自社サービス企業×従業員数101〜500人のリモートワーク転職・求人情報一覧 -23ページ目
262件中 221件~230件
note株式会社
【正社員/フルリモート/エンジニアリングマネージャー】自社サービスnoteを運営する企業でのエンジニアリングマネージャー募集! のリモートワーク求人
<募集背景>
私たちが運営しているメディアプラットフォーム「note」は、1日あたりの記事投稿数が4万を超える規模に成長しており、多くのクリエイターの方々の活躍の場としてご利用頂いております。
2022年12月には東証グロース市場への上場を果たし、同じタイミングでプロダクトのリブランディングを実施しました。noteを更に成長させるために、私たちは次の事業フェーズに進んでいます。
事業拡大に伴い、CTOおよび開発グループ長と連携し、エンジニアチームの組織作り全般にコミットいただけるエンジニアリングマネージャーを募集します。noteの開発組織は、サービスの成長に伴い日々拡大を続けています。エンジニアがより価値の高い開発に専念し、高速なデリバリーを提供できる組織を構築していただきます。具体的にはエンジニアが成長できるような制度設計、成長支援するようなエンジニア文化の醸成、エンジニア採用の推進をしていただきます。
<お仕事内容>
CTOおよび開発グループ長やエンジニアチームのリーダーと密に連携をし、エンジニアチームの組織づくりの旗振り役としてご活躍いただけるポジションです。
noteには現在約50名程度のエンジニアが在籍しています。エンジニアリングマネージャーは開発組織全体を横断する形で組織運営を行います。現在4名のエンジニアリングマネージャーが得意分野を活かしながら開発組織を見ていますが、主に下記課題を解決するための人員が不足しています。
現状の開発組織の課題は以下3点です。
・エンジニア組織のマネジメントレイヤー不足
・事業拡大に伴うエンジニア採用推進
・品質改善組織の立上げ
プロダクトドリブンの会社の中で、noteのエンジニアリングマネージャーとして、開発組織全体を見渡し、上記課題の解決を主導していただきます。
入社後は以下の領域を中心に担当していただく予定です。
1)組織
・開発グループ長および人事と協議し、エンジニアの育成・評価制度の構築。
・エンジニアメンバーのメンタリング
・開発生産性向上に関する取り組み
・noteにおけるエンジニア文化の形成
・エンジニアメンバーの成長のためのピープルマネジメント
2)採用
・エンジニアの募集ポジションごとの採用計画の立案と実行、効果検証等
・採用イベント企画運用、採用広報戦略立案および実行
3)品質改善
・リリースフローの改善
・E2Eテストの継続的な改善、実行速度向上
・CSやエンジニアからのリリース・品質関連に対する相談の窓口
・QAエンジニア組織立上げ
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
私たちが運営しているメディアプラットフォーム「note」は、1日あたりの記事投稿数が4万を超える規模に成長しており、多くのクリエイターの方々の活躍の場としてご利用頂いております。
2022年12月には東証グロース市場への上場を果たし、同じタイミングでプロダクトのリブランディングを実施しました。noteを更に成長させるために、私たちは次の事業フェーズに進んでいます。
事業拡大に伴い、CTOおよび開発グループ長と連携し、エンジニアチームの組織作り全般にコミットいただけるエンジニアリングマネージャーを募集します。noteの開発組織は、サービスの成長に伴い日々拡大を続けています。エンジニアがより価値の高い開発に専念し、高速なデリバリーを提供できる組織を構築していただきます。具体的にはエンジニアが成長できるような制度設計、成長支援するようなエンジニア文化の醸成、エンジニア採用の推進をしていただきます。
<お仕事内容>
CTOおよび開発グループ長やエンジニアチームのリーダーと密に連携をし、エンジニアチームの組織づくりの旗振り役としてご活躍いただけるポジションです。
noteには現在約50名程度のエンジニアが在籍しています。エンジニアリングマネージャーは開発組織全体を横断する形で組織運営を行います。現在4名のエンジニアリングマネージャーが得意分野を活かしながら開発組織を見ていますが、主に下記課題を解決するための人員が不足しています。
現状の開発組織の課題は以下3点です。
・エンジニア組織のマネジメントレイヤー不足
・事業拡大に伴うエンジニア採用推進
・品質改善組織の立上げ
プロダクトドリブンの会社の中で、noteのエンジニアリングマネージャーとして、開発組織全体を見渡し、上記課題の解決を主導していただきます。
入社後は以下の領域を中心に担当していただく予定です。
1)組織
・開発グループ長および人事と協議し、エンジニアの育成・評価制度の構築。
・エンジニアメンバーのメンタリング
・開発生産性向上に関する取り組み
・noteにおけるエンジニア文化の形成
・エンジニアメンバーの成長のためのピープルマネジメント
2)採用
・エンジニアの募集ポジションごとの採用計画の立案と実行、効果検証等
・採用イベント企画運用、採用広報戦略立案および実行
3)品質改善
・リリースフローの改善
・E2Eテストの継続的な改善、実行速度向上
・CSやエンジニアからのリリース・品質関連に対する相談の窓口
・QAエンジニア組織立上げ
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 800 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 |
|
||
勤務形態 |
作業時間: 10:00~19:00
働き方: 時間外労働の有無: 有(月平均7時間~9時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
デジタルコンテンツの企画、制作、配信を行っている''note''を運営する企業です。
『だれもが創作をはじめ、続けられるようにする』というミッションのもと、”つくる・つながる・とどける’’をテーマにnoteを運営しております。現在では、累計登録者数550万人・公開コンテンツ数2,782万件と非常に多くの方に支持をされております。 |
||
設立年数 | 15年 | 従業員数 | 163人 |
株式会社リブセンス
【正社員/フルリモート/マッハバイト】「あたりまえを、発明しよう」をビジョンに掲げる企業での 事業内新規UI/UXデザイナー募集! のリモートワーク求人
募集背景
リブセンスでは、プロダクト開発においてデザインによる付加価値を大切にしています。各事業やプロダクト毎にサービスデザイナーとして活躍しているメンバーがいますが、事業・プロダクトの成長に合わせてデザイナーを増員・募集をしています。
今回のアルバイト事業部(マッハバイト)のポジションでは、下記のようなミッションを担っていただけるデザイナーを募集します。
・既存プロダクトのデザイン精度向上、プロダクト価値向上を実現するUIデザインの企画&制作
・事業内新規プロダクト開発におけるプロダクトデザイン
リブセンスで働く魅力
▼リブセンスのデザイナーとして働く魅力
決められた案件だけではなく、これからの事業成長視点でのユーザコミュニケーション・プロダクト開発に携わることができる
顧客=ユーザ(エンジニア・企業ともに)からのフィードバックサイクルが速く、成果に結びつけられるデザイン経験ができる
事業部によって小規模~中規模になるが、様々な役割のメンバーとは距離が近く、協働して成果を出す力や幅広い視点を身につけやすい
自社開発だからこそ施策の投下スピードも速く、インプットをプロダクトに還元をしやすい(全社として学習支援の場や制度が設けられており、インプットとアウトプットのサイクルを回しやすい)
ハイブリットワークのため、メリハリのついた仕事環境に
デザイナー職としての自律的なキャリア・能力開発支援としてデザイナー独自の評価制度を用意。また、デザイナーが活躍する機会のさらなる創出に向けてDesigner Valuesをメンバーで設定しています。
参考
「あたりまえを発明しよう」の実現と「幸せから生まれる幸せ」の哲学実践として、以下のDesigner Valuesを実現する。
分析と統合
-多面的に観察し、アイデアを試そう。
-あらゆる事象を統合し、新しい価値をつくろう。
共感と多様性
-人と文脈を知るため、共感からはじめよう。
-個性を理解し、多様性を歓迎しよう。
論理と直感
-論理と直感を行き来し、問いを見つけよう。
-混沌と秩序を洞察し、直感力を磨こう。
業務内容
マッハバイトのメインデザイナーとして事業を成長と運用の両軸から推進すること。
デザイナーとして保守する領域は、toB企業サイド 及び toC求職者サイドの両方を想定しています。
具体的には以下の業務・ミッションです。
クリエイティブ観点から各ステークホルダーと連携しての事業課題の解決
事業方針を踏まえつつ、自ら定性と定量の両軸からユーザーの課題特定と解決策を立案(クリエイティブの実制作を含む)
定量/定性双方の観点から施策の結果を分析し、プロダクトデザインにおける継続的な改善・アップデート
コンポーネント設計など、UIデザイン全体の定期的なメンテナンスとアップデート
【業務の変更の範囲】
当社業務全般
リブセンスでは、プロダクト開発においてデザインによる付加価値を大切にしています。各事業やプロダクト毎にサービスデザイナーとして活躍しているメンバーがいますが、事業・プロダクトの成長に合わせてデザイナーを増員・募集をしています。
今回のアルバイト事業部(マッハバイト)のポジションでは、下記のようなミッションを担っていただけるデザイナーを募集します。
・既存プロダクトのデザイン精度向上、プロダクト価値向上を実現するUIデザインの企画&制作
・事業内新規プロダクト開発におけるプロダクトデザイン
リブセンスで働く魅力
▼リブセンスのデザイナーとして働く魅力
決められた案件だけではなく、これからの事業成長視点でのユーザコミュニケーション・プロダクト開発に携わることができる
顧客=ユーザ(エンジニア・企業ともに)からのフィードバックサイクルが速く、成果に結びつけられるデザイン経験ができる
事業部によって小規模~中規模になるが、様々な役割のメンバーとは距離が近く、協働して成果を出す力や幅広い視点を身につけやすい
自社開発だからこそ施策の投下スピードも速く、インプットをプロダクトに還元をしやすい(全社として学習支援の場や制度が設けられており、インプットとアウトプットのサイクルを回しやすい)
ハイブリットワークのため、メリハリのついた仕事環境に
デザイナー職としての自律的なキャリア・能力開発支援としてデザイナー独自の評価制度を用意。また、デザイナーが活躍する機会のさらなる創出に向けてDesigner Valuesをメンバーで設定しています。
参考
「あたりまえを発明しよう」の実現と「幸せから生まれる幸せ」の哲学実践として、以下のDesigner Valuesを実現する。
分析と統合
-多面的に観察し、アイデアを試そう。
-あらゆる事象を統合し、新しい価値をつくろう。
共感と多様性
-人と文脈を知るため、共感からはじめよう。
-個性を理解し、多様性を歓迎しよう。
論理と直感
-論理と直感を行き来し、問いを見つけよう。
-混沌と秩序を洞察し、直感力を磨こう。
業務内容
マッハバイトのメインデザイナーとして事業を成長と運用の両軸から推進すること。
デザイナーとして保守する領域は、toB企業サイド 及び toC求職者サイドの両方を想定しています。
具体的には以下の業務・ミッションです。
クリエイティブ観点から各ステークホルダーと連携しての事業課題の解決
事業方針を踏まえつつ、自ら定性と定量の両軸からユーザーの課題特定と解決策を立案(クリエイティブの実制作を含む)
定量/定性双方の観点から施策の結果を分析し、プロダクトデザインにおける継続的な改善・アップデート
コンポーネント設計など、UIデザイン全体の定期的なメンテナンスとアップデート
【業務の変更の範囲】
当社業務全般
想定年収 | 650 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
リブセンスのビジョンは「あたりまえを、発明しよう」。
誰もが欲しているが、世の中にはまだないような新しい“あたりまえ”のプロダクトを開発し、新しいものの見方や行動の仕方が世の中の常識として定着することを通じて人々に役立っていくことを目的としています。 そのビジョンの元に、アルバイト求人サイト『マッハバイト(旧ジョブセンス)』や不動産情報検索サイト『IESHIL』、転職希望者向けクチコミ情報サイト『転職会議』、公開競争入札型転職サイト『転職ドラフト』などの自社メディア・サービスを運営しています。 |
||
設立年数 | 20年 | 従業員数 | 221人 |
株式会社アイスタイル
【正社員/首都圏フルリモート】@cosmeという美容総合プラットフォームなどの事業を展開する企業でのエンジニアリングマネージャー募集! のリモートワーク求人
■募集背景
当社では美容プラットフォーム「@cosme」を中心に「@cosme SHOPPING(EC事業)」「@cosme STORE(リアル店舗事業)」など複数の事業展開を行っており、そのすべてのシステム開発をT&C開発センターで担っております。
現在弊社ではオンプレミスからAWSへの大規模な移行を行っています。
上記の通り、弊社では複数の事業を行っているため、開発組織も各チームに分かれ、専門性のある開発を進めております。
その過程で需要となるのが「マネジメント」です。
現在はCTOとVPoEが部長職を兼務しているチームも存在しており、エンジニアのパフォーマンスを最大限発揮できる環境を構築するためにはエンジニアリングマネージャーの存在が不可欠だと考えています。
幅広い事業展開だからこそ、これまでのご経験を活かすことのできるポジションをご用意することができるのが弊社の特徴です。
実際に開発現場に携わりながら組織マネジメントをお願いしたいと考えています。
■業務内容
社員および業務委託メンバーで20~30名程度の部門責任者をお任せします。
具体的な仕事
エンジニア組織としての課題発見・解決、及び成長戦略の立案・実行
エンジニア組織の戦略策定
エンジニアメンバーのピープルマネジメントに関わる活動 (1on1、目標設定・評価、キャリアプラン、採用、チームビルディングなど)
組織パフォーマンスの向上
■やりがい
センター全体で取り組んでいる「AWS移行」は今後インフラ依存ではなく、アプリケーションエンジニアを中心に速度感をもって実行していけるようになります。(これまではオンプレミス環境のため、環境構築はインフラに依頼するためタイムラグが発生)
また、上記が実現できると既存システムを刷新して、次世代システム開発環境の構築を各部門ごとに段階的に実施していきます。その陣頭指揮は各部門長になるため、既存の枠組みだけにとらわれず、こういう過渡期を楽しんで取り組める人にとっては大きなチャレンジの場を提供できます。
組織マネジメントだけでなく、実際に手を動かしていただくこともあり、開発現場との距離感を近く保ったマネジメントを行うことができる環境です。
会社としても開発環境改善・効率化として以下のようなことにも取り組んでいます
・Github Copilot利用OK
・Docker Desktop利用OK(有償契約あり)
・ChatGPT利用OK(有償契約あり)
・Slack Appやワークフローによる自動化、改善活動歓迎
■働き方
リモートと出社のハイブリット
出社の頻度に対してはチーム状況を考慮しながら調整可能
【業務の変更の範囲】
無
当社では美容プラットフォーム「@cosme」を中心に「@cosme SHOPPING(EC事業)」「@cosme STORE(リアル店舗事業)」など複数の事業展開を行っており、そのすべてのシステム開発をT&C開発センターで担っております。
現在弊社ではオンプレミスからAWSへの大規模な移行を行っています。
上記の通り、弊社では複数の事業を行っているため、開発組織も各チームに分かれ、専門性のある開発を進めております。
その過程で需要となるのが「マネジメント」です。
現在はCTOとVPoEが部長職を兼務しているチームも存在しており、エンジニアのパフォーマンスを最大限発揮できる環境を構築するためにはエンジニアリングマネージャーの存在が不可欠だと考えています。
幅広い事業展開だからこそ、これまでのご経験を活かすことのできるポジションをご用意することができるのが弊社の特徴です。
実際に開発現場に携わりながら組織マネジメントをお願いしたいと考えています。
■業務内容
社員および業務委託メンバーで20~30名程度の部門責任者をお任せします。
具体的な仕事
エンジニア組織としての課題発見・解決、及び成長戦略の立案・実行
エンジニア組織の戦略策定
エンジニアメンバーのピープルマネジメントに関わる活動 (1on1、目標設定・評価、キャリアプラン、採用、チームビルディングなど)
組織パフォーマンスの向上
■やりがい
センター全体で取り組んでいる「AWS移行」は今後インフラ依存ではなく、アプリケーションエンジニアを中心に速度感をもって実行していけるようになります。(これまではオンプレミス環境のため、環境構築はインフラに依頼するためタイムラグが発生)
また、上記が実現できると既存システムを刷新して、次世代システム開発環境の構築を各部門ごとに段階的に実施していきます。その陣頭指揮は各部門長になるため、既存の枠組みだけにとらわれず、こういう過渡期を楽しんで取り組める人にとっては大きなチャレンジの場を提供できます。
組織マネジメントだけでなく、実際に手を動かしていただくこともあり、開発現場との距離感を近く保ったマネジメントを行うことができる環境です。
会社としても開発環境改善・効率化として以下のようなことにも取り組んでいます
・Github Copilot利用OK
・Docker Desktop利用OK(有償契約あり)
・ChatGPT利用OK(有償契約あり)
・Slack Appやワークフローによる自動化、改善活動歓迎
■働き方
リモートと出社のハイブリット
出社の頻度に対してはチーム状況を考慮しながら調整可能
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 700 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 |
|
||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制 始業9:00 終業18:00 を基本とし、標準労働時間8時間とする フレキシブルタイム : 5:00~22:00
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均13時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【 Vision : 生活中心の市場創造 】
アイスタイルが1999年の創業以来ずっと持ち続けている、私たちの事業すべての指針です。 生活者はもちろん、私たちの事業に関わるすべてのステークホルダーと好循環を生み出しながら生活者を軸とした市場を創造することを目指します。 【 Values : 共創の精神 】 Visionを実現するために、アイスタイルグループが組織として大切にしている価値観です。 年々複雑化・多様化している社会の中で、私たちは互いを尊重し、全員が主体者となって共に「未来のあるべき姿」を考え、”共に創る”という「共創の精神」を、全員が共有する価値観として大切にしています。 【 Spirit : 7つのi 】 Visionを実現するために、そしてその市場に最適な仕組みや新しい価値観=“style”を創造し続ける企業であるために、アイスタイルで働くひとりひとりに大切にして欲しい行動指針として、アルファベットの「i」で始まる7つの英単語からなる「7i」を掲げています。 「7つのi」 ・IMAGINATION - わくわくする未来を描く ・INTELLIGENCE - 考えて考えて考え抜く ・INNOVATION - 新しい時代を切り開く ・INSPIRE - 周りを巻き込み全てを仲間にする ・INFINITY - 決してあきらめないでやりぬく ・INTERESTING - どんな時もどんなことも楽しむ そして最後に ・I -自らを、事業をつくっていく |
||
設立年数 | 27年 | 従業員数 | 449人 |
株式会社アイスタイル
【正社員/東京/iOSエンジニア】@cosmeという美容総合プラットフォームなどの事業を展開する企業でのiOSエンジニア募集! のリモートワーク求人
■アイスタイルのiOSエンジニアについて
株式会社アイスタイルは、国内最大級のコスメ・美容の総合サイト「@cosme 」、化粧品EC「@cosme SHOPPING」、化粧品専門店「@cosme STORE / @cosme TOKYO」の3事業を核とした、ネットとリアルを融合した世界的にもユニークな事業を運営しています。1999年の設立以降、サービスだけにとどまらず新たなマーケットそのもの創出してきました。
2017年にリリースされた@cosmeのモバイルアプリは、今では月間1,000万人を超えるユーザーを抱えるほどに成長しました。アプリの機能は単純なメディアではなく、EC、リアル店舗との連携、化粧品メーカー様とのデータ連携など複数のプロジェクトが多角的に稼働しており、その全てが集約するユーザーのタッチポイントとして重要な役割を担っています。今回募集している「アプリ開発部」は、膨大なユーザーからの反響や喜びの声を間近で感じられ、他にないスケール感のやりがいの得られるチームです。
■募集背景
アイスタイルのミッション【Beautyの世界をアップデートしながら、多くの人々を幸せにしよう】の実現に向け、現在、ネイティブアプリに比重をおいた大型アップデートフェーズを迎えています。今後も増加が見込まれているユーザーに既存のサービスを安定的に提供しつつ、新機能追加など事業ニーズにこたえていくため、
設計、テスト、開発、リリースと一貫して行えるかた
5~6名のiOS開発チームを牽引しながらプロジェクトのクオリティ向上に努められるかた
iOSの特徴や新機能を熟知・キャッチアップした上で、更なるグロースのためにプランナーやデザイナーと議論できるかた
常にチーム内の課題にアンテナを張り、率先してカイゼンサイクルを回せるかた
上記のような役割をお任せできる方を募集し、チームの増強を目指しています。
また、アプリ基盤には現在もリリース当初のライブラリが使用されていますが、新規の開発の際はSwiftUI、Jetpack Compose、Kotlin Multiplatformなどの最新技術も積極的に取り入れています。「新しいものを何でもかんでも使う」ではなく、事業との兼ね合いや、既存コードとの共生を考慮しながら、生産性を向上させることが課題となっています。
さらに、アイスタイルのアプリエンジニアは指示通りに開発を行うだけではなく、企画、デザイン、APIエンジニアなど、異なる専門性を持つ多くのメンバーとの協力が求められます。事業視点を持ち、ユーザーにとってより良いサービスとは何なのか考えながら業務を行える方を求めています。
■業務について
担当サービス
自社サービスである@cosme iOSアプリ開発(Swift)をお任せします。
https://apps.apple.com/jp/app/id793054713
■業務内容
Swiftを用いたiOSアプリケーション開発(新機能設計・開発、及び機能改善)
Kotlin(Kotlin Multiplatform Mobile)を用いたiOS・Android共通のビジネスロジック等の実装
多彩なアニメーション等を用いたUI/UX構築、実装
PMやデザイナー、サーバサイドエンジニアと連携したチーム開発
ユーザーを中心に据え、エンジニアリング視点から改善点の分析/検討/実施
チームメンバーとの相互コードレビュー
その他 スマートフォンに関連する先端技術の調査・検証と提案など
■配属先について
T&C開発センター 第1開発本部 アプリ開発部
@cosmeのスマートフォンアプリ開発(iOS、Android)をメインで担当する「アプリ開発グループ」への配属です。
Android・iOSそれぞれ3~5名、バックエンドAPIは2名(うち1名は兼任)のチームで開発をしています。
本人の希望やその時の状況次第では「iOSエンジニアだけどバックエンドAPI(Golang)の開発もしてみたい」といった挑戦も可能です。
チームについての詳細はアプリ開発グループについてこちらをご覧ください。
@cosmeで蓄積した「ユニークユーザー1,500万人/3億PV、会員480万人、3万ブランド/30万商品、クチコミ1,400万件」といったビッグデータを元に様々なサービス提供を行なっています。
アイスタイル テックブログ『2022年版 @cosme ネイティブアプリケーション開発の裏側』にて、サービス開発の概要を紹介していますので併せてご確認下さい!
https://techblog.istyle.co.jp/archives/9522
T&C開発センターについてはこちらの資料 をご覧ください
■この仕事で得られるもの/求人の魅力
・プロフェッショナルとしてサービスに関わる
企画段階からiOSエンジニアとしての目線で提案が行えます。またその意見が反映される環境が整っています。
また、エンジニア側で先行して調査・検証した機能を企画側に提案してアプリに導入することもあります。
・開発チームを牽引できる
あらゆる場面でチームメンバーと議論を交わし、最適な意思決定をリードしながら繰り返していけます。現在のワークフローを積極的に改善していくことも可能です。
・コードクオリティ担保の責任
自分のみならずメンバー個々のコードを、個人の裁量の中で積極的にレビューし、自身やチームの成長につなげられます。
・整備されたワークフローによる開発
Gitによるソースコード管理を行い、実装したコードのマージは Pull Request ベースで行います。
・オープンな情報共有による知見の蓄積
定期的に社内勉強会を開催したり、Slackによる情報共有や議論の文化が根づいています。
・KMMへの取り組み
@cosmeアプリのビジネスロジック部分の共通化に取り組んでいます。
複雑化するビジネスロジックのOS間差異を吸収して、開発効率化と共に保守性の向上を目指します。
今後はViewの共通化も考えており、Compose Multiplatformを検証中です。Multiplatformへの技術的関心がある方にとってチャレンジできる環境が備わっています。
・フレキシブルな働き方
アプリ開発部では、コミュニケーションを意識して週1回程度出社しています。状況に応じてリモートワークを選択することも可能です。また、コアタイム無しのフルフレックス勤務ができるため、ライフワークバランスを重視して長期的にキャリア形成をしたい方にも最適な環境です。家庭の事情も考慮して、臨機応変にチームメンバーもフォローを行いますので柔軟に勤務いただける環境があります。
・キャリアの柔軟性
エンジニアとしての基礎を固めたのち、より技術を伸ばす「スペシャリストコース」とエンジニアリングマネージャーを目指す「プロフェッショナルコース」のコース選択をしてキャリアプランを設計できます。(コース変更も可)
【業務の変更の範囲】
無
株式会社アイスタイルは、国内最大級のコスメ・美容の総合サイト「@cosme 」、化粧品EC「@cosme SHOPPING」、化粧品専門店「@cosme STORE / @cosme TOKYO」の3事業を核とした、ネットとリアルを融合した世界的にもユニークな事業を運営しています。1999年の設立以降、サービスだけにとどまらず新たなマーケットそのもの創出してきました。
2017年にリリースされた@cosmeのモバイルアプリは、今では月間1,000万人を超えるユーザーを抱えるほどに成長しました。アプリの機能は単純なメディアではなく、EC、リアル店舗との連携、化粧品メーカー様とのデータ連携など複数のプロジェクトが多角的に稼働しており、その全てが集約するユーザーのタッチポイントとして重要な役割を担っています。今回募集している「アプリ開発部」は、膨大なユーザーからの反響や喜びの声を間近で感じられ、他にないスケール感のやりがいの得られるチームです。
■募集背景
アイスタイルのミッション【Beautyの世界をアップデートしながら、多くの人々を幸せにしよう】の実現に向け、現在、ネイティブアプリに比重をおいた大型アップデートフェーズを迎えています。今後も増加が見込まれているユーザーに既存のサービスを安定的に提供しつつ、新機能追加など事業ニーズにこたえていくため、
設計、テスト、開発、リリースと一貫して行えるかた
5~6名のiOS開発チームを牽引しながらプロジェクトのクオリティ向上に努められるかた
iOSの特徴や新機能を熟知・キャッチアップした上で、更なるグロースのためにプランナーやデザイナーと議論できるかた
常にチーム内の課題にアンテナを張り、率先してカイゼンサイクルを回せるかた
上記のような役割をお任せできる方を募集し、チームの増強を目指しています。
また、アプリ基盤には現在もリリース当初のライブラリが使用されていますが、新規の開発の際はSwiftUI、Jetpack Compose、Kotlin Multiplatformなどの最新技術も積極的に取り入れています。「新しいものを何でもかんでも使う」ではなく、事業との兼ね合いや、既存コードとの共生を考慮しながら、生産性を向上させることが課題となっています。
さらに、アイスタイルのアプリエンジニアは指示通りに開発を行うだけではなく、企画、デザイン、APIエンジニアなど、異なる専門性を持つ多くのメンバーとの協力が求められます。事業視点を持ち、ユーザーにとってより良いサービスとは何なのか考えながら業務を行える方を求めています。
■業務について
担当サービス
自社サービスである@cosme iOSアプリ開発(Swift)をお任せします。
https://apps.apple.com/jp/app/id793054713
■業務内容
Swiftを用いたiOSアプリケーション開発(新機能設計・開発、及び機能改善)
Kotlin(Kotlin Multiplatform Mobile)を用いたiOS・Android共通のビジネスロジック等の実装
多彩なアニメーション等を用いたUI/UX構築、実装
PMやデザイナー、サーバサイドエンジニアと連携したチーム開発
ユーザーを中心に据え、エンジニアリング視点から改善点の分析/検討/実施
チームメンバーとの相互コードレビュー
その他 スマートフォンに関連する先端技術の調査・検証と提案など
■配属先について
T&C開発センター 第1開発本部 アプリ開発部
@cosmeのスマートフォンアプリ開発(iOS、Android)をメインで担当する「アプリ開発グループ」への配属です。
Android・iOSそれぞれ3~5名、バックエンドAPIは2名(うち1名は兼任)のチームで開発をしています。
本人の希望やその時の状況次第では「iOSエンジニアだけどバックエンドAPI(Golang)の開発もしてみたい」といった挑戦も可能です。
チームについての詳細はアプリ開発グループについてこちらをご覧ください。
@cosmeで蓄積した「ユニークユーザー1,500万人/3億PV、会員480万人、3万ブランド/30万商品、クチコミ1,400万件」といったビッグデータを元に様々なサービス提供を行なっています。
アイスタイル テックブログ『2022年版 @cosme ネイティブアプリケーション開発の裏側』にて、サービス開発の概要を紹介していますので併せてご確認下さい!
https://techblog.istyle.co.jp/archives/9522
T&C開発センターについてはこちらの資料 をご覧ください
■この仕事で得られるもの/求人の魅力
・プロフェッショナルとしてサービスに関わる
企画段階からiOSエンジニアとしての目線で提案が行えます。またその意見が反映される環境が整っています。
また、エンジニア側で先行して調査・検証した機能を企画側に提案してアプリに導入することもあります。
・開発チームを牽引できる
あらゆる場面でチームメンバーと議論を交わし、最適な意思決定をリードしながら繰り返していけます。現在のワークフローを積極的に改善していくことも可能です。
・コードクオリティ担保の責任
自分のみならずメンバー個々のコードを、個人の裁量の中で積極的にレビューし、自身やチームの成長につなげられます。
・整備されたワークフローによる開発
Gitによるソースコード管理を行い、実装したコードのマージは Pull Request ベースで行います。
・オープンな情報共有による知見の蓄積
定期的に社内勉強会を開催したり、Slackによる情報共有や議論の文化が根づいています。
・KMMへの取り組み
@cosmeアプリのビジネスロジック部分の共通化に取り組んでいます。
複雑化するビジネスロジックのOS間差異を吸収して、開発効率化と共に保守性の向上を目指します。
今後はViewの共通化も考えており、Compose Multiplatformを検証中です。Multiplatformへの技術的関心がある方にとってチャレンジできる環境が備わっています。
・フレキシブルな働き方
アプリ開発部では、コミュニケーションを意識して週1回程度出社しています。状況に応じてリモートワークを選択することも可能です。また、コアタイム無しのフルフレックス勤務ができるため、ライフワークバランスを重視して長期的にキャリア形成をしたい方にも最適な環境です。家庭の事情も考慮して、臨機応変にチームメンバーもフォローを行いますので柔軟に勤務いただける環境があります。
・キャリアの柔軟性
エンジニアとしての基礎を固めたのち、より技術を伸ばす「スペシャリストコース」とエンジニアリングマネージャーを目指す「プロフェッショナルコース」のコース選択をしてキャリアプランを設計できます。(コース変更も可)
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制 始業9:00 終業18:00 を基本とし、標準労働時間8時間とする フレキシブルタイム : 5:00~22:00
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均13時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【 Vision : 生活中心の市場創造 】
アイスタイルが1999年の創業以来ずっと持ち続けている、私たちの事業すべての指針です。 生活者はもちろん、私たちの事業に関わるすべてのステークホルダーと好循環を生み出しながら生活者を軸とした市場を創造することを目指します。 【 Values : 共創の精神 】 Visionを実現するために、アイスタイルグループが組織として大切にしている価値観です。 年々複雑化・多様化している社会の中で、私たちは互いを尊重し、全員が主体者となって共に「未来のあるべき姿」を考え、”共に創る”という「共創の精神」を、全員が共有する価値観として大切にしています。 【 Spirit : 7つのi 】 Visionを実現するために、そしてその市場に最適な仕組みや新しい価値観=“style”を創造し続ける企業であるために、アイスタイルで働くひとりひとりに大切にして欲しい行動指針として、アルファベットの「i」で始まる7つの英単語からなる「7i」を掲げています。 「7つのi」 ・IMAGINATION - わくわくする未来を描く ・INTELLIGENCE - 考えて考えて考え抜く ・INNOVATION - 新しい時代を切り開く ・INSPIRE - 周りを巻き込み全てを仲間にする ・INFINITY - 決してあきらめないでやりぬく ・INTERESTING - どんな時もどんなことも楽しむ そして最後に ・I -自らを、事業をつくっていく |
||
設立年数 | 27年 | 従業員数 | 449人 |
株式会社アイスタイル
【正社員/首都圏フルリモート/データエンジニア】@cosmeという美容総合プラットフォームなどの事業を展開する企業でのデータエンジニア募集! のリモートワーク求人
■募集背景
弊社では@cosmeをはじめとする、メディア・EC・店舗の主力3事業の顧客データを連携し、様々なデータ利用を行っておりますが、さらにデータ活用を進めるため新たなデータ基盤の整備を進めています。年間1000を超えるブランド様とのお取引がある中で、データ活用といった点ではまだまだ成長できる部分が多く、今後はデータビジネスを中心とした事業運営を考えています。
<今後の注力ポイント>
ユーザーアクションの拡大
各事業で保有するデータを深化し、既存の広告領域の強化をしつつ、マーケティングリサーチや商品開発などの新たなソリューションの提供を推進しています。
ブランドとユーザーの新たな出会い
トレンダーズ様やAmazon様とも業務提携を行っており、データの受け渡しに際してプライバシーやセキュリティを考慮しつつ、いかにデータの価値を高めるかを考えていきます。
新しいビジネスの設計に伴い大規模なデータ設計が必要となり、ドメイン知識に基づいたデータ設計ができるデータエンジニアを募集しております。
■配属
データ分析システム部 データ分析サービスグループ
データ分析基盤上でのデータ提供を行うためモデリングとパイプライン実装や、データ分析などを利用したサービスのためのデータパイプラインの開発/運用を行う部署です。
■具体的な仕事内容
複数サービスから取り込んだデータの分析用モデリング、データウェアハウスの設計
オープンソースソフトウェアdbt等を使ったデータパイプラインの開発
■ポジションの魅力
ビジネスへの貢献度が高い
アプリを含むメディア、EC、小売という複数のドメインにまたがるデータ設計を行い、相乗効果を促し、ビジネスへの貢献が感じられるポジションです。
データ戦略室・データ分析システム部 と部署が分かれており、事業側にもPOを配置している珍しい組織体となっています。データビジネスの長期的な成長に投資し、今後の成長に組織一丸となって取り組んでいます。社内のレポートや分析だけでなく基盤がプロダクトにもつながっています。またビジネスとしても利用されるデータなので、品質の高さが求められます。
データの量、種類が豊富である
アプリを含む自社メディア、EC、実店舗など多種多様なデータを扱うことができます。
MAU1,790万人、商品データ40万件、クチコミ数2,100万件と、業界でも屈指の規模と影響力を誇るサービスの開発に関わることができます。大規模システムの開発経験が積めることはもちろん、多くのユーザーにサービスを届ける実感を得られます。
参考記事:プラットフォーム横断のデータ活用を推進。データ戦略推進室が描く、次の一手とはhttps://note.com/istyle_blog/n/ndf5750b98157
プロジェクトマネジメントにチャレンジできる
ゆくゆくはPLをお任せすることを想定しているポジションです。データエンジニアのスキルのみならず、プロジェクトマネジメントのスキルも身につけることができる環境があります。
フレキシブルな働き方
本部署は平均残業時間10~20時間程度です。また、リモートメイン(週1回程度の出社)で働いている社員も多く、コアタイム無しのフルフレックス勤務ができるため、ライフワークバランスを重視して長期的にキャリア形成をしたい方にも最適な環境です。
【業務の変更の範囲】
無
弊社では@cosmeをはじめとする、メディア・EC・店舗の主力3事業の顧客データを連携し、様々なデータ利用を行っておりますが、さらにデータ活用を進めるため新たなデータ基盤の整備を進めています。年間1000を超えるブランド様とのお取引がある中で、データ活用といった点ではまだまだ成長できる部分が多く、今後はデータビジネスを中心とした事業運営を考えています。
<今後の注力ポイント>
ユーザーアクションの拡大
各事業で保有するデータを深化し、既存の広告領域の強化をしつつ、マーケティングリサーチや商品開発などの新たなソリューションの提供を推進しています。
ブランドとユーザーの新たな出会い
トレンダーズ様やAmazon様とも業務提携を行っており、データの受け渡しに際してプライバシーやセキュリティを考慮しつつ、いかにデータの価値を高めるかを考えていきます。
新しいビジネスの設計に伴い大規模なデータ設計が必要となり、ドメイン知識に基づいたデータ設計ができるデータエンジニアを募集しております。
■配属
データ分析システム部 データ分析サービスグループ
データ分析基盤上でのデータ提供を行うためモデリングとパイプライン実装や、データ分析などを利用したサービスのためのデータパイプラインの開発/運用を行う部署です。
■具体的な仕事内容
複数サービスから取り込んだデータの分析用モデリング、データウェアハウスの設計
オープンソースソフトウェアdbt等を使ったデータパイプラインの開発
■ポジションの魅力
ビジネスへの貢献度が高い
アプリを含むメディア、EC、小売という複数のドメインにまたがるデータ設計を行い、相乗効果を促し、ビジネスへの貢献が感じられるポジションです。
データ戦略室・データ分析システム部 と部署が分かれており、事業側にもPOを配置している珍しい組織体となっています。データビジネスの長期的な成長に投資し、今後の成長に組織一丸となって取り組んでいます。社内のレポートや分析だけでなく基盤がプロダクトにもつながっています。またビジネスとしても利用されるデータなので、品質の高さが求められます。
データの量、種類が豊富である
アプリを含む自社メディア、EC、実店舗など多種多様なデータを扱うことができます。
MAU1,790万人、商品データ40万件、クチコミ数2,100万件と、業界でも屈指の規模と影響力を誇るサービスの開発に関わることができます。大規模システムの開発経験が積めることはもちろん、多くのユーザーにサービスを届ける実感を得られます。
参考記事:プラットフォーム横断のデータ活用を推進。データ戦略推進室が描く、次の一手とはhttps://note.com/istyle_blog/n/ndf5750b98157
プロジェクトマネジメントにチャレンジできる
ゆくゆくはPLをお任せすることを想定しているポジションです。データエンジニアのスキルのみならず、プロジェクトマネジメントのスキルも身につけることができる環境があります。
フレキシブルな働き方
本部署は平均残業時間10~20時間程度です。また、リモートメイン(週1回程度の出社)で働いている社員も多く、コアタイム無しのフルフレックス勤務ができるため、ライフワークバランスを重視して長期的にキャリア形成をしたい方にも最適な環境です。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 700 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制 始業9:00 終業18:00 を基本とし、標準労働時間8時間とする フレキシブルタイム : 5:00~22:00
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均13時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【 Vision : 生活中心の市場創造 】
アイスタイルが1999年の創業以来ずっと持ち続けている、私たちの事業すべての指針です。 生活者はもちろん、私たちの事業に関わるすべてのステークホルダーと好循環を生み出しながら生活者を軸とした市場を創造することを目指します。 【 Values : 共創の精神 】 Visionを実現するために、アイスタイルグループが組織として大切にしている価値観です。 年々複雑化・多様化している社会の中で、私たちは互いを尊重し、全員が主体者となって共に「未来のあるべき姿」を考え、”共に創る”という「共創の精神」を、全員が共有する価値観として大切にしています。 【 Spirit : 7つのi 】 Visionを実現するために、そしてその市場に最適な仕組みや新しい価値観=“style”を創造し続ける企業であるために、アイスタイルで働くひとりひとりに大切にして欲しい行動指針として、アルファベットの「i」で始まる7つの英単語からなる「7i」を掲げています。 「7つのi」 ・IMAGINATION - わくわくする未来を描く ・INTELLIGENCE - 考えて考えて考え抜く ・INNOVATION - 新しい時代を切り開く ・INSPIRE - 周りを巻き込み全てを仲間にする ・INFINITY - 決してあきらめないでやりぬく ・INTERESTING - どんな時もどんなことも楽しむ そして最後に ・I -自らを、事業をつくっていく |
||
設立年数 | 27年 | 従業員数 | 449人 |
株式会社アイスタイル
【正社員/首都圏/サービス基盤開発】@cosmeという美容総合プラットフォームなどの事業を展開する企業でのバックエンドエンジニア募集! のリモートワーク求人
■アイスタイルについて
・株式会社アイスタイルは、国内最大級のコスメ・美容の総合サイト「@cosme 」、化粧品EC「@cosme SHOPPING」、化粧品専門店「@cosme STORE / @cosme TOKYO」の3事業を主軸とした、ネットとリアルを融合した世界的にもユニークな事業を運営しています。
・事業の核は「MAU1,790万人、商品データ40万件、クチコミ数2,100万件」のビッグデータ。「Beautyの世界をアップデートしながら、多くの人を幸せにしよう」をミッションに掲げ、1999年の設立以降、サービスだけにとどまらず新たなマーケットそのものを創出してきました。
■募集背景
アイスタイルの事業は大きく、「メディア領域」と「リテール領域」に分けられます。いずれの事業も売上、ユーザー数ともに急成長を遂げており、根幹を支える基盤開発をより推進するため、組織体制の強化を目的とした募集です。サービスの成長速度が目まぐるしく、25年という長い歴史を持つアイスタイルのシステムはレガシーを脱しきれないまま拡大を続けてきました。
これまでの基盤開発で培ってきた組織力をベースに新たな基盤システム群の開発にも積極的に携わっていただける意欲や熱意のある方を迎え、ビジネスニーズに合わせた最適な基盤を安定的に開発できる組織を作っていきたいと考えております。
■本ポジションについて
今回エンジニア職を募集する「バックエンドエンジニア」のポジションは、アイスタイルの全サービスに関わる基盤開発、運用を行っています。業界屈指のスケール感のサービスを支える業務で、責任も大きいチームですが、大規模システムならではのユーザーからの反響や喜びの声を間近で感じられる立場でもあります。
事業を次のステップに押し上げるために、今回は個人の開発業務だけでなく、技術面でチームをリードしてくださる方を求めています。
■具体的な担当業務
配属先は2つに分かれており、ご経験やご志向を考慮・ご相談の上で決定いたします。
・担当プロダクトの新規機能開発、機能改善、運用保守
・担当プロダクトのクラウド(AWS)化の推進
・チームでの課題解決、品質改善
・率先した継続的なアプリケーション改善
・開発チームのチーム編成や、プロジェクトにおけるチーム管理
・他部署との調整、コミュニケーションづくり
■配属先
下記のいずれかへの配属となります。※ご経験、適性によって決定します。
・T&C開発センター 第1開発本部 技術開発推進部 アプリケーション基盤開発1グループ(マネージャー1名、メンバー3名、パートナー複数名)
・T&C開発センター 第3開発本部 プラットフォーム開発1部 プラットフォーム開発1グループ(マネージャー1名、メンバー5名、パートナー複数名)
■配属先業務詳細
◎第1開発本部 技術開発推進部 アプリケーション基盤開発1グループ
アプリケーション基盤開発1グループは、社内の多くのサービスに関係するようなバックエンドサービスの開発・運用を担当しているグループです。
商品データやブランド情報など各種データを統合して返すプラットフォームのAPIや、アプリへのお知らせ・Push通知を行う通知基盤などを扱っています。社員+パートナーの構成で少数精鋭の2チームに分かれて運用保守を行っています。
- プラットフォームAPI、中面記事配信API、通知基盤ほか、追加開発と運用/保守
∟事業部、および関連システム要望の開発や改善対応
∟問い合わせ対応等
∟運用・監視等の改善、および自動化
◎第3開発本部 プラットフォーム開発1部 プラットフォーム開発1グループ
プラットフォーム開発1グループでは、基盤システムを扱うグループとして幾つかの基盤システム群を取り扱っております。
会員基盤、商品基盤、ポイント基盤といった基盤を取り扱っており、会員基盤は社員+パートナー、他基盤は基本的にパートナーで構成されたチームで運用保守を行っております。
- 会員基盤関連システムの運用/保守
∟サービス企画のプロジェクトに伴う、機能開発
∟問い合わせ調査、定常運用
■求人の魅力
・圧倒的なデータの蓄積
MAU1,790万人、商品データ40万件、クチコミ数2,100万件など約25年以上かけて構築した美容に関する日本最大級のデータベースを蓄積しています。業界でも屈指の規模と影響力を誇るサービスの開発に関わることで、大規模システムの開発経験が積めることはもちろん、多くのユーザーにサービスを届ける実感を得られます。
・不正を排除した、健全なデータベース
メーカーも流通もユーザーも美容に関わるすべての人から支持されるデータベース。その健全性を保つために私たちはその質にこだわり続け、例えば、人の目によるクチコミ全件チェック(24時間365日の有人監視)など、手間ひまをかけて不正を排除しています。
・技術カルチャー
定期的な社内勉強会の開催、業務扱いで外部の勉強会への参加が可能など、積極的な学びを支援する制度があります。
Slackによる情報共有や議論の文化が根づいています。#git、#php、#golang、#docker など各種トピックごとのチャンネルが充実し、チームを超えたコミュニケーションが生まれています。直近ではAmazonと三井物産と業務資本提携を行い、事業だけでなくテック領域の強化にともに取り組んでいます。特にAmazonとは技術検討の機会や情報共有の場も多く、知識を吸収できる環境がそろっています。
・開発メンバーの裁量
業務の進め方や技術選定は、基本的にはそれぞれのチームやメンバーにお任せしています。フレームワークや構成については、都度求められる環境や条件に応じて選定を行っています。経験に応じて、企画やデザインから検討会議に参加し、エンジニア視点での提案をすることも可能です。また、部内には様々な職種(データエンジニア、DBRE、インフラエンジニア)が在籍していると共に、組織の成長に伴う管理職への登用など、様々なキャリアパスを描く事が可能です。エディタ、IDE といった個人の環境は、各自の責任で好きなものを使うことができます。業務PCも選択制です。
・整備された業務フローや開発環境
テストの実施度を高く保ち、新規プロジェクトではカバレッジ50%以上をキープするように取り組んでいます。テストコードのない既存プロジェクトにも導入を進めるなど、改善のための取り組みを行っています。ワークフローに関しては、基本的に全てのコードをバージョン管理ツールで管理しています。各メンバーが実装したコードのmergeは Pull Request ベースで行われます。
・市場価値の高い汎用的なスキルを身につけられる
インフラ周りから開発スキルまで幅広い知識を得ることができます。また、自部署以外のメンバーと連携を取り様々な部署を巻き込みながらプロジェクトを推進するため、論理的思考力や調整力が身につきます。
・フレキシブルな働き方
本部署は平均残業時間10~20時間程度で、繁忙期も約25~30時間程度です。リモートメイン(月1回程度の出社)で働いている社員も多く、またコアタイム無しのフルフレックス勤務ができるため、ライフワークバランスを重視して長期的にキャリア形成をしたい方にも最適な環境です。
【業務の変更の範囲】
無
・株式会社アイスタイルは、国内最大級のコスメ・美容の総合サイト「@cosme 」、化粧品EC「@cosme SHOPPING」、化粧品専門店「@cosme STORE / @cosme TOKYO」の3事業を主軸とした、ネットとリアルを融合した世界的にもユニークな事業を運営しています。
・事業の核は「MAU1,790万人、商品データ40万件、クチコミ数2,100万件」のビッグデータ。「Beautyの世界をアップデートしながら、多くの人を幸せにしよう」をミッションに掲げ、1999年の設立以降、サービスだけにとどまらず新たなマーケットそのものを創出してきました。
■募集背景
アイスタイルの事業は大きく、「メディア領域」と「リテール領域」に分けられます。いずれの事業も売上、ユーザー数ともに急成長を遂げており、根幹を支える基盤開発をより推進するため、組織体制の強化を目的とした募集です。サービスの成長速度が目まぐるしく、25年という長い歴史を持つアイスタイルのシステムはレガシーを脱しきれないまま拡大を続けてきました。
これまでの基盤開発で培ってきた組織力をベースに新たな基盤システム群の開発にも積極的に携わっていただける意欲や熱意のある方を迎え、ビジネスニーズに合わせた最適な基盤を安定的に開発できる組織を作っていきたいと考えております。
■本ポジションについて
今回エンジニア職を募集する「バックエンドエンジニア」のポジションは、アイスタイルの全サービスに関わる基盤開発、運用を行っています。業界屈指のスケール感のサービスを支える業務で、責任も大きいチームですが、大規模システムならではのユーザーからの反響や喜びの声を間近で感じられる立場でもあります。
事業を次のステップに押し上げるために、今回は個人の開発業務だけでなく、技術面でチームをリードしてくださる方を求めています。
■具体的な担当業務
配属先は2つに分かれており、ご経験やご志向を考慮・ご相談の上で決定いたします。
・担当プロダクトの新規機能開発、機能改善、運用保守
・担当プロダクトのクラウド(AWS)化の推進
・チームでの課題解決、品質改善
・率先した継続的なアプリケーション改善
・開発チームのチーム編成や、プロジェクトにおけるチーム管理
・他部署との調整、コミュニケーションづくり
■配属先
下記のいずれかへの配属となります。※ご経験、適性によって決定します。
・T&C開発センター 第1開発本部 技術開発推進部 アプリケーション基盤開発1グループ(マネージャー1名、メンバー3名、パートナー複数名)
・T&C開発センター 第3開発本部 プラットフォーム開発1部 プラットフォーム開発1グループ(マネージャー1名、メンバー5名、パートナー複数名)
■配属先業務詳細
◎第1開発本部 技術開発推進部 アプリケーション基盤開発1グループ
アプリケーション基盤開発1グループは、社内の多くのサービスに関係するようなバックエンドサービスの開発・運用を担当しているグループです。
商品データやブランド情報など各種データを統合して返すプラットフォームのAPIや、アプリへのお知らせ・Push通知を行う通知基盤などを扱っています。社員+パートナーの構成で少数精鋭の2チームに分かれて運用保守を行っています。
- プラットフォームAPI、中面記事配信API、通知基盤ほか、追加開発と運用/保守
∟事業部、および関連システム要望の開発や改善対応
∟問い合わせ対応等
∟運用・監視等の改善、および自動化
◎第3開発本部 プラットフォーム開発1部 プラットフォーム開発1グループ
プラットフォーム開発1グループでは、基盤システムを扱うグループとして幾つかの基盤システム群を取り扱っております。
会員基盤、商品基盤、ポイント基盤といった基盤を取り扱っており、会員基盤は社員+パートナー、他基盤は基本的にパートナーで構成されたチームで運用保守を行っております。
- 会員基盤関連システムの運用/保守
∟サービス企画のプロジェクトに伴う、機能開発
∟問い合わせ調査、定常運用
■求人の魅力
・圧倒的なデータの蓄積
MAU1,790万人、商品データ40万件、クチコミ数2,100万件など約25年以上かけて構築した美容に関する日本最大級のデータベースを蓄積しています。業界でも屈指の規模と影響力を誇るサービスの開発に関わることで、大規模システムの開発経験が積めることはもちろん、多くのユーザーにサービスを届ける実感を得られます。
・不正を排除した、健全なデータベース
メーカーも流通もユーザーも美容に関わるすべての人から支持されるデータベース。その健全性を保つために私たちはその質にこだわり続け、例えば、人の目によるクチコミ全件チェック(24時間365日の有人監視)など、手間ひまをかけて不正を排除しています。
・技術カルチャー
定期的な社内勉強会の開催、業務扱いで外部の勉強会への参加が可能など、積極的な学びを支援する制度があります。
Slackによる情報共有や議論の文化が根づいています。#git、#php、#golang、#docker など各種トピックごとのチャンネルが充実し、チームを超えたコミュニケーションが生まれています。直近ではAmazonと三井物産と業務資本提携を行い、事業だけでなくテック領域の強化にともに取り組んでいます。特にAmazonとは技術検討の機会や情報共有の場も多く、知識を吸収できる環境がそろっています。
・開発メンバーの裁量
業務の進め方や技術選定は、基本的にはそれぞれのチームやメンバーにお任せしています。フレームワークや構成については、都度求められる環境や条件に応じて選定を行っています。経験に応じて、企画やデザインから検討会議に参加し、エンジニア視点での提案をすることも可能です。また、部内には様々な職種(データエンジニア、DBRE、インフラエンジニア)が在籍していると共に、組織の成長に伴う管理職への登用など、様々なキャリアパスを描く事が可能です。エディタ、IDE といった個人の環境は、各自の責任で好きなものを使うことができます。業務PCも選択制です。
・整備された業務フローや開発環境
テストの実施度を高く保ち、新規プロジェクトではカバレッジ50%以上をキープするように取り組んでいます。テストコードのない既存プロジェクトにも導入を進めるなど、改善のための取り組みを行っています。ワークフローに関しては、基本的に全てのコードをバージョン管理ツールで管理しています。各メンバーが実装したコードのmergeは Pull Request ベースで行われます。
・市場価値の高い汎用的なスキルを身につけられる
インフラ周りから開発スキルまで幅広い知識を得ることができます。また、自部署以外のメンバーと連携を取り様々な部署を巻き込みながらプロジェクトを推進するため、論理的思考力や調整力が身につきます。
・フレキシブルな働き方
本部署は平均残業時間10~20時間程度で、繁忙期も約25~30時間程度です。リモートメイン(月1回程度の出社)で働いている社員も多く、またコアタイム無しのフルフレックス勤務ができるため、ライフワークバランスを重視して長期的にキャリア形成をしたい方にも最適な環境です。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 700 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制 始業9:00 終業18:00 を基本とし、標準労働時間8時間とする フレキシブルタイム : 5:00~22:00
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均13時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【 Vision : 生活中心の市場創造 】
アイスタイルが1999年の創業以来ずっと持ち続けている、私たちの事業すべての指針です。 生活者はもちろん、私たちの事業に関わるすべてのステークホルダーと好循環を生み出しながら生活者を軸とした市場を創造することを目指します。 【 Values : 共創の精神 】 Visionを実現するために、アイスタイルグループが組織として大切にしている価値観です。 年々複雑化・多様化している社会の中で、私たちは互いを尊重し、全員が主体者となって共に「未来のあるべき姿」を考え、”共に創る”という「共創の精神」を、全員が共有する価値観として大切にしています。 【 Spirit : 7つのi 】 Visionを実現するために、そしてその市場に最適な仕組みや新しい価値観=“style”を創造し続ける企業であるために、アイスタイルで働くひとりひとりに大切にして欲しい行動指針として、アルファベットの「i」で始まる7つの英単語からなる「7i」を掲げています。 「7つのi」 ・IMAGINATION - わくわくする未来を描く ・INTELLIGENCE - 考えて考えて考え抜く ・INNOVATION - 新しい時代を切り開く ・INSPIRE - 周りを巻き込み全てを仲間にする ・INFINITY - 決してあきらめないでやりぬく ・INTERESTING - どんな時もどんなことも楽しむ そして最後に ・I -自らを、事業をつくっていく |
||
設立年数 | 27年 | 従業員数 | 449人 |
株式会社アイスタイル
【正社員/首都圏フルリモート/to B 事業】@cosmeという美容総合プラットフォームなどの事業を展開する企業でのWebエンジニア募集! のリモートワーク求人
<<アイスタイルのSaaSサービスについて>>
株式会社アイスタイルは、国内最大級のコスメ・美容の総合サイト「@cosme 」、化粧品EC「@cosme SHOPPING」、化粧品専門店「@cosme STORE / @cosme TOKYO」の3事業を核とした、ネットとリアルを融合した世界的にもユニークな事業を運営しています。
・事業の核は「MAU1,650万人/3億PV、会員480万人、ブランド数3万、商品データ37万件、口コミ数1,810万件」のビッグデータ。「Beautyの世界をアップデートしながら、多くの人を幸せにしよう」をミッションに掲げ、1999年の設立以降、サービスだけにとどまらず新たなマーケットそのもの創出してきました。
今回Webエンジニア職を募集する「プラットフォーム開発1部」では、 @cosmeのデータベースをブランドのマーケティング活動に活用することで効果的・効率的にユーザーとのつながりを深められるSaaSプラットフォームサービス「ブランドオフィシャル」の開発、運用を行っています。
■募集背景
ユーザー数、ブランド数の拡大とともに売り上げ規模も急成長を遂げており、顧客ニーズに合わせたサービス提供を続けていくための組織体制の強化を目的とした募集です。
・サービスの成長速度が目まぐるしく、20年という長い歴史を持つアイスタイルのシステムはレガシーを脱しきれないまま拡大を続けてきました。事業を次のステップに押し上げるために、今回は個人の開発業務だけでなく、以下のような課題の解決に向け技術面でチームをリードしてくださる方を募集しています。
新規顧客の獲得に向けた機能改善として、サービスの魅せ方を考え、つくりあげるフェーズに関わりたい方を求めています
拡大したサービス規模に耐えうるアーキテクチャの改善が急務になっています。
通常のサービス運用に加え、大型イベントの対応や新規開発などPJTが常に多く走っており、複数案件を並行できるPLを迎え、また育てていく必要があります。
ミッション実現や上記の課題解決に向け、メンバーひとりひとりが受け身になることなく「目指しどころ」を見据え、健全な技術的議論を交わせるチームを目指しています。
■業務について
▼担当領域
主力サービスである「ブランドオフィシャル(BO)」をはじめとした開発チームへのアサインです。
▼具体的な担当業務
・BOなど、toB系サービスの保守・開発
・他サービスへの機能提供API開発
・オンプレ環境からクラウド環境への移行促進、アーキテクト設計
・コードレビュー会などの実施
・継続的なアプリケーション改善の技術リード
・他部署との調整、コミュニケーションづくり
・開発チームのマネジメントや、プロジェクトのハンドリング
などから、経験・適性に応じてアサイン業務を決定いたします。
▼配属先情報
T&C開発センター 第3開発本部 プラットフォーム開発1部
1チームあたり2~6名の体制を組み、複数サービスのシステム開発・運用を行っています!
■求人の魅力
BO開発PJの魅力
保有データ、サービスとして提供するデータが膨大なため、ビッグデータを取り扱った設計~開発に携わることができます。
取引実績は順調に増加しており、特に、ミドル・テール(認知度がまた高くない)ブランド向けのエントランス戦略が動いています。サービスの拡大、ユーザーへの貢献を実感しながら開発に携わることができます。
ビッグデータを扱うMAツールとしての側面と、ユーザーの離脱防止施策を要するなどSaaSとしての側面を持つサービス開発に携われます。
サービスのAWS化を予定しており、クラウド化の促進やアーキテクト設計に携わることができます。
■アイスタイルの強み-「データベースの質と量」
▼圧倒的なデータの蓄積
MAU1,650万人、商品データ37万件、口コミ数1,810万件など約20年以上かけて構築した美容に関する日本最大級のデータベースを蓄積しています。業界でも屈指の規模と影響力をほこるサービスの開発に関わることで、大規模システムの開発経験が積めることはもちろん、多くのユーザーにサービスを届ける実感を得られます。
不正を排除した、健全なデータベース
メーカーも流通もユーザーも美容に関わるすべての人から支持されるデータベース。その健全性を保つために私たちはその質にこだわり続け、例えば、人の目によるクチコミ全件チェック(24時間365日の有人監視)など、手間ひまをかけて不正を排除ししています
▼技術カルチャー
定期的な社内勉強会の開催、業務扱いで外部の勉強会への参加が可能、参加費用の補助など、積極的な学びを支援する制度があります。
Slackによる情報共有や議論の文化が根づいています。#git、#php、#golang、#docker など各種トピックごとのチャンネルが充実し、チームを超えたコミュニケーションが生まれています。
直近ではAmazonと三井物産と業務資本提携を行い、事業だけでなくテック領域の強化にともに取り組んでいます。特に米国Amazonとは技術検討の機会や情報共有の場も多く、知識を吸収できる環境がそろっています。
▼開発メンバーの裁量
業務の進め方や技術選定は、基本的にはそれぞれのチームやメンバーにお任せしています。フレームワークや構成、言語などについても固定されたものはなく、都度求められる環境や条件に応じて選定を行っています。
経験に応じて、企画やデザインから検討会議に参加し、エンジニア視点での提案をすることも可能です。
また、部内には様々な職種(データアナリスト、DBA、インフラエンジニア)が在籍していると共に、組織の成長に伴う管理職への登用など、様々なキャリアパスを描く事が可能です。
エディタ、IDE といった個人の環境は、各自の責任で好きなものを使うことができます。業務PCも選択制です。
フルリモート(月1回程度の出社)で働いている社員も多く、またコアタイム無しのフレックスタイムによる勤務で、ワークライフバランスを保つことができます。
▼整備された業務フローや開発環境
テストの実施度を高く保ち、新規プロジェクトではカバレッジ50%以上をキープするように取り組んでいます。テストコードのない既存プロジェクトにも導入を進めるなど、改善のための取り組みを行っています。
アジャイル開発を中心としており、スプリント計画や、デイリースクラムなどを行っているプロジェクトが多いです。社内には認定スクラムマスターも複数名所属しています。
ワークフローに関しては、基本的に全てのコードをバージョン管理ツールで管理しています。各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われます。
【業務の変更の範囲】
無
株式会社アイスタイルは、国内最大級のコスメ・美容の総合サイト「@cosme 」、化粧品EC「@cosme SHOPPING」、化粧品専門店「@cosme STORE / @cosme TOKYO」の3事業を核とした、ネットとリアルを融合した世界的にもユニークな事業を運営しています。
・事業の核は「MAU1,650万人/3億PV、会員480万人、ブランド数3万、商品データ37万件、口コミ数1,810万件」のビッグデータ。「Beautyの世界をアップデートしながら、多くの人を幸せにしよう」をミッションに掲げ、1999年の設立以降、サービスだけにとどまらず新たなマーケットそのもの創出してきました。
今回Webエンジニア職を募集する「プラットフォーム開発1部」では、 @cosmeのデータベースをブランドのマーケティング活動に活用することで効果的・効率的にユーザーとのつながりを深められるSaaSプラットフォームサービス「ブランドオフィシャル」の開発、運用を行っています。
■募集背景
ユーザー数、ブランド数の拡大とともに売り上げ規模も急成長を遂げており、顧客ニーズに合わせたサービス提供を続けていくための組織体制の強化を目的とした募集です。
・サービスの成長速度が目まぐるしく、20年という長い歴史を持つアイスタイルのシステムはレガシーを脱しきれないまま拡大を続けてきました。事業を次のステップに押し上げるために、今回は個人の開発業務だけでなく、以下のような課題の解決に向け技術面でチームをリードしてくださる方を募集しています。
新規顧客の獲得に向けた機能改善として、サービスの魅せ方を考え、つくりあげるフェーズに関わりたい方を求めています
拡大したサービス規模に耐えうるアーキテクチャの改善が急務になっています。
通常のサービス運用に加え、大型イベントの対応や新規開発などPJTが常に多く走っており、複数案件を並行できるPLを迎え、また育てていく必要があります。
ミッション実現や上記の課題解決に向け、メンバーひとりひとりが受け身になることなく「目指しどころ」を見据え、健全な技術的議論を交わせるチームを目指しています。
■業務について
▼担当領域
主力サービスである「ブランドオフィシャル(BO)」をはじめとした開発チームへのアサインです。
▼具体的な担当業務
・BOなど、toB系サービスの保守・開発
・他サービスへの機能提供API開発
・オンプレ環境からクラウド環境への移行促進、アーキテクト設計
・コードレビュー会などの実施
・継続的なアプリケーション改善の技術リード
・他部署との調整、コミュニケーションづくり
・開発チームのマネジメントや、プロジェクトのハンドリング
などから、経験・適性に応じてアサイン業務を決定いたします。
▼配属先情報
T&C開発センター 第3開発本部 プラットフォーム開発1部
1チームあたり2~6名の体制を組み、複数サービスのシステム開発・運用を行っています!
■求人の魅力
BO開発PJの魅力
保有データ、サービスとして提供するデータが膨大なため、ビッグデータを取り扱った設計~開発に携わることができます。
取引実績は順調に増加しており、特に、ミドル・テール(認知度がまた高くない)ブランド向けのエントランス戦略が動いています。サービスの拡大、ユーザーへの貢献を実感しながら開発に携わることができます。
ビッグデータを扱うMAツールとしての側面と、ユーザーの離脱防止施策を要するなどSaaSとしての側面を持つサービス開発に携われます。
サービスのAWS化を予定しており、クラウド化の促進やアーキテクト設計に携わることができます。
■アイスタイルの強み-「データベースの質と量」
▼圧倒的なデータの蓄積
MAU1,650万人、商品データ37万件、口コミ数1,810万件など約20年以上かけて構築した美容に関する日本最大級のデータベースを蓄積しています。業界でも屈指の規模と影響力をほこるサービスの開発に関わることで、大規模システムの開発経験が積めることはもちろん、多くのユーザーにサービスを届ける実感を得られます。
不正を排除した、健全なデータベース
メーカーも流通もユーザーも美容に関わるすべての人から支持されるデータベース。その健全性を保つために私たちはその質にこだわり続け、例えば、人の目によるクチコミ全件チェック(24時間365日の有人監視)など、手間ひまをかけて不正を排除ししています
▼技術カルチャー
定期的な社内勉強会の開催、業務扱いで外部の勉強会への参加が可能、参加費用の補助など、積極的な学びを支援する制度があります。
Slackによる情報共有や議論の文化が根づいています。#git、#php、#golang、#docker など各種トピックごとのチャンネルが充実し、チームを超えたコミュニケーションが生まれています。
直近ではAmazonと三井物産と業務資本提携を行い、事業だけでなくテック領域の強化にともに取り組んでいます。特に米国Amazonとは技術検討の機会や情報共有の場も多く、知識を吸収できる環境がそろっています。
▼開発メンバーの裁量
業務の進め方や技術選定は、基本的にはそれぞれのチームやメンバーにお任せしています。フレームワークや構成、言語などについても固定されたものはなく、都度求められる環境や条件に応じて選定を行っています。
経験に応じて、企画やデザインから検討会議に参加し、エンジニア視点での提案をすることも可能です。
また、部内には様々な職種(データアナリスト、DBA、インフラエンジニア)が在籍していると共に、組織の成長に伴う管理職への登用など、様々なキャリアパスを描く事が可能です。
エディタ、IDE といった個人の環境は、各自の責任で好きなものを使うことができます。業務PCも選択制です。
フルリモート(月1回程度の出社)で働いている社員も多く、またコアタイム無しのフレックスタイムによる勤務で、ワークライフバランスを保つことができます。
▼整備された業務フローや開発環境
テストの実施度を高く保ち、新規プロジェクトではカバレッジ50%以上をキープするように取り組んでいます。テストコードのない既存プロジェクトにも導入を進めるなど、改善のための取り組みを行っています。
アジャイル開発を中心としており、スプリント計画や、デイリースクラムなどを行っているプロジェクトが多いです。社内には認定スクラムマスターも複数名所属しています。
ワークフローに関しては、基本的に全てのコードをバージョン管理ツールで管理しています。各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われます。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制 始業9:00 終業18:00 を基本とし、標準労働時間8時間とする フレキシブルタイム : 5:00~22:00
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均13時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【 Vision : 生活中心の市場創造 】
アイスタイルが1999年の創業以来ずっと持ち続けている、私たちの事業すべての指針です。 生活者はもちろん、私たちの事業に関わるすべてのステークホルダーと好循環を生み出しながら生活者を軸とした市場を創造することを目指します。 【 Values : 共創の精神 】 Visionを実現するために、アイスタイルグループが組織として大切にしている価値観です。 年々複雑化・多様化している社会の中で、私たちは互いを尊重し、全員が主体者となって共に「未来のあるべき姿」を考え、”共に創る”という「共創の精神」を、全員が共有する価値観として大切にしています。 【 Spirit : 7つのi 】 Visionを実現するために、そしてその市場に最適な仕組みや新しい価値観=“style”を創造し続ける企業であるために、アイスタイルで働くひとりひとりに大切にして欲しい行動指針として、アルファベットの「i」で始まる7つの英単語からなる「7i」を掲げています。 「7つのi」 ・IMAGINATION - わくわくする未来を描く ・INTELLIGENCE - 考えて考えて考え抜く ・INNOVATION - 新しい時代を切り開く ・INSPIRE - 周りを巻き込み全てを仲間にする ・INFINITY - 決してあきらめないでやりぬく ・INTERESTING - どんな時もどんなことも楽しむ そして最後に ・I -自らを、事業をつくっていく |
||
設立年数 | 27年 | 従業員数 | 449人 |
株式会社コドモン
【正社員/フルリモート/コドモン】保育・教育・育児現場における様々な課題を テクノロジーで解決する企業でのWebアプリケーションエンジニア募集! のリモートワーク求人
■わたしたちについて
わたしたちは 「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」 をミッションに、子どもの周りの大人たちや地域社会に向けた課題解決をしている会社です。
メイン事業である 「CoDMON(コドモン)」 では、「すべての先生と保護者に、こどもたちと向き合うための時間と心のゆとりを」というコンセプトのもと、保育・教育者の働く環境を改善しています。また、園紹介や見学申し込みができる保活支援サービス「ホイシル」も情報掲載施設数や保護者の利用数が増加しており、さらなる成長に向けて積極的に開発を進めています。
保育・子育て領域には解決するべき課題がたくさんあるため、これから以下のようなことにも取り組んでいく予定です。
・メインプロダクトの他業態施設への横展開
・保護者向けのさらなる価値提供
・行政、政府との取り組み強化
詳しくは会社説明資料もご覧ください!
https://speakerdeck.com/codmon20181107/we-are-hiring
■プロダクトについて
保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON(コドモン)」
https://www.codmon.com/
主力プロダクトである「コドモン」は、保育園などで働く先生向けのSaaS型業務支援サービスです。子ども施設は1日のおよそ3割が事務作業。これまで手書き作業が中心だった保育や教育現場に対し、ICTを活用した事務業務の自動化や省力化を通して、先生が子どもと向き合う時間と心のゆとりを持てるための環境支援を行っています。
コドモンを導入する事によって先生は事務業務が少なくなり、より一層子どもに向き合う時間を確保することができます。また、モバイルアプリから欠席連絡や連絡帳などのやりとりが出来るため、先生だけではなく保護者にとってもメリットが大きいサービスです。
現在、全国18,000以上の保育施設、250万人以上の保護者様にご利用いただいています。
また、保育園だけではなく、幼稚園・学童・ 塾・ 小学校・中学校にまで事業領域を広げ、今まで関わりのなかったさまざまな関係者も巻き込みながら、子育て・保育・教育分野におけるインフラとしての役割を目指しています。
■業務内容
メインプロダクトの開発チーム、新規プロダクトの開発チーム、マイクロサービス化を推進するチームのいずれか、もしくは横断的に業務にあたっていただきます。
新規事業や新機能の開発に加えて、既存プロダクトの技術的な課題への取り組みも強化しています。
例えば、ユーザー増加にともなう負荷への対策や、リプレイスやリファクタリングを通じた技術的負債の返済などです。プロダクトが成長しているからこそ、改善のスピードも上げていかなければならない状況です。
このような困難な課題を一緒に解決していく仲間を、わたしたちは探しています。
以下各チームの業務内容例です。
・ユーザーからのフィードバックをもとにした機能改善
ユーザーからの改善要望やインタビューなどを通して、ユーザーの課題を明確にしていきます。
例えば、外国人保護者とのコミュニケーションにハードルがあった施設からの要望を受け、自動翻訳の機能をリリースするなどの改善を行った実績があります。
・レガシーコードのリファクタリングやリプレイス
ユーザーによりスピード感をもって価値を届けていくために、ユーザーへの影響を考慮しながら、リファクタリングやリプレイスに取り組んでいます。
【参考資料】
「DDDでレガシーコードに立ち向かうリアル」というタイトルでObject-Oriented Conference 2024に登壇しました! - コドモン Product Team Blog
https://tech.codmon.com/entry/2024/04/16/080121
『技術的負債解消への取り組み -マイクロサービスへの挑戦-』というテーマでDevelopers Summit 2023に登壇しました!
https://tech.codmon.com/entry/2023/04/17/142210
・新機機能や新規プロダクトの開発
子どもを取り巻く環境はまだまだレガシーな部分も多く、社会課題が山積みです。コドモンは保育ICT業界のNo.1としてそれらを解決するだけでなく、業界のスタンダードを作っていくために、新規プロダクトの開発や新機能の開発を行っています。
例えば、保護者向けのさらなる価値提供を目指し、保活支援サービスであるホイシルの開発を行っています。
またメインプロダクトであるコドモンでは、請求管理・集金支援機能の新規開発を行っています。
■開発チームについて
2024年4月時点でチーム全体は80名、エンジニア職種は60名ほどの規模になりました。
エンジニア・PdM・UI/UXデザイナーといった異なる職種のメンバーが同じチームに属しており、各チーム8名ほどで構成しています。
具体的には、以下のような特徴があるチームです。
・ユーザーに向き合った開発
ユーザーにとってもっとわかりやすく使いやすいプロダクトに改善する/もっとたくさんの先生に使ってもらえるようなプロダクトにするよう、日々チームで話し合い、プロダクトのフィードバックサイクルを回しながら開発を進めています。
・XPに則り、アジャイルなチームを目指す
自己組織化されたアジャイルな開発組織を目指しています。全てのプラクティスをまず愚直に取り入れることから始め、アジャイルの価値・原則を日々意識しながら取り組んでいます。
プラクティスの一つとしてペアプログラミングがあります。毎日ペアプロを行うことで、属人化を防ぎ、知識の循環やレビューの効率化が促され、チーム全体のスキルの向上に繋がっています。
・フルスタックに活躍
コドモン開発チームではフロントエンド、サーバーサイドという括りで明確に個人の役割を分けていません。チーム全員で、技術選定から設計、開発、運用まで責任を持って進めています。それぞれの強みを発揮しながらフルスタックにご活躍いただけます!
・ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方
リモートワークやフレックスタイム制度などを活用し、柔軟に働いています。北海道や福岡などから、フルリモートで働いているメンバーもいます。バーチャルオフィスを活用しており、リモートワークでも気軽にコミュニケーションをとることができます。
コドモン開発チームについてより詳しく知りたい方は、以下もご覧ください。
・開発チーム紹介資料
https://speakerdeck.com/codmoninc/codmon-development-team
・Product Team Blog
https://tech.codmon.com/
・開発チームX
https://x.com/codmon_dev
【業務の変更の範囲】
会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり)
わたしたちは 「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」 をミッションに、子どもの周りの大人たちや地域社会に向けた課題解決をしている会社です。
メイン事業である 「CoDMON(コドモン)」 では、「すべての先生と保護者に、こどもたちと向き合うための時間と心のゆとりを」というコンセプトのもと、保育・教育者の働く環境を改善しています。また、園紹介や見学申し込みができる保活支援サービス「ホイシル」も情報掲載施設数や保護者の利用数が増加しており、さらなる成長に向けて積極的に開発を進めています。
保育・子育て領域には解決するべき課題がたくさんあるため、これから以下のようなことにも取り組んでいく予定です。
・メインプロダクトの他業態施設への横展開
・保護者向けのさらなる価値提供
・行政、政府との取り組み強化
詳しくは会社説明資料もご覧ください!
https://speakerdeck.com/codmon20181107/we-are-hiring
■プロダクトについて
保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON(コドモン)」
https://www.codmon.com/
主力プロダクトである「コドモン」は、保育園などで働く先生向けのSaaS型業務支援サービスです。子ども施設は1日のおよそ3割が事務作業。これまで手書き作業が中心だった保育や教育現場に対し、ICTを活用した事務業務の自動化や省力化を通して、先生が子どもと向き合う時間と心のゆとりを持てるための環境支援を行っています。
コドモンを導入する事によって先生は事務業務が少なくなり、より一層子どもに向き合う時間を確保することができます。また、モバイルアプリから欠席連絡や連絡帳などのやりとりが出来るため、先生だけではなく保護者にとってもメリットが大きいサービスです。
現在、全国18,000以上の保育施設、250万人以上の保護者様にご利用いただいています。
また、保育園だけではなく、幼稚園・学童・ 塾・ 小学校・中学校にまで事業領域を広げ、今まで関わりのなかったさまざまな関係者も巻き込みながら、子育て・保育・教育分野におけるインフラとしての役割を目指しています。
■業務内容
メインプロダクトの開発チーム、新規プロダクトの開発チーム、マイクロサービス化を推進するチームのいずれか、もしくは横断的に業務にあたっていただきます。
新規事業や新機能の開発に加えて、既存プロダクトの技術的な課題への取り組みも強化しています。
例えば、ユーザー増加にともなう負荷への対策や、リプレイスやリファクタリングを通じた技術的負債の返済などです。プロダクトが成長しているからこそ、改善のスピードも上げていかなければならない状況です。
このような困難な課題を一緒に解決していく仲間を、わたしたちは探しています。
以下各チームの業務内容例です。
・ユーザーからのフィードバックをもとにした機能改善
ユーザーからの改善要望やインタビューなどを通して、ユーザーの課題を明確にしていきます。
例えば、外国人保護者とのコミュニケーションにハードルがあった施設からの要望を受け、自動翻訳の機能をリリースするなどの改善を行った実績があります。
・レガシーコードのリファクタリングやリプレイス
ユーザーによりスピード感をもって価値を届けていくために、ユーザーへの影響を考慮しながら、リファクタリングやリプレイスに取り組んでいます。
【参考資料】
「DDDでレガシーコードに立ち向かうリアル」というタイトルでObject-Oriented Conference 2024に登壇しました! - コドモン Product Team Blog
https://tech.codmon.com/entry/2024/04/16/080121
『技術的負債解消への取り組み -マイクロサービスへの挑戦-』というテーマでDevelopers Summit 2023に登壇しました!
https://tech.codmon.com/entry/2023/04/17/142210
・新機機能や新規プロダクトの開発
子どもを取り巻く環境はまだまだレガシーな部分も多く、社会課題が山積みです。コドモンは保育ICT業界のNo.1としてそれらを解決するだけでなく、業界のスタンダードを作っていくために、新規プロダクトの開発や新機能の開発を行っています。
例えば、保護者向けのさらなる価値提供を目指し、保活支援サービスであるホイシルの開発を行っています。
またメインプロダクトであるコドモンでは、請求管理・集金支援機能の新規開発を行っています。
■開発チームについて
2024年4月時点でチーム全体は80名、エンジニア職種は60名ほどの規模になりました。
エンジニア・PdM・UI/UXデザイナーといった異なる職種のメンバーが同じチームに属しており、各チーム8名ほどで構成しています。
具体的には、以下のような特徴があるチームです。
・ユーザーに向き合った開発
ユーザーにとってもっとわかりやすく使いやすいプロダクトに改善する/もっとたくさんの先生に使ってもらえるようなプロダクトにするよう、日々チームで話し合い、プロダクトのフィードバックサイクルを回しながら開発を進めています。
・XPに則り、アジャイルなチームを目指す
自己組織化されたアジャイルな開発組織を目指しています。全てのプラクティスをまず愚直に取り入れることから始め、アジャイルの価値・原則を日々意識しながら取り組んでいます。
プラクティスの一つとしてペアプログラミングがあります。毎日ペアプロを行うことで、属人化を防ぎ、知識の循環やレビューの効率化が促され、チーム全体のスキルの向上に繋がっています。
・フルスタックに活躍
コドモン開発チームではフロントエンド、サーバーサイドという括りで明確に個人の役割を分けていません。チーム全員で、技術選定から設計、開発、運用まで責任を持って進めています。それぞれの強みを発揮しながらフルスタックにご活躍いただけます!
・ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方
リモートワークやフレックスタイム制度などを活用し、柔軟に働いています。北海道や福岡などから、フルリモートで働いているメンバーもいます。バーチャルオフィスを活用しており、リモートワークでも気軽にコミュニケーションをとることができます。
コドモン開発チームについてより詳しく知りたい方は、以下もご覧ください。
・開発チーム紹介資料
https://speakerdeck.com/codmoninc/codmon-development-team
・Product Team Blog
https://tech.codmon.com/
・開発チームX
https://x.com/codmon_dev
【業務の変更の範囲】
会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり)
想定年収 | 500 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: ■フレックスタイム制
・フレキシブルタイム5:00 〜 11:00 / 15:00 〜 24:00
・コアタイム11:00 〜15:00
・標準労働時間 9:00〜18:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【企業概要】
保育・教育のDX事業を行う企業です。 施設運営補助システム「コドモン」 決済代行・採用支援 発育・発達・教育に関するビックデータの分析・研究 etc... 「すべての先生に 子どもと向き合う 時間と心のゆとりを」というコンセプトのもと、以下の三つの方針を軸にシステム開発・サービス提供をおこなっています。 (1)こども施設の価値向上を実現する、ICTツールの提供と社会インフラの構築 (2)豊かな子育てを実現する、個々の家庭に寄り添ったサービス提供 (3)テクノロジーを活用した、未来を担う子どもの育成への貢献 業界内で確かな立ち位置を確立しており、「子育て業界全体を支えるプラットフォーム」を目指しております。 その実現の為、SaaS事業のほか、新規事業にも意欲的に取り組んでいます。 |
||
設立年数 | 8年 | 従業員数 | 273人 |
株式会社Jストリーム
【正社員/フルリモート/プロジェクトリーダー】動画ソリューションの活用でお客さまの課題を解決する企業でのプロジェクトリーダー募集! のリモートワーク求人
部門情報
◎ソリューション推進本部 メディアソリューション2部
当部は部署名にもあるとおり、メディア・放送業界のお客様に対し、
「動画配信」分野を掛け合わせたシステムの受託開発を行なっているPM/PL部門です。
所属社員はいずれもプロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダー、ディレクターと呼ばれる人たちで、
お客様に対する要件のヒアリング~プロジェクトの進行管理が主な仕事です。
開発はグループ会社をはじめとする外部パートナーのエンジニアと連携して行なっています。
◎メンバー構成
・部長: 40代男性
・マネージャー 1名(30代半ば)
・リーダー 1名(30代半ば)
・メンバー 2名(20代後半)
*平均年齢 34歳
募集背景
当部における案件拡大に伴い、体制強化のためプロジェクトリーダーを新規募集します。
仕事内容・ミッション
メディア・エンタメ業界を中心とした幅広いクライアントに対し、当社の強みでもある「動画配信」分野を掛け合わせたシステム開発の企画提案・開発~導入・運用までの幅広いディレクション業務に携わって頂きます。
要求事項の整理や、クライアント要望の基本設計への落とし込みなどを、ステークホルダーとのコミュニケーションを円滑に進めながら課題解決に取り組んでいただくことがミッションとなります。
■業務詳細
・要件ヒアリング~設計/開発/導入までのプロジェクト管理
・導入後のシステム運用、保守全般のプロジェクト管理
≪事例紹介≫
・放送局のポータルサイト案件
⇒ https://www.stream.co.jp/casestudy/case-14359/
・アーティストのCD購入者特典VOD
⇒ https://www.stream.co.jp/casestudy/case-14303/
・国内最大級の有料動画配信サイト案件
⇒ https://www.stream.co.jp/casestudy/case-14199/
・国内最大級のスポーツテレビ局案件
⇒ https://www.stream.co.jp/casestudy/case-36097/
※変更の範囲:会社の定める業務
働き方
【リモートワーク関連の制度に関して】
本ポジションはフルリモートワークでの勤務が可能です。弊社ではコロナ渦以降、リモートワークを推奨しており、現在では常時80%以上の社員がリモートワークでの勤務を行っています。また、リモートワークを推奨するにあたって以下の制度がございます。
・ロケーションフリーワーク制度
2022年4月から導入した制度です。弊社の拠点(東京・大阪・福岡)から通勤圏外の方々であっても、フルテレワークを前提とした働き方が出来る制度(ただし、国内在住に限る)であり、実際に地方在住者(仙台、新潟など)が入社しています。
本ポジションも対象となっておりますので、国内在住者であれば遠方にお住いの方からのご応募も歓迎しています。
また、本制度があることにより、ご入社後にライフイベント(結婚・出産・介護など)で引っ越しをする場合においても、安心して仕事を継続いただくことも可能です。
・ワークシフト手当
週2日以上リモートワークにて勤務する社員を対象として月5,000円の手当を支給しています。
■フレックスタイムに関して
コアタイムが11:00~15:00、フレキシブルタイムが7:30~11:00、15:00~21:00となっており、自身のライフスタイルに合わせて柔軟な働き方を実現することが出来る環境です。
それぞれの事情にあわせた働き方も可能ですので、家庭、子育てとの両立がしやすいのが特徴です。
■副業に関して
原則として複業を認めています。社外で多様な経験を積むことは、Jストリームでの仕事にも活かせる貴重な経験になると捉えています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
◎ソリューション推進本部 メディアソリューション2部
当部は部署名にもあるとおり、メディア・放送業界のお客様に対し、
「動画配信」分野を掛け合わせたシステムの受託開発を行なっているPM/PL部門です。
所属社員はいずれもプロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダー、ディレクターと呼ばれる人たちで、
お客様に対する要件のヒアリング~プロジェクトの進行管理が主な仕事です。
開発はグループ会社をはじめとする外部パートナーのエンジニアと連携して行なっています。
◎メンバー構成
・部長: 40代男性
・マネージャー 1名(30代半ば)
・リーダー 1名(30代半ば)
・メンバー 2名(20代後半)
*平均年齢 34歳
募集背景
当部における案件拡大に伴い、体制強化のためプロジェクトリーダーを新規募集します。
仕事内容・ミッション
メディア・エンタメ業界を中心とした幅広いクライアントに対し、当社の強みでもある「動画配信」分野を掛け合わせたシステム開発の企画提案・開発~導入・運用までの幅広いディレクション業務に携わって頂きます。
要求事項の整理や、クライアント要望の基本設計への落とし込みなどを、ステークホルダーとのコミュニケーションを円滑に進めながら課題解決に取り組んでいただくことがミッションとなります。
■業務詳細
・要件ヒアリング~設計/開発/導入までのプロジェクト管理
・導入後のシステム運用、保守全般のプロジェクト管理
≪事例紹介≫
・放送局のポータルサイト案件
⇒ https://www.stream.co.jp/casestudy/case-14359/
・アーティストのCD購入者特典VOD
⇒ https://www.stream.co.jp/casestudy/case-14303/
・国内最大級の有料動画配信サイト案件
⇒ https://www.stream.co.jp/casestudy/case-14199/
・国内最大級のスポーツテレビ局案件
⇒ https://www.stream.co.jp/casestudy/case-36097/
※変更の範囲:会社の定める業務
働き方
【リモートワーク関連の制度に関して】
本ポジションはフルリモートワークでの勤務が可能です。弊社ではコロナ渦以降、リモートワークを推奨しており、現在では常時80%以上の社員がリモートワークでの勤務を行っています。また、リモートワークを推奨するにあたって以下の制度がございます。
・ロケーションフリーワーク制度
2022年4月から導入した制度です。弊社の拠点(東京・大阪・福岡)から通勤圏外の方々であっても、フルテレワークを前提とした働き方が出来る制度(ただし、国内在住に限る)であり、実際に地方在住者(仙台、新潟など)が入社しています。
本ポジションも対象となっておりますので、国内在住者であれば遠方にお住いの方からのご応募も歓迎しています。
また、本制度があることにより、ご入社後にライフイベント(結婚・出産・介護など)で引っ越しをする場合においても、安心して仕事を継続いただくことも可能です。
・ワークシフト手当
週2日以上リモートワークにて勤務する社員を対象として月5,000円の手当を支給しています。
■フレックスタイムに関して
コアタイムが11:00~15:00、フレキシブルタイムが7:30~11:00、15:00~21:00となっており、自身のライフスタイルに合わせて柔軟な働き方を実現することが出来る環境です。
それぞれの事情にあわせた働き方も可能ですので、家庭、子育てとの両立がしやすいのが特徴です。
■副業に関して
原則として複業を認めています。社外で多様な経験を積むことは、Jストリームでの仕事にも活かせる貴重な経験になると捉えています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 440 〜 540 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制 コアタイム 11:00~15:00
標準労働時間:8時間/休憩60分
フレキシブルタイム(7:00~19:00)
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均30時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【★会社概要/サービス概要】
私たちJストリームは、ネット上での動画配信を軸にコンテンツ配信やインフラに関する各種技術をサービス提供するB2B企業です。動画領域において制作、配信、運用をワンストップで支援することができる会社であり、近年ではコロナの状況下の中、動画活用における世の中のニーズが高まり、業績も堅調に推移しております。 取引企業は、放送局、メディアや一般企業をはじめ年間で1,200社以上、対応案件数は10,000件以上、インターネットライブ配信件数は2,600件となり、利用シーンはエンターテインメント、コンテンツビジネス、販売促進、教育、社内情報共有など多岐にわたります。具体的な案件としては、テレビ局などのコンテンツ、世界的なスポーツイベント、アーティストのライブなどのエンタメ領域はもちろん、医薬・医療業界を中心とした一般企業の支援などです。 2012年にリリースした企業向け動画配信プラットフォームJ-Stream Equipmedia(ジェイストリーム・イクイップメディア)は、国内最大級の累計3,000アカウント以上の導入実績があります。オンデマンド配信はもちろん、ライブ配信・疑似ライブ配信にも対応しており、動画マーケティングや企業プロモーションの他、社内の情報共有や教育・研修など、幅広く活用されています。 また、長年のCDN個別案件や実証実験等での経験やノウハウをベースにプロダクトへ昇華させ、2015年にリリースしたJ-Stream CDNext(ジェイストリーム・シーディーネクスト)は、Web画面上からCDNを管理運用できる自社の主力プラットフォームサービスであり、安定した配信環境をクライアントに提供しています。 オンデマンド・ライブの大規模配信にも耐えられるインフラを持っているため、安定的にコンテンツをユーザーに届けることができるインフラを自社でもっているのは大きな強みとなっています。 【★働き方】 リモート制度も取り入れており柔軟な働き方が可能です! |
||
設立年数 | 29年 | 従業員数 | 390人 |
株式会社Jストリーム
【正社員/首都圏フルリモート/クリエイティブディレクター】動画ソリューションの活用でお客さまの課題を解決する企業でのクリエイティブディレクター募集! のリモートワーク求人
【配属部門】
・ソリューション推進本部 デジタルクリエイション部
※メンバー構成
・部長:50代
・課長:40代、30代
・メンバー:20代 8名
平均年齢:31歳
ソリューション推進本部は、主にお客様毎のニーズに沿って映像・Webサイト・システム等の受託制作・開発を専門に行っている部署です。
その中でも当部は、映像を中心に、お客様の求めるクリエイティブを形にする部隊です。
新卒入社の社員も多く、メンバー層は全員20代の組織であり、若いメンバー中心で構成されています。
【仕事内容】
クリエイティブディレクターとして、エンタープライズ(一般企業)向けの動画コンテンツ制作に関わっていただきます。
業務領域としては、顧客への提案フェーズから、コンテンツの企画・制作、納品、納品後の運用・改善に加え、予算管理・外注管理なども含めて一気通貫で関わっていただくため、
単に制作を行うだけでなく、顧客ニーズに沿って幅広く対応いただくことが求められます。
成果物としては映像関連のクリエイティブが多いですが、紙のパンフレットやデジタルサイネージ、広告制作などの制作も行っており、映像分野に関わらず、幅広い制作に関わるチャンスがございます。
映像案件の企画演出や、動画コンテンツ、Webコンテンツの提案などを組み合わせた提案をすることもありますので、顧客の課題に寄り添った制作を行うことが可能です。
<具体的な仕事内容>
・お客様の業界にあわせた企画、提案(提案業界は多岐に渡り、金融、製造メーカーなど様々ございます)
・映像制作に関する現場ディレクション
・お客様の動画内製化支援(技術指導、講演)
・自社スタジオでのスタジオオペレーション
・撮影、収録時の技術対応(カメラ、照明、音声などひと通り)
・制作時の対応(AD、ディレクター、AP、プロデューサーとしての立ち回り)
・クライアントと折衝、見積出しから受注までの営業サポート
・PJT全般の予算管理・納期管理
※変更の範囲:会社の定める業務
【案件事例】
・動画・パンフレット制作(TDCソフト様 )
・アニメーション動画制作(三井住友トラスト・アセットマネジメント 様)
・動画マニュアル制作(象印マホービン様)
・事業紹介動画制作(日本酸素ホールディングス様)
・マンガ表現を使った動画制作(ティーペック様)
働き方
【テレワーク】
案件によりますが、週1~3日程度は現場対応(撮影に伴う外出)が含まれております。
撮影などの現場対応がない場合は、テレワークが可能であり、メンバーも適時テレワークにて勤務を行っております。
また、案件により出張が発生することがあります。
【フレックスタイム】
コアタイムが11:00~15:00、フレキシブルタイムが7:30~11:00、15:00~21:00となっておりますが、
対応している案件には医療業界・金融業界のお客様が多いため、
当部は基本的にビジネスアワー(9:30~18:30)で就業しています。
【副業】
原則として副業を認めています。社外で多様な経験を積むことは、Jストリームでの仕事にも活かせる貴重な経験になると捉えています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
・ソリューション推進本部 デジタルクリエイション部
※メンバー構成
・部長:50代
・課長:40代、30代
・メンバー:20代 8名
平均年齢:31歳
ソリューション推進本部は、主にお客様毎のニーズに沿って映像・Webサイト・システム等の受託制作・開発を専門に行っている部署です。
その中でも当部は、映像を中心に、お客様の求めるクリエイティブを形にする部隊です。
新卒入社の社員も多く、メンバー層は全員20代の組織であり、若いメンバー中心で構成されています。
【仕事内容】
クリエイティブディレクターとして、エンタープライズ(一般企業)向けの動画コンテンツ制作に関わっていただきます。
業務領域としては、顧客への提案フェーズから、コンテンツの企画・制作、納品、納品後の運用・改善に加え、予算管理・外注管理なども含めて一気通貫で関わっていただくため、
単に制作を行うだけでなく、顧客ニーズに沿って幅広く対応いただくことが求められます。
成果物としては映像関連のクリエイティブが多いですが、紙のパンフレットやデジタルサイネージ、広告制作などの制作も行っており、映像分野に関わらず、幅広い制作に関わるチャンスがございます。
映像案件の企画演出や、動画コンテンツ、Webコンテンツの提案などを組み合わせた提案をすることもありますので、顧客の課題に寄り添った制作を行うことが可能です。
<具体的な仕事内容>
・お客様の業界にあわせた企画、提案(提案業界は多岐に渡り、金融、製造メーカーなど様々ございます)
・映像制作に関する現場ディレクション
・お客様の動画内製化支援(技術指導、講演)
・自社スタジオでのスタジオオペレーション
・撮影、収録時の技術対応(カメラ、照明、音声などひと通り)
・制作時の対応(AD、ディレクター、AP、プロデューサーとしての立ち回り)
・クライアントと折衝、見積出しから受注までの営業サポート
・PJT全般の予算管理・納期管理
※変更の範囲:会社の定める業務
【案件事例】
・動画・パンフレット制作(TDCソフト様 )
・アニメーション動画制作(三井住友トラスト・アセットマネジメント 様)
・動画マニュアル制作(象印マホービン様)
・事業紹介動画制作(日本酸素ホールディングス様)
・マンガ表現を使った動画制作(ティーペック様)
働き方
【テレワーク】
案件によりますが、週1~3日程度は現場対応(撮影に伴う外出)が含まれております。
撮影などの現場対応がない場合は、テレワークが可能であり、メンバーも適時テレワークにて勤務を行っております。
また、案件により出張が発生することがあります。
【フレックスタイム】
コアタイムが11:00~15:00、フレキシブルタイムが7:30~11:00、15:00~21:00となっておりますが、
対応している案件には医療業界・金融業界のお客様が多いため、
当部は基本的にビジネスアワー(9:30~18:30)で就業しています。
【副業】
原則として副業を認めています。社外で多様な経験を積むことは、Jストリームでの仕事にも活かせる貴重な経験になると捉えています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 370 〜 430 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 |
|
||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制 コアタイム 11:00~15:00
標準労働時間:8時間/休憩60分
フレキシブルタイム(7:00~19:00)
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均30時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【★会社概要/サービス概要】
私たちJストリームは、ネット上での動画配信を軸にコンテンツ配信やインフラに関する各種技術をサービス提供するB2B企業です。動画領域において制作、配信、運用をワンストップで支援することができる会社であり、近年ではコロナの状況下の中、動画活用における世の中のニーズが高まり、業績も堅調に推移しております。 取引企業は、放送局、メディアや一般企業をはじめ年間で1,200社以上、対応案件数は10,000件以上、インターネットライブ配信件数は2,600件となり、利用シーンはエンターテインメント、コンテンツビジネス、販売促進、教育、社内情報共有など多岐にわたります。具体的な案件としては、テレビ局などのコンテンツ、世界的なスポーツイベント、アーティストのライブなどのエンタメ領域はもちろん、医薬・医療業界を中心とした一般企業の支援などです。 2012年にリリースした企業向け動画配信プラットフォームJ-Stream Equipmedia(ジェイストリーム・イクイップメディア)は、国内最大級の累計3,000アカウント以上の導入実績があります。オンデマンド配信はもちろん、ライブ配信・疑似ライブ配信にも対応しており、動画マーケティングや企業プロモーションの他、社内の情報共有や教育・研修など、幅広く活用されています。 また、長年のCDN個別案件や実証実験等での経験やノウハウをベースにプロダクトへ昇華させ、2015年にリリースしたJ-Stream CDNext(ジェイストリーム・シーディーネクスト)は、Web画面上からCDNを管理運用できる自社の主力プラットフォームサービスであり、安定した配信環境をクライアントに提供しています。 オンデマンド・ライブの大規模配信にも耐えられるインフラを持っているため、安定的にコンテンツをユーザーに届けることができるインフラを自社でもっているのは大きな強みとなっています。 【★働き方】 リモート制度も取り入れており柔軟な働き方が可能です! |
||
設立年数 | 29年 | 従業員数 | 390人 |
262件中 221件~230件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す
