リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. 上場企業
  3. 客先への出社可能性あり
  4. 9ページ目

上場企業×客先への出社可能性ありのリモートワーク転職・求人情報一覧 -9ページ目

searchリモートワーク求人を探す

232件中 81件~90件

株式会社テクノプロ

【自社開発センター勤務】ヘルスケアサービス業務支援システム開発リーダー(プライム上場グループ) のリモートワーク求人

【募集背景】
当社はソリューション企業として多岐にわたる支援業務に注力しており、特にお客様のニーズに応じた最適なソリューションを提供することを使命としています。
その中でもソフトウェア開発センターはICTシステム開発を中心とした支援活動を行っており、最新の技術と専門知識を駆使して、お客様のビジネス課題を解決するための高品質なシステムを提供しています。

今回、当社の強みを最大限に活かし受注したヘルスケアサービス向けの大規模業務支援システムの開発エンジニアを募集いたします。
ヘルスケア業界における業務効率化とサービス向上を目指すものであり、当社の技術力と経験を結集して取り組む重要なプロジェクトです。
私たちと一緒に、この新たな挑戦で革新的なソリューションを提供し、ヘルスケア業界の未来を共に創り上げていきませんか?

【業務概要】
当社がプライムで対応する業務支援システム開発における下記業務
・開発プロジェクトの遂行と目標達成
・チームメンバーの管理と教育・育成

【業務内容】
・旧既存システムの完全なWebアプリ化
・WEBアプリケーションのフロントエンド、バックエンド、及びスマホアプリの設計から製造・単体試験
・開発言語:HTML、CSS、JavaScript、Java、Dart
・フレームワーク:Nuxt、SpringBoot、Flutter
・データベース:Amazon Aurora version3(MySQL)

【やりがい】
自身の役割や専門性を通じて、プロジェクトの成功に貢献できることから、達成感ややりがいを感じます。

【キャリアイメージ】
PL→PM→統括マネージャ→事業所責任者

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 600 〜 850 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 09:00〜18:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
テクノプロ・デザイン社は「総合技術ソリューションカンパニー」を掲げる、高度な技術を保有する技術者集団として社会を動かすことを志し、活動しています。

ビジネスモデルはアウトソーシング領域全域に渡ります。いわゆる技術者派遣と呼ばれる、クライアント先に当社の技術者が出向する事業だけではなく、請負や受託と呼ばれる働く場所に関わらない事業支援や最新技術を用いた研究開発などを行っています。

加速度的に技術革新が進む現代社会。開発サイクルの短期化、製品開発の多角化や上流工程プロジェクトの増加といった世の中で技術者集団として価値提供を行うために、エンジニアが生涯活躍できる環境を考え事業運営を行っています。
設立年数 14年 従業員数 24,596人
応募する

トランス・コスモス株式会社

※オープンポジション※【自社サービスor受託開発/リモートメイン!】マーケティングを中心とした受託開発や自社プロダクトの開発エンジニア募集!(Java/PHP) のリモートワーク求人

<Webエンジニア(SE/PG)向けのオープンポジションです!>


【募集部門について】
トランスコスモスは1989年に株式を店頭公開以降、年平均10.0%の成長を続け、
現在世界27の国と地域で事業を展開し、従業員数7万人を超える東証プライム上場企業です。

本求人は、弊社の中でデジタルマーケティングを扱う部門(DI事業本部)でのWebエンジニア募集となります。
DI事業本部は、Webインテグレーション領域において日本最大級の売上規模・人員規模を誇り、
国内外拠点全体で約2,500名のメンバーがお客様企業のデジタルマーケティングをサポートしています。
「デジタルマーケティングの力で、幸せな社会を作る。」をビジョンとし、
お客様企業と消費者のつながりやコミュニケーションを便利にするしくみを構築することで
世の中の人々が笑顔でゴキゲンでいられるような社会を実現することを目指し、日々業務に取り組んでいます。

【どんなことをするのか】
DI事業本部のエンジニアは、Webサイトやアプリの構築、LINE等のSNSを活用したマーケティング基盤の導入、
Salesforceの導入など、お客様のマーケティング活動を支える裏側のしくみを提供しています。

本求人については、選考を通してご希望やご経歴にマッチしたポジションをご案内させていただきますが、
例えば、下記のようなポジションでご活躍いただけます。

<求人例>
・自社プロダクト開発を行うポジション
  消費者(LINE等)と企業のCRM、MAツールを繋ぎ、最適なコミュニケーションを実現する
  当社独自プラットフォームの導入設計、実装
・受託開発で幅広い案件に携わるポジション
  Web、モバイルアプリ、パブリッククラウドなどの設計、開発、運用保守
・MAツールの導入ポジション  等

■デジタルインタラクティブ事業本部の特徴
1. プライム案件に上流工程からワンストップに対応
 当社の案件の多くが国内外の大手企業相手になり、そのほとんどが直商流の案件です。
 お客様企業のパートナーとして、企画提案から構築、導入、運用までワンストップで関われるので、
 幅広く成長する機会が得られるのが魅力です。

※案件事例
・大手スポーツクラブの公式アプリ開発(スタジオプログラム検索や来館回数表示など)
・大手食品メーカーの公式LINE活用支援(アンケートやキャンペーン機能の実装)

2. 自社内開発
 客先常駐のイメージがあるかもしれませんが、開発は自社内で行うことがほとんどです。
 メンバーはほぼリモートで働いており、コロナ禍が明けたあとも、リモートワークの活用を継続しています。

3. 働きやすい職場環境
 福利厚生が充実しており、残業時間も平均20時間/月程度。
 直近は特にエンジニアが働きやすい・成長できる環境づくりに注力しており、
 ハッカソンの実施やサンドボックスの設置、トラックテストなど新たな取り組みも行っています。
 
4.多様なキャリアパス
テックリードのような、技術で引っ張るスペシャリストとしてのキャリアアップだけではなく、
課長・部長としての組織長や、新事業・新サービス立ち上げを行うチームのマネジメント職など、
個人の志向に合わせた多様なキャリアパスをご用意しています。

※従事すべき職務内容の変更範囲:会社が定める業務

【業務の変更の範囲】
会社が定める業務
想定年収 300 〜 780 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:00~17:50
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間~30時間)
休憩時間: 60分
企業概要
デジタルメディアに関わる幅広いサービスを展開し、お客様企業のプロモーションやビジネス課題の解決をトータルに支援します。 お客様企業のEC事業戦略やブランド戦略に合わせて、世界48の国と地域にワンストップサービスを提供しています。
設立年数 41年 従業員数 16,791人
応募する

株式会社グッドパッチ

【正社員/フルリモート/フルフレックス】課題解決・価値創造を行い、大規模開発PJを牽引するプロジェクトマネージャー募集!! のリモートワーク求人

■募集背景
Goodpatchではプロジェクト自体がデザインの対象であるとの考えのもと、多様な業界・業種のクライアントに対しデザインパートナーとして課題解決・価値創造を行っています。
昨今、UIデザイン/UXデザインだけでなく、それらを実装しユーザーに届ける部分までを担う大規模な開発プロジェクトの引き合いを多く頂いています。
プロジェクトマネージャー(PM/PjM)はそのようなプロジェクトにおいて、まだ事業やサービスの型が決まっていない段階からプロジェクトに参画し、不確実性に向き合いながら、比較的長期にわたる開発案件をゴールまで導いていく重要な役割を担っています。
そのため、今後、そのような開発プロジェクトを担うことができるプロジェクトマネージャーの体制強化を予定しています。


■ 具体的なプロジェクト例
・コープデリ宅配アプリ:https://goodpatch.com/work/coopdeli-app
・SUNTORY+:https://goodpatch.com/work/suntory
・CLINICS:https://goodpatch.com/work/clinics


■業務内容
多様な業界・業種のクライアントに対しデザインパートナーとして課題解決・価値創造を行うDesign Divisionに所属し、ステークホルダーとともにゴールを共有し、大規模開発プロジェクトを牽引します。
Goodpatchでは「プロジェクトもデザインの対象である」と考えています。
最適なプロジェクト計画とその推進組織をデザインし、クライアントを含めたプロジェクトメンバーのパフォーマンスが最大化される「最高のチームを創る」、そんな強い想いを持ってプロジェクトに取り組んでいただけることを期待します。

・提案活動への参画
案件受注や継続を目的とした提案活動において、プロジェクト計画や提案内容の検討を行います。

・プロジェクト計画の策定
クライアントと密に連携し、ゴール定義・ロードマップ策定・組織設計などのプロジェクト計画を策定します。

・デザインと開発を含めたプロセス設計
良いデザインをプロダクトとして届けるため、各種デザイナーやエンジニア、パートナー企業などと協力し、事業計画〜UIUXデザインなどのデザインプロセスと、それを実現するための開発プロセスを全体俯瞰で設計・推進します。
プロジェクトの内容やチーム構成、各種制約事項などを加味したプロジェクトデザインが必要です。

・プロジェクトマネジメント全般
プロジェクトの活動領域全体のマネジメント業務を担います。
プロジェクト進行中の管理はもちろん、状況変化に合わせた調整も行います。
自社チームだけでなく、ステークホルダーやパートナー企業も含めたワンチームでの活動を実現することを重要視しています。

・パートナー企業との連携
開発などを担うパートナー企業とコミュニケーションを図り、プロジェクトを円滑に進めます。


★グッドパッチにおけるプロジェクトマネージャーの仕事の魅力★
・多種多様なクライアント
テック企業からレガシー業界までさまざまな業界/フェーズ/規模のクライアントに伴走しています。
クライアント以上に業界を理解するべくリサーチを徹底して行うため、知見の蓄積も多方面にわたります。
クライアントの組織文化とのコラボレーションにより、毎回異なる共創が生まれることも醍醐味の一つです。

・ デザインへのこだわり
Goodpatchのデザインパートナー事業は、デザイナー・エンジニアを100名以上を抱える組織です。
遊び心とこだわりを持ったデザイナーやエンジニア達と、チームとして協働しお互いを高めあいながらプロジェクトを進め、良いデザインをデリバリーできることは何にも代えがたい喜びです。

・ 経営者とわたりあう経験
プロジェクトマネージャーが対峙するのは、スタートアップの創業者から大企業の役員クラス、事業責任者、プロダクトオーナーなど、数々の意思決定をされている方々がほとんどです。
Goodpatchに依頼いただく案件は、その企業の基幹事業や、未来を担うものであることが多く、その期待に応えるためのプレッシャーは大きいですが、その分成長も感じられる環境です。


■働く環境
PMチームはクライアントワーク事業を手掛けるDesign Divisionに所属しています。
ほとんどが中途入社で、30〜40代のメンバーが中心です。バックグラウンドは、システム開発、広告/WEB制作などさまざまです。

Design DivisionにはUIデザイナー、UXデザイナー、エンジニアなど職能ごとの部署があり、案件に応じて各部署からメンバーがアサインされます。1つの案件につき、プロジェクトの規模によってPM(1〜2名)とデザイナーやエンジニアが4名〜15名程度アサインされます。

普段はリモートワークをメインにしています。
また、出社を前提としない、日本全国から勤務可能な勤務選択制度を選ぶことも可能です。
※必要に応じてオフィスへの出社やクライアント往訪は行います。

【業務の変更の範囲】
当社における各種業務全般
想定年収 750 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: コアタイム:なし フレキシブルタイム:5:00~22:00 標準労働時間:8時間 *月間で「勤務日数×8時間」の勤務をいただければ、当日2時間、翌日10時間のような働き方も可能です。 休憩60分
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均25時間)
休憩時間: 60分
企業概要
Goodpatchはビジネス課題をデザインの力で解決するデザインカンパニーです。
「ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる」というビジョンのもと、デザインの力を証明するためにUI/UXデザインを強みとした新規事業の立ち上げや、企業のデザイン戦略立案、デザイン組織構築支援などを行い、 デザインの価値向上を目指しています。
東京のほかにも、フルリモートのデザインチームGoodpatch Anywhereという拠点があります。

得意とするのはUI/UXデザインですが、領域に制限はありません。クライアントのビジネスサイドとデザインをつなぎ、事業やプロダクト、組織づくりを戦略的に支援するほか、事業会社として自社サービスやプロダクトの開発、スタートアップへの投資など、多彩に展開しています。
設立年数 15年 従業員数 198人
応募する

株式会社グッドパッチ

【正社員/フルリモート/フルフレックス】業界をリードするデザインカンパニーでのデザインマネージャー募集!! のリモートワーク求人

■業務内容
日本を代表する大手企業からスタートアップまで幅広いクライアントに対して、デザインパートナーとして並走しながら、案件への深い理解とデザインアウトプットを通してクライアント、ユーザーに価値を提供します。
デザインマネージャーは、自組織のマネジメントとプレイヤーの両方を担い、グッドパッチが提供する価値を最大化することをミッションとするポジションとしてご活躍いただく予定です。

■具体的な仕事内容
・顧客やユーザーの課題を解決するためのソリューションの検討、コンセプト立案〜情報設計・UIデザインなど、一連のデザイン業務及びディレクション。
・社内デザインチームのマネジメント業務全般
・クオリティマネジメント(ボトムライン・トップラインの向上)
・メンバーマネジメント(育成、メンタリングなど)
・ナレッジマネジメント(情報管理、業務効率化など)
・売り上げ達成に向けた戦略の立案と実行
・デザインによるビジネスインパクトを定量化
・その他、採用・新規商材開発・案件獲得・組織開発など

■これからやりたいこと
・クリエイティブジャンプで業界の常識を塗り替える
・ユーザーのタッチポイントを横断する体験デザイン

【業務の変更の範囲】
当社における各種業務全般
想定年収 700 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: コアタイム:なし フレキシブルタイム:5:00~22:00 標準労働時間:8時間 *月間で「勤務日数×8時間」の勤務をいただければ、当日2時間、翌日10時間のような働き方も可能です。 休憩60分
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均25時間)
休憩時間: 60分
企業概要
Goodpatchはビジネス課題をデザインの力で解決するデザインカンパニーです。
「ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる」というビジョンのもと、デザインの力を証明するためにUI/UXデザインを強みとした新規事業の立ち上げや、企業のデザイン戦略立案、デザイン組織構築支援などを行い、 デザインの価値向上を目指しています。
東京のほかにも、フルリモートのデザインチームGoodpatch Anywhereという拠点があります。

得意とするのはUI/UXデザインですが、領域に制限はありません。クライアントのビジネスサイドとデザインをつなぎ、事業やプロダクト、組織づくりを戦略的に支援するほか、事業会社として自社サービスやプロダクトの開発、スタートアップへの投資など、多彩に展開しています。
設立年数 15年 従業員数 198人
応募する

株式会社グッドパッチ

【正社員/フルリモート/フルフレックス】戦略策定・事業開発を行うシニアブランドコンサルタント募集!! のリモートワーク求人

■募集背景
Goodpatchでは、デザイン思考を活用した事業創出アプローチにとどまらず、ストラテジーやビジネス戦略に特化したケイパビリティを提供することで、クライアントの事業成長や課題解決に貢献してきました。

現在、ブランド・マーケティング戦略を含むブランディング分野に特化した体制をさらに強化するため、シニアブランドコンサルタントを募集しています。
本ポジションでは、クライアントの本来あるべきブランドの姿を描き出し、その実現に向けた最適なソリューションを提供することで、クライアントのビジネス成功に寄与していただきます。
また、ジェネラルマネージャー候補としての採用を予定しており、ブランド戦略やマーケティング戦略のリードだけでなく、事業全体の成長を見据えたマネジメントにも携わっていただく重要な役割を担います。

■業務内容
①ブランド戦略の策定・推進
ブランドポジショニング、ビジョン・ミッションの策定
ブランドアーキテクチャ構築を通じたクライアント課題の解決
ブランド戦略を事業成長に直結させるプロジェクトのリード

②マーケティング戦略の設計・実行
市場分析や競合調査に基づいたデータドリブンなマーケティング施策の立案
クライアントの顧客体験向上を目指した戦略の設計と実行支援

③事業開発(新規および既存事業の拡大)
新規事業の構想からローンチまでの一連のプロセスをサポート
既存事業の収益拡大に向けた戦略的な提案と実行支援

④チームマネジメント
10名以上の組織のマネジメント、メンバーの育成と評価。
チームのモチベーション管理と目標達成に向けたリーダーシップの発揮

⑤プロジェクトおよびPL管理
プロジェクトの収益・コストのモニタリングと最適化
利益率の向上を目指したプロジェクト運営

⑥クライアント対応・関係構築
大手企業やスタートアップと連携し、長期的な信頼関係を構築
提案書作成やプレゼンテーションを通じたクライアント課題への最適なソリューション提供

⑦社内外のステークホルダー調整
デザイナーやリサーチャーなど、クロスファンクショナルなチームとの連携
クライアントやパートナー企業との協業プロセスを円滑に進行

⑧Goodpatchの価値観の体現
Vision, Mission, Values(VMV)に基づくプロフェッショナルな働き方の実践
組織文化の強化と成長への貢献


■本ポジションの魅力
・ ブランド戦略の中心でクライアントの未来を共に創る
クライアントのビジョンを実現するため、ブランド戦略やマーケティング戦略をリードする役割を担える

・ 大手企業からスタートアップまで幅広いクライアントと協働
多様な業界や規模のクライアントと直接関わり、課題解決のプロセスを通じて実績を築くことができる

・ ジェネラルマネージャー候補として事業全体をリード
ブランド戦略だけでなく、事業開発や組織マネジメントに携わることで、キャリアの幅を広げられる

・ チームを牽引し、組織の成長に貢献
多様なバックグラウンドを持つメンバーとともに成果を創出し、チームとしての成功を体感できる

・ クライアントの成長が自身の成長に直結
ブランド価値の向上を通じて、クライアントのビジネス成長に直接的に貢献し、その達成感を味わえる

・グローバルな視点を持ったブランド戦略の展開
国内外の市場で通用するブランドポジショニングを創り上げる経験が得られる

・Goodpatchの価値観を体現し、企業文化の一翼を担う
GoodpatchのVision, Mission, Valuesに共感し、それを体現することで、組織に貢献できる

ブランド戦略における深い専門性と、ビジネス全体を見渡す視点を併せ持ち、Goodpatchの価値観に共感いただける方のご応募を心よりお待ちしております

【業務の変更の範囲】
当社における各種業務全般
想定年収 800 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: コアタイム:なし フレキシブルタイム:5:00~22:00 標準労働時間:8時間 *月間で「勤務日数×8時間」の勤務をいただければ、当日2時間、翌日10時間のような働き方も可能です。 休憩60分
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均25時間)
休憩時間: 60分
企業概要
Goodpatchはビジネス課題をデザインの力で解決するデザインカンパニーです。
「ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる」というビジョンのもと、デザインの力を証明するためにUI/UXデザインを強みとした新規事業の立ち上げや、企業のデザイン戦略立案、デザイン組織構築支援などを行い、 デザインの価値向上を目指しています。
東京のほかにも、フルリモートのデザインチームGoodpatch Anywhereという拠点があります。

得意とするのはUI/UXデザインですが、領域に制限はありません。クライアントのビジネスサイドとデザインをつなぎ、事業やプロダクト、組織づくりを戦略的に支援するほか、事業会社として自社サービスやプロダクトの開発、スタートアップへの投資など、多彩に展開しています。
設立年数 15年 従業員数 198人
応募する

株式会社グッドパッチ

【正社員/フルリモート/フルフレックス】新規事業立ち上げ・リニューアルに携わるリードエンジニア募集!! のリモートワーク求人

■グッドパッチについて
グッドパッチは、顧客体験を起点に企業変革を前進させるデザインカンパニーです。
デザインパートナー事業では、グッドパッチならびにフルリモートデザイン組織「Goodpatch Anywhere」により、新規事業の立ち上げ、既存事業のリニューアル、企業のデザイン戦略立案、デザイン組織構築支援などを行い、大企業からスタートアップまで企業が持つビジネス課題をデザインで解決しています。
デザインプラットフォーム事業では、デザイン人材のキャリア支援サービス「ReDesigner」、デザイナーを目指す学生向け就活プラットフォーム「ReDesigner for Student」、オンラインホワイトボード「Strap」を提供し、デザインによる価値創造に取り組んでいます。


■募集背景
近年、グッドパッチへ依頼される案件の幅はプロダクト・サービスデザインから戦略・組織デザインへと拡大しており、昨今では大手企業の新規事業立ち上げやDX推進など、複雑で規模の大きいプロジェクトのご相談も増えてきました。
グッドパッチはこれまでデジタルプロダクトのデザインを支援してきました。しかし、昨今の新規事業開発においては、新たな体験を生み出すためには最新のテクノロジーを活用したり、企業のデータを活用するためのシステム構築など、技術的な視点が欠かせません。
「デザインの力を証明する」ためには、手段にとらわれずに幅広い視点から課題解決に取り組み続けることが必要です。こうした事業の拡大を背景に、リードエンジニアとして活躍いただける人材を募集します。


■業務内容
グッドパッチのリードエンジニアは、クライアントワークにおいて新規事業の立ち上げやサービスリニューアルなどの案件を担当し、上流の段階からUXデザイナーやUIデザイナーと協力してプロダクトの企画から開発まで幅広く業務に関わります。
案件化する前の商談フェーズでは、クライアントの課題をヒアリングし、セールスやデザイナーと一緒に最適なソリューションを検討します。案件開始後の企画のフェーズでは、技術的な観点からデザイナーにフィードバックしたり、開発に接続するための要件定義や技術選定をリードします。開発フェーズでは自身も実装に入り込みながら開発全体の進行管理や品質管理などを行います。
また、グッドパッチと共創していただける開発パートナーとの関係性構築や新たな開発パートナーの開拓にも携わっていただきます。


■これからやりたいこと
- 開発パートナーと連携してフロントからバックエンドまで一気通貫でのプロダクト開発
- AIやデータ活用などテクノロジーを活用したソリューションの提案
- 品質とスピードを高めるアジャイルな組織づくりの支援
- 複雑で難易度の高い大手企業のDXを推進し、クライアントの企業変革を支援


■期待する成果/役割
- リードエンジニアとしてデザインとエンジニアリングの接続を行い成果を出す
- テックリードとして最適な技術選定、アーキテクチャの設計、機能実装を行う
- 外部の開発パートナーと協力し、チームの課題解決やプロダクトの品質向上を行う
- テックブログやイベント登壇などでの定期的な発信を行い、グッドパッチのエンジニアのプレゼンス向上を行う


■働くチーム
【価値観】
私たちは優れたデザインを実現するためには、優れたエンジニアリングが必要だと考えています。どんなに良いユーザー体験を考えても、どんなに良いユーザーインターフェイスを設計しても、それを実現するためのエンジニアリングが疎かになっていれば、ユーザーに価値を届けることはできません。
デザインとエンジニアリングについて真剣に考えるメンバーと共に、新しい視点や発想でものづくりに取り組んでくださる仲間を募集しています。

【特徴】
エンジニアチームは現在10名弱のエンジニアで構成されており、新卒および中途入社したメンバーで、30〜40代が中心です。デザイナー出身で現在エンジニアとして働いているメンバーもいるなど、デザインへの関心や知識が高いのはグッドパッチならではです。
日々技術に関する情報収集や発信も行っており、最近はチームメンバーが執筆した技術本も発売されました。

【今後】
これまでグッドパッチはデザイナーとエンジニアが密に連携を取りながら、良いものづくりに向き合ってきました。今後もユーザーにとって価値のあるプロダクトを生み出すために品質向上に対する取り組みを続けていきます。
一方で、AIによる技術革新も起きており、将来に向けて自分たちも変化し続けなければなりません。そのためには実装技術だけでなく、開発全体のディレクションも担うリードエンジニアの重要性は今後高まるだろうと考えています。
グッドパッチのエンジニア組織はまだまだ小規模であるため、社外の開発パートナーと連携しながら、新たな体験や感動を生み出すプロダクトの開発事例を創出していきたいと考えています。


■得られるもの
【ユーザーとビジネスに泥臭く向き合う経験】
リードエンジニアはクライアントワークを手掛けるDesign Divisionのエンジニアチームに所属します。Design DivisionにはUIデザイナー、UXデザイナー、プロジェクトマネージャーなどさまざまな職能のメンバーが所属しており、案件に応じて最適なメンバーがアサインされます。 案件の中では、クライアントの事業課題の解決に向けて最適なソリューションや技術構成を検討し、戦略から実装部分まで意思決定者と議論しながら伴走します。

また、実装フェーズ以前の、提供価値設計、UXリサーチ、UIデザインといったデザインフェーズにおいてもデザイナーとの連携が多くあります。リードエンジニアがユーザーインタビューに同席したり、UIデザインへのフィードバックを実施したりといった関わり方もできます。 「チーム全員でデザインする」ことが共通認識としてあるため、ただ言われたものを作るだけでなく、デザイナーとフラットに議論しながら、ユーザーの課題解決とクライアントの事業成長に泥臭く向き合える環境です。

【豊富なデザインのナレッジ】
グッドパッチのデザイナーやエンジニアは多様なバックグラウンド・得意領域を持っており、経験年数や肩書きにとらわれず、互いに学び合う文化を作っています。個人・プロジェクトのノウハウやナレッジは社内ツールにて蓄積・展開されており、メンバーはいつでもアクセスできる環境があります。また、チームは固定ではなくプロジェクトごとに組成され、知見の異なるメンバー間での切磋琢磨や、新しいチャレンジを促しています。

【新たな事業や組織づくりの経験】
グッドパッチは2020年に東証マザーズに上場し、新たなフェーズに差し掛かっています。今後はさらなる発展に向けて、デザインの力でクライアント企業の変革を支援するとともに新たな事業の創出も行なっていきます。しかし、グッドパッチはまだまだ発展途上であるため、メンバー全員がグッドパッチの事業成長や事業創出に向けて積極的に関わることが推奨されており、自らのアイデアで機会を創り出せる環境です。そのため、クライアントワーク以外にも自社の新規事業や組織づくりに関わるチャンスがあります。

【業務の変更の範囲】
当社における各種業務全般
想定年収 650 〜 850 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: コアタイム:なし フレキシブルタイム:5:00~22:00 標準労働時間:8時間 *月間で「勤務日数×8時間」の勤務をいただければ、当日2時間、翌日10時間のような働き方も可能です。 休憩60分
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均25時間)
休憩時間: 60分
企業概要
Goodpatchはビジネス課題をデザインの力で解決するデザインカンパニーです。
「ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる」というビジョンのもと、デザインの力を証明するためにUI/UXデザインを強みとした新規事業の立ち上げや、企業のデザイン戦略立案、デザイン組織構築支援などを行い、 デザインの価値向上を目指しています。
東京のほかにも、フルリモートのデザインチームGoodpatch Anywhereという拠点があります。

得意とするのはUI/UXデザインですが、領域に制限はありません。クライアントのビジネスサイドとデザインをつなぎ、事業やプロダクト、組織づくりを戦略的に支援するほか、事業会社として自社サービスやプロダクトの開発、スタートアップへの投資など、多彩に展開しています。
設立年数 15年 従業員数 198人
応募する

株式会社グッドパッチ

【正社員/フルリモート/フルフレックス】業界をリードするデザインカンパニーでのプロダクトマネージャー/グロース担当 のリモートワーク求人

■グッドパッチについて
グッドパッチは、顧客体験を起点に企業変革を前進させるデザインカンパニーです。
デザインパートナー事業では、グッドパッチならびにフルリモートデザイン組織「Goodpatch Anywhere」により、新規事業の立ち上げ、既存事業のリニューアル、企業のデザイン戦略立案、デザイン組織構築支援などを行い、大企業からスタートアップまで企業が持つビジネス課題をデザインで解決しています。
デザインプラットフォーム事業では、デザイン人材のキャリア支援サービス「ReDesigner」、デザイナーを目指す学生向け就活プラットフォーム「ReDesigner for Student」、オンラインホワイトボード「Strap」を提供し、デザインによる価値創造に取り組んでいます。


■募集背景
・UI/UXデザイン支援の領域において業界をリードしてきたグッドパッチのケイパビリティを拡張するべく新設された「プロダクトグロース」組織において、「プロダクトマネージャー」ポジションを新たに募集します。
・「UXデザイン」を強みとしながらプロダクトや事業の成長をリードする役割として、クライアント企業と伴走し、「デザイン×ビジネス」を自身の強みとしてキャリア構築していきたい方はぜひご応募ください。


■業務内容
プロダクトマネージャーは、クライアントのプロダクトビジョンの実現に向けて、一つのプロダクトに中長期的に関わりながら、デザインの力でビジネス成果をもたらすことを目指します。
関わる領域はソフトウェア開発、マーケティング、カスタマーサクセス、セールスと多岐に渡り、領域を横断して事業・サービスを成長させることに責任を持ちます。
クライアントとのグロースプロジェクトを牽引するリーダーとして、戦略立案から改善施策の実行まで一気通貫で関わる経験を得ることができます。

・プロダクトロードマップ策定支援
・プロダクトビジョン策定支援
・KGI/NSM/KPI策定支援
・ユーザー価値定義支援
・プロダクト改善企画提案 など


■職務の魅力
・プロジェクトリーダーも兼務していただくため、プロジェクトの実施内容の検討やクライアントとのコミュニケーション等も裁量を持って実行できます。
・グッドパッチのプロダクトマネージャーの強みであるUXデザインを自身の強みとすることができます。実際のプロジェクト内で行われたペルソナ策定や提供価値の仮説検証等のUX領域のナレッジが豊富に蓄積されており、学ぶことができます。
・クライアントワークでの業務のため、複数のプロダクト開発組織にジョインしグロースに導く経験を短期間で積むことができます。

【業務の変更の範囲】
当社における各種業務全般
想定年収 600 〜 900 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: コアタイム:なし フレキシブルタイム:5:00~22:00 標準労働時間:8時間 *月間で「勤務日数×8時間」の勤務をいただければ、当日2時間、翌日10時間のような働き方も可能です。 休憩60分
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均25時間)
休憩時間: 60分
企業概要
Goodpatchはビジネス課題をデザインの力で解決するデザインカンパニーです。
「ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる」というビジョンのもと、デザインの力を証明するためにUI/UXデザインを強みとした新規事業の立ち上げや、企業のデザイン戦略立案、デザイン組織構築支援などを行い、 デザインの価値向上を目指しています。
東京のほかにも、フルリモートのデザインチームGoodpatch Anywhereという拠点があります。

得意とするのはUI/UXデザインですが、領域に制限はありません。クライアントのビジネスサイドとデザインをつなぎ、事業やプロダクト、組織づくりを戦略的に支援するほか、事業会社として自社サービスやプロダクトの開発、スタートアップへの投資など、多彩に展開しています。
設立年数 15年 従業員数 198人
応募する

株式会社グッドパッチ

【正社員/フルリモート/フルフレックス】業界をリードするデザインカンパニーでのUXデザイナー募集!! のリモートワーク求人

■グッドパッチについて
グッドパッチは、顧客体験を起点に企業変革を前進させるデザインカンパニーです。
デザインパートナー事業では、グッドパッチならびにフルリモートデザイン組織「Goodpatch Anywhere」により、新規事業の立ち上げ、既存事業のリニューアル、企業のデザイン戦略立案、デザイン組織構築支援などを行い、大企業からスタートアップまで企業が持つビジネス課題をデザインで解決しています。デザインプラットフォーム事業では、デザイン人材のキャリア支援サービス「ReDesigner」、デザイナーを目指す学生向け就活プラットフォーム「ReDesigner for Student」、オンラインホワイトボード「Strap」を提供し、デザインによる価値創造に取り組んでいます。


■募集背景、業務内容
Goodpatchは2011年の創業以来、デザインカンパニーとして業界をリードし、日本を代表する大企業から、スタートアップ・地方自治体など、多彩なクライアントのデザインパートナーとして、多くの事業・サービスの体験をデザインしてきました。
その中でもUXデザイナーは、クライアントとのプロジェクトにおける中心的な存在として、ユーザーや社会・マーケットの課題を解決し、新しい価値を創出するために、以下のような活動を行っています。

①プロジェクトにおけるゴールや解くべき問いを言語化し、旗を立てる
②クライアントと対等に議論し最善のアウトプットを探究するために、チームビルドする
③ユーザーやマーケットなどの多様な観点でリサーチを行い、本質的なインサイトを発掘する
④クライアントとのアイディエーションを通して、革新的なコンセプトを打ち立てる
⑤UIデザイナーとプロトタイプを制作し、ユーザー検証を繰り返すことで確度を高める
⑥UIデザイナー・エンジニアと協働し、最高の体験を最高のプロダクトに落とし込む

特にGoodpatchでは、デジタル領域にとどまらないあらゆるユーザータッチポイントの体験設計や、体験の背後にあるクライアント内のオペレーションやカルチャーの設計などにも力を入れています。クライアントの事業成長にコミットし、細部のあらゆる体験までを一貫してデザインしきることを目指している点が特徴です。

このような活動の中で、GoodpatchのUXデザイナーならではの成長環境があります。
● 日本を代表する大企業やスタートアップの新規事業やフルリニューアルを数多く手がける経験を積むことができる
● クライアントの経営メンバーや事業責任者の方々と対等に協働するプレッシャーとスピード感の中で成長ができる
● 多様な業種・企業規模のクライアントのユーザー課題や組織文化に触れる事で自身の知見を増やすことができる
● 30名を超えるGoodpatchのUXデザイナーチームの組織づくりやメンバー育成に携わることができる

もちろん入社後に安心して働いていただけるよう、様々なサポートの仕組みがあります。
UXデザイナーだけでなく他の職種のメンバーとのランチや1on1を通して交流を広げていただいたり、UXデザインについての研修や、様々なプロジェクトにおけるナレッジシェアを行うなど、入社後のエクスペリエンスにも力を入れています。
ぜひ、デザインの力でユーザーや社会に新しい価値を創出するサービスをたくさん生み出したい!という方のご応募をお持ちしています。

【業務の変更の範囲】
当社における各種業務全般
想定年収 500 〜 900 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: コアタイム:なし フレキシブルタイム:5:00~22:00 標準労働時間:8時間 *月間で「勤務日数×8時間」の勤務をいただければ、当日2時間、翌日10時間のような働き方も可能です。 休憩60分
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均25時間)
休憩時間: 60分
企業概要
Goodpatchはビジネス課題をデザインの力で解決するデザインカンパニーです。
「ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる」というビジョンのもと、デザインの力を証明するためにUI/UXデザインを強みとした新規事業の立ち上げや、企業のデザイン戦略立案、デザイン組織構築支援などを行い、 デザインの価値向上を目指しています。
東京のほかにも、フルリモートのデザインチームGoodpatch Anywhereという拠点があります。

得意とするのはUI/UXデザインですが、領域に制限はありません。クライアントのビジネスサイドとデザインをつなぎ、事業やプロダクト、組織づくりを戦略的に支援するほか、事業会社として自社サービスやプロダクトの開発、スタートアップへの投資など、多彩に展開しています。
設立年数 15年 従業員数 198人
応募する

株式会社グッドパッチ

【正社員/フルリモート/フルフレックス】業界をリードするデザインカンパニーでのシニアUXデザイナー募集!! のリモートワーク求人

■グッドパッチについて
グッドパッチは、顧客体験を起点に企業変革を前進させるデザインカンパニーです。
デザインパートナー事業では、グッドパッチならびにフルリモートデザイン組織「Goodpatch Anywhere」により、新規事業の立ち上げ、既存事業のリニューアル、企業のデザイン戦略立案、デザイン組織構築支援などを行い、大企業からスタートアップまで企業が持つビジネス課題をデザインで解決しています。
デザインプラットフォーム事業では、デザイン人材のキャリア支援サービス「ReDesigner」、デザイナーを目指す学生向け就活プラットフォーム「ReDesigner for Student」、オンラインホワイトボード「Strap」を提供し、デザインによる価値創造に取り組んでいます。


■仕事についての詳細
Goodpatchは2011年の創業以来、デザインカンパニーとして業界をリードし、日本を代表する大企業から、スタートアップ・地方自治体など、多彩なクライアントのデザインパートナーとして、多くの事業・サービスの体験をデザインしてきました。
その中でもUXデザイナーは、クライアントとのプロジェクトにおける中心的な存在として、ユーザーや社会・マーケットの課題を解決し、新しい価値を創出するために、以下のような活動を行っています。

①プロジェクトにおけるゴールや解くべき問いを言語化し、旗を立てる
②クライアントと対等に議論し最善のアウトプットを探究するために、チームビルドする
③ユーザーやマーケットなどの多様な観点でリサーチを行い、本質的なインサイトを発掘する
④クライアントとのアイディエーションを通して、革新的なコンセプトを打ち立てる
⑤UIデザイナーとプロトタイプを制作し、ユーザー検証を繰り返すことで確度を高める
⑥UIデザイナー・エンジニアと協働し、最高の体験を最高のプロダクトに落とし込む

特にGoodpatchでは、デジタル領域にとどまらないあらゆるユーザータッチポイントの体験設計や、体験の背後にあるクライアント内のオペレーションやカルチャーの設計などにも力を入れています。クライアントの事業成長にコミットし、細部のあらゆる体験までを一貫してデザインしきることを目指している点が特徴です。

このような活動の中で、GoodpatchのUXデザイナーならではの成長環境があります。
●日本を代表する大企業やスタートアップの新規事業やフルリニューアルを数多く手がける経験を積むことができる
●クライアントの経営メンバーや事業責任者の方々と対等に協働するプレッシャーとスピード感の中で成長ができる
●多様な業種・企業規模のクライアントのユーザー課題や組織文化に触れる事で自身の知見を増やすことができる
●30名を超えるGoodpatchのUXデザイナーチームの組織づくりやメンバー育成に携わることができる

もちろん入社後に安心して働いていただけるよう、様々なサポートの仕組みがあります。

UXデザイナーだけでなく他の職種のメンバーとのランチや1on1を通して交流を広げていただいたり、UXデザインについての研修や、様々なプロジェクトにおけるナレッジシェアを行うなど、入社後のエクスペリエンスにも力を入れています。
ぜひ、デザインの力でユーザーや社会に新しい価値を創出するサービスをたくさん生み出したい!という方のご応募をお持ちしています。

【業務の変更の範囲】
当社における各種業務全般
想定年収 700 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: コアタイム:なし フレキシブルタイム:5:00~22:00 標準労働時間:8時間 *月間で「勤務日数×8時間」の勤務をいただければ、当日2時間、翌日10時間のような働き方も可能です。 休憩60分
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均25時間)
休憩時間: 60分
企業概要
Goodpatchはビジネス課題をデザインの力で解決するデザインカンパニーです。
「ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる」というビジョンのもと、デザインの力を証明するためにUI/UXデザインを強みとした新規事業の立ち上げや、企業のデザイン戦略立案、デザイン組織構築支援などを行い、 デザインの価値向上を目指しています。
東京のほかにも、フルリモートのデザインチームGoodpatch Anywhereという拠点があります。

得意とするのはUI/UXデザインですが、領域に制限はありません。クライアントのビジネスサイドとデザインをつなぎ、事業やプロダクト、組織づくりを戦略的に支援するほか、事業会社として自社サービスやプロダクトの開発、スタートアップへの投資など、多彩に展開しています。
設立年数 15年 従業員数 198人
応募する

株式会社グッドパッチ

【正社員/フルリモート/フルフレックス】業界をリードするデザインカンパニーでのUIデザイナー募集!! のリモートワーク求人

■グッドパッチについて
グッドパッチは、顧客体験を起点に企業変革を前進させるデザインカンパニーです。
デザインパートナー事業では、グッドパッチならびにフルリモートデザイン組織「Goodpatch Anywhere」により、新規事業の立ち上げ、既存事業のリニューアル、企業のデザイン戦略立案、デザイン組織構築支援などを行い、大企業からスタートアップまで企業が持つビジネス課題をデザインで解決しています。
デザインプラットフォーム事業では、デザイン人材のキャリア支援サービス「ReDesigner」、デザイナーを目指す学生向け就活プラットフォーム「ReDesigner for Student」、オンラインホワイトボード「Strap」を提供し、デザインによる価値創造に取り組んでいます。


■募集背景
近年、Goodpatchへ依頼される案件の幅はプロダクト・サービスデザインから戦略・組織デザインへと拡大しており、これまでデザインを積極的に取り入れていなかった企業・業界からのご相談も増えてきました。
領域もデジタルに限定せず、サービスデザインやCXデザインまで広げています。
GoodpatchのUIデザイナーは、戦略フェーズから表層まで一貫した形でユーザーの目にふれる部分のアウトプットをする役割を担いますが、クライアントの課題は日々変化しており、既存のプロセスでプロジェクトを進めていくだけで本質的な価値を提供することはできません。
「デザインの力を証明する」ためには、既存の手段にとらわれず自ら領域を広げて課題解決に取り組み続けることが必要です。こうした事業の拡大を背景に、UIデザイナーとして活躍いただける人材を募集します。


■業務内容
日本を代表する大手企業からスタートアップまで幅広いクライアントに対して、デザインパートナーとして並走しながら、案件への深い理解とデザインアウトプットを通してクライアント、ユーザーに価値を提供します。


■具体的な仕事内容
・顧客やユーザーの課題を解決するためのソリューションの検討、コンセプト立案
・プロジェクトにおけるUIデザイン、Webデザイン領域の推進
・細部までこだわったデザイン


■これからやりたいこと
・クリエイティブジャンプで業界の常識を塗り替える
・ユーザーのタッチポイントを横断する体験デザイン
・ユーザーの心を掴んで離さない魅力的なマーケティング・カスタマーサクセス
・PMFまで伴走し新規事業を成功に導く


■得られるもの
★デザイナーとしての成長環境
Goodpatchのデザイナーは多様なバックグラウンド・得意領域を持っており、経験年数や肩書きにとらわれず、互いに学び合う文化を作っています。
個人・プロジェクトのノウハウやナレッジは社内ツールにて蓄積・展開されており、メンバーはいつでもアクセスできる環境があります。
また、チームは固定ではなくプロジェクトごとに組成され、知見の異なるメンバー間での切磋琢磨や、新しいチャレンジを促しています。

★クライアントワークを通したビジネス理解
Goodpatchは日本を代表する大企業からスタートアップまで幅広いクライアントのデザインパートナーをつとめています。
表層のデザインではなく、「課題解決・価値創造の手段としてのデザイン」を提供するため、クライアントのビジネスに関するリサーチを徹底的に行い、戦略・要件フェーズから設計し、意思決定者と議論しながら伴走します。
プロジェクトごとに、さまざまな業界のビジネス知識・デザイン経験を得られます。


■働くチーム
【価値観】
UIデザイナーが表層のデザインだけを作ることはありません。構造・骨格を徹底的に考えてこそ、課題解決に繋がるデザインができると信じており、「論理的かつ情緒的」両方を兼ね備えたデザインを生み出すことを大切にしています。

【特徴】
0→1案件とリニューアル案件がバランスよくあり、6ヶ月から1年を超える案件までプロジェクトの期間も様々です。
1つの案件に対し3〜4名の異なる職種のメンバーがアサインされ、チームで協働して、課題解決に向けてアプローチしていきます。

【今後】
クライアントやユーザーの課題解決に繋がる高い品質のアウトプットを続けるためには、チーム全体の底上げが欠かせません。
自身の得意分野を伸ばしていただくことはもちろん、互いに学び合うカルチャーを推進し、高い専門性を持つチームでありつづけたいと考えています。
また、プロダクト・サービス単体にとどまらない案件が増えており、UIデザイナーにもUIデザインのスキルだけではなく、戦略など事業の根幹に関わる部分まで議論し、課題解決する視点が求められています。

デザイナー個人の能力育成とあわせてキャリア形成にも取り組んでおり、マネジメントになる以外にも、関連会社で経営に携わる、社内で新規事業に挑戦する、社内の違う部署にチャレンジする、といった事例があります。
今後も挑戦できる環境を提供していきたいと考えています。

【業務の変更の範囲】
当社における各種業務全般
想定年収 420 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: コアタイム:なし フレキシブルタイム:5:00~22:00 標準労働時間:8時間 *月間で「勤務日数×8時間」の勤務をいただければ、当日2時間、翌日10時間のような働き方も可能です。 休憩60分
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均25時間)
休憩時間: 60分
企業概要
Goodpatchはビジネス課題をデザインの力で解決するデザインカンパニーです。
「ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる」というビジョンのもと、デザインの力を証明するためにUI/UXデザインを強みとした新規事業の立ち上げや、企業のデザイン戦略立案、デザイン組織構築支援などを行い、 デザインの価値向上を目指しています。
東京のほかにも、フルリモートのデザインチームGoodpatch Anywhereという拠点があります。

得意とするのはUI/UXデザインですが、領域に制限はありません。クライアントのビジネスサイドとデザインをつなぎ、事業やプロダクト、組織づくりを戦略的に支援するほか、事業会社として自社サービスやプロダクトの開発、スタートアップへの投資など、多彩に展開しています。
設立年数 15年 従業員数 198人
応募する
232件中 81件~90件

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる案件も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

【東京/PM(プロジェクトマネージャー)】上流・直請け案件多数/アニメ・ゲームなど豊富な案件有/残業月10h以下 のリモートワーク求人

~750 万円 / 年

◎詳細
■Y'sについて
株式会社Y'sは顧客のクリエイティブに関わる問題を解決する会社です。

JASDAQ上場会社アピリッツの子会社であるため、双方のケイパビリティを活かし、人材育成に力をいれております。人材派遣、受託制作、自社サービスを柱としており、お客さまの中期的な成長戦略の達成と企業価値の向上に繋がるよう精進しております。

■ 事業概要
▼営業事業部「顧客の問題・課題を解決」
概要:顧客のDXやデジタイゼーション化にあたって、中長期経営戦略を立脚したデジタル戦略立案を支援します。顧客の問題を解決するためにできるすべてを考え、成果へ導きます。
対応範囲:[戦略・戦術設計][マーケティング][ブランディング]

▼制作・開発部門「幅広い受託制作で対応」
概要:顧客のプロモーションを支援すべく、ブランド戦略やデジタルマーケティング戦略を用いて解決しています。戦略に基づくWebや各種制作物を一貫して担当し、運用をしていくことができます。
対応範囲:[グラフィック][Webサイト/アプリ開発][Poc開発][データ分析]

▼IT派遣事業部「リソース不足を補う」
概要:顧客のリソース不足を解消をします。チームや個人、複数人等、ニーズに合わせ形態を変化でき、どんなリソースのお悩みでもすべて解決をすることができます。
対応範囲:[Web開発][アプリ開発][ゲーム開発]

▼IT教育部門「人材の育成問題を解決」
概要:組織のお悩みを教育で解決をします。デザインやエンジニアチームを内製化させたい、高いレベルのスキルを学びたい、教育リソースがないといった問題を顧客の仕事や実践に合わせ解決へ導きます。
対応範囲:[デザイナー教育][エンジニア教育]


<概要>
Webアプリケーションの上級SE業務やプロジェクトマネジメントをしていただきます。 開発プロジェクトの上流工程から参画し、企画の立案からお客様との打ち合せ、プロジェクトの推進まで、幅広くご担当いただきます。

<詳細>
<案件例(一部)>
・大手人材企業向け 求職者管理システム(Laravel/Vue.js)
・地方自治体向け データ連携基盤構築(AWS/Python)
・映像音楽業界向け オーディション管理システム(AWS/TypeScript/Next.js)

<主な業務>
・チームのマネジメント
・要件定義
・仕様作成
・スケジュール管理
・見積もり作成
・顧客折衝
・エンジニア連携、エンジニア進行管理
・品質、納期、予算管理
・制作進行管理
・運用支援・改善提案

【首都圏ハイブリ/データサイエンティスト】クライアントへのデータ収集、分析、レポーティングを行うサービスのデータサイエンティスト募集! のリモートワーク求人

~600 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
当社では機械学習、プロセスマイニングなどの最新AI技術を活用してお客様企業のCRMデータを解析し、顧客体験価値の向上や企業収益を拡大するための改善活動を行っております。
EC・金融・通信業界をはじめとした様々なお客様データを分析し、最新の分析スキルと課題発見・提案能力を伸ばすことができる職種です。
入社後は分析を行う部分だけでなく、分析結果をお客様へ報告する部分も担当いただき、
将来的にはお客様とのコミュニケーション窓口としてお客様のご要望をヒアリングし、アウトプットの要件定義を行う部分も担当いただきます。
入社初日はオフィスへ出社となりますが、その後は基本在宅勤務となります。(社員の99%はリモートワークで就業中)


<具体的な業務イメージ>
・CRMデータを対象としたSQLでの分析、Pythonを使った機械学習モデルの構築
・分析アウトプットの作成、お客様への報告
・サイト改善後の効果測定の実施、お客様への報告


■ポジションの魅力
・様々な業界のCRMデータを分析することができ、幅広い課題に対応出来るデータサイエンティストとして成長できます。
・最新の機械学習モデル構築(Amazon SageMaker)、SQL(SnowFlake)の実務活用ノウハウを習得できます。
・分析を行うだけでなく、発見した課題の原因考察と改善提案を行い、効果測定まで担当するので自分の分析結果がどれだけお客様の成果に繋がったか実感できます。
・物事を筋道立てて分析し、課題から対策を導くことで、論理的思考が身につきます。


■仕事で得られるスキル/キャリア
・機械学習(Amazon SageMaker)、SQL(SnowFlake)での分析スキル
・顧客折衝スキル
・報告書作成でのレポーティングスキル(PowerPoint、Amazon QuickSight)
・お客様へのプレゼンスキル


■入社後について
・合計50時間以上の課題設定、機械学習の専門研修を実施いたします。
・チーム配属後はアナリストとして既存案件のOJTで半年程度実務経験を積みながらスキルを習得いただきます。
 (既存案件の業界:通信、金融、通販など)


■就業環境
・就業場所:東京都池袋・基本はリモートワークでの就業(社員の99%はリモートワークで就業中)
・チーム構成:配属予定先の課は6名(男性5名、女性1名)、所属部署は合計24名(男性19名、女性5名)
・リモートワーク用のWebカメラ/マイク/モニターは会社支給
・スキルアップ補助制度あり(書籍や外部研修受講が可能)

【社内DX推進/プロジェクトリーダー/生成AI活用】AI×業務システム導入を牽引するプロジェクトリーダー募集 のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
メンバーズグループの業務システムの内製チームにて、業務システムへのAIアプリケーションへの導入をメインとした各種プロジェクトのリードをしていただくポジションです。
本ポジションでは、主に社内のすべての関係部署との折衝・調整と課題の抽出及び改善方針の策定から
ビジネス・業務要件の整理、プロジェクト推進・管理を担当していただきます。
※役割や責任範囲についてはプロジェクト規模に応じて、体制と役割を明確にし、チーム単位で分担をしていきます。
「自社のデジタル化を事業の強みとして確立する」をミッションに、プロデューサーとして幅広い業務をお任せしていく予定です。


<具体的な業務イメージ>
具体的には、営業・採用・育成・デリバリといった事業の根幹をなす領域の生産性向上を目的とし、経営層や各部門責任者と直接対話しながら課題を特定。
Gemini等の生成AIやGCPを活用したデータ基盤を駆使し、企画から要件定義、開発ディレクション、導入、効果測定までを一気通貫で推進していただきます。

・プロジェクト推進・管理
・社内各部門に対するヒアリングによる業務全体像の把握
・課題の抽出及び改善方針の策定
・デジタルツールおよび生成AIの活用の検討、導入の推進
・デジタル推進に向けたデータ・AI基盤の設計
・業務システムへのAIアプリケーションの導入
・データ活用に向けた制度設計・推進


■ポジションの魅力
・メンバーズグループの社内DX推進を担うコアメンバーとして、社内のシステム基盤およびデータ基盤を活用したDXプロジェクトを推進できます
・企画から開発、導入後の改善までを一気通貫で手掛ける内製開発チームのため、自身の仕事の成果と組織への貢献をダイレクトに実感できます
・社内のすべての関係部署との折衝・調整と課題の抽出及び改善方針の策定からビジネス・業務要件の整理、プロジェクト推進・管理を担当できます
・「自社のデジタル化を事業の強みとして確立する」をミッションに、プロデューサーとして幅広い経験が積めます


■採用背景
株式会社メンバーズは、「“MEMBERSHIP”で、心豊かな社会を創る」をミッションに掲げ、DX人材伴走支援を通じて、多くの企業のDX推進をサポートしています。

社内DXを推進するためには自動化/セルフ化を強力に推進し、全社の間接業務削減、業務生産性向上を実現する必要があります。
こうした背景から当社は2020年に内製のシステム開発チームを立ち上げ、これまで業績管理・稼働管理・販売管理などの
様々な社内システムを数多く立ち上げてまいりました。
今後も各種システムやマーケティング基盤等と連携し、営業・採用/育成・デリバリの3軸を強固に連携し、
経営プラットフォームとしての昇華を目指していきます。また各種システム上に蓄積されているビッグデータを活用し、
機械学習・AI活用の分野にも進出し、当グループ全体のさらなる発展、新規事業の立ち上げをリードしていきます。

業界でも先進的な取り組みを、スピード感溢れる成長企業で経験を活かして働きたいという、意欲ある方をお待ちしています。


■仕事と子育てを両立しやすい環境です
メンバーズでは「MEMBERSHIPで働き方を変え、心豊かなキャリアを創る」というコンセプトを掲げ、女性も男性も等しく活躍する会社、
育児・介護がしやすい会社、将来に安心できる会社、高い技能スキルを尊重しその向上を支援する会社を目指しています。

社員から広くアイデアを募り、全員で実現していく『全員参加型経営』が浸透しており、働き方改革、地域活性化、
気候変動対策など持続可能性を高める様々な活動に取り組んでいます。
令和2年度の総務省「テレワーク先駆者百選」にも選定され、全カンパニー、全職種でのテレワークが普及しております。

【10月入社限定×1Day選考】首都圏Web開発エンジニア募集/多様なPJでスキルアップ のリモートワーク求人

~700 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
システム開発エンジニアとして要件定義・設計・実装・テストなどを行って頂きます。
これまでのご経験やご希望に合わせて、ご自身の技術力を磨けるプロジェクトに参画頂きます。是非、ご面接内でもあなたのキャリアプランをお聞かせください!

▼主要取引先:事業会社、Sier、通信キャリアなど
▼工程:要件定義~リリースまで幅広く経験
▼保有プロジェクト
 ・派遣プロジェクト:Webシステム開発を中心に、モバイルアプリ、AI、機械学習等の先端技術にも注力しております。
  toC向け、toB向けと幅広くプロジェクトをご用意しています。
 ・委託プロジェクト:流通・金融・官公庁・新規プロジェクトのいずれかに参画して頂きます。
流通系プロジェクトに関しては、某大手旅行業/飲食業向けのWebアプリ構築プロジェクトに参画して頂きます。
誰もが知っている大規模Webアプリケーションの開発で、新たな技術を積極的に取り入れる風土のあるプロジェクトです。
社内でチーム体制を組み開発をしていきます。

<プロジェクト例>
▼派遣プロジェクト
例①:ソリューションビジネスにおけるアプリケーション開発(BtoB)
・業務内容:
ソリューション・DX案件に必要なアプリケーション開発を担って頂きます。
・工程:要件定義~設計~実装~テスト
・使用する技術:React、Node.js、Next.js、Go、Python、AWS
・働き方:リモート60% 出社40%

例②:不動産会社向けWebシステムの開発(BtoC)
・業務内容:
大手不動産会社のコンシューマ向けMyPageの開発(仕様調査・問合せ・障害対応・工数見積・プログラム開発)対顧客部分は打合せにも参加し、仕様調整なども実施
・工程:調査・分析、要件定義~保守
・使用する技術:PHP、JavaScript、Laravel、MySQL、AWS
・働き方:リモート80% 出社20%

▼委託プロジェクト
例:BtoC向け旅行サイト開発プロジェクト
・工程:要件定義、基本設計~システムテスト
・使用する技術:Java、JavaScript 他
・プロジェクト体制:PL5名、メンバー15~20 名程度
┗自社メンバーでチーム体制を組み開発をしていきます
※業務習得状況によっては先輩社員が一緒に出社をし、オフラインでサポートをします


■キャリアパス例
・事業会社でJavaのサーバーサイド 
  → 社内リーダーとしてメンバー20名のマネジメント
・ユーザー系SI企業でJava/Springの開発
  → 現場リーダーとして4名のマネジメント
  → Pythonを用いた新規開発のリーダー
・Java/PHP/JavaScriptを用いたWEB開発
  → アジャイル開発におけるスクラムマスター

【9月入社限定×1Day選考】首都圏Web開発エンジニア募集/多様なPJでスキルアップ のリモートワーク求人

~700 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
システム開発エンジニアとして要件定義・設計・実装・テストなどを行って頂きます。
これまでのご経験やご希望に合わせて、ご自身の技術力を磨けるプロジェクトに参画頂きます。是非、ご面接内でもあなたのキャリアプランをお聞かせください!

▼主要取引先:事業会社、Sier、通信キャリアなど
▼工程:要件定義~リリースまで幅広く経験
▼保有プロジェクト
 ・派遣プロジェクト:Webシステム開発を中心に、モバイルアプリ、AI、機械学習等の先端技術にも注力しております。
  toC向け、toB向けと幅広くプロジェクトをご用意しています。
 ・委託プロジェクト:流通・金融・官公庁・新規プロジェクトのいずれかに参画して頂きます。
流通系プロジェクトに関しては、某大手旅行業/飲食業向けのWebアプリ構築プロジェクトに参画して頂きます。
誰もが知っている大規模Webアプリケーションの開発で、新たな技術を積極的に取り入れる風土のあるプロジェクトです。
社内でチーム体制を組み開発をしていきます。

<プロジェクト例>
▼派遣プロジェクト
例①:ソリューションビジネスにおけるアプリケーション開発(BtoB)
・業務内容:
ソリューション・DX案件に必要なアプリケーション開発を担って頂きます。
・工程:要件定義~設計~実装~テスト
・使用する技術:React、Node.js、Next.js、Go、Python、AWS
・働き方:リモート60% 出社40%

例②:不動産会社向けWebシステムの開発(BtoC)
・業務内容:
大手不動産会社のコンシューマ向けMyPageの開発(仕様調査・問合せ・障害対応・工数見積・プログラム開発)対顧客部分は打合せにも参加し、仕様調整なども実施
・工程:調査・分析、要件定義~保守
・使用する技術:PHP、JavaScript、Laravel、MySQL、AWS
・働き方:リモート80% 出社20%

▼委託プロジェクト
例:BtoC向け旅行サイト開発プロジェクト
・工程:要件定義、基本設計~システムテスト
・使用する技術:Java、JavaScript 他
・プロジェクト体制:PL5名、メンバー15~20 名程度
┗自社メンバーでチーム体制を組み開発をしていきます
※業務習得状況によっては先輩社員が一緒に出社をし、オフラインでサポートをします


■キャリアパス例
・事業会社でJavaのサーバーサイド 
  → 社内リーダーとしてメンバー20名のマネジメント
・ユーザー系SI企業でJava/Springの開発
  → 現場リーダーとして4名のマネジメント
  → Pythonを用いた新規開発のリーダー
・Java/PHP/JavaScriptを用いたWEB開発
  → アジャイル開発におけるスクラムマスター

【ハイブリ/東京/Rubyでのアプリ開発2年以上】物流業務のデジタル化・自動化を加速させるためのSaaSプロダクト開発企業で、サーバーサイドエンジニア募集! のリモートワーク求人

~900 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
マッチングサービス事業における現行プロダクトのサーバサイドを中心とした開発をお任せします。
ハコベルではエンジニアも、プロダクトマネージャーやカスタマーサポートと共にヒアリング、オンボードなどを通した理解を大事にしています。
良い品質のプロダクト開発とユーザーの理解両方を通してユーザーの体験、提供できる価値を最大化できるようなアクションに共感できるような方を募集しています。


<具体的な業務イメージ>
・担当プロダクトのビジョン、目標達成に向けての開発および運用
・担当プロダクトがユーザーに提供する価値の理解をし、その実現方法を検討・実践
・プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択
・担当プロダクトの安定した運用と定期的な改善サイクルの実現


■作業環境
・Mac Book Pro / Air (機種・キーボードレイアウト選択可)支給
・外付けモニター: フリーアドレスで利用可能
・フリーアドレス制なので、気分に合わせて好きな場所で作業可能


<選考に進まれる方はご確認ください>
▼Engineer Entrance Book  エンジニア組織について情報をまとめています
 https://complete-justice-8bb.notion.site/hacobell-engineer-entrancebook

▼軽貨物運送手配システムG マネージャーのインタビューはこちら
 https://note.com/hacobell/n/n307bfd7ca39f

▼開発組織の体制について/VPoE・VPoTのインタビューはこちら
 https://note.com/hacobell/n/n77ab6e3a81fe

▼軽貨物事業部について理解を深められるインタビュー記事はこちら
 https://note.com/hacobell/n/n46fd1ab67dec?magazine_key=mee1111c9f9cf


参考記事
▼ハコベル テックブログ
 https://zenn.dev/p/hacobell_dev

▼エンジニアメンバーの社員インタビュー記事はこちら
 https://note.com/hacobell/m/mee1111c9f9cf/hashtag/8653491

▼NewsPicks「ハコベルに学ぶ、大企業とのシナジーの生み出し方」
 https://newspicks.com/news/9433071/

▼クライス社の及川卓也氏がハコベル プロダクト開発部長 宮武へPdMのキャリア戦略についてインタビュー
 https://www.kandc.com/eng/interview/033/


◎ハコベルとは
ハコベルは、「物流の「次」を発明する」というミッションを掲げ、荷主と運送会社を繋ぐプラットフォーム事業と、荷主向けのオペレーションDXを支援するSaaS事業を運営する物流テックスタートアップです。
2015年にラクスル株式会社の新規事業として始まり、2022年にはBtoB物流No.1のセイノーHD株式会社とジョイントベンチャーを組む形で「ハコベル株式会社」として独立しました。
その後も、成長性・注目度の高さから、山九株式会社・株式会社環境エネルギー投資・福山通運株式会社・SOMPO Growth Partners株式会社・日本ロジテム株式会社・
日本郵政キャピタル株式会社・JA三井リース株式会社といった、大手企業から続々と出資を頂いてきました。
ハコベルは20兆円を超える物流業界において、全国の営業ネットワークと、仕組・プロダクトを融合し、日本の物流を変革していきます。


■物流テックNo. 1 × BtoB運送No. 1。新生ハコベルが構築する「物流の新世界」
▼ハコベルが取り組む社会課題
ニュースでも「2024年問題」として取り上げられていますが、 日本が世界に誇れるほどの品質がある物流は、ドライバー不足によって大きな危機を迎えています。
このままの状態が続けば、当たり前に物が届く豊かな生活を維持できなくなります。
私たちはこの問題に対して、物流が抱える非効率さをITの力で効率化し、20兆円もの物流業界の構造を大きく変えるチャレンジをしています。


▼事業について
現在は「トラック輸送マッチングサービス」と「物流DXシステム」の、大きく2つの事業を展開しています。

・トラック輸送マッチングサービス事業
荷主と運送会社・ドライバーのマッチングプラットフォームを提供しており、事業立ち上げから現在に至るまで、
すでに多くのお客様にご利用いただいています。
物流業界のより広い範囲にアプローチしていくなかで、お客様のニーズの多様化も進んでおり、
それらに適切に対応しながら、さらなる成長を目指していくフェーズの事業です。

▽導入事例1:
「コスト削減額が年間1000万円弱の見込みに!「宅配コスト削減」と「業務の効率化」2つの課題を同時に解決! 』アップル引越センター様
 https://www.hacobell.com/case_studies/v5ayh8ubqo7


▼物流DXシステム事業
物流業務のデジタル化・自動化を加速させるためのSaaSプロダクトを開発しています。
現在、「配車管理」「配車計画」「動態管理」、そして2024年に事業継承した「トラック簿」というプロダクトを開発・展開しており、
市場開拓をすすめながら、プロダクトさらなる価値向上に取り組んでいます。
新しい技術領域へのチャレンジや、新しいプロダクトの立ち上げなども視野にいれながら、価値探索や仮説検証を高速に実施していくフェーズの事業です。

▽導入事例2:
「個社の枠を超えて、業界全体で物流課題の解決に取り組んでいきたいーーその第一歩として、業務のデジタル化は必須だった」 江崎グリコ株式会社様
 https://www.hacobell.com/case_studies/8oo_0ab4r8t5

【ハイブリ/東京/自社Webアプリケーションの開発経験3年以上(Go言語)】物流業務のデジタル化・自動化を加速させるためのSaaSプロダクト開発企業で、サーバーサイドエンジニア募集! のリモートワーク求人

~950 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
ハコベル事業本部における既存もしくは新規のプロジェクトのサーバサイドの開発をお任せします。
ハコベルではエンジニアも、プロダクトマネージャーやカスタマーサポートと共にヒアリング、オンボードなどを通した理解を大事にしています。
良い品質のプロダクト開発とユーザーの理解両方を通してユーザーの体験、提供できる価値を最大化できるようなアクションに共感できるような方を募集しています。


<具体的な業務イメージ>
・担当プロダクトのビジョン、目標達成に向けての開発および運用
・担当プロダクトがユーザーに提供する価値の理解をし、その実現方法を検討・実践
・担当プロダクトの安定した運用と定期的な改善サイクルの実現
・担当プロジェクトの技術的な課題設定及び解決
・プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択


■期待する行動指針
<Reality>
ターゲットの潜在ニーズを探索・可視化し、顧客への価値提供・効果計測をしていく
素早くマーケットにデリバリーして、プロダクトを実際に動かしながら磨きあげる

<System>
技術負債に対して戦略的に取り組み、開発の生産性を向上、最大化する
技術やデザインを武器にして、新しい価値を生み出すことを使命とする

<Cooperation>
組織としてナレッジが共有され、モチベーション高く開発が続けられる状態を維持する
個のスキルや
経験だけでは解決することが難しい課題に直面した場合でも、目的達成のためにチームで協働し解決していくことができる


<選考に進まれる方はご確認ください>
▼Engineer Entrance Book  エンジニア組織について情報をまとめています
 https://complete-justice-8bb.notion.site/hacobell-engineer-entrancebook

▼配属先となる配車計画システムG エンジニアのインタビューはこちら①
 https://note.com/hacobell/n/n2d873ca7971c?magazine_key=mee1111c9f9cf

▼配属先となる配車計画システムG エンジニアのインタビューはこちら②
 https://note.com/hacobell/n/n169ca16fd0b9?magazine_key=mee1111c9f9cf

▼開発組織の体制について/VPoE・VPoTのインタビューはこちら
 https://note.com/hacobell/n/n77ab6e3a81fe


■参考資料
▼ハコベル テックblog
 https://zenn.dev/p/hacobell_dev

▼エンジニアメンバーの社員インタビューはこちら
 https://note.com/hacobell/m/mee1111c9f9cf/hashtag/8653491

▼クライス社の及川卓也氏がハコベル プロダクト開発部長 宮武へPdMのキャリア戦略についてインタビュー
 https://www.kandc.com/eng/interview/033/


◎ハコベルとは
ハコベルは、「物流の「次」を発明する」というミッションを掲げ、荷主と運送会社を繋ぐプラットフォーム事業と、
荷主向けのオペレーションDXを支援するSaaS事業を運営する物流テックスタートアップです。
2015年にラクスル株式会社の新規事業として始まり、2022年にはBtoB物流No.1のセイノーHD株式会社とジョイントベンチャーを組む形で「ハコベル株式会社」として独立しました。
その後も、成長性・注目度の高さから、山九株式会社・株式会社環境エネルギー投資・福山通運株式会社・SOMPO Growth Partners株式会社・日本ロジテム株式会社・
日本郵政キャピタル株式会社・JA三井リース株式会社といった、大手企業から続々と出資を頂いてきました。
ハコベルは20兆円を超える物流業界において、全国の営業ネットワークと、仕組・プロダクトを融合し、日本の物流を変革していきます。


■物流テックNo. 1 × BtoB運送No. 1。新生ハコベルが構築する「物流の新世界」
・ハコベルが取り組む社会課題
ニュースでも「2024年問題」として取り上げられていますが、 日本が世界に誇れるほどの品質がある物流は、ドライバー不足によって大きな危機を迎えています。
このままの状態が続けば、当たり前に物が届く豊かな生活を維持できなくなります。
私たちはこの問題に対して、物流が抱える非効率さをITの力で効率化し、20兆円もの物流業界の構造を大きく変えるチャレンジをしています。


▼事業について
現在は「トラック輸送マッチングサービス」と「物流DXシステム」の、大きく2つの事業を展開しています。

・トラック輸送マッチングサービス事業
荷主と運送会社・ドライバーのマッチングプラットフォームを提供しており、事業立ち上げから現在に至るまで、
すでに多くのお客様にご利用いただいています。
物流業界のより広い範囲にアプローチしていくなかで、お客様のニーズの多様化も進んでおり、
それらに適切に対応しながら、さらなる成長を目指していくフェーズの事業です。

▽導入事例1:
「コスト削減額が年間1000万円弱の見込みに!「宅配コスト削減」と「業務の効率化」2つの課題を同時に解決! 』アップル引越センター様
 https://www.hacobell.com/case_studies/v5ayh8ubqo7


▼物流DXシステム事業
物流業務のデジタル化・自動化を加速させるためのSaaSプロダクトを開発しています。
現在、「配車管理」「配車計画」「動態管理」、そして2024年に事業継承した「トラック簿」というプロダクトを開発・展開しており、
市場開拓をすすめながら、プロダクトさらなる価値向上に取り組んでいます。
新しい技術領域へのチャレンジや、新しいプロダクトの立ち上げなども視野にいれながら、価値探索や仮説検証を高速に実施していくフェーズの事業です。

▽導入事例2:
「個社の枠を超えて、業界全体で物流課題の解決に取り組んでいきたいーーその第一歩として、業務のデジタル化は必須だった」 江崎グリコ株式会社様
 https://www.hacobell.com/case_studies/8oo_0ab4r8t5

【ハイブリ/東京/3年以上のWEBアプリケーション開発・運用経験】物流業務のデジタル化・自動化を加速させるためのSaaSプロダクト開発企業で、サーバサイドエンジニア(テックリード)募集! のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
チームにおける技術領域の意思決定に責任を持ち、チームを率いてプロジェクトを成功に導くことが期待されています。
また、開発チームだけでなく、経営やプロダクトチームとも連携しながら技術戦略を策定・推進する役割も期待されます。


<具体的な業務イメージ>
・WEBアプリケーションの開発・運用における技術的なリード
・開発ロードマップの立案と遂行
・組織横断的な技術課題の発見と解決策の提案・遂行
・チームの技術力向上のためのコードレビューの実施
・システムのパフォーマンス・スケーラビリティ・セキュリティの向上


■作業環境
・Mac Book Pro / Air (機種・キーボードレイアウト選択可)支給
・外付けモニター: フリーアドレスで利用可能
・フリーアドレス制なので、気分に合わせて好きな場所で作業可能


<選考に進まれる方はご確認ください>
▼Engineer Entrance Book  エンジニア組織について情報をまとめています
 https://complete-justice-8bb.notion.site/hacobell-engineer-entrancebook

▼トラック簿システムG マネージャーのインタビューはこちら
 https://note.com/hacobell/n/n307bfd7ca39f

▼開発組織の体制について/VPoE・VPoTのインタビューはこちら
 https://note.com/hacobell/n/n77ab6e3a81fe


■参考資料
▼ハコベル テックブログ
 https://zenn.dev/p/hacobell_dev

▼エンジニアメンバーの社員インタビュー記事はこちら
 https://note.com/hacobell/m/mee1111c9f9cf/hashtag/8653491

▼NewsPicks「ハコベルに学ぶ、大企業とのシナジーの生み出し方」
 https://newspicks.com/news/9433071/

▼クライス社の及川卓也氏がハコベル プロダクト開発部長 宮武へPdMのキャリア戦略についてインタビュー
 https://www.kandc.com/eng/interview/033/


◎ハコベルとは
ハコベルは、「物流の「次」を発明する」というミッションを掲げ、荷主と運送会社を繋ぐプラットフォーム事業と、
荷主向けのオペレーションDXを支援するSaaS事業を運営する物流テックスタートアップです。
2015年にラクスル株式会社の新規事業として始まり、2022年にはBtoB物流No.1のセイノーHD株式会社とジョイントベンチャーを組む形で「ハコベル株式会社」として独立しました。
その後も、成長性・注目度の高さから、山九株式会社・株式会社環境エネルギー投資・福山通運株式会社・SOMPO Growth Partners株式会社・日本ロジテム株式会社・
日本郵政キャピタル株式会社・JA三井リース株式会社といった、大手企業から続々と出資を頂いてきました。
ハコベルは20兆円を超える物流業界において、全国の営業ネットワークと、仕組・プロダクトを融合し、日本の物流を変革していきます。


■物流テックNo. 1 × BtoB運送No. 1。新生ハコベルが構築する「物流の新世界」
・ハコベルが取り組む社会課題
ニュースでも「2024年問題」として取り上げられていますが、 日本が世界に誇れるほどの品質がある物流は、ドライバー不足によって大きな危機を迎えています。
このままの状態が続けば、当たり前に物が届く豊かな生活を維持できなくなります。
私たちはこの問題に対して、物流が抱える非効率さをITの力で効率化し、20兆円もの物流業界の構造を大きく変えるチャレンジをしています。


▼事業について
現在は「トラック輸送マッチングサービス」と「物流DXシステム」の、大きく2つの事業を展開しています。

・トラック輸送マッチングサービス事業
荷主と運送会社・ドライバーのマッチングプラットフォームを提供しており、事業立ち上げから現在に至るまで、
すでに多くのお客様にご利用いただいています。
物流業界のより広い範囲にアプローチしていくなかで、お客様のニーズの多様化も進んでおり、
それらに適切に対応しながら、さらなる成長を目指していくフェーズの事業です。

▽導入事例1:
「コスト削減額が年間1000万円弱の見込みに!「宅配コスト削減」と「業務の効率化」2つの課題を同時に解決! 』アップル引越センター様
 https://www.hacobell.com/case_studies/v5ayh8ubqo7


▼物流DXシステム事業
物流業務のデジタル化・自動化を加速させるためのSaaSプロダクトを開発しています。
現在、「配車管理」「配車計画」「動態管理」、そして2024年に事業継承した「トラック簿」というプロダクトを開発・展開しており、
市場開拓をすすめながら、プロダクトさらなる価値向上に取り組んでいます。
新しい技術領域へのチャレンジや、新しいプロダクトの立ち上げなども視野にいれながら、価値探索や仮説検証を高速に実施していくフェーズの事業です。

▽導入事例2:
「個社の枠を超えて、業界全体で物流課題の解決に取り組んでいきたいーーその第一歩として、業務のデジタル化は必須だった」 江崎グリコ株式会社様
 https://www.hacobell.com/case_studies/8oo_0ab4r8t5

【PHP/自社内受託/基本リモート/前職給与保証/資格手当最大年60万円/Web系やオープン系のシステム開発の経験(おおよそ2年以上)】多彩なITソリューションを展開し、グローバル展開する企業で、システムエンジニア募集!☆安定した事業基盤&ベンチャー風土が働きやすい◎次世代を担うコアメンバーを募集しています! のリモートワーク求人

~650 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
自社内受託案件の、システム開発における提案・設計・開発・テスト・保守運用のお仕事です。

▼自社内受託プロジェクト
・取引先顧客にあわせたシステム開発の導入サポート
・取引先顧客が抱える問題や要望のヒアリング、課題解決に向けた技術サポート


<具体的な業務イメージ>
・Webシステムの要件確認、設計・開発、テスト、保守・運用
・顧客の課題解決に向けた技術サポート(提案、システム導入、サポート)

▼設計・開発
・要件定義、基本設計、詳細設計、プログラミング、
・単体テスト、結合テスト、システムテスト、リリース

▼保守・運用
・システムの問合せ、不具合の対応、バージョンアップ、サーバメンテナンス


■体制・社内の雰囲気
・3名~8名ほどのチームで仕事を進めていただきます
・リモートワーク中心
・穏やかな社風でリラックスして仕事に取り組めます


■会社説明
◎社会のニーズを先取りし、カタチにしてきたロココの多様なソリューションサービス

私たちは「ココロ」からサービスを提供するシステムインテグレーターとして、需要が拡大し続けるスマートデバイスのアプリケーション開発をはじめ、
コンテンツの管理・活用やクロスメディア化を視野に入れた各種のシステム開発を受託。
加えて、ヘルプデスク業務、インフラ構築/運用、コールセンター運営などのBPO業務を中心に
トータルソリューションを提案し、お客様の持続的な成長を支えていきます。
現在はさらに自社サービスとして 勤怠管理システムやタレントマネジメントシステムなどの
HRソリューションや生体認証をベースにした入退管理システムを提供しております。
また中国やフィリピンにオフショア拠点があり、海外での新しいテクノロジーやサービスの発掘に注力するなど、グローバル展開も積極的に行っております。

【フルリモ/時短OK/週3日~勤務OK/子育てもキャリアも諦めない働き方を!】宿泊業界のDXを実現するSaaS事業拡大を担うwebエンジニア募集 のリモートワーク求人

~700 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
宿泊業界DXを実現するSaaS事業「HOTEL SMART」を牽引する自社プロダクト開発エンジニア

自社サービスである宿泊領域のSaaSプロダクト「HOTEL SMART」の新規機能の開発を担当いただきます。
基本的に一人1機能を丸ごと担当いただくため、上流工程から実装、リリースまで、またバックエンドからフロントエンド、インフラまで一気通貫で担っていただきます。
メインは自社サービス「HOTEL SMART」の開発業務ですが、将来的には新規事業など全社的な開発エンジニアとしての業務をご担当いただくことを期待しています。

※『HOTEL SMART』
ホテル業界の人材不足という社会課題に一手を投じるとともに、日本のおもてなし文化を損なわない滑らかな顧客体験を実現するプロダクトです。
セルフチェックインシステムとホテル業務管理システムの2つの側面を持ち、セルフチェックインについては業界シェアNo.1。
国内観光需要、インバウンド需要が拡大していく中、今後も更なる拡大が見込める市場にビジネスを仕掛けています。

▼ご志望・適性に応じてお任せすること
・クラウドインフラの設計
・アーキテクチャ選定
・Node.js + Typescript
・Androidアプリ、IOSアプリ開発
・チームビルディング など

※これまでの経験やスキルを考慮し、担当する工程や役割は柔軟に調整します。
 経験はないけれど挑戦してみたい、というご希望もぜひお聞かせください。


■ポジションの魅力
・プロダクトの発展がお客様の業務改善やサービス品質向上、売上向上に直結し、顧客の課題解決の実感が得られるので大きなやりがいを感じられる
・自分の担当する機能開発について、CTO相当の技術選定から携わることが可能
・ビジネスサイドとの距離が近く顧客の声を開発に反映できる
・主要プロダクトの10→100グロース開発に携わりつつ、付随プロダクトの0→1にも挑戦できる


■募集背景
「HOTEL SMART」が対象とする宿泊業は、約4.9兆円と大きな市場。競合他社はレガシーなパッケージシステムが多いです。
人手不足で省人化が求められる中、システムの設備投資に割かれる割合は今後増え続けさらに市場の成長が予想されます。
スマートチェックインの需要の伸びもあり、事業は急速に成長しています。事業の拡大フェーズに伴う新機能・新サービスの拡充のため、増員募集をしております。

■開発の進め方
開発プロジェクトは開発チームで完結せず、ビジネスサイドとコミュニケーションをとりながら進めています。
具体的には、CSや営業メンバーからクライアントの声を共有され、ビジネスサイドと開発サイドで打ち合わせの上、仕様策定、アーキテクチャ選定、機能の実装・保守を行います。
プロダクトの企画・開発・販売・サポートを自社で全ておこなっているので、お客様の声を感じながら開発をおこなうことが可能です。


■開発組織について
技術的負債を残さない開発体制の構築を目指しております。
困ったときにはチーム内で助け合い、相談・ペアプロなどを行える環境もございます。


■この仕事で得られるもの
・リモートOK、時短勤務OK、週3日~OKで正社員エンジニアとして自社プロダクト開発に携わっていただけます(子育て事由のある方)
・BtoB、BtoCの両側面を持つプロダクトなので、社会に対して幅広く価値提供できるプロダクトに携わることができます
・プロダクト立ち上げから開発をリードしてきた経験豊富なCTOと近い距離で協同できます
・web開発をベースとしながら、IoT機器との連携やハードウェア制御、スマホアプリ開発など興味関心に応じて幅広い技術に携わることが可能です
・開発チームはもちろん、会社組織全体として心理的安全性が高い環境(雰囲気はゆるく、成果にこだわる組織です)
・組織として完成されていないが故の柔軟性・可変性があり、組織を作り上げていく過程を経験できます。


■概要
今までの経験や知見を活かしていただきながら、宿泊DX事業の開発に従事していただきます。
主体的に働くことを推奨している当社で技術の力で事業をリードしていただきます。

当社は市場規模4.9兆円以上の日本でも数少ない成長領域であるホテル・宿泊業界向けSaaS事業で、トップクラスの成長率を実現しています。
ホテル・観光業界経験者がいない中ゼロから立ち上げた事業だからこそ、業界の固定概念に縛られることなく、
拡張性を持って真にお客様から必要とされるサービスを追求していける環境です。

・地に足のついた経営でベンチャーでありながら、高い収益性と安定的な財務基盤を確立しておりますので、安心して長期就業して挑戦いただける環境です。

・域問わず挑戦する会社なので、社会性と収益性を満たしていれば好きな領域で事業やサービスの開発が可能。
将来的に新規領域でのバーティカルSaaS事業の立ち上げも予定しております。

・宿泊業界のDXを実現するSaaS事業「ホテルスマート」を軸に新規プロダクトを次々と展開しており、スピード感のある開発を行っております。

上部に戻る