ITアーキテクト×上場企業のリモートワーク転職・求人情報一覧 -3ページ目
31件中 21件~30件
株式会社Sun Asterisk
【正社員/フルリモート/クラウドアーキテクト】0→1の体験を!デジタルクリエイティブスタジオでのクラウドアーキテクト(インフラエンジニア)募集! のリモートワーク求人
【業務詳細】
■顧客向けシステム開発における、インフラ設計・構築業務
・インフラ設計/構築
・ログ収集・データ解析基盤の設計・構築・運用
・既存システムの耐障害性、可用性、パフォーマンスの引き上げ
・各種オペレーション自動化スクリプトの設計・開発
・各種監視システムの構築
等
※ツールの活用
・Redmine, JIRA, Backlogなどのプロジェクト管理ツールを活用した開発プロセス管理。
・GitHubを活用したソースコードレビュー。例) 3名+リーダー1名のレビューでマージ可能。
・CI/CDツールを用いた継続的インテグレーション/デリバリ。
・zoom.us, slackやChatworkを用いてグローバルチームでのコミュニケーション実施。
【仕事の魅力】
・当社ベトナム拠点にはハノイ工科大学の卒業生を中心とした1000名以上の優秀なエンジニアが在籍しており、日本国内ではCTO経験者を10名程度擁しています。エンジニアリング・リソースの豊富さと、優秀なエンジニアに選ばれる環境であることがSun Asteriskの魅力です。
・サービスを作りあげるためにはビジネス・テック・クリエイティブといったそれぞれの視点のどれもが強すぎることなく適切に融合される必要があると私たちは考えています。トップダウンではなく各分野のプロフェッショナルなメンバーこそがサービスをデザインし、かたちづくると考えるチームがSun Asteriskにはあります。
・今、様々なタイプの新しいサービス・価値を届けたいという気持ちをもったクライアントが集まっています。サービス立ち上げの最初から関わるため、その技術選定・設計・開発を行うため、制約なく本質的に必要なことを選択できる環境です。
・国籍ひとつをとっても日本・ベトナム・ペルー・オランダ・タイ出身などのメンバーからなる多様性のある組織のなかで、さまざまな視点、知見、文化をもったメンバーとのチーム開発が可能です。
【風土・働き方】
当社は個人がベストのパフォーマンスを発揮できる働き方を推奨しています。コアタイムなしのマンスリーフレックス制度を導入しており、プライベートな予定や家庭の事情に合わせて勤務時間を調整したりリモートワークを活用したり、様々なフィールドのメンバーがそれぞれのスタイルで力を発揮しています。
【業務の変更の範囲】
無
■顧客向けシステム開発における、インフラ設計・構築業務
・インフラ設計/構築
・ログ収集・データ解析基盤の設計・構築・運用
・既存システムの耐障害性、可用性、パフォーマンスの引き上げ
・各種オペレーション自動化スクリプトの設計・開発
・各種監視システムの構築
等
※ツールの活用
・Redmine, JIRA, Backlogなどのプロジェクト管理ツールを活用した開発プロセス管理。
・GitHubを活用したソースコードレビュー。例) 3名+リーダー1名のレビューでマージ可能。
・CI/CDツールを用いた継続的インテグレーション/デリバリ。
・zoom.us, slackやChatworkを用いてグローバルチームでのコミュニケーション実施。
【仕事の魅力】
・当社ベトナム拠点にはハノイ工科大学の卒業生を中心とした1000名以上の優秀なエンジニアが在籍しており、日本国内ではCTO経験者を10名程度擁しています。エンジニアリング・リソースの豊富さと、優秀なエンジニアに選ばれる環境であることがSun Asteriskの魅力です。
・サービスを作りあげるためにはビジネス・テック・クリエイティブといったそれぞれの視点のどれもが強すぎることなく適切に融合される必要があると私たちは考えています。トップダウンではなく各分野のプロフェッショナルなメンバーこそがサービスをデザインし、かたちづくると考えるチームがSun Asteriskにはあります。
・今、様々なタイプの新しいサービス・価値を届けたいという気持ちをもったクライアントが集まっています。サービス立ち上げの最初から関わるため、その技術選定・設計・開発を行うため、制約なく本質的に必要なことを選択できる環境です。
・国籍ひとつをとっても日本・ベトナム・ペルー・オランダ・タイ出身などのメンバーからなる多様性のある組織のなかで、さまざまな視点、知見、文化をもったメンバーとのチーム開発が可能です。
【風土・働き方】
当社は個人がベストのパフォーマンスを発揮できる働き方を推奨しています。コアタイムなしのマンスリーフレックス制度を導入しており、プライベートな予定や家庭の事情に合わせて勤務時間を調整したりリモートワークを活用したり、様々なフィールドのメンバーがそれぞれのスタイルで力を発揮しています。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 605 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
Sun*(サンアスタリスク)は、「誰もが価値創造に夢中になれる世界」をビジョンに掲げ、2012年に創業、現在4ヶ国、6都市にて1500名以上のクリエイターやエンジニアが在籍するデジタル・クリエイティブスタジオです。
新規事業・デジタルトランスフォーメーション(DX)・プロダクト開発を成功に導くため、「クリエイティブ & エンジニアリング」と「タレントプラットフォーム」の2つのサービスラインを提供し、創業より300をこえるサービス・プロダクトの開発実績を誇ります。当社は2020年7月31日に東証マザーズに上場し、1800名規模の組織に急成長しました。 Sun*は世界平和を目指します。 世界を見渡せば、SDGsで語られるような大きな社会課題から、身の回りの小さな生活の課題まで様々な課題があふれています。私たちはそういった課題解決に、デジタルテクノロジーとクリエイティブで挑んでいきます。 そして課題解決の先の未来、人がそれぞれ思い描く価値を、「自由に創造できる世界」の実現を目指します。 だれもが子供の頃のように、新たな価値を創造することにワクワクし、新しい朝を迎えるのが楽しみでしかたない状態、それが私たちにとっての世界平和です。Sun*はそんな「誰もが価値創造に夢中になれる世界」を実現するためのインフラを構築します。 |
||
設立年数 | 13年 | 従業員数 | 2,000人 |
パーソルクロステクノロジー株式会社
【正社員/首都圏/セキュリティ基盤/アーキテクト】最新鋭の技術とエンジニア人材をもつ企業でのセキュリティ基盤/アーキテクト募集! のリモートワーク求人
【募集背景】
近年、社会インフラを最適に制御する技術であるオペレーショナルテクノロジー(OT)に対するサイバー攻撃が増加しており、OTセキュリティの重要性が急速に高まっています。
従来、OT環境は閉鎖的でサイバー攻撃の対象となることは少なかったものの、DXやIoTの進展によりITとの接続が進んだことで、新たなセキュリティリスクが顕在化しており、サイバーセキュリティ対策が急務となっています。
OTセキュリティの需要は高まっており、パーソルクロステクノロジーでも募集拡大をしております。今までのインフラやセキュリティの経験を活かして、希少性の高いOTセキュリティエンジニアへチャレンジできるポジションです。
【サービス特徴】
製造業(OT)向セキュリティエンジニアは、製造業や社会インフラなどの制御システムをサイバー攻撃から守る専門職です。
ITシステムと異なり、OT環境では稼働停止が大きな影響を及ぼすため、安定稼働を維持しながらセキュリティ対策を講じる必要があります。また、長年運用されているレガシーシステムが多く、ITとは異なる特有のリスクや課題に対応しています。
【業務内容】
■具体的な業務例
生産設備・工場のリスクアセスメント、サイバーセキュリティ対策支援業務です。
現場の運用を理解しながら、セキュリティと安定稼働の両立を図ることが求められます。
・セキュリティリスク評価・脆弱性診断:OT環境のリスクを分析し、脆弱性の特定や対策を提案
・OT・IT融合セキュリティ対策:ITネットワークとの接続に伴うリスクの評価と適切な対策の実施
・セキュリティ設計・導入:制御システム向けのファイアウォールや侵入検知システム(IDS/IPS)の導入・設定
・インシデント対応:サイバー攻撃や異常検知時の影響分析、原因調査、復旧支援
・セキュリティポリシー策定・運用支援:企業のOT環境に適したセキュリティガイドラインの策定・実装支援
【身につくスキル/キャリアパス】
■身につくスキル
・OTセキュリティ標準と規制:
┗IEC 62443、NIST SP 800-82など、セキュリティ標準知識/経験
・OTセキュリティの専門知識
┗脅威・リスクを評価、システムを守るための対策/立案経験
┗特にOTに対する攻撃手法(例: サプライチェーン攻撃、ランサムウェアなど)に対する防御策の技術経験/知識
■キャリアパス
・OTシステム全体のセキュリティアーキテクチャを設計し、リスク分析やセキュリティ対策の導入ができるコンサルタントや、業界のトップエキスパートとして、OTセキュリティに関するアドバイザーもめざせます。
【プロジェクト亭】
〈工場セキュリティに関わるリスクアセスメント業務〉
・業界に関するガイドラインに関するギャップ分析
・工場における資産調査やセキュリティのリスクアセスメント
・サイバーセキュリティの教育、リテラシー向上の支援
・ステークホルダーとの打合せ参加
〈生産設備・工場ネットワークのセキュリティ導入業務〉
・セキュリティ製品のPoC/導入支援(製品選定、設計構築)
・工場ネットワークの監視(ログ分析、設定変更)
・サイバーセキュリティのインシデント対応
・定例の報告書作成
【業務の変更の範囲】
無
近年、社会インフラを最適に制御する技術であるオペレーショナルテクノロジー(OT)に対するサイバー攻撃が増加しており、OTセキュリティの重要性が急速に高まっています。
従来、OT環境は閉鎖的でサイバー攻撃の対象となることは少なかったものの、DXやIoTの進展によりITとの接続が進んだことで、新たなセキュリティリスクが顕在化しており、サイバーセキュリティ対策が急務となっています。
OTセキュリティの需要は高まっており、パーソルクロステクノロジーでも募集拡大をしております。今までのインフラやセキュリティの経験を活かして、希少性の高いOTセキュリティエンジニアへチャレンジできるポジションです。
【サービス特徴】
製造業(OT)向セキュリティエンジニアは、製造業や社会インフラなどの制御システムをサイバー攻撃から守る専門職です。
ITシステムと異なり、OT環境では稼働停止が大きな影響を及ぼすため、安定稼働を維持しながらセキュリティ対策を講じる必要があります。また、長年運用されているレガシーシステムが多く、ITとは異なる特有のリスクや課題に対応しています。
【業務内容】
■具体的な業務例
生産設備・工場のリスクアセスメント、サイバーセキュリティ対策支援業務です。
現場の運用を理解しながら、セキュリティと安定稼働の両立を図ることが求められます。
・セキュリティリスク評価・脆弱性診断:OT環境のリスクを分析し、脆弱性の特定や対策を提案
・OT・IT融合セキュリティ対策:ITネットワークとの接続に伴うリスクの評価と適切な対策の実施
・セキュリティ設計・導入:制御システム向けのファイアウォールや侵入検知システム(IDS/IPS)の導入・設定
・インシデント対応:サイバー攻撃や異常検知時の影響分析、原因調査、復旧支援
・セキュリティポリシー策定・運用支援:企業のOT環境に適したセキュリティガイドラインの策定・実装支援
【身につくスキル/キャリアパス】
■身につくスキル
・OTセキュリティ標準と規制:
┗IEC 62443、NIST SP 800-82など、セキュリティ標準知識/経験
・OTセキュリティの専門知識
┗脅威・リスクを評価、システムを守るための対策/立案経験
┗特にOTに対する攻撃手法(例: サプライチェーン攻撃、ランサムウェアなど)に対する防御策の技術経験/知識
■キャリアパス
・OTシステム全体のセキュリティアーキテクチャを設計し、リスク分析やセキュリティ対策の導入ができるコンサルタントや、業界のトップエキスパートとして、OTセキュリティに関するアドバイザーもめざせます。
【プロジェクト亭】
〈工場セキュリティに関わるリスクアセスメント業務〉
・業界に関するガイドラインに関するギャップ分析
・工場における資産調査やセキュリティのリスクアセスメント
・サイバーセキュリティの教育、リテラシー向上の支援
・ステークホルダーとの打合せ参加
〈生産設備・工場ネットワークのセキュリティ導入業務〉
・セキュリティ製品のPoC/導入支援(製品選定、設計構築)
・工場ネットワークの監視(ログ分析、設定変更)
・サイバーセキュリティのインシデント対応
・定例の報告書作成
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
最新鋭の技術とエンジニア人材で貴社の成長を支援いたします
2023年1月1日に誕生したパーソルクロステクノロジーは、人と組織の生産性の向上および、エンジニアの多様なはたらき方を追求し、はたらき方に変革を起こすことで社会課題の解決を図ってまいります。 研究開発・ものづくりの領域においては自動車・航空宇宙関連機器・家電・ロボットの設計・開発・実験におけるモデルベース開発(MBD)等を提供しており、IT領域においては情報通信、IT/インターネット、EC分野を中心とした幅広い業界に対してのシステム開発・インフラ設計・評価検証業務等を提供しております。さらには、近年需要が拡大しているRPA・IoT・UWB・ドローン・セキュリティ等の最新技術の活用についても精力的にご支援をしております。 またエンジニアに対しさまざまなはたらき方の機会提供を行うべく、フリーランス人材のマッチング、若手未経験エンジニア層の育成支援等にも取り組んでおります。 これからも私たちを必要としてくださるお取引先企業様に対し、唯一無二かつ、高付加価値・高品質な「技術サービス」をご提供するエンジニアリング企業であるよう精進してまいります。 |
||
従業員数 | 10,691人 |
パーソルクロステクノロジー株式会社
【正社員/首都圏/設計構築運用/セキュリティアーキテクト】最新鋭の技術とエンジニア人材をもつ企業でのセキュリティアーキテクト募集! のリモートワーク求人
【募集背景】
サイバー攻撃が高度化・多様化する中、新たな脅威や脆弱性への対応として、日々のアップデートが求められ、常にシステムの最適化と継続的な改善をする必要があります。
パーソルクロステクノロジーでは世界でトップレベルのセキュリティ企業やディストリビューターと協業し、国内のユーザー企業に対して、最先端なセキュリティ対策の提案、導入及び利活用のサービスを提供しており、我々が顧客の事業を支援していくことを期待されています。
お客様の大切な資産を守る役割を担うインフラエンジニアの募集です。
【サービス特徴】
セキュリティ製品導入のコンサル、設計、構築ならびに導入後の利活用支援をするサービスです。
パーソルクロステクノロジーはメーカや国内一次代理店とのパートナーシップにより大手SIerでも導入が難しい最先端のセキュリティ製品を、高い品質で構築できる専門家としての地位を確立しています。
現在のセキュリティ対策は高度なスキルが求められるため、ユーザ企業もセキュリティ製品を使いこなすのが難しい現実があります。多くの企業では高額なセキュリティ製品の導入後も活用できていません。
それに対し当社ではセキュリティインテグレーションの専門チームを編成、顧客がビジネスに集中できる安全な環境を提供しています。取り扱っている製品は、グローバル市場でトップクラスのものばかりです。
【業務内容】
■具体的な業務例
・ゼロトラストネットワークアクセス実現におけるシステム導入
・セキュリティ製品のデリバリー及びインテグレーション(Splunk、CyberArk、Okta、CrowdStrike等の導入)
・プリセールス・要件定義・提案
【身につくスキル/キャリアパス】
■身につくスキル
・グローバル最先端の 高度なセキュリティ技術
・ 最新トレンドを把握する力:サイバーセキュリティ分野は進化が速く、情報収集・学び続ける習慣が身につきます。
■キャリアパス
セキュリティ分野のあらゆるキャリアに応用可能で多様な選択肢があります。
次のステップとして、技術スペシャリスト、セキュリティコンサルタント、経営層(CISO)などがあります
【プロジェクト例】
■Splunk(マシンデータ分析/アメリカ)
・国内最大規模のSplunk専門チーム
・「Splunk Professional Service」および
「Splunk Cloud Implementation Service」を提供
■CyberArk (特権ID管理/イスラエル)
・ 「CyberArk Professional Service」を提供
■Okta(ID管理, アクセス管理/アメリカ)
・ ゼロトラストネットワークアクセス実現に向けた 導入コンサルを提供
◆具体的なPJ事例
大手通信サービス企業での特権ID管理におけるライブモニタリング機能の実装
不正な権限付与による情報漏洩を防ぐために、CyberArkを導入し、作業者/再鑑者の2名作業を強制するライブモニタリング機能を実装
【業務の変更の範囲】
無
サイバー攻撃が高度化・多様化する中、新たな脅威や脆弱性への対応として、日々のアップデートが求められ、常にシステムの最適化と継続的な改善をする必要があります。
パーソルクロステクノロジーでは世界でトップレベルのセキュリティ企業やディストリビューターと協業し、国内のユーザー企業に対して、最先端なセキュリティ対策の提案、導入及び利活用のサービスを提供しており、我々が顧客の事業を支援していくことを期待されています。
お客様の大切な資産を守る役割を担うインフラエンジニアの募集です。
【サービス特徴】
セキュリティ製品導入のコンサル、設計、構築ならびに導入後の利活用支援をするサービスです。
パーソルクロステクノロジーはメーカや国内一次代理店とのパートナーシップにより大手SIerでも導入が難しい最先端のセキュリティ製品を、高い品質で構築できる専門家としての地位を確立しています。
現在のセキュリティ対策は高度なスキルが求められるため、ユーザ企業もセキュリティ製品を使いこなすのが難しい現実があります。多くの企業では高額なセキュリティ製品の導入後も活用できていません。
それに対し当社ではセキュリティインテグレーションの専門チームを編成、顧客がビジネスに集中できる安全な環境を提供しています。取り扱っている製品は、グローバル市場でトップクラスのものばかりです。
【業務内容】
■具体的な業務例
・ゼロトラストネットワークアクセス実現におけるシステム導入
・セキュリティ製品のデリバリー及びインテグレーション(Splunk、CyberArk、Okta、CrowdStrike等の導入)
・プリセールス・要件定義・提案
【身につくスキル/キャリアパス】
■身につくスキル
・グローバル最先端の 高度なセキュリティ技術
・ 最新トレンドを把握する力:サイバーセキュリティ分野は進化が速く、情報収集・学び続ける習慣が身につきます。
■キャリアパス
セキュリティ分野のあらゆるキャリアに応用可能で多様な選択肢があります。
次のステップとして、技術スペシャリスト、セキュリティコンサルタント、経営層(CISO)などがあります
【プロジェクト例】
■Splunk(マシンデータ分析/アメリカ)
・国内最大規模のSplunk専門チーム
・「Splunk Professional Service」および
「Splunk Cloud Implementation Service」を提供
■CyberArk (特権ID管理/イスラエル)
・ 「CyberArk Professional Service」を提供
■Okta(ID管理, アクセス管理/アメリカ)
・ ゼロトラストネットワークアクセス実現に向けた 導入コンサルを提供
◆具体的なPJ事例
大手通信サービス企業での特権ID管理におけるライブモニタリング機能の実装
不正な権限付与による情報漏洩を防ぐために、CyberArkを導入し、作業者/再鑑者の2名作業を強制するライブモニタリング機能を実装
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 750 〜 1,100 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
最新鋭の技術とエンジニア人材で貴社の成長を支援いたします
2023年1月1日に誕生したパーソルクロステクノロジーは、人と組織の生産性の向上および、エンジニアの多様なはたらき方を追求し、はたらき方に変革を起こすことで社会課題の解決を図ってまいります。 研究開発・ものづくりの領域においては自動車・航空宇宙関連機器・家電・ロボットの設計・開発・実験におけるモデルベース開発(MBD)等を提供しており、IT領域においては情報通信、IT/インターネット、EC分野を中心とした幅広い業界に対してのシステム開発・インフラ設計・評価検証業務等を提供しております。さらには、近年需要が拡大しているRPA・IoT・UWB・ドローン・セキュリティ等の最新技術の活用についても精力的にご支援をしております。 またエンジニアに対しさまざまなはたらき方の機会提供を行うべく、フリーランス人材のマッチング、若手未経験エンジニア層の育成支援等にも取り組んでおります。 これからも私たちを必要としてくださるお取引先企業様に対し、唯一無二かつ、高付加価値・高品質な「技術サービス」をご提供するエンジニアリング企業であるよう精進してまいります。 |
||
従業員数 | 10,691人 |
株式会社Sun Asterisk
【正社員/フルフレックス/フルリモート/アーキテクト】0→1の体験を!デジタルクリエイティブスタジオのAIソリューションアーキテクト募集! のリモートワーク求人
【業務詳細】
当社では「アイデアを持つパートナー(起案者)」に対して、サービスデザインから技術選定、開発までを一貫して提供しています。
スタートアップの開発支援から大手企業の新規サービス立ち上げまで、多様な規模のプロジェクトに携わる中で、
特にデータおよびAI領域のプロジェクトにおけるプリセールスからシステム導入支援までを担当していただきます。
【業務詳細】
・データ/AI領域のプロジェクトにおける提案支援・導入支援
・データ/AI領域の提案活動におけるプリセールス
・データ/AI領域の提案活動におけるAIコンサルタント、プロジェクトマネジメント
・データ/AI領域の技術エンジニアリング
等
【仕事の魅力】
●当社ベトナム拠点にはハノイ工科大学の卒業生を中心とした1000名以上の優秀なエンジニアが在籍しており、日本国内ではCTO経験者を10名程度擁しています。
エンジニアリング・リソースの豊富さと、優秀なエンジニアに選ばれる環境であることがSun Asteriskの魅力です。
●サービスを作りあげるためにはビジネス・テック・クリエイティブといったそれぞれの視点のどれもが強すぎることなく適切に融合される必要があると私たちは考えています。
トップダウンではなく各分野のプロフェッショナルなメンバーこそがサービスをデザインし、かたちづくると考えるチームがSun Asteriskにはあります。
●今、様々なタイプの新しいサービス・価値を届けたいという気持ちをもったクライアントが集まっています。
サービス立ち上げの最初から関わるため、その技術選定・設計・開発を行うため、制約なく本質的に必要なことを選択できる環境です。
●国籍ひとつをとっても日本・ベトナム・ペルー・オランダ・タイ出身などのメンバーからなる多様性のある組織のなかで、さまざまな視点、知見、文化をもったメンバーとのチーム開発が可能です。
【風土・働き方】
当社は個人がベストのパフォーマンスを発揮できる働き方を推奨しています。コアタイムなしのマンスリーフレックス制度を導入しており、プライベートな予定や家庭の事情に合わせて勤務時間を調整したりリモートワークを活用したり、様々なフィールドのメンバーがそれぞれのスタイルで力を発揮しています。
【業務の変更の範囲】
無
当社では「アイデアを持つパートナー(起案者)」に対して、サービスデザインから技術選定、開発までを一貫して提供しています。
スタートアップの開発支援から大手企業の新規サービス立ち上げまで、多様な規模のプロジェクトに携わる中で、
特にデータおよびAI領域のプロジェクトにおけるプリセールスからシステム導入支援までを担当していただきます。
【業務詳細】
・データ/AI領域のプロジェクトにおける提案支援・導入支援
・データ/AI領域の提案活動におけるプリセールス
・データ/AI領域の提案活動におけるAIコンサルタント、プロジェクトマネジメント
・データ/AI領域の技術エンジニアリング
等
【仕事の魅力】
●当社ベトナム拠点にはハノイ工科大学の卒業生を中心とした1000名以上の優秀なエンジニアが在籍しており、日本国内ではCTO経験者を10名程度擁しています。
エンジニアリング・リソースの豊富さと、優秀なエンジニアに選ばれる環境であることがSun Asteriskの魅力です。
●サービスを作りあげるためにはビジネス・テック・クリエイティブといったそれぞれの視点のどれもが強すぎることなく適切に融合される必要があると私たちは考えています。
トップダウンではなく各分野のプロフェッショナルなメンバーこそがサービスをデザインし、かたちづくると考えるチームがSun Asteriskにはあります。
●今、様々なタイプの新しいサービス・価値を届けたいという気持ちをもったクライアントが集まっています。
サービス立ち上げの最初から関わるため、その技術選定・設計・開発を行うため、制約なく本質的に必要なことを選択できる環境です。
●国籍ひとつをとっても日本・ベトナム・ペルー・オランダ・タイ出身などのメンバーからなる多様性のある組織のなかで、さまざまな視点、知見、文化をもったメンバーとのチーム開発が可能です。
【風土・働き方】
当社は個人がベストのパフォーマンスを発揮できる働き方を推奨しています。コアタイムなしのマンスリーフレックス制度を導入しており、プライベートな予定や家庭の事情に合わせて勤務時間を調整したりリモートワークを活用したり、様々なフィールドのメンバーがそれぞれのスタイルで力を発揮しています。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 605 〜 1,500 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
Sun*(サンアスタリスク)は、「誰もが価値創造に夢中になれる世界」をビジョンに掲げ、2012年に創業、現在4ヶ国、6都市にて1500名以上のクリエイターやエンジニアが在籍するデジタル・クリエイティブスタジオです。
新規事業・デジタルトランスフォーメーション(DX)・プロダクト開発を成功に導くため、「クリエイティブ & エンジニアリング」と「タレントプラットフォーム」の2つのサービスラインを提供し、創業より300をこえるサービス・プロダクトの開発実績を誇ります。当社は2020年7月31日に東証マザーズに上場し、1800名規模の組織に急成長しました。 Sun*は世界平和を目指します。 世界を見渡せば、SDGsで語られるような大きな社会課題から、身の回りの小さな生活の課題まで様々な課題があふれています。私たちはそういった課題解決に、デジタルテクノロジーとクリエイティブで挑んでいきます。 そして課題解決の先の未来、人がそれぞれ思い描く価値を、「自由に創造できる世界」の実現を目指します。 だれもが子供の頃のように、新たな価値を創造することにワクワクし、新しい朝を迎えるのが楽しみでしかたない状態、それが私たちにとっての世界平和です。Sun*はそんな「誰もが価値創造に夢中になれる世界」を実現するためのインフラを構築します。 |
||
設立年数 | 13年 | 従業員数 | 2,000人 |
株式会社SHIFT
【正社員/ITアーキテクト(セキュリティ)】ソフトウェアの品質保証領域を手掛けるSHIFT社 のリモートワーク求人
募集背景
国内DX市場は2022年に2.7兆円となり、各業界市場成長を進め2030年にはまでにさらに市場が拡大すると予想され、各企業積極的なDX投資を行っています。
お客様のDXが進むなか、技術の選択肢も非常に多くなってきており、システム構築のプロジェクト難易度が高まっています。
そのなかでSHIFTはお客様のDXを加速するためにさまざまなサービスを拡充しており、その一環としてお客様のシステム開発プロジェクトを成功に導く支援の強化に取り組んでいます。
このような背景から、お客様システム全体を俯瞰し、DXを実現するためのアーキテクチャを策定、DX化のロードマップを提案するITアーキテクトを募集しています。
また、DX推進を目的としたクラウド移行への需要やセキュリティ強化が高まり、ゼロトラスト関連業務のニーズも増加しております。
ご経験に応じてITインフラアーキテクト(ゼロトラストアーキテクトなど)の募集も行っております。
仕事内容
ITアーキテクトとしてご経験に応じて下記業務をお任せいたします。
・お客様IT課題のヒアリング
・DX化に向けた提案
・全体アーキテクチャ策定
・個別プロジェクトの立ち上げ(計画、技術選定、アーキテクチャ設計)
・セキュリティに関わるアーキテクチャ設計(ゼロトラスト)
配属部署について
ソリューション事業部 ITソリューション部 アプリケーション開発テクノロジーグループ
ソリューション事業部 セキュリティサービス部
▼部門紹介資料
・ITソリューション部
*https://recruit.shiftinc.jp/career/library/id1067/*
*https://recruit.shiftinc.jp/career/library/id1128/*
・セキュリティサービス部
*https://recruit.shiftinc.jp/career/library/id1066/*
【業務の変更の範囲】
無
国内DX市場は2022年に2.7兆円となり、各業界市場成長を進め2030年にはまでにさらに市場が拡大すると予想され、各企業積極的なDX投資を行っています。
お客様のDXが進むなか、技術の選択肢も非常に多くなってきており、システム構築のプロジェクト難易度が高まっています。
そのなかでSHIFTはお客様のDXを加速するためにさまざまなサービスを拡充しており、その一環としてお客様のシステム開発プロジェクトを成功に導く支援の強化に取り組んでいます。
このような背景から、お客様システム全体を俯瞰し、DXを実現するためのアーキテクチャを策定、DX化のロードマップを提案するITアーキテクトを募集しています。
また、DX推進を目的としたクラウド移行への需要やセキュリティ強化が高まり、ゼロトラスト関連業務のニーズも増加しております。
ご経験に応じてITインフラアーキテクト(ゼロトラストアーキテクトなど)の募集も行っております。
仕事内容
ITアーキテクトとしてご経験に応じて下記業務をお任せいたします。
・お客様IT課題のヒアリング
・DX化に向けた提案
・全体アーキテクチャ策定
・個別プロジェクトの立ち上げ(計画、技術選定、アーキテクチャ設計)
・セキュリティに関わるアーキテクチャ設計(ゼロトラスト)
配属部署について
ソリューション事業部 ITソリューション部 アプリケーション開発テクノロジーグループ
ソリューション事業部 セキュリティサービス部
▼部門紹介資料
・ITソリューション部
*https://recruit.shiftinc.jp/career/library/id1067/*
*https://recruit.shiftinc.jp/career/library/id1128/*
・セキュリティサービス部
*https://recruit.shiftinc.jp/career/library/id1066/*
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 800 〜 1,500 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: 9:00~18:15(休憩12:00~13:00、15:00~15:15/実働8時間)
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 裁量労働制 時間外労働の有無: 有(月平均7.5時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
毎年約150%の売上高成長率を継続中の今、急成長中の企業です。テスト開発を基盤に成長を遂げており、現在では、連結9,000名以上の従業員が在籍をしております。また、開発案件も現在では非常に多岐に渡っており、金融や官公庁系の開発からWeb系の開発まで様々な開発を行われております。
|
||
設立年数 | 21年 | 従業員数 | 3,247人 |
株式会社サーキュレーション
【フルリモート相談可/リードアーキテクト】「知の巡りをよくする」プロシェアリング事業/自社SaaS「PROBASE」リードアーキテクト のリモートワーク求人
■ 職務内容
当社は企業が抱える様々な経営/事業課題に対して、プロ人材の経験・知見を活用した課題解決サービス「プロシェアリングコンサルティング」を展開しています。
その中で、当社が独自提供しているSaaS型サービス「PROBASE」は、外部人材との手続き・管理を効率化するプロダクトとしてこれまで運営をしてきたものの、
Salesforce(当社の機関システム的な位置付け)と密結合したアーキテクチャとなっており、成長と柔軟な機能拡張の妨げになっています。
本ポジションでは、全体アーキテクチャの再設計と実装を主導し次世代アーキテクチャを実現していただきます。
PROBASEを含む業務システム全体を俯瞰しSalesforceとの結合最適化を実現することで、プロ人材活用市場を技術で革新するシステムアーキテクトとしてご活躍いただきます。
■ 担っていただきたいこと
1. システムアーキテクチャの戦略的再設計
- Salesforceおよび関連システムとの現行アーキテクチャの可視化と課題分析
- 技術課題の特定と優先順位付け、モジュール分離やデータフロー整理の推進
- 各システムとの連携要件や業務要件を踏まえた再設計・中長期的な構想設計
2. 技術的リーダーシップの発揮
- エンジニアメンバーの技術メンター、アーキテクチャレビューの主導
- 必要に応じてコードレベルでの調査や設計レビューを通した技術的意思決定の主導
- ビジネス要件を技術仕様に落とし込み、実装可能な設計に変換
- 技術選定から実装まで、エンドツーエンドでプロジェクトをリード
3. ステークホルダーマネジメント
- PdM/開発メンバー/ビジネス側との連携による実装・移行計画の策定と推進
※ステークホルダーとのコミュニケーションを一手にお任せするわけではなく、適切な担当者と協調しながら進めていただきます
■ 組織構成
同組織は事業責任者1名、Bizdev3名、エンジニア7名(うち業務委託4名)、カスタマーサクセス2名で構成しています。30代〜40代が中心となり中途社員、業務委託メンバーが多く活躍する組織です。
また、社内には別途、社内システムの保守/運用を担うコーポレートエンジニアチームがおります。
■ 働き方
基本的には週1出社ですが、相談の上フルリモート勤務も可能です。(3ヶ月に一度実施する対面のチーム合宿の参加は必須)
【仕事の面白さ・やりがい】
1. 社会的インパクトの大きさ
プロ人材活用という新しい働き方を支える基幹システムの設計により、あらゆる企業の課題解決に直接貢献できます。
技術の力で日本の深刻な社会課題を解決し「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」することに挑戦できます。
2. 技術的チャレンジの連続
ご自身が考える「最強のアーキテクチャ」を実現する挑戦ができます。
技術的な解決手段やアプローチに縛られず、自由な発想でシステム設計を行うことが可能です。
3. 領域を横断したフレキシブルなミッション遂行
ロールに縛られることなくご本人の志向性により幅広いポジション/領域で業務を行うことができます。
- 担当技術領域を限定せずに業務を行うことができます
- メインでお任せしたいミッションが中心ですが、必要に応じて領域を拡げて業務を担当して頂くことも可能です
- プロパー/業務委託の垣根なくフラットな開発組織であること
- 当社が目指している世界観とも合致しており、お互いの期待や意見の交換がフラットに行われています
- Biz/Devの関係値・距離が近いこと
- 要求事項を考える場にDev担当者が参加することも多く、ビジネスの現場理解と方針理解度が高い状況で開発に臨んでいます
4. キャリアパスの模索可能性
システムアーキテクトとして入社後、CIO/CTO/VPoE/EM/TechLead/COOなど多様なキャリアパスへの成長機会を用意しています。
■教育・研修
入社時研修、マネジメント研修、コーチング研修など、PKSHAとの合同勉強会
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
当社は企業が抱える様々な経営/事業課題に対して、プロ人材の経験・知見を活用した課題解決サービス「プロシェアリングコンサルティング」を展開しています。
その中で、当社が独自提供しているSaaS型サービス「PROBASE」は、外部人材との手続き・管理を効率化するプロダクトとしてこれまで運営をしてきたものの、
Salesforce(当社の機関システム的な位置付け)と密結合したアーキテクチャとなっており、成長と柔軟な機能拡張の妨げになっています。
本ポジションでは、全体アーキテクチャの再設計と実装を主導し次世代アーキテクチャを実現していただきます。
PROBASEを含む業務システム全体を俯瞰しSalesforceとの結合最適化を実現することで、プロ人材活用市場を技術で革新するシステムアーキテクトとしてご活躍いただきます。
■ 担っていただきたいこと
1. システムアーキテクチャの戦略的再設計
- Salesforceおよび関連システムとの現行アーキテクチャの可視化と課題分析
- 技術課題の特定と優先順位付け、モジュール分離やデータフロー整理の推進
- 各システムとの連携要件や業務要件を踏まえた再設計・中長期的な構想設計
2. 技術的リーダーシップの発揮
- エンジニアメンバーの技術メンター、アーキテクチャレビューの主導
- 必要に応じてコードレベルでの調査や設計レビューを通した技術的意思決定の主導
- ビジネス要件を技術仕様に落とし込み、実装可能な設計に変換
- 技術選定から実装まで、エンドツーエンドでプロジェクトをリード
3. ステークホルダーマネジメント
- PdM/開発メンバー/ビジネス側との連携による実装・移行計画の策定と推進
※ステークホルダーとのコミュニケーションを一手にお任せするわけではなく、適切な担当者と協調しながら進めていただきます
■ 組織構成
同組織は事業責任者1名、Bizdev3名、エンジニア7名(うち業務委託4名)、カスタマーサクセス2名で構成しています。30代〜40代が中心となり中途社員、業務委託メンバーが多く活躍する組織です。
また、社内には別途、社内システムの保守/運用を担うコーポレートエンジニアチームがおります。
■ 働き方
基本的には週1出社ですが、相談の上フルリモート勤務も可能です。(3ヶ月に一度実施する対面のチーム合宿の参加は必須)
【仕事の面白さ・やりがい】
1. 社会的インパクトの大きさ
プロ人材活用という新しい働き方を支える基幹システムの設計により、あらゆる企業の課題解決に直接貢献できます。
技術の力で日本の深刻な社会課題を解決し「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」することに挑戦できます。
2. 技術的チャレンジの連続
ご自身が考える「最強のアーキテクチャ」を実現する挑戦ができます。
技術的な解決手段やアプローチに縛られず、自由な発想でシステム設計を行うことが可能です。
3. 領域を横断したフレキシブルなミッション遂行
ロールに縛られることなくご本人の志向性により幅広いポジション/領域で業務を行うことができます。
- 担当技術領域を限定せずに業務を行うことができます
- メインでお任せしたいミッションが中心ですが、必要に応じて領域を拡げて業務を担当して頂くことも可能です
- プロパー/業務委託の垣根なくフラットな開発組織であること
- 当社が目指している世界観とも合致しており、お互いの期待や意見の交換がフラットに行われています
- Biz/Devの関係値・距離が近いこと
- 要求事項を考える場にDev担当者が参加することも多く、ビジネスの現場理解と方針理解度が高い状況で開発に臨んでいます
4. キャリアパスの模索可能性
システムアーキテクトとして入社後、CIO/CTO/VPoE/EM/TechLead/COOなど多様なキャリアパスへの成長機会を用意しています。
■教育・研修
入社時研修、マネジメント研修、コーチング研修など、PKSHAとの合同勉強会
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
想定年収 | 600 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
同社は「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」をビジョンに掲げ、「知のめぐりをよくする。」をコンセプトに、プロシェアリング事業を提供しています。
プロシェアリングとは、ビジネスや経営に関する専門性の高い知見を持つ外部のプロの経験・知見を複数の企業でシェアし、経営課題を解決する新しいコンサルティングサービスです。 30,002 人(2025年4月末時点)の豊富なプロ人材データベースを活かし、多様な業界・業種の多岐にわたる経営課題・テーマに対して、課題解決に向けたサービスの提供が可能です。 プロ人材は大手企業の経営者・CxOや、新進気鋭のベンチャーで事業拡大を牽引してきた人材等、20代から70代まで豊富な経験・知見を有するプロフェッショナルな方々であり、プロ人材と協業しながら法人企業の課題解決を行います。 これまでのコンサルティング実績は5,617社/21,499件プロジェクト(2025/4月末時点)となっており、本社を含めて全国に8拠点を展開。日本全国のあらゆる企業を対象に「プロシェアリング」という新しい人材活用モデルを確立すべく、今後もビジョン実現に向けた事業拡大を積極的に行っていきます。 さらに、私たちのビジョン実現を一層加速させるため、「人とソフトウェアの共進化」を掲げるPKSHA Technologyグループへ参画しました。同グループの最先端AI技術と私たちのプロシェアリング事業を掛け合わせることで、「知のめぐり」の質とスピードを飛躍的に向上させ、社会全体の課題解決に貢献していきます。 <事業・サービスラインナップ> ・プロシェアリングコンサルティングサービス:外部のプロの経験・知見を複数の企業でシェアし、経営課題を解決するサービス ・FLEXY(フレキシー)サービス:ハイクラスのエンジニア・デザイナーと共にIT課題を解決するサービス ・Open Idea(オープン・アイデア)サービス:プロ人材と共に、アイデア出しから事業企画立案、実行推進を行う新規事業共創サービス ・事業承継サービス:「税」「M&A」の観点だけではなく「人」「事業」の観点からサポートする事業承継サービス ・nomad journal(ノマドジャーナル):兼業・副業、フリーランス等「新しい働き方」に関して情報を発信する自社メディア ・PRO BASE:副業/フリーランスとの手続き・管理を効率化するサービス <経営課題の実績例> 新規事業開発、品質改善・生産性向上、新規事業開発、販路拡大(営業支援)、人事関連、広報・マーケティング、売上向上支援・物流コスト削減、経営戦略策定、海外展開支援、M&A戦略構築、資本政策・資金調達、システム導入・情報システム部門起ち上げ 等 ※導入企業事例:https://circu.co.jp/pro-sharing/cases/ ■ビジョン:「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」 ■社名の由来:CIRCULATION(サーキュレーション) = 循環 企業や組織の成り立ちは様々ですが、私たちにはまず初めに、実現したい未来がありました。少子高齢化による労働力の減少に始まり、シニア世代の働き方、産後女性の復職、中小企業の事業承継問題など、日本は国の経済発展において多くの課題を抱えています。従来の企業と個人が「雇用」という形で繋がるというあり方では、これらの課題に対応することが困難な状況になってきています。また、世界に目を向けると、貧困や紛争など課題はより深刻です。生まれた国や環境によって教育や機会の格差が生まれてしまう。そんな不平等・不条理も解決していきたいと考えました。 ■コンセプト:「知のめぐりをよくする」 「知」がひとところにとど留まることなく、めぐっていく仕組み。世界の隅々にまで知がいき渡り、個人や組織、社会の課題も解決することができる。 生まれた国も環境も関係なく、誰もが平等に知に出会うことができる。 そんな未来を実現するために「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」というビジョンを掲げ、誕生したのがこのサーキュレーションという会社です。 |
||
設立年数 | 12年 | 従業員数 | 248人 |
株式会社サーキュレーション
【正社員/地方フルリモートOK/新規立ち上げ】「知のめぐりをよくする」プロシェアリング事業/新設部署のリードエンジニア のリモートワーク求人
■ 職務内容
当社は企業が抱える様々な経営/事業課題に対して、プロ人材の経験・知見を活用した課題解決サービス「プロシェアリングコンサルティング」を展開しています。2024年に新たにAI技術に強いPKSHA Technology社を株主として迎え、プロシェアリングコンサルティングの品質/生産性向上を目的に、同社とAIマッチングシステムの開発を進めています。本ポジションについては、AIマッチングシステムをはじめ、今後のAI関連プロジェクトを開発面でリードする役割を期待しています。
■AIマッチングシステムとは
顧客と当社営業との商談内容を文字起こしし、その内容を元に登録プロ人材の人選を最適かつスムーズに行えるAIマッチングシステムを構想しています。今時点では企画段階のため、0→1に近いシステムを設計/開発するフェーズから携わって頂きます。
■ミッション
・PKSHA社と取り組むAI関連プロジェクトにおいて、当社側で開発するシステムの実現を担っていただきます。まずはAIマッチングシステムにおける検索システム等の開発において、以下を担っていただきます。
- 要求事項から要件を整理し、技術的な検討事項を洗い出す
- 要求および要件を実現するための最適な技術的ソリューションを検討し、設計する
- 開発計画への落とし込みをする。また、計画に基づいて自ら手を動かしつつ、開発メンバーのタスク進捗をマネジメントする
- 上記を通じてプロジェクトによって期待される成果物を生み出す
・担当する技術領域について限定することはありませんが、上記プロジェクトを含めた当社に存在する別システムも含めたインフラの設計/運用は担って頂く想定です。
■組織構成
同組織は事業責任者1名、PDM1名、エンジニア8名(うち業務委託5名)、カスタマーサクセス1名で構成しています。30代〜40代が中心となり中途社員が活躍する組織です。
また、社内には別途、社内システムの保守/運用を担うコーポレートエンジニアチームがおります。
■働き方
基本的には週1出社ですが、相談の上フルリモート勤務も可能です。(3ヶ月に一度実施する対面のチーム合宿の参加は必須)
【チーム環境観点の魅力】
★フラットな組織文化
・職種や雇用形態による垣根のないフラットな組織で、多様なバックグラウンドを持つメンバー間でお互いを尊重して業務に取り組める
★ ビジネス/開発の壁がない文化
・要求検討段階から開発担当者が参画し、ビジネスの現場理解が深い状態で開発に臨むことができる
・事業課題の本質を理解した上で技術的ソリューションを提供しフィードバックを得ることができる
・技術的な課題感についてもフラットに議論し、取り扱うことができる
★ AI活用に対する寛容さ
・GitHub Copilot や Cursor などのAIツールを用いて開発体験の向上を実現できる
★ 成長途上の組織環境
・成熟途上だからこそ自らの提案が直接反映され、成果を実感することができる
【ポジション観点の魅力】
★ 領域を限定しない裁量と成長機会
・これまでの技術領域や役割に縛られず、自身の志向性に合わせて幅広い業務の幅を拡大することができる
★ 実行力と創造力を身につけ、発揮できる環境
・要求から実装までの一連のプロセスを主導し、技術的な意思決定の中心となれる
・自ら行動を起こして変化を生み出すことで、実行力と次の可能性を広げられる
・理想のシステムを描き、それを実現していく充実感を得られる
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
当社は企業が抱える様々な経営/事業課題に対して、プロ人材の経験・知見を活用した課題解決サービス「プロシェアリングコンサルティング」を展開しています。2024年に新たにAI技術に強いPKSHA Technology社を株主として迎え、プロシェアリングコンサルティングの品質/生産性向上を目的に、同社とAIマッチングシステムの開発を進めています。本ポジションについては、AIマッチングシステムをはじめ、今後のAI関連プロジェクトを開発面でリードする役割を期待しています。
■AIマッチングシステムとは
顧客と当社営業との商談内容を文字起こしし、その内容を元に登録プロ人材の人選を最適かつスムーズに行えるAIマッチングシステムを構想しています。今時点では企画段階のため、0→1に近いシステムを設計/開発するフェーズから携わって頂きます。
■ミッション
・PKSHA社と取り組むAI関連プロジェクトにおいて、当社側で開発するシステムの実現を担っていただきます。まずはAIマッチングシステムにおける検索システム等の開発において、以下を担っていただきます。
- 要求事項から要件を整理し、技術的な検討事項を洗い出す
- 要求および要件を実現するための最適な技術的ソリューションを検討し、設計する
- 開発計画への落とし込みをする。また、計画に基づいて自ら手を動かしつつ、開発メンバーのタスク進捗をマネジメントする
- 上記を通じてプロジェクトによって期待される成果物を生み出す
・担当する技術領域について限定することはありませんが、上記プロジェクトを含めた当社に存在する別システムも含めたインフラの設計/運用は担って頂く想定です。
■組織構成
同組織は事業責任者1名、PDM1名、エンジニア8名(うち業務委託5名)、カスタマーサクセス1名で構成しています。30代〜40代が中心となり中途社員が活躍する組織です。
また、社内には別途、社内システムの保守/運用を担うコーポレートエンジニアチームがおります。
■働き方
基本的には週1出社ですが、相談の上フルリモート勤務も可能です。(3ヶ月に一度実施する対面のチーム合宿の参加は必須)
【チーム環境観点の魅力】
★フラットな組織文化
・職種や雇用形態による垣根のないフラットな組織で、多様なバックグラウンドを持つメンバー間でお互いを尊重して業務に取り組める
★ ビジネス/開発の壁がない文化
・要求検討段階から開発担当者が参画し、ビジネスの現場理解が深い状態で開発に臨むことができる
・事業課題の本質を理解した上で技術的ソリューションを提供しフィードバックを得ることができる
・技術的な課題感についてもフラットに議論し、取り扱うことができる
★ AI活用に対する寛容さ
・GitHub Copilot や Cursor などのAIツールを用いて開発体験の向上を実現できる
★ 成長途上の組織環境
・成熟途上だからこそ自らの提案が直接反映され、成果を実感することができる
【ポジション観点の魅力】
★ 領域を限定しない裁量と成長機会
・これまでの技術領域や役割に縛られず、自身の志向性に合わせて幅広い業務の幅を拡大することができる
★ 実行力と創造力を身につけ、発揮できる環境
・要求から実装までの一連のプロセスを主導し、技術的な意思決定の中心となれる
・自ら行動を起こして変化を生み出すことで、実行力と次の可能性を広げられる
・理想のシステムを描き、それを実現していく充実感を得られる
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
想定年収 | 700 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
同社は「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」をビジョンに掲げ、「知のめぐりをよくする。」をコンセプトに、プロシェアリング事業を提供しています。
プロシェアリングとは、ビジネスや経営に関する専門性の高い知見を持つ外部のプロの経験・知見を複数の企業でシェアし、経営課題を解決する新しいコンサルティングサービスです。 30,002 人(2025年4月末時点)の豊富なプロ人材データベースを活かし、多様な業界・業種の多岐にわたる経営課題・テーマに対して、課題解決に向けたサービスの提供が可能です。 プロ人材は大手企業の経営者・CxOや、新進気鋭のベンチャーで事業拡大を牽引してきた人材等、20代から70代まで豊富な経験・知見を有するプロフェッショナルな方々であり、プロ人材と協業しながら法人企業の課題解決を行います。 これまでのコンサルティング実績は5,617社/21,499件プロジェクト(2025/4月末時点)となっており、本社を含めて全国に8拠点を展開。日本全国のあらゆる企業を対象に「プロシェアリング」という新しい人材活用モデルを確立すべく、今後もビジョン実現に向けた事業拡大を積極的に行っていきます。 さらに、私たちのビジョン実現を一層加速させるため、「人とソフトウェアの共進化」を掲げるPKSHA Technologyグループへ参画しました。同グループの最先端AI技術と私たちのプロシェアリング事業を掛け合わせることで、「知のめぐり」の質とスピードを飛躍的に向上させ、社会全体の課題解決に貢献していきます。 <事業・サービスラインナップ> ・プロシェアリングコンサルティングサービス:外部のプロの経験・知見を複数の企業でシェアし、経営課題を解決するサービス ・FLEXY(フレキシー)サービス:ハイクラスのエンジニア・デザイナーと共にIT課題を解決するサービス ・Open Idea(オープン・アイデア)サービス:プロ人材と共に、アイデア出しから事業企画立案、実行推進を行う新規事業共創サービス ・事業承継サービス:「税」「M&A」の観点だけではなく「人」「事業」の観点からサポートする事業承継サービス ・nomad journal(ノマドジャーナル):兼業・副業、フリーランス等「新しい働き方」に関して情報を発信する自社メディア ・PRO BASE:副業/フリーランスとの手続き・管理を効率化するサービス <経営課題の実績例> 新規事業開発、品質改善・生産性向上、新規事業開発、販路拡大(営業支援)、人事関連、広報・マーケティング、売上向上支援・物流コスト削減、経営戦略策定、海外展開支援、M&A戦略構築、資本政策・資金調達、システム導入・情報システム部門起ち上げ 等 ※導入企業事例:https://circu.co.jp/pro-sharing/cases/ ■ビジョン:「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」 ■社名の由来:CIRCULATION(サーキュレーション) = 循環 企業や組織の成り立ちは様々ですが、私たちにはまず初めに、実現したい未来がありました。少子高齢化による労働力の減少に始まり、シニア世代の働き方、産後女性の復職、中小企業の事業承継問題など、日本は国の経済発展において多くの課題を抱えています。従来の企業と個人が「雇用」という形で繋がるというあり方では、これらの課題に対応することが困難な状況になってきています。また、世界に目を向けると、貧困や紛争など課題はより深刻です。生まれた国や環境によって教育や機会の格差が生まれてしまう。そんな不平等・不条理も解決していきたいと考えました。 ■コンセプト:「知のめぐりをよくする」 「知」がひとところにとど留まることなく、めぐっていく仕組み。世界の隅々にまで知がいき渡り、個人や組織、社会の課題も解決することができる。 生まれた国も環境も関係なく、誰もが平等に知に出会うことができる。 そんな未来を実現するために「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」というビジョンを掲げ、誕生したのがこのサーキュレーションという会社です。 |
||
設立年数 | 12年 | 従業員数 | 248人 |
株式会社テクノプロ
【クラウドアーキテクト・PM・PL】「総合技術ソリューションカンパニー」を掲げる企業でのクラウドアーキテクト募集! のリモートワーク求人
この度テクノプロ・デザイン社は国内最大手SIerと連携して、クラウドDX基盤の設計・構築プロジェクトを行うこととなりました。
名実ともにDXソリューション企業としてビジネスを本格化させていきますが、パブリッククラウドのアーキテクト・PM・PLとして
活躍いただける方を募集いたします。
国内最大手、DX、最上流、大規模のフィールドで市場価値高く、お持ちの能力とご経験を発揮してみませんか。
多くの方のご応募をお待ちしております。
【仕事内容詳細】
●DXクラウドアーキテクト/PM
・提案、要件定義、基本設計
・詳細設計/構築/テスト/デリバリ工程のリード
●DXクラウドPL
・要件定義、基本設計、プロジェクトリード
・詳細設計/構築/テスト/デリバリ工程のマネジメント
※ご希望やご経験、スキルを十分考慮し最適なポジションをお任せいたします
【チーム体制】
2-3名のチームでプロジェクトに対応します。
今回募集するポジションではプロジェクトのリードやマネジメントを行いますが
複数のチームを管理していただく場合がございます。
2022年度中に10チームを立ち上げ、サービス提供を行います。
【対応するクラウドサービス】
AWS、Azure、OCI、GCP、IBM Cloud 等(提案内容・顧客要望による)
【テクノプロ・デザイン社について】
当社は東証プライム市場上場グループの中核企業として、幅広い産業の800社を顧客にビジネスを行っております。
常時1,000件を超えるプロジェクトから、技術力や志向、市場のニーズに合わせたプロジェクトに参画していただきます。
当社の事業はプロジェクト参画型の「技術サービスビジネス(請負・派遣)」や自社開発センターでの「受託」だけでなく、「技術コンサルティング」や最先端技術を持つ企業との「協業」で生まれる「ソリューションビジネス」も展開しております。
顧客の課題解決を中心とした事業を推し進め、エンジニアが常に最先端・高付加価値領域で活躍できる環境を整えています。
〈働く環境〉
テクノプロ・デザイン社はエンジニアの市場価値とやりがい・働きがいにこだわっています。
エンジニアの選択肢が多く、働きやすい職場環境を作る為に、様々な取り組みを行っています。
例えば、コンサルティングビジネスのさらなる強化。これにより課題解決能力を発揮してより上流の工程で市場価値高く活躍いただけます。
また当社はエンジニアの成長を支援するため、400以上の研修カリキュラムを設け、スキルアップや資格取得を応援しています。
当社独自のキャリアデザインアドバイザー(CDA)によるキャリアカウンセリングや、能力やスキルを最大限引き出すプロジェクトにアサインするマネージャ(VEM)が、実務を通じて成長を実感できるサポートを行っています。
〈社風〉
当社が最も大切にしていることの1つが、エンジニアの成長です。
技術の重要性や将来のニーズを可視化した「技術戦略マップ」を作成し、エンジニアが常に価値の高い技術を持ち最適なプロジェクトで駆使できるようにしています。
先端技術を集中的に学べる「戦略研修」や社員の夢を実現まで支援する「自己実現委員会」などの取り組みを基にエンジニアと対話しながら、一人ひとり異なるキャリアを描く仕組みと文化があります。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
名実ともにDXソリューション企業としてビジネスを本格化させていきますが、パブリッククラウドのアーキテクト・PM・PLとして
活躍いただける方を募集いたします。
国内最大手、DX、最上流、大規模のフィールドで市場価値高く、お持ちの能力とご経験を発揮してみませんか。
多くの方のご応募をお待ちしております。
【仕事内容詳細】
●DXクラウドアーキテクト/PM
・提案、要件定義、基本設計
・詳細設計/構築/テスト/デリバリ工程のリード
●DXクラウドPL
・要件定義、基本設計、プロジェクトリード
・詳細設計/構築/テスト/デリバリ工程のマネジメント
※ご希望やご経験、スキルを十分考慮し最適なポジションをお任せいたします
【チーム体制】
2-3名のチームでプロジェクトに対応します。
今回募集するポジションではプロジェクトのリードやマネジメントを行いますが
複数のチームを管理していただく場合がございます。
2022年度中に10チームを立ち上げ、サービス提供を行います。
【対応するクラウドサービス】
AWS、Azure、OCI、GCP、IBM Cloud 等(提案内容・顧客要望による)
【テクノプロ・デザイン社について】
当社は東証プライム市場上場グループの中核企業として、幅広い産業の800社を顧客にビジネスを行っております。
常時1,000件を超えるプロジェクトから、技術力や志向、市場のニーズに合わせたプロジェクトに参画していただきます。
当社の事業はプロジェクト参画型の「技術サービスビジネス(請負・派遣)」や自社開発センターでの「受託」だけでなく、「技術コンサルティング」や最先端技術を持つ企業との「協業」で生まれる「ソリューションビジネス」も展開しております。
顧客の課題解決を中心とした事業を推し進め、エンジニアが常に最先端・高付加価値領域で活躍できる環境を整えています。
〈働く環境〉
テクノプロ・デザイン社はエンジニアの市場価値とやりがい・働きがいにこだわっています。
エンジニアの選択肢が多く、働きやすい職場環境を作る為に、様々な取り組みを行っています。
例えば、コンサルティングビジネスのさらなる強化。これにより課題解決能力を発揮してより上流の工程で市場価値高く活躍いただけます。
また当社はエンジニアの成長を支援するため、400以上の研修カリキュラムを設け、スキルアップや資格取得を応援しています。
当社独自のキャリアデザインアドバイザー(CDA)によるキャリアカウンセリングや、能力やスキルを最大限引き出すプロジェクトにアサインするマネージャ(VEM)が、実務を通じて成長を実感できるサポートを行っています。
〈社風〉
当社が最も大切にしていることの1つが、エンジニアの成長です。
技術の重要性や将来のニーズを可視化した「技術戦略マップ」を作成し、エンジニアが常に価値の高い技術を持ち最適なプロジェクトで駆使できるようにしています。
先端技術を集中的に学べる「戦略研修」や社員の夢を実現まで支援する「自己実現委員会」などの取り組みを基にエンジニアと対話しながら、一人ひとり異なるキャリアを描く仕組みと文化があります。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 800 〜 1,500 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
テクノプロ・デザイン社は「総合技術ソリューションカンパニー」を掲げる、高度な技術を保有する技術者集団として社会を動かすことを志し、活動しています。
ビジネスモデルはアウトソーシング領域全域に渡ります。いわゆる技術者派遣と呼ばれる、クライアント先に当社の技術者が出向する事業だけではなく、請負や受託と呼ばれる働く場所に関わらない事業支援や最新技術を用いた研究開発などを行っています。 加速度的に技術革新が進む現代社会。開発サイクルの短期化、製品開発の多角化や上流工程プロジェクトの増加といった世の中で技術者集団として価値提供を行うために、エンジニアが生涯活躍できる環境を考え事業運営を行っています。 |
||
設立年数 | 14年 | 従業員数 | 24,596人 |
株式会社サーバーワークス
【正社員/フルリモート/ソリューションアーキテクト】AWSに特化したインテグレーション事業とサービスの提供を行っている企業でのソリューションアーキテクト募集 のリモートワーク求人
■概要
プロジェクトにクラウドアーキテクトとして参画し、システム要件をヒアリングしつつ、アーキテクチャ提案から詳細設計までご担当いただきます。
お客様から求められた内容で設計構築を進めるだけではなく、より良いサービス(時にはAWS以外も)を組み合わせた提案・構成への見直し、さらにAWSのサービスアップデートも含めた最新情報を日々キャッチアップし、最適な設計を目指します。
なお、利用技術はAWS導入(オンプレミスからクラウドへの移行)からクラウドネイティブなサーバーレス開発など多岐にわたります。売上が300億以上の会社の案件から中小企業向けの案件まで幅広く携わることができ、案件によっては希望があればエンジニアとして手を動かしつつも、プロジェクトマネジメントなど技術を軸として業務の幅を広げ、経験を積んでいけます。
■具体的な業務内容
プロジェクトを推進していくエンジニアとして、AWSを活用したシステムの設計や構築を実施いただきます。
・お客様との打ち合わせ、提案およびヒアリング、プロジェクトハンドリング
・要件定義、AWS設計、構築
・AWS運用設計、継続的な改善のための提案と実装・運用
・顧客提案のためのアーキテクチャ・技術検証(最先端の技術・サービスを実際に利用し提案に活かせます)
◎規模感
・小規模では2~3名程度でプロジェクトを担当していただき、大規模なものになれば外部含めて30名ほどのステークホルダーと関わる場合もあります。
◎期間
小規模なものであれば1ヶ月程度で大規模になれば3ヶ月~1年ほどの案件もございます。
■募集背景
新しい生活様式や時代の変化もあり、AWSの導入を検討されるお客様が増え続けています。実際に業績は5年連続で増益しており、2016年度と比較すると約4倍まで成長。このニーズ・期待に応えるべく、増員を行なうことになりました。エンタープライズの案件にも携わることができ、技術領域もさまざまなプロジェクトがあるので、多くの経験値を得ることができます。
■得られるスキルやキャリア
・AWSに特化したプロジェクトのため、AWSの知識や経験を一層積めます
・検証にとどまらず実際のシステムをクラウドへ移行(オンプレミスやサービスとの連携なども含めた)するため、様々な視点でのインフラ技術が伸ばせます
・お客様と直接やりとりを実施しながら遂行するプロジェクトのため、顧客課題の解決へ結びつくエンジニアリング経験を積むことができます
・顧客のプロジェクトに継続的に関わることもできるため、一度きりで終わらない長期的な改善関係を構築できます
・グループ会社のG-genではGoogleCloud専業の提案を行っており、グループ会社と連携してマルチクラウドなな提案ができる
・顧客である大手企業が抱えるリスクや問題を理解しつつ社会のAWSのニーズを解決していくことができます
★ご経験やご希望によりさまざまな関わり方が可能です
・エンジニアとしてクラウドを含めた技術力をさらにアップさせ、スペシャリストとして成長したい
・顧客の課題を技術をつかって解決していくために、直接顧客と対話をしながら案件をリードしていきたい(プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャー)
・顧客要望に答えるのみでなく、新しい技術を取り入れた構成の提案など、主体的に動けるクラウドアーキテクトになりたい
■特徴と強み
・AWS公式の認定資格保持者が多数在籍しています。技術力が高いエンジニアたちと研鑽を積むことができます。
・2024 APN Ambassadors 2名(国内 66人)
・2024 APN ALL AWS Certifications Engineers 28名(国内 1222人)
・2024 APN AWS Top Engineers 4名(国内 131人)
・AWSプロジェクトの案件実績は11,000以上と豊富。みずほ銀行や富士フイルム株式会社、株式会社ファミリーマートなど業種・業界に関わらず、幅広く導入いただいています。
・2022年版「働きがいのある会社」ランキングのベストカンパニーに5年連続で選出されました
・2011年よりいち早くテレワークを導入しており、毎月2万円の在宅勤務手当を支給するなど、環境を整えています。現在は90%以上の社員がテレワークで勤務中です(※直近、沖縄在住の方もご入社有り)。
・AWS資格試験をパスした社員による資格対策の勉強会や特定技術について掘り下げる勉強会が社員主導で開催され高めあえる環境です。
・AWSの認定資格については、取得奨励資格として、受験料(同一資格2回まで)を会社費用とするほか、合格奨励金の支給を行っています。また、過去に資格試験をパスした従業員による勉強会の実施なども積極的に行っています。これらの制度を通じて、総務・経理・人事などのバックオフィス部門の社員も含め全社員の90%近くがAWS認定資格を所持しています。
【業務の変更の範囲】
無
プロジェクトにクラウドアーキテクトとして参画し、システム要件をヒアリングしつつ、アーキテクチャ提案から詳細設計までご担当いただきます。
お客様から求められた内容で設計構築を進めるだけではなく、より良いサービス(時にはAWS以外も)を組み合わせた提案・構成への見直し、さらにAWSのサービスアップデートも含めた最新情報を日々キャッチアップし、最適な設計を目指します。
なお、利用技術はAWS導入(オンプレミスからクラウドへの移行)からクラウドネイティブなサーバーレス開発など多岐にわたります。売上が300億以上の会社の案件から中小企業向けの案件まで幅広く携わることができ、案件によっては希望があればエンジニアとして手を動かしつつも、プロジェクトマネジメントなど技術を軸として業務の幅を広げ、経験を積んでいけます。
■具体的な業務内容
プロジェクトを推進していくエンジニアとして、AWSを活用したシステムの設計や構築を実施いただきます。
・お客様との打ち合わせ、提案およびヒアリング、プロジェクトハンドリング
・要件定義、AWS設計、構築
・AWS運用設計、継続的な改善のための提案と実装・運用
・顧客提案のためのアーキテクチャ・技術検証(最先端の技術・サービスを実際に利用し提案に活かせます)
◎規模感
・小規模では2~3名程度でプロジェクトを担当していただき、大規模なものになれば外部含めて30名ほどのステークホルダーと関わる場合もあります。
◎期間
小規模なものであれば1ヶ月程度で大規模になれば3ヶ月~1年ほどの案件もございます。
■募集背景
新しい生活様式や時代の変化もあり、AWSの導入を検討されるお客様が増え続けています。実際に業績は5年連続で増益しており、2016年度と比較すると約4倍まで成長。このニーズ・期待に応えるべく、増員を行なうことになりました。エンタープライズの案件にも携わることができ、技術領域もさまざまなプロジェクトがあるので、多くの経験値を得ることができます。
■得られるスキルやキャリア
・AWSに特化したプロジェクトのため、AWSの知識や経験を一層積めます
・検証にとどまらず実際のシステムをクラウドへ移行(オンプレミスやサービスとの連携なども含めた)するため、様々な視点でのインフラ技術が伸ばせます
・お客様と直接やりとりを実施しながら遂行するプロジェクトのため、顧客課題の解決へ結びつくエンジニアリング経験を積むことができます
・顧客のプロジェクトに継続的に関わることもできるため、一度きりで終わらない長期的な改善関係を構築できます
・グループ会社のG-genではGoogleCloud専業の提案を行っており、グループ会社と連携してマルチクラウドなな提案ができる
・顧客である大手企業が抱えるリスクや問題を理解しつつ社会のAWSのニーズを解決していくことができます
★ご経験やご希望によりさまざまな関わり方が可能です
・エンジニアとしてクラウドを含めた技術力をさらにアップさせ、スペシャリストとして成長したい
・顧客の課題を技術をつかって解決していくために、直接顧客と対話をしながら案件をリードしていきたい(プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャー)
・顧客要望に答えるのみでなく、新しい技術を取り入れた構成の提案など、主体的に動けるクラウドアーキテクトになりたい
■特徴と強み
・AWS公式の認定資格保持者が多数在籍しています。技術力が高いエンジニアたちと研鑽を積むことができます。
・2024 APN Ambassadors 2名(国内 66人)
・2024 APN ALL AWS Certifications Engineers 28名(国内 1222人)
・2024 APN AWS Top Engineers 4名(国内 131人)
・AWSプロジェクトの案件実績は11,000以上と豊富。みずほ銀行や富士フイルム株式会社、株式会社ファミリーマートなど業種・業界に関わらず、幅広く導入いただいています。
・2022年版「働きがいのある会社」ランキングのベストカンパニーに5年連続で選出されました
・2011年よりいち早くテレワークを導入しており、毎月2万円の在宅勤務手当を支給するなど、環境を整えています。現在は90%以上の社員がテレワークで勤務中です(※直近、沖縄在住の方もご入社有り)。
・AWS資格試験をパスした社員による資格対策の勉強会や特定技術について掘り下げる勉強会が社員主導で開催され高めあえる環境です。
・AWSの認定資格については、取得奨励資格として、受験料(同一資格2回まで)を会社費用とするほか、合格奨励金の支給を行っています。また、過去に資格試験をパスした従業員による勉強会の実施なども積極的に行っています。これらの制度を通じて、総務・経理・人事などのバックオフィス部門の社員も含め全社員の90%近くがAWS認定資格を所持しています。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 750 〜 1,020 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制もしくは専門業務型裁量労働制
・フレキシブルタイム:なし
・コアタイム:なし
・標準労働時間: 1日9.25時間
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均9.2時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
「クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく」
私たちはAWS(Amazon Web Services)に特化したインテグレーション事業とサービスの提供を行っている、クラウドインテグレーターです。 2009年よりAWSに特化したインテグレーション事業を開始し、 日本国内には現在12社しかない「AWS プレミアティアサービスパートナー」に認定されるなど、 この分野で先進的な取り組みを行っている企業として知られる存在になりつつあります。 ビジョンの実現のために、以下3本を軸にクラウド事業に取り組んでいます。 1. クラウドコンピューティングを活用したシステム企画・開発及び運用 2. インターネット関連システムの企画・開発及び運用 3. Saas/ASPサービス/IT商品の企画・開発及び運用 コンピューターの場所にしばられず、所有による制限にしばられず、 自由にコンピューターを使いこなす「クラウドというアイディア」をもっと世の中に広めたい。 そして、より多くの企業がクラウドによって競争力が増し、 そこではたらく社員のみなさんが「はたらきやすい環境になった」と喜んでいただける社会にしたい。 そんな思いを持ち、日々取り組みを続けています。 |
||
設立年数 | 26年 | 従業員数 | 224人 |
株式会社Sun Asterisk
【正社員/フルリモート/システムアーキテクト】0→1の体験を!デジタルクリエイティブスタジオでのシステムアーキテクト募集! のリモートワーク求人
【職務内容】
当社では「アイデアを持つパートナー(起案者)」に対して、サービスデザインから技術選定、開発までを一気通貫で提供しています。
スタートアップの開発支援から大手企業の新規サービス立ち上げまで様々な規模のプロジェクトがあり、その中でも比較的規模の大きいサービスにおける、要件定義、設計をメインにリリースまでトータルに関わっていただきます。
【業務詳細】
サービスの開発における要件定義、システム設計、移行設計、運用設計などの各種設計。特に比較的大規模なプロジェクトでは複雑度の高い要件や既存システム・外部サービスとの連携があるため、エンジニアのメンバーと連携しながら先方担当者とのテクニカルコミュニケーション、PMの技術的なサポートを担っていただきます。
・高いシステム要求を満たすための実現方法、アーキテクチャ、体制の検討と提案
・複雑度の高い要件、仕様の設計への落とし込みや仕様の調整
・連携が必要な他システムのステークホルダーとのテクニカルコミュニケーション
・サービスをグロースさせるためのデータ分析基盤の設計など
【業務の変更の範囲】
無
当社では「アイデアを持つパートナー(起案者)」に対して、サービスデザインから技術選定、開発までを一気通貫で提供しています。
スタートアップの開発支援から大手企業の新規サービス立ち上げまで様々な規模のプロジェクトがあり、その中でも比較的規模の大きいサービスにおける、要件定義、設計をメインにリリースまでトータルに関わっていただきます。
【業務詳細】
サービスの開発における要件定義、システム設計、移行設計、運用設計などの各種設計。特に比較的大規模なプロジェクトでは複雑度の高い要件や既存システム・外部サービスとの連携があるため、エンジニアのメンバーと連携しながら先方担当者とのテクニカルコミュニケーション、PMの技術的なサポートを担っていただきます。
・高いシステム要求を満たすための実現方法、アーキテクチャ、体制の検討と提案
・複雑度の高い要件、仕様の設計への落とし込みや仕様の調整
・連携が必要な他システムのステークホルダーとのテクニカルコミュニケーション
・サービスをグロースさせるためのデータ分析基盤の設計など
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 605 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: ・標準労働時間 10:00~19:00(休憩60分を含む)
・フレキシブルタイム:なし
・コアタイム:なし
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
Sun*(サンアスタリスク)は、「誰もが価値創造に夢中になれる世界」をビジョンに掲げ、2012年に創業、現在4ヶ国、6都市にて1500名以上のクリエイターやエンジニアが在籍するデジタル・クリエイティブスタジオです。
新規事業・デジタルトランスフォーメーション(DX)・プロダクト開発を成功に導くため、「クリエイティブ & エンジニアリング」と「タレントプラットフォーム」の2つのサービスラインを提供し、創業より300をこえるサービス・プロダクトの開発実績を誇ります。当社は2020年7月31日に東証マザーズに上場し、1800名規模の組織に急成長しました。 Sun*は世界平和を目指します。 世界を見渡せば、SDGsで語られるような大きな社会課題から、身の回りの小さな生活の課題まで様々な課題があふれています。私たちはそういった課題解決に、デジタルテクノロジーとクリエイティブで挑んでいきます。 そして課題解決の先の未来、人がそれぞれ思い描く価値を、「自由に創造できる世界」の実現を目指します。 だれもが子供の頃のように、新たな価値を創造することにワクワクし、新しい朝を迎えるのが楽しみでしかたない状態、それが私たちにとっての世界平和です。Sun*はそんな「誰もが価値創造に夢中になれる世界」を実現するためのインフラを構築します。 |
||
設立年数 | 13年 | 従業員数 | 2,000人 |
31件中 21件~30件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す

Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
への応募が完了しました。
ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?
への辞退が完了しました。
またのご応募お待ちしています。
既に応募済みの案件です。
求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。
求人への応募にはご住所の入力が必要です。
予期せぬエラーが発生しました。