半期に1度キャリア面談を行い、希望に沿ったスキルや資格取得の支援を行います。
入社後の成長サポート
▼現場配属後は……
先輩エンジニアやリーダーがマンツーマンであなたをサポート。
プロジェクトに参加しながら、必要な技術や知識を身につけていきましょう。
▼その後も……
3ヵ月に1回の全体ミーティング、月1回の小グループでのコミュニケーション、営業担当との定期面談などで、細やかにフォローしていきます。
▼スキルアップも!
SAPやAWS関連や基本情報技術者など、業務に関連する資格取得の受験料は会社が補助。
資格取得やスキルアップは、しっかり給与・待遇に反映される仕組みがあります!
<社風・環境>
★有給消化率:働き方改革・メリハリのある社風で、年間有給取得率90%超
★オンライン教育レッスン無料受講可能:グローバル企業との案件もあり、外国語講師を雇用し毎週web開始、受講料は全額会社負担
★会社の交流会:年に数回、不定期でオンライン交流会・懇親会を実施
★手当:エンジニア紹介により、プロジェクト参加期間で毎月営業手当を支給
★賞与:顧客・エンジニアの紹介で、企業の売上拡大につながった場合、賞与として最大30万円支給
★給与:案件単価の最大80%を還元
★育児休暇中の社員支援:仕事・子育ての両立サポート、自社勤務・在宅勤務制度あり
★平均残業10~20時間程度
★職場環境の選択可能:キャリア・通勤場所に沿った職場環境を選んでいただけます
★社内製品開発・企画:ご希望があればプロジェクトに参画いただきます(海外ハイテクベンチャー企業とのチーム協業)
<企業の特徴>
【エンジニアを第一に考える社風】
自社請負案件を手掛けており、コロナ渦でも昨対比2倍の増収増益となりました。
代表をはじめ、採用担当も元エンジニアであり、手厚いフォロー体制があります。
★案件単価の最大8割をエンジニアに還元
スキルアップが収入アップに直結します!
★紹介案件を獲得した際、賞与最大30万円付与
★自身の紹介案件に参画した月には営業手当を支給
★社内交流会:2~3ヶ月に1度社内交流会を開催
★資格補助:業務に活かせる資格は取得支援あり
<事業概要>
■システム開発
お客様のビジネス収益にあたって最適なソリューションを提案し、IT投資予算に合わせて、有効な製品/技術を適材適所で組み合わせ、スピードと柔軟性に優れた業務システムを提供しております。
∟オフショア開発/テンプレート開発/webシステム開発/業務システム開発
■システムエンジニアリングサービス(SES)
経験豊かなITエンジニアと技術を求めている企業様をマッチングし、ソフトウェアやシステムの開発をはじめ、幅広くプロジェクトの遂行、ビジネス目標の達成を強力にサポートいたします。
経験豊富なエンジニアによる高い技術力はもちろんのこと、弊社ではエンジニアの「コミュニケーション力」も重視していますので、お客様と一体となった開発体制による「共創」のサービスをご提供いたします。また、数多くのビジネスパートナー様と協力をし技術のご提供にも対応しております。
■超高速開発ソリューション
超高速開発ツールとは、業務アプリケーション、ソフトウェア、システムの開発工数を大幅に短縮する開発支援ツールのことです。
プログラミングを自動化したり、テストを自動化したりなど、開発工程を自動化することで、工数を大幅に削減しています。
■Micorosoft Dynamicsソリューション
Dynamics 365、Power Platformの各製品の導入・構築支援を行っております。
産性向上やコスト削減を推進して、人材、データ、プロセスを組織全体で一元化してハイパーコネクテッド ビジネスの構築実現を支援します。
※モデル年収:25歳・開発エンジニア職・経験3年 420万円、42歳・業務系エンジニア職・経験16年 1069万円
(昇給:6月/賞与:7月・12月/残業代別途支給)
【業務の変更の範囲】
無
2017年の設立以来、着実に事業を拡大してきた当社。社員数約200名(東京地区約100名)の組織となり、大手企業や金融・保険系を中心に上流からの一貫開発や大規模案件の依頼が多く寄せられています。今後も案件増が見込まれるなか、お客様と円滑にやりとりをしながらプロジェクト全体を見渡していけるベテラン層の参画が急務です。
【業務内容】
開発エンジニアとして幅広いプロジェクトに携わっていただきます。
金融・保険を中心に幅広い業界のシステムを手がけており、
近年では化粧品業界向けのERPパッケージ開発にも取り組んでいます。
【具体的には】
■Web系・オープン系・スマホアプリ開発
■業務系Webシステム開発
■BtoC向けECサイトのフロントエンド開発
■IoT組込開発 など
※経験・キャリアプランに応じて案件をアサインします
~エンドユーザーと近い距離で幅広いフェーズを一貫して担当~
プロジェクトの全体像を把握しながら、業務理解を深められます。
チームコントロール・プロジェクト管理などのスキルを高めながら
PL・PMなどへのスピーディなキャリアアップも可能!
将来的には、自社サービスやアプリ開発に携わるチャンスもあります。
(変更の範囲)上記を除く当社関連業務
開発環境・業務範囲 エンジニア限定取材
■SaaS提供型勤怠システム・仕事可視化システム(Webアプリケーション)の改善開発・新規機能開発
┗概要:リリース済みサービスである、要望に基づく改善開発や機能拡充を担当
┗言語:Java・JavaScript・HTML・CSS・SQL
┗DB:SQL Database
┗FW:SpringFramework
■AI保険システム開発
┗概要:AI保険契約システム(Webアプリケーション)の保守・追加開発
┗担当業務:スクラム開発を採用しており、2週間サイクルで開発対象の選定・設計・製造・テストを行う。基本的には一人に1機能が割り当てられ、ユーザへの要件ヒアリング・設計・製造・テスト・ユーザへのデモを実施
┗OS:Windows(AWS上に構築)
┗言語:Java・HTML・JavaScript
┗DB:Aurora PostgreSQL
┗FW:Spring Boot・MyBatis・jQuery・(Thymeleaf)
■マイクロサービスのパッケージ化・パーツ化
┗概要・担当業務:コンポーネント化を目指したアプリケーション部品の開発・Webサービス関連の設計・DB関連の設計・各種機能の汎用化・AI OCR・ファイリング等の既存製品の追加開発・各工程(設計~リリース)
┗技術スキル:Spring Frameworkを用いたJavaアプリケーション開発経験者
★上流から参画できる多彩な案件が揃っています
大手企業との直接取引が増加しており、金融・保険系のプロジェクトも拡大中の当社。上流工程から一気通貫で関われる案件が多数であり、エンドユーザーと直接関わるポジションをはじめ、システム設計~プログラミングまで、これまで培ってきたスキル・経験を存分に発揮できる環境です。
今回の募集では、後進の育成に関わっていただける方も歓迎!あなたのスキルと経験を当社の成長だけでなく、ぜひ次世代のためにも活かしていただきたいと考えています。
★理想の働き方が実現できるよう最大限にサポートします!
エンジニアの働きやすさを第一に考えており、残業は月平均20時間以内。リモートワーク・フルリモート・フレックスタイム制・時差出勤・時短勤務といった案件も多数ご用意しており、「家族との時間を大切にしたい」「通勤に時間を使いたくない」といった希望にもしっかり応えています。
定期的な小グループでのコミュニケーションや営業担当との定期面談のほか、LINEやZoomで気軽に相談できる体制も整えていますので、不満や要望は遠慮なくお伝えください。
もちろん、年齢や社歴で区別することは一切なし!マネジメントの強要も絶対にしません!あなたの理想の働き方が実現できるよう、最大限にサポートします。
【身に付くスキル・キャリアパス】
半期に1度キャリア面談を行い、希望に沿ったスキルや資格取得の支援を行います。
入社後の成長サポート
▼現場配属後は……
先輩エンジニアやリーダーがマンツーマンであなたをサポート。
プロジェクトに参加しながら、必要な技術や知識を身につけていきましょう。
▼その後も……
3ヵ月に1回の全体ミーティング、月1回の小グループでのコミュニケーション、営業担当との定期面談などで、細やかにフォローしていきます。
▼スキルアップも!
SAPやAWS関連や基本情報技術者など、業務に関連する資格取得の受験料は会社が補助。
資格取得やスキルアップは、しっかり給与・待遇に反映される仕組みがあります!
<社風・環境>
★有給消化率:働き方改革・メリハリのある社風で、年間有給取得率90%超
★オンライン教育レッスン無料受講可能:グローバル企業との案件もあり、外国語講師を雇用し毎週web開始、受講料は全額会社負担
★会社の交流会:年に数回、不定期でオンライン交流会・懇親会を実施
★手当:エンジニア紹介により、プロジェクト参加期間で毎月営業手当を支給
★賞与:顧客・エンジニアの紹介で、企業の売上拡大につながった場合、賞与として最大30万円支給
★給与:案件単価の最大80%を還元
★育児休暇中の社員支援:仕事・子育ての両立サポート、自社勤務・在宅勤務制度あり
★平均残業10~20時間程度
★職場環境の選択可能:キャリア・通勤場所に沿った職場環境を選んでいただけます
★社内製品開発・企画:ご希望があればプロジェクトに参画いただきます(海外ハイテクベンチャー企業とのチーム協業)
<企業の特徴>
【エンジニアを第一に考える社風】
自社請負案件を手掛けており、コロナ渦でも昨対比2倍の増収増益となりました。
代表をはじめ、採用担当も元エンジニアであり、手厚いフォロー体制があります。
★案件単価の最大8割をエンジニアに還元
スキルアップが収入アップに直結します!
★紹介案件を獲得した際、賞与最大30万円付与
★自身の紹介案件に参画した月には営業手当を支給
★社内交流会:2~3ヶ月に1度社内交流会を開催
★資格補助:業務に活かせる資格は取得支援あり
<事業概要>
■システム開発
お客様のビジネス収益にあたって最適なソリューションを提案し、IT投資予算に合わせて、有効な製品/技術を適材適所で組み合わせ、スピードと柔軟性に優れた業務システムを提供しております。
∟オフショア開発/テンプレート開発/webシステム開発/業務システム開発
■システムエンジニアリングサービス(SES)
経験豊かなITエンジニアと技術を求めている企業様をマッチングし、ソフトウェアやシステムの開発をはじめ、幅広くプロジェクトの遂行、ビジネス目標の達成を強力にサポートいたします。
経験豊富なエンジニアによる高い技術力はもちろんのこと、弊社ではエンジニアの「コミュニケーション力」も重視していますので、お客様と一体となった開発体制による「共創」のサービスをご提供いたします。また、数多くのビジネスパートナー様と協力をし技術のご提供にも対応しております。
■超高速開発ソリューション
超高速開発ツールとは、業務アプリケーション、ソフトウェア、システムの開発工数を大幅に短縮する開発支援ツールのことです。
プログラミングを自動化したり、テストを自動化したりなど、開発工程を自動化することで、工数を大幅に削減しています。
■Micorosoft Dynamicsソリューション
Dynamics 365、Power Platformの各製品の導入・構築支援を行っております。
産性向上やコスト削減を推進して、人材、データ、プロセスを組織全体で一元化してハイパーコネクテッド ビジネスの構築実現を支援します。
※モデル年収:25歳・開発エンジニア職・経験3年 420万円、42歳・業務系エンジニア職・経験16年 1069万円
(昇給:6月/賞与:7月・12月/残業代別途支給)
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 300 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 9年 | 従業員数 | 200人 |
ディップ株式会社
【正社員/六本木/ハイブリ/フロントエンドエンジニア】有名HR系SaaSプライム上場企業/フロントエンド開発★テックリード候補! のリモートワーク求人
■お仕事内容
dipが提供するバイトル、はたらこねっと、スポットバイトルまたはdipAIのいずれかのシステムのフロントエンド開発や技術課題解決をお任せします。
(配属は希望と適正を加味して対話の上決定します)
dipが目指す「Labor force solution company」の実現と、高い社会的価値および経済的価値の創出に向けて、
これまでのプロダクトアウト型の営業から、本質的な顧客課題を解決する「ソリューション営業」へと進化しています。
この変革の中で、dipが有する多様なサービスを成長させ、ユーザーおよび顧客の体験価値を向上させることで、
ビジネスのスコープを拡大し、顧客への提供価値をさらに高めていきます。
こうした取り組みを支えるため、今後の事業成長に向けた中長期的な技術課題の解決を推進し、
エンジニア組織の技術力を共に向上させていく方を求めています。
<具体的な業務イメージ>
・Next.jsを使用したクライアントサイドの開発 社内外開発チームとの連携、調整
・インターフェースのデザインと実装の改善
・エンジニアリングマネージャーやスクラムマスターと連携したプロジェクト進行
・各種スクラムイベントへの参加
※ピープルマネジメント、スクラムマスターなどは専門のメンバーがいるため業務には含まれません。
■ポジションの魅力
▼「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます
マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。
そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。
→ 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。
▼toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます
求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。
→ 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。
▼ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます
成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、
社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。
→「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。
▼ダイナミックなプロダクト開発に参加し、手触り感を得られます
日本最大規模のバイトルやはたらこねっと、HRTechサービスなど、大規模なサービスの開発に携わる経験ができます。
→ 数百万のユーザーに影響を与えるサービスを自分の手で動かす手応えを味わえます。
▼自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります
若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。
自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。
大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。
→「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。
▼多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます
関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。
toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など多様な関係者と関わる機会が多いです。
→エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
dipが提供するバイトル、はたらこねっと、スポットバイトルまたはdipAIのいずれかのシステムのフロントエンド開発や技術課題解決をお任せします。
(配属は希望と適正を加味して対話の上決定します)
dipが目指す「Labor force solution company」の実現と、高い社会的価値および経済的価値の創出に向けて、
これまでのプロダクトアウト型の営業から、本質的な顧客課題を解決する「ソリューション営業」へと進化しています。
この変革の中で、dipが有する多様なサービスを成長させ、ユーザーおよび顧客の体験価値を向上させることで、
ビジネスのスコープを拡大し、顧客への提供価値をさらに高めていきます。
こうした取り組みを支えるため、今後の事業成長に向けた中長期的な技術課題の解決を推進し、
エンジニア組織の技術力を共に向上させていく方を求めています。
<具体的な業務イメージ>
・Next.jsを使用したクライアントサイドの開発 社内外開発チームとの連携、調整
・インターフェースのデザインと実装の改善
・エンジニアリングマネージャーやスクラムマスターと連携したプロジェクト進行
・各種スクラムイベントへの参加
※ピープルマネジメント、スクラムマスターなどは専門のメンバーがいるため業務には含まれません。
■ポジションの魅力
▼「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます
マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。
そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。
→ 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。
▼toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます
求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。
→ 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。
▼ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます
成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、
社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。
→「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。
▼ダイナミックなプロダクト開発に参加し、手触り感を得られます
日本最大規模のバイトルやはたらこねっと、HRTechサービスなど、大規模なサービスの開発に携わる経験ができます。
→ 数百万のユーザーに影響を与えるサービスを自分の手で動かす手応えを味わえます。
▼自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります
若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。
自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。
大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。
→「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。
▼多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます
関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。
toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など多様な関係者と関わる機会が多いです。
→エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
想定年収 | 700 〜 1,100 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 9:30~18:30
時間外労働有無:無
<その他就業時間補足>
フレックスタイム制度あり(コアタイム11:00-15:00)
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均23時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
私たちdipは、「バイトル」を軸に人材業界においてトップクラスの成長を続けてきました。
現在は「労働力の総合商社」となるための新たなvisionを掲げ、人材事業とDX事業に大きく力を注いでいます。 「夢」と「アイデア」と「情熱」で社会を改善する存在となるという企業理念の元、日本の労働市場における諸課題の解決にさらに貢献していきます。 |
||
設立年数 | 29年 | 従業員数 | 2,780人 |
ディップ株式会社
【正社員/福岡/ハイブリ/システムエンジニア】フロントエンド、バックエンドどちらも歓迎!拠点立ち上げ/AI・DX事業のアジャイル開発★ のリモートワーク求人
■お仕事内容
2025年福岡(天神)に開発拠点をを新設しました。
dipが提供するDXサービス(コボットシリーズ)の開発や技術課題解決をお任せするバックエンドエンジニア、フロントエンジニア(立ち上げメンバー)の募集となります。
福岡オフィスではAI・DX事業としてSaaSプロダクトである「コボットシリーズ」の開発を担っていきます。
ディップのDX事業は各業界・業務に特化したサービスで中堅・中小企業の労働生産性を向上すべく設立され、2019年のスタートから6年で売上70億円を超える規模に成長しております。
日本の99%を占める中小企業のDX化の遅れの原因として「どの業務を効率化できるかわからない」
「導入にあたり、コスト・手間がかかる 」「導入後、機能を使いこなせない」などが挙げられます。
これらの解決のために、私たちは、中堅・中小企業に特化した商品設計で商材の機能を絞り、
導入継続利用しやすくパッケージ化したDXサービスの提供を通じ、中堅・中小企業のDX化を支援していきます。
また、よりスピーディーに、より多くのプロダクトを展開をしていくため、エンジニアリングで牽引し一緒に活躍してくださる仲間を募集します。
■ポジションの魅力
▼「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます
マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。
そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。
→ 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。
▼toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます
求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。
→ 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。
▼ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます
成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、
社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。
→「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。
▼ダイナミックなプロダクト開発に参加し、手触り感を得られます
日本最大規模のバイトルやはたらこねっと、HRTechサービスなど、大規模なサービスの開発に携わる経験ができます。
→ 数百万のユーザーに影響を与えるサービスを自分の手で動かす手応えを味わえます。
▼自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります
若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。
自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。
大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。
→「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。
▼多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます
関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。
toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など多様な関係者と関わる機会が多いです。
→エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
2025年福岡(天神)に開発拠点をを新設しました。
dipが提供するDXサービス(コボットシリーズ)の開発や技術課題解決をお任せするバックエンドエンジニア、フロントエンジニア(立ち上げメンバー)の募集となります。
福岡オフィスではAI・DX事業としてSaaSプロダクトである「コボットシリーズ」の開発を担っていきます。
ディップのDX事業は各業界・業務に特化したサービスで中堅・中小企業の労働生産性を向上すべく設立され、2019年のスタートから6年で売上70億円を超える規模に成長しております。
日本の99%を占める中小企業のDX化の遅れの原因として「どの業務を効率化できるかわからない」
「導入にあたり、コスト・手間がかかる 」「導入後、機能を使いこなせない」などが挙げられます。
これらの解決のために、私たちは、中堅・中小企業に特化した商品設計で商材の機能を絞り、
導入継続利用しやすくパッケージ化したDXサービスの提供を通じ、中堅・中小企業のDX化を支援していきます。
また、よりスピーディーに、より多くのプロダクトを展開をしていくため、エンジニアリングで牽引し一緒に活躍してくださる仲間を募集します。
■ポジションの魅力
▼「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます
マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。
そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。
→ 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。
▼toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます
求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。
→ 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。
▼ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます
成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、
社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。
→「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。
▼ダイナミックなプロダクト開発に参加し、手触り感を得られます
日本最大規模のバイトルやはたらこねっと、HRTechサービスなど、大規模なサービスの開発に携わる経験ができます。
→ 数百万のユーザーに影響を与えるサービスを自分の手で動かす手応えを味わえます。
▼自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります
若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。
自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。
大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。
→「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。
▼多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます
関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。
toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など多様な関係者と関わる機会が多いです。
→エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
想定年収 | 500 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 9:30~18:30
時間外労働有無:無
<その他就業時間補足>
フレックスタイム制度あり(コアタイム11:00-15:00)
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均23時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
私たちdipは、「バイトル」を軸に人材業界においてトップクラスの成長を続けてきました。
現在は「労働力の総合商社」となるための新たなvisionを掲げ、人材事業とDX事業に大きく力を注いでいます。 「夢」と「アイデア」と「情熱」で社会を改善する存在となるという企業理念の元、日本の労働市場における諸課題の解決にさらに貢献していきます。 |
||
設立年数 | 29年 | 従業員数 | 2,780人 |
株式会社カケハシ
【地方フルリモート◎×自社プロダクト】【Musubi】フロントエンドエンジニア!薬局領域でサービス展開するカケハシ社★ のリモートワーク求人
■お仕事内容
自社サービスである「Musubi」のフロントエンドの開発をご担当いただきます。
<具体的な業務イメージ>
▼Musubiフロントエンドの開発
・新機能開発
・コード品質の改善
■チームについて
Musubiはリリースして五年以上が経過しました。
服薬指導・薬歴記載といった薬局の基幹業務を担うため、現場の薬剤師の先生方から求められる機能も多岐に渡り、
その要望に応えるため機能拡張を繰り返してきました。
それにより多くのユーザを獲得でき、満足度も向上しましたが、機能数の増加は画面数の増加などフロントエンドの複雑性に直結するため、
コード品質の重要性も日々増している、というフェーズになります。
このポジションでは、Musubiの開発チームに加わっていただき、Musubiのフロントエンドの開発を担当していただきます。
新機能開発では、既にMusubiは業界内で確固たる地位を築き、十分なユーザ数を獲得していますので、
自分が開発した機能が現場の薬剤師の先生方にどのように受け取られているのか、その反響が得られることに開発の醍醐味を感じていただけるかと思います。
並行して、リファクタリング、共通UIコンポーネント基盤の整備、ライブラリのバージョンアップなど
コード品質の継続的な改善にも取り組んでいただくことを期待します。
チームではスクラムを採用しており、プロダクトオーナー、スクラムマスター、デザイナー、といった
様々な職種の方とコミュニケーションをとりながら、業務を遂行していただきます。
チームへの参加直後は難しいかもしれませんが、ドメイン知識のキャッチアップが進んだ頃には、
開発だけではなくプロダクトやチームのあり方に関しても積極的に提案いただくことを歓迎します。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
自社サービスである「Musubi」のフロントエンドの開発をご担当いただきます。
<具体的な業務イメージ>
▼Musubiフロントエンドの開発
・新機能開発
・コード品質の改善
■チームについて
Musubiはリリースして五年以上が経過しました。
服薬指導・薬歴記載といった薬局の基幹業務を担うため、現場の薬剤師の先生方から求められる機能も多岐に渡り、
その要望に応えるため機能拡張を繰り返してきました。
それにより多くのユーザを獲得でき、満足度も向上しましたが、機能数の増加は画面数の増加などフロントエンドの複雑性に直結するため、
コード品質の重要性も日々増している、というフェーズになります。
このポジションでは、Musubiの開発チームに加わっていただき、Musubiのフロントエンドの開発を担当していただきます。
新機能開発では、既にMusubiは業界内で確固たる地位を築き、十分なユーザ数を獲得していますので、
自分が開発した機能が現場の薬剤師の先生方にどのように受け取られているのか、その反響が得られることに開発の醍醐味を感じていただけるかと思います。
並行して、リファクタリング、共通UIコンポーネント基盤の整備、ライブラリのバージョンアップなど
コード品質の継続的な改善にも取り組んでいただくことを期待します。
チームではスクラムを採用しており、プロダクトオーナー、スクラムマスター、デザイナー、といった
様々な職種の方とコミュニケーションをとりながら、業務を遂行していただきます。
チームへの参加直後は難しいかもしれませんが、ドメイン知識のキャッチアップが進んだ頃には、
開発だけではなくプロダクトやチームのあり方に関しても積極的に提案いただくことを歓迎します。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
想定年収 | 750 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
カケハシは「日本の医療体験を、しなやかに。」というミッションの元、薬局向けに電子薬歴SaaSを提供する300名程度のヘルスケアスタートアップです。
国内に約6万店(コンビニエンスストアは全国で約5万5千店)存在する薬局ですが、まだまだレガシーな環境が残されており、テクノロジーを用いて変革しうる余地があるとともに成長可能性が高いマーケットでもあります。 患者の健康に寄り添える場所として、薬局から医療体験を変革していきたいという創業の想いを具現化するため、既存事業に続き新事業にも取り組み始めています。 #薬局体験アシスタント|Musubi #薬局経営”見える化”クラウド|Musubi Insight #おくすり連絡帳|Pocket Musubi #医薬品在庫管理・発注システム|Musubi AI在庫管理 #医薬品二次流通サービス|Pharmarket #薬局・薬剤師コミュニティ|MusuViva! |
||
設立年数 | 10年 | 従業員数 | 296人 |
152件中 1件~10件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す

Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
への応募が完了しました。
ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?
への辞退が完了しました。
またのご応募お待ちしています。
既に応募済みの案件です。
求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。
求人への応募にはご住所の入力が必要です。
予期せぬエラーが発生しました。