自社サービス企業×設立年数11〜30年のリモートワーク転職・求人情報一覧 -36ページ目
365件中 351件~360件
株式会社SmartHR
【正社員/フルリモート/QAエンジニア(リーダー候補)】人事労務クラウドサービスSmartHRのQAエンジニア(チーフ候補)募集! のリモートワーク求人
【募集背景】
SmartHRは「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会を作る。」をミッションに、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」を開発・提供しています。今後の方針に『マルチプロダクト戦略』を掲げ、労務管理領域・タレントマネジメント領域を中心にプロダクトを拡大・成長させ続けます。
クラウド人事労務ソフト「SmartHR」は、紙で行われていた社会保険・雇用保険の諸手続きを電子化し、効率化するサービスからスタートし、その後、年末調整や雇用契約、人事データベース、分析レポート、従業員サーベイ、と提供するサービスの幅を広げ、多くの人事・労務分野の非合理を解消してきました。
今後はタレントマネジメント・人材マネジメント領域のサービスを拡大していくとともに、アプリケーションストア構想を実現し、SmartHRの上で様々なアプリケーションが動く世界を作り上げていきます。
働くすべての人を支えるプラットフォームを目指すため、いかなる規模の企業であっても快適に使える品質が求められるとともに、多様化する要求に日々すばやく適応し続けなければなりません。
今の私たちと理想の間にある大きなギャップを埋めるためには、まだまだ多くの仲間が必要です。 SmartHRのこれからを一緒に作り上げていく仲間を、私たちは探しています。
【役割】
品質保証部は「継続的に品質保証できる体制をつくる」をミッションに掲げ、各プロダクトの開発チーム自らが品質保証できる体制づくりを推進しています。
チーフ候補の方はひとつのユニット(QAエンジニア数名で構成)をマネジメントするチーフという役割をお任せします。
プレイングマネージャーの役割で、プレイヤーとしても関わりながら品質保証部のミッション達成にむけて、自チームの方針策定・遂行およびメンバーの目標設定・評価・育成などに携わっていただきます。
【参考資料】
https://tech.smarthr.jp/entry/2022/01/31/195340
https://tech.smarthr.jp/archive/category/QA
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
SmartHRは「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会を作る。」をミッションに、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」を開発・提供しています。今後の方針に『マルチプロダクト戦略』を掲げ、労務管理領域・タレントマネジメント領域を中心にプロダクトを拡大・成長させ続けます。
クラウド人事労務ソフト「SmartHR」は、紙で行われていた社会保険・雇用保険の諸手続きを電子化し、効率化するサービスからスタートし、その後、年末調整や雇用契約、人事データベース、分析レポート、従業員サーベイ、と提供するサービスの幅を広げ、多くの人事・労務分野の非合理を解消してきました。
今後はタレントマネジメント・人材マネジメント領域のサービスを拡大していくとともに、アプリケーションストア構想を実現し、SmartHRの上で様々なアプリケーションが動く世界を作り上げていきます。
働くすべての人を支えるプラットフォームを目指すため、いかなる規模の企業であっても快適に使える品質が求められるとともに、多様化する要求に日々すばやく適応し続けなければなりません。
今の私たちと理想の間にある大きなギャップを埋めるためには、まだまだ多くの仲間が必要です。 SmartHRのこれからを一緒に作り上げていく仲間を、私たちは探しています。
【役割】
品質保証部は「継続的に品質保証できる体制をつくる」をミッションに掲げ、各プロダクトの開発チーム自らが品質保証できる体制づくりを推進しています。
チーフ候補の方はひとつのユニット(QAエンジニア数名で構成)をマネジメントするチーフという役割をお任せします。
プレイングマネージャーの役割で、プレイヤーとしても関わりながら品質保証部のミッション達成にむけて、自チームの方針策定・遂行およびメンバーの目標設定・評価・育成などに携わっていただきます。
【参考資料】
https://tech.smarthr.jp/entry/2022/01/31/195340
https://tech.smarthr.jp/archive/category/QA
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 770 〜 1,540 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制:フレキシブルタイム(6:00~22:00)
<標準的な勤務時間帯>
10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
「SmartHR」は、労務管理クラウド4年連続シェアNo.1の、クラウド人事労務ソフトです。入退社手続きや従業員情報の一元管理、年末調整にいたるまで、あらゆる人事・労務管理をペーパーレス化します。オプション機能や外部サービスとの連携も充実。企業からアナログで煩雑な業務をなくし、従業員の生産性向上を後押しします。
SmartHRは、入社手続き・雇用契約・年末調整などのあらゆる労務手続きや、従業員情報の一元管理など、人事労務管理を効率的にペーパーレス化できます。 一方で、従来の社会保障制度の申請方法には多くの課題があります。社会保障制度は本来、素晴らしい制度ですが、「生産性向上」を理由に、手続きが後回しになったり、抜け漏れがおきてしまっては本末転倒です。 これまで、複雑でアナログな人事労務をシンプルにするサービスを届けてきました。 そして今、働くすべての人を後押しするプラットフォームへと拡大を続けております。 |
||
設立年数 | 13年 | 従業員数 | 1,046人 |
株式会社SmartHR
【正社員/フルリモート】人事労務クラウドサービスSmartHRのウェブアプリケーションエンジニア(オープンポジション バックエンド)募集! のリモートワーク求人
【募集背景】
SmartHRは「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会を作る。」をミッションに、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」を開発・提供しています。今後の方針に『マルチプロダクト戦略』を掲げ、労務管理領域・タレントマネジメント領域を中心にプロダクトを拡大・成長させ続けます。
0 → 1、1 → 10、10 → 100 と様々なフェーズのプロダクトが 10 個以上存在し、エンジニアは新規プロダクトの有効性を探索したり、既存プロダクトが顧客にとってさらに価値あるものとなるよう改善を行ったりと様々に貢献しています。
新規プロダクトではクイックな仮説検証に重きを置いたり、歴史が長いプロダクトでは技術的負債の解消にも力を割いたり、フェーズごとに様々なスキルが求められます。
マルチプロダクトであることを強みとし、複数のプロダクトが連携して顧客によりよい価値を提供できるよう開発を進めているため、権限基盤を開発するなど開発効率化とユーザー体験統一を目的とした技術投資も行っています。サードパーティ向けに SmartHR の API を解放してアプリケーションを提供してもらう、プラットフォーム構想*も推し進めており、すでにアプリストアを公開して連携アプリの提供も開始しています。
このように、すでに多方面に投資を行なっている SmartHR ですが、理想とする姿を実現するためにはまだまだ力不足だというのが現状です。「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会をつくる。」というコーポレートミッションの実現に向けて、エンジニアリングの力で SmartHR プロダクトに貢献いただける仲間を募集しています。
【参考情報】
SmartHRの新規事業「プラットフォーム事業」とは?立ち上げの背景と現在地を聞きました!
ついにリリース!アプリストアを支える技術について解説してみた
■職務内容
【役割】
配属先によって職務内容の詳細は異なりますが、基本的には新機能開発や既存機能の改修を中心として、企画・設計・開発・運用の一連のSaaSプロダクト開発に必要な全てのフェーズに携わっていただきます。また、風通しの良いオープンな社風を良しとしているため、エンジニアリング領域のみならず全社的・組織的な改善提案や議論についても自由に行うことができ、チームとして課題を解決していくことを最重要視しています。
また、事業拡大に向けたエンジニアの採用も組織として重視しており、様々な形での採用活動への貢献も期待しています。
【具体的な業務の例】
・ウェブアプリケーション開発
開発関連:実装・自動テストの作成・レビュー・検証・リリースなどプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます
問い合わせ対応:仕様確認、不具合調査など
仕様検討:チームで行う仕様検討への貢献、ユーザーヒアリングなど
プロジェクト進行:多くの場合スクラムをフレームワークとして利用しているため、各種スクラムイベントの進行・改善を通してチームとしてプロジェクト進行に取り組んでいただきます
・採用活動
面談・面接等の選考への参加
テックブログや登壇などの発信活動
【チームについて】
配属先によってチーム構成は異なりますが、ひとつのプロダクト開発チームは多くの場合5〜9名程度で構成され、そこにプロダクトエンジニア、PM、プロダクトデザイナー、QAエンジニア、UXライターといった多様な職能を有するメンバーが所属しています。
各チームはプロダクトの着想からリリースまでを一貫して担えるよう、職能横断的な構成を取っており、また職能を越えた協働も積極的に行われています。
ひとつのチームが着想からリリース、その後の運用といったプロダクトに関する幅広い責任・権限を有することで、チームの自律性を高め、主体的にプロダクトに関わっていける環境を作っています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
SmartHRは「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会を作る。」をミッションに、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」を開発・提供しています。今後の方針に『マルチプロダクト戦略』を掲げ、労務管理領域・タレントマネジメント領域を中心にプロダクトを拡大・成長させ続けます。
0 → 1、1 → 10、10 → 100 と様々なフェーズのプロダクトが 10 個以上存在し、エンジニアは新規プロダクトの有効性を探索したり、既存プロダクトが顧客にとってさらに価値あるものとなるよう改善を行ったりと様々に貢献しています。
新規プロダクトではクイックな仮説検証に重きを置いたり、歴史が長いプロダクトでは技術的負債の解消にも力を割いたり、フェーズごとに様々なスキルが求められます。
マルチプロダクトであることを強みとし、複数のプロダクトが連携して顧客によりよい価値を提供できるよう開発を進めているため、権限基盤を開発するなど開発効率化とユーザー体験統一を目的とした技術投資も行っています。サードパーティ向けに SmartHR の API を解放してアプリケーションを提供してもらう、プラットフォーム構想*も推し進めており、すでにアプリストアを公開して連携アプリの提供も開始しています。
このように、すでに多方面に投資を行なっている SmartHR ですが、理想とする姿を実現するためにはまだまだ力不足だというのが現状です。「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会をつくる。」というコーポレートミッションの実現に向けて、エンジニアリングの力で SmartHR プロダクトに貢献いただける仲間を募集しています。
【参考情報】
SmartHRの新規事業「プラットフォーム事業」とは?立ち上げの背景と現在地を聞きました!
ついにリリース!アプリストアを支える技術について解説してみた
■職務内容
【役割】
配属先によって職務内容の詳細は異なりますが、基本的には新機能開発や既存機能の改修を中心として、企画・設計・開発・運用の一連のSaaSプロダクト開発に必要な全てのフェーズに携わっていただきます。また、風通しの良いオープンな社風を良しとしているため、エンジニアリング領域のみならず全社的・組織的な改善提案や議論についても自由に行うことができ、チームとして課題を解決していくことを最重要視しています。
また、事業拡大に向けたエンジニアの採用も組織として重視しており、様々な形での採用活動への貢献も期待しています。
【具体的な業務の例】
・ウェブアプリケーション開発
開発関連:実装・自動テストの作成・レビュー・検証・リリースなどプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます
問い合わせ対応:仕様確認、不具合調査など
仕様検討:チームで行う仕様検討への貢献、ユーザーヒアリングなど
プロジェクト進行:多くの場合スクラムをフレームワークとして利用しているため、各種スクラムイベントの進行・改善を通してチームとしてプロジェクト進行に取り組んでいただきます
・採用活動
面談・面接等の選考への参加
テックブログや登壇などの発信活動
【チームについて】
配属先によってチーム構成は異なりますが、ひとつのプロダクト開発チームは多くの場合5〜9名程度で構成され、そこにプロダクトエンジニア、PM、プロダクトデザイナー、QAエンジニア、UXライターといった多様な職能を有するメンバーが所属しています。
各チームはプロダクトの着想からリリースまでを一貫して担えるよう、職能横断的な構成を取っており、また職能を越えた協働も積極的に行われています。
ひとつのチームが着想からリリース、その後の運用といったプロダクトに関する幅広い責任・権限を有することで、チームの自律性を高め、主体的にプロダクトに関わっていける環境を作っています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 546 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制:フレキシブルタイム(6:00~22:00)
<標準的な勤務時間帯>
10:00~19:00
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
「SmartHR」は、労務管理クラウド4年連続シェアNo.1の、クラウド人事労務ソフトです。入退社手続きや従業員情報の一元管理、年末調整にいたるまで、あらゆる人事・労務管理をペーパーレス化します。オプション機能や外部サービスとの連携も充実。企業からアナログで煩雑な業務をなくし、従業員の生産性向上を後押しします。
SmartHRは、入社手続き・雇用契約・年末調整などのあらゆる労務手続きや、従業員情報の一元管理など、人事労務管理を効率的にペーパーレス化できます。 一方で、従来の社会保障制度の申請方法には多くの課題があります。社会保障制度は本来、素晴らしい制度ですが、「生産性向上」を理由に、手続きが後回しになったり、抜け漏れがおきてしまっては本末転倒です。 これまで、複雑でアナログな人事労務をシンプルにするサービスを届けてきました。 そして今、働くすべての人を後押しするプラットフォームへと拡大を続けております。 |
||
設立年数 | 13年 | 従業員数 | 1,046人 |
株式会社SmartHR
【正社員/フルリモート】人事労務クラウドサービスSmartHRのウェブアプリケーションエンジニア(オープンポジション フロントエンド)募集! のリモートワーク求人
フロントエンド開発の現状
現在SmartHRは基本機能と、従業員の人事データを使用したオプション機能に分かれています。
基本機能のフロントエンドは、Railsによる静的レンダリング部分とReactアプリケーションが混在した状態です。現在開発されている新機能はすべてReact + TypeScriptで開発されており、必要に応じてRailsエコシステムで開発された箇所のリプレイスを行いつつ進めています。
一方オプション機能は基本的にすべてReactによって開発されたSPAです。基本的に1チーム1プロダクトを担当しており、少人数チームによる立ち上げ期のものからProduct Market Fitを遂げているものまで様々なフェーズのプロダクトが存在しています。
いずれのプロダクトの開発においても、プロダクトに対して各メンバーが職能横断的な貢献を行なっているため、フロントエンドに軸足を置きつつサーバーサイドの実装も行なっています。
また、基本機能・オプション機能で利用しているSmartHR UIというReactコンポーネントライブラリを内製しており、この機能追加・メンテナンスもフロントエンドメンバーが有志で行っています。
具体的な業務
【ウェブアプリケーション開発】
開発関連: 実装・テストコード追加・レビュー・検証・リリース、などプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます
問い合わせ対応: 仕様確認、不具合調査など
仕様検討: PdM・デザイナとの協働、ユーザーヒアリングなど
プロジェクト進行: 多くの場合スクラムをフレームワークとして利用しているため、各種イベントの進行・改善を通してチームとしてプロジェクト進行に取り組んでいただきます
【UI コンポーネント基盤整備(SmartHR UIの開発)】
開発関連:実装、レビュー、検証、リリース
仕様検討:コンポーネントの I/F や仕様決め
プロジェクト進行:カンバン形式による開発
SmartHR UIを包括するデザインシステムの構築
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
現在SmartHRは基本機能と、従業員の人事データを使用したオプション機能に分かれています。
基本機能のフロントエンドは、Railsによる静的レンダリング部分とReactアプリケーションが混在した状態です。現在開発されている新機能はすべてReact + TypeScriptで開発されており、必要に応じてRailsエコシステムで開発された箇所のリプレイスを行いつつ進めています。
一方オプション機能は基本的にすべてReactによって開発されたSPAです。基本的に1チーム1プロダクトを担当しており、少人数チームによる立ち上げ期のものからProduct Market Fitを遂げているものまで様々なフェーズのプロダクトが存在しています。
いずれのプロダクトの開発においても、プロダクトに対して各メンバーが職能横断的な貢献を行なっているため、フロントエンドに軸足を置きつつサーバーサイドの実装も行なっています。
また、基本機能・オプション機能で利用しているSmartHR UIというReactコンポーネントライブラリを内製しており、この機能追加・メンテナンスもフロントエンドメンバーが有志で行っています。
具体的な業務
【ウェブアプリケーション開発】
開発関連: 実装・テストコード追加・レビュー・検証・リリース、などプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます
問い合わせ対応: 仕様確認、不具合調査など
仕様検討: PdM・デザイナとの協働、ユーザーヒアリングなど
プロジェクト進行: 多くの場合スクラムをフレームワークとして利用しているため、各種イベントの進行・改善を通してチームとしてプロジェクト進行に取り組んでいただきます
【UI コンポーネント基盤整備(SmartHR UIの開発)】
開発関連:実装、レビュー、検証、リリース
仕様検討:コンポーネントの I/F や仕様決め
プロジェクト進行:カンバン形式による開発
SmartHR UIを包括するデザインシステムの構築
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 546 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制:フレキシブルタイム(6:00~22:00)
<標準的な勤務時間帯>
10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
「SmartHR」は、労務管理クラウド4年連続シェアNo.1の、クラウド人事労務ソフトです。入退社手続きや従業員情報の一元管理、年末調整にいたるまで、あらゆる人事・労務管理をペーパーレス化します。オプション機能や外部サービスとの連携も充実。企業からアナログで煩雑な業務をなくし、従業員の生産性向上を後押しします。
SmartHRは、入社手続き・雇用契約・年末調整などのあらゆる労務手続きや、従業員情報の一元管理など、人事労務管理を効率的にペーパーレス化できます。 一方で、従来の社会保障制度の申請方法には多くの課題があります。社会保障制度は本来、素晴らしい制度ですが、「生産性向上」を理由に、手続きが後回しになったり、抜け漏れがおきてしまっては本末転倒です。 これまで、複雑でアナログな人事労務をシンプルにするサービスを届けてきました。 そして今、働くすべての人を後押しするプラットフォームへと拡大を続けております。 |
||
設立年数 | 13年 | 従業員数 | 1,046人 |
INTLOOP株式会社
【正社員/フルリモート/開発リーダー】自社サービスも積極的に展開する独立系コンサルティングファームでの開発リーダー募集! のリモートワーク求人
■概要
本ポジションは「フルリモート」にて、INTLOOPの「プライム案件」「Web開発」プロジェクトのPMを行っていただきます。
※こちらのポジションは札幌拠点が担っておりますが、フルリモート求人のため、札幌近郊にお住まいでない方でもご応募が可能です。
また、INTLOOPでは自社サービスを複数展開しておりますので、「自社サービス開発」にご興味をお持ちの方からのご応募も歓迎しております。
■業務詳細
受託案件、Web開発の企画/要件定義/開発
【求人ポイント】
・いずれのプロジェクトも、要件定義よりも更に前のフェーズからの参画が想定されます。
・INTLOOPはコンサルと開発という両面から広いネットワークを擁しており、最上流~デリバリーまで、幅広いニーズに対応することが可能です。
・また、その規模も小規模~大規模案件まで、機動力をもってオールラウンドに対応ができる体制を整えています。
■働く環境
・チーム体制
受託PJチームは25名程度の体制、
テクノロジー部門としては50名規模の組織となっております。
メンバーは非常にバラエティー豊かなバックグラウンドを有しています。IT系以外の経歴を持ったメンバーが数多く集まっているからこそ、様々な業種や顧客ニーズに対応し得る幅の広さを持っています。
・リモート
現在、殆どのメンバーがリモート勤務となっており、オフィスへの出勤はその必要が生じた場合にのみなされることとなっています。
案件によっては完全なフルリモートになっており、柔軟な働き方のできる環境が整っています。
■募集背景
新しい事業所ながら、お客様方から増員の要望をいただいている他、コンサルティング事業経由での新規案件も続々と舞い込んでおり、増員が欠かせない状況となっています。
現在、受託PJチームは25名程度の体制となっておりますが、INTLOOPでは更なる受託開発体制の強化を狙っています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
本ポジションは「フルリモート」にて、INTLOOPの「プライム案件」「Web開発」プロジェクトのPMを行っていただきます。
※こちらのポジションは札幌拠点が担っておりますが、フルリモート求人のため、札幌近郊にお住まいでない方でもご応募が可能です。
また、INTLOOPでは自社サービスを複数展開しておりますので、「自社サービス開発」にご興味をお持ちの方からのご応募も歓迎しております。
■業務詳細
受託案件、Web開発の企画/要件定義/開発
【求人ポイント】
・いずれのプロジェクトも、要件定義よりも更に前のフェーズからの参画が想定されます。
・INTLOOPはコンサルと開発という両面から広いネットワークを擁しており、最上流~デリバリーまで、幅広いニーズに対応することが可能です。
・また、その規模も小規模~大規模案件まで、機動力をもってオールラウンドに対応ができる体制を整えています。
■働く環境
・チーム体制
受託PJチームは25名程度の体制、
テクノロジー部門としては50名規模の組織となっております。
メンバーは非常にバラエティー豊かなバックグラウンドを有しています。IT系以外の経歴を持ったメンバーが数多く集まっているからこそ、様々な業種や顧客ニーズに対応し得る幅の広さを持っています。
・リモート
現在、殆どのメンバーがリモート勤務となっており、オフィスへの出勤はその必要が生じた場合にのみなされることとなっています。
案件によっては完全なフルリモートになっており、柔軟な働き方のできる環境が整っています。
■募集背景
新しい事業所ながら、お客様方から増員の要望をいただいている他、コンサルティング事業経由での新規案件も続々と舞い込んでおり、増員が欠かせない状況となっています。
現在、受託PJチームは25名程度の体制となっておりますが、INTLOOPでは更なる受託開発体制の強化を狙っています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 500 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
2015年から「第二創業期」へ突入。全く別の企業へと変貌いたします
弊社、イントループは経営コンサルティングやデジタルコンサルティングなどを中心にサービス提供をおこなう独立系コンサルティングファームです。 コンサルティングファームやベンチャー企業の出身者など、多様なバックグラウンドと高いスキルを持った優秀な人材が集まっています。 イントループをご存知な方は弊社のことを「ITコンサルティング企業」と呼ぶかもしれません。ただ、2015年から第二創業期に突入をしたイントループは全く別の企業へと変貌をする計画があります。 ITコンサルティング領域のみで売上拡大を目指しているわけではありません。コンサルティングのみならず実際にシステム開発もイントループが担保しようと思っています。 どの分野のコンサルティング企業であっても、最終的にはITの力を借りることになることが多いです。課題を抽出して、解決する施策を決める。その施策はITの力を借りるのです。そのため、システム開発をするメンバーは必ず必要になってくるのです。 そして、コンサルティング事業のほかに、自分たちで事業をいくつも作ろうとしています。 売上1000億円については、10億円の事業を100つ作るイメージです。「そんなに簡単なことではないのでは?」と疑問はあるかと思います。ただ、売上数十億を超える規模の企業のコンサルティングをイントループは日々行なっています。その知見を活かしながら行えば不可能ではないと思っているのです。 |
||
設立年数 | 21年 | 従業員数 | 1,200人 |
株式会社シンクロ・フード
【東証プライム/フルリモート/エンジニアリングマネージャー募集】飲食業界の挑戦者をトータル支援するプラットフォームを展開! のリモートワーク求人
About シンクロ・フード
Vision(わたしたちが目指す世界)
多様な飲食体験から生まれるしあわせを、日本中に、そして世界へと広げる。
Mission(わたしたちが顧客に果たす使命)
飲食業にチャレンジしている人が、その想いを実現できるプラットフォームをつくる。
私たちシンクロ・フードの存在理由は、飲食業へチャレンジしたい人々を応援すること。
多様な飲食体験を広げることで、その先の食を楽しむ全ての人を幸せにすることです。
そのビジョン実現のために、私たちは「飲食店のライフサイクル」におけるあらゆるフェーズで、鮮度の高い情報を提供し、次にとるべきアクションを探し出すことができる一気通貫のプラットフォームを運営しています。
シンクロ・フードのAI活用について
当社は「Keep “ AI ”ng」をスローガンに掲げ、2028年3月期までに全社業務の30%効率化に挑戦しています。業務効率化、営業構造改革、全社員のAIネイティブ化などに取り組み、事業の生産性を飛躍的に高めるとともに、AIによる付加価値創出を目指しています。
<募集背景>
「多様な飲食体験から生まれるしあわせを、日本中に、そして世界へと広げる。」を
Visionとして掲げ、飲食店のライフサイクルにおけるあらゆるフェーズで
サービス・情報を提供するプラットフォームを運営しています。
当社サービスは現在会員30万人を突破し、コロナ禍を経た飲食業界の立て直しとともに
会社として大きな拡大フェーズにあります。
一方で直近エンジニア組織として技術的負債の返却に課題を感じています。
これまではサービス規模拡大のためスピード感を重視して開発を進めてきましたが、
先々に効率的な開発を行っていくためにも、ここに対してエンジニア主体の
取り組みを強めていきたいと考えています。
以上のことからエンジニアチームをリードいただけるマネージャー候補を新たに募集します。
<職務内容>
飲食店ドットコムを始めシンクロ・フードが提供している
各サービスの既存機能改修を手掛ける開発チームにて、
エンジニアリングマネージャーとして業務を担当いただきます。
主にはピープルマネジメントに注力していただき、
一部テクノロジーマネジメントについても推進していただきます。
当サービスは飲食業界での知名度・利用率が非常に高く、
飲食店のあらゆる課題解決のプラットフォームとしての役割を発揮しています。
飲食業界の活性化や、それに伴う地方創生などに
大きなインパクトを与えていきたいという方のご応募をお待ちしています!
【具体的な仕事内容】
新規/既存サービスの設計、プロジェクトの推進
プロジェクトのディレクション
ユーザビリティや生産性を高めるための、新技術導入検討
現場リーダーのフォローアップ
チームの開発生産性向上、コミュニケーション向上の取り組み
1on1ミーティング実施
カルチャーの浸透
若手エンジニアへの教育、マネジメント
若手層の育成カリキュラムの策定、実行
ミッションオーダーや評価
その他
既存サービスや機能上の課題発見と改善
技術基盤の整備や改善
エンジニアリング工程の整備や改善
チームの開発生産性向上、コミュニケーション向上の取り組み
など
<今後の展望>
プラットフォーム化の更なる推進
課題ファーストのアクセスではなくユーザーが常時滞在できるような状態や、
中小規模の飲食店経営者へ網羅的にアプローチできるようなメディアに変化させることで、飲食業界で唯一無二のプラットフォームを目指します。
<開発部全体のメンバー構成>
チーム全体:42名
CTO:1名
開発統括(執行役員):1名
マネージャー:4名
リーダー:4名
メンバー:32名
<エンジニア技術向上の取り組み>
技術参考書、外部研修費用は全額会社負担
資格補助手当あり(年2回まで)
LT大会:半年に1回、自由なテーマにてLT大会を開催(参加自由)
社内の技術勉強会(参加自由)
価値創造の取り組み:月に10%(2日間)エンジニア自身で考えたやりたいことに
取り組む時間を設けています。
<支給マシン>
MacOS:MacBookPro 14インチを支給
(M4 Proチップ/12コアCPU/16コアGPU/Memory:48GB/SSD:1TB)
Windows/Linux
希望機種を貸与
【業務の変更の範囲】
無
Vision(わたしたちが目指す世界)
多様な飲食体験から生まれるしあわせを、日本中に、そして世界へと広げる。
Mission(わたしたちが顧客に果たす使命)
飲食業にチャレンジしている人が、その想いを実現できるプラットフォームをつくる。
私たちシンクロ・フードの存在理由は、飲食業へチャレンジしたい人々を応援すること。
多様な飲食体験を広げることで、その先の食を楽しむ全ての人を幸せにすることです。
そのビジョン実現のために、私たちは「飲食店のライフサイクル」におけるあらゆるフェーズで、鮮度の高い情報を提供し、次にとるべきアクションを探し出すことができる一気通貫のプラットフォームを運営しています。
シンクロ・フードのAI活用について
当社は「Keep “ AI ”ng」をスローガンに掲げ、2028年3月期までに全社業務の30%効率化に挑戦しています。業務効率化、営業構造改革、全社員のAIネイティブ化などに取り組み、事業の生産性を飛躍的に高めるとともに、AIによる付加価値創出を目指しています。
<募集背景>
「多様な飲食体験から生まれるしあわせを、日本中に、そして世界へと広げる。」を
Visionとして掲げ、飲食店のライフサイクルにおけるあらゆるフェーズで
サービス・情報を提供するプラットフォームを運営しています。
当社サービスは現在会員30万人を突破し、コロナ禍を経た飲食業界の立て直しとともに
会社として大きな拡大フェーズにあります。
一方で直近エンジニア組織として技術的負債の返却に課題を感じています。
これまではサービス規模拡大のためスピード感を重視して開発を進めてきましたが、
先々に効率的な開発を行っていくためにも、ここに対してエンジニア主体の
取り組みを強めていきたいと考えています。
以上のことからエンジニアチームをリードいただけるマネージャー候補を新たに募集します。
<職務内容>
飲食店ドットコムを始めシンクロ・フードが提供している
各サービスの既存機能改修を手掛ける開発チームにて、
エンジニアリングマネージャーとして業務を担当いただきます。
主にはピープルマネジメントに注力していただき、
一部テクノロジーマネジメントについても推進していただきます。
当サービスは飲食業界での知名度・利用率が非常に高く、
飲食店のあらゆる課題解決のプラットフォームとしての役割を発揮しています。
飲食業界の活性化や、それに伴う地方創生などに
大きなインパクトを与えていきたいという方のご応募をお待ちしています!
【具体的な仕事内容】
新規/既存サービスの設計、プロジェクトの推進
プロジェクトのディレクション
ユーザビリティや生産性を高めるための、新技術導入検討
現場リーダーのフォローアップ
チームの開発生産性向上、コミュニケーション向上の取り組み
1on1ミーティング実施
カルチャーの浸透
若手エンジニアへの教育、マネジメント
若手層の育成カリキュラムの策定、実行
ミッションオーダーや評価
その他
既存サービスや機能上の課題発見と改善
技術基盤の整備や改善
エンジニアリング工程の整備や改善
チームの開発生産性向上、コミュニケーション向上の取り組み
など
<今後の展望>
プラットフォーム化の更なる推進
課題ファーストのアクセスではなくユーザーが常時滞在できるような状態や、
中小規模の飲食店経営者へ網羅的にアプローチできるようなメディアに変化させることで、飲食業界で唯一無二のプラットフォームを目指します。
<開発部全体のメンバー構成>
チーム全体:42名
CTO:1名
開発統括(執行役員):1名
マネージャー:4名
リーダー:4名
メンバー:32名
<エンジニア技術向上の取り組み>
技術参考書、外部研修費用は全額会社負担
資格補助手当あり(年2回まで)
LT大会:半年に1回、自由なテーマにてLT大会を開催(参加自由)
社内の技術勉強会(参加自由)
価値創造の取り組み:月に10%(2日間)エンジニア自身で考えたやりたいことに
取り組む時間を設けています。
<支給マシン>
MacOS:MacBookPro 14インチを支給
(M4 Proチップ/12コアCPU/16コアGPU/Memory:48GB/SSD:1TB)
Windows/Linux
希望機種を貸与
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 900 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 標準労働時間8時間/日
フレックスタイム制度:コアタイム11:00〜16:00
リモート勤務OK(業務状況によって日数は変動あり)
残業時間平均:15時間
フレキシブルタイム:なし
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
■私たちについて
私たちは「多様な飲食体験から生まれるしあわせを、日本中に、そして世界へと広げる。」というビジョンもと、飲食店の出店開業・運営にかかわる「ヒト・モノ・サービス」の支援をワンストップで提供しています。飲食業界に特化したさまざまなサービス展開と独自性の強いビジネスモデルが評価され、設立14年目で東証プライム市場へ株式上場を果たしました。 コロナ禍では一時的に業績が落ちてしまいましたが、今ではV字回復を遂げユーザー登録者も堅調に推移しています。(2022年3月時点の昨年同期比で、売上+64.8%増加。「飲食店ドットコム」のユーザー登録者数は14.4%増加。) ■「飲食店ドットコム」について 月間400万PVを誇る飲食業界トップシェアのプラットフォームサイトです。コロナ禍でも毎年約115%の成長率を記録しており、登録ユーザー数は2022年9月末に25万件を突破しました。これを中心に、店舗物件探し、内装会社探し、求人、仕入先探し、厨房備品購入、キッチンカーマッチング、居抜き・M&Aなど多種多様な専門サービスを展開しています。 近年では独自につちかった飲食店へのネットワークを活用し、食品メーカー・飲料メーカー・IT企業などへのマーケティング支援にも力を入れています。これからは「飲食店ドットコム」の派生事業だけに留まらず、時代に合わせた新しい切り口からの事業展開を行っていきます! |
||
設立年数 | 23年 | 従業員数 | 149人 |
BASE株式会社
【正社員/ハイブリッド/東京】ネットショップ作成サービス「BASE」のオープンポジション! のリモートワーク求人
■ BASEグループについて
BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。
創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。
■「BASE」について
誰でも簡単にネットショップが作成できるサービスです。これまでに200万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりましたが、現在次の10年を見据え新たな成長構造を構築するフェーズを迎えております。
■ 募集ポジションについて
弊社、その他のエンジニア求人をご覧いただき、どのポジションに応募すべきか判断に迷われる場合は、本ポジションでのご応募をご検討ください。オープンポジションのため、ご経歴、ご志向性、ご希望されるキャリアを面談の中でご相談しながらマッチするポジションをご案内します。
■想定業務内容
ネットショップ作成サービス「BASE」の開発を担っていただきます。機能開発、技術課題解決、パフォーマンス改善、セキュリティ対策、AI活用開発、開発体験改善などのテーマが存在します。
■開発体制/開発手法
・BASE Deptには約50人のエンジニアが所属し、複数のチームに分かれて日々開発をしています
・1チームあたり5名程度のチームになっています
・エンジニア、プロダクトマネージャー、デザイナーが一体となり1つのプロジェクトを推進します
・開発の進め方は、ウォーターフォール開発、アジャイル開発等を現場が裁量を持って選択しています
・開発PJとしては、設計、実装、テスト、リリースといったことがメインになりますが、開発PJ以外のテーマも多くあり、貢献いただけるテーマを探しお任せします
・自ら課題を提案し、その実行と併せて進めることができます(時にはワーキンググループを形成して)
■使用技術/ツール
・サーバサイド言語: PHP, Go, Python
・サーバサイドフレームワーク: CakePHP(2.x/4.x)
・フロントエンド言語: TypeScript
・UIフレームワーク: Vue.js(2.x/3.x), React
・インフラ: AWS (EC2/ECS/Fargate/S3/Lambda/SNS/SQS/API Gateway)
・Webサーバ: Nginx, Apache
・サーバOS: CentOS, Ubuntu
・DB: Amazon Aurora MySQL, Amazon Elasticache (Redis/Memcached)
・画像配信: Akamai, Akamai IVM, S3
・CI/CDツール: CircleCI, GitHub Actions
・検索: Amazon CloudSearch / Amazon OpenSearch Service
・モバイルプッシュ: AWS Lambda, Firebase Cloud Messaging
・モニタリング: Mackerel, New Relic, Sentry
・ソースコード管理: GitHub
・構成管理: Terraform, Chef, Packer
・チャットツール: Slack
■ チーム構成
BASE Deptには約10チームあり、平均して1チームあたり5名程度の人数です
【業務の変更の範囲】
無
BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。
創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。
■「BASE」について
誰でも簡単にネットショップが作成できるサービスです。これまでに200万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりましたが、現在次の10年を見据え新たな成長構造を構築するフェーズを迎えております。
■ 募集ポジションについて
弊社、その他のエンジニア求人をご覧いただき、どのポジションに応募すべきか判断に迷われる場合は、本ポジションでのご応募をご検討ください。オープンポジションのため、ご経歴、ご志向性、ご希望されるキャリアを面談の中でご相談しながらマッチするポジションをご案内します。
■想定業務内容
ネットショップ作成サービス「BASE」の開発を担っていただきます。機能開発、技術課題解決、パフォーマンス改善、セキュリティ対策、AI活用開発、開発体験改善などのテーマが存在します。
■開発体制/開発手法
・BASE Deptには約50人のエンジニアが所属し、複数のチームに分かれて日々開発をしています
・1チームあたり5名程度のチームになっています
・エンジニア、プロダクトマネージャー、デザイナーが一体となり1つのプロジェクトを推進します
・開発の進め方は、ウォーターフォール開発、アジャイル開発等を現場が裁量を持って選択しています
・開発PJとしては、設計、実装、テスト、リリースといったことがメインになりますが、開発PJ以外のテーマも多くあり、貢献いただけるテーマを探しお任せします
・自ら課題を提案し、その実行と併せて進めることができます(時にはワーキンググループを形成して)
■使用技術/ツール
・サーバサイド言語: PHP, Go, Python
・サーバサイドフレームワーク: CakePHP(2.x/4.x)
・フロントエンド言語: TypeScript
・UIフレームワーク: Vue.js(2.x/3.x), React
・インフラ: AWS (EC2/ECS/Fargate/S3/Lambda/SNS/SQS/API Gateway)
・Webサーバ: Nginx, Apache
・サーバOS: CentOS, Ubuntu
・DB: Amazon Aurora MySQL, Amazon Elasticache (Redis/Memcached)
・画像配信: Akamai, Akamai IVM, S3
・CI/CDツール: CircleCI, GitHub Actions
・検索: Amazon CloudSearch / Amazon OpenSearch Service
・モバイルプッシュ: AWS Lambda, Firebase Cloud Messaging
・モニタリング: Mackerel, New Relic, Sentry
・ソースコード管理: GitHub
・構成管理: Terraform, Chef, Packer
・チャットツール: Slack
■ チーム構成
BASE Deptには約10チームあり、平均して1チームあたり5名程度の人数です
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 700 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: <労働時間区分> フレックスタイム制
・コアタイム:12:00~16:00
・フレキシブルタイム:7:00~12:00、16:00~21:00
・休憩時間:60分
・時間外労働有無:有
・標準労働時間: 10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
BASEのミッションは「Payment to the People, Power to the People」です。世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しております。
また、BASEのメインプロダクトであるネットショップ作成サービス「BASE」は、ネットショップ開設 5年連続No.1、開設数は170万を超えております。初期費用・月額費用無料でスピーディにネットショップをはじめられる手軽さから、ローンチ以降開設数を増やしており、非常に勢いのある企業です。 「BASE」の魅力はなんといっても「誰でもかんたんに使える」という点だ。コーディングの知識やITの知識がなくともネットショップの開設・運営ができる。そういったサービスの使いやすさは口コミで広がっていっており、首都圏だけでなく地方での開設店舗が多いのも特徴である。 |
||
設立年数 | 14年 | 従業員数 | 250人 |
BASE株式会社
【正社員/東京】テックリード/技術的な意思決定・技術的なサポート等!ネットショップ作成サービス「BASE」運営企業 のリモートワーク求人
■ BASEグループについて
BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。
創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。
▼会社紹介資料
https://speakerdeck.com/base/base
▼メンバーのインタビューを掲載「BASE Book」
https://basebook.binc.jp/
▼BASEの"ひと"と"カルチャー"を知るPodcast
https://open.spotify.com/show/17BZXigCHZtF3KD1HIIOrX
■BASE BANKチームについて
チームミッション:「銀行をかんたんにし、全ての人が挑戦できる世の中に」
BASE BANKチームでは、「BASE」「PAY.JP」で取り扱う約2,700億円の流通・200万を超えるマーチャントに対し、資金調達・資金繰りの課題を解決するFinTechプロダクトを開発・提供しています。
ネガティブに受け取られてしまいがちな“融資・資金調達=借金”、”資金繰り”といった言葉のイメージを、”成長のための投資”というポジティブなものへと変え、誰もが挑戦できる世の中を作りたいと思っています。
▼開発しているプロダクト
・即時に資金調達ができる「YELL BANK」
・ネットショップの売上がすぐに使える「BASEカード」
・業界最短、最短翌営業日に売上金が振り込まれる「お急ぎ振込」
▼BASE BANKチーム紹介資料
https://speakerdeck.com/base/basebank
■業務内容
・実装からリリース、運用までの一連の開発業務
・プロダクト開発における技術的な意思決定のリード、遂行
・エンジニア全員の生産性向上に向けた、開発フローや特定の技術領域における改善のリード
・フロントエンドの全社共通デザインコンポーネントやバックエンドの全社基盤など、自チームに関わる基盤のノウハウの積極的な情報交換とチームへの還元
■開発体制/開発手法
・【スモールチーム】BASE BANKチーム全体で約25名、エンジニアは約10名でプロダクトごとにエンジニアチームを組成
・【フルサイクルエンジニア】Webアプリケーションの設計・開発、テスト、デプロイの構築、運用設計・インフラ構築のリードだけでなく、要件定義やデータ分析など、ユーザーへの価値提供に関わる一連の工程にフルサイクルエンジニアとして携わる
・【チーム成果の最大化】互いが背中を任せ合い、各メンバーの強みを活かしてチームとしてのアウトプットを最大化させるために、特定の領域に閉じずに広く挑戦できる環境作りに注力
・【アジャイル】各チームで2週間ごとにイテレーションを区切り、チームやプロダクトに対する改善のフィードバックを回すアジャイル開発を実施
■使用技術・ツール
・バックエンド: Go, PHP(CakePHP), Python
・フロントエンド: Vue.js, Next.js
・データベース: MySQL
・クラウドサービス: AWS (ECS, Fargate, Auroraなど), GCP(BigQueryなど)、すべてTerraformで管理
・監視ツール: New Relic One, Sentry
・コラボレーションツール: Slack, GitHub, figma, Google Meet, Notion
【業務の変更の範囲】
無
BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。
創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。
▼会社紹介資料
https://speakerdeck.com/base/base
▼メンバーのインタビューを掲載「BASE Book」
https://basebook.binc.jp/
▼BASEの"ひと"と"カルチャー"を知るPodcast
https://open.spotify.com/show/17BZXigCHZtF3KD1HIIOrX
■BASE BANKチームについて
チームミッション:「銀行をかんたんにし、全ての人が挑戦できる世の中に」
BASE BANKチームでは、「BASE」「PAY.JP」で取り扱う約2,700億円の流通・200万を超えるマーチャントに対し、資金調達・資金繰りの課題を解決するFinTechプロダクトを開発・提供しています。
ネガティブに受け取られてしまいがちな“融資・資金調達=借金”、”資金繰り”といった言葉のイメージを、”成長のための投資”というポジティブなものへと変え、誰もが挑戦できる世の中を作りたいと思っています。
▼開発しているプロダクト
・即時に資金調達ができる「YELL BANK」
・ネットショップの売上がすぐに使える「BASEカード」
・業界最短、最短翌営業日に売上金が振り込まれる「お急ぎ振込」
▼BASE BANKチーム紹介資料
https://speakerdeck.com/base/basebank
■業務内容
・実装からリリース、運用までの一連の開発業務
・プロダクト開発における技術的な意思決定のリード、遂行
・エンジニア全員の生産性向上に向けた、開発フローや特定の技術領域における改善のリード
・フロントエンドの全社共通デザインコンポーネントやバックエンドの全社基盤など、自チームに関わる基盤のノウハウの積極的な情報交換とチームへの還元
■開発体制/開発手法
・【スモールチーム】BASE BANKチーム全体で約25名、エンジニアは約10名でプロダクトごとにエンジニアチームを組成
・【フルサイクルエンジニア】Webアプリケーションの設計・開発、テスト、デプロイの構築、運用設計・インフラ構築のリードだけでなく、要件定義やデータ分析など、ユーザーへの価値提供に関わる一連の工程にフルサイクルエンジニアとして携わる
・【チーム成果の最大化】互いが背中を任せ合い、各メンバーの強みを活かしてチームとしてのアウトプットを最大化させるために、特定の領域に閉じずに広く挑戦できる環境作りに注力
・【アジャイル】各チームで2週間ごとにイテレーションを区切り、チームやプロダクトに対する改善のフィードバックを回すアジャイル開発を実施
■使用技術・ツール
・バックエンド: Go, PHP(CakePHP), Python
・フロントエンド: Vue.js, Next.js
・データベース: MySQL
・クラウドサービス: AWS (ECS, Fargate, Auroraなど), GCP(BigQueryなど)、すべてTerraformで管理
・監視ツール: New Relic One, Sentry
・コラボレーションツール: Slack, GitHub, figma, Google Meet, Notion
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 800 〜 1,100 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: <労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:12:00~16:00
フレキシブルタイム:7:00~12:00、16:00~21:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準労働時間帯>
10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 裁量労働制 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
BASEのミッションは「Payment to the People, Power to the People」です。世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しております。
また、BASEのメインプロダクトであるネットショップ作成サービス「BASE」は、ネットショップ開設 5年連続No.1、開設数は170万を超えております。初期費用・月額費用無料でスピーディにネットショップをはじめられる手軽さから、ローンチ以降開設数を増やしており、非常に勢いのある企業です。 「BASE」の魅力はなんといっても「誰でもかんたんに使える」という点だ。コーディングの知識やITの知識がなくともネットショップの開設・運営ができる。そういったサービスの使いやすさは口コミで広がっていっており、首都圏だけでなく地方での開設店舗が多いのも特徴である。 |
||
設立年数 | 14年 | 従業員数 | 250人 |
AMBL株式会社
【正社員/フルフレックス/WEB・UIディレクター】エンジニア100名以上が在籍の技術集団でWEB・UIディレクター募集! のリモートワーク求人
BtoC向けのシステム開発を伴うWebサービス、iPhone/Androidアプリ開発、BtoB向けWebサイトの初期プランニングからUIを意識したディレクション業務を担当します。
ユーザーの導線を考慮した、ワイヤーフレームの設計や、プロジェクトの進行管理、クライアント対応まで業務は多岐に渡ります。
▼主な仕事内容
・顧客折衝
・要望ヒアリング
・コンテンツ企画
・情報設計・UIデザイン
・プロジェクト進行・制作ディレクション
※フロント側の管理、開発メンバーとの橋渡しとなるディレクション
・工数管理、スケジュール管理
▼プロジェクト例
【保険受付システムの新規構築〜運用・改善提案】
業界大手の保険会社のデジタル化施策として、様々な保険商品の受付システムの構築やサービス紹介サイトの制作を担当。
リリース後は多様なプロモーション施策の結果を元にした、UIの改善提案まで行う。
【大手通信キャリアのクリエイティブ制作】
法人向けサイトの制作、コンシューマー向けのパンフレットやムービーなどのクリエイティブ制作など様々なプロジェクトにおいて、要件を具体化する上流工程から実制作まで一連を担当。
▼業務の魅力
大手企業との直接契約から、お客様と直接コミュニケーションを図ることができます。
募集背景
現在たくさんの引き合いを頂いており、システムインテグレーション領域の事業拡大を目指しておりますが、クライアント折衝しながらプロジェクトを推進できるメンバーが不足しています。
チームメンバー全員でプロジェクトゴールを共有し、同じ目線で何が必要かを考えながら具体化することを重視しているので、クリエイティブやシステムをはじめ質の高いアウトプットを追求できる環境だと思っています。
各々がアイディアを出し創意工夫をして細かなチューニングをかけながら新しいビジネスを創っていく、そこに共感し一緒に創り上げていきたいという方は、ぜひ、お気軽にエントリーください。
【業務の変更の範囲】
無
ユーザーの導線を考慮した、ワイヤーフレームの設計や、プロジェクトの進行管理、クライアント対応まで業務は多岐に渡ります。
▼主な仕事内容
・顧客折衝
・要望ヒアリング
・コンテンツ企画
・情報設計・UIデザイン
・プロジェクト進行・制作ディレクション
※フロント側の管理、開発メンバーとの橋渡しとなるディレクション
・工数管理、スケジュール管理
▼プロジェクト例
【保険受付システムの新規構築〜運用・改善提案】
業界大手の保険会社のデジタル化施策として、様々な保険商品の受付システムの構築やサービス紹介サイトの制作を担当。
リリース後は多様なプロモーション施策の結果を元にした、UIの改善提案まで行う。
【大手通信キャリアのクリエイティブ制作】
法人向けサイトの制作、コンシューマー向けのパンフレットやムービーなどのクリエイティブ制作など様々なプロジェクトにおいて、要件を具体化する上流工程から実制作まで一連を担当。
▼業務の魅力
大手企業との直接契約から、お客様と直接コミュニケーションを図ることができます。
募集背景
現在たくさんの引き合いを頂いており、システムインテグレーション領域の事業拡大を目指しておりますが、クライアント折衝しながらプロジェクトを推進できるメンバーが不足しています。
チームメンバー全員でプロジェクトゴールを共有し、同じ目線で何が必要かを考えながら具体化することを重視しているので、クリエイティブやシステムをはじめ質の高いアウトプットを追求できる環境だと思っています。
各々がアイディアを出し創意工夫をして細かなチューニングをかけながら新しいビジネスを創っていく、そこに共感し一緒に創り上げていきたいという方は、ぜひ、お気軽にエントリーください。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 450 〜 700 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: フルフレックス制
フレキシブルタイム:なし
コアタイム:なし
標準労働時間:1日8h勤務(月160h/コアタイムなし)
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【★事業/サービス内容】
AMBL株式会社は、AI活用を中心に、クラウドネイティブ、UXデザイン、マーケティングの4つの事業領域でデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。AIを活用した課題解決や人材育成、クラウドネイティブなシステム開発、ユーザー体験の最適化、そしてブランド戦略とクリエイティブに特化したマーケティングを提供し、企業のDX推進を総合的にサポートしています 【★社風/文化】 AMBL株式会社は、社員の自主性とチャレンジ精神を尊重する社風が特徴です。若手社員にも積極的に挑戦の機会を与え、OJT制度やチーム内のサポート体制が整っています。また、社員同士のコミュニケーションを大切にし、フレンドリーで協力的な環境が醸成されています 【★働き方/リモートワーク】 AMBL株式会社では、フレックス制度やリモートワークを積極的に導入しており、柔軟な働き方が可能です。リモートワークに適したセキュリティ環境やコミュニケーションツールの提供により、社員が効率的に働ける環境を整えています。また、有給の1時間単位での取得や育児の時短勤務など、ライフステージに応じた働き方をサポートしています |
||
設立年数 | 25年 | 従業員数 | 544人 |
株式会社オープンドア
【正社員/Webエンジニア】国内最大級の旅行比較サイト『トラベルコ』を運営するプライム上場企業でのWebエンジニア募集! のリモートワーク求人
抜群の認知度を誇る旅行系サイト『トラベルコ』の新規開発~既存機能改善をお任せいたします。
1,500サイト以上の旅行サイトの商品からユ ーザーが求める情報をスピーディー&高精度で提供すべく、随時アーキテクチャの見直しやシステムを刷新することがあり、技術チャレンジの機会が豊富にあります。
■業務詳細
・既存サービスのリニューアル(設計~開発~テスト等)
ーユーザーからの要望を起点に、より使いやすいサイトにするための回収をメインで行っております。
最近では、領域ごとにフルリニューアルやサイトの作り直しも実施しています。
・ユーザーや営業の声・競合他社分析などを行い、案件の検討・良い機能を取り込んでいます。
・マテリアルデザインの指標に則った、グローバルなUIの検討
■組織構成
メニュー毎に2~8名程度で構成。チーム例(海外ツアー、海外航空券、国内宿泊、国内ツアーなど)
・機能ごとに、エンジニア+営業・設計・デザイン・運営担当で職種横断のチームを組んでおり、毎週MTGを行っています。
少人数チームで、一人一人の意見が反映されやすい環境です。
■開発のこだわり
社員全員でより良いサービスを提供していくために、エンジニアにも企画段階からプロジェクトに参加していただきます。
事業会社かつ前述のような横断チームを組んでいるため、自分たちでサイトを作り上げる喜びを実感できます。
■仕事中の雰囲気
エンジニア同士のコミュニケーションが非常に活発です。チームでコミュニケーションがとりやすいように席の配置にも工夫しています。
技術的な話はもちろん仕様についても意見を出せる環境があるのでサービスについてのやりとりも活発です。
■技術的な取り組み
勉強会や研究会を定期的に開催しています。自分自身の技術向上をさせながら実業務にも最新技術を取り入れた開発を進める事ができます。チーム内で採用した技術が全社採用される事が多数あります。
【業務の変更の範囲】
無
1,500サイト以上の旅行サイトの商品からユ ーザーが求める情報をスピーディー&高精度で提供すべく、随時アーキテクチャの見直しやシステムを刷新することがあり、技術チャレンジの機会が豊富にあります。
■業務詳細
・既存サービスのリニューアル(設計~開発~テスト等)
ーユーザーからの要望を起点に、より使いやすいサイトにするための回収をメインで行っております。
最近では、領域ごとにフルリニューアルやサイトの作り直しも実施しています。
・ユーザーや営業の声・競合他社分析などを行い、案件の検討・良い機能を取り込んでいます。
・マテリアルデザインの指標に則った、グローバルなUIの検討
■組織構成
メニュー毎に2~8名程度で構成。チーム例(海外ツアー、海外航空券、国内宿泊、国内ツアーなど)
・機能ごとに、エンジニア+営業・設計・デザイン・運営担当で職種横断のチームを組んでおり、毎週MTGを行っています。
少人数チームで、一人一人の意見が反映されやすい環境です。
■開発のこだわり
社員全員でより良いサービスを提供していくために、エンジニアにも企画段階からプロジェクトに参加していただきます。
事業会社かつ前述のような横断チームを組んでいるため、自分たちでサイトを作り上げる喜びを実感できます。
■仕事中の雰囲気
エンジニア同士のコミュニケーションが非常に活発です。チームでコミュニケーションがとりやすいように席の配置にも工夫しています。
技術的な話はもちろん仕様についても意見を出せる環境があるのでサービスについてのやりとりも活発です。
■技術的な取り組み
勉強会や研究会を定期的に開催しています。自分自身の技術向上をさせながら実業務にも最新技術を取り入れた開発を進める事ができます。チーム内で採用した技術が全社採用される事が多数あります。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 400 〜 600 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
株式会社オープンドアは国内最大級の旅行比較サイト『トラベルコ』を運営するプライム上場企業です。
海外版の『Travelko』と、日本の伝統工芸紹介サイト『GALLERY JAPAN』も運営しております。 メインの『トラベルコ』は国内外のホテル、航空券、ツアーのほか、 アクティビティー、長距離バス、レンタカーなど、旅行と周辺サービスを全方位的に網羅! その精度とユーザーの利便性で、他社の類似サービスを大きく引き離しています。 『Travelko』は既に英語、中国語、韓国語で展開し、今後さらに世界各国へ広げていきます。 多くのユーザーに愛されるサービスで、やりがいは非常に大きいです! 1,500以上の旅行サイトを一括で検索できる旅行比較サイトで、 海外・国内のツアーや航空券、ホテルの宿泊プラン、ダイナミックパッケージなどの 幅広い旅行商品から、希望の条件での最安値商品を簡単に見つけることができます。 旅行先の基本情報のほか、定番観光スポットから最旬のお店、危険エリアまで詳しい情報が豊富なので、 旅行商品を探すだけでなく、楽しく安全な旅のサポートにも役立つサイトです。 ◆旅行を検討している人全てが”使いやすい”サイトを目指しており、旅行好きからは高いブランド認知力! 1.ほぼすべてのジャンル(ツアーやホテル、航空券、海外、オプショナルツアー等)をカバーかつ在庫情報に連動した価格比較を実現 2.1500社以上の旅行サイトを比較可能な為、圧倒的な価格競争を可能に 3.全ジャンルでUU数が伸長 4.創業以来、無借金であり、黒字経営を続けています。 |
||
設立年数 | 29年 | 従業員数 | 183人 |
株式会社GRCS
【正社員/首都圏フルリモ/コンサルタント・PMOメンバー】複雑な外部環境リスクからガバナンスのDX化を通じて企業を「守る」会社 のリモートワーク求人
【募集背景】
社会情勢の変化に伴いセキュリティやガバナンスの強化のニーズを多くいただいております。お客様の7割は大手企業グローバル企業で直受けのプロジェクトになっております。より多くのお客様の声にお応えし、日本企業の「守り」の部分を強化するというミッションをともに実現してくれる仲間を募集しています。
【仕事内容】
弊社内で注力領域である大手金融・製造業向けのITコンサルタント/PMOとしてクライアントのプロジェクトに参画し、プロジェクトの成功に向けた支援業務をお任せいたします。
【展望】
部門戦略として、セキュリティ領域で培ったネットワークを活かし、
業務・IT領域のクライアント課題の解決を狙っていきます。
立ち上げフェーズとなるため本部長直下で裁量が大きいポジションとなります。
<想定プロジェクト>
・DX支援/推進プロジェクト
→ITコンサルタント/PMOとしてデジタル戦略の企画立案や実行を推進
・リテールシステム運用推進プロジェクト
→効率的な運用管理やトラブル対応のサポート、業務プロセスの改善や新機能の導入支援
・システムエンハンス推進プロジェクトマネージャー
→プロジェクトマネージャーとして既存システムの機能追加、性能向上、保守作業などの開発作業の立案からリリース
【想定業務】
・DX支援/推進プロジェクト
→・各ベンダーの入退場手続きの効率化
・各作業依頼の一覧化
・対応状況の共有化
・会議調整の効率化
・戦略の企画立案
・リテールシステム運用推進プロジェクト
→・システムのアプリケーション運用保守
・ユーザーからの問い合わせ対応
・障害発生時の社内エスカレーション調整
・障害復旧に向けた対応の調整と報告書作成
・システム運用に関わる本番環境での作業
・新機能の導入支援
・システムエンハンス推進プロジェクトマネージャー
→・プロジェクト計画立案(見積もり書/計画書作成、社内審議対応)
・プロジェクト進行推進(コスト管理、スケジュール管理、レビュー)
・既存システムの機能追加/バージョンアップ対応
【案件アサインについて】
プロジェクトは市場ニーズ、本人のスキル・経験、意向をふまえて決定していきますので、着実にキャリアステップを踏んでいくことが可能です。
希望があればプロジェクトワーク以外の組織業務もお任せしますので、0→1で立ち上げていくプロセスを経験できます。
例)新規ソリューション開発、技術&ビジネス潮流調査・活用具現化、採用業務、PR業務、営業業務など
【この仕事で実現できること】
・課題発見、解決プロセスの立案、運用実行、改善まで一貫して業務に従事することができる
・お客様の近くかつ裁量を持って業務を推進するため、お客様の役に立てる実感を持つことができる
・大規模プロジェクトが多数あるため大きなステージで活躍できる
・自ら立候補してプロジェクトに参画することも可能であるため、興味のある技術や領域に積極的に関わることができる
・クライアントチームの一員となって社員とディスカッションし、改善・提案に積極的に関わっていくことができる
【今後のキャリアパス例】
・チームリーダーとしてメンバー管理や後任育成、マネジメント業務を経験する
・新規事業開発に携わる
・セキュリティ領域の研修参加や資格取得を通して、セキュリティコンサルタントにキャリアチェンジする
・希望により採用活動や人事制度策定といった組織作り、自社内での新規事業立ち上げに参加する
【業務の変更の範囲】
無
社会情勢の変化に伴いセキュリティやガバナンスの強化のニーズを多くいただいております。お客様の7割は大手企業グローバル企業で直受けのプロジェクトになっております。より多くのお客様の声にお応えし、日本企業の「守り」の部分を強化するというミッションをともに実現してくれる仲間を募集しています。
【仕事内容】
弊社内で注力領域である大手金融・製造業向けのITコンサルタント/PMOとしてクライアントのプロジェクトに参画し、プロジェクトの成功に向けた支援業務をお任せいたします。
【展望】
部門戦略として、セキュリティ領域で培ったネットワークを活かし、
業務・IT領域のクライアント課題の解決を狙っていきます。
立ち上げフェーズとなるため本部長直下で裁量が大きいポジションとなります。
<想定プロジェクト>
・DX支援/推進プロジェクト
→ITコンサルタント/PMOとしてデジタル戦略の企画立案や実行を推進
・リテールシステム運用推進プロジェクト
→効率的な運用管理やトラブル対応のサポート、業務プロセスの改善や新機能の導入支援
・システムエンハンス推進プロジェクトマネージャー
→プロジェクトマネージャーとして既存システムの機能追加、性能向上、保守作業などの開発作業の立案からリリース
【想定業務】
・DX支援/推進プロジェクト
→・各ベンダーの入退場手続きの効率化
・各作業依頼の一覧化
・対応状況の共有化
・会議調整の効率化
・戦略の企画立案
・リテールシステム運用推進プロジェクト
→・システムのアプリケーション運用保守
・ユーザーからの問い合わせ対応
・障害発生時の社内エスカレーション調整
・障害復旧に向けた対応の調整と報告書作成
・システム運用に関わる本番環境での作業
・新機能の導入支援
・システムエンハンス推進プロジェクトマネージャー
→・プロジェクト計画立案(見積もり書/計画書作成、社内審議対応)
・プロジェクト進行推進(コスト管理、スケジュール管理、レビュー)
・既存システムの機能追加/バージョンアップ対応
【案件アサインについて】
プロジェクトは市場ニーズ、本人のスキル・経験、意向をふまえて決定していきますので、着実にキャリアステップを踏んでいくことが可能です。
希望があればプロジェクトワーク以外の組織業務もお任せしますので、0→1で立ち上げていくプロセスを経験できます。
例)新規ソリューション開発、技術&ビジネス潮流調査・活用具現化、採用業務、PR業務、営業業務など
【この仕事で実現できること】
・課題発見、解決プロセスの立案、運用実行、改善まで一貫して業務に従事することができる
・お客様の近くかつ裁量を持って業務を推進するため、お客様の役に立てる実感を持つことができる
・大規模プロジェクトが多数あるため大きなステージで活躍できる
・自ら立候補してプロジェクトに参画することも可能であるため、興味のある技術や領域に積極的に関わることができる
・クライアントチームの一員となって社員とディスカッションし、改善・提案に積極的に関わっていくことができる
【今後のキャリアパス例】
・チームリーダーとしてメンバー管理や後任育成、マネジメント業務を経験する
・新規事業開発に携わる
・セキュリティ領域の研修参加や資格取得を通して、セキュリティコンサルタントにキャリアチェンジする
・希望により採用活動や人事制度策定といった組織作り、自社内での新規事業立ち上げに参加する
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 600 〜 850 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: フルフレックス制(標準労働時間8時間)
フレキシブルタイム:なし
コアタイム:なし
<標準的な勤務時間帯>
10:00~19:00
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均8時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
<企業理念 ミッション・ビジョンについて>
急激な社会情勢や環境の変化等により想定外のリスクに直面することが増えている現在、当社がビジネス領域とするG:ガバナンス、R:リスク、C:コンプライアンス、S:セキュリティへの対策は企業にとって必要不可欠なものとなっています。 当社のソリューションおよびサービスが、より多くの企業そして社会にとってあらゆるリスクへの備えの一助となるよう、進化を止めないという意志をミッションに込めました。今後のさらなる進化によって、複雑なG・R・C・S領域における課題をテクノロジーを活用してシンプルに解決し、お客様企業における「守り」を強固なものとすることで積極的な「攻め」を促す土台となることを目指してまいります。 ■ミッション 進化に、加速を。 挑み続けること、進化し続けること。 それはもはや、当然のこと。 GRCSの使命それは、進化を加速させること、未来をドライブさせること。 ■ビジョン 世の中を、テクノロジーでシンプルに。 複雑さを増すこの社会を、アイデアやテクノロジー、 そして多様な人々と力を合わせることで、 もっと分かりやすく、もっと身近にしていく。 私たちが目指すのは、ボーダレスでシームレスな世界を、現実にすることです。 |
||
設立年数 | 21年 | 従業員数 | 157人 |
365件中 351件~360件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す

Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
への応募が完了しました。
ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?
への辞退が完了しました。
またのご応募お待ちしています。
既に応募済みの案件です。
求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。
求人への応募にはご住所の入力が必要です。
予期せぬエラーが発生しました。