リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. プロジェクトマネージャー
  3. 上場企業
  4. 8ページ目

プロジェクトマネージャー×上場企業のリモートワーク転職・求人情報一覧 -8ページ目

searchリモートワーク求人を探す

131件中 71件~80件

エン株式会社

【地方フルリモ/都内週1出社/Webアプリケーションの設計・開発経験(3年以上)、社内外へのIT導入の企画・プロジェクトマネジメント経験(1年以上)】1,000万名を超える人材データベースと15万社超との取引実績を有する会社でのアプリケーションエンジニア(コーポレートエンジニア/システム企画・PM)募集! のリモートワーク求人

【募集の背景】
大きな変革期の中、情報システム本部も3,000名を超える社員を支えるビジネスパートナーとして、業績向上に貢献することが求められています。そこで、自ら踏み込んで問題を分析し、社内外のステークホルダーと良好な関係を構築、仮説立案と検証を繰り返して合意形成を推進していける人財を求めています。

【社内の基幹系システムの刷新プロジェクト】
複雑化、老朽化した基幹システムの刷新プロジェクトに携わっていただきます。
過去から長年使い続けてきた基幹系システムをビジネスの変化に合わせて刷新していきたいと考えています。そのためのシステム企画、ユーザー部門との業務要件整理、アーキテクチャ設計、プロジェクトマネジメントといった業務に取り組んでいただきます。

【業務内容】
・社内システムの刷新に向けたシステム企画、PM業務
・社内のビジネス課題、業務課題の解決のための施策検討・実行
・業務フローのAsIsとToBeを描くためのユーザ部門への業務要件定義
・社外の開発ベンダーの選定、ベンダーマネジメン

【ポジションの魅力】
◎全社員の働く環境に影響する役割のため、非常に重要でインパクトの大きい業務となります。上流のシステム企画か携わることが出来て、コーポレートエンジニアとして必要不可欠なスキル、経験を得ることが可能です。

◎課題に対して自らあるべき姿を考え提案し、その実現に向けて外部ベンダーやパートナーと協力しながらプロジェクトを推進していただきます。社内の様々なステークホルダーと関わり合いながら会社の事業を支えるシステム基盤を創り上げていくという貴重な経験を積むことが出来ます。

【会社の魅力・特徴】
▼柔軟な働き方でワークライフバランスを実現
情報システム部では、リモートワークを主体とした柔軟な働き方を推進しています。遠方在住の社員がフルリモートで勤務している事例もあり、場所に縛られず働ける環境を整えています。また、専門業務型裁量労働制を導入しており、始業・終業時間に縛られず、自分のペースで業務を進めることが可能です。これにより、育児や介護など家庭の事情を考慮しながら働ける環境が魅力です。さらに、社内ではチャットツールを活用し、リモート環境でもスムーズな情報共有を実現しています。

▼女性が輝ける職場環境
男女比がほぼ均等で、女性が活躍できる環境を整えています。産休・育休後の復職率は2024年度で100%を達成。復職ママセミナーや時短勤務制度「スマートグロース制度」など、ライフステージに応じたサポートも充実しています。さらに、女性が活躍できる会社を目指すプロジェクト「WOMenLABO」などの活動も行い、環境整備を進めています。

▼社会に貢献できる仕事
私たちは「誰かのため、社会のために懸命になれる人を増やし、世界を良くする」という理念を掲げています。情報システム部では、社員が効率的かつ安心して働ける環境を整備し、HRサービスの提供を支える重要な役割を担っています。例えば、セキュリティ強化や業務効率化を通じて、社員が最大限のパフォーマンスを発揮できる基盤を構築しています。

▼新規事業に挑戦できるチャンス
役員や部長に直接提案できる機会があり、企画から導入まで一貫して携われます。実際に入社1年未満のメンバーが社内AIchatを立ち上げ、3000人以上の社員が活用しています。また、新規事業のアイディアを募集するコンテストもあり、結果次第では事業化のチャンスもあります。新規事業開発室のメンバーからのサポートを受けながら、挑戦できる環境があります。

【業務の変更の範囲】
想定年収 500 〜 800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 1日10時間
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均30時間)
休憩時間: 60分
設立年数 26年 従業員数 2,135人
応募する

株式会社テクノプロ

【正社員/東北/リモート案件あり】「総合技術ソリューションカンパニー」を掲げる企業でのサーバエンジニアPL・PM募集! のリモートワーク求人

★人材サービス型AWS認定パートナー★
https://partners.amazonaws.com/jp/partners/0010L00001pBdhbQAC/TechnoPro,%20Inc

【主要取引先】
デンソー、三菱電機、本田技研工業、日立製作所、
SUBARU、ソニー、NEC、富士通、日産自動車、トヨタ
※敬称略

【具体的には】
主に関東の顧客(製造業)から要望があるITインフラ(サーバ)活用の課題を解決すべく、すべての技術工程をお任せします。
(要件定義、設計、構築、運用保守)※経験や希望に応じて案件を決定いたします。

ユニットと呼ばれるチーム単位で取組んでいきます。
テクノプロデザインのエンジニアで最大20数名規模で構成されたプロジェクトもございます。
経験・スキルにより、PL、PMとして活躍いただくことも想定しています。

【業務内容事例】
・AWS・GCPを利用したクラウド移行案件
・Windows AD⇒Azure ADへの移行業務
・基幹システムのサーバ更改

【PJによっては構想から】
クライアントが考える構想を元に課題感を抽出、整理し、解決するために、どのような方法で実現するか方針を定め取り組んでいます。
タスクの洗い出しや課題抽出・対応方針策定・要求事項整理・評価など、構想フェーズから関わることができます。

【テクノプロ・デザイン社でのやりがい】
1.話題性の高いモノづくりに携わることができます。
2.PJによっては、白紙の段階から構想をもとに要件設定ができます。
3.様々な技術を試せる環境で働くことができます。
4.各々の技術力の成長ができる環境です。
5.ライフワークバランスが取りやすいです。

【働く環境】
リーディングカンパニーとして業界価値を高めるために、
そして、エンジニアの選択肢が多い働きやすい職場環境をつくるために、様々な取り組みを行っています。
例えば、技術コンサルティング業務のさらなる強化。これにより抜本的な収益構造改善による給与水準の向上や、
エンジニアが安定的に強みを磨き続ける環境づくりができるのです。
現在53歳の現役エンジニアとしてプロジェクトを統括する社員などからも「人生を通して徹底的に技術を磨くことができる環境」との声が上がっています。
また、社員の夢を実現まで応援する「自己実現委員会」などの独自の研修制度や、
そもそもの生き方から共に考え、悩み、最適なキャリアを描く風土があり、人がいます。
技術を育てる技術が、テクノプロ・デザイン社には溢れています。

【豊富な研修制度】
自社研修以外にもUdemyやAidemyなどの外部e-Learningのコンテンツも会社負担でご利用いただけます。
技術研修数:1,092研修
ヒューマン&ビジネス系研修:155研修
《これまでに研修を受講したエンジニアは97,492名》
階層別、職能別、目的・課題別の研修プログラムを200種以上用意しており、
いつでも学ぶことができます。
さらに、技術研修事業を手がけるグループ会社が運営する、
全国60校以上の外部スクールも活用OK!多様なニーズに対応しています。
その他にもさまざまなプログラムを用意しております。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 600 〜 750 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:00 ~ 18:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
テクノプロ・デザイン社は「総合技術ソリューションカンパニー」を掲げる、高度な技術を保有する技術者集団として社会を動かすことを志し、活動しています。

ビジネスモデルはアウトソーシング領域全域に渡ります。いわゆる技術者派遣と呼ばれる、クライアント先に当社の技術者が出向する事業だけではなく、請負や受託と呼ばれる働く場所に関わらない事業支援や最新技術を用いた研究開発などを行っています。

加速度的に技術革新が進む現代社会。開発サイクルの短期化、製品開発の多角化や上流工程プロジェクトの増加といった世の中で技術者集団として価値提供を行うために、エンジニアが生涯活躍できる環境を考え事業運営を行っています。
設立年数 14年 従業員数 24,596人
応募する

株式会社BREXA Technology

【正社員/東京/ハイブリッド/コンサル・PM・PL】大手Sl・人材派遣グループ『株式会社アウトソーシングテクノロジー』でのIT/DXコンサルタント・PM・PL募集! のリモートワーク求人

【概要】
顧客ビジネスのデジタル化からデジタルトランスフォーメーションまでの提案~実施までの支援を行います。

【仕事詳細】
製造業/小売業/物流業など幅広い業界の顧客に対してDXコンサルティング、アセスメントを行い、プロジェクトの立ち上げから始まり、プロジェクト管理、デリバリー、その後の伴走まで幅広く関わっていただきます。

【案件事例】
・食品加工メーカーの生産計画の予測分析
顧客の課題として生産計画の属人化があり、弊社からの提案として具体的なデータの集約、クラウドを活用したデータベース化、予測分析モデルの活用によるPoCの実施。

・コールセンター業務の担当者のパフォーマンスの可視化
コールセンターでの受付業務担当者の受電記録、勤務、人事情報、顧客情報、様々なデータの集約化、分析結果をBIツールにてビジュアル化

・メーカーの工場内のデータの収集
タブレット上で工場内での画像、コメントを残し技術情報をグローバルで共有できるシステムの導入


【部の特徴】
ノーコード、ローコードのプロダクトの導入、場合によってスクラッチ開発等、多岐に渡るDXの提案、デリバリーまで一貫して実施する部署となります。
場合によっては新しいプロダクトの習得も必要になり、レガシー技術からモダンな技術まで関わり、常にチャレンジが必要です。また若手も多く活躍しており、20代でのコンサル・PM業務の経験も可能です。

【業務行程】
業務工程 ※以下の中から能力に応じて都度チームを構築します
・初回営業訪問からアセスメント、コンサルティング
・BPR等、業務分析、改善提案
・PoCの実施(構築、PoCの伴走等)
・システム導入(システム開発、プロダクト導入、インフラ構築)
・運用支援、改善対応

【業務の変更の範囲】
想定年収 700 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:00-18:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
BREXA Technologyは、日本最大級の技術系人材サービス企業で、全国52拠点・18,000名以上のエンジニアが在籍。製造業・IT・建設など多分野に対応し、若手からベテランまで幅広い層が活躍しています。

エンジニア向けの魅力ポイント:
多様な技術領域(組込・機械設計・電気制御・インフラ・開発など)
育成制度が充実(AWS資格取得支援、CAD研修、言語別研修など)
地方在住でも案件が豊富(リモート・通勤圏内での就業が可能)
設立年数 22年 従業員数 20,000人
応募する

株式会社グッドパッチ

【正社員/フルリモート/フルフレックス】課題解決・価値創造を行い、大規模開発PJを牽引するプロジェクトマネージャー募集!! のリモートワーク求人

■募集背景
Goodpatchではプロジェクト自体がデザインの対象であるとの考えのもと、多様な業界・業種のクライアントに対しデザインパートナーとして課題解決・価値創造を行っています。
昨今、UIデザイン/UXデザインだけでなく、それらを実装しユーザーに届ける部分までを担う大規模な開発プロジェクトの引き合いを多く頂いています。
プロジェクトマネージャー(PM/PjM)はそのようなプロジェクトにおいて、まだ事業やサービスの型が決まっていない段階からプロジェクトに参画し、不確実性に向き合いながら、比較的長期にわたる開発案件をゴールまで導いていく重要な役割を担っています。
そのため、今後、そのような開発プロジェクトを担うことができるプロジェクトマネージャーの体制強化を予定しています。


■ 具体的なプロジェクト例
・コープデリ宅配アプリ:https://goodpatch.com/work/coopdeli-app
・SUNTORY+:https://goodpatch.com/work/suntory
・CLINICS:https://goodpatch.com/work/clinics


■業務内容
多様な業界・業種のクライアントに対しデザインパートナーとして課題解決・価値創造を行うDesign Divisionに所属し、ステークホルダーとともにゴールを共有し、大規模開発プロジェクトを牽引します。
Goodpatchでは「プロジェクトもデザインの対象である」と考えています。
最適なプロジェクト計画とその推進組織をデザインし、クライアントを含めたプロジェクトメンバーのパフォーマンスが最大化される「最高のチームを創る」、そんな強い想いを持ってプロジェクトに取り組んでいただけることを期待します。

・提案活動への参画
案件受注や継続を目的とした提案活動において、プロジェクト計画や提案内容の検討を行います。

・プロジェクト計画の策定
クライアントと密に連携し、ゴール定義・ロードマップ策定・組織設計などのプロジェクト計画を策定します。

・デザインと開発を含めたプロセス設計
良いデザインをプロダクトとして届けるため、各種デザイナーやエンジニア、パートナー企業などと協力し、事業計画〜UIUXデザインなどのデザインプロセスと、それを実現するための開発プロセスを全体俯瞰で設計・推進します。
プロジェクトの内容やチーム構成、各種制約事項などを加味したプロジェクトデザインが必要です。

・プロジェクトマネジメント全般
プロジェクトの活動領域全体のマネジメント業務を担います。
プロジェクト進行中の管理はもちろん、状況変化に合わせた調整も行います。
自社チームだけでなく、ステークホルダーやパートナー企業も含めたワンチームでの活動を実現することを重要視しています。

・パートナー企業との連携
開発などを担うパートナー企業とコミュニケーションを図り、プロジェクトを円滑に進めます。


★グッドパッチにおけるプロジェクトマネージャーの仕事の魅力★
・多種多様なクライアント
テック企業からレガシー業界までさまざまな業界/フェーズ/規模のクライアントに伴走しています。
クライアント以上に業界を理解するべくリサーチを徹底して行うため、知見の蓄積も多方面にわたります。
クライアントの組織文化とのコラボレーションにより、毎回異なる共創が生まれることも醍醐味の一つです。

・ デザインへのこだわり
Goodpatchのデザインパートナー事業は、デザイナー・エンジニアを100名以上を抱える組織です。
遊び心とこだわりを持ったデザイナーやエンジニア達と、チームとして協働しお互いを高めあいながらプロジェクトを進め、良いデザインをデリバリーできることは何にも代えがたい喜びです。

・ 経営者とわたりあう経験
プロジェクトマネージャーが対峙するのは、スタートアップの創業者から大企業の役員クラス、事業責任者、プロダクトオーナーなど、数々の意思決定をされている方々がほとんどです。
Goodpatchに依頼いただく案件は、その企業の基幹事業や、未来を担うものであることが多く、その期待に応えるためのプレッシャーは大きいですが、その分成長も感じられる環境です。


■働く環境
PMチームはクライアントワーク事業を手掛けるDesign Divisionに所属しています。
ほとんどが中途入社で、30〜40代のメンバーが中心です。バックグラウンドは、システム開発、広告/WEB制作などさまざまです。

Design DivisionにはUIデザイナー、UXデザイナー、エンジニアなど職能ごとの部署があり、案件に応じて各部署からメンバーがアサインされます。1つの案件につき、プロジェクトの規模によってPM(1〜2名)とデザイナーやエンジニアが4名〜15名程度アサインされます。

普段はリモートワークをメインにしています。
また、出社を前提としない、日本全国から勤務可能な勤務選択制度を選ぶことも可能です。
※必要に応じてオフィスへの出社やクライアント往訪は行います。

【業務の変更の範囲】
当社における各種業務全般
想定年収 750 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: コアタイム:なし フレキシブルタイム:5:00~22:00 標準労働時間:8時間 *月間で「勤務日数×8時間」の勤務をいただければ、当日2時間、翌日10時間のような働き方も可能です。 休憩60分
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均25時間)
休憩時間: 60分
企業概要
Goodpatchはビジネス課題をデザインの力で解決するデザインカンパニーです。
「ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる」というビジョンのもと、デザインの力を証明するためにUI/UXデザインを強みとした新規事業の立ち上げや、企業のデザイン戦略立案、デザイン組織構築支援などを行い、 デザインの価値向上を目指しています。
東京のほかにも、フルリモートのデザインチームGoodpatch Anywhereという拠点があります。

得意とするのはUI/UXデザインですが、領域に制限はありません。クライアントのビジネスサイドとデザインをつなぎ、事業やプロダクト、組織づくりを戦略的に支援するほか、事業会社として自社サービスやプロダクトの開発、スタートアップへの投資など、多彩に展開しています。
設立年数 15年 従業員数 198人
応募する

株式会社グッドパッチ

【正社員/フルリモート/フルフレックス】業界をリードするデザインカンパニーでのデザインマネージャー募集!! のリモートワーク求人

■業務内容
日本を代表する大手企業からスタートアップまで幅広いクライアントに対して、デザインパートナーとして並走しながら、案件への深い理解とデザインアウトプットを通してクライアント、ユーザーに価値を提供します。
デザインマネージャーは、自組織のマネジメントとプレイヤーの両方を担い、グッドパッチが提供する価値を最大化することをミッションとするポジションとしてご活躍いただく予定です。

■具体的な仕事内容
・顧客やユーザーの課題を解決するためのソリューションの検討、コンセプト立案〜情報設計・UIデザインなど、一連のデザイン業務及びディレクション。
・社内デザインチームのマネジメント業務全般
・クオリティマネジメント(ボトムライン・トップラインの向上)
・メンバーマネジメント(育成、メンタリングなど)
・ナレッジマネジメント(情報管理、業務効率化など)
・売り上げ達成に向けた戦略の立案と実行
・デザインによるビジネスインパクトを定量化
・その他、採用・新規商材開発・案件獲得・組織開発など

■これからやりたいこと
・クリエイティブジャンプで業界の常識を塗り替える
・ユーザーのタッチポイントを横断する体験デザイン

【業務の変更の範囲】
当社における各種業務全般
想定年収 700 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: コアタイム:なし フレキシブルタイム:5:00~22:00 標準労働時間:8時間 *月間で「勤務日数×8時間」の勤務をいただければ、当日2時間、翌日10時間のような働き方も可能です。 休憩60分
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均25時間)
休憩時間: 60分
企業概要
Goodpatchはビジネス課題をデザインの力で解決するデザインカンパニーです。
「ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる」というビジョンのもと、デザインの力を証明するためにUI/UXデザインを強みとした新規事業の立ち上げや、企業のデザイン戦略立案、デザイン組織構築支援などを行い、 デザインの価値向上を目指しています。
東京のほかにも、フルリモートのデザインチームGoodpatch Anywhereという拠点があります。

得意とするのはUI/UXデザインですが、領域に制限はありません。クライアントのビジネスサイドとデザインをつなぎ、事業やプロダクト、組織づくりを戦略的に支援するほか、事業会社として自社サービスやプロダクトの開発、スタートアップへの投資など、多彩に展開しています。
設立年数 15年 従業員数 198人
応募する

株式会社BREXA Technology

【正社員/静岡拠点/リモート】運送・流通業向け自社アプリケーション開発PM,PL のリモートワーク求人

■概要
自社アプリケーションのリプレイスに伴う開発案件にてPMとして、案件リードをお任せします。

■業務内容
アプリケーションのVerアップに伴う、リプレイス開発を担っていただきます。

【案件の魅力】
・自社アプリの開発に携わる為、キャリア上で軸となる経験を積んでいけます。
・社内メンバー3名ほどで開発を行いますので、協力体制の上で開発を行えます。
・自社アプリとなりますので顧客と近い距離で寄り添った開発に携われます。
・フロントからバックエンドまで一貫して携わる為、フルスタックでの開発に関われるだけでなく、
将来的にはオープン系→webアプリ化を検討している為、技術領域を広げていけます。

【配属先の特徴】
37年の歴史を持つ事業会社が新たにOSTへ参画。
『高度な技術をもって世の期待に応える技術者になれ』を社訓に高い技術で顧客ニーズに応えてきました。
流通運送業に特化し、業務や労務管理のみならず販売管理機能面にも強みを持ったシステムを全国の顧客へ提供しております。

【業務の変更の範囲】
想定年収 500 〜 750 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 09:00~18:00/または10:00~19:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
BREXA Technologyは、日本最大級の技術系人材サービス企業で、全国52拠点・18,000名以上のエンジニアが在籍。製造業・IT・建設など多分野に対応し、若手からベテランまで幅広い層が活躍しています。

エンジニア向けの魅力ポイント:
多様な技術領域(組込・機械設計・電気制御・インフラ・開発など)
育成制度が充実(AWS資格取得支援、CAD研修、言語別研修など)
地方在住でも案件が豊富(リモート・通勤圏内での就業が可能)
設立年数 22年 従業員数 20,000人
応募する

BASE株式会社

【正社員/東京週4リモート/エンジニアリングマネージャー】ネットショップ作成サービス「BASE」運営企業 のリモートワーク求人

■ BASEグループについて
BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。

創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。

■「BASE」について
誰でも簡単にネットショップが作成できるサービスです。これまでに200万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりましたが、現在次の10年を見据え新たな成長構造を構築するフェーズを迎えております。

▼エンジニア向け会社紹介資料
 https://speakerdeck.com/base/base-productdevdivision

▼公式YouTube
 https://www.youtube.com/c/BASEIncJapan
 メンバーのインタビューやイベントのアーカイブ動画を公開しています

▼テックブログ
 https://devblog.thebase.in/

▼11周年を迎えた「BASE」が「BASEプロダクトアップデート」を公開
 https://product.thebase.com/solution

■募集ポジションについて
本ポジションは、エンジニアリングマネージャ(以下EM)として開発組織を牽引することで、事業成長に貢献していただける方を募集しています。

事業、プロダクトの成長とチームのエンジニアの成長・活躍を両立させ、、結果としてメンバーの評価/給与を上げるという重要な役割が期待されます。

ご入社直後からEMをお任せするか、一定期間開発の実務経験を積んだのちにEMになっていただくかはこれまでのご経験やご志向性を考慮して相談させていただければと思います。

■ 主な業務内容
エンジニア組織の中で、3〜10名程度のエンジニアのチームのマネジメントをお任せする想定です。

・自チームのメンバーが関わっている各プロジェクトの担当領域の進捗管理、問題解決
・1on1等を通してのメンバーの育成、問題解決、相互の期待値調整
・ダイレクトリクルーティング(スカウト)や採用広報を含めた採用活動

■ 参考URL
開発担当上級執行役員 藤川(えふしん)のブログです。
「新人技術系マネージャを採用脳にする」
 https://devblog.thebase.in/entry/2021/12/01/110000

CTO川口のブログです。
「今BASEに入社してやることあるの?という疑問に答えるよ」
 https://devblog.thebase.in/entry/base-todo

サービス開発のエンジニア組織を統括する菊地のインタビューです。
「100名を超えても変わらないのは当事者意識。サービス開発組織が取り組む課題と展望」
 https://binc.jp/press-room/news/press-release/pr_20211028

・自チームのメンバーが関わっている各プロジェクトの担当領域の進捗管理、問題解決
・1on1等を通してのメンバーの育成、問題解決、相互の期待値調整
・ダイレクトリクルーティング(スカウト)や採用広報を含めた採用活動

■ 参考URL
開発担当上級執行役員 藤川(えふしん)のブログです。
「新人技術系マネージャを採用脳にする」
 https://devblog.thebase.in/entry/2021/12/01/110000

CTO川口のブログです。
「今BASEに入社してやることあるの?という疑問に答えるよ」
 https://devblog.thebase.in/entry/base-todo

サービス開発のエンジニア組織を統括する菊地のインタビューです。
「100名を超えても変わらないのは当事者意識。サービス開発組織が取り組む課題と展望」
 https://binc.jp/press-room/news/press-release/pr_20211028

EM 植田のインタビュー記事と動画です。
「目指すはハイスループットな組織。「BASE」プロダクト開発チームが定めた指針とは」
 https://basebook.binc.jp/entry/2024/10/04/132904
「入社後すぐにEMに。マネージャーになるまでに意識した行動とBASEのEMの役割」
 https://www.youtube.com/watch?v=rBgEukGUpL0

EM 加藤のインタビュー動画です。
「BASEで初めてEMになったエンジニアが伝えたい、マネージャーを経験したほうが良い理由」
 https://youtu.be/rm0FBnuz1_I

★本ポジションにおいて書類選考後にカジュアル面談からスタートされたい場合は、応募フォームの"応募先へのメッセージ"より「カジュアル面談希望」をご記載ください。

【業務の変更の範囲】
想定年収 700 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: <労働時間区分> フレックスタイム制 ・コアタイム:12:00~16:00 ・フレキシブルタイム:7:00~12:00、16:00~21:00 ・休憩時間:60分 ・時間外労働有無:有 ・標準労働時間: 10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
BASEのミッションは「Payment to the People, Power to the People」です。世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しております。

また、BASEのメインプロダクトであるネットショップ作成サービス「BASE」は、ネットショップ開設 5年連続No.1、開設数は170万を超えております。初期費用・月額費用無料でスピーディにネットショップをはじめられる手軽さから、ローンチ以降開設数を増やしており、非常に勢いのある企業です。

「BASE」の魅力はなんといっても「誰でもかんたんに使える」という点だ。コーディングの知識やITの知識がなくともネットショップの開設・運営ができる。そういったサービスの使いやすさは口コミで広がっていっており、首都圏だけでなく地方での開設店舗が多いのも特徴である。
設立年数 14年 従業員数 250人
応募する

株式会社グローバルウェイ

【正社員/フルリモート/PM/ITコンサル】Webメディアの開発・運営、アプリケーションの開発を行う企業でのPM/ITコンサル募集! のリモートワーク求人

(雇入れ直後)

APIプラットフォームであるMuleSoft(ミュールソフト:Salesforceグループ製品)を用いて、お客様の運用側面から、システム連携やAPI開発・管理を支える連携基盤を構築し、導入プロジェクト以降も運用・提案や追加開発プロジェクトをリードしていただきます。

◆ITアーキテクチャ構想策定支援
・クライアントの業務要件とシステム要件整理、システム/機能/非機能設計及び開発・実装

◆要件定義から、設計、開発、運用保守支援
・システムエンジニアとして導入、開発、保守におけるMuleSoftを通じた様々な支援

◆上記に関わるプロジェクトマネジメント支援(お客様向かい)
・運用業務改善提案、推進のリード
・プロジェクト進捗報告をはじめとするプロジェクトマネジメントなど
※徐々に業務範囲を広げていただきます

【主なクライアント】
国内の金融業、製造業、流通業、等々多岐にわたる大手企業がクライアントです。
大手通信キャリア、大手電力会社、大手保険会社、大手銀行、大手住宅など幅広い業界のお客様と常時多数のお取引があり、多岐にわたる大規模案件において、アウトソースではなく一気通貫で携わることができます。また、韓国におけるSalesforceパートナーNo.1の i2max社へ並走支援サービスを提供開始 と成長著しいアジア市場へのサービス展開を進めています。

(変更の範囲)

会社の定める業務
※年2回の評価制度により本人が望むキャリアに沿って上長と相談のうえ決定していきます
(2024年4月1日施行 改正職業安定法施行規則に則って表記しております)

グローバルウェイでMuleSoftのキャリアを目指す魅力
Mulesoft事業(ミュールソフト:Salesforceグループ製品)は新規事業領域のなか、業界の先駆者としてシステム連携やAPI開発・管理を支える連携基盤導入を推進しております。

① 2021.10.26オリジナルMuleSoft Start Kitの提供
MuleSoft Anypoint Platformの活用についてご検討中のお客様がその機能や効果の検証をクイックに実施頂けるようなソリューションパッケージです。

② 2022.8.24MuleSoft CI/CDサービスクラウドを活用したMuleSoft利用者向けCI/CDサービスの提供を開始
MuleSoftの開発チームはより安全かつ効率的にアプリケーション開発をすることが可能。さらにアプリケーション開発に伴うテスト・デプロイにかかる負担を軽減し、開発プロセスを統制することよって高品質なアプリケーションのデリバリーサイクルをより高速に実現することができます。

③ 2024.04.26 MuleSoft Japanの【Salesforce社 FY2024】にて、MuleSoft国内資格取得数で3年連続No.1に!
当社は、システム連携の領域における生産性と開発スピードを高めるMuleSoftのソリューションに着目し、日本市場での普及を推進しています。
現在のエンジニア不足を踏まえ、当社はMuleSoftの技術者育成を重視し、当社およびビジネスパートナー会社の非エンジニアも含めた資格取得を支援しています。
エンジニアの裾野を広げ、多様な人材が参画することでより創造性豊かな解決策を生み出すことを目指しています。
今後もMuleSoft人材の育成やオリジナルサービスの提供を拡大し、トップパートナーとしてMuleSoftの導入支援を継続し、企業のDXに貢献してまいります。

④ 2023.06.06日本唯一のMuleSoft解説書『MuleSoftで学ぶAPIシステム連携ガイドブック』を出版
API ベースでシステム間連携を実現するプラットフォーム「MuleSoft」の解説書を、2023年6月21日に出版しました。MuleSoftを活用したソリューションのイメージを把握頂けるのはもちろんのこと、APIの定義、設計方法、具体的な通信規約、システムの構築・開発・テストなど、実務で通用する情報を幅広く解説しております。Mulesoftの導入に多くの実績を持ち、資格保有者数が3年連続国内NO.1になるほど知見のある多数のエンジニアが在籍しています

今後の展望・目標
「ビジネスアプリケーション事業本部」は法人向けクラウドソリューション開発を企業のDXをフロントエンドからバックエンドまで様々なデジタル技術を活用して幅広くご支援しています。
営業部隊なくても3年で3倍強の成長率のもと、ビジネスアプリケーション事業本部は
以下3つの事業を運営しています。62名のうちMulesoft事業は18名在籍しています。

・プラットフォーム:Django/PythonフルスクラッチのWebアプリケーション開発
・Mulesoft:(Salesforceグループ製品)システム連携やAPI開発管理を支える連携基盤導入
・Salesforce:Salesforce導入・運用に伴うコンサルティング及びシステム構築

メンバーについて
会社全体約152名のうち、当事業部は約62名20代-50代のエンジニアメンバーが在籍。
女性も20名以上と増え、アジア進出に伴い韓国・ミャンマー出身者も増加中。
安定した定着率のもと、2026年までに約100名体制に事業拡大を目指します。

■どんなバックボーンをもっているメンバーが多いか
日本ではMulesoft開発者がまだまだ少ないため、多くはJava等他の開発言語で
Web開発経験者で入社後にMulesoft開発を経験しているエンジニアが多く在籍しています。
また、新規導入のお客様が多いためコンサル5大ファーム出身者もおります。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
※年2回の評価制度により本人が望むキャリアに沿って上長と相談のうえ決定していきます
(2024年4月1日施行 改正職業安定法施行規則に則って表記しております)
想定年収 900 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレキシブルタイム: 7:00〜22:00 コアタイム: 無 標準労働時間:1日8時間
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均10時間~20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
グローバルウェイ社は最先端テクノロジーを駆使した自社サービス提供や独自性の高い
ITソリューションビジネスを強みとし、2004年の創業以来順調に成長を続け、
2016年4月には東証マザース上場を果たしました。さらなる事業拡大のため、新たな仲間を募集しています。
設立年数 22年 従業員数 106人
応募する

株式会社グローバルウェイ

【正社員/フルリモート/PM/ITコンサル】Webメディアの開発・運営、アプリケーションの開発を行う企業でのPM/ITコンサル募集! のリモートワーク求人

(雇入れ直後)

法人向けクラウドソリューション開発を企業のDXをフロントエンドからバックエンドまで様々なデジタル技術を活用して幅広くご支援している弊社にてPMを募集します。

グローバルウェイではコンサルティングから要件定義、開発、保守運用までの
一気通貫開発を幅広く経験してフルスタックエンジニアとして成長して頂きます。
一次請けで開発することを大事にしており、100%自社内でチーム開発を行う環境です。

AWSやGCPをはじめとした、クラウド・プラットフォーム上を用いプログラムを開発しております。プログラムの具体的な言語としては、Python利用しており、クラウド・プラットフォームとプログラムを組み合わせ、製品として様々な法人のお客様へ提供しております。

一次請け開発をメインにチームのプロジェクト管理をお任せします。
数千~億円単位の大規模プロジェクト案件をエンドユーザーとの直取引で、
最上流工程から自社内で開発(チーム3~10名)していただきます。

■実績
・通信事業会社 カスタマーポータルとAPI基盤の構築 5億円程度(3年間の追加機能開発含む)
・健康機器メーカー 健康データサービスAPI基盤の構築 4億円程度(3年間の追加機能開発含む)
・個別指導塾 請求⼊⾦管理システムの構築 3億円程度(保守含め3年間のプロジェクト)

■チーム体制で業務、開発手法について
Vue.js(フロント)+Django(バックエンド)を用いたWebアプリケーション開発
マネージャー:リソース管理、顧客提案(見積・価格調整)
└リーダー:対顧客仕様調整、PJの課題管理、進捗管理
└メンバー(2~5名):設計・製造・試験

(変更の範囲)
会社の定める業務
※年2回の評価制度により本人が望むキャリアに沿って上長と相談のうえ決定していきます
(2024年4月1日施行 改正職業安定法施行規則に則って表記しております)

この仕事で得られるもの
多様な働き方を実現するリモート勤務・フルフレックス制度のもと、
ご経験を活かしながらチャレンジが可能です。
<東証グロース上場>多岐にわたる事業展開で急成長中
<設立20年の信頼>一流の顧客と社会を支える大規模システムに携われる
<やりがい>最上流から顧客の経営に深く入り込める
<風土>挑戦できる環境
<キャリア>経営視点を持ちながらコンサルティング経験
<環境>コアタイム無しのフレックス制度を導入

■募集背景

弊社では現在を第二創業期とおいており、事業拡大に伴い
「Django/Pythonでのプロ・コード開発(フルスクラッチ構築)」チームでの募集を強化中。

➤プライム案件で上流工程から関わり、顧客の真の課題解決を行いたい
➤先端技術に触れながらキャリアアップしていきたい
➤今後のキャリアのために市場価値が上がる仕事がしたい 

など、キャリアを積みたい方を募集しております。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
※年2回の評価制度により本人が望むキャリアに沿って上長と相談のうえ決定していきます
(2024年4月1日施行 改正職業安定法施行規則に則って表記しております)
想定年収 900 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレキシブルタイム: 7:00〜22:00 コアタイム: 無 標準労働時間:1日8時間
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均10時間~20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
グローバルウェイ社は最先端テクノロジーを駆使した自社サービス提供や独自性の高い
ITソリューションビジネスを強みとし、2004年の創業以来順調に成長を続け、
2016年4月には東証マザース上場を果たしました。さらなる事業拡大のため、新たな仲間を募集しています。
設立年数 22年 従業員数 106人
応募する

株式会社SHIFT

【正社員/ERP導入支援PM・PMO~会計領域~】ソフトウェアの品質保証領域を手掛けるSHIFT社(リモートワーク可) のリモートワーク求人

仕事内容
当社はソフトウェアの品質保証事業を中心に毎年高い売上高を継続しており、創業時と変わらぬベンチャーマインドをもち、第二創業ともいえる「売れるサービスづくり」の強化に挑んでおります。お客様から必要とされる真のパートナー企業となるべく、営業力、採用力、サービス力、M&A/PMI といった四つの領域を徹底的に強化し、売上高3,000億円を目指すSHIFT3000 の実現に向けたより強固な事業基盤を構築していきたいと考えております。
そのなかで、SHIFTおよびSHIFTグループ会社にてプライムで推進するERP/CRM事業で非常に大きな事業規模へと成長せていくことを目指しています。

ERP領域におけるマーケット課題は多く、さまざまな企業でDXやITの活用がまだ十分でなく、本来の競争力を発揮できていない企業が全国にたくさんあると考えています。
そのような企業の事業発展に貢献すべく、SHIFTおよびSHIFTグループ企業のケイパビリティを集約させ、上流工程のコンサルティングだけで終わるのではなくSHIFTグループの高い品質をもって、企業DX/ITの導入から活用また新たなサービスづくりを行い貢献していくことを目指しています。

■お客様に対する支援内容

・事業会社:ERPシステムを導入するユーザー企業側の業務視点、経営視点をもちプロジェクト全体の品質を一貫してサポート(PMO、受入支援、データ移行など)
・パッケージベンダー(自社製品を保有する企業):製品(新規・保守)開発と一部導入開発におけるPMO支援/品質保証支援/テスト支援(SaaS製品のエンハンス対応に伴う品質保証支援なども含む)
・導入ベンダー:ERP導入プロジェクトにおける全体品質保証支援/PMO支援/テスト支援など、上流から一貫して参画
※各フェーズ毎での支援実績も多数あり

★参考記事
『ERP業界の酸いも甘いも知った。ここはお客様にとっての最適解にフォーカスできる場所』
https://recruit.shiftinc.jp/career/library/id1084/

■対応領域

・個別会計、管理会計、連結会計、固定資産、債権債務、財務/資金管理など
※上記それぞれに対応するERP製品、会計パッケージ製品の品質保証業務を、顧客課題に応じて対応します。

■具体的業務内容

ERP、基幹システム導入に伴うプロジェクト支援およびプロジェクト課題

【業務の変更の範囲】
想定年収 600 〜 1,500 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:00~18:15(休憩12:00~13:00、15:00~15:15/実働8時間)
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均7.5時間)
休憩時間: 60分
企業概要
毎年約150%の売上高成長率を継続中の今、急成長中の企業です。テスト開発を基盤に成長を遂げており、現在では、連結9,000名以上の従業員が在籍をしております。また、開発案件も現在では非常に多岐に渡っており、金融や官公庁系の開発からWeb系の開発まで様々な開発を行われております。
設立年数 21年 従業員数 3,247人
応募する
131件中 71件~80件

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる求人も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

◆【裁量労働制/ハイブリ/東京/アカウント開発PM(開発本部所属)/上流工程からの開発経験・顧客折衝経験】20年以上の開発実績を誇る企業! のリモートワーク求人

~1,207 万円 / 年

◎詳細
■業務内容
・顧客と開発チームの架け橋を担う役割です。
(手段としてお客さん先に通うこともあります)
・顧客課題の発見、システム企画、提案、案件獲得のリード

■本ポジションについて
数千万~数億単位の様々な規模のBtoBtoC向けWebシステム・アプリケーション開発案件が多数進行しており、リリース後の運用保守開発も担当しております。
クライアントは某化粧品会社、ECサイト、出版社を想定しており、様々な事業課題を抱えていらっしゃいます。

このポジションでは、顧客の部門を横断してアプローチをし、事業課題の発見、提案、案件獲得までリードしていただきます。お客様との信頼関係を築きながら、長期的なパートナーとして価値提供を担っていただく役割です。
また、裁量の大きい環境であるため、プレイングマネージャーとして自身でも手を動かしながらチームを牽引したい方にも最適な環境です。

【このポジションの魅力】
・億単位の大規模プロジェクトで裁量を持ってリードできる
・提案段階から携われるため、ビジネスに直結するプロダクトづくりが可能
・プロジェクト管理にとどまらず、コスト・調達・運用など幅広いスキルを獲得できる
・業種・業態を超えた経験ができ、ビジネス視点を養える
・単なる“モノづくり”ではなく、顧客の課題を見極め、真の価値を創出する力が磨ける

【目指せるキャリアパス】
・上級アカウント開発PM(スペシャリストとしての深化)
・管理職(事業マネジメントや部門リード)
・技術×マネジメントのプレイングマネージャー など

■開発領域
戦略立案〜企画〜設計〜開発〜保守運用、ワンストップでソリューションを提供します。
規模は1億円以上の大規模案件から、数百万〜数千万円規模案件まで多数あります。

★クライアント先一部
・株式会社NTTドコモ
・株式会社ぐるなび 
・ANAシステムズ株式会社
・株式会社東京証券取引所 
・株式会社読売新聞
・株式会社ビックカメラ
・カシオ計算機株式会社
・全日本空輸株式会社

★開発事例一部
・株式会社NTTドコモ しゃべってコンシェル(意図解釈サーバ開発)
・第一生命株式会社 健康第一(アプリ開発/アジャイル)
・カシオ計算機株式会社 G-SHOCK Connected(腕時計G-SHOCK連携アプリ)
・エフコープ生活協同組合 コープのれいちゃん(冷蔵庫食材管理アプリ)
・大正製薬株式会社 RAIZIN(WEBプロモーション、キャンペーンアプリ)
・株式会社SBI証券 取引サイト(サイトリニューアル)

◆【フレックス/ハイブリ/東京/ 時短OK/産休/育休ブランク期間OK/PM候補(パパママエンジニア向け)/Java、PHP、C#いずれかの開発経験&要件定義から実装までの開発経験5年以上】20年以上の開発実績を誇る企業! のリモートワーク求人

~590 万円 / 年

◎詳細
【お任せしたい業務内容】
・要件定義(ビジネス及び業務要件の把握と機能要件への翻訳、要件の優先順位付けなど)の実施及び顧客折衝
・基本設計(DB設計、運用設計、移行設計、試験設計など)の実施及びレビュー
・開発フェーズにおける進捗管理と品質管理・発生した問題に対する対応と解決
・試験フェーズにおける試験計画の策定、不具合の分析と対策、各種試験の準備と顧客との調整
※ご経験とご希望に合わせてアサイン工程を決定いたします。

【働く環境について】
当社では、社員の約半数が既婚者であり、子育てをしながら働くパパ・ママ社員も多数在籍しています。
そのため、急なお子さまの体調不良やお迎えによる一時的な離席にも理解があり、役員も自身のカレンダーにお子さまの予定を入れているほどです。
また、年に一度「ファミリーデー」という社内イベントを開催しており、その際にはお子さまにも会社へお越しいただき、親子で楽しめるコンテンツをご用意しています。

(実績)
・育児休業取得率 女性:100% 男性:50% ※男性の育児休業は最高9ヶ月取得実績有り
・育休復帰率100%
※社内チャットには「パパママチャンネル」を活用して、育児に関する悩みを相談するコミュニティもあります。

【部署について】
部署内では「コンサル一年目の教科書」を活用した教育プログラムを実施しております。
この取り組みは、顧客対応やチームでの協働において「何を大切にし、どう優先すべきか」といった共通認識を育むことが目的です。
表面的なやりとりにとどまらず、相手の意図をくみ取り、期待を超える行動ができるようなコミュニケーション力を磨くことができます。

★目指せるキャリアパス
・PL /PM
・上級SE
・アーキテクト(スペシャリスト)
・管理職
・フルスタックエンジニア

★本ポジションのやりがい
・幅広い業種、業態の経験ができる
・モノづくりだけでなく、顧客の課題を見つけ、解決することができる
・上流から携われる
・技術に特化したキャリアを続けられる
・SEも直接顧客と会話する機会が多い
・技術面の責任者を任せてもらえる
・幅広い開発領域の経験(フロント、バックエンド、インフラ)が積める
※上記やりがいをもとに、ご自身のキャリアの幅、経験を増やすことができます。

■教育体制について
当社では、自社オリジナルのコンテンツを用いて技術研修を実施しています。
各分野におけるプロフェッショナルメンバーにてそのノウハウや過去の事例等を紹介、技術の理解だけではなく、テックファームにおける開発の考え方・ルール等について理解を深めることができます。
※オリジナルコンテンツは、総計50本、35時間以上の研修動画が用意されており、現在も追加制作中です。

【研修例(エンジニア向け)】
・ソフトウェアアーキテクチャ設計
性能や保守性を考慮した、言語・フレームワーク選定を含むアーキテクチャ設計の方法を解説します。
・フロントエンドWebアプリ設計
イベントモデルやコンポーネント設計など、Webアプリの設計手法と実践的ノウハウを紹介します。
・スマホアプリ設計
データの種類に応じた保存領域の選定など、利便性とセキュリティを両立する設計を解説します。
・DBテーブル設計
これまでのシステム開発経験で得られた知見をベースに、現実的なDBテーブル設計手法を学びます。
・セキュリティ設計
攻撃への防御、インシデント対応・復旧など、セキュリティ全般の設計ポイントを解説します。
・運用設計
運用作業の役割分担や体制、サービスレベルを満たす設計と運用準備の方法を説明します。
・AI研修(社内)

【上流工程編】
・講義
LLMの基礎知識・プロンプト作成のコツやAI利用時の注意点を紹介します。
・入門編
AIによる議事録・打ち合わせメモの自動要約と論点整理と既存システム仕様書からの必要情報抽出のやり方についてワーク形式で学びます。
・応用編
要定義フェーズでのヒアリング項目作成支援、業務フロー・業務一覧のドラフト自動生成の仕方についてワーク形式で学びます。
・発展編
AIによる要件定義書・設計書のレビュー支援についてワーク形式で学びます。

【下流工程編】
・プロンプト入力の基礎
プロンプトに必要な要素や指示を明確にすることの大切さ、コンテキストの考え方などを理解し、適切なプロンプトを入力できるようにします。
・AIエージェントIDE入門
AI エージェントIDEの操作方法や実際の課題に対して、どのような利用方法が適切かを知り、実際の業務で活用できるようにします。
・各種ハンズオン
開発や保守運用で生成AIツールを使うことでどのようなメリットがあるのか、気をつける点は何なのかを実際のハンズオンを通して学びます。
・AI研修(外部)
上流工程から下流工程までAIツールを活用し、プロンプト操作を行いながらアウトプットを作成していく実践に近い内容を想定しています。

■プロジェクトについて
開発領域
戦略立案〜企画〜設計〜開発〜保守運用、ワンストップでソリューションを提供します。
規模は1億円以上の大規模案件から、数百万〜数千万円規模案件まで多数あります。

★クライアント先一部
・株式会社NTTドコモ
・株式会社ぐるなび 
・ANAシステムズ株式会社
・株式会社東京証券取引所 
・株式会社読売新聞
・株式会社ビックカメラ
・カシオ計算機株式会社
・全日本空輸株式会社

★開発事例一部
・株式会社NTTドコモ しゃべってコンシェル(意図解釈サーバ開発)
・第一生命株式会社 健康第一(アプリ開発/アジャイル)
・カシオ計算機株式会社 G-SHOCK Connected(腕時計G-SHOCK連携アプリ)
・エフコープ生活協同組合 コープのれいちゃん(冷蔵庫食材管理アプリ)
・大正製薬株式会社 RAIZIN(WEBプロモーション、キャンペーンアプリ)
・株式会社SBI証券 取引サイト(サイトリニューアル)

■本ポジションについて
BtoBtoC向けのWebシステム・アプリ開発案件で、これまでのご経験を活かしながら、ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。
仕事と家庭を無理なく両立しつつ、エンジニアとしてのキャリアも着実に伸ばしていける環境が整っています。
担当いただく領域は、バックエンド・フロントエンド・インフラまで多岐にわたるため、得意分野を深めたい方はもちろん、新たな技術に挑戦したい方や、将来的にフルスタックエンジニアを目指したい方にも最適です。

◆【フレックス/ハイブリ/東京/ フロントエンジニア/react、Vue、TypeScript ・モバイル:Kotlin、Swiftで開発経験2年以上】20年以上の開発実績を誇る企業! のリモートワーク求人

~590 万円 / 年

◎詳細
【お任せしたい業務内容】
・要件定義(ビジネス及び業務要件の把握と機能要件への翻訳、要件の優先順位付けなど)の実施及び顧客折衝
・基本設計(DB設計、運用設計、移行設計、試験設計など)の実施及びレビュー
・開発フェーズにおける進捗管理と品質管理・発生した問題に対する対応と解決
・試験フェーズにおける試験計画の策定、不具合の分析と対策、各種試験の準備と顧客との調整
※ご経験とご希望に合わせてアサイン工程を決定いたします。

★ 目指せるキャリアパス
・上級SE
・アーキテクト(スペシャリスト)
・管理職
・フルスタックエンジニア

★本ポジションのやりがい
・幅広い業種、業態の経験ができる
・モノづくりだけでなく、顧客の課題を見つけ、解決することができる
・上流から携われる
・技術に特化したキャリアを続けられる
・SEも直接顧客と会話する機会が多い
・技術面の責任者を任せてもらえる
・幅広い開発領域の経験(フロント、バックエンド、インフラ)が積める
※上記やりがいをもとに、ご自身のキャリアの幅、経験を増やすことができます。

■教育体制について
当社では、自社オリジナルのコンテンツを用いて技術研修を実施しています。
各分野におけるプロフェッショナルメンバーにてそのノウハウや過去の事例等を紹介、技術の理解だけではなく、テックファームにおける開発の考え方・ルール等について理解を深めることができます。
※オリジナルコンテンツは、総計50本、35時間以上の研修動画が用意されており、現在も追加制作中です。

【研修例(エンジニア向け)】
・ソフトウェアアーキテクチャ設計
性能や保守性を考慮した、言語・フレームワーク選定を含むアーキテクチャ設計の方法を解説します。
・フロントエンドWebアプリ設計
イベントモデルやコンポーネント設計など、Webアプリの設計手法と実践的ノウハウを紹介します。
・スマホアプリ設計
データの種類に応じた保存領域の選定など、利便性とセキュリティを両立する設計を解説します。
・DBテーブル設計
これまでのシステム開発経験で得られた知見をベースに、現実的なDBテーブル設計手法を学びます。
・セキュリティ設計
攻撃への防御、インシデント対応・復旧など、セキュリティ全般の設計ポイントを解説します。
・運用設計
運用作業の役割分担や体制、サービスレベルを満たす設計と運用準備の方法を説明します。
・AI研修(社内)

【上流工程編】
・講義
LLMの基礎知識・プロンプト作成のコツやAI利用時の注意点を紹介します。
・入門編
AIによる議事録・打ち合わせメモの自動要約と論点整理と既存システム仕様書からの必要情報抽出のやり方についてワーク形式で学びます。
・応用編
要件定義フェーズでのヒアリング項目作成支援、業務フロー・業務一覧のドラフト自動生成の仕方についてワーク形式で学びます。
・発展編
AIによる要件定義書・設計書のレビュー支援についてワーク形式で学びます。

【下流工程編】
・プロンプト入力の基礎
プロンプトに必要な要素や指示を明確にすることの大切さ、コンテキストの考え方などを理解し、適切なプロンプトを入力できるようにします。
・AIエージェントIDE入門
AI エージェントIDEの操作方法や実際の課題に対して、どのような利用方法が適切かを知り、実際の業務で活用できるようにします。
・各種ハンズオン
開発や保守運用で生成AIツールを使うことでどのようなメリットがあるのか、気をつける点は何なのかを実際のハンズオンを通して学びます。
・AI研修(外部)
上流工程から下流工程までAIツールを活用し、プロンプト操作を行いながらアウトプットを作成していく実践に近い内容を想定しています。

※昨年実績
・スクラム開発研修(外部)
合計5日間でスクラム開発の基礎〜実際にスプリント体験するところまで実施し、体系的に学ぶことができます。

■プロジェクトについて
開発領域
戦略立案〜企画〜設計〜開発〜保守運用、ワンストップでソリューションを提供します。
規模は1億円以上の大規模案件から、数百万〜数千万円規模案件まで多数あります。

★クライアント先一部
・株式会社NTTドコモ
・株式会社ぐるなび 
・ANAシステムズ株式会社
・株式会社東京証券取引所 
・株式会社読売新聞
・株式会社ビックカメラ
・カシオ計算機株式会社
・全日本空輸株式会社

★開発事例一部
・株式会社NTTドコモ しゃべってコンシェル(意図解釈サーバ開発)
・第一生命株式会社 健康第一(アプリ開発/アジャイル)
・カシオ計算機株式会社 G-SHOCK Connected(腕時計G-SHOCK連携アプリ)
・エフコープ生活協同組合 コープのれいちゃん(冷蔵庫食材管理アプリ)
・大正製薬株式会社 RAIZIN(WEBプロモーション、キャンペーンアプリ)
・株式会社SBI証券 取引サイト(サイトリニューアル)

■本ポジションについて
BtoBtoC向けWEBシステム/アプリ案件でご自身のご経験を活かしながら、スキルを伸ばすことができます。
お任せするメインの技術は【React、Vue、TypeScript】ですが、ご希望があればバックエンドに携わることも可能です。

【配属部署について】
・組織とPJが横断しているマトリクス組織
・アジャイル開発のPJが多い
・スペシャリストが4人所属している
・要求整理、要件定義ができるテックリードがいる
・様々な資格取得者がいる(AWS系、Azureなど)
・AI駆動開発に取り組んでいる

◆【フレックス/ハイブリ/東京/フルスタックエンジニア/Java、PHP、C#、Python、react、Vue、TypeScriptのいづれかで開発経験2年以上】20年以上の開発実績を誇る企業! のリモートワーク求人

~590 万円 / 年

◎詳細
【お任せしたい業務内容】
・要件定義(ビジネス及び業務要件の把握と機能要件への翻訳、要件の優先順位付けなど)の実施及び顧客折衝
・基本設計(DB設計、運用設計、移行設計、試験設計など)の実施及びレビュー
・開発フェーズにおける進捗管理と品質管理・発生した問題に対する対応と解決
・試験フェーズにおける試験計画の策定、不具合の分析と対策、各種試験の準備と顧客との調整
※ご経験とご希望に合わせてアサイン工程を決定いたします。

【 目指せるキャリアパス】
・上級SE
・アーキテクト(スペシャリスト)
・管理職
・フルスタックエンジニア

■教育体制について
当社では、自社オリジナルのコンテンツを用いて技術研修を実施しています。
各分野におけるプロフェッショナルメンバーにてそのノウハウや過去の事例等を紹介、技術の理解だけではなく、テックファームにおける開発の考え方・ルール等について理解を深めることができます。
※オリジナルコンテンツは、総計50本、35時間以上の研修動画が用意されており、現在も追加制作中です。

【研修例(エンジニア向け)】
・ソフトウェアアーキテクチャ設計
性能や保守性を考慮した、言語・フレームワーク選定を含むアーキテクチャ設計の方法を解説します。
・フロントエンドWebアプリ設計
イベントモデルやコンポーネント設計など、Webアプリの設計手法と実践的ノウハウを紹介します。
・スマホアプリ設計
データの種類に応じた保存領域の選定など、利便性とセキュリティを両立する設計を解説します。
・DBテーブル設計
これまでのシステム開発経験で得られた知見をベースに、現実的なDBテーブル設計手法を学びます。
・セキュリティ設計
攻撃への防御、インシデント対応・復旧など、セキュリティ全般の設計ポイントを解説します。
・運用設計
運用作業の役割分担や体制、サービスレベルを満たす設計と運用準備の方法を説明します。
・AI研修(社内)



【上流工程編】
・講義
LLMの基礎知識・プロンプト作成のコツやAI利用時の注意点を紹介します。
・入門編
AIによる議事録・打ち合わせメモの自動要約と論点整理と既存システム仕様書からの必要情報抽出のやり方についてワーク形式で学びます。
・応用編
要件定義フェーズでのヒアリング項目作成支援、業務フロー・業務一覧のドラフト自動生成の仕方についてワーク形式で学びます。
・発展編
AIによる要件定義書・設計書のレビュー支援についてワーク形式で学びます。

【下流工程編】
・プロンプト入力の基礎
プロンプトに必要な要素や指示を明確にすることの大切さ、コンテキストの考え方などを理解し、適切なプロンプトを入力できるようにします。
・AIエージェントIDE入門
AI エージェントIDEの操作方法や実際の課題に対して、どのような利用方法が適切かを知り、実際の業務で活用できるようにします。
・各種ハンズオン
開発や保守運用で生成AIツールを使うことでどのようなメリットがあるのか、気をつける点は何なのかを実際のハンズオンを通して学びます。
・AI研修(外部)
上流工程から下流工程までAIツールを活用し、プロンプト操作を行いながらアウトプットを作成していく実践に近い内容を想定しています。

■プロジェクトについて
開発領域
戦略立案〜企画〜設計〜開発〜保守運用、ワンストップでソリューションを提供します。
規模は1億円以上の大規模案件から、数百万〜数千万円規模案件まで多数あります。

★クライアント先一部
・株式会社NTTドコモ
・株式会社ぐるなび 
・ANAシステムズ株式会社
・株式会社東京証券取引所 
・株式会社読売新聞
・株式会社ビックカメラ
・カシオ計算機株式会社
・全日本空輸株式会社

★開発事例一部
・株式会社NTTドコモ しゃべってコンシェル(意図解釈サーバ開発)
・第一生命株式会社 健康第一(アプリ開発/アジャイル)
・カシオ計算機株式会社 G-SHOCK Connected(腕時計G-SHOCK連携アプリ)
・エフコープ生活協同組合 コープのれいちゃん(冷蔵庫食材管理アプリ)
・大正製薬株式会社 RAIZIN(WEBプロモーション、キャンペーンアプリ)
・株式会社SBI証券 取引サイト(サイトリニューアル)

■本ポジションのやりがい
・幅広い業種、業態の経験ができる
・モノづくりだけでなく、顧客の課題を見つけ、解決することができる
・上流から携われる
・技術に特化したキャリアを続けられる
・SEも直接顧客と会話する機会が多い
・技術面の責任者を任せてもらえる
・幅広い開発領域の経験(フロント、バックエンド、インフラ)が積める
※上記やりがいをもとに、ご自身のキャリアの幅、経験を増やすことができます。

toC向けWEBシステム/アプリ案件でご自身のご経験を活かしながら、スキルを伸ばすことができます。
担当いただく領域は、バックエンド・フロントエンド・インフラまで多岐にわたるため、得意分野を深めたい方はもちろん、新たな技術に挑戦したい方や、将来的にフルスタックエンジニアを目指したい方にも最適です。
開発手法はウォーターフォール/アジャイルどちらもございます。

◆【裁量労働制/ハイブリ/東京/サービスデザイナー(プロダクトマネージャー)/プロダクトマネージャー経験】20年以上の開発実績を誇る企業! のリモートワーク求人

~843 万円 / 年

◎詳細
■ 本ポジションの役割
①グロース支援(1→10)
AIエンジニアやデータアナリストと一緒にプロジェクトへ参画し、クライアントのサービス成長につながる活動を行います。
定量分析を行う際のテーマや観点の設定、結果からのインサイト抽出と課題解決に向けた施策立案のサイクルを構築し、クライアントと伴走して活動を進めます。
toC向けサービス以外に、toE向け(従業員向け)システム/ソフトウェアの改善を対象としたプロジェクトもあります。
②新規サービス企画支援(0→1)
クライアントやエンドユーザにとって有用なプロダクト/サービスの発想、立案をAIネイティブの思想に基づいて実施します。
生成AIの力を活かすことを当たり前としたサービス企画を主導し、制作/開発チームのディレクションやプロジェクトマネジメントの役割も一部担いながら案件を推進します。

■キャリアについて
・専門職、マネジメント職どちらかの選択が可能。選択後、方針転換をすることも問題ありません。
・資格取得補助(HCDなど)、有償研修やワークショップの参加費用補助
・書籍購入費用補助
・Udemy、グロービス学び放題/MBA
・NotionやQiitaによる情報/専門スキルナレッジの共有

◆【フレックス/ハイブリ/東京/Javaエンジニア(大規模案件特化)/Java開発経験3年以上】20年以上の開発実績を誇る企業で、Java×100名体制の共創PJ!業界最大級のサービス開発で上流〜下流まで一気通貫で携われます! のリモートワーク求人

~590 万円 / 年

◎詳細
■業務内容
大規模WEBシステム(全体100人)と連携する予約システムの開発/運用保守案件となります。
現在のプロジェクト規模は約10名で、要件定義や上流設計において顧客対応も含めた業務をお任せしたいと考えています。
常にサービスを拡張するための開発案件が動いており、様々な案件規模の要件定義~リリースに携われます。
使用言語は主にJavaとなります。開発環境はAWSを使用しております。

★まずは慣れるところから
まずは業務内容の把握から始めて頂き、その後は日々の固定作業から手を動かしてもらいます。
業務に慣れるまではチームメンバーとタッグで行ってもらいますので安心して下さい。

★どのようなメンバーがいるか
30代のメンバーが多いチームです。WEBエンジニアの経験が多いリーダーや技術力のカバー範囲が広いメンバーがいるため、フォローがしやすい環境です。
分からないことがあったときはいつでも相談に乗ってくれる、頼もしい人ばかりです。

★顧客の特徴
業界最大級のサービス運営会社として、サービス向上に積極的な顧客です。
IT投資にも積極的で、開発会社とも一緒にサービスを創っていきたいという想いを持たれています。

★部門で取り組んでいること
・サービスを支える一員として、顧客のビジネスや全体サービスを理解して開発を進めるための勉強会実施
・生産性向上に向けた分析や改善、AI駆動開発の推進、その他生産性向上施策(技術面、コミュニケーション面)の実施

■プロジェクトについて
開発領域
戦略立案〜企画〜設計〜開発〜保守運用、ワンストップでソリューションを提供します。
規模は1億円以上の大規模案件から、数百万〜数千万円規模案件まで多数あります。

★クライアント先一部
・株式会社NTTドコモ
・株式会社ぐるなび 
・ANAシステムズ株式会社
・株式会社東京証券取引所 
・株式会社読売新聞
・株式会社ビックカメラ
・カシオ計算機株式会社
・全日本空輸株式会社

★開発事例
・株式会社NTTドコモ しゃべってコンシェル(意図解釈サーバ開発)
・第一生命株式会社 健康第一(アプリ開発/アジャイル)
・カシオ計算機株式会社 G-SHOCK Connected(腕時計G-SHOCK連携アプリ)
・エフコープ生活協同組合 コープのれいちゃん(冷蔵庫食材管理アプリ)
・大正製薬株式会社 RAIZIN(WEBプロモーション、キャンペーンアプリ)
・株式会社SBI証券 取引サイト(サイトリニューアル)

◆【フレックス/ハイブリ/東京/AI駆動開発エンジニア/JavaもしくはPHPで新規開発の経験】20年以上の開発実績を誇る企業! のリモートワーク求人

~705 万円 / 年

◎詳細
【お任せしたい業務内容】
・要件定義(ビジネス及び業務要件の把握と機能要件への翻訳、要件の優先順位付けなど)の実施及び顧客折衝
・基本設計(DB設計、運用設計、移行設計、試験設計など)の実施及びレビュー
・開発フェーズにおける進捗管理と品質管理・発生した問題に対する対応と解決
・試験フェーズにおける試験計画の策定、不具合の分析と対策、各種試験の準備と顧客との調整
※ご経験とご希望に合わせてアサイン工程を決定いたします。

【生成AI案件事例】
旅メディア「ことりっぷWEB」のAIレコメンド機能開発支援

*目指せるキャリアパス
・上級SE
・アーキテクト(スペシャリスト)
・管理職
・フルスタックエンジニア

*本ポジションのやりがい
・幅広い業種、業態の経験ができる
・モノづくりだけでなく、顧客の課題を見つけ、解決することができる
・上流から携われる
・技術に特化したキャリアを続けられる
・SEも直接顧客と会話する機会が多い
・技術面の責任者を任せてもらえる
・幅広い開発領域の経験(フロント、バックエンド、インフラ)が積める
※上記やりがいをもとに、ご自身のキャリアの幅、経験を増やすことができます。

■教育体制について
当社では、自社オリジナルのコンテンツを用いて技術研修を実施しています。
各分野におけるプロフェッショナルメンバーにてそのノウハウや過去の事例等を紹介、技術の理解だけではなく、テックファームにおける開発の考え方・ルール等について理解を深めることができます。
※オリジナルコンテンツは、総計50本、35時間以上の研修動画が用意されており、現在も追加制作中です。

【研修例(エンジニア向け)】
・ソフトウェアアーキテクチャ設計
性能や保守性を考慮した、言語・フレームワーク選定を含むアーキテクチャ設計の方法を解説します。
・フロントエンドWebアプリ設計
イベントモデルやコンポーネント設計など、Webアプリの設計手法と実践的ノウハウを紹介します。
・スマホアプリ設計
データの種類に応じた保存領域の選定など、利便性とセキュリティを両立する設計を解説します。
・DBテーブル設計
これまでのシステム開発経験で得られた知見をベースに、現実的なDBテーブル設計手法を学びます。
・セキュリティ設計
攻撃への防御、インシデント対応・復旧など、セキュリティ全般の設計ポイントを解説します。
・運用設計
運用作業の役割分担や体制、サービスレベルを満たす設計と運用準備の方法を説明します。
・AI研修(社内)

【上流工程編】
・講義
LLMの基礎知識・プロンプト作成のコツやAI利用時の注意点を紹介します。
・入門編
AIによる議事録・打ち合わせメモの自動要約と論点整理と既存システム仕様書からの必要情報抽出のやり方についてワーク形式で学びます。
・応用編
要定義フェーズでのヒアリング項目作成支援、業務フロー・業務一覧のドラフト自動生成の仕方についてワーク形式で学びます。
・発展編
AIによる要件定義書・設計書のレビュー支援についてワーク形式で学びます。

【下流工程編】
・プロンプト入力の基礎
プロンプトに必要な要素や指示を明確にすることの大切さ、コンテキストの考え方などを理解し、適切なプロンプトを入力できるようにします。
・AIエージェントIDE入門
AI エージェントIDEの操作方法や実際の課題に対して、どのような利用方法が適切かを知り、実際の業務で活用できるようにします。
・各種ハンズオン
開発や保守運用で生成AIツールを使うことでどのようなメリットがあるのか、気をつける点は何なのかを実際のハンズオンを通して学びます。
・AI研修(外部)
上流工程から下流工程までAIツールを活用し、プロンプト操作を行いながらアウトプットを作成していく実践に近い内容を想定しています。

■プロジェクトについて
開発領域
戦略立案〜企画〜設計〜開発〜保守運用、ワンストップでソリューションを提供します。
規模は1億円以上の大規模案件から、数百万〜数千万円規模案件まで多数あります。

★クライアント先一部
・株式会社NTTドコモ
・株式会社ぐるなび 
・ANAシステムズ株式会社
・株式会社東京証券取引所 
・株式会社読売新聞
・株式会社ビックカメラ
・カシオ計算機株式会社
・全日本空輸株式会社

★開発事例一部
・株式会社NTTドコモ しゃべってコンシェル(意図解釈サーバ開発)
・第一生命株式会社 健康第一(アプリ開発/アジャイル)
・カシオ計算機株式会社 G-SHOCK Connected(腕時計G-SHOCK連携アプリ)
・エフコープ生活協同組合 コープのれいちゃん(冷蔵庫食材管理アプリ)
・大正製薬株式会社 RAIZIN(WEBプロモーション、キャンペーンアプリ)
・株式会社SBI証券 取引サイト(サイトリニューアル)

■本ポジションについて
私たちは、生成AIや大規模言語モデル(LLM)を活用したAI駆動型の開発プロジェクトを積極的に推進しています。
従来のエンジニアスキルに加え、AIを効果的に活用する実践的なスキルを身につけられる環境が整っています。

特に、これまでDXが進んでこなかったレガシーな業界のお客様に対して、AIを活用した業務変革や自動化の提案を行う機会も豊富。
顧客と近い立場で課題を引き出し、技術×AIの力で課題解決に貢献できるポジションです。
また、社内全体としてもAI活用に強いコミットメントを持っており、技術顧問やグループ企業にはAI研究に強みを持つ専門家が在籍しております。
最新技術に触れながら、実ビジネスへの適用に挑戦できる刺激的な環境で、AIに関心のあるエンジニアの皆さんを心から歓迎します。

【フルリモート/フレックス/PM】大手流通・鉄道・銀行など有名企業のアプリPM募集! のリモートワーク求人

~1,484 万円 / 年

◎詳細
■業務内容
▼要件定義工程
・要件のヒアリング
・要件定義書作成
・レビュー(顧客折衝)
▼外部設計工程
・プロジェクトメンバーと仕様検討(画面設計、サーバー設計、インフラ設計)
・仕様書作成
・レビュー(顧客折衝)
 ※詳細設計から開発工程は基本的にプロジェクトメンバーが実施
▼テスト工程
・計画
・指摘管理(顧客折衝・修正管理)
・品質管理
・対向システムとの調整
・テスト項目作成
・レビュー(顧客折衝)
▼リリース前
・サーバーリリース
・アプリ申請
※OJT研修、エルダー制度、PMワーキンググループ、1on1などを通じて、業務のキャッチアップをサポートします。

■業務概要
名だたる企業のプロジェクトを、あなたの手で動かしてみませんか?

★スマートフォンアプリや周辺システムの受託開発におけるプロジェクトマネジメント業務をお任せします。
当社のクライアントは、大手小売・流通業、大型商業施設、人気インテリアショップ、鉄道会社、大手銀行や地方銀行など、多岐にわたります。
皆さんが日々の生活で使っているそのアプリも、当社が手がけたものかもしれません。

★マネジメント領域は、提案・要件定義から設計、開発、テスト、リリース、保守に至るまで多岐にわたります。
プロジェクト全体を俯瞰しながらリードできるポジションです。

★プロジェクトの内容は大きく2つに分かれます。
1つは、スマートフォンアプリの新規開発、機能追加、リニューアルなどを中心としたプロジェクト(プロジェクトマネジメント部のPM)。
もう1つは、自社プロダクト「APPBOX」や「FANSHIP」の導入を通じて、既存アプリと連携するWebアプリや周辺システムを開発し、運用業務の効率化を支援するプロジェクト(サービス企画部のPM)です。
あなたの経験やスキルに応じて、上記いずれかのプロジェクトをお任せします。

※「APPBOX」についてはこちらからご確認いただけます。
(https://iridge.jp/service/appbox/)
※「FANSHIP」についてはこちらからご確認いただけます。
(https://www.fanship.jp/)

■案件イメージ
・開発期間:3ヶ月~1年程度
・プロジェクトメンバー:5名以上(PM、各エンジニア、デザイナー)
・対向システム:多数
・対外ステークホルダー:多数
・クライアント:大手流通、小売、商業施設、鉄道、銀行、公共機関など
 ※詳しくはHPの導入実績からご確認いただけます。
 (https://iridge.jp/works/)

■特徴
・責任と権限が委譲されている
・有名クライアントのアプリ開発を担当することができる
・長期的なアプリの成長に携わることができる
・ハイブリット・フルリモートで働くことができる
・フレックスで働くことができる

■出社頻度
★通勤時間2時間以内の方
リモートと出社のハイブリット勤務(現状、月1回程度の出社)
★通勤時間2時間以上の方
フルリモート勤務

【フルリモート・QAリーダー候補】品質改善をリードするQAリーダー候補募集|自社サービス×受託開発の両軸でスキルアップ可能! のリモートワーク求人

~812 万円 / 年

◎詳細
■業務内容
【自社サービスの品質保証業務】
・開発プロセスの品質向上を推進し、製品リリースにおける安定性を支える
・テスト計画の立案
・実行、品質管理のプロセス整備

【受託案件に対する品質改善活動】
・品質の見える化
・開発プロセス課題の特定
・継続的な品質モニタリングとフィードバック(PDCA)、品質向上を実現するための活動

■業務詳細
アイリッジでは自社プロダクトの開発から受託開発まで数多くの案件開発を手掛けています。
品質管理Gメンバーは担当プロジェクトに対し、テストフェーズのマネジメントだけでなく、各種工程での品質改善アプローチを実施しています。
現状は少数精鋭の部隊で動いているため、プレイヤースキルを活かしていきたいという方にマッチしやすい環境です。
※テスト実施(一部テスト設計を含)はテストベンダー様に切り出して行っていることが多いため、品質管理メンバーが主となってテスト実施をする機会は少ないです。

★具体的な品質管理メンバーの取り組み例
・要件定義内容のレビュー
・基本設計、詳細設計のレビュー
・UT/ITテストケースレビュー
・テストの進捗管理・不具合管理などのテストマネジメント
・リリース判定の作成・チェック実施
・テスト結果報告書の作成、顧客への報告
・品質分析、障害分析の実施
・振り返りの推進、ファシリテーション

■入社後のフォローに関して
入社後はご本人の適性や希望を踏まえた上で、自社プロダクト開発チーム or 受託開発チーム案件のどちらかにアサインとなります。
基本的には主担当プロジェクトをリード頂く想定ですが、チーム内でのフォロー体制は充実していて、コミュニケーションが取りやすい環境です。
(日々の進捗状況確認MTGの実施や、週次での上長との1on1など)

■磨けるスキル / 目指せるキャリアパスに関して
・プロジェクトの品質責任者としての経験
・テスト計画〜テスト結果報告までの開発全行程に向けたQA経験
・見積もりスキル、テストマネジメントスキルの習得
・品質分析、不具合分析スキルの習得
・他プロジェクトも含めたプロセス改善アプローチの習得
・キャリアパスに関してもマネジメントラインだけでなく、エキスパートラインへのキャリア選択も可能です (例:QAエンジニアからQAコンサルタントを目指すなど)

★【リモート可/フレックス/自社開発/プロダクトマーケティングマネージャー(PMM)/プロダクトマネジメントやプロダクトマーケティングとしての経験2年以上】2,000社以上の導入企業数である採用管理を効率化するクラウド型システム提供企業! のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
【業務概要】
sonarATSや新規プロダクトのプロダクトマーケティングマネージャーとして、市場展開を牽引し、顧客にとっての価値を最大化することを担っていただきます。

市場リサーチから戦略立案、Go-to-Market(GTM)施策の実行、セールス・カスタマーサクセスとの連携まで幅広く担当し、プロダクトの成長と顧客への浸透を推進します。

【業務詳細】
市場・顧客リサーチ
- 採用市場や競合動向の分析を行い、ターゲットセグメントごとの課題やニーズを明確化する

プロダクトポジショニングとメッセージ開発
- プロダクトの強みを整理し、顧客に響く差別化された価値提案を設計。

Go-to-Market戦略の立案・推進
- 新機能・新サービスのリリースに向けて、販売戦略・マーケティング施策を企画・実行する
- 市場や顧客への情報発信、および効果最大化に向けた社内外の関係者との協業推進

営業・カスタマーサクセスとの連携
- セールス資料・導入事例・競合比較資料の整備や、営業・CSとセールスシナリオ検討を通じて、商談・導入支援を行う。

プロダクト開発との橋渡し
- 市場や顧客から得たインサイトをPdMや開発チームにフィードバックし、プロダクト改善や新機能開発に活かす。

成果分析
- 施策の効果を定量・定性の両面から検証し、継続的に改善を進める。
- 分析の高度化のための仕組みづくり(SFA改善等)

【魅力】
■戦略から実行まで一貫して担える環境
企画だけ、実行だけに留まらず、社内の各部門と密に連携しながら、市場調査・戦略立案・GTM施策・セールス支援までフルファネルで関わることで、事業全体を動かす経験が得られます

■事業の成長に直結する裁量と影響力
自分のアウトプットをもとに、PdM・セールス・CS・マーケティングと横断的に連携し、事業全体を推進できます。単なる施策実行にとどまらず、自ら設計した戦略が営業現場で活用され、顧客獲得や導入につながる手応えをダイレクトに感じられる環境です。

■ 強固な顧客基盤を活かしたマルチプロダクト・HR SaaS戦略への拡張経験
sonarATSを中核としながら、複数の新規プロダクトの立ち上げや統合的なソリューション開発も進んでいます。成熟事業のグロースと0→1フェーズを同時に経験できる希少な環境です。

【解決できること】
社内プロモーションチームやセールスチームと連携した、戦略から実行まで一気通貫で担い、PMMキャリアを積むことができます。

既存事業の成長と、新規事業の立ち上げを同時に経験できる、稀有な環境です。

ATS市場において、エンタープライス企業からスモールベンチャー企業までを抱える顧客基盤、マーケットリーダーとしてのポジションを活かした戦略を実現可能です。

【事業内容】​
HR Tech事業(sonar ATS、sonar storeの提供)​
当社は、「誰もが意志ある仕事をするために 誰もが使える方法をつくる」をミッションとして掲げており、企業の採用プロセスにおいて、応募者の意志や能力を正しく見極め、応募者が最も成果を出しうる最適な役割とのマッチングを支援する、採用管理SaaS「sonar ATS」を主力事業として展開しています。​

また、同じHR Tech領域のHRサービスベンダーに対しては、APIでのデータ連携やお互いの顧客基盤を活用したマーケティング支援等を行う連携を推進。顧客向けには、それらの連携をベースとして、複数のHRサービスのインテグレーションを実現する「sonar store」を展開しています。​

​当社は、これらのサービスをより磨き込み成長させ、採用領域におけるさまざまなサービスをワンストップで提供する「採用のプラットフォーマー」として、顧客の組織づくりを支援していきます。​

■Thinkingsの歴史🐬~Company History~
https://thinkings.co.jp/history

■ Developer's interview
https://sonar-ats.jp/interview

■ Tech Blog
https://zenn.dev/p/thinkingsinc

上部に戻る

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人に応募します

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人に応募します

への応募が完了しました。

ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?

への辞退が完了しました。

またのご応募お待ちしています。

求人へのお申し込みにはログインが必要です。

会員登録がまだの場合はこちら

既に応募済みの案件です。

求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。

求人への応募にはご住所の入力が必要です。

予期せぬエラーが発生しました。