従業員数101〜500人×年収700万円以上のリモートワーク転職・求人情報一覧 -98ページ目
1125件中 971件~980件
株式会社SODA
【正社員/フルリモート/Webフロントエンド】月間300万人以上が利用するスニーカーフリマ"スニダン"などを提供する企業でのWebフロントエンドエンジニア募集! のリモートワーク求人
■スニダンWebフロントエンドのこれまで
スニダン開発チームは、これまでは専任のWebフロントエンドエンジニアはおらず、HTML/CSSの実装をデザイナーが、Vue.js周りの実装をWebエンジニアが担当していました。
しかし、サービスの急拡大および開発組織の拡大に伴い、現在の体制ではWebフロントエンドを品質&スピード高く進めることが難しくなってきました。
そこで、Webフロントエンド領域の開発を品質&スピードともに高く推進していくために、2023年より専任のWebフロントエンドエンジニアがチームに所属しています。
■スニダンWebフロントエンドのこれからと募集背景
現在、Webフロントエンジニアがフロントエンドの実装タスクをデザイナーと一緒に進めております。
今後、事業や組織の拡大に合わせて各開発チームにWebフロントエンドエンジニアが所属している体制をつくっていきたいと考えており、チームに所属するWebフロントエンジニアを積極的に募集しております。
また、改善のロードマップはエンジニアリングマネージャーも含めて作成し、進めています。ロードマップを実行しながら、それ自体を一緒に見直していき、Webフロントエンド領域をリードしていただける方を探しております。
■やっていきたいこと
品質&スピードを両立した開発&改善サイクルを回していくことを目的に、具体的な課題解決法はぜひ一緒に考えていきたいと思っています。
以下は例です。
・CSS管理方法の改善(SCSSへの移行など)
・適切なUIのコンポーネント化
・ソフトウェアアーキテクチャの導入
・テストの導入
・Nuxt.jsなどのフレームワークの導入
・TypeScriptへの移行
■開発チーム体制について
現在の開発チームは、CTOを含め約40名のエンジニアで構成されています。
サービスの急成長に伴ってやりたい機能開発がたくさんある中でも、それらの機能開発を進めつつ、ECSへの移行やTerraform・GitHub Actionsの導入など、中長期的に開発スピード向上に効いてくると判断した技術への投資は惜しまない文化があり、それを実現できる技術力や自走力の高いチームだと自負しております。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
スニダン開発チームは、これまでは専任のWebフロントエンドエンジニアはおらず、HTML/CSSの実装をデザイナーが、Vue.js周りの実装をWebエンジニアが担当していました。
しかし、サービスの急拡大および開発組織の拡大に伴い、現在の体制ではWebフロントエンドを品質&スピード高く進めることが難しくなってきました。
そこで、Webフロントエンド領域の開発を品質&スピードともに高く推進していくために、2023年より専任のWebフロントエンドエンジニアがチームに所属しています。
■スニダンWebフロントエンドのこれからと募集背景
現在、Webフロントエンジニアがフロントエンドの実装タスクをデザイナーと一緒に進めております。
今後、事業や組織の拡大に合わせて各開発チームにWebフロントエンドエンジニアが所属している体制をつくっていきたいと考えており、チームに所属するWebフロントエンジニアを積極的に募集しております。
また、改善のロードマップはエンジニアリングマネージャーも含めて作成し、進めています。ロードマップを実行しながら、それ自体を一緒に見直していき、Webフロントエンド領域をリードしていただける方を探しております。
■やっていきたいこと
品質&スピードを両立した開発&改善サイクルを回していくことを目的に、具体的な課題解決法はぜひ一緒に考えていきたいと思っています。
以下は例です。
・CSS管理方法の改善(SCSSへの移行など)
・適切なUIのコンポーネント化
・ソフトウェアアーキテクチャの導入
・テストの導入
・Nuxt.jsなどのフレームワークの導入
・TypeScriptへの移行
■開発チーム体制について
現在の開発チームは、CTOを含め約40名のエンジニアで構成されています。
サービスの急成長に伴ってやりたい機能開発がたくさんある中でも、それらの機能開発を進めつつ、ECSへの移行やTerraform・GitHub Actionsの導入など、中長期的に開発スピード向上に効いてくると判断した技術への投資は惜しまない文化があり、それを実現できる技術力や自走力の高いチームだと自負しております。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 600 〜 1,300 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 10:00~19:00
働き方: 時間外労働の有無: 有(月20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
■月間400万人以上が利用する国内No.1スニーカーフリマアプリ「スニーカーダンク」
かの有名な"エアマックス狩り"と呼ばれる事件が多発した1990年代、日本は空前のスニーカーブームを迎えました。アメリカを中心に誕生する数々の名作スニーカーは、日本でもストリートカルチャーとして若者を熱狂の渦へと誘っていきました。 それから約20年以上が経った現在も、著名なアーティストやハイブランドとのコラボモデルなどがリリースされ、スニーカー市場は年々拡大し続けています。私たちは日本のスニーカーカルチャー、さらにはストリートカルチャーをさらに盛り上げるべく、国内No.1のスニーカーフリマアプリ「スニーカーダンク」を運営しています。 |
||
設立年数 | 8年 | 従業員数 | 300人 |
株式会社SODA
【正社員/フルリモート/EM】月間300万人以上が利用するスニーカーフリマ"スニダン"などを提供する企業でのエンジニアリングマネージャー募集! のリモートワーク求人
■ SODAのマネジメント体制のこれまで
現時点でのSODAのマネジメント体制としては、CTO・EMの体制です。
開発チームは、CTOを含め40名ほどのエンジニアで構成されており、2024年末までにはエンジニアが100人規模の開発チームに成長させていく予定です。
マネジメント体制においては、エンジニアリングマネジメントの4領域それぞれを主に次のように分担し、組織成果の最大化を図っております。
テクノロジーマネジメント → CTO
ピープルマネジメント → EM
プロジェクトマネジメント → EM
プロダクトマネジメント → PdMをメインに、技術面から全エンジニアがサポート
具体的なEMとしての活動では、バリューストリームに沿った組織デザインや各メンバーとの1on1などによるピープルマネジメント、エンジニア採用による組織拡大、さらにStory PointやVelocityを用いたプロジェクトマネジメントにおける支援などを中心に進めております。
■ 募集背景
エンジニアチームは約3年でエンジニア2名→40名ほどに急拡大しております。
サービスの急成長に伴ってやりたい機能開発がどんどん増えていく一方で、各種リプレイスなどのシステム改善の重要度も上がってきている中での課題として、各個人がそれぞれで最速で開発を進めていれば良かったフェーズから、拡大していくエンジニア組織全体で成果を最大化していくフェーズに変化していることが挙げられます。
そのような状況の中で、ピープルマネジメントやプロジェクトマネジメントの領域でCTOと協力し、組織成果の最大化に取り組んでいただけるエンジニアリングマネージャーを募集しております。
■ お任せしたい業務内容
各チームのプロジェクトマネジメント力向上の支援や、ピープルマネジメントにおいて以下のような業務を行い、事業成果・組織成果の最大化に寄与していただきたいと考えております。
また、これらは一例であり、やるべきことを提案・議論いただくところから一緒にやっていけると嬉しいです!
・OKRなどチームや部門の目標から個人の目標が設定できるスキームの追加
・Scrum@Scaleを参考にしながら現チームやプロセスの改善点を探していく
・エンジニアリングマネジメントチーム全体(SRE/QA/Security)の方向性を定め、調整する
・エンジニア採用広報の強化(例:カンファレンスのスポンサー、勉強会の登壇やZennでの発信を増やしたりなど)
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
現時点でのSODAのマネジメント体制としては、CTO・EMの体制です。
開発チームは、CTOを含め40名ほどのエンジニアで構成されており、2024年末までにはエンジニアが100人規模の開発チームに成長させていく予定です。
マネジメント体制においては、エンジニアリングマネジメントの4領域それぞれを主に次のように分担し、組織成果の最大化を図っております。
テクノロジーマネジメント → CTO
ピープルマネジメント → EM
プロジェクトマネジメント → EM
プロダクトマネジメント → PdMをメインに、技術面から全エンジニアがサポート
具体的なEMとしての活動では、バリューストリームに沿った組織デザインや各メンバーとの1on1などによるピープルマネジメント、エンジニア採用による組織拡大、さらにStory PointやVelocityを用いたプロジェクトマネジメントにおける支援などを中心に進めております。
■ 募集背景
エンジニアチームは約3年でエンジニア2名→40名ほどに急拡大しております。
サービスの急成長に伴ってやりたい機能開発がどんどん増えていく一方で、各種リプレイスなどのシステム改善の重要度も上がってきている中での課題として、各個人がそれぞれで最速で開発を進めていれば良かったフェーズから、拡大していくエンジニア組織全体で成果を最大化していくフェーズに変化していることが挙げられます。
そのような状況の中で、ピープルマネジメントやプロジェクトマネジメントの領域でCTOと協力し、組織成果の最大化に取り組んでいただけるエンジニアリングマネージャーを募集しております。
■ お任せしたい業務内容
各チームのプロジェクトマネジメント力向上の支援や、ピープルマネジメントにおいて以下のような業務を行い、事業成果・組織成果の最大化に寄与していただきたいと考えております。
また、これらは一例であり、やるべきことを提案・議論いただくところから一緒にやっていけると嬉しいです!
・OKRなどチームや部門の目標から個人の目標が設定できるスキームの追加
・Scrum@Scaleを参考にしながら現チームやプロセスの改善点を探していく
・エンジニアリングマネジメントチーム全体(SRE/QA/Security)の方向性を定め、調整する
・エンジニア採用広報の強化(例:カンファレンスのスポンサー、勉強会の登壇やZennでの発信を増やしたりなど)
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 702 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 |
|
||
勤務形態 |
作業時間: 10:00~19:00
働き方: 時間外労働の有無: 有(月20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
■月間400万人以上が利用する国内No.1スニーカーフリマアプリ「スニーカーダンク」
かの有名な"エアマックス狩り"と呼ばれる事件が多発した1990年代、日本は空前のスニーカーブームを迎えました。アメリカを中心に誕生する数々の名作スニーカーは、日本でもストリートカルチャーとして若者を熱狂の渦へと誘っていきました。 それから約20年以上が経った現在も、著名なアーティストやハイブランドとのコラボモデルなどがリリースされ、スニーカー市場は年々拡大し続けています。私たちは日本のスニーカーカルチャー、さらにはストリートカルチャーをさらに盛り上げるべく、国内No.1のスニーカーフリマアプリ「スニーカーダンク」を運営しています。 |
||
設立年数 | 8年 | 従業員数 | 300人 |
株式会社SODA
【正社員/フルリモート/SRE】月間300万人以上が利用するスニーカーフリマ"スニダン"などを提供する企業でのSRE募集! のリモートワーク求人
■スニダンSREingのこれまで
少し前までのスニダン開発チームでは、専任のSREsを設置せずに開発チームのみでSREingを推進していました。
具体的には、GitHub Actionsを用いたGoのテスト自動化やECSへのデプロイ自動化、Terraformのplan/apply実行の自動化などを行っていました。
また、Datadogを導入しクラウドの監視や可観測性の担保も進めておりました。
■スニダンSREingのこれからと募集背景
上記のようにSREingを開発チームだけで推進してきましたが、サービスの急拡大および開発組織の拡大に伴い、開発チームだけで高水準のSREingを行っていくことが難しくなってきたため、専任のSREチームを組成しました。
今後は今までやってきたSREingを加速させ、継続的に改善していくために、より専門的にDevOps分野を開拓していく専任のSREチームを拡大していきますが、現在はまだ数人と少数チームなため新たにSREingの推進を強化してくれるSREsを募集しています。
■お任せしたい業務内容
これらは一例であり、やるべきことを提案・議論いただくところから一緒にやっていけると嬉しいです!
・SLO/エラーバジェットを適切に運用できるようPdMも含めたプロダクト開発チームで議論を進める
・開発チームと連携し、SLOが適切に運用できるようサポート、チームに根付くトイルの発見と改善などを行う
・AWS Well-Architected Frameworkに準じて改善を進める
・Playbook/Runbookの整備、避難訓練の実施、などのオンコール体制の構築や運用を行う
・モジュラモノリスを進める上でのコンテキスト境界の明確化、モジュール分割の際の技術的な方針の策定、モジュール分割の実施、などを開発チームと一緒に進めていく
・Webエンジニアと共同してのカナリアリリース
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
少し前までのスニダン開発チームでは、専任のSREsを設置せずに開発チームのみでSREingを推進していました。
具体的には、GitHub Actionsを用いたGoのテスト自動化やECSへのデプロイ自動化、Terraformのplan/apply実行の自動化などを行っていました。
また、Datadogを導入しクラウドの監視や可観測性の担保も進めておりました。
■スニダンSREingのこれからと募集背景
上記のようにSREingを開発チームだけで推進してきましたが、サービスの急拡大および開発組織の拡大に伴い、開発チームだけで高水準のSREingを行っていくことが難しくなってきたため、専任のSREチームを組成しました。
今後は今までやってきたSREingを加速させ、継続的に改善していくために、より専門的にDevOps分野を開拓していく専任のSREチームを拡大していきますが、現在はまだ数人と少数チームなため新たにSREingの推進を強化してくれるSREsを募集しています。
■お任せしたい業務内容
これらは一例であり、やるべきことを提案・議論いただくところから一緒にやっていけると嬉しいです!
・SLO/エラーバジェットを適切に運用できるようPdMも含めたプロダクト開発チームで議論を進める
・開発チームと連携し、SLOが適切に運用できるようサポート、チームに根付くトイルの発見と改善などを行う
・AWS Well-Architected Frameworkに準じて改善を進める
・Playbook/Runbookの整備、避難訓練の実施、などのオンコール体制の構築や運用を行う
・モジュラモノリスを進める上でのコンテキスト境界の明確化、モジュール分割の際の技術的な方針の策定、モジュール分割の実施、などを開発チームと一緒に進めていく
・Webエンジニアと共同してのカナリアリリース
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 702 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 10:00~19:00
働き方: 時間外労働の有無: 有(月20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
■月間400万人以上が利用する国内No.1スニーカーフリマアプリ「スニーカーダンク」
かの有名な"エアマックス狩り"と呼ばれる事件が多発した1990年代、日本は空前のスニーカーブームを迎えました。アメリカを中心に誕生する数々の名作スニーカーは、日本でもストリートカルチャーとして若者を熱狂の渦へと誘っていきました。 それから約20年以上が経った現在も、著名なアーティストやハイブランドとのコラボモデルなどがリリースされ、スニーカー市場は年々拡大し続けています。私たちは日本のスニーカーカルチャー、さらにはストリートカルチャーをさらに盛り上げるべく、国内No.1のスニーカーフリマアプリ「スニーカーダンク」を運営しています。 |
||
設立年数 | 8年 | 従業員数 | 300人 |
株式会社SODA
【正社員/フルリモート/QAエンジニア】月間300万人以上が利用するスニーカーフリマ"スニダン"などを提供する企業でのQAエンジニア募集! のリモートワーク求人
■募集背景
スニダン開発チームは、専任のQAチームを設置せずにプロダクト開発チームに所属する開発エンジニアとPMのみでQAを推進していました。
具体的には、開発中のUnit TestやIntegration Testなどの実装、自動化、リリース前のQuality Controlを目的とした検証環境での動作検証などを行ってきました。
上記のようにQAをプロダクト開発チームだけで推進してきましたが、サービスの急拡大および開発組織の拡大に伴い、開発チームだけでアジャイル開発を行いながら高水準のQAを行っていくことが難しくなってきております。
そのため、リリース前の検査に留まらず、アジャイル開発プロジェクト全体に品質保証の観点から関わっていただけるQAチームを社内に組成しようと考え、2023年からQAチームが発足しプロダクト開発のメンバーと連携しながら1つのスクラムチームとしてQAを行っております。
開発エンジニア、PM、デザイナーもユーザへの価値提供を一緒につくっていくという意識の強いチームですので、アジャイル開発プロセス全体で品質保証の観点を強化していくチームづくりを一緒に楽しんでいただけると考えております。
■お任せしたい業務内容
今後はQAチームを組成し、QAを実行しつつQAプロセスを継続的に改善していくことでスニダンの品質を担保し、ユーザ体験を最適化していきたいと考えております。
以下は一例であり、やるべきことを提案・議論いただくところから一緒にやっていけると嬉しいです!
・開発プロセスの継続的改善
・仕様検討プロセスの改善
・開発チームの一員としてプロダクト開発時のテスト計画、設計、実行
・デバイスファームを整備してテストを進めやすくするなど体制づくり
・CSと連携して問い合わせ件数が増加している不具合や、放置するリスクが大きそうな不具合をBTSで管理
・QA領域における組織や取り組み、将来像などを採用広報として発信
・QAE/SET/TEの採用〜オンボーディング
バリューストリーム全体に関わり、ロードマップ自体も一緒に見直していきながら、アジャイル開発プロセス全体に対して品質保証の観点を強化していくQAをリードいただける方を探しております。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
スニダン開発チームは、専任のQAチームを設置せずにプロダクト開発チームに所属する開発エンジニアとPMのみでQAを推進していました。
具体的には、開発中のUnit TestやIntegration Testなどの実装、自動化、リリース前のQuality Controlを目的とした検証環境での動作検証などを行ってきました。
上記のようにQAをプロダクト開発チームだけで推進してきましたが、サービスの急拡大および開発組織の拡大に伴い、開発チームだけでアジャイル開発を行いながら高水準のQAを行っていくことが難しくなってきております。
そのため、リリース前の検査に留まらず、アジャイル開発プロジェクト全体に品質保証の観点から関わっていただけるQAチームを社内に組成しようと考え、2023年からQAチームが発足しプロダクト開発のメンバーと連携しながら1つのスクラムチームとしてQAを行っております。
開発エンジニア、PM、デザイナーもユーザへの価値提供を一緒につくっていくという意識の強いチームですので、アジャイル開発プロセス全体で品質保証の観点を強化していくチームづくりを一緒に楽しんでいただけると考えております。
■お任せしたい業務内容
今後はQAチームを組成し、QAを実行しつつQAプロセスを継続的に改善していくことでスニダンの品質を担保し、ユーザ体験を最適化していきたいと考えております。
以下は一例であり、やるべきことを提案・議論いただくところから一緒にやっていけると嬉しいです!
・開発プロセスの継続的改善
・仕様検討プロセスの改善
・開発チームの一員としてプロダクト開発時のテスト計画、設計、実行
・デバイスファームを整備してテストを進めやすくするなど体制づくり
・CSと連携して問い合わせ件数が増加している不具合や、放置するリスクが大きそうな不具合をBTSで管理
・QA領域における組織や取り組み、将来像などを採用広報として発信
・QAE/SET/TEの採用〜オンボーディング
バリューストリーム全体に関わり、ロードマップ自体も一緒に見直していきながら、アジャイル開発プロセス全体に対して品質保証の観点を強化していくQAをリードいただける方を探しております。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 600 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: 10:00~19:00
働き方: 時間外労働の有無: 有(月20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
■月間400万人以上が利用する国内No.1スニーカーフリマアプリ「スニーカーダンク」
かの有名な"エアマックス狩り"と呼ばれる事件が多発した1990年代、日本は空前のスニーカーブームを迎えました。アメリカを中心に誕生する数々の名作スニーカーは、日本でもストリートカルチャーとして若者を熱狂の渦へと誘っていきました。 それから約20年以上が経った現在も、著名なアーティストやハイブランドとのコラボモデルなどがリリースされ、スニーカー市場は年々拡大し続けています。私たちは日本のスニーカーカルチャー、さらにはストリートカルチャーをさらに盛り上げるべく、国内No.1のスニーカーフリマアプリ「スニーカーダンク」を運営しています。 |
||
設立年数 | 8年 | 従業員数 | 300人 |
株式会社SODA
【正社員/フルリモート/SETエンジニア】月間300万人以上が利用するスニーカーフリマ"スニダン"などを提供する企業でのSETエンジニア募集! のリモートワーク求人
■募集背景
スニダン開発チームは、2023年からQAチームが発足しプロダクト開発のメンバーと連携しながら1つのスクラムチームとしてQAを行っております。
徐々にQA体制が整い始めていますが、サービスの急拡大および開発組織の拡大に伴い、開発チームだけでアジャイル開発を行いながら高水準のQAを行うために自動化を進めていきたいと考えております。
また、プロダクト開発チームが、モジュラモノリス進めていくにあたってリグレッションテストの重要度が上がっており、E2Eテストの自動化の仕組みづくり、開発効率とのパランスを考慮したテスト自動化の策定をリードしてくれるSETを募集します。
開発エンジニア、PM、デザイナーもユーザへの価値提供を一緒につくっていくという意識の強いチームですので、アジャイル開発プロセス全体で品質保証の観点を強化していくチームづくりを一緒に楽しんでいただけると考えております。
■お任せしたい業務内容
今後はテスト活動効率化・拡大のためにテスト自動化を推進していくことでスニダンの品質を担保し、ユーザ体験を最適化していきたいと考えております。
以下は一例であり、やるべきことを提案・議論いただくところから一緒にやっていけると嬉しいです!
・開発効率とのバランスを考慮したテスト自動化計画や開発プロセス含めた全体テスト自動化計画の策定
・テスト自動化フレームワークおよび基盤環境の開発・運用
・プロダクトのメトリクス測定・静的解析と改善計画の策定・実施・運用
・QAEと連携して開発段階及びリリース後の障害分析、品質分析を実行し開発チームへのフィードバック
・自動化テストアーキテクチャ、自動化テスト戦略の策定・運用
・QA領域における組織や取り組み、将来像などを採用広報として発信
・QAE/SET/TEの採用〜オンボーディング
バリューストリーム全体に関わり、ロードマップ自体も一緒に見直していきながら、品質保証を支えていただける方を探しております。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
スニダン開発チームは、2023年からQAチームが発足しプロダクト開発のメンバーと連携しながら1つのスクラムチームとしてQAを行っております。
徐々にQA体制が整い始めていますが、サービスの急拡大および開発組織の拡大に伴い、開発チームだけでアジャイル開発を行いながら高水準のQAを行うために自動化を進めていきたいと考えております。
また、プロダクト開発チームが、モジュラモノリス進めていくにあたってリグレッションテストの重要度が上がっており、E2Eテストの自動化の仕組みづくり、開発効率とのパランスを考慮したテスト自動化の策定をリードしてくれるSETを募集します。
開発エンジニア、PM、デザイナーもユーザへの価値提供を一緒につくっていくという意識の強いチームですので、アジャイル開発プロセス全体で品質保証の観点を強化していくチームづくりを一緒に楽しんでいただけると考えております。
■お任せしたい業務内容
今後はテスト活動効率化・拡大のためにテスト自動化を推進していくことでスニダンの品質を担保し、ユーザ体験を最適化していきたいと考えております。
以下は一例であり、やるべきことを提案・議論いただくところから一緒にやっていけると嬉しいです!
・開発効率とのバランスを考慮したテスト自動化計画や開発プロセス含めた全体テスト自動化計画の策定
・テスト自動化フレームワークおよび基盤環境の開発・運用
・プロダクトのメトリクス測定・静的解析と改善計画の策定・実施・運用
・QAEと連携して開発段階及びリリース後の障害分析、品質分析を実行し開発チームへのフィードバック
・自動化テストアーキテクチャ、自動化テスト戦略の策定・運用
・QA領域における組織や取り組み、将来像などを採用広報として発信
・QAE/SET/TEの採用〜オンボーディング
バリューストリーム全体に関わり、ロードマップ自体も一緒に見直していきながら、品質保証を支えていただける方を探しております。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 600 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: 10:00~19:00
働き方: 時間外労働の有無: 有(月20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
■月間400万人以上が利用する国内No.1スニーカーフリマアプリ「スニーカーダンク」
かの有名な"エアマックス狩り"と呼ばれる事件が多発した1990年代、日本は空前のスニーカーブームを迎えました。アメリカを中心に誕生する数々の名作スニーカーは、日本でもストリートカルチャーとして若者を熱狂の渦へと誘っていきました。 それから約20年以上が経った現在も、著名なアーティストやハイブランドとのコラボモデルなどがリリースされ、スニーカー市場は年々拡大し続けています。私たちは日本のスニーカーカルチャー、さらにはストリートカルチャーをさらに盛り上げるべく、国内No.1のスニーカーフリマアプリ「スニーカーダンク」を運営しています。 |
||
設立年数 | 8年 | 従業員数 | 300人 |
株式会社こだわり
【正社員/面接1回/関東・関西QAエンジニア】フォロー体制に強み!◆案件選択可◆昨年比140%成長◆リモート可◆残業10時間以内 のリモートワーク求人
〇当社の特徴
成果を評価するチーム体制
→社内のリーダーを担える方を募集しております。
成果と適性を評価しリーダー試験に合格した社員が、社内組織のリーダーとして活躍しております。
会社規模が大きくなる今のフェーズにおいて、リーダー枠がオープンになっております。
そのため、社内外問わず、マネジメントに挑戦できる環境がございます。
選択できるSES
→営業とエンジニアで戦略を練りながら案件を決定いたします。
スキルに見合った案件だけでなく、チーム体制を組むことで上流工程への挑戦も可能です。
商流のプロである営業がキャリアプランのフォローも行うことで、「価値のある職務経歴」を築くことができます。
1on1ミーティング
→月に1度、上長や営業とコミュニケーションの機会を設けています。
常駐先のことやキャリアプラン、目標設定について会話をすることで問題を顕在化して解決を図ります。
「IT業界の闇」を知っているからこそ、一人で抱え込ませないようにする施策です。
〇案件参画の特徴
基本的にチームでの参画になります。
案件選択の前に技術領域や参画体制の条件をすり合わせをし、次のキャリアを見据えて資格取得や経験を積みながら参画していきます。
社内チームのローテーションも行うため、エンジニア間の交流から先輩へのキャリア相談も可能です。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
成果を評価するチーム体制
→社内のリーダーを担える方を募集しております。
成果と適性を評価しリーダー試験に合格した社員が、社内組織のリーダーとして活躍しております。
会社規模が大きくなる今のフェーズにおいて、リーダー枠がオープンになっております。
そのため、社内外問わず、マネジメントに挑戦できる環境がございます。
選択できるSES
→営業とエンジニアで戦略を練りながら案件を決定いたします。
スキルに見合った案件だけでなく、チーム体制を組むことで上流工程への挑戦も可能です。
商流のプロである営業がキャリアプランのフォローも行うことで、「価値のある職務経歴」を築くことができます。
1on1ミーティング
→月に1度、上長や営業とコミュニケーションの機会を設けています。
常駐先のことやキャリアプラン、目標設定について会話をすることで問題を顕在化して解決を図ります。
「IT業界の闇」を知っているからこそ、一人で抱え込ませないようにする施策です。
〇案件参画の特徴
基本的にチームでの参画になります。
案件選択の前に技術領域や参画体制の条件をすり合わせをし、次のキャリアを見据えて資格取得や経験を積みながら参画していきます。
社内チームのローテーションも行うため、エンジニア間の交流から先輩へのキャリア相談も可能です。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 500 〜 700 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: 10:00~19:00(実働8時間・休憩1時間) ※各プロジェクト先により若干異なります。
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
システムインテグレーション事業からクラウドサービス事業等をされている企業です。
中長期的には地方創生への寄与や自社開発への投資における自社開発への投資を増やしていく予定でして、技術者の種を増やしていきたいと考えられております。 ≪開発実績≫ 大手ホテル運営会社の予約管理画面の開発 大手コンビニ ストアコンピュータ開発案件 有名転職サイト 管理画面開発 大手携帯キャリア ビッグデータ データ分析 |
||
設立年数 | 9年 | 従業員数 | 310人 |
株式会社こだわり
【正社員/面接1回/関東・関西/インフラエンジニア】フォロー体制に強み!◆案件選択可◆昨年比140%成長◆リモート可◆残業10時間以内 のリモートワーク求人
〇当社の特徴
成果を評価するチーム体制
→社内のリーダーを担える方を募集しております。
成果と適性を評価しリーダー試験に合格した社員が、社内組織のリーダーとして活躍しております。
会社規模が大きくなる今のフェーズにおいて、リーダー枠がオープンになっております。
そのため、社内外問わず、マネジメントに挑戦できる環境がございます。
選択できるSES
→営業とエンジニアで戦略を練りながら案件を決定いたします。
スキルに見合った案件だけでなく、チーム体制を組むことで上流工程への挑戦も可能です。
商流のプロである営業がキャリアプランのフォローも行うことで、「価値のある職務経歴」を築くことができます。
1on1ミーティング
→月に1度、上長や営業とコミュニケーションの機会を設けています。
常駐先のことやキャリアプラン、目標設定について会話をすることで問題を顕在化して解決を図ります。
「IT業界の闇」を知っているからこそ、一人で抱え込ませないようにする施策です。
〇案件参画の特徴
基本的にチームでの参画になります。
案件選択の前に技術領域や参画体制の条件をすり合わせをし、次のキャリアを見据えて資格取得や経験を積みながら参画していきます。
社内チームのローテーションも行うため、エンジニア間の交流から先輩へのキャリア相談も可能です。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
成果を評価するチーム体制
→社内のリーダーを担える方を募集しております。
成果と適性を評価しリーダー試験に合格した社員が、社内組織のリーダーとして活躍しております。
会社規模が大きくなる今のフェーズにおいて、リーダー枠がオープンになっております。
そのため、社内外問わず、マネジメントに挑戦できる環境がございます。
選択できるSES
→営業とエンジニアで戦略を練りながら案件を決定いたします。
スキルに見合った案件だけでなく、チーム体制を組むことで上流工程への挑戦も可能です。
商流のプロである営業がキャリアプランのフォローも行うことで、「価値のある職務経歴」を築くことができます。
1on1ミーティング
→月に1度、上長や営業とコミュニケーションの機会を設けています。
常駐先のことやキャリアプラン、目標設定について会話をすることで問題を顕在化して解決を図ります。
「IT業界の闇」を知っているからこそ、一人で抱え込ませないようにする施策です。
〇案件参画の特徴
基本的にチームでの参画になります。
案件選択の前に技術領域や参画体制の条件をすり合わせをし、次のキャリアを見据えて資格取得や経験を積みながら参画していきます。
社内チームのローテーションも行うため、エンジニア間の交流から先輩へのキャリア相談も可能です。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 500 〜 700 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: 10:00~19:00(実働8時間・休憩1時間) ※各プロジェクト先により若干異なります。
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
システムインテグレーション事業からクラウドサービス事業等をされている企業です。
中長期的には地方創生への寄与や自社開発への投資における自社開発への投資を増やしていく予定でして、技術者の種を増やしていきたいと考えられております。 ≪開発実績≫ 大手ホテル運営会社の予約管理画面の開発 大手コンビニ ストアコンピュータ開発案件 有名転職サイト 管理画面開発 大手携帯キャリア ビッグデータ データ分析 |
||
設立年数 | 9年 | 従業員数 | 310人 |
株式会社ベガコーポレーション
【正社員/福岡/Webエンジニア】「ECの可能性を無限大に」をミッションに掲げる企業でのWebエンジニア募集! のリモートワーク求人
Webエンジニア リーダーの仕事内容
LOWYA事業のバックオフィス系システム(サプライチェーン系、業務ソリューション系)の開発チームのチームリーダーをご担当いただきます。
具体的には、下記プロダクトの開発・サポートチームのリーダーとして、チームマネジメントと開発サポートを行って頂きます。
①受注支援システム:Webにてお客様が「出荷状況照会、注文変更依頼」を行うシステム
②発注支援システム:海外メーカーへの発注依頼(発注・貿易)に向けた最適な計画を支援するシステム
③商品マスタ統合システム:複数の販売チャネル(自社ECサイト、各種モールサイト)、基幹システム等の商品情報を 統合管理・システム関連データ連携するシステム
募集背景
LOWYA事業のスケールに向けて、お客様向けシステム、社内システムの高度化が必要となっており、長期的な視点で、各プロダクトの ビジネスサイドと協力した「企画・立案」、開発サイドの「チームマネジメント・上流設計・開発支援」を行っていただける方を募集しています。
当ポジションならではのやりがい
・会員数約145万人が利用するLOWYAのバックオフィス系システムの企画・開発・サポートにて、幅広い経験に携わることができます。
・ご担当頂くシステムのユーザーは、お客様、社員となります。リーダーの裁量を持った取り組みによってプロダクトの成長、LOWYA事業への影響等を体感頂くことができます。
当ポジションで身につけられるスキル
・新しい技術を積極的に取り入れるカルチャーがあります。ご自身からの提案・判断後に導入する経験を積むこともできます。
例)NestJS、prisma、Nuxt.js、vitestなどを導入実績あり
・大中規模のプロジェクトの全工程(企画・上流・設計・開発・導入)に参画することでエンジニアリングスキルアップが期待されます。また様々なプロジェクトに参画し経験を積んだ後はPM・PLとして参画することでマネジメントのスキルアップが可能です。
お任せしたい業務
バックオフィス系システムの開発・サポートチームにジョインしていただきます。
対象プロダクト・関連プロダクトその後、ビジネス部門のユーザーとの要件定義・基本設計・詳細設計に参画して頂き、将来的にはビジネス部門の業務が円滑となることを踏まえ、PM、PdMとしてシステムサイドからの改善提案等を期待しています。
フロントエンド・バックエンドいずれも参画可能です。趣向に応じてどちらに比重を置くか柔軟に相談可能です。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
LOWYA事業のバックオフィス系システム(サプライチェーン系、業務ソリューション系)の開発チームのチームリーダーをご担当いただきます。
具体的には、下記プロダクトの開発・サポートチームのリーダーとして、チームマネジメントと開発サポートを行って頂きます。
①受注支援システム:Webにてお客様が「出荷状況照会、注文変更依頼」を行うシステム
②発注支援システム:海外メーカーへの発注依頼(発注・貿易)に向けた最適な計画を支援するシステム
③商品マスタ統合システム:複数の販売チャネル(自社ECサイト、各種モールサイト)、基幹システム等の商品情報を 統合管理・システム関連データ連携するシステム
募集背景
LOWYA事業のスケールに向けて、お客様向けシステム、社内システムの高度化が必要となっており、長期的な視点で、各プロダクトの ビジネスサイドと協力した「企画・立案」、開発サイドの「チームマネジメント・上流設計・開発支援」を行っていただける方を募集しています。
当ポジションならではのやりがい
・会員数約145万人が利用するLOWYAのバックオフィス系システムの企画・開発・サポートにて、幅広い経験に携わることができます。
・ご担当頂くシステムのユーザーは、お客様、社員となります。リーダーの裁量を持った取り組みによってプロダクトの成長、LOWYA事業への影響等を体感頂くことができます。
当ポジションで身につけられるスキル
・新しい技術を積極的に取り入れるカルチャーがあります。ご自身からの提案・判断後に導入する経験を積むこともできます。
例)NestJS、prisma、Nuxt.js、vitestなどを導入実績あり
・大中規模のプロジェクトの全工程(企画・上流・設計・開発・導入)に参画することでエンジニアリングスキルアップが期待されます。また様々なプロジェクトに参画し経験を積んだ後はPM・PLとして参画することでマネジメントのスキルアップが可能です。
お任せしたい業務
バックオフィス系システムの開発・サポートチームにジョインしていただきます。
対象プロダクト・関連プロダクトその後、ビジネス部門のユーザーとの要件定義・基本設計・詳細設計に参画して頂き、将来的にはビジネス部門の業務が円滑となることを踏まえ、PM、PdMとしてシステムサイドからの改善提案等を期待しています。
フロントエンド・バックエンドいずれも参画可能です。趣向に応じてどちらに比重を置くか柔軟に相談可能です。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 500 〜 700 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
ベガコーポレーションは商品×貿易×IT×クリエイティブ、各ジャンルの飽くなき追求と、総合プロデュース力という全社の総力を以て、新しい常識を作り続ける会社です。
「ECの可能性を無限大に」をVISSIONに掲げ、家具・インテリアEC事業のLOWYA、および越境ECプラットフォーム事業のDOKODEMOを展開しております。 |
||
設立年数 | 22年 | 従業員数 | 221人 |
株式会社リンクアンドモチベーション
【正社員/東京/リードUIデザイナー】世界初の「モチベーション」にフォーカスした経営コンサルティングファームでのリードUIデザイナー募集! のリモートワーク求人
▼概要
「良い組織の定義を変える」というビジョンの実現に向けて、自社SaaSプロダクトであるモチベーションクラウドシリーズのプロダクトデザインをお任せします。私たちは、企業に所属するあらゆる人が”働きがい”と”働きやすさ”を実感できる環境をつくることを目指しています。
人生の多くを占める"働く時間”を充実したかけがえのないものに変えることで、ひとりひとりの人生の幸福度の向上と、企業の持続的な成長を同時に実現できると信じています。この大きな社会課題の解決に向けて、日本だけでなく世界に向けてもソリューションを提供していく上で、共に挑戦していただける仲間を探しています。
▼業務内容
自社サービスのプロダクトデザイン
・UX/UIデザイン全般(要件定義~プロトタイピング〜UIデザイン)
・デザインシステムの改善、浸透支援
・新規プロダクト立ち上げに際しての、仮説検証やビジュアライズ
※昇格などの役割変更に伴い、業務内容が変動する場合があります
サーベイを起点に、組織のエンゲージメント向上を支援する、モチベーションクラウドシリーズのUIデザインに携わっていただきます。働くすべての人に価値を届けるために、デザインの力を必要としています。
「ユーザーにどんな価値を届けるのか」という要求・要件定義からプロダクトマネジャーと協働し、課題定義やソリューションのアウトプットに至るまでデザイナーが一気通貫で携わります。また、BtoBプロダクトとしての事業成長を実現すべく、「ユーザー価値」だけではなく「顧客価値」の向上にも取り組んでいきます。
デザインチームのさらなる拡大に向けて、デザイナー主体での組織づくり・仕組みづくりにも力を入れています。
(事業フェーズ)
ARR数十億規模の基幹事業から、急成長フェーズの新規事業まで、組織人事領域で多角的に事業を展開しています。新規立ち上げに最初から参画することも、PMF後の再グロースを牽引することも可能な環境で、様々な挑戦機会があります。
(事業ドメイン)
モチベーションクラウドは、従業員の方の心の声と向き合い、会社と従業員の信頼関係を深めていくプロダクトです。
人事部など組織改善を推進する事務局、実際にサーベイに回答する現場社員、組織改善の責任を担う管理職、それらの活動を統括する経営陣など、多様なステークホルダーに価値を届けることが求められます。それぞれのユーザーと真摯に向き合い、会社全体の ”働きがい” や ”やりがい” を高めていくことを目指しています。
「モチベーション」や「エンゲージメント」といった、人の感情や組織内の人間関係と深く結びついたテーマを取り扱うからこそ、ユーザー起点で描いた理想の体験を具現化していくデザインの力が、何よりも大切だと考えています。
▼技術課題
ユーザーリサーチでの課題設定からリリース後のアウトカム検証まで、プロダクトマネジャーとともにデザイナーが担っています。既存プロダクトのグロースや、新規プロダクトのリリースに伴い、ビジュアル化を通じた仮説検証の推進や、開発生産性の向上が急務となっています。
フロントエンドエンジニアと協働で、デザインシステムの構築・運用を進めており、デザイン〜開発工程の仕組み化・効率化に取り組んでいます。
▼働く魅力
① デザインへの共感度が高い開発組織で、本質的な価値創出に携われる
・デザイナーとして、UX/UIデザイン全般に取り組んでいただくことが可能
・体験設計〜モデリング〜UIデザインまで一気通貫で従事することも、UXリサーチ〜UXデザインに領域を絞って挑戦することも可能な、柔軟なキャリアパス
・モデリングの難しい「組織」の表現や、全従業員に関する体験設計など、UX/UIデザインの難易度が高いプロダクトを扱う
②デザイン領域のツールやアウトソースへの投資が、積極的に行われる環境
・デザインアドバイザーやスペシャリストなど、経験豊富な外部パートナーと長期間パートナーシップを結び、事業成果や個々人の成長を後押し
・勉強会やセミナーへの参加予算を確保し、デザイナーの主体的な学習を会社として支援
・新たなツールを積極的に導入し、ワークショップやデザインプロセスの改善を定期的に開催
・Good Design賞にもいち早く応募し、HR Tech領域で最速の受賞を実現
③ 「組織・チーム」という領域で、働くすべての人の課題解決に貢献できる
・現代において、あらゆる事業と人の根幹となる”働く環境”への貢献性
・事業成長のみを重視する従来の経営思想から、働く人の「モチベーション」や「やりがい」を成長エンジンとする企業経営への、パラダイムシフトへの挑戦
・組織づくりに自社プロダクトを活用し、自分たちが実際に価値を感じたものだけをプロダクトに落とし込んで、社会に届けていく
④ エンゲージメントの高いチームで、事業づくり・組織づくりを実践できる
・LEAN UXやアジャイル開発を非常に大切にしており、開発チームはもちろん、経営陣やビジネスサイドとも共通認識を持って働くことができる
・デザインのプロフェッショナルとしての研鑽はもちろんのこと、チームビルディングやマネジメントの知見や技術を、実践を交えながら体得できる
▼リンクアンドモチベーションについて
弊社リンクアンドモチベーショングループは、グループ全体で約330億円の売上を上げており、BtoBビジネスだけではなく、BtoCビジネスや公教育の分野でも事業を展開し、安定的な事業基盤を保持しています。今後は、モチベーションクラウドを中心としたBtoBビジネスに留まらず、幅広い領域でプロダクト開発を推進していきます。
▼プロダクトについて
モチベーションクラウドシリーズは、年間売上高(ARR)約30億円の自社プロダクトです。人的資本開示の義務化に伴い、エンゲージメント向上や組織・人材開発への投資が加速しており、前年比133%の成長を目指しています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
「良い組織の定義を変える」というビジョンの実現に向けて、自社SaaSプロダクトであるモチベーションクラウドシリーズのプロダクトデザインをお任せします。私たちは、企業に所属するあらゆる人が”働きがい”と”働きやすさ”を実感できる環境をつくることを目指しています。
人生の多くを占める"働く時間”を充実したかけがえのないものに変えることで、ひとりひとりの人生の幸福度の向上と、企業の持続的な成長を同時に実現できると信じています。この大きな社会課題の解決に向けて、日本だけでなく世界に向けてもソリューションを提供していく上で、共に挑戦していただける仲間を探しています。
▼業務内容
自社サービスのプロダクトデザイン
・UX/UIデザイン全般(要件定義~プロトタイピング〜UIデザイン)
・デザインシステムの改善、浸透支援
・新規プロダクト立ち上げに際しての、仮説検証やビジュアライズ
※昇格などの役割変更に伴い、業務内容が変動する場合があります
サーベイを起点に、組織のエンゲージメント向上を支援する、モチベーションクラウドシリーズのUIデザインに携わっていただきます。働くすべての人に価値を届けるために、デザインの力を必要としています。
「ユーザーにどんな価値を届けるのか」という要求・要件定義からプロダクトマネジャーと協働し、課題定義やソリューションのアウトプットに至るまでデザイナーが一気通貫で携わります。また、BtoBプロダクトとしての事業成長を実現すべく、「ユーザー価値」だけではなく「顧客価値」の向上にも取り組んでいきます。
デザインチームのさらなる拡大に向けて、デザイナー主体での組織づくり・仕組みづくりにも力を入れています。
(事業フェーズ)
ARR数十億規模の基幹事業から、急成長フェーズの新規事業まで、組織人事領域で多角的に事業を展開しています。新規立ち上げに最初から参画することも、PMF後の再グロースを牽引することも可能な環境で、様々な挑戦機会があります。
(事業ドメイン)
モチベーションクラウドは、従業員の方の心の声と向き合い、会社と従業員の信頼関係を深めていくプロダクトです。
人事部など組織改善を推進する事務局、実際にサーベイに回答する現場社員、組織改善の責任を担う管理職、それらの活動を統括する経営陣など、多様なステークホルダーに価値を届けることが求められます。それぞれのユーザーと真摯に向き合い、会社全体の ”働きがい” や ”やりがい” を高めていくことを目指しています。
「モチベーション」や「エンゲージメント」といった、人の感情や組織内の人間関係と深く結びついたテーマを取り扱うからこそ、ユーザー起点で描いた理想の体験を具現化していくデザインの力が、何よりも大切だと考えています。
▼技術課題
ユーザーリサーチでの課題設定からリリース後のアウトカム検証まで、プロダクトマネジャーとともにデザイナーが担っています。既存プロダクトのグロースや、新規プロダクトのリリースに伴い、ビジュアル化を通じた仮説検証の推進や、開発生産性の向上が急務となっています。
フロントエンドエンジニアと協働で、デザインシステムの構築・運用を進めており、デザイン〜開発工程の仕組み化・効率化に取り組んでいます。
▼働く魅力
① デザインへの共感度が高い開発組織で、本質的な価値創出に携われる
・デザイナーとして、UX/UIデザイン全般に取り組んでいただくことが可能
・体験設計〜モデリング〜UIデザインまで一気通貫で従事することも、UXリサーチ〜UXデザインに領域を絞って挑戦することも可能な、柔軟なキャリアパス
・モデリングの難しい「組織」の表現や、全従業員に関する体験設計など、UX/UIデザインの難易度が高いプロダクトを扱う
②デザイン領域のツールやアウトソースへの投資が、積極的に行われる環境
・デザインアドバイザーやスペシャリストなど、経験豊富な外部パートナーと長期間パートナーシップを結び、事業成果や個々人の成長を後押し
・勉強会やセミナーへの参加予算を確保し、デザイナーの主体的な学習を会社として支援
・新たなツールを積極的に導入し、ワークショップやデザインプロセスの改善を定期的に開催
・Good Design賞にもいち早く応募し、HR Tech領域で最速の受賞を実現
③ 「組織・チーム」という領域で、働くすべての人の課題解決に貢献できる
・現代において、あらゆる事業と人の根幹となる”働く環境”への貢献性
・事業成長のみを重視する従来の経営思想から、働く人の「モチベーション」や「やりがい」を成長エンジンとする企業経営への、パラダイムシフトへの挑戦
・組織づくりに自社プロダクトを活用し、自分たちが実際に価値を感じたものだけをプロダクトに落とし込んで、社会に届けていく
④ エンゲージメントの高いチームで、事業づくり・組織づくりを実践できる
・LEAN UXやアジャイル開発を非常に大切にしており、開発チームはもちろん、経営陣やビジネスサイドとも共通認識を持って働くことができる
・デザインのプロフェッショナルとしての研鑽はもちろんのこと、チームビルディングやマネジメントの知見や技術を、実践を交えながら体得できる
▼リンクアンドモチベーションについて
弊社リンクアンドモチベーショングループは、グループ全体で約330億円の売上を上げており、BtoBビジネスだけではなく、BtoCビジネスや公教育の分野でも事業を展開し、安定的な事業基盤を保持しています。今後は、モチベーションクラウドを中心としたBtoBビジネスに留まらず、幅広い領域でプロダクト開発を推進していきます。
▼プロダクトについて
モチベーションクラウドシリーズは、年間売上高(ARR)約30億円の自社プロダクトです。人的資本開示の義務化に伴い、エンゲージメント向上や組織・人材開発への投資が加速しており、前年比133%の成長を目指しています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 600 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 標準労働時間:9:00~18:00
フレックスタイム制(コアタイム 11:00~15:00)
フレキシブルタイム:7:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均30時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 26年 | 従業員数 | 499人 |
株式会社リンクアンドモチベーション
【正社員/東京/プロダクトマーケティングマネージャー】世界初の「モチベーション」にフォーカスした経営コンサルティングファームでのPMM(候補)募集! のリモートワーク求人
▼概要
「良い組織の定義を変える」というビジョンの実現に向けて、経営陣や各部門と協働しながら事業の成長戦略立案から実行支援までを一貫してお任せします。
モチベーションクラウドシリーズは、企業に所属するあらゆる人が”働きがい”と”働きやすさ”を実感する環境をつくることにより、企業の生産性や、日本のGDPの向上を目指します。
また、私たちの人生の多くを占める"働く時間”を素晴らしくかけがえのないものに変えることで、ひとりひとりの人生の幸福度を大きく向上するだけでなく、企業の成長も同時に実現できると考えています。
この壮大な社会課題に対し、日本だけでなく世界に向けてソリューションを提供するため、共に挑戦していただける仲間を探しています。
▼募集の背景
2016年にモチベーションクラウドをリリースして以来、モチベーションクラウドシリーズとして、コミュニケーションクラウドやストレッチクラウドなど、様々なプロダクトをリリースし、市場の拡大を牽引してきました。
昨今では、人的資本開示の義務化※の後押しもあり、2000年創業以降、リンクアンドモチベーションが取り組んできた「従業員エンゲージメント(会社と従業員の相思相愛度)」への注目はさらに高まっています。
※人的資本開示の義務化とは
・上場企業を対象に「どれだけの人的資本を有しているのか」を数値化し開示することが義務化された
・従業員エンゲージメントも開示項目に含まれる
競合の参入が増える中で、主力プロダクトであるモチベーションクラウドの価値向上、ポジショニングなど、数年後に向けた成長戦略を策定し実行していく必要があります。
また、今後事業を更に成長させていくためにも、モチベーションクラウドと同等以上の新規プロダクトの立ち上げが必要なフェーズでもあります。
そんな市場の拡大の中で、顧客ニーズを捉えながらプロダクトのコンセプトを磨き、新規プロダクトの価値定義、仮説立案・検証まで、経営陣や各部門と協働しながら、事業拡大を推進して頂ける方を必要としています。
具体的には、下記のような領域をプロダクト責任者やプロダクトマーケティングマネージャーと共に実施頂き、ご経験やスキルに応じて、既存サービスのグロースだけでなく、新規サービスの立ち上げにも関わって頂きたいと考えております。
※昇格などの役割変更に伴い、担って頂く業務内容が変動する場合があります
・ユーザーインタビュー、要望ヒアリング、各種調査の実施・分析
・事業P/L、KPI進捗の現状分析から課題発見・解決
・各企業とのアライアンス提携の企画/推進
・販売戦略立案、販売計画立案から効果検証
・プロダクト戦略策定
・新規プロダクトの立上げ
▼働く魅力
➀ 裁量の大きさ
・当グループ全体の事業戦略をもとに、担当するプロダクトの成長戦略を策定できます
・安定した顧客基盤があり、日本有数のエンタープライズ企業にもアプローチ可能です
・人的資本開示の義務化が後押しになり「エンゲージメント市場」が拡大、事業成長も加速しています
・当社が人的資本に関する情報ガイドライン「ISO30414」をアジアで初めて取得したことでトップランナーとして認知されています
・創業以来20年間培ってきた自社ならではのノウハウ・データをもとにプロダクトづくりが可能です
➁ 社会貢献性と独自性の高い事業
・人的資本開示の義務化により、グローバルだけでなく国内でも企業経営におけるHRの重要度が増しています。人や組織の生産性を高める事により、国内外により大きな影響を与えていくことを目指しています
➂ 組織風土
・プロダクト側とビジネス側、経営と現場など、組織間や階層間の隔たりが薄いことにより、顧客価値創出のためのコミュニケーションや意思決定が迅速に行われています
・当社自体がエンゲージメントが高い組織であるため、ひとりひとりのモチベーションも高く、周囲の協力を得ながらプロジェクトを推進できる環境が整っています
▼数値で見るリンクアンドモチベーション
・弊社リンクアンドモチベーショングループは、グループ全体で約330億円の売上を上げており、BtoBビジネスだけではなく、BtoCビジネスやその他ビジネスにも事業を展開し、安定的な事業基盤を保持しています。
・主力プロダクトであるモチベーションクラウドシリーズは、月会費売上(MRR)約4.04億円の自社プロダクトです。今後はモチベーションクラウドだけではなく、他事業のプロダクト化も推進し、前年比約130%の成長を実現しています。
・近年の人的資本開示の義務化が後押しにより、当社事業である「従業員エンゲージメント市場」の年平均成長率は24.8%と伸びております。
また、2026年度の従業員エンゲージメント市場規模は242億円と予測されており、今後も高い成長率が見込まれています。
IRBook:https://www.lmi.ne.jp/ir/library/annual/
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
「良い組織の定義を変える」というビジョンの実現に向けて、経営陣や各部門と協働しながら事業の成長戦略立案から実行支援までを一貫してお任せします。
モチベーションクラウドシリーズは、企業に所属するあらゆる人が”働きがい”と”働きやすさ”を実感する環境をつくることにより、企業の生産性や、日本のGDPの向上を目指します。
また、私たちの人生の多くを占める"働く時間”を素晴らしくかけがえのないものに変えることで、ひとりひとりの人生の幸福度を大きく向上するだけでなく、企業の成長も同時に実現できると考えています。
この壮大な社会課題に対し、日本だけでなく世界に向けてソリューションを提供するため、共に挑戦していただける仲間を探しています。
▼募集の背景
2016年にモチベーションクラウドをリリースして以来、モチベーションクラウドシリーズとして、コミュニケーションクラウドやストレッチクラウドなど、様々なプロダクトをリリースし、市場の拡大を牽引してきました。
昨今では、人的資本開示の義務化※の後押しもあり、2000年創業以降、リンクアンドモチベーションが取り組んできた「従業員エンゲージメント(会社と従業員の相思相愛度)」への注目はさらに高まっています。
※人的資本開示の義務化とは
・上場企業を対象に「どれだけの人的資本を有しているのか」を数値化し開示することが義務化された
・従業員エンゲージメントも開示項目に含まれる
競合の参入が増える中で、主力プロダクトであるモチベーションクラウドの価値向上、ポジショニングなど、数年後に向けた成長戦略を策定し実行していく必要があります。
また、今後事業を更に成長させていくためにも、モチベーションクラウドと同等以上の新規プロダクトの立ち上げが必要なフェーズでもあります。
そんな市場の拡大の中で、顧客ニーズを捉えながらプロダクトのコンセプトを磨き、新規プロダクトの価値定義、仮説立案・検証まで、経営陣や各部門と協働しながら、事業拡大を推進して頂ける方を必要としています。
具体的には、下記のような領域をプロダクト責任者やプロダクトマーケティングマネージャーと共に実施頂き、ご経験やスキルに応じて、既存サービスのグロースだけでなく、新規サービスの立ち上げにも関わって頂きたいと考えております。
※昇格などの役割変更に伴い、担って頂く業務内容が変動する場合があります
・ユーザーインタビュー、要望ヒアリング、各種調査の実施・分析
・事業P/L、KPI進捗の現状分析から課題発見・解決
・各企業とのアライアンス提携の企画/推進
・販売戦略立案、販売計画立案から効果検証
・プロダクト戦略策定
・新規プロダクトの立上げ
▼働く魅力
➀ 裁量の大きさ
・当グループ全体の事業戦略をもとに、担当するプロダクトの成長戦略を策定できます
・安定した顧客基盤があり、日本有数のエンタープライズ企業にもアプローチ可能です
・人的資本開示の義務化が後押しになり「エンゲージメント市場」が拡大、事業成長も加速しています
・当社が人的資本に関する情報ガイドライン「ISO30414」をアジアで初めて取得したことでトップランナーとして認知されています
・創業以来20年間培ってきた自社ならではのノウハウ・データをもとにプロダクトづくりが可能です
➁ 社会貢献性と独自性の高い事業
・人的資本開示の義務化により、グローバルだけでなく国内でも企業経営におけるHRの重要度が増しています。人や組織の生産性を高める事により、国内外により大きな影響を与えていくことを目指しています
➂ 組織風土
・プロダクト側とビジネス側、経営と現場など、組織間や階層間の隔たりが薄いことにより、顧客価値創出のためのコミュニケーションや意思決定が迅速に行われています
・当社自体がエンゲージメントが高い組織であるため、ひとりひとりのモチベーションも高く、周囲の協力を得ながらプロジェクトを推進できる環境が整っています
▼数値で見るリンクアンドモチベーション
・弊社リンクアンドモチベーショングループは、グループ全体で約330億円の売上を上げており、BtoBビジネスだけではなく、BtoCビジネスやその他ビジネスにも事業を展開し、安定的な事業基盤を保持しています。
・主力プロダクトであるモチベーションクラウドシリーズは、月会費売上(MRR)約4.04億円の自社プロダクトです。今後はモチベーションクラウドだけではなく、他事業のプロダクト化も推進し、前年比約130%の成長を実現しています。
・近年の人的資本開示の義務化が後押しにより、当社事業である「従業員エンゲージメント市場」の年平均成長率は24.8%と伸びております。
また、2026年度の従業員エンゲージメント市場規模は242億円と予測されており、今後も高い成長率が見込まれています。
IRBook:https://www.lmi.ne.jp/ir/library/annual/
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 600 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
・フレキシブルタイム:なし
・コアタイム:11:00~15:00
・標準労働時間:9:00~18:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均30時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 26年 | 従業員数 | 499人 |
1125件中 971件~980件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す

Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
への応募が完了しました。
ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?
への辞退が完了しました。
またのご応募お待ちしています。
既に応募済みの案件です。
求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。
求人への応募にはご住所の入力が必要です。
予期せぬエラーが発生しました。