リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. 週1日以上の出社
  3. 年収800万円以上
  4. 120ページ目

週1日以上の出社×年収800万円以上のリモートワーク転職・求人情報一覧 -120ページ目

searchリモートワーク求人を探す

1471件中 1191件~1200件

AMBL株式会社

【正社員/東京/自然言語処理リードエンジニア】エンジニア100名以上が在籍の技術集団での自然言語処理リードエンジニア募集! のリモートワーク求人

募集要項
【業務概要】
本ポジションでは、テキスト生成AIを活用し、お客様の業務改善・効率化の実現の実証と実装を目的とするプロジェクトのリードエンジニアの役割を担っていただきます。

【具体的な業務】
以下を想定しております。
・エンドのお客さまとの対話を通したAIによる効率化可能な業務の特定などAI活用における仮説の検討
・概念実証のためのAI開発を通した仮説の実証
・ジュニアメンバーを活用したプロジェクト推進やメンバーの業務支援
・PMに対する技術的支援やステークホルダーに対する技術的交渉

【PJT例】
・LLMを活用したコールセンターDX支援
・金融業務におけるドキュメント生成効率化のためのLLM利用
・運輸業/製薬業/小売業での業務支援のためのRAG構築
・コードリード・コード生成に関する自然言語処理技術を用いた解析
・ドキュメント検索の高度化
募集背景
世界的にChatGPTをはじめとしたテキスト生成AIの活用の需要が高まっているなか、当社でも大手通信会社様との技術パートナーシップをはじめその需要が高まってきています。
この支援活動をさらに活発化させるべくその中心を担って業務を推進いただける方の採用を強化しております。
配属部署
AI開発事業部
概要
Shift the Direction
~改善から革新へ~

AMBLは4つの成長領域(AI/人工知能、クラウドネイティブ/システム開発、UXデザイン、マーケティング)からお客さまのDX推進を支援しております。
各領域単独での支援も、それぞれの領域をかけあわせた支援の実績もあり、様々なニーズにお答えするケーパビリティを持っています。
また、各サービスと併せて弊社が持つテクノロジーを組み合わせて、企業特有の問題や前例のないDX課題にも柔軟に対応します。
この仕事で得られるもの
・テキスト生成AIの実業務での利用知見
・テキスト生成AI活用プロジェクトの推進知見
・後進育成能力
・技術的知見からの交渉能力

【業務の変更の範囲】
想定年収 700 〜 1,300 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレキシブルタイム:なし コアタイム:なし 標準労働時間:8h(うち1h休憩)/月160h程度※例)①9:00-18:00②10:00-19:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
AMBL株式会社は、AI活用を中心に、クラウドネイティブ、UXデザイン、マーケティングの4つの事業領域でデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。AIを活用した課題解決や人材育成、クラウドネイティブなシステム開発、ユーザー体験の最適化、そしてブランド戦略とクリエイティブに特化したマーケティングを提供し、企業のDX推進を総合的にサポートしています
【★社風/文化】
AMBL株式会社は、社員の自主性とチャレンジ精神を尊重する社風が特徴です。若手社員にも積極的に挑戦の機会を与え、OJT制度やチーム内のサポート体制が整っています。また、社員同士のコミュニケーションを大切にし、フレンドリーで協力的な環境が醸成されています
【★働き方/リモートワーク】
AMBL株式会社では、フレックス制度やリモートワークを積極的に導入しており、柔軟な働き方が可能です。リモートワークに適したセキュリティ環境やコミュニケーションツールの提供により、社員が効率的に働ける環境を整えています。また、有給の1時間単位での取得や育児の時短勤務など、ライフステージに応じた働き方をサポートしています
設立年数 25年 従業員数 544人
応募する

AMBL株式会社

【正社員/東京/数理最適化リードエンジニア】エンジニア100名以上が在籍の技術集団での数理最適化リードエンジニア募集! のリモートワーク求人

募集要項
【業務概要】
本ポジションでは、数理最適化を活用し、お客様の業務改善・効率化の実現を目的とするプロジェクトのリードエンジニアの役割を担っていただきます。

【具体的な業務】
以下を想定しております。
・エンドのお客さまとの対話を通した数理最適化のターゲットの特定とその数理モデルの検討
・業務で使用可能な実現をえるための仕様の吟味およびアルゴリズムの改善
・ジュニアメンバーを活用したプロジェクト推進やメンバーの業務支援
・PMに対する技術的支援やステークホルダーに対する技術的交渉

【PJT例】
・従業員のシフト作成における効率化
・物品の輸送におけるコスト最適なルートの特定
・物品の効率的な配送計画の立案
・電力効率の良い蓄電池の充放電計画の立案
募集背景
データ利活用のステップとして可視化-> 評価 -> 最適化と進む中、当社のプロジェクトのいくつかも最適化のフェーズまで到達している案件が出てまいりました。今後も最適化のフェーズに進む案件がある程度発生することを見越し、このポジションの採用を強化しております。
配属部署
AI開発事業部
概要
Shift the Direction
~改善から革新へ~

AMBLは4つの成長領域(AI/人工知能、クラウドネイティブ/システム開発、UXデザイン、マーケティング)からお客さまのDX推進を支援しております。
各領域単独での支援も、それぞれの領域をかけあわせた支援の実績もあり、様々なニーズにお答えするケーパビリティを持っています。
また、各サービスと併せて弊社が持つテクノロジーを組み合わせて、企業特有の問題や前例のないDX課題にも柔軟に対応します。
この仕事で得られるもの
・テキスト生成AIの実業務での利用知見
・テキスト生成AI活用プロジェクトの推進知見
・後進育成能力
・技術的知見からの交渉能力

【業務の変更の範囲】
想定年収 600 〜 800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレキシブルタイム:なし コアタイム:なし 標準労働時間:8h(うち1h休憩)/月160h程度※例)①9:00-18:00②10:00-19:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
AMBL株式会社は、AI活用を中心に、クラウドネイティブ、UXデザイン、マーケティングの4つの事業領域でデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。AIを活用した課題解決や人材育成、クラウドネイティブなシステム開発、ユーザー体験の最適化、そしてブランド戦略とクリエイティブに特化したマーケティングを提供し、企業のDX推進を総合的にサポートしています
【★社風/文化】
AMBL株式会社は、社員の自主性とチャレンジ精神を尊重する社風が特徴です。若手社員にも積極的に挑戦の機会を与え、OJT制度やチーム内のサポート体制が整っています。また、社員同士のコミュニケーションを大切にし、フレンドリーで協力的な環境が醸成されています
【★働き方/リモートワーク】
AMBL株式会社では、フレックス制度やリモートワークを積極的に導入しており、柔軟な働き方が可能です。リモートワークに適したセキュリティ環境やコミュニケーションツールの提供により、社員が効率的に働ける環境を整えています。また、有給の1時間単位での取得や育児の時短勤務など、ライフステージに応じた働き方をサポートしています
設立年数 25年 従業員数 544人
応募する

AMBL株式会社

【正社員/東京/NWプロジェクトマネージャー】エンジニア100名以上が在籍の技術集団でのNWプロジェクトマネージャー募集! のリモートワーク求人

募集要項
★大手クライアントのシステムサービスにおけるネットワーク構築案件のプロジェクトマネージャーを募集します。
★PM未経験の場合でもPM補佐としてチャレンジポジションからスタートすることが可能です。


<具体的な仕事の流れ>
▼企画提案
仕様書に基づき見積作成、提案書作成、プレゼン
▼クライアントと折衝
定例、要件定義書/基本設計書等ドキュメント作成
▼進捗管理、課題管理、品質管理、レビュー
プロジェクトによって外部ベンダーのコントロールも発生します。
▼リリース
納品後フォロー、保守運用等
※PM未経験の場合は、進捗管理、顧客折衝、課題管理などPM補佐的業務から始め、徐々にPM業務全体を学んでいくことが可能です。

★業務の特徴
・EOSLに伴うリプレイスやオンプレからクラウドへの移行など、新規構築に近い案件に携わる事ができます
・プライムベンダーとのプロジェクトをリードし、予算管理や要件定義を含め、プロジェクト全体を任されています
・進捗管理だけではなく、コスト管理スキルも身に着け、将来的には課長や部長といった役職者も目指せます
・様々な案件に携わりながら、幅広い技術要素に触れることが可能です


<プロジェクト例>
■通信情報収集基盤のクラウド移行
概要:情報収集基盤システムのEOSLに伴うクラウドへの移行
環境:OCI、Oracle、Spark、RHEL、Java、JP1、Zabbix、Pentaho(ETL)
期間:1年間
人数:30名

■SOC向けデータ分析基盤更改
概要:通信レポートなどをデータの可視化を行うシステムの老朽化に伴う更改
   ユーザ管理/認証機能としてWebアプリ(SPA)や障害自動復旧の構築
環境:AWS(Amplify Cosole、API Gateway、lambda)、Tableau、Python、Vue、Zabbix、Ansible
期間:8か月
人数:20名

■CPS (チャージポータルシステム) 基盤の改修
概要:認証機能追加、インボイス/電子帳簿保存などの機能追加、OSバージョンアップ対応
環境:3Dセキュア2.0、OpenShift、Zabbix、Java
期間:10カ月
人数:10人

募集背景
事業拡大のための増員
配属部署
クラウドネイティブ第2事業部

業務系に特化したWebシステム開発をメインに行っています。
金融、証券、販売系ECサイトや、基幹システムに強みをもっており、上流?下流まで一気通貫で行えるチーム開発PJTが豊富です。
最近のトレンドとして、システムのクラウド化やRPAなどの自動化PJT、BI/AIを利用した開発などが増えてきています。部署の8割はエンジニアで構成される当部では、技術勉強会や部会でのエンジニア同士の情報交換を積極的に行っています。技術好きなメンバーが多く、議論できる環境に身をおきたい方、更に技術力を伸ばして行きたい方、お待ちしています。
概要
◎誰もが知る大手企業のプロジェクトを数多く手がける当社なら、様々な業界のプロジェクトに携わり、多方面の知識や上流工程経験を身に付けることができます。じっくりと腰を据えて働き、エンジニアとしてワンランク上の、スキルとキャリアを実現できます。

◎経営陣の多くが技術者出身。エンジニアやクリエイターの働きやすさを第一に考えており、メンバー1人1人の想い描くキャリアパスを実現できる環境があります。 個々の将来ビジョンについて会社としても一緒に考え、実現に向けバックアップしていきます。

◎育成制度、資格取得支援、キャリアアップ制度が充実しているのも、当社の強みです。入社後もスキルアップができる環境を徹底し、社員の成長への投資を惜しみません。
この仕事で得られるもの
・裁量を持った業務ができる
・課題解決力、調整力が身につく
・先端技術の知識

【業務の変更の範囲】
想定年収 500 〜 800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレキシブルタイム:なし コアタイム:なし 標準労働時間:8h(うち1h休憩)/月160h程度※例)①9:00-18:00②10:00-19:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
AMBL株式会社は、AI活用を中心に、クラウドネイティブ、UXデザイン、マーケティングの4つの事業領域でデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。AIを活用した課題解決や人材育成、クラウドネイティブなシステム開発、ユーザー体験の最適化、そしてブランド戦略とクリエイティブに特化したマーケティングを提供し、企業のDX推進を総合的にサポートしています
【★社風/文化】
AMBL株式会社は、社員の自主性とチャレンジ精神を尊重する社風が特徴です。若手社員にも積極的に挑戦の機会を与え、OJT制度やチーム内のサポート体制が整っています。また、社員同士のコミュニケーションを大切にし、フレンドリーで協力的な環境が醸成されています
【★働き方/リモートワーク】
AMBL株式会社では、フレックス制度やリモートワークを積極的に導入しており、柔軟な働き方が可能です。リモートワークに適したセキュリティ環境やコミュニケーションツールの提供により、社員が効率的に働ける環境を整えています。また、有給の1時間単位での取得や育児の時短勤務など、ライフステージに応じた働き方をサポートしています
設立年数 25年 従業員数 544人
応募する

AMBL株式会社

【正社員/東京/データアナリスト】エンジニア100名以上が在籍の技術集団でのデータアナリスト募集! のリモートワーク求人

<募集背景>
企業拡大に伴う、増員募集のため。2018年4月にデータアナリストの社内育成PJTを立ち上げ、現在では約150名の担当者が在籍しています。
立ち上げ当初に計画していた想定以上の成長スピードを更に加速するため、経験者の採用をさせていただく運びとなりました。
専門的なスキル・ビジネス知見を武器に、プロジェクトをリードしていきたい方や、業界でのデータ活用を極めたい方にマッチするポジションです。
誰もが知っている大規模サービスのビッグデータを、上流工程から手掛けられるため、やりがいも大きいです。


<業務詳細>
上流から下流まで全工程に携わり、お客様の課題をデータ活用の側面から解決いたします。
・データの加工/集計/抽出
・データ分析設計/実施
・機械学習などのモデル構築
・ダッシュボードの設計/構築
・施策の実施と効果分析
・生成AI活用におけるデータ活用/整備
など


<データの種類>
・大手通信キャリアのビックデータ
・大手時計メーカーの購買データ
・スポーツ振興くじの購買データ
・位置情報データ
・電気・ガスなどの大規模な顧客データ
・ポイントカードサービスの購買データ
・某テレビ局の視聴データ、動画アプリの視聴データ
・ECサイト、スマホアプリの行動データ
・WEB広告のデータ
など


<PJT例>
・オンラインサービスにおけるユーザー獲得/アクティブユーザー増/解約抑止のためのデータ分析
・モバイル決済サービスの加盟店向けダッシュボードの運用と構築
・メガバンク向けダッシュボードの運用と構築
・大手製造メーカーのサイト分析
・会員データを活用したプロモーションシナリオ検討と効果検証
・在庫などの需要予測
・生成AI向けデータ整備
など


<詳細PJT 一部>
■例1
スマホアプリ利用促進施策の分析業務
施策立案をサポートする示唆出し

1.基礎分析(データを可視化)
RFMセグメントごとの属性やコンテンツの利用状況を可視化し傾向を把握
RFMセグメントの遷移ルートを可視化し傾向を把握
→傾向を元に施策の実行 or 強化
使用ツール:BigQuery、Looker Studio

2.予測モデル
ロジスティック回帰のオッズ比を用いて施策結果の説明性を向上
時系列モデルを用いてMydaizの利用ログから翌月のセグメントを予測
使用ツール:Python(scikit-learnなど)

3.レコメンドアルゴリズム
協調フィルタリング、バンディット等
使用ツール:Python(scikit-learn、Scratchなど)


■例2
ECを運営している事業会社様に対して全保有チャネルのマーケティングを支援し、CRMデータ分析により、効率的でデータドリブンなCRMコミュニケーション施策設計/運用に寄与

1.カスタマーデータ統合
GA360:web行動データ
Adjust:アプリ行動データ
EC Otange:ECトランザクションデータをユーザー単位で統合し、BigQuery上に分析DWHを構築

2.BI分析環境構築
BigQuery上の分析用DWHから、BI連携用データマートを作成し、Tableauやnehanなど各種BIツールと接続しデータ分析PDCAの仕組みを構築し、効率化を図る

3.CRM施策最適化
データ分析により、クロスチャネル下でのCRM施策、設計/運用を支援
獲得単価の低いチャネルで新規獲得させ利益率の高いチャネルへユーザー誘導するなど粗利を効率化する施策を実施


■例3
数理最適、物流配送ルート最適化支援(物流業)
→トラックの配送ルート最適化に伴うコスト削減

現状:配送ルートを決める作業について効率化ができておらずトラック・人にコストがかかっている
解決後:数理最適化を活用することで、集荷の時間指定・運行負荷なルート等を加味した上で最適なルートを算出


<本ポジションの魅力>
● 小売・サービス・金融・通信など、さまざまな業界におけるデータ分析基盤構築、顧客分析、需要予測、価格最適化、売上分析から市場動向分析、BIによるKPIの可視化・レポーティングまで、幅広いビジネス課題・マーケティング戦略に応えるデータ利活用をリード。
● 大手クライアント・大手SIerとの多数のプロジェクトにおいて、上流工程から下流工程までクライアントと伴走し、経営者・ビジネス担当者のデータドリブンな意思決定を支援できます。


<配属部署>
イノベーション事業本部 データサイエンス事業部


<概要>
Shift the Direction
~改善から革新へ~

AMBLは4つの成長領域(AI/人工知能、クラウドネイティブ/システム開発、UXデザイン、マーケティング)からお客さまのDX推進を支援しております。
各領域単独での支援も、それぞれの領域をかけあわせた支援の実績もあり、様々なニーズにお答えするケーパビリティを持っています。
また、各サービスと併せて弊社が持つテクノロジーを組み合わせて、企業特有の問題や前例のないDX課題にも柔軟に対応します。

本部署は、ビジネスの課題に基づいてデータ分析プロジェクトを計画し、実行にうつします。
・顧客のニーズや課題のヒアリング
・要件整理/分析設計
・データの収集・加工・分析
・分析結果の報告・提案、可視化 など


<この仕事で得られるもの>
◎技術的スキルやデータの洞察力
データベース設計やクエリの最適化、データベース管理など多くの技術的スキルを磨ける案件を担当していただきます。
それに加え、データベース内の情報を分析しパターンやトレンドを発見することで意思決定に根拠をもってアクションを起こすのに必要な洞察を得ることができます。
データベース技術の進歩に追いつくために、常に学び続ける姿勢が必要になります。

◎お客様と共に創り上げる喜び
当社の案件のほとんどが、お客様から直接依頼を受けているものなので、「言われた通りに仕事をする」ではなく、「自ら提案を行っていく」がスタンダードです。
データベースエンジニアは他の技術者や組織内の他の部門と連携してプロジェクトを推進する機会が多い職種です。
チームワークと効果的なコミュニケーションを行うことで、お客様の心を動かし、チーム一丸となって共に創り上げる、【モノづくりの醍醐味】が味わえます。

◎どこでも通用する基礎能力
お客様は日本トップクラスの大規模企業ばかりなので、企画・開発プロジェクトも丁寧(かつ迅速)に進行します。
「きめ細かい」シゴトを行うという、ビジネスマンにとって大切な基礎能力が【最高レベル】で身に付けられます。


<魅力ポイント>
AMBLは、全ての仕事に「三方よし」を実践することを経営理念として大切にしています。
「三方よし」とは、江戸時代に活躍した近江商人の経営哲学のひとつで、「ビジネスにおいて売り手と買い手が満足するのは当然のこと、その上で社会に貢献できてこそよいビジネス」という考え方です。
AMBLは、社員が所属することを誇れる組織、継続して仕事を依頼したくなる企業、そして社会に役立つ技術を提供し持続的な社会の発展に寄与する「三方よし」を経営判断の基準としています。

★ステップアップ
当社では管理職へのステップアップを積極的におこなっています。
そのため、マネジメントへチャレンジしたい方も歓迎します。

★AIシフトでヒトと企業の価値を高める
前身である株式会社エムフィールド モバイルソリューション事業部データマイニング推進部として2018年4月よりデータ分析・AI構築における事業を開始。
AMBL株式会社に統合した後、データサイエンス事業部へと組織名を変更。現在では約150名を超える組織へと成長しました。
今後市場拡大が予測される「ビッグデータ」「IoT」「人工知能」などの先端技術領域にて、
実社会・ビジネスで抱えている課題解決と変革のために、新しい価値の提供ができるような存在として、社会貢献を目指します。

★充実した資格取得制度
データサイエンティストとして成長し続ける環境がここにあります!
AMBLでは270種類以上の資格が資格取得制度奨励金の対象となっており、自らの積極的なスキルアップのために多数のエンジニアたちが本制度を利用しています。

・AI/人工知能資格 (G検定 / E資格 / AI実装検定 / Generative AI Test ほか)
・言語関係資格 (Python3 / LPIC / HTML5 ほか)
・AWS / GCP / Azure 各クラウド認定資格
・Snowflake資格
・Tableau資格
・Oracle資格
・Salesforce / Salesforce Marketing Cloud 資格 ※需要ありそうなので追記
・統計・ビジネス数学資格
・データサイエンティスト検定
・各種IPA資格 (基本情報技術者・応用情報技術者・データベーススペシャリスト ほか)
・各種セキュリティ認定資格
・マーケティング関連資格 (マーケティング検定・各種Web広告資格)
・Webアナリティクス資格 (Google アナリティクス・ウェブ解析士 ほか)

エンジニアの成長を支えるサポート体制を整えているからこそ、スキルをさらに高めることが可能です!
※ 上記資格は2024年11月現在の制度資格の一部です

【業務の変更の範囲】
想定年収 500 〜 800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレキシブルタイム:なし コアタイム:なし 標準労働時間:8h(うち1h休憩)/月160h程度 ※例)①9:00-18:00②10:00-19:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
AMBL株式会社は、AI活用を中心に、クラウドネイティブ、UXデザイン、マーケティングの4つの事業領域でデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。AIを活用した課題解決や人材育成、クラウドネイティブなシステム開発、ユーザー体験の最適化、そしてブランド戦略とクリエイティブに特化したマーケティングを提供し、企業のDX推進を総合的にサポートしています
【★社風/文化】
AMBL株式会社は、社員の自主性とチャレンジ精神を尊重する社風が特徴です。若手社員にも積極的に挑戦の機会を与え、OJT制度やチーム内のサポート体制が整っています。また、社員同士のコミュニケーションを大切にし、フレンドリーで協力的な環境が醸成されています
【★働き方/リモートワーク】
AMBL株式会社では、フレックス制度やリモートワークを積極的に導入しており、柔軟な働き方が可能です。リモートワークに適したセキュリティ環境やコミュニケーションツールの提供により、社員が効率的に働ける環境を整えています。また、有給の1時間単位での取得や育児の時短勤務など、ライフステージに応じた働き方をサポートしています
設立年数 25年 従業員数 544人
応募する

AMBL株式会社

【正社員/東京/マネージャー候補】エンジニア100名以上が在籍の技術集団でのWebディレクター募集! のリモートワーク求人

私たちの役割は、単なるWebサイト制作会社ではありません。クライアントのデジタル変革を内部から愚直に牽引する、デジタルマーケティングの伴走者です。
私たちはクライアント先に常駐し、制作・運用業務に留まらず、PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)としてマーケティング部門と一体となり、業務効率化とコスト最適化を実現します。これにより生まれた投資余力を、攻めのデジタルマーケティング施策へと再投資し、その成功まで伴走します。

あなたには、この戦略の中核を担うリーダーとして、クライアントのビジネスを深く理解し、デジタル領域の課題を解決するだけでなく、事業の成長そのものをリードしていただきます。
数年で担当者が代わることの多いクライアント企業において、私たちは長期的なパートナーとしてクライアント内部の専門知識を「ストック」し、組織のデジタル対応力を永続的に高めるという重要な役割も担います。
将来的にはマネージャーとして、チームマネジメントや事業部の制度設計にも主体的に関与し、会社の未来を共に創っていただくことを期待しています。


<主な業務内容>
・デジタル戦略の策定と実行:
WebサイトリニューアルやSNS活用に留まらず、クライアントの事業目標達成に向けた包括的なデジタルマーケティング戦略を立案し、実行をリードします

・PMO機能:
顧客へのヒアリングから要件定義、UX設計、デザインコンセプト策定まで、上流工程を主導し、社内外のデザイナーやエンジニアを含むプロジェクトチーム全体のパフォーマンスを最大化します

・優れたユーザー体験の設計:
ユーザーリサーチ、ジャーニーマップ、サイト構造、ワイヤーフレームの設計を通じて、データに基づいた最適なUI/UXを設計し、ビジネス成果へと繋げます

・品質・工程・収益管理: デザインと技術実装の品質を担保しつつ、プロジェクト全体のスケジュールと収益性を管理します。

・クライアントとの共創関係構築:
クライアントの担当者と深く連携し、時に新任担当者の教育も行いながら、信頼に基づく長期的なパートナーシップを築きます。

・チームと組織の成長への貢献:
マネージャー候補として、チームメンバーの育成、1on1などを通じた成長支援、および事業部全体の業務改善を推進します


クライアントの事業に深く貢献すること。それは、机上の空論だけでは決して成し遂げられません。私たちは、現場の最前線で培われた確かな制作ディレクション経験こそが、全ての戦略の礎になると信じています。

ぜひ、あなたのその実践知と私たちのリソースを掛け合わせ、共にクライアントの未来を創造していきましょう。また、必ずしも常駐が必須ではありません。プロジェクトのジョインは適性や現在の状況などを踏まえ、個々に検討しています。

<プロジェクト例>
・某電子機器メーカーのブランドサイト制作・運用
・某化粧品会社のスペシャルサイト制作

<開発環境>
・Backlog
・Office一式
・Photoshop
・XD
・figma
・VS code
・gulp/yarn

<業務の魅力>
・コツコツ業務を積み重ね、実直に進めていくメンバーが多いです。上司は業界大手出身者が多く、1on1やプロジェクトを通して成長を支援します。
・大手とのクライアントとも直接取引があります。クライアントと直接コミュニケーションをとりながら、クライアントと共創するプロジェクト作りを目指しています。
・クライアント企業のメンバーの一員としてマーケティング施策を立案〜実行することにより、様々な企業のマーケティングを支援する経験を重ねることが可能です。
・“Web制作会社”という括りにとらわれず、デジタルマーケティングの領域〜SNSやアプリなども含めた戦略と実行に携わることが可能です。

<部署の体制>
部署数:50名程度
平均年齢:30代
男女比:半々
職種割合:Webディレクター 60%、プロデューサー 10%、他 30%

【本ポジションの魅力】
・大手とのクライアントとも直接取引があります。クライアントと直接コミュニケーションをとりながら、クライアントと共創するプロジェクト作りを目指しています。
・クライアント企業のメンバーの一員としてマーケティング施策を立案〜実行することにより、様々な企業のマーケティングを支援する経験を重ねることが可能です。
・“Web制作会社”という括りにとらわれず、デジタルマーケティングの領域〜SNSやアプリなども含めた戦略と実行に携わることが可能です。
・コツコツ業務を積み重ね、実直に進めていくメンバーが多いです。上司は業界大手出身者が多く、1on1やプロジェクトを通して成長を支援します。

【業務の変更の範囲】
想定年収 800 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレキシブルタイム:なし コアタイム:なし 標準労働時間:8h(うち1h休憩)/月160h程度 ※例)①9:00-18:00②10:00-19:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
AMBL株式会社は、AI活用を中心に、クラウドネイティブ、UXデザイン、マーケティングの4つの事業領域でデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。AIを活用した課題解決や人材育成、クラウドネイティブなシステム開発、ユーザー体験の最適化、そしてブランド戦略とクリエイティブに特化したマーケティングを提供し、企業のDX推進を総合的にサポートしています
【★社風/文化】
AMBL株式会社は、社員の自主性とチャレンジ精神を尊重する社風が特徴です。若手社員にも積極的に挑戦の機会を与え、OJT制度やチーム内のサポート体制が整っています。また、社員同士のコミュニケーションを大切にし、フレンドリーで協力的な環境が醸成されています
【★働き方/リモートワーク】
AMBL株式会社では、フレックス制度やリモートワークを積極的に導入しており、柔軟な働き方が可能です。リモートワークに適したセキュリティ環境やコミュニケーションツールの提供により、社員が効率的に働ける環境を整えています。また、有給の1時間単位での取得や育児の時短勤務など、ライフステージに応じた働き方をサポートしています
設立年数 25年 従業員数 544人
応募する

AMBL株式会社

【正社員/東京/Webアプリ開発バックエンド】エンジニア100名以上が在籍の技術集団でのWebアプリ開発バックエンドエンジニア募集! のリモートワーク求人

募集要項
様々な業界のWEBアプリケーション開発や業務システム開発をバックエンドエンジニアとしてプロジェクト成功をお任せします!
\\社員の出来る事、やりたい事、なりたい姿をお伺いし営業担当とすり合わせしながら案件決定していきます。//

【業務の魅力】
・要件定義~リリース・運用保守までワンストップかつ複数名チームで担当。
・上流から入る開発案件をお預かりする事が多く、上流経験も積めます!
・大規模プロジェクトもあり、また新規かつ長期開発プロジェクトが豊富
・業界専門知識の習得(※例 金融業:セキュリティ知識など)

【取引業界や案件例】
金融、通信、Fintechを中心に様々な業界の大規模開発からPoC開発、toB、toCWEBアプリ開発。(数千万~数億円規模)
メイン言語としてはJava(FW:SpringBootなど)を扱います。

(案件例)
・廃止⾦利に伴うシステムの新規構築
・大手金融企業のアプリケーション開発
・大手通信キャリアのデータ容量管理アプリケーション開発
募集背景
事業拡大に伴う、増員募集のため
配属部署
クラウドネイティブ第2事業部

業務系Webアプリケーションに特化したシステム開発をメインにクライアントの業務の最前線で要件定義、設計・開発/運用保守までワンストップで行います。
メインクライアントは、金融、証券、Fintech業界でビジネスの根幹を支える業務アプリケーションの開発に強みを持ち、クライアントのビジネスをよく理解した上でシステムを構築します。
最近のトレンドとして、クラウドへのリプレイスやRPAなどの自動化、BI/AIを実装したシステム開発などが主流になっています。部署の9割はエンジニアで構成されており、技術勉強会やエンジニア同士のナレッジ共有を積極的に行っています。技術好きなメンバーが多く、議論できる環境に身をおきたい方、更に技術力を伸ばして行きたい方、お待ちしています。
概要
◎誰もが知る大手企業のプロジェクトを数多く手がける当社なら、様々な業界のプロジェクトに携わり、多方面の知識や上流工程経験を身に付けることができます。じっくりと腰を据えて働き、エンジニアとしてワンランク上の、スキルとキャリアを実現できます。

◎経営陣の多くが技術者出身。エンジニアやクリエイターの働きやすさを第一に考えており、メンバー1人1人の想い描くキャリアパスを実現できる環境があります。 個々の将来ビジョンについて会社としても一緒に考え、実現に向けバックアップしていきます。

◎育成制度、資格取得支援、キャリアアップ制度が充実しているのも、当社の強みです。入社後もスキルアップができる環境を徹底し、社員の成長への投資を惜しみません。
この仕事で得られるもの
・上流工程の経験
・クライアントとの仕様調整・折衝経験
・金融系業務知識やセキュリティ知識など
・様々な言語やFWでの開発経験

【業務の変更の範囲】
想定年収 400 〜 800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレキシブルタイム:なし コアタイム:なし 標準労働時間:8h(うち1h休憩)/月160h程度※例)①9:00-18:00②10:00-19:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
AMBL株式会社は、AI活用を中心に、クラウドネイティブ、UXデザイン、マーケティングの4つの事業領域でデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。AIを活用した課題解決や人材育成、クラウドネイティブなシステム開発、ユーザー体験の最適化、そしてブランド戦略とクリエイティブに特化したマーケティングを提供し、企業のDX推進を総合的にサポートしています
【★社風/文化】
AMBL株式会社は、社員の自主性とチャレンジ精神を尊重する社風が特徴です。若手社員にも積極的に挑戦の機会を与え、OJT制度やチーム内のサポート体制が整っています。また、社員同士のコミュニケーションを大切にし、フレンドリーで協力的な環境が醸成されています
【★働き方/リモートワーク】
AMBL株式会社では、フレックス制度やリモートワークを積極的に導入しており、柔軟な働き方が可能です。リモートワークに適したセキュリティ環境やコミュニケーションツールの提供により、社員が効率的に働ける環境を整えています。また、有給の1時間単位での取得や育児の時短勤務など、ライフステージに応じた働き方をサポートしています
設立年数 25年 従業員数 544人
応募する

レバレジーズ株式会社

【正社員/渋谷/Webエンジニア(SES)】国内外の様々な領域で40以上のサービスを展開している企業でのWebエンジニア(SES)募集! のリモートワーク求人

◎詳細
自社サービス「レバテック フリーランス」が保有する各種案件に携わっていただきます。
(直請けかつアクティブなWEB案件が常時1000件超)
案件はモバイルコンテンツやモバイル向けゲームサービス/公式モバイルサイト構築・ポータルサイト開発・業務、アプリ開発など幅広く、Java、Go、TypeScript、C#、Pythonなど様々な言語の開発経験が積めます。

◎当ポジションの魅力
・保有案件の中から「言語」「単価」「関わりたい案件/プロダクト」を選択することができます。また、年数やスキルに応じて紹介できる案件の幅も広がるのも魅力です。
・レバレジーズ社員として安定的に働きつつ、常駐先によって案件や待遇が選べるので、自由な働き方ができます。
・エンジニアのキャリア形成を大事にしているため、幅広いキャリアパスがあり、レバレジーズの自社エンジニアへの異動実績もあります。柔軟にキャリアを広げていける環境です。
・評価制度も公開されているため、具体的なキャリアイメージや評価基準を持って業務に携われます。
・レバレジーズ社内の勉強会にも参加できるので、自己研鑽の機会があります。
・社員を称賛する文化があり、常駐先の業務であってもレバレジーズの全社総会でのノミネートやMVP受賞実績もあります。社員の成長や頑張りを見ている、知れる環境です。
・エンジニアに対するサポート体制が充実しています。営業担当だけではなく、エンジニアのフォローを専門とするフォロワーチームが存在しています。そのため2名体制で開発案件での悩みなど何でも相談することができます。相談内容を元に参画企業へ解決のための交渉も行います。

配属先情報
フリーランスエージェント業界認知度、業界No.1!※(調査対象:首都圏在住、IT/システム系エンジニアかつ、フリーランス支援サービスの認知者 調査方法:インターネット調査 調査期間:2019年8月 有効回答数:278名)
大手インターネット企業が主要顧客で、エンジニアに特化した人材紹介サービス、フリーランス提案サービスを行っている事業部です。

<常駐先案件例>
◎Java
・Webアプリケーション開発運用支援案件
・スマホ向けWeb系サービス開発案件
・飲食店向け予約サイト開発案件
・電子書籍ECサイト開発案件

◎Go
・大手ECメディアアプリケーション新規開発案件
・HR向けSaaSプロダクト開発案件
・アバターライブ配信アプリ案件
・マーケティング関連Webアプリケーション開発案件

◎TypeScript
・Live配信アプリ開発案件
・モバイルオーダーシステム新規開発案件
・チャットボットシステム開発案件
・新卒採用系 新規Webアプリ開発案件

◎C#
・工場向け業務改善ツール開発案件
・会計パッケージ次期システム案件
・空飛ぶクルマ監視アプリケーションシステム開発案件
・測定器市販アプリ開発案件

◎Python
・BtoBスポットコンサルマッチングサービス開発案件
・医療向けリアルタイムAI開発案件
・旅行サイト検索エンジン開発案件
・データ分析及びDB構築移行案件

【業務の変更の範囲】
想定年収 400 〜 850 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 下記より選択制 (1)09:00〜18:00 (2)09:30〜18:30 (3)10:00〜19:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
企業概要
レバレジーズグループは、「顧客の創造を通じて、関係者全員の幸福を追求し、各個人の成長を促す」という企業理念のもと、IT・医療・介護・若年層を中心とした人材事業や、Webメディア事業、M&Aコンサルティング事業など、国内外の様々な領域で40以上のサービスを展開しています。

創業17年で年商649億を実現し、創業以来連続増益を遂げてきました。また、2018年からは海外事業を拡大させ、アジアを中心に各国での社会問題の解決に向けた事業開発を積極的に行っています。

今後はSaaSの領域を強化し、世界に通用するビジネスモデルを展開していく予定です。既存事業を拡大しながら、国内外の新領域の問題解決に挑戦していきます。
設立年数 21年 従業員数 1,677人
応募する

レバレジーズ株式会社

【正社員/渋谷/SRE】国内外の様々な領域で40以上のサービスを展開している企業でのSRE募集! のリモートワーク求人

◎詳細
レバレジーズグループの自社サービスを支えるSREポジションの募集です。
オウンドメディア、営業支援サービス、分析基盤、新規事業など多岐にわたるサービスに関わることになります。プロダクトのユーザービリティ向上を目的として追加募集いたします。

・サービスをまたがったインフラ技術支援
・各チームのEmbeddedSREへのサポート
・EmbeddedSREへのトレーニングの提供
・各チームのEmbeddedSREと協力してのインフラ構築
・全社横断SREプラットフォームの開発
・技術検証
・サーバーコスト最適化、スケーラビリティ管理 等

◎担当サービス
・IT領域人材サービス「レバテック」
・メディカル領域人材サービス「レバウェル看護」「レバウェル介護」
・若年層向けの人材サービス「ハタラクティブ」「career ticket」
・その他新規事業

◎当ポジションの魅力
技術選定からSLOの設定や運用体制の構築まで、幅広い経験を積んでいただけます。

組織について
◎テクノロジー戦略室について
高度な技術を持って、全社の技術戦略を策定、推進し、全社の技術力向上を目指す部署です。文化作り、全社基盤開発、全社サポートなど全社に影響する開発、活動を行っています。
・SREチーム
インフラ、運用、パフォーマンスチューニング、アーキテクチャー設計などのサポートを全社のチームに行いつつ、SRE文化を浸透させているチームです。
・AI/MLエンジニアリングチーム
データサイエンティストとビジネスだけで機械学習を活用できるようにするためのプラットフォームを開発したり、GenerativeAIの業務やサービスへ応用を推進するチームです。機械学習の知識、バックエンドの知識、ビジネス知識などを広く持ち、弊社の全社のビジネスをより効率的、効果的にするために日々奮闘しています。
・データエンジニアリンググループ
利用者が1000人を超える全社のデータ活用基盤を構築しているチームです。データドリブン経営や事業推進を実現するために、エンジニアリング領域で必要なことは全て担っています。システムインフラだけでなく、データをより活用しやすい環境にするためのデータマネジメント推進も行っています。

【業務の変更の範囲】
想定年収 500 〜 800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 下記より選択制 (1)09:00〜18:00 (2)09:30〜18:30 (3)10:00〜19:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
企業概要
レバレジーズグループは、「顧客の創造を通じて、関係者全員の幸福を追求し、各個人の成長を促す」という企業理念のもと、IT・医療・介護・若年層を中心とした人材事業や、Webメディア事業、M&Aコンサルティング事業など、国内外の様々な領域で40以上のサービスを展開しています。

創業17年で年商649億を実現し、創業以来連続増益を遂げてきました。また、2018年からは海外事業を拡大させ、アジアを中心に各国での社会問題の解決に向けた事業開発を積極的に行っています。

今後はSaaSの領域を強化し、世界に通用するビジネスモデルを展開していく予定です。既存事業を拡大しながら、国内外の新領域の問題解決に挑戦していきます。
設立年数 21年 従業員数 1,677人
応募する

レバレジーズ株式会社

【正社員/渋谷/PdM・PO】国内外の様々な領域で40以上のサービスを展開している企業でのPdM・PO募集! のリモートワーク求人

◎詳細
事業計画の立案と遂行、経営との折衝など、事業を推進するためのすべてのことに責任を持ち、チームを運用し成果を期待されるポジションです。

下記いずれかに携わっていただきます。
・社内SFA
・既存オウンドメディア
・新規事業

具体的には以下の業務に携わっていただきます。
・チームビルディング
・ビジョン策定
・ステークホルダーとの折衝
・事業計画
・プロダクト設計
・マーケティング
・営業
・CSM 等

組織について
◎開発組織について
レバレジーズでは創業以来、代理店や外注業者をほぼ使わずインハウス型でノウハウを蓄積している環境で、以下部署により構成されてます。
※配属先は以下の通りですが、適性や希望を鑑みて決定いたします。

<メディアシステム部>
・Nalysysグループ
HR系SaaSシステムのプロダクト開発を行うグループで、労務領域や定着領域のプロダクトグロース、新たな領域のプロダクト開発を行っています。
機能追加やローンチ後の保守運用に加え、新規プロダクトの開発やインフラ構築など、担当範囲は多岐に渡ります。
職能横断型の開発体制のため、フルスタックエンジニアを目指せる環境が整っており、また事業企画やプロダクトデザイン、プロダクト開発など、顧客に近い業務に携わる機会も豊富にあります。
ぜひ共にプロダクトのグロースに携わってくださる仲間を募集しています。

・テラテイルグループ
エンジニア向けQ&Aサービス「teratail」の開発、運用を行っています。
エンジニアのみでサービスを運営し、開発だけでなく企画やデータ分析まで行える裁量の大きなチームとなっています。
大規模の負荷をさばく技術が身につくとともに、企画や要件定義、アーキテクチャー設計、データ分析、マーケティングなどサービス開発に関わるすべての経験を積んでいただくことが可能です。
ユーザーのことを考えながら、技術力だけではなく、サービスを作る力を成長させて行きたい方にマッチしたグループです。

<ソリューション開発部>
若年層向け転職支援、新卒向け就職支援、アグリゲート、医療向け入退院支援、海外在住者向けメディア、オンライン診療、といった複数の事業やプロダクトを持ったエンジニア組織です。
事業毎にチームを分割し、担当する事業の成長に向けエンジニアという枠に囚われず、各々が業務領域を広げて行きます。
新規立ち上げ中のアグリゲート事業や医療向け入退院支援、オンライン診療に参画していただける方を募集しています。
事業成長に向けてエンジニアの目線を活かし考え、行動できる方をお待ちしています。

<レバテック開発部>
ITエンジニアと開発組織の挑戦と成長を加速させるプラットフォームとなるべく、「レバテック」ブランドとして様々なサービス開発を行っています。
ITフリーランス・求職者向け、企業担当者向け、社内営業担当向けなどユーザも多岐に渡りますが、他職種と協働して機能検討・設計・開発・運用しています。
また今後の事業展開を見据えて、データやプロダクトの観点から全体のアーキテクチャ改善に向けた大規模プロジェクトなどが進行しています。

<レバウェル開発部>
医療・介護・ヘルスケア領域における転職支援サービス「レバウェル」を中心に、弊社が運営する看護・介護領域人材サービスの開発を行っています。
「レバウェル」として10ブランドのサービス運用をメイン業務としつつ、複数サービスに関わる施策の実行や、社内ユーザー体験の改善を行っていますが、事業課題や中長期計画を見据えたリアーキテクチャの重要性が増しており、事業戦略を意識して開発ができる方を募集しています。

<テクノロジー戦略室>
高度な技術を持って、全社の技術戦略を策定、推進し、全社の技術力向上を目指す部署です。CoEとしてSREチームやMLOpsチームを擁しています。文化作り、全社基盤開発、全社サポートなど全社に影響する開発、活動を行っています。

・SREチーム
インフラ、運用、パフォーマンスチューニング、アーキテクチャー設計などのサポートを全社のチームに行いつつ、SRE文化を浸透させているチームです。

・MLOpsチーム
データサイエンティストとビジネスだけで機械学習を活用できるプラットフォームを開発しているチームです。機械学習の知識、バックエンドの知識、ビジネス知識などを広く持ち、弊社の全社のビジネスをより効率的、効果的にするために日々奮闘しています。

【業務の変更の範囲】
想定年収 800 〜 1,500 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 下記より選択制 (1)09:00〜18:00 (2)09:30〜18:30 (3)10:00〜19:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
企業概要
レバレジーズグループは、「顧客の創造を通じて、関係者全員の幸福を追求し、各個人の成長を促す」という企業理念のもと、IT・医療・介護・若年層を中心とした人材事業や、Webメディア事業、M&Aコンサルティング事業など、国内外の様々な領域で40以上のサービスを展開しています。

創業17年で年商649億を実現し、創業以来連続増益を遂げてきました。また、2018年からは海外事業を拡大させ、アジアを中心に各国での社会問題の解決に向けた事業開発を積極的に行っています。

今後はSaaSの領域を強化し、世界に通用するビジネスモデルを展開していく予定です。既存事業を拡大しながら、国内外の新領域の問題解決に挑戦していきます。
設立年数 21年 従業員数 1,677人
応募する

レバレジーズ株式会社

【正社員/渋谷/フロントエンドエンジニア】国内外の様々な領域で40以上のサービスを展開している企業でのフロントエンドエンジニア募集! のリモートワーク求人

◎詳細
関係者全員の幸福を目指すべく、市場を見た上でお客様に寄り添う施策提案や、技術選定など上流からサービス開発全般に携わっていただけます。
・フロントエンドの要件定義/設計/実装
・UX/UIデザインやデザイナーとUX/UIデザインのブラッシュアップ
・コードレビュー
・データ分析、ユーザー調査
・サービスの機能・施策立案

◎担当プロダクトと魅力点
・ITエンジニアのQAサイト(teratail)
より愛されるサービスにするための企画やマーケティングから開発まですべてに携わっていただきます。
 ‐ サービス開発に関すること全てに関われる
 ‐ エンジニア主体のチームなので技術チャレンジしやすい(リリーストレインを達成するため、TDD化も進めています)

・HRテック
新規SaaSプロダクト開発にご参画いただきます。
開発だけでなく機能の企画・画面のUI/UX設計まで携わっていただきます。
 ‐ フロントエンドやバックエンドといった領域に閉じず、全ての開発に関われる
 ‐ 0→1フェーズなのでサービス開発以外にも幅広く経験が可能
 ‐ モダンな開発環境を取り入れており、プロダクトの成長とともに自分自身の成長も実感できる

・メディカル領域人材サービス(レバウェル看護/レバウェル介護)
事業成長、拡大に向けた既存システム刷新開発に携わっていただきます。
 ‐ システム刷新開発となるため、業務フロー全般への関わりや、システムの初期設計思想から関わることができる
 ‐ 中長期を見据えた新しい施策の重要性が増しており、事業戦略を意識した開発スキルが身につく

◎キャリアパス事例
・リードエンジニアとして、技術選定から実装設計まで開発全般に参画
・プロジェクトマネージャーとして、開発チームを統括
・PdM、ディレクターとしてプロジェクトを推進

組織について
◎開発組織について
レバレジーズでは創業以来、代理店や外注業者をほぼ使わずインハウス型でノウハウを蓄積している環境で、以下部署により構成されてます。
※配属先は以下の通りですが、適性や希望を鑑みて決定いたします。

<メディアシステム部>
・Nalysysグループ
HR系SaaSシステムのプロダクト開発を行うグループで、労務領域や定着領域のプロダクトグロース、新たな領域のプロダクト開発を行っています。
機能追加やローンチ後の保守運用に加え、新規プロダクトの開発やインフラ構築など、担当範囲は多岐に渡ります。
職能横断型の開発体制のため、フルスタックエンジニアを目指せる環境が整っており、また事業企画やプロダクトデザイン、プロダクト開発など、顧客に近い業務に携わる機会も豊富にあります。
ぜひ共にプロダクトのグロースに携わってくださる仲間を募集しています。

・テラテイルグループ
エンジニア向けQ&Aサービス「teratail」の開発、運用を行っています。
エンジニアのみでサービスを運営し、開発だけでなく企画やデータ分析まで行える裁量の大きなチームとなっています。
大規模の負荷をさばく技術が身につくとともに、企画や要件定義、アーキテクチャー設計、データ分析、マーケティングなどサービス開発に関わるすべての経験を積んでいただくことが可能です。
ユーザーのことを考えながら、技術力だけではなく、サービスを作る力を成長させて行きたい方にマッチしたグループです。

<ソリューション開発部>
若年層向け転職支援、新卒向け就職支援、アグリゲート、医療向け入退院支援、海外在住者向けメディア、オンライン診療、といった複数の事業やプロダクトを持ったエンジニア組織です。
事業毎にチームを分割し、担当する事業の成長に向けエンジニアという枠に囚われず、各々が業務領域を広げて行きます。
新規立ち上げ中のアグリゲート事業や医療向け入退院支援、オンライン診療に参画していただける方を募集しています。
事業成長に向けてエンジニアの目線を活かし考え、行動できる方をお待ちしています。

<レバテック開発部>
ITエンジニアと開発組織の挑戦と成長を加速させるプラットフォームとなるべく、「レバテック」ブランドとして様々なサービス開発を行っています。
ITフリーランス・求職者向け、企業担当者向け、社内営業担当向けなどユーザも多岐に渡りますが、他職種と協働して機能検討・設計・開発・運用しています。
また今後の事業展開を見据えて、データやプロダクトの観点から全体のアーキテクチャ改善に向けた大規模プロジェクトなどが進行しています。

<レバウェル開発部>
医療・介護・ヘルスケア領域における転職支援サービス「レバウェル」を中心に、弊社が運営する看護・介護領域人材サービスの開発を行っています。
「レバウェル」として10ブランドのサービス運用をメイン業務としつつ、複数サービスに関わる施策の実行や、社内ユーザー体験の改善を行っていますが、事業課題や中長期計画を見据えたリアーキテクチャの重要性が増しており、事業戦略を意識して開発ができる方を募集しています。

【業務の変更の範囲】
想定年収 500 〜 800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 下記より選択制 (1)09:00〜18:00 (2)09:30〜18:30 (3)10:00〜19:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
企業概要
レバレジーズグループは、「顧客の創造を通じて、関係者全員の幸福を追求し、各個人の成長を促す」という企業理念のもと、IT・医療・介護・若年層を中心とした人材事業や、Webメディア事業、M&Aコンサルティング事業など、国内外の様々な領域で40以上のサービスを展開しています。

創業17年で年商649億を実現し、創業以来連続増益を遂げてきました。また、2018年からは海外事業を拡大させ、アジアを中心に各国での社会問題の解決に向けた事業開発を積極的に行っています。

今後はSaaSの領域を強化し、世界に通用するビジネスモデルを展開していく予定です。既存事業を拡大しながら、国内外の新領域の問題解決に挑戦していきます。
設立年数 21年 従業員数 1,677人
応募する
1471件中 1191件~1200件

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる求人も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

【正社員/地方フルリモ/AI推進室ソフトウェアエンジニア】タレントマネジメントシステム「カオナビ」のプロダクトエンジニア募集! のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
2025年8月に新設された「AI推進室」の立ち上げに関わっていただきます。
直近は以下の開発が予定されています。

・企画・開発支援業務へのAI技術の組み込み
・AI機能の探索・試作・検証・実装
・機能のPoC支援やユーザーテスト、効果検証のサポート

主力のカオナビ、新規サービスのロウムメイト、ヨジツティクスに続くマルチプロダクト化を推進していただくことを期待しています。


■ポジションの魅力
・役員直下の新設された部門で裁量を持って業務に取り組める
・AI関連の最新技術の利活用に関われる


■株式会社カオナビ
「カオナビ」は社員の個性・才能を発掘し戦略人事を加速させるタレントマネジメントシステムです。
社員の顔や名前、経験、評価、スキル、才能などの人材情報を一元管理して可視化することで、最適な人材配置や抜擢といった戦略的なタレントマネジメント業務の実現を支援。
あらゆる人材マネジメントの課題を解決し、企業の働き方改革を実現するHRテクノロジーとして、業種・業態を問わず3,900社以上(2024年9月末時点)の経営者や現場のマネジメント層に選ばれています。

「カオナビ」の根幹にあるのが、「人材データプラットフォーム構想」です。
人材に関わるあらゆる情報を「カオナビ」に集め、場所や時間を選ばなくても人材情報の共有を可能としタレントマネジメント業務の実現を支援するという意思の元、プロダクトを開発しています。

また、直近では人材データプラットフォームの中に当社グループの提供する範囲として労務管理を追加。
新機能や新サービスの開発を通じて、人材データプラットフォームとしての価値向上に注力しています。

▼提供中のプロダクトの一例
人材情報の一元化・見える化が実現できる「プロファイルブック」
評価運用業務の効率化を支援する「スマートレビュー」
申請業務のペーパーレス化を目指した「ワークフロー」
配置や要員シミュレーションをスピーディに行える「シャッフルフェイス」

【正社員/リモート/テックリード(販売課金)】国内No.1会計ソフト『弥生会計』を提供する企業でのテックリード募集! のリモートワーク求人

~1,164 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
弥生の製品(デスクトップ、クラウド、弥生Next)をお客さま(登録ユーザ数350 万以上)に安心してご利用いただくために
必要不可欠なバックエンドの基盤システムを内製で開発して頂きます。
既存製品の機能強化や新サービスのリリースに合わせた基盤の改修、オンプレミスのシステムをクラウド(AWS)にマイグレーションし、
モダナイゼーションを行います。様々なシステム(マイポータル・認証認可・顧客ID管理・契約管理・販売課金・
弥生製品とバックエンドを接続するAPIなど)が稼働しています。
本ポジションでは、シニアエンジニア(リーダー)として、新製品サービス立ち上げに伴う契約管理・
販売課金システムの企画、開発プロジェクトの立ち上げ、アーキテクト検討、ステークホルダーとの調整など、
プロジェクト最上流から携わっていただきます。


<具体的な業務イメージ>
・弥生の製品/サービスの基盤となるシステムや弥生自身が利用するシステムを開発します
・企画・要求定義から要件定義・設計・開発・テスト・運用と、上流から下流工程までの幅広い開発フェーズに携わっていただきます。
 ほぼすべてを自社内開発でおこなっております
・持ち合わせている技術知見やスキルを、他のエンジニアに共有するなど育成にも関わっていただきます
・登壇のご経験がある方には、社内だけではなくカンファレンスやイベントでの共有にも関わっていただきたいと考えています


■ポジションの魅力
・弥生における全事業部、機能本部との要求要件調整、実現優先度調整が必要であり、
 弥生における様々なステークホルダーと密にコミュニケーションとりながら開発プロジェクトを推進できます
・製品サービス利用時の認証認可に関わるAPIも提供しており、クリティカルなシステムに携われます
・開発プロセス、開発工程に生成AIを利活用する活動も推進しており、モダンな技術にも積極的にチャレンジしようとしています


■採用背景
お客さまや弥生の成長スピードを大きく向上させるうえで、新サービスや新チャネル開拓が求められる中、
販売課金システムに求められる要求は、直近で急増しています。
上記に伴い、販売課金・マイポータルのチームのスケールアウトが必要であり、体制を強化します。


■配属先チームの特徴
一つのシステムに対する要求要件を、複数のサブチームで平行して開発しているため、
バージョン管理など気を付けなければいけないですが、そこは、リーダー中心に、
メンバー間でコミュニケーションを密にとりながら開発を進めています。
また、ロードマップを実現するだけでなく、開発プロジェクト内で生成AIの利活用を推進していくための取り組みも、
AWS社のサポートも受けながら取り組んでいます。


■チーム人数
2025/05/01時点:31名


■活躍しているメンバーの経歴/特徴等
・自己組織化できており、自発的に物事に取り組める方
・既存への敬意を持ちながら、常に、最適な方法で改善を繰り返していける方

上記のようなマインドセットの方は、成長も早く、活躍の幅を急速に広げていっていただけています。
業界経験(販売課金を始めとした基幹システム開発経験)は多種多様です。基幹システム未経験の方も在籍しており、活躍しています。


■このポジションから参画して描く事が出来るキャリア
技術の経験に基づいたプロジェクトのリーディング、意思決定を担っていく経験を積み上げていただくことで、
技術、マネジメント、両方のスキルを向上させることができます。
結果、技術に特化する役回りへの変更や、マネジメントに特化する役回りへの変更、
両輪で活躍いただく、など、柔軟なキャリアを構成いただけます。

【フルリモート/Node.js, PHP, Python, Java2年以上/自社バックエンドエンジニア】EC・D2C支援自社サービスのバックエンドエンジニア のリモートワーク求人

~700 万円 / 年

◎詳細
<募集背景>
事業成長に伴い、組織体制の強化を必要とする中で、開発部署の仕組みや体制づくりを進めています。
ニーズ増加による開発スピードの加速とプロダクトの安定化に向けて、バックエンドエンジニアを増員募集することになりました。

<やりがい・魅力>
◎ユーザーを意識した開発
開発チームの方針として、ユーザー目線、本質的な問題解決をポイントに置いており、本当にその開発が必要か、必要なのであればどういった開発をすると提供価値を増やせるのかを常に念頭においた議論、開発を行うことができます。

◎提案のしやすい環境
CTOやプロジェクトリーダーなどが各メンバーと近い距離で動いているため、新しい技術や構成の提案・議論がしやすい環境です。また、それぞれのメンバーの発言、提案が尊重される文化があります。

◎裁量を任されることでスキルを磨ける
担当いただく中での裁量はお任せします。スピード感を持ってプロダクトをつくり上げていけますので、主体的に動ける方には多くのチャンスがあります。

<お任せする仕事内容>
開発部署にて、バックエンド開発(自社サービスの新機能開発・新規プロダクト開発)をご担当いただきます。多種多様な業種・商材に関連する個性的なプロダクトをつくることができますので、業務知識を含めた幅広いスキルを磨きたい方に最適です。

▼具体的な業務
・自社サービス向け新機能の設計・開発
・新プロダクトの設計・開発
・自社サービスの保守・運用
・クライアント案件の新規開発・保守・運用
※ お客様対応はありません。
・リーダーとしてメンバーのサポート

<チーム構成>
・マネージャー:2名
・リーダー:4名
・メンバー:16名

定期的なナレッジ共有・スキルアップに向けたインプットの場も豊富です!

【ハイブリッド/受託開発/DXコンサル】エンジニアを中心とした受託開発企業!働きやすさ◎ のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
企業のDXを支援するために様々なツールや技術を生かしスクラッチでの開発をご支援いたします。
最近のトレンドはクラウド(AWS、Azure等)が前提となりますが、
その際はVue.js、React、Python、TypeScript、Java、C#、スマホ対応言語などを用いて開発します。

案件の引合時は上長と共に提案書を作成いたします。
何がお客様にとってメリットとなるかの肝を提案メンバ全員で考え、開発方式、スコープ、スケジュール、コスト等を提案書に盛り込みます。
また受注後は社内外のメンバを管理しながら、顧客フロントとしてPJを牽引していただきます。

■教育体制
お客様からの引合後は「提案フェーズ」「実施フェーズ」を完全OJTで実施していきます。
PMBOKや教科書・参考書で示している内容はあくまで基本知識です。
応用編は実業務を通じて実施する以外、スキルアップが望めません。
そのために各工程ではご本人が考える、上位者やチームメイトがアドバイスすることを徹底して繰り返します。
お客様に伴走するのと同様に、PM自身の成長にも組織全体で伴走する。それが豆蔵のスタイルです。

■働きやすさ
・リモートワーク率9割。オンラインで打合せを行い、クラウド上で開発業務を行います。
・フレックスタイム制度
・月間の平均残業時間10時間程度
・男性の育児休業取得実績有

■キャリアパス
・ご自身の志向性に合わせて「コンサルタント」「プロジェクト責任者」「開発エキスパート」の3つのキャリアパスをご用意しております。
案件を通じてご自身の強味を理解し、その強味こそが全ての源であるという考え方のもと、未来のキャリアを構築していきます。

・入社後は未来の3年後のキャリアプランを一緒に策定し、その内容に基づきトレーニングを開始しています。
・評価制度は直接的な評価(①業績評価、②顧客評価)と間接的な評価(③組織への貢献)の2軸になっており、クラスに応じて①~③の割合が変わります。
クラス7では直接的な評価が8割を占め、クラス1では直接的な評価は0割となります。

■プロジェクト事例
▼全行程に亘って内製化を支援「大手部品メーカ/営業管理システムの開発」
お客様は旧システムをMS社/Dynamics 365に切り替えることを決定し、これにより営業管理システムもDynamics 365 Customer Engagement (Dynamics CE)で実現しようとしております。

本事業は市民開発により、「社員のスキルアップ」と「開発のコストダウン」を目的としており、 全工程にわたってその内製をご支援しております。

教育時には、お客様の業務に合わせた教材をご用意し、分かりやすさを追求しました。
また、要件定義では現行業務とDynamics CEのフィット&ギャップをお客様と共に検討し、要件定義書を作成しております。
開発時には、お客様と豆蔵が開発する範囲を両社で考慮し、お客様にとって無理のない役割分担を行い、内製支援を行っております。
なお、保守時にはメールとWeb会議をベースにした技術サポートも行っております。

▼経営の見える化、売上/機会損失の大幅削減に寄与「有名お菓子屋/データ統合によるWebアプリの開発」
お客様はシステムの全面的な刷新を考えていたが、ヒアリングの結果、
数億円以上かかるERPの導入は予算的に難しい状況であることがわかりました。

そこで、AsIs&ToBe業務フローを作成し、既存システムを有効活用する考え方の元、以下の2つの提案をし、採用していただきました。
① 経営の見える化(データ統合、加工、表示)
② 売上/機会損失の大幅削減(新業務)

本件は会社全体のDX化を意識したステップ論の提案から始まります。
データの活用が勝負の分かれ目と考え、まずはデータを統合し、
その後次のフェーズからは予算に基づいて『需要予測』を実施するような提案を行い、お客様に喜んでいただいています。
また、Webアプリの開発・運用コストを削減するためにAWSサービスを積極的に活用しています。
具体的には、クライアント側の処理はVue.js、TypeScript、JavaScriptで開発し、
サーバ側はデータ保管的にJavaで開発するなどしてAWSの運用コストを削減しています。

▼製造業のデジタル変革に寄与「メーカー向け見積りアプリの開発」
新規事業発足時からサポートしている製造業のお客様から、業務DX化のご相談をいただきました。
見積依頼への対応が属人化しすぎており、対応できる社員がいないと見積が出せず困っている、
機会損失にもつながっており対応は喫緊の課題とのこと。

そこで、専門知識がない方でも、誰でも簡単・迅速に見積もりが行えるWebアプリを提案、
お客様からの了承を得た後は、スピーディーに開発を進め、事業課題の解決に貢献しました。

DX事業では、約3か月のスパンで新規機能をリリースするようなサイクルを採用し、市場のご要望を迅速に反映するスピードを重視しています。
また、開発では様々なご提案を実施しており、クラウドにはAWSを利用し、
クライアントアプリにはVue.jsとJavaScriptを使用し、サーバアプリにはJavaを用いて開発を行っています。

【フルリモート◎/受託開発/プロダクト開発】エンジニアを中心とした受託開発企業!働きやすさ◎ のリモートワーク求人

~700 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
・Microsoft社のCRM向けパッケージソリューション「Microsoft Dynamics 365 Customer Engagement」のプロジェクトにて
、導入コンサルティング/アドオン設計・開発業務に従事していただきます。
運用管理、追加開発の業務に従事することも可能です。
・「Microsoft Dynamics 365」の技術者は、需要に対して市場に少ないため、市場価値の高いエンジニアへと成長することができます。
・システムの導入で終わらずに、その後のDXを支援する仕事もお任せいたします。
ユーザーのマーケティングや顧客管理業務おける変革を、間近で見られる仕事です。
また、基幹システムを担う「Microsoft Dynamics 365 FO」やMicrosoft 365(Office)とも連携することで、より大きな変革を促すことも可能です。
※ERPやCRM領域の開発経験は問いません


■ポジションの魅力
▼顧客が見える、業務の全体把握が出来る
大規模システムになりがちなERPと比較してCRM領域は小回りが利くので業務の全体把握がしやすい特徴があります。
これまで3次請け、4次請けで業務把握がしづらかったエンジニアにはおススメのポジションです。

▼業務知識が無くてもERPと比較してキャッチアップが容易
・入口で独自トレーニングを約2か月受講いただければ、あとはOJTで技術・業務知識の習得が可能です。
・ERPと比較すると業務知識として覚える量が少ないので、早期に即戦力として活躍出来ます。


■教育体制
▼研修: 豆蔵独自の教育メニューをご用意しています。
研修期間は、Microsoft Dynamics 365 Customer Engagement未経験者は2か月程度が目安ですが、
ご入社いただいた方のポテンシャルやスキルセットに応じて柔軟に調整します。
・社内有識者に質問できるなど、常に技術サポートを受けられる環境です。

▼働きやすさ
・リモートワーク率9割。オンラインで打合せを行い、クラウド上で開発業務を行います。
・フレックスタイム制度
・月間の平均残業時間10時間程度
・男性の育児休業取得実績有


■キャリアパス
・ご自身の志向性に合わせて「コンサルタント」「プロジェクト責任者」「開発エキスパート」の3つのキャリアパスをご用意しております。
案件を通じてご自身の強味を理解し、その強味こそが全ての源であるという考え方のもと、未来のキャリアを構築していきます。

・入社後は未来の3年後のキャリアプランを一緒に策定し、その内容に基づきトレーニングを開始しています。
・評価制度は直接的な評価(①業績評価、②顧客評価)と間接的な評価(③組織への貢献)の2軸になっており、
クラスに応じて①~③の割合が変わります。
クラス7では直接的な評価が8割を占め、クラス1では直接的な評価は0割となります。


■組織・環境
▼プロジェクトを通じた成⾧を続ける精鋭組織
DX事業部は、プロパ社員が約30名、協力会社様が約20名で構成されています。
開発チームはクラウドWebアプリ開発が約20名、RPA開発が約15名、Dynamics 365の導入/開発が約15名となっております。
さらに、案件の特徴や社員の成⾧を考慮して、チーム間の異動を柔軟に実施しております。
これにより、プロジェクトに適したスキルを持つ社員を適切に配置し、効率的な業務遂行を図っております。

▼経営状況や技術情報の共有を目的とした事業部会の開催
全ての源は社員のスキルアップとなります。
PJ管理、コンサルスキル、クラウド技術、言語開発、DBMSなど、これらのスキルを向上させない限り、組織の成⾧は見込めません。
そのため、豆蔵では社内の『目標管理シート(社内制度)』を利用してスキルアップ計画を実施しています。
また、毎月第三金曜日には事業部会を開催し、以下のような共有・学習を実施しています。

①経営状況の可視化
②クラウド比較表の作成と理解
③Automation Anywhereの特徴と開発のコツ
④基本設計と詳細設計の現場の進め方と改善のコツ
⑤Dynamics 365 Customer Engagement (Dynamics365 CE)の最近の動向と開発する上での要点

これらの共有・学習の場を通じて、社員のスキル向上と知識の共有を促進し、組織全体の成⾧を推進しています。


■今後の展望
▼先進技術を用いて、企業のデジタル競争力強化、ビジネス課題の解決を行う
データ活用は研究や概念検証から実際のビジネス課題や社会課題の解決に向けて、DXの推進リソースへと進化してきました。
DX事業部のミッションは、先進技術を活用して、あらゆる企業のデジタル競争力を強化し、ビジネス課題を解決することです。
技術の進化により主流となる技法やソリューションは変化しても、お客様の課題を解決する姿勢と先進技術のトップランナーであり続けることは変わりません。

▼事業伴奏、内製のご支援
私たちはお客様のデジタル戦略に応じて、最適なデジタル技術を採用し、課題解決を内製化によって協創で実現します。
単にお客様のご要望に応じて開発する「開発者」ではなく、共に事業を成⾧させる「事業伴走者」として、強力に事業を支え続けてまいります。


■既存システムの枠組みを超えたデジタル変革を伴走型でご支援
目まぐるしく移り変わるデジタル時代を生き残るためには、「AI技術の発展」、「働き方の変化」、「労働可能人口の減少」、「クラウド技術の進歩」
などの外部要因を考慮した上で、顧客価値を最大化するソリューションを提供する必要があります。
DX(デジタルトランスフォーメーション)事業部では、顧客のデジタル課題解決に重点を置き、お客様のビジネス価値を最大限に引き出すための
データ活用コンサルティングサービスとデジタルソリューションを提供しています。


■「日本マイクロソフト社と強固に連携して、社会のDXを進める」
私たちはMicrosoftとの協業と業界随一の技術力をベースに、ERPのトップブランド「Microsoft Dynamics 365」を中心とした
導入コンサルティングと開発業務を行っています。
また、日本マイクロソフトからも認められている高い技術力を活かし、公式の技術コンシェルジュや教育事業も行っています。
DX事業部は、Microsoftの最先端テクノロジーをリードするパートナーとしてデジタル社会に貢献していきます。

※4月入社限定※【第二新卒/未経験者歓迎】ロボットのソフトウェアエンジニア のリモートワーク求人

~500 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
株式会社豆蔵は、ソフトウェア工学を基盤とした技術力を強みとし、企業のソフトウェアファーストの実現を支援するITコンサルティング企業です。
システム刷新に向けた一気通貫の開発支援や、ロボット開発、AIを活用したロボット導入支援、車載およびロボット向けプラットフォーム開発、
デジタル戦略の企画、データ分析基盤の構築、AIシステムの開発支援など、多岐にわたるサービスを提供しています。


<具体的な業務イメージ>
組み込み・ロボット領域で、ロボット開発や組み込みソフトウェアに関する技術職として活躍していただきます。
具体的には、ロボットを制御するコントローラの開発、ティーチングペンダントの開発、アームの軌道計算・逆運動学計算のアルゴリズム開発、
画像認識、AI、ROSを使用したアプリケーション開発など、多岐にわたる業務に携わります。

▼動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=hlJsl-i0qJc
https://www.youtube.com/watch?v=Wx6d8uE_IKo
https://www.youtube.com/watch?v=z-rUd-ylx58



■会社の特色
豆蔵は、メカ・エレキ・ソフトを一貫して開発できる体制を持ち、独立系企業としてロボット本体の開発が可能な数少ない企業です。
ソフトウェアエンジニアリングに基づいた開発を行い、技術者が主役となる環境を提供しています。
書籍執筆やカンファレンス登壇、技術ブログ執筆など、エンジニアとしてのアウトプットを重視する文化が根付いており、自らの成長がそのまま市場価値の向上につながります。


■社風・その他
社員は技術好きなメンバーが多く在籍しており、スペシャリスト志向でも評価される人事評価制度を整えています。
コンサルタント、エキスパート、マネージメントの3つのキャリアを自分で選択でき、どのキャリアを選んでも給与体系に差異はありません。
リモートワークが基本でありながらも、エンジニア同士の技術共有が盛んな環境があり、成長を支える仕組みが整っています。


■キャリアパス・成長支援
豆蔵では、新卒社員が着実に成長し、自分のキャリアを築けるような支援体制が整っています。
コンサルタント、エキスパート、マネージメントの3つのキャリアパスを自分で選択できます。
どのキャリアを選んでも給与体系に差異はなく、技術者としてスペシャリストを目指す道も開かれています。
実際に、新卒入社5年目でテックリードとしてプロジェクトを牽引するエンジニアもおり、自らの努力次第でキャリアの選択肢が広がります。


■研修・学習環境
入社後3カ月間の新人研修を実施し、プログラミングの基礎から、ソフトウェア開発、ロボット制御、AI技術の活用まで、幅広い技術を体系的に学びます。
研修では、現場で求められるスキルを実践的に習得できるよう、実際のプロジェクトを想定した演習を取り入れています。
研修終了後は、OJTを通じてプロジェクトに参加し、実務経験を積みながらスキルを伸ばしていきます。
また、社内勉強会や技術カンファレンスの参加支援、資格取得補助、技術書籍の購入補助など、継続的な学習を支援する制度も充実しています。
Udemy Businessを活用したオンライン学習環境も整っており、最新の技術トレンドをいつでも学ぶことができます。

▼研修後の配属・プロジェクト例
研修終了後は、ロボットメーカー向けの新規ロボット開発支援や、ロボット導入を検討しているユーザー向けの
ロボットシステムインテグレート(ロボットSI)およびコンサルティング、自社製のオリジナルロボットの試作開発など、多岐にわたるプロジェクトに配属されます。


■1日のスケジュール(例)
・9:30 チームミーティング(進捗共有・タスク調整)
・10:00 コーディング・レビュー
・12:30 昼休憩
・13:30 技術検証・設計作業
・16:00 チームでの技術ディスカッション
・18:30 退社


■会社の雰囲気
社員は技術好きなメンバーが多く在籍しており、スペシャリスト志向でも評価される人事評価制度を整えています。
技術を学んでいただける環境やコミュニティが充実しており、外部共有勉強会『豆寄席』や豆蔵デベロッパーサイトなどを通じて、
技術者同士が切磋琢磨しながら成長できる環境があります。

【ハイブリッド/SAP導入コンサルタント】働きやすさ◎受託開発企業でSAP導入コンサル! のリモートワーク求人

~900 万円 / 年

◎詳細
■業務内容
SAPシステム(R3、S/4HANA)構築プロジェクトにおけるプロジェクトリーダー・コンサルタント・PMOをお任せします。
「現状分析」「課題抽出」やアプリ開発における「要件定義」等の上流から担当していただきます。
【詳細】
・当社では、「SAP導入コンサルティング」として、連結会計/戦略的企業経営/固定資産/資金管理/DWH/SCM/CRM/ABAP開発ソリューションを提供。
・食品メーカーや電機メーカー、化学メーカーや鉄道会社等の大手企業に向け、導入コンサルティングや開発支援等を実施した実績多数あり。
・SAP 導入のお客様との要件定義、Fit&Gap分析、SAP 追加開発の基本設計を実施。

■キャリアパス
・評価制度
収益評価、目標設定評価、プロジェクト評価の3つを指標としています。
収益貢献も大事ですが、これまで行ってきた手順や考え方などプロセスを重視した評価と、ランクにより比重を変えるなど、平等である事を重視した評価制度を目指しています。
まず、目標設定評価は、年度の中で当社のランク別スキル表からスキルアップ目標を上長と相談しながら設定して頂き、年度の終わりにプロセスと達成度を評価しています。
そしてプロジェクト評価は、プロジェクトへの貢献度、品質と納期厳守、ユーザー満足度などを評価指標としています。

・キャリアパス
ご自身の志向性に合わせて「コンサルタント」「プロジェクト責任者」「開発エキスパート」の3つのキャリアパスをご用意しています。
入社後は未来3年後のキャリアプランを一緒に策定、その内容に基づきトレーニングも受講していただきます。
また、経験を積む事によって、より多くの事が見えてくると思います。開発エキスパートを目指してきたが、より顧客に寄添ったところで業務理解を深め、要件定義業務をやってみたい、というキャリア志向に変化が生じれば、
開発からコンサルタントへコース変更をする事も可能となります。

■働きやすさ
・リモートワーク率9割。オンラインで打合せを行い、クラウド上で開発業務を行います。
・フレックスタイム制度
・月間の平均残業時間10時間程度
・男性の育児休業取得実績有
・働くママさん等、時短勤務も大歓迎

■組織構成
・ERP導入を通して一流企業を支える技術者集団
当事業部は総勢約80名となりチームに分かれ活動しています。
部門としては、Dynamics365FOの導入を担当する部門が2つ、教育やコンシェルジュを担当する部門が1つ、SAPの導入を行っている部門が1つあり、今回の募集ではSAPの導入を行っている部門への配属を想定しています。

※4月入社限定※【第二新卒/未経験者歓迎】ERPエンジニア のリモートワーク求人

~400 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
ERP導入のお仕事は、 顧客の業務プロセスを理解し、ERPシステムに必要な機能や仕様を定義する要件定義、
要件に基づいてERPシステムの設計を行い、カスタマイズする設計・開発を経て、開発したシステムが正しく動作するかを確認するためのテスト、
さらには導入支援や導入後のサポートなど多岐にわたります。
入社後は、最初にエンジニアとしてスキルを磨き、その後PM(プロジェクトマネージャー)やERP導入コンサルタントとして幅を広げることができます。


■事業内容
【株式会社エヌティ・ソリューションズは、2025年10月1日より株式会社豆蔵デジタルホールディングスと統合し、株式会社豆蔵へ社名変更予定です】
エヌティ・ソリューションズはERP事業に特化したコンサルティングカンパニーです。
顧客企業ビジネスのデジタル化、つまりデジタルトランスフォーメーションに繋げることを実現するための基幹システムの在り方についてどうあるべきか。
我々は、RPA導入も含めた先端技術を駆使して、導入コスト、ユーザ利便性の最適化を図るソリューションを常に考えています。
 エヌティ・ソリューションズは基幹系システム構築を中心に約20年間、実績を積み上げています。
この歴史の中で、私たちは各分野のトップクラスの人材を集めています。当人材の持つ経験や知識、
ノウハウスキルを結集し、お客様のご要望に全力でお応えします。


■会社の特色
エヌティ・ソリューションズは、Microsoft社が提供するERPソフトである「Microsoft Dynamics 365」を活用して、最先端のDXソリューションを提供しています。
ERPソフトとは、企業の持つ「ヒト」「モノ」「カネ」といった資産を適性に管理するために財務、人事、販売といった
多数のプロセスをリアルタイムで一元管理することを実現するものです。エヌティ・ソリューションズはソフトを導入するコンサルティングと、
導入したソフトをお客様やエンドユーザーが活用できるよう教育支援の二軸で、幅広い分野のお客様のDXを推進しています。


■社風・その他
幅広いお客さまのサービスを提供する必要があるため、経理財務やロジスティクスなど、経営に不可欠な情報の取り扱いに長けている社員が多いのが特徴です。
また、社内のコミュニケーションは比較的オープンで、上司が親身に接してくれる風通しのよさは大きな特徴の一つです。
もう一つの特徴の一つとして、社員の自主性が求められる環境であり、資格取得や新しい技術を学ぶことに前向き​な人、
人と接することが好き​でチームで仕事がしたい人が活躍していることも特徴としてあげられます。


■研修・育成支援
▼研修
入社〜3ケ月目は集合研修が実施され、ビジネスマナーとプログラミングを仲間と一緒に学びます。
その後4ケ月目~5月ケ目では外部向け研修と社内研修が実施され、開発・設計・コンサルの基礎を学びます。
6ヶ月~1年目で​先輩SEと一緒に、各プロジェクトで実践を積、その後は、チーム体制を組みプロジェクトに参画​します。

▼育成支援
エヌティ・ソリューションズには、育成コンシェルジュは、研修メンバー一人一人の育成プランを立案するといった技術面のサポートに加え、
悩み、励まし等の心のフォローをといった心理面のサポートも行う制度です。
これにより、プログラミング経験の少ない新入社員でも、安心して成長することができます。


■会社の雰囲気
少数精鋭の体制であり、若手・ベテランともに技術を研鑽しながら高めあう文化があります。
ERP導入のプロとして技術を研鑽する職人気質な一面もありますが、風通しがよく、役職関わらず「さん」で呼び合うようなフラットな組織風土のもと、
チームで協力しあいながらお仕事を進めています。

【ハイブリッド/受託開発/SAP開発者】エンジニアを中心とした受託開発企業!働きやすさ◎ のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
■業務内容
SAPシステム(R3、S/4HANA)構築プロジェクトにおけるプロジェクトリーダー・コンサルタント・PMOをお任せします。
「現状分析」「課題抽出」やアプリ開発における「要件定義」等の上流から担当していただきます。
【詳細】
・当社では、「SAP導入コンサルティング」として、連結会計/戦略的企業経営/固定資産/資金管理/DWH/SCM/CRM/ABAP開発ソリューションを提供。
・食品メーカーや電機メーカー、化学メーカーや鉄道会社等の大手企業に向け、導入コンサルティングや開発支援等を実施した実績多数あり。
・SAP 導入のお客様との要件定義、Fit&Gap分析、SAP 追加開発の基本設計を実施。

■キャリアパス
・評価制度
収益評価、目標設定評価、プロジェクト評価の3つを指標としています。
収益貢献も大事ですが、これまで行ってきた手順や考え方などプロセスを重視した評価と、ランクにより比重を変えるなど、平等である事を重視した評価制度を目指しています。
まず、目標設定評価は、年度の中で当社のランク別スキル表からスキルアップ目標を上長と相談しながら設定して頂き、年度の終わりにプロセスと達成度を評価しています。
そしてプロジェクト評価は、プロジェクトへの貢献度、品質と納期厳守、ユーザー満足度などを評価指標としています。

・キャリアパス
ご自身の志向性に合わせて「コンサルタント」「プロジェクト責任者」「開発エキスパート」の3つのキャリアパスをご用意しています。
入社後は未来3年後のキャリアプランを一緒に策定、その内容に基づきトレーニングも受講していただきます。また、経験を積む事によって、より多くの事が見えてくると思います。
開発エキスパートを目指してきたが、より顧客に寄添ったところで業務理解を深め、要件定義業務をやってみたい、というキャリア志向に変化が生じれば、開発からコンサルタントへコース変更をする事も可能となります。

■働きやすさ
・リモートワーク率9割。オンラインで打合せを行い、クラウド上で開発業務を行います。
・フレックスタイム制度
・月間の平均残業時間10時間程度
・男性の育児休業取得実績有
・働くママさん等、時短勤務も大歓迎

■組織構成
・ERP導入を通して一流企業を支える技術者集団
当事業部は総勢約80名となりチームに分かれ活動しています。
部門としては、Dynamics365FOの導入を担当する部門が2つ、教育やコンシェルジュを担当する部門が1つ、SAPの導入を行っている部門が1つあり、今回の募集ではSAPの導入を行っている部門への配属を想定しています。

【ハイブリッド/OpenAI(生成AI)導入コンサルタント】働きやすさ◎受託開発企業でOpenAI導入コンサル! のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
■業務内容
Azure OpenAI ServiceとクラウドSaaS ERP「Dynamics365FO」を活用したプロジェクトにて、統合基幹システムの専門家として、業務課題解決を支援するコンサルティングを行っていただきます。
経験豊富なコンサルタントメンバーと優秀なエンジニアがチームとなって、お客様のDX化をサポートします。
(具体的内容)
以下業務に加え、Azure OpenAI Serviceを用いた業務効率化、品質向上を推進します。
・お客様業務の現状分析、課題の設定
・Microsoft Dynamics365 FO 導入のお客様との要件定義、Fit&Gap分析
・Microsoft Dynamics365 FO 追加(アドオン)開発の概要設計
・Microsoft Dynamics365 FO 導入後の運用設計、導入効果検証、追加打ち手の策定

■キャリアパス
・キャリアパス
ご自身の志向性に合わせて「コンサルタント」「プロジェクト責任者」「開発エキスパート」の3つのキャリアパスをご用意しています。
入社後は未来3年後のキャリアプランを一緒に策定、その内容に基づきトレーニングも受講していただきます。また、経験を積む事によって、より多くの事が見えてくると思います。
開発エキスパートを目指してきたが、より顧客に寄添ったところで業務理解を深め、要件定義業務をやってみたい、というキャリア志向に変化が生じれば、開発からコンサルタントへコース変更をする事も可能となります。

・評価制度
収益評価、目標設定評価、プロジェクト評価の3つを指標としています。
収益貢献も大事ですが、これまで行ってきた手順や考え方などプロセスを重視した評価と、ランクにより比重を変えるなど、平等である事を重視した評価制度を目指しています。

まず、目標設定評価は、年度の中で当社のランク別スキル表からスキルアップ目標を上長と相談しながら設定して頂き、年度の終わりにプロセスと達成度を評価しています。
そしてプロジェクト評価は、プロジェクトへの貢献度、品質と納期厳守、ユーザー満足度などを評価指標としています。

■教育体制
・マイクロソフト社と共同で開発してきた教育カリキュラム  
より多くのお客様をご支援する為、リスキリングによりERPエンジニアを育成し、業界エコシステムを拡大させるため、マイクロソフト社と協議を重ね進化をさせてきた教育プログラム(以下)を、当社に入社した時点で学習していただけます。
コンシェルジュ経験豊富な講師と、多くの実戦経験のあるITアーキテクトが研修を担当します。
 ●クラスルームトレーニング(レクチャーLIVE型)コンサルタント育成、開発者育成、環境エンジニア育成の各コース
 ●DLP Online(オンライン教育)ロジスティクス、会計、生産、次世代ERP人財育成の各コース
 ●PBL(疑似プロジェクト)即戦力エンジニア実戦コース

・社内コミュニティ
リモートワークが主流となる今、オンラインでの繋がりが柔軟かつスピーディーであることが証明されています。
Microsoft Teamsを活用し、
 ●若手プログラマーが拠り所としている「駆け出しプログラマーTeam」や、
 ●社内の技術コンシェルジュの「教えたがりTeam」といった、コミュニティを運営し、
社員の技術レベルアップをサポートしています。

■働きやすさ
・リモートワーク率9割。オンラインで打合せを行い、クラウド上で開発業務を行います。
・フレックスタイム制度
・月間の平均残業時間10時間程度
・男性の育児休業取得実績有
・働くママさん等、時短勤務も大歓迎

■プロジェクト事例
・クラウドERP導入内製化を支援
クラウドSaaS ERP「Microsoft Dynamics 365 FO」の導入を自分達で行う「内製化」を選択されたお客様のプロジェクトを、弊社のコンサルタントとエンジニアがサポートし無事サービスインまで実現しました。
当初Dynamics365FOについて知識を得る為に弊社のトレーニングを受講して頂きましたが、その時に我々の技術力の高さを認めて頂きまして、そのまま内製化プロジェクトのお手伝いをさせて頂く事となりました。
要件定義からアドオン設計開発と本番運用までの道筋をご提案し、お客様側のプロジェクトメンバーと、我々のコンサルタントとシステムエンジニアがチーム一体となって、
ERP導入を推進し、本稼働サービスインを実現した、お客様のERP内製導入を我々が支えた事例となります。

・マイクロソフト技術パートナーとしてテクニカル面をサポート
「Microsoft Dynamics 365」の技術的課題のサポート問合せにお答えする、D365テクニカルコンシェルジュを日本マイクロソフト社と協業し運営をしています。
Microsoft Dynamics製品の導入プロジェクトで技術面でお困りのユーザー様や、SIer様、コンサルファーム様よりお問い合わせを頂き、Dynamics365の基幹業務シナリオや最適手法をご提案したり、
最先端アーキテクチャによる技術的解決方法などを回答するなど、各種プロジェクトに於ける課題解決について弊社のメンバーがサポートしています。

・DX化を推進する企業をサポート
「Microsoft Dynamics 365」はクラウドSaaS ERPですので、クラウド(Azure)上での各種サービスと繋がります。
基幹業務をクラウド化した後に、周辺の社内システムや外部システムと最新テクノロジーを用いて接続するプロジェクトを技術面でサポートする業務が増えています。
ローコード開発×RPA×BIの機能が統合されたPowerPlatformや、DXで最も重要となるデータドリブン経営を支えるデータレイクとの接続をご提案するなどDX化を実現するプロジェクトを我々が支えています。
最近では生成系AIとのAPI統合されたAzureOpenAIと連携するソリューションを構築するなどAI化の事業も拡大してきています。

■組織構成
・ERP導入を通して一流企業を支える技術者集団
当事業部は総勢約80名となりチームに分かれ活動しています。
部門としては、Dynamics365FOの導入を担当する部門が2つ、教育やコンシェルジュを担当する部門が1つ、SAPの導入を行っている部門が1つあり、合計4つの組織を形成しています。

Dynamics365FOの導入ユーザー様のプロジェクトにおいては、基幹業務を理解しERPの使い方と任せ方をお客様に提案し決定していくコンサルタントのメンバーと、
ERPと周辺アプリケーションとのインターフェース連携や、新規に画面レポートバッチ処理などのアドオン開発を担当する若手中心のシステムエンジニアのメンバーが、一体となってDynamics365の導入プロジェクトを推進しています。
またITアーキテクトメンバーが中心となって、外部向けトレーニングの教育講師とテクニカルコンシェルジュの業務を担当しています。マネジメントラインとなるチームは上記の4つに分かれますが、
実際にERP導入を行う際に複数メンバで構成されるプロジェクトでは、保有する技術や社員のキャリア目標により体制化して、案件の中からも学びと成長をつなげていきます。

■今後の展望
基幹システムの需要は普遍的、Microsoftの最先端技術を使いデジタル業界を牽引
RDBのInput/Output処理を駆使する時代から、様々なクラウドネイティブサービスと「繋がる選択肢」を選びデータドリブン型でデータ活用する時代になっています。
コアファンクションを軽くして、常に最新化される周辺アプリと柔軟に繋がるような、所謂マイクロサービスの利活用が重要となり、これまでの限定されたSI導入手法から、「多くのサービスから最善の手法を選択して採用する時代」となっています。
当社ではマイクロソフト社との協力体制の元、常に進化を続ける最先端の技術を研究し事業に用い、IT業界において多くの企業のデジタル競争力を形成しサポートして参りました。
今後も引き続き最新のアーキテクチャを研究し、最先端の技術でDX社会に貢献していきます。

現在は、生成系AIの研究と人の作業をAIに任せるオートメーションサービスの事業に力を入れています。
これまで培って来たERP導入ノウハウを用いAIを使った導入自動化ソリューションや、教育事業のオンライン教育やPBL(ProjectBasedLearning)コースにAIを用いて発展させる教育改革について研究するなど、AIトランスフォーメーションへのシフトを進めています。

上部に戻る

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人に応募します

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人に応募します

への応募が完了しました。

ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?

への辞退が完了しました。

またのご応募お待ちしています。

求人へのお申し込みにはログインが必要です。

会員登録がまだの場合はこちら

既に応募済みの案件です。

求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。

求人への応募にはご住所の入力が必要です。

予期せぬエラーが発生しました。