地方フルリモートOK×年収700万円以上のリモートワーク転職・求人情報一覧 -38ページ目
730件中 371件~380件
株式会社カオナビ
【正社員/地方フルリモ/UI/UXデザイナー】急成長企業での自社SaaSタレントマネジメントシステムのUI/UXデザイナー(リード候補)募集! のリモートワーク求人
【募集背景】
これまで当社は、タレントマネジメントシステム「カオナビ」にて人材管理市場において8年連続シェア№1※を獲得してきました。
タレントマネジメントと隣接する労務管理市場や、今後の市場拡大が見込まれる予実管理市場に参入するなど、マルチプロダクト戦略でさらなる企業成長を目指します。
【業務内容】
タレントマネジメントシステム「カオナビ」に関連するプロダクトのUI/UXデザインをお任せします。
プロダクトマネージャーと共にユーザーリサーチや要件定義からプロトタイピング作成、製品UIデザインまで幅広く関わることができます。
ゼロベースから始めるので既存の仕様に縛られることなく、デザインや操作性を徹底的に追求することができます。
また、現時点ではタレントマネジメントシステム「カオナビ」の配属を想定していますが、今後新規プロダクトが立ち上がるタイミングでそちらにアサインされる可能性もございます。
【チームに関して】
共に企画段階から携わりプロダクトをより良いものにしていくメンバーの募集です。UXへのご興味やデザイナーとしてさらなるスキルアップをしたい方を歓迎します。
人事関連のプロダクトを出している会社なので率先して「働き方改革」を実行しており、残業はほぼ皆無なのでライフワークバランスがとても取りやすい環境です。
【業務の変更の範囲】
無
これまで当社は、タレントマネジメントシステム「カオナビ」にて人材管理市場において8年連続シェア№1※を獲得してきました。
タレントマネジメントと隣接する労務管理市場や、今後の市場拡大が見込まれる予実管理市場に参入するなど、マルチプロダクト戦略でさらなる企業成長を目指します。
【業務内容】
タレントマネジメントシステム「カオナビ」に関連するプロダクトのUI/UXデザインをお任せします。
プロダクトマネージャーと共にユーザーリサーチや要件定義からプロトタイピング作成、製品UIデザインまで幅広く関わることができます。
ゼロベースから始めるので既存の仕様に縛られることなく、デザインや操作性を徹底的に追求することができます。
また、現時点ではタレントマネジメントシステム「カオナビ」の配属を想定していますが、今後新規プロダクトが立ち上がるタイミングでそちらにアサインされる可能性もございます。
【チームに関して】
共に企画段階から携わりプロダクトをより良いものにしていくメンバーの募集です。UXへのご興味やデザイナーとしてさらなるスキルアップをしたい方を歓迎します。
人事関連のプロダクトを出している会社なので率先して「働き方改革」を実行しており、残業はほぼ皆無なのでライフワークバランスがとても取りやすい環境です。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 650 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: ・コアタイム:なし
・フレキシブルタイム:5:00-22:00
・標準労働時間:1日8時間
※1日4時間以上の就業、および月の所定労働時間以上の就業は必要
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均15時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
国内シェア7年連続No.の1売上130%成長のタレントマネジメントシステム「カオナビ」を開発・提供しております。
『カオナビ』は、従業員の顔写真が並ぶ直感的な画面により、企業の経営者や管理職が人材の抜擢や配置、評価などのマネジメントをスピーディーに行えるようにした、画期的なツールです。 働き方もスーパーフレックス等の働き方も取り入れており、非常に働きやすい環境となっております。 |
||
設立年数 | 18年 | 従業員数 | 283人 |
株式会社カオナビ
【正社員/地方フルリモ/PdM】急成長企業での自社SaaSタレントマネジメントシステムのPdM(部長候補)募集! のリモートワーク求人
【募集概要】
「カオナビ」は社員の個性・才能を発掘し戦略人事を加速させるタレントマネジメントシステムです。社員の顔や名前、経験、評価、スキル、才能などの人材情報を一元管理して可視化することで、最適な人材配置や抜擢といった戦略的なタレントマネジメント業務の実現を支援。あらゆる人材マネジメントの課題を解決し、企業の働き方改革を実現するHRテクノロジーとして、業種・業態を問わず3,900社以上(2024年9月末時点)の経営者や現場のマネジメント層に選ばれています。
「カオナビ」の根幹にあるのが、「人材データプラットフォーム構想」です。人材に関わるあらゆる情報を「カオナビ」に集め、場所や時間を選ばなくても人材情報の共有を可能としタレントマネジメント業務の実現を支援するという意思の元、プロダクトを開発しています。
▼提供中のプロダクトの一例
人材情報の一元化・見える化が実現できる「プロファイルブック」
評価運用業務の効率化を支援する「スマートレビュー」
申請業務のペーパーレス化を目指した「ワークフロー」
配置や要員シミュレーションをスピーディに行える「シャッフルフェイス」
現在は、これらのプロダクトそれぞれに対してプロダクトマネージャーを中心としたチームが、KPI設定、ロードマップ策定、ユーザー理解・リサーチなどを行いサービスの開発を行っています。
しかし、人材データプラットフォーム構想実現のためには解決しなければならない課題や生み出したいプロダクトがまだまだ多く存在します。今後の「カオナビ」の進化のため、プロダクトマネジメント部門の部長候補として以下の業務を担っていただける方を募集します。
【業務内容】
■業務内容
本ポジションではプロダクトマネジメントや組織開発における一連の業務をお任せします。プロダクトマネジメントチームの責任者を担っていただくポジションのため、経営陣や各現場責任者と協働しながら、プロダクト戦略や組織戦略を描いていただき、実行いただくことを期待しています。
主な業務は以下となります。
◇プロダクト戦略策定業務
・新規プロダクトの企画立案や既存プロダクトの機能改善方針の検討
・プロダクトロードマップ策定やKGI/KPIなど達成すべき数値目標の検討
◇プロダクトマネジメント業務
・定性・定量リサーチ(ユーザー調査・ログ分析・問い合わせ分析・VOEやVOC分析)
・CS部門やセールス部門との連携による要求整理、改善アイデアの検討
・開発要件整理、開発プロジェクトの進捗管理、リスク管理、納期管理
◇組織マネジメント業務
・プロダクト戦略に紐づく、組織戦略の策定や人員計画の検討
・チームが円滑に活動するための組織活性化施策の検討と実行
・メンバーの意欲と能力向上を目指した各種メンバーマネジメント業務
【業務の変更の範囲】
無
「カオナビ」は社員の個性・才能を発掘し戦略人事を加速させるタレントマネジメントシステムです。社員の顔や名前、経験、評価、スキル、才能などの人材情報を一元管理して可視化することで、最適な人材配置や抜擢といった戦略的なタレントマネジメント業務の実現を支援。あらゆる人材マネジメントの課題を解決し、企業の働き方改革を実現するHRテクノロジーとして、業種・業態を問わず3,900社以上(2024年9月末時点)の経営者や現場のマネジメント層に選ばれています。
「カオナビ」の根幹にあるのが、「人材データプラットフォーム構想」です。人材に関わるあらゆる情報を「カオナビ」に集め、場所や時間を選ばなくても人材情報の共有を可能としタレントマネジメント業務の実現を支援するという意思の元、プロダクトを開発しています。
▼提供中のプロダクトの一例
人材情報の一元化・見える化が実現できる「プロファイルブック」
評価運用業務の効率化を支援する「スマートレビュー」
申請業務のペーパーレス化を目指した「ワークフロー」
配置や要員シミュレーションをスピーディに行える「シャッフルフェイス」
現在は、これらのプロダクトそれぞれに対してプロダクトマネージャーを中心としたチームが、KPI設定、ロードマップ策定、ユーザー理解・リサーチなどを行いサービスの開発を行っています。
しかし、人材データプラットフォーム構想実現のためには解決しなければならない課題や生み出したいプロダクトがまだまだ多く存在します。今後の「カオナビ」の進化のため、プロダクトマネジメント部門の部長候補として以下の業務を担っていただける方を募集します。
【業務内容】
■業務内容
本ポジションではプロダクトマネジメントや組織開発における一連の業務をお任せします。プロダクトマネジメントチームの責任者を担っていただくポジションのため、経営陣や各現場責任者と協働しながら、プロダクト戦略や組織戦略を描いていただき、実行いただくことを期待しています。
主な業務は以下となります。
◇プロダクト戦略策定業務
・新規プロダクトの企画立案や既存プロダクトの機能改善方針の検討
・プロダクトロードマップ策定やKGI/KPIなど達成すべき数値目標の検討
◇プロダクトマネジメント業務
・定性・定量リサーチ(ユーザー調査・ログ分析・問い合わせ分析・VOEやVOC分析)
・CS部門やセールス部門との連携による要求整理、改善アイデアの検討
・開発要件整理、開発プロジェクトの進捗管理、リスク管理、納期管理
◇組織マネジメント業務
・プロダクト戦略に紐づく、組織戦略の策定や人員計画の検討
・チームが円滑に活動するための組織活性化施策の検討と実行
・メンバーの意欲と能力向上を目指した各種メンバーマネジメント業務
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 800 〜 1,300 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: ・コアタイム:なし
・フレキシブルタイム:5:00-22:00
・標準労働時間:1日8時間
※1日4時間以上の就業、および月の所定労働時間以上の就業は必要
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均15時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
国内シェア7年連続No.の1売上130%成長のタレントマネジメントシステム「カオナビ」を開発・提供しております。
『カオナビ』は、従業員の顔写真が並ぶ直感的な画面により、企業の経営者や管理職が人材の抜擢や配置、評価などのマネジメントをスピーディーに行えるようにした、画期的なツールです。 働き方もスーパーフレックス等の働き方も取り入れており、非常に働きやすい環境となっております。 |
||
設立年数 | 18年 | 従業員数 | 283人 |
株式会社豆蔵
【正社員/フルリモート/人材育成コンサルタント】ソフトウェア開発を推進するコンサルティングファームでのDX人材開発コンサルタント募集! のリモートワーク求人
■事業概要
豆蔵デジタル戦略支援事業部は、デジタル技術とデータを活用して、お客様と一緒に新しい価値を想像することを行います。当事業部は、日本にはまだ少ないサイエンス力とエンジニアリング力の両方を合わせ持つ組織で、社会で利用できるAI・DXシステム実装を支援しています。また、官公庁や国公立大学や私立大学とも連携して産官学連携プロジェクトも実施し、先端的なテクロノジーを社会に還元する取り組みを実施しています。
当ポジションは、お客様企業のDX戦略に基づいたDX人材の育成と組織のチェンジマネジメントを人・組織の視点で支援します。
■業務内容
・データ利活用により価値を創出するDX人材像の定義とスキルの設計
・DX人材の育成計画の立案から研修設計、教材開発、研修提供やプロジェクト支援を通じた伴走型の人材育成
・DX推進組織、事業部門等を対象としたチェンジマネジメント支援による組織開発
■当社の強み・魅力
・日本トップクラスの技術力を持つ会社であり、事業会社を中心に厚い信頼を獲得しております。
・ 顧客のソフトウェア・ファースト=内製化を実現することを最終ゴールとしており、ここへ到達するための質の高いコンサルティングと教育サービスの両方を当社は兼ね備えています。
・働きやすい環境
社員のほとんど (95% 以上) がリモートワークを実施しており、居住地に関係なく就業が可能です。
(北海道、福岡県、三重県、大阪府、静岡県、栃木県在住の社員も在籍)
平均残業時間は 2021 年度実績:10.35時間、ライフワークバランスを両立できる環境です。
子育て、介護している社員も在籍しており、仕事がしやすい環境です。
■技術者ファーストな企業風土
フラットな組織であり、社員に上下関係はなく、入社直後から 1 人のエンジニアとして自由な働き方ができます。
①コンサルタント、②エキスパート、③マネージメントの 3 つのキャリアを自分で選択できます。また、どのキャリアを選んだとしても給与体系に差異はなく、例えばマネージメントにならないと給与が上がらないといったことはありません。
■技術者としての圧倒的な成長スピード
技術を磨いてきたベテランコンサルタント・エンジニア・サイエンティストが多数在籍しており、案件を通して技術のスキルトランスファーをします。
様々な案件を短サイクルで実施し、常に先端的な取り組みができる環境です。
■事業部の風土
事業部メンバー構成としては、20代後半~30代前半が60%近く占めて若くて活気のある事業部となっています。また女性社員も20%在籍し、外国人国籍の方も複数人在籍し多様な人材で構成されています。
【業務の変更の範囲】
無
豆蔵デジタル戦略支援事業部は、デジタル技術とデータを活用して、お客様と一緒に新しい価値を想像することを行います。当事業部は、日本にはまだ少ないサイエンス力とエンジニアリング力の両方を合わせ持つ組織で、社会で利用できるAI・DXシステム実装を支援しています。また、官公庁や国公立大学や私立大学とも連携して産官学連携プロジェクトも実施し、先端的なテクロノジーを社会に還元する取り組みを実施しています。
当ポジションは、お客様企業のDX戦略に基づいたDX人材の育成と組織のチェンジマネジメントを人・組織の視点で支援します。
■業務内容
・データ利活用により価値を創出するDX人材像の定義とスキルの設計
・DX人材の育成計画の立案から研修設計、教材開発、研修提供やプロジェクト支援を通じた伴走型の人材育成
・DX推進組織、事業部門等を対象としたチェンジマネジメント支援による組織開発
■当社の強み・魅力
・日本トップクラスの技術力を持つ会社であり、事業会社を中心に厚い信頼を獲得しております。
・ 顧客のソフトウェア・ファースト=内製化を実現することを最終ゴールとしており、ここへ到達するための質の高いコンサルティングと教育サービスの両方を当社は兼ね備えています。
・働きやすい環境
社員のほとんど (95% 以上) がリモートワークを実施しており、居住地に関係なく就業が可能です。
(北海道、福岡県、三重県、大阪府、静岡県、栃木県在住の社員も在籍)
平均残業時間は 2021 年度実績:10.35時間、ライフワークバランスを両立できる環境です。
子育て、介護している社員も在籍しており、仕事がしやすい環境です。
■技術者ファーストな企業風土
フラットな組織であり、社員に上下関係はなく、入社直後から 1 人のエンジニアとして自由な働き方ができます。
①コンサルタント、②エキスパート、③マネージメントの 3 つのキャリアを自分で選択できます。また、どのキャリアを選んだとしても給与体系に差異はなく、例えばマネージメントにならないと給与が上がらないといったことはありません。
■技術者としての圧倒的な成長スピード
技術を磨いてきたベテランコンサルタント・エンジニア・サイエンティストが多数在籍しており、案件を通して技術のスキルトランスファーをします。
様々な案件を短サイクルで実施し、常に先端的な取り組みができる環境です。
■事業部の風土
事業部メンバー構成としては、20代後半~30代前半が60%近く占めて若くて活気のある事業部となっています。また女性社員も20%在籍し、外国人国籍の方も複数人在籍し多様な人材で構成されています。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
1粒の知性がソフトウェアエンジニアリングを変える。これは豆蔵 設立以来のキーメッセージです。
豆蔵は、発注者側(ユーザー企業)と受注者側(開発側ベンダ)の両方の視点で先進的なコンサルティングを提供することが可能な複眼的IT企業です。豆蔵のコンサルティングチームから対象となる組織に1粒のソフトウェアの種が蒔かれ、コンサルと人材育成を通して、大事に育って組織に広がっていき、さらに種が蒔かれて横展開していく再帰的・自己生成的なプロセスを表しています。 豆蔵のコンサルティングの特長は、領域横断・世界標準・実践ノウハウの3つの基本コンサル力に対して、モデリングM(odeling)を加え、それらを人材育成・教育E(ducation)のチカラで組織的に掛け算するという意味の「(3+M)xE」で表される、以下の5つのポイントに集約されます。 [領域横断]エンタープライズ系と組込みエンジニアリング系の両方のスキルと経験をもっており、まさに現代のIoT時代のコンサルティングに相応しいといえます [世界標準]UMLやSysMLそしてドメイン駆動設計、アジャイルプロセス、モデルベース開発、システムズエンジニアリングなど世界標準の工学的な技術/手法/規格にもとづいて教育もプロジェクトも実施いたします [実践ノウハウ]そのうえで、豆蔵の実際のプロジェクトの経験にもとづいて実践的なノウハウを付けくわえて、より効果的なアーキテクチャとプロセスをご提供します [モデリングのM]上記3つの項目は、モデリングM(odeling)技術によって見える化・共有・自動化され、さまざまな業務ドメインと各種テクノロジーを結び付ける土台としてノウハウの蓄積・共有に貢献しています [教育のE]これら4つの項目を、教育トレーニングや実プロジェクト内でのコンサルティングとしてご提供するとともに、お客様の組織への着実な浸透を図るべく実践的かつ組織的な教育E(ducation)プロセスを効果的に回していきます |
||
設立年数 | 20年 | 従業員数 | 207人 |
株式会社豆蔵
【正社員/フルリモート/PM/※AI未経験可】ソフトウェア開発を推進するコンサルティングファームでのAIプロジェクトマネージャー募集! のリモートワーク求人
■事業概要
豆蔵デジタル戦略支援事業部は、デジタル技術とデータを活用して、お客様と一緒に新しい価値を想像することを行います。当事業部は、日本にはまだ少ないサイエンス力とエンジニアリング力の両方を合わせ持つ組織で、社会で利用できるAI・DXシステム実装を支援しています。また、官公庁や国公立大学や私立大学とも連携して産官学連携プロジェクトも実施し、先端的なテクロノジーを社会に還元する取り組みを実施しています。
当ポジションでは、お客様のITに関する経営課題や事業課題に向けたあらゆる支援を行います。
■業務内容
お客様のAIシステム開発に関するあらゆる技術支援を行います
・超上流、上流フェーズのコンサルティングに関する業務
・要求開発、要件定義の支援
・AIシステムの開発マネジメント
・ステークホルダと協力しての長期的な戦略とロードマップ定義
■当社の強み・魅力
・日本トップクラスの技術力を持つ会社であり、事業会社を中心に厚い信頼を獲得しております。
・ 顧客のソフトウェア・ファースト=内製化を実現することを最終ゴールとしており、ここへ到達するための質の高いコンサルティングと教育サービスの両方を当社は兼ね備えています。
・働きやすい環境
社員のほとんど (95% 以上) がリモートワークを実施しており、居住地に関係なく就業が可能です。
(北海道、福岡県、三重県、大阪府、静岡県、栃木県在住の社員も在籍)
平均残業時間は 2021 年度実績:10.35時間、ライフワークバランスを両立できる環境です。
子育て、介護している社員も在籍しており、仕事がしやすい環境です。
■技術者ファーストな企業風土
フラットな組織であり、社員に上下関係はなく、入社直後から 1 人のエンジニアとして自由な働き方ができます。
①コンサルタント、②エキスパート、③マネージメントの 3 つのキャリアを自分で選択できます。また、どのキャリアを選んだとしても給与体系に差異はなく、例えばマネージメントにならないと給与が上がらないといったことはありません。
■技術者としての圧倒的な成長スピード
技術を磨いてきたベテランコンサルタント・エンジニア・サイエンティストが多数在籍しており、案件を通して技術のスキルトランスファーをします。
様々な案件を短サイクルで実施し、常に先端的な取り組みができる環境です。
■事業部の風土
事業部メンバー構成としては、20代後半~30代前半が60%近く占めて若くて活気のある事業部となっています。また女性社員も20%在籍し、外国人国籍の方も複数人在籍し多様な人材で構成されています。
【業務の変更の範囲】
無
豆蔵デジタル戦略支援事業部は、デジタル技術とデータを活用して、お客様と一緒に新しい価値を想像することを行います。当事業部は、日本にはまだ少ないサイエンス力とエンジニアリング力の両方を合わせ持つ組織で、社会で利用できるAI・DXシステム実装を支援しています。また、官公庁や国公立大学や私立大学とも連携して産官学連携プロジェクトも実施し、先端的なテクロノジーを社会に還元する取り組みを実施しています。
当ポジションでは、お客様のITに関する経営課題や事業課題に向けたあらゆる支援を行います。
■業務内容
お客様のAIシステム開発に関するあらゆる技術支援を行います
・超上流、上流フェーズのコンサルティングに関する業務
・要求開発、要件定義の支援
・AIシステムの開発マネジメント
・ステークホルダと協力しての長期的な戦略とロードマップ定義
■当社の強み・魅力
・日本トップクラスの技術力を持つ会社であり、事業会社を中心に厚い信頼を獲得しております。
・ 顧客のソフトウェア・ファースト=内製化を実現することを最終ゴールとしており、ここへ到達するための質の高いコンサルティングと教育サービスの両方を当社は兼ね備えています。
・働きやすい環境
社員のほとんど (95% 以上) がリモートワークを実施しており、居住地に関係なく就業が可能です。
(北海道、福岡県、三重県、大阪府、静岡県、栃木県在住の社員も在籍)
平均残業時間は 2021 年度実績:10.35時間、ライフワークバランスを両立できる環境です。
子育て、介護している社員も在籍しており、仕事がしやすい環境です。
■技術者ファーストな企業風土
フラットな組織であり、社員に上下関係はなく、入社直後から 1 人のエンジニアとして自由な働き方ができます。
①コンサルタント、②エキスパート、③マネージメントの 3 つのキャリアを自分で選択できます。また、どのキャリアを選んだとしても給与体系に差異はなく、例えばマネージメントにならないと給与が上がらないといったことはありません。
■技術者としての圧倒的な成長スピード
技術を磨いてきたベテランコンサルタント・エンジニア・サイエンティストが多数在籍しており、案件を通して技術のスキルトランスファーをします。
様々な案件を短サイクルで実施し、常に先端的な取り組みができる環境です。
■事業部の風土
事業部メンバー構成としては、20代後半~30代前半が60%近く占めて若くて活気のある事業部となっています。また女性社員も20%在籍し、外国人国籍の方も複数人在籍し多様な人材で構成されています。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 700 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
1粒の知性がソフトウェアエンジニアリングを変える。これは豆蔵 設立以来のキーメッセージです。
豆蔵は、発注者側(ユーザー企業)と受注者側(開発側ベンダ)の両方の視点で先進的なコンサルティングを提供することが可能な複眼的IT企業です。豆蔵のコンサルティングチームから対象となる組織に1粒のソフトウェアの種が蒔かれ、コンサルと人材育成を通して、大事に育って組織に広がっていき、さらに種が蒔かれて横展開していく再帰的・自己生成的なプロセスを表しています。 豆蔵のコンサルティングの特長は、領域横断・世界標準・実践ノウハウの3つの基本コンサル力に対して、モデリングM(odeling)を加え、それらを人材育成・教育E(ducation)のチカラで組織的に掛け算するという意味の「(3+M)xE」で表される、以下の5つのポイントに集約されます。 [領域横断]エンタープライズ系と組込みエンジニアリング系の両方のスキルと経験をもっており、まさに現代のIoT時代のコンサルティングに相応しいといえます [世界標準]UMLやSysMLそしてドメイン駆動設計、アジャイルプロセス、モデルベース開発、システムズエンジニアリングなど世界標準の工学的な技術/手法/規格にもとづいて教育もプロジェクトも実施いたします [実践ノウハウ]そのうえで、豆蔵の実際のプロジェクトの経験にもとづいて実践的なノウハウを付けくわえて、より効果的なアーキテクチャとプロセスをご提供します [モデリングのM]上記3つの項目は、モデリングM(odeling)技術によって見える化・共有・自動化され、さまざまな業務ドメインと各種テクノロジーを結び付ける土台としてノウハウの蓄積・共有に貢献しています [教育のE]これら4つの項目を、教育トレーニングや実プロジェクト内でのコンサルティングとしてご提供するとともに、お客様の組織への着実な浸透を図るべく実践的かつ組織的な教育E(ducation)プロセスを効果的に回していきます |
||
設立年数 | 20年 | 従業員数 | 207人 |
株式会社豆蔵
【正社員/フルリモート/事業・経営コンサルタント】ソフトウェア開発を推進するコンサルティングファームでのITシニアコンサルタント募集! のリモートワーク求人
■事業概要
豆蔵デジタル戦略支援事業部は、デジタル技術とデータを活用して、お客様と一緒に新しい価値を想像することを行います。当事業部は、日本にはまだ少ないサイエンス力とエンジニアリング力の両方を合わせ持つ組織で、社会で利用できるAI・DXシステム実装を支援しています。また、官公庁や国公立大学や私立大学とも連携して産官学連携プロジェクトも実施し、先端的なテクロノジーを社会に還元する取り組みを実施しています。
当ポジションは、お客様のITに関する経営課題や事業課題に向けたあらゆる支援を行います。
■業務内容
ステークホルダと協力しての長期的な戦略とロードマップ定義
ステークホルダーとの円滑な折衝、調整によるチーム能力向上
IT戦略のフィージビリティ検証及びFIT/GAP分析
AI/機械学習の導入コンサルティング及びトレーニング
データ利活用コンサルティング及びトレーニング
IT企画(新規サービス創出等)のコンサルティング及びトレーニング
中央省庁、自治体に対する調査研究、コンサルティング
■当社の強み・魅力
・日本トップクラスの技術力を持つ会社であり、事業会社を中心に厚い信頼を獲得しております。
・ 顧客のソフトウェア・ファースト=内製化を実現することを最終ゴールとしており、ここへ到達するための質の高いコンサルティングと教育サービスの両方を当社は兼ね備えています。
・働きやすい環境
社員のほとんど (95% 以上) がリモートワークを実施しており、居住地に関係なく就業が可能です。
(北海道、福岡県、三重県、大阪府、静岡県、栃木県在住の社員も在籍)
平均残業時間は 2021 年度実績:10.35時間、ライフワークバランスを両立できる環境です。
子育て、介護している社員も在籍しており、仕事がしやすい環境です。
■技術者ファーストな企業風土
フラットな組織であり、社員に上下関係はなく、入社直後から 1 人のエンジニアとして自由な働き方ができます。
①コンサルタント、②エキスパート、③マネージメントの 3 つのキャリアを自分で選択できます。また、どのキャリアを選んだとしても給与体系に差異はなく、例えばマネージメントにならないと給与が上がらないといったことはありません。
■技術者としての圧倒的な成長スピード
技術を磨いてきたベテランコンサルタント・エンジニア・サイエンティストが多数在籍しており、案件を通して技術のスキルトランスファーをします。
様々な案件を短サイクルで実施し、常に先端的な取り組みができる環境です。
■事業部の風土
事業部メンバー構成としては、20代後半~30代前半が60%近く占めて若くて活気のある事業部となっています。また女性社員も20%在籍し、外国人国籍の方も複数人在籍し多様な人材で構成されています。
【業務の変更の範囲】
無
豆蔵デジタル戦略支援事業部は、デジタル技術とデータを活用して、お客様と一緒に新しい価値を想像することを行います。当事業部は、日本にはまだ少ないサイエンス力とエンジニアリング力の両方を合わせ持つ組織で、社会で利用できるAI・DXシステム実装を支援しています。また、官公庁や国公立大学や私立大学とも連携して産官学連携プロジェクトも実施し、先端的なテクロノジーを社会に還元する取り組みを実施しています。
当ポジションは、お客様のITに関する経営課題や事業課題に向けたあらゆる支援を行います。
■業務内容
ステークホルダと協力しての長期的な戦略とロードマップ定義
ステークホルダーとの円滑な折衝、調整によるチーム能力向上
IT戦略のフィージビリティ検証及びFIT/GAP分析
AI/機械学習の導入コンサルティング及びトレーニング
データ利活用コンサルティング及びトレーニング
IT企画(新規サービス創出等)のコンサルティング及びトレーニング
中央省庁、自治体に対する調査研究、コンサルティング
■当社の強み・魅力
・日本トップクラスの技術力を持つ会社であり、事業会社を中心に厚い信頼を獲得しております。
・ 顧客のソフトウェア・ファースト=内製化を実現することを最終ゴールとしており、ここへ到達するための質の高いコンサルティングと教育サービスの両方を当社は兼ね備えています。
・働きやすい環境
社員のほとんど (95% 以上) がリモートワークを実施しており、居住地に関係なく就業が可能です。
(北海道、福岡県、三重県、大阪府、静岡県、栃木県在住の社員も在籍)
平均残業時間は 2021 年度実績:10.35時間、ライフワークバランスを両立できる環境です。
子育て、介護している社員も在籍しており、仕事がしやすい環境です。
■技術者ファーストな企業風土
フラットな組織であり、社員に上下関係はなく、入社直後から 1 人のエンジニアとして自由な働き方ができます。
①コンサルタント、②エキスパート、③マネージメントの 3 つのキャリアを自分で選択できます。また、どのキャリアを選んだとしても給与体系に差異はなく、例えばマネージメントにならないと給与が上がらないといったことはありません。
■技術者としての圧倒的な成長スピード
技術を磨いてきたベテランコンサルタント・エンジニア・サイエンティストが多数在籍しており、案件を通して技術のスキルトランスファーをします。
様々な案件を短サイクルで実施し、常に先端的な取り組みができる環境です。
■事業部の風土
事業部メンバー構成としては、20代後半~30代前半が60%近く占めて若くて活気のある事業部となっています。また女性社員も20%在籍し、外国人国籍の方も複数人在籍し多様な人材で構成されています。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 900 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
1粒の知性がソフトウェアエンジニアリングを変える。これは豆蔵 設立以来のキーメッセージです。
豆蔵は、発注者側(ユーザー企業)と受注者側(開発側ベンダ)の両方の視点で先進的なコンサルティングを提供することが可能な複眼的IT企業です。豆蔵のコンサルティングチームから対象となる組織に1粒のソフトウェアの種が蒔かれ、コンサルと人材育成を通して、大事に育って組織に広がっていき、さらに種が蒔かれて横展開していく再帰的・自己生成的なプロセスを表しています。 豆蔵のコンサルティングの特長は、領域横断・世界標準・実践ノウハウの3つの基本コンサル力に対して、モデリングM(odeling)を加え、それらを人材育成・教育E(ducation)のチカラで組織的に掛け算するという意味の「(3+M)xE」で表される、以下の5つのポイントに集約されます。 [領域横断]エンタープライズ系と組込みエンジニアリング系の両方のスキルと経験をもっており、まさに現代のIoT時代のコンサルティングに相応しいといえます [世界標準]UMLやSysMLそしてドメイン駆動設計、アジャイルプロセス、モデルベース開発、システムズエンジニアリングなど世界標準の工学的な技術/手法/規格にもとづいて教育もプロジェクトも実施いたします [実践ノウハウ]そのうえで、豆蔵の実際のプロジェクトの経験にもとづいて実践的なノウハウを付けくわえて、より効果的なアーキテクチャとプロセスをご提供します [モデリングのM]上記3つの項目は、モデリングM(odeling)技術によって見える化・共有・自動化され、さまざまな業務ドメインと各種テクノロジーを結び付ける土台としてノウハウの蓄積・共有に貢献しています [教育のE]これら4つの項目を、教育トレーニングや実プロジェクト内でのコンサルティングとしてご提供するとともに、お客様の組織への着実な浸透を図るべく実践的かつ組織的な教育E(ducation)プロセスを効果的に回していきます |
||
設立年数 | 20年 | 従業員数 | 207人 |
株式会社豆蔵
【正社員/フルリモート/コンサルタント】エンジニアファーストな評価制度/特化型研修・勉強会など学ぶ場が豊富な企業でのアジャイル開発コンサルタント募集! のリモートワーク求人
■会社概要
1 粒の知性がソフトウェアエンジニアリングを変える。これは設立以来のキーメッセージです。弊社は、発注者側(ユーザー企業)と受注者側(開発側ベンダ)の両方の視点で先進的なコンサルティングを提供することが可能な複眼的 IT 企業です。コンサルティングチームから対象となる組織に1粒のソフトウェアの種が蒔かれ、コンサルと人材育成を通して、大事に育って組織に広がっていき、さらに種が蒔かれて横展開していく再帰的・自己生成的なプロセスを表しています。
■当社の強み・魅力
・日本トップクラスの技術力を持つ会社であり、事業会社を中心に厚い信頼を獲得しています。
・顧客のソフトウェア・ファースト=内製化を実現することを最終ゴールとしており、ここへ到達するための質の高いコンサルティングと教育サービスの両方を当社は兼ね備えています。
・社員のほとんど (95% 以上) がリモートワークを実施しており、勤務地を選べます。(北海道、福岡県、三重県、大阪府在住の社員も在籍)
・フラットな組織であり、社員に上下関係はなく、入社直後から 1 人のエンジニアとして自由な働き方ができます。
・①コンサルタント、②エキスパート、③マネージメントの 3 つのキャリアを自分で選択できます。また、どのキャリアを選んだとしても給与体系に差異はなく、例えばマネージメントにならないと給与が上がらないといったことはありません。
・平均残業時間は 2021 年度実績:10.35時間、BS事業部単体だと8.47時間と少なく、ライフワークバランスを両立できる環境です。
■事業内容
・当社では様々な分野の大手企業における事業推進、業務改善を IT の力で実現しています。IT アーキテクト、技術のスペシャリストとして高い意識と技術力をお持ちの方に、顧客の IT 課題の解決をお任せします。
・コンサルティングとしては、①グランドデザイン策定、②アーキテクチャ構築支援、③システム開発支援の 3 つを主なサービスとしています。また、顧客自身に IT を使った事業推進や課題解決ができるようになることをゴールとしているため、コンサルティングだけではなく、各種教育による④人材育成もあわせて実施しています。
■業務内容
今後のプロジェクト推進としてのアジャイル技術導入、定着、推進等をコンサルティングとして、または教育として提供する人材を広く求めます。
・アジャイル開発をテーマにしたお客様先へのコンサルティング
・アジャイル開発のための実プロジェクトへのコーチング
・アジャイル関連教育
■主な実績例
【オリックス】
メインフレームから Spring ベースのオープン系への基幹システム刷新において、アーキテクチャ策定から関与し、実際のシステム開発まで担当。ピーク時には 600 名の開発者がおり、大規模な基幹システム刷新を技術面で支援しました。また、開発効率を上げるためにプロジェクト全体に対し DevOps を導入したり、内製化を推進するために若手社員に対し技術教育を実施したりと、コンサルティングと教育の両面で支援しました。
【損保ジャパン】
メインフレームから Java EE をベースとしたオープンプラットフォームでへの基幹システム刷新において、①アプリケーション基盤となるアプリケーションアーキテクチャの構築と、②そのアーキテクチャ上でアプリケーション開発を行うエンジニアに対する技術者教育の主に 2 つの支援を中心に行いました。なお、プロジェクトの規模としては、ピーク時最大開発要員数が 2,000 名強となる国内屈指の超大規模システム開発でした。
【大手保険会社】
モノリシックなアーキテクチャを採用したプロダクトを刷新するために、アーキテクチャ構築および技術教育の両面で支援しました。クラウドネイティブアーキテクチャを採用し、市場の変化に柔軟に対応できるプラットフォームとして構築。また、弊社が従来から実施しているアーキテクト教育に加え、採用したアーキテクチャを元に独自の教育コンテンツを開発しエンジニアに教育していくことも並行して実施しました。
【大手通信会社】
クラウドネイティブなアーキテクチャを前提としたグランドデザイン策定からプロダクトへのアーキテクチャ適用を行い、変化の激しいビジネス要求に応えるための BizDevOps 基盤を整備しました。また、同時にスクラムの教育やコーチングも併せて実施し、自律的な開発組織の育成に貢献しました。
【大手コールセンター】
コールセンターにおけるカスタマー対応の自動化および応対品質向上を実現するためのシステム企画を支援しました。さらに後続のクラウドを前提としたアーキテクチャの策定、そして実際の基幹システムの設計・開発と、上流から下流に至るまで一気通貫で支援しました。これらの支援によって、お客さまはオペレーション効率が向上し、よりクリエイティブなタスクにフォーカスできるようになったことで、コールセンター業務のさらなる進化に貢献しました。
■技術力向上への取組み
★社内エキスパート人材が多数在籍
豆蔵デベロッパーサイトでは最新技術の情報発信を行っています
https://developer.mamezou-tech.com/
専門書の執筆やメディアへの掲載経験がある技術者が多数在籍しております。
<出身企業例>
・大手SIer
・ITコンサルティング企業
・事業会社システム部門
・事業会社の情報システム子会社
★各種勉強会の定期開催
技術者の学ぶ意欲に応えるために、社外・社内の有識者による講演会 (豆寄席) を毎月 1 回開催しております。クラウドネイティブアーキテクチャの専門書籍の執筆者や、Microsoft Azure の機能実装の責任者、早稲田大学の UI/UX 研究の第一人者など、多彩な講師を招聘。また、Hackathon やアジャイル勉強会といった社員限定の勉強会も開催しており、最新技術やプロセスを学べます。
https://mamezou.connpass.com/event/
★ノウハウ・ノウフーの一元管理への取り組み
技術に関するノウハウや、各社員が何を得意としているかというノウフーを一元管理するためのクラウドサービスを全社展開しています。①顧客が豆蔵へ期待していること、②豆蔵という組織として取り組むべきこと、③各社員がやりたいこと、という 3 つの要素を社内でリアルタイムに共有しており、自己組織化されています
★顧客にとって価値のある技術の見極め
社内システムを、最新のクラウドネイティブアーキテクチャ&スクラムで内製化しています。ここで得た知見を顧客へフィードバックすべく、最新技術をドッグフーディングしています。技術はあくまで価値を実現するための手段に過ぎません。顧客のビジネスにとって価値のある技術を見極めた上で、最適解を適用すべきというのが我々の想いです。
★行動規範
弊社の行動規範については、以下を参照ください
https://www.mamezou.com/techinfo/otherwise/techinfo/otherwise/code-conduct-1
【業務の変更の範囲】
無
1 粒の知性がソフトウェアエンジニアリングを変える。これは設立以来のキーメッセージです。弊社は、発注者側(ユーザー企業)と受注者側(開発側ベンダ)の両方の視点で先進的なコンサルティングを提供することが可能な複眼的 IT 企業です。コンサルティングチームから対象となる組織に1粒のソフトウェアの種が蒔かれ、コンサルと人材育成を通して、大事に育って組織に広がっていき、さらに種が蒔かれて横展開していく再帰的・自己生成的なプロセスを表しています。
■当社の強み・魅力
・日本トップクラスの技術力を持つ会社であり、事業会社を中心に厚い信頼を獲得しています。
・顧客のソフトウェア・ファースト=内製化を実現することを最終ゴールとしており、ここへ到達するための質の高いコンサルティングと教育サービスの両方を当社は兼ね備えています。
・社員のほとんど (95% 以上) がリモートワークを実施しており、勤務地を選べます。(北海道、福岡県、三重県、大阪府在住の社員も在籍)
・フラットな組織であり、社員に上下関係はなく、入社直後から 1 人のエンジニアとして自由な働き方ができます。
・①コンサルタント、②エキスパート、③マネージメントの 3 つのキャリアを自分で選択できます。また、どのキャリアを選んだとしても給与体系に差異はなく、例えばマネージメントにならないと給与が上がらないといったことはありません。
・平均残業時間は 2021 年度実績:10.35時間、BS事業部単体だと8.47時間と少なく、ライフワークバランスを両立できる環境です。
■事業内容
・当社では様々な分野の大手企業における事業推進、業務改善を IT の力で実現しています。IT アーキテクト、技術のスペシャリストとして高い意識と技術力をお持ちの方に、顧客の IT 課題の解決をお任せします。
・コンサルティングとしては、①グランドデザイン策定、②アーキテクチャ構築支援、③システム開発支援の 3 つを主なサービスとしています。また、顧客自身に IT を使った事業推進や課題解決ができるようになることをゴールとしているため、コンサルティングだけではなく、各種教育による④人材育成もあわせて実施しています。
■業務内容
今後のプロジェクト推進としてのアジャイル技術導入、定着、推進等をコンサルティングとして、または教育として提供する人材を広く求めます。
・アジャイル開発をテーマにしたお客様先へのコンサルティング
・アジャイル開発のための実プロジェクトへのコーチング
・アジャイル関連教育
■主な実績例
【オリックス】
メインフレームから Spring ベースのオープン系への基幹システム刷新において、アーキテクチャ策定から関与し、実際のシステム開発まで担当。ピーク時には 600 名の開発者がおり、大規模な基幹システム刷新を技術面で支援しました。また、開発効率を上げるためにプロジェクト全体に対し DevOps を導入したり、内製化を推進するために若手社員に対し技術教育を実施したりと、コンサルティングと教育の両面で支援しました。
【損保ジャパン】
メインフレームから Java EE をベースとしたオープンプラットフォームでへの基幹システム刷新において、①アプリケーション基盤となるアプリケーションアーキテクチャの構築と、②そのアーキテクチャ上でアプリケーション開発を行うエンジニアに対する技術者教育の主に 2 つの支援を中心に行いました。なお、プロジェクトの規模としては、ピーク時最大開発要員数が 2,000 名強となる国内屈指の超大規模システム開発でした。
【大手保険会社】
モノリシックなアーキテクチャを採用したプロダクトを刷新するために、アーキテクチャ構築および技術教育の両面で支援しました。クラウドネイティブアーキテクチャを採用し、市場の変化に柔軟に対応できるプラットフォームとして構築。また、弊社が従来から実施しているアーキテクト教育に加え、採用したアーキテクチャを元に独自の教育コンテンツを開発しエンジニアに教育していくことも並行して実施しました。
【大手通信会社】
クラウドネイティブなアーキテクチャを前提としたグランドデザイン策定からプロダクトへのアーキテクチャ適用を行い、変化の激しいビジネス要求に応えるための BizDevOps 基盤を整備しました。また、同時にスクラムの教育やコーチングも併せて実施し、自律的な開発組織の育成に貢献しました。
【大手コールセンター】
コールセンターにおけるカスタマー対応の自動化および応対品質向上を実現するためのシステム企画を支援しました。さらに後続のクラウドを前提としたアーキテクチャの策定、そして実際の基幹システムの設計・開発と、上流から下流に至るまで一気通貫で支援しました。これらの支援によって、お客さまはオペレーション効率が向上し、よりクリエイティブなタスクにフォーカスできるようになったことで、コールセンター業務のさらなる進化に貢献しました。
■技術力向上への取組み
★社内エキスパート人材が多数在籍
豆蔵デベロッパーサイトでは最新技術の情報発信を行っています
https://developer.mamezou-tech.com/
専門書の執筆やメディアへの掲載経験がある技術者が多数在籍しております。
<出身企業例>
・大手SIer
・ITコンサルティング企業
・事業会社システム部門
・事業会社の情報システム子会社
★各種勉強会の定期開催
技術者の学ぶ意欲に応えるために、社外・社内の有識者による講演会 (豆寄席) を毎月 1 回開催しております。クラウドネイティブアーキテクチャの専門書籍の執筆者や、Microsoft Azure の機能実装の責任者、早稲田大学の UI/UX 研究の第一人者など、多彩な講師を招聘。また、Hackathon やアジャイル勉強会といった社員限定の勉強会も開催しており、最新技術やプロセスを学べます。
https://mamezou.connpass.com/event/
★ノウハウ・ノウフーの一元管理への取り組み
技術に関するノウハウや、各社員が何を得意としているかというノウフーを一元管理するためのクラウドサービスを全社展開しています。①顧客が豆蔵へ期待していること、②豆蔵という組織として取り組むべきこと、③各社員がやりたいこと、という 3 つの要素を社内でリアルタイムに共有しており、自己組織化されています
★顧客にとって価値のある技術の見極め
社内システムを、最新のクラウドネイティブアーキテクチャ&スクラムで内製化しています。ここで得た知見を顧客へフィードバックすべく、最新技術をドッグフーディングしています。技術はあくまで価値を実現するための手段に過ぎません。顧客のビジネスにとって価値のある技術を見極めた上で、最適解を適用すべきというのが我々の想いです。
★行動規範
弊社の行動規範については、以下を参照ください
https://www.mamezou.com/techinfo/otherwise/techinfo/otherwise/code-conduct-1
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
1粒の知性がソフトウェアエンジニアリングを変える。これは豆蔵 設立以来のキーメッセージです。
豆蔵は、発注者側(ユーザー企業)と受注者側(開発側ベンダ)の両方の視点で先進的なコンサルティングを提供することが可能な複眼的IT企業です。豆蔵のコンサルティングチームから対象となる組織に1粒のソフトウェアの種が蒔かれ、コンサルと人材育成を通して、大事に育って組織に広がっていき、さらに種が蒔かれて横展開していく再帰的・自己生成的なプロセスを表しています。 豆蔵のコンサルティングの特長は、領域横断・世界標準・実践ノウハウの3つの基本コンサル力に対して、モデリングM(odeling)を加え、それらを人材育成・教育E(ducation)のチカラで組織的に掛け算するという意味の「(3+M)xE」で表される、以下の5つのポイントに集約されます。 [領域横断]エンタープライズ系と組込みエンジニアリング系の両方のスキルと経験をもっており、まさに現代のIoT時代のコンサルティングに相応しいといえます [世界標準]UMLやSysMLそしてドメイン駆動設計、アジャイルプロセス、モデルベース開発、システムズエンジニアリングなど世界標準の工学的な技術/手法/規格にもとづいて教育もプロジェクトも実施いたします [実践ノウハウ]そのうえで、豆蔵の実際のプロジェクトの経験にもとづいて実践的なノウハウを付けくわえて、より効果的なアーキテクチャとプロセスをご提供します [モデリングのM]上記3つの項目は、モデリングM(odeling)技術によって見える化・共有・自動化され、さまざまな業務ドメインと各種テクノロジーを結び付ける土台としてノウハウの蓄積・共有に貢献しています [教育のE]これら4つの項目を、教育トレーニングや実プロジェクト内でのコンサルティングとしてご提供するとともに、お客様の組織への着実な浸透を図るべく実践的かつ組織的な教育E(ducation)プロセスを効果的に回していきます |
||
設立年数 | 20年 | 従業員数 | 207人 |
株式会社SUPER STUDIO
【正社員/フルリモ/システム導入PL・SE】自社サービスへの導入・データ移行/顧客折衝経験歓迎 のリモートワーク求人
■向き合う課題
株式会社SUPER STUDIOは、累計101億円の資金調達を達成し、上場を目指しているスタートアップです 。私たちは、コマースDXの実現に向け、AI-Readyなシステム基盤を構築するAIコマースプラットフォーム「ecforce」を通じて、AIなどの最先端の技術革新をいち早く取り入れ、コマースDXでビジネス全体を最適化することを目指しています。マーケティングの最適化や販売チャネルの強化はもちろん、AI駆動型のデータ活用、業務改善、実行までコマースビジネスに特化した様々なプロダクトを提供しながら専門性の高い意思決定や創造的な取り組みに集中できる環境を生み出すことに挑戦しています。
私たちのミッションは「コト、モノにかかわる全ての人々の顧客体験を最大化する」こと 。「良い商品が売れる」のではなく「売り方がうまい商品が売れる」という市場の不都合な真実に対し、「ecforce」を通じて、作り手の情熱が多くの消費者に届くように、テクノロジーの力でゲームチェンジを起こしたいと考えています 。
■部署紹介
当社では、一定以上の事業規模を持つクライアントを「エンタープライズ企業」と定義しています。成長フェーズにある当社にとって、エンタープライズ案件の獲得は事業戦略上の最重要テーマのひとつです。
エンタープライズマネジメントグループは、商談から導入まで多様な役割を担い、プロジェクトの成功に大きく貢献します。個人のスキルや志向性を加味したアサインが可能で、以下のような役割を担うことができます。
PMのもとでプロジェクトの計画立案や進行管理を学ぶ
PL経験を活かし、プロジェクトの一部をリードする
システムやデータ構成についての設計・検討を担当する
また、セールス、コンサルタント、PdM、PMM、開発エンジニアなど社内の多様な職種と連携し、幅広い知見を得られます。将来的には社内でのキャリアチェンジも可能で、挑戦の機会が豊富にあります。
【業務内容】
本ポジションは、「ecforce」のエンタープライズ領域における導入プロジェクトで、データ設計と移行の実務を担っていただきます 。PM(プロジェクトマネージャー)と連携し、データに関する専門性を発揮しながら、プロジェクトを推進します 。
具体的な業務は、経験や志向性に応じて以下のいずれか、または両方を担当します。
■システム導入プロジェクトの推進・実行支援
顧客のビジネス課題を把握し、最適なソリューションの設計・提案に貢献 。
システムリプレイスやデータ移行を進行 。
周辺システムとのデータ連携の調整、移行データの整理・実施 。
顧客フィードバックをプロダクトの改善に活かす 。
■カート移行プロジェクト
既存システムからのデータ構造を分析、マッピング、データ投入・検証 。
動作テストや本番リリース対応 。
■データ基盤導入プロジェクト
顧客の要望をヒアリングし、データ統合・活用の要件を整理 。
自社プロダクト(ecforce cdp, ecforce bi, ecforce maなど)の導入を推進 。
自身の担当範囲のスケジュール管理や進捗共有 。
■ポジションの魅力/やりがい
上流工程からプロジェクトに関わり、SEキャリアをさらに伸ばせる
SIerなどで培った開発経験を活かし、顧客のビジネス課題解決に向けた要件定義・設計といった上流工程からプロジェクトに参画できます。技術だけでなく、プロジェクト推進力や顧客対応力を磨き、キャリアの幅を広げられるポジションです。
専門家と共に成長できる環境
社内には、セールス、コンサルタント、PMM、PdM、開発エンジニアなど、多様な専門組織が存在します。各分野のプロフェッショナルと連携して働くことで、幅広い知見とスキルをキャッチアップし、自身の専門性を高められます。
手厚い育成体制と明確なキャリアパス
経験豊富な先輩によるOJTやメンター制度があり、着実にスキルを習得できる環境です 。SEとして専門性を高める道や、将来的にプロジェクトリーダーへ進む道が明確に提示されているため、安心して成長できる環境です。
裁量と権限委譲で主体的に働ける
トップダウンではなく、自身が主体となって意思決定しプロジェクトを推進できます 。若手のうちから導入業務に関わり、自らのアイデアや改善事項を直接反映させることが可能です 。20代後半〜30代前半のメンバーも活躍中です。
事業成長に直接貢献できる
エンタープライズ領域の開拓は当社の最重要戦略の一つであり、システム導入プロジェクトの成否を左右する重要な役割を担います。大規模かつ影響力のあるプロジェクトに携わり、事業成長への貢献をダイレクトに感じられます。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
株式会社SUPER STUDIOは、累計101億円の資金調達を達成し、上場を目指しているスタートアップです 。私たちは、コマースDXの実現に向け、AI-Readyなシステム基盤を構築するAIコマースプラットフォーム「ecforce」を通じて、AIなどの最先端の技術革新をいち早く取り入れ、コマースDXでビジネス全体を最適化することを目指しています。マーケティングの最適化や販売チャネルの強化はもちろん、AI駆動型のデータ活用、業務改善、実行までコマースビジネスに特化した様々なプロダクトを提供しながら専門性の高い意思決定や創造的な取り組みに集中できる環境を生み出すことに挑戦しています。
私たちのミッションは「コト、モノにかかわる全ての人々の顧客体験を最大化する」こと 。「良い商品が売れる」のではなく「売り方がうまい商品が売れる」という市場の不都合な真実に対し、「ecforce」を通じて、作り手の情熱が多くの消費者に届くように、テクノロジーの力でゲームチェンジを起こしたいと考えています 。
■部署紹介
当社では、一定以上の事業規模を持つクライアントを「エンタープライズ企業」と定義しています。成長フェーズにある当社にとって、エンタープライズ案件の獲得は事業戦略上の最重要テーマのひとつです。
エンタープライズマネジメントグループは、商談から導入まで多様な役割を担い、プロジェクトの成功に大きく貢献します。個人のスキルや志向性を加味したアサインが可能で、以下のような役割を担うことができます。
PMのもとでプロジェクトの計画立案や進行管理を学ぶ
PL経験を活かし、プロジェクトの一部をリードする
システムやデータ構成についての設計・検討を担当する
また、セールス、コンサルタント、PdM、PMM、開発エンジニアなど社内の多様な職種と連携し、幅広い知見を得られます。将来的には社内でのキャリアチェンジも可能で、挑戦の機会が豊富にあります。
【業務内容】
本ポジションは、「ecforce」のエンタープライズ領域における導入プロジェクトで、データ設計と移行の実務を担っていただきます 。PM(プロジェクトマネージャー)と連携し、データに関する専門性を発揮しながら、プロジェクトを推進します 。
具体的な業務は、経験や志向性に応じて以下のいずれか、または両方を担当します。
■システム導入プロジェクトの推進・実行支援
顧客のビジネス課題を把握し、最適なソリューションの設計・提案に貢献 。
システムリプレイスやデータ移行を進行 。
周辺システムとのデータ連携の調整、移行データの整理・実施 。
顧客フィードバックをプロダクトの改善に活かす 。
■カート移行プロジェクト
既存システムからのデータ構造を分析、マッピング、データ投入・検証 。
動作テストや本番リリース対応 。
■データ基盤導入プロジェクト
顧客の要望をヒアリングし、データ統合・活用の要件を整理 。
自社プロダクト(ecforce cdp, ecforce bi, ecforce maなど)の導入を推進 。
自身の担当範囲のスケジュール管理や進捗共有 。
■ポジションの魅力/やりがい
上流工程からプロジェクトに関わり、SEキャリアをさらに伸ばせる
SIerなどで培った開発経験を活かし、顧客のビジネス課題解決に向けた要件定義・設計といった上流工程からプロジェクトに参画できます。技術だけでなく、プロジェクト推進力や顧客対応力を磨き、キャリアの幅を広げられるポジションです。
専門家と共に成長できる環境
社内には、セールス、コンサルタント、PMM、PdM、開発エンジニアなど、多様な専門組織が存在します。各分野のプロフェッショナルと連携して働くことで、幅広い知見とスキルをキャッチアップし、自身の専門性を高められます。
手厚い育成体制と明確なキャリアパス
経験豊富な先輩によるOJTやメンター制度があり、着実にスキルを習得できる環境です 。SEとして専門性を高める道や、将来的にプロジェクトリーダーへ進む道が明確に提示されているため、安心して成長できる環境です。
裁量と権限委譲で主体的に働ける
トップダウンではなく、自身が主体となって意思決定しプロジェクトを推進できます 。若手のうちから導入業務に関わり、自らのアイデアや改善事項を直接反映させることが可能です 。20代後半〜30代前半のメンバーも活躍中です。
事業成長に直接貢献できる
エンタープライズ領域の開拓は当社の最重要戦略の一つであり、システム導入プロジェクトの成否を左右する重要な役割を担います。大規模かつ影響力のあるプロジェクトに携わり、事業成長への貢献をダイレクトに感じられます。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 500 〜 750 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 1日の標準労働時間:8時間
※コアタイム 11:00〜15:00
※フレキシブルタイム 7:00-11:00/15:00-22:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均33時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
コト、モノにかかわる全ての人々の顧客体験を最大化する
私たちが世の中を豊かにしていくため、提供するもの。それは、新たな体験です。 一人ひとりの求めるコト・モノが多様化し、使いやすさや利便性といった「機能的価値」だけではなく、お洒落な空間をデザインできる、世界観に共感できる。そういった「情緒的価値」を人々が求める社会へと移行しつつあります。 私たちは自社プロダクトを通し、実用性のさらにその先にある新たな体験価値を追求し、世の中に提供していくことで、人を、社会を、そして世界をより良くできると信じています。 |
||
設立年数 | 12年 | 従業員数 | 238人 |
リンカーズ株式会社
【地方フルリモ/正社員/LLMエンジニア/プロジェクトリーダー】BtoBマッチングサービスの新規事業に関するLLMエンジニア募集! のリモートワーク求人
■募集背景
当社は、あらゆる産業のニーズとシーズを繋ぐBtoB/SaaS型ビジネスマッチングシステム「LFB」を全国の地域金融機関向けに2018年より提供しております。
現在事業が成長期にあり、プロダクトに対し多くの期待が寄せられています。その中で、GPTなどの大規模言語モデル(LLM)を活用した金融機関の各種業務を効率化する機能開発を技術面でみる責任者を募集しています。技術的な面はもちろんのこと、プロダクトに関わる社内外のステークホルダーとコミュニケーションを取りながら、一気通貫で関わり、この領域の立ち上げをお手伝いいただける方を募集します。
■職務内容
・LLM、機械学習、自然言語処理を活用したアプリケーション開発のマネージメントと人員の採用
・ビジネス的な要件に基づく実践的なタスク設定、評価データの構築、オフライン・オンライン評価の実施と改善
・ビジネス側や経営との議論を踏まえた、技術的な視点でのプロダクト企画のサポート
・プロダクト内、および金融機関の独自データ活用を軸に踏まえた技術的な中長期戦略の立案
■仕事のやりがい、当社から提供できる価値
・自社プロダクトの開発に携わることができる
・本プロダクトにおいて、この領域の技術的な立ち上げメンバーとして参画することができる
・新規メンバーが参画する際には、指導・育成にも携わることができる
■当社で働く魅力
・フルリモート勤務可能
- 現在、エンジニアは9割以上がリモート勤務となります。
- 必要な業務手続き以外は、リモート勤務と出社勤務の選択が可能です。
・技術研鑽補助
- 業務時間内でのWeb勉強会等への参加も問題ありません。
・メンバーの技術力向上を支援するための環境
- Rubyの生みの親であるまつもとゆきひろ氏を技術顧問に迎えており、定期的にコミュニケーションをとることができます。
- 自社内の他プロダクトにおいて、機械学習・自然言語処理の領域で仕事をするエンジニアも在籍しており、情報交換や勉強会の開催などもしています
【業務の変更の範囲】
無
当社は、あらゆる産業のニーズとシーズを繋ぐBtoB/SaaS型ビジネスマッチングシステム「LFB」を全国の地域金融機関向けに2018年より提供しております。
現在事業が成長期にあり、プロダクトに対し多くの期待が寄せられています。その中で、GPTなどの大規模言語モデル(LLM)を活用した金融機関の各種業務を効率化する機能開発を技術面でみる責任者を募集しています。技術的な面はもちろんのこと、プロダクトに関わる社内外のステークホルダーとコミュニケーションを取りながら、一気通貫で関わり、この領域の立ち上げをお手伝いいただける方を募集します。
■職務内容
・LLM、機械学習、自然言語処理を活用したアプリケーション開発のマネージメントと人員の採用
・ビジネス的な要件に基づく実践的なタスク設定、評価データの構築、オフライン・オンライン評価の実施と改善
・ビジネス側や経営との議論を踏まえた、技術的な視点でのプロダクト企画のサポート
・プロダクト内、および金融機関の独自データ活用を軸に踏まえた技術的な中長期戦略の立案
■仕事のやりがい、当社から提供できる価値
・自社プロダクトの開発に携わることができる
・本プロダクトにおいて、この領域の技術的な立ち上げメンバーとして参画することができる
・新規メンバーが参画する際には、指導・育成にも携わることができる
■当社で働く魅力
・フルリモート勤務可能
- 現在、エンジニアは9割以上がリモート勤務となります。
- 必要な業務手続き以外は、リモート勤務と出社勤務の選択が可能です。
・技術研鑽補助
- 業務時間内でのWeb勉強会等への参加も問題ありません。
・メンバーの技術力向上を支援するための環境
- Rubyの生みの親であるまつもとゆきひろ氏を技術顧問に迎えており、定期的にコミュニケーションをとることができます。
- 自社内の他プロダクトにおいて、機械学習・自然言語処理の領域で仕事をするエンジニアも在籍しており、情報交換や勉強会の開催などもしています
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 700 〜 1,100 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレキシブルタイム: 5:00~11:00、15:00~22:00
コアタイム: 11:00~15:00
標準労働時間: 9:00~18:00/10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
多くのイノベーションを生み出す新しい出会いを創造すること、そして産業のしくみを効率的に再構築することで、社会の生産性を最大化すること、それが、私たちの目標です。
|
||
設立年数 | 15年 | 従業員数 | 86人 |
株式会社メディアテック
【正社員/フルリモート/RPAエンジニア】お客さまのデジタルトランスフォーメーションを支援する企業でのRPAエンジニア募集! のリモートワーク求人
■大和ハウスグループ全体のITを推進する当社にて、自社やグループ会社に必要なRPAシステムの導入・開発・保守運用をお任せ致します。フルリモート勤務可能なので、勤務地は北海道から沖縄まで、全国どこからでも
働いていただけます。入社日以外の出社は基本的にないので、入社後の勤務地は問いません。また、働く時間に制限もなく、月160時間の勤務で、午前7時~21時までの間であれば、自由な時間に働いていただけます。業務を途中で中断したり、働く時間を調整できるので、家事、育児、介護などとの両立も可能です。社員が仕事をしやすい環境を整えることが一番の生産性向上につながると思っておりますのでフルフレックスです。
<クライアントは大和ハウスグループ全体>
大和ハウスグループ480社、グループ従業員数(正社員のみ)48,831名の
全てに関わるシステムを担っています。
出資は大和ハウス本体になりますが、売上好調かつDX推進の優先度が高いため、投資を惜しむことはありません。
潤沢なリソースのもと、最上流から変革を進めていくことが可能です。
<業務内容>
・RPAの開発・保守・運用
業務ヒアリング、要件定義、基本設計、詳細設計、実装、テスト、リリースまで開発作業を一気通貫で担当していただきます。
導入後はユーザーからの問い合わせ対応や不具合対応、RPA関連環境の運用・保守までをお任せします。
使用ツールや言語:
・UiPath
・PowerAutomate
・VB.NET
・AI-OCR(DX Suite)
・MySQL など
【業務の変更の範囲】
将来的に配属部署を異動した場合、実施する業務全般を変更する可能性あり
働いていただけます。入社日以外の出社は基本的にないので、入社後の勤務地は問いません。また、働く時間に制限もなく、月160時間の勤務で、午前7時~21時までの間であれば、自由な時間に働いていただけます。業務を途中で中断したり、働く時間を調整できるので、家事、育児、介護などとの両立も可能です。社員が仕事をしやすい環境を整えることが一番の生産性向上につながると思っておりますのでフルフレックスです。
<クライアントは大和ハウスグループ全体>
大和ハウスグループ480社、グループ従業員数(正社員のみ)48,831名の
全てに関わるシステムを担っています。
出資は大和ハウス本体になりますが、売上好調かつDX推進の優先度が高いため、投資を惜しむことはありません。
潤沢なリソースのもと、最上流から変革を進めていくことが可能です。
<業務内容>
・RPAの開発・保守・運用
業務ヒアリング、要件定義、基本設計、詳細設計、実装、テスト、リリースまで開発作業を一気通貫で担当していただきます。
導入後はユーザーからの問い合わせ対応や不具合対応、RPA関連環境の運用・保守までをお任せします。
使用ツールや言語:
・UiPath
・PowerAutomate
・VB.NET
・AI-OCR(DX Suite)
・MySQL など
【業務の変更の範囲】
将来的に配属部署を異動した場合、実施する業務全般を変更する可能性あり
想定年収 | 440 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: ■月単位フルフレックスタイム制
■フレキシブルタイム:5:00~22:00(コアタイム無し)
■標準労働時間8時間
・有給休暇消化日は8h勤務扱いとなります。
・15分単位の中抜け(休憩扱い)、1日回数制限なく取得可能
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
生きる歓びを、未来の景色に。
メディアテックは、大和ハウスグループのIT企業として、グループ創業100周年に向けた将来の夢「生きる歓びを、未来の景色に」の実現に向け、ITの技術を通じてお客さまのデジタルトランスフォーメーションを支えて参ります。 お客さまのデータやIT資産をつなげ、守り、自らを変えることでお客さまとともに変わっていく、ITの技術で多様な働き方を可能にし、働くことの歓びをお客さまと分かち合える、私たちはそういったパートナーとなりたいと考えています。未来の景色を共に切り拓いて参りましょう。 |
||
設立年数 | 34年 | 従業員数 | 133人 |
株式会社ABEJA
★【フルリモート/正社員/リードクラス/フレックス制/クラウド(AWS / GCP)へのWEBアプリケーション構築、開発リード経験、Git、Docker を使い、生成 AI を活用した開発経験】200社以上の導入実績を誇るディープラーニングのリーディングカンパニーでのソフトウェアエンジニア(リードクラス)募集! のリモートワーク求人
【募集背景】
AIが再び盛り上がりを見せることとなった起点技術であるディープラーニング。
その黎明期の2012年に当社は創業、高度な機械学習による画像解析および自然言語処理などの技術力・実用化実績を有し、200社以上の顧客のデジタルトランスフォーメンション(以下「DX」)を実現してきました。
創業以来10年間、高い技術力と顧客に寄り添う提案力を強みに、ソリューション提供実績・プロダクト導入実績を積み上げ、AI幻滅期と言われる昨今においても実績を伸ばし続けております。顧客のDXを推進し、社会全体にインパクトを与え得る事例を創出する、当社の事業を牽引するキーパーソンとしてお迎えしたく考えております。
【ミッション】
「テクノロジーの力で産業構造を変革する」 お客様の抱える経営課題/事業課題を、システム開発やAI・機械学習モデルの実装などエンジニアリングの力で解決に導く。 そのために、本ポジションでは、プロジェクトマネージャやデータサイエンティストと連携しながら、最適な技術の選定、システム・ビジネスの要件定義から運用保守までをリードいただきます。
【業務内容】
〇プロジェクトマネージャやデータサイエンティストと連携しながら、お客様の経営課題/事業課題を解決に導いていただきます
●課題解決の実現における最適な技術の選定、システム・ビジネスの要件定義から運用保守までをリードいただきます
〇全体のアウトプットが顧客満足に繋がるよう、品質に責任を持ち価値提供に向けて必要なアクションを取っていただきます
〇具体業務内容
〇DX推進や社会課題解決などテーマとしたプロジェクトにおけるシステム開発業務の要件定義、設計、実装、テスト、運用・保守
●バックエンド開発を中心に、クラウドインフラの構築、WEBフロントエンド開発、IoTデバイスなどのハードウェアとの連携と幅広い技術スタックを駆使して開発を推進していきます
〇プロトタイプのAI・機械学習モデルのインテグレーション
●データサイエンティストと協業しながらプロトタイピングしたモデルやロジックをシステムに組み込んでいきます
●実運用を可能とするためにデータパイプライン、学習・推論環境などの設計、開発、テスト、運用を推進します
〇お客様とのコミュニケーション
●提案から運用までのフェーズで、お客様のご要望やご質問に技術的な観点でお答えし、ご提案や解決を行います。
●ディスカッションをしながらプロジェクトを価値のある方向に進めていきます。
【ポジションの魅力】
〇夢のある提案ができるエンジニアになれる
●プロジェクトマネージャやデータサイエンティストと協業しながら提案段階からお客様のビジネスに関わっていきます
●ただ、システムを導入するのではなく、それによってお客様の業務やビジネスが変わっていく
●視座を上げる機会を持っていただくことで小手先の技術力だけではなく、顧客のDXや社会課題解決に向けた魅力ある提案ができるエンジニアとして成長する経験を得られます。
〇幅広い技術・ドメインに携われる
〇お客様の課題解決には以下が求められます
●LLMなどの先端技術を含めた幅広い技術の駆使
●業務運用も見据えた設計と各技術の高いレベルでの活用
●お客様の高度な経営・業務課題の解決に携わっていくことで幅広い技術力を身につけることができます
●「テクノロジーの力で産業構造を変革する」というミッションを実現していくために一つの業界だけに固執せず、幅広い業界の企業の課題解決を支援します。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務へ配置転換の可能性あり
AIが再び盛り上がりを見せることとなった起点技術であるディープラーニング。
その黎明期の2012年に当社は創業、高度な機械学習による画像解析および自然言語処理などの技術力・実用化実績を有し、200社以上の顧客のデジタルトランスフォーメンション(以下「DX」)を実現してきました。
創業以来10年間、高い技術力と顧客に寄り添う提案力を強みに、ソリューション提供実績・プロダクト導入実績を積み上げ、AI幻滅期と言われる昨今においても実績を伸ばし続けております。顧客のDXを推進し、社会全体にインパクトを与え得る事例を創出する、当社の事業を牽引するキーパーソンとしてお迎えしたく考えております。
【ミッション】
「テクノロジーの力で産業構造を変革する」 お客様の抱える経営課題/事業課題を、システム開発やAI・機械学習モデルの実装などエンジニアリングの力で解決に導く。 そのために、本ポジションでは、プロジェクトマネージャやデータサイエンティストと連携しながら、最適な技術の選定、システム・ビジネスの要件定義から運用保守までをリードいただきます。
【業務内容】
〇プロジェクトマネージャやデータサイエンティストと連携しながら、お客様の経営課題/事業課題を解決に導いていただきます
●課題解決の実現における最適な技術の選定、システム・ビジネスの要件定義から運用保守までをリードいただきます
〇全体のアウトプットが顧客満足に繋がるよう、品質に責任を持ち価値提供に向けて必要なアクションを取っていただきます
〇具体業務内容
〇DX推進や社会課題解決などテーマとしたプロジェクトにおけるシステム開発業務の要件定義、設計、実装、テスト、運用・保守
●バックエンド開発を中心に、クラウドインフラの構築、WEBフロントエンド開発、IoTデバイスなどのハードウェアとの連携と幅広い技術スタックを駆使して開発を推進していきます
〇プロトタイプのAI・機械学習モデルのインテグレーション
●データサイエンティストと協業しながらプロトタイピングしたモデルやロジックをシステムに組み込んでいきます
●実運用を可能とするためにデータパイプライン、学習・推論環境などの設計、開発、テスト、運用を推進します
〇お客様とのコミュニケーション
●提案から運用までのフェーズで、お客様のご要望やご質問に技術的な観点でお答えし、ご提案や解決を行います。
●ディスカッションをしながらプロジェクトを価値のある方向に進めていきます。
【ポジションの魅力】
〇夢のある提案ができるエンジニアになれる
●プロジェクトマネージャやデータサイエンティストと協業しながら提案段階からお客様のビジネスに関わっていきます
●ただ、システムを導入するのではなく、それによってお客様の業務やビジネスが変わっていく
●視座を上げる機会を持っていただくことで小手先の技術力だけではなく、顧客のDXや社会課題解決に向けた魅力ある提案ができるエンジニアとして成長する経験を得られます。
〇幅広い技術・ドメインに携われる
〇お客様の課題解決には以下が求められます
●LLMなどの先端技術を含めた幅広い技術の駆使
●業務運用も見据えた設計と各技術の高いレベルでの活用
●お客様の高度な経営・業務課題の解決に携わっていくことで幅広い技術力を身につけることができます
●「テクノロジーの力で産業構造を変革する」というミッションを実現していくために一つの業界だけに固執せず、幅広い業界の企業の課題解決を支援します。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務へ配置転換の可能性あり
想定年収 | 800 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制度
・コアタイム 10:00 - 15:00
・フレキシブルタイム 06:00 - 10:00 / 15:00 - 19:00
・標準勤務時間:10:00 - 19:00 (休憩60分)
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
ゆたかな世界を、実装する
ABEJAは、「ゆたかな世界を、実装する」を経営理念とし、「ABEJA Platform」を基盤に顧客企業の基幹業務のプロセスを変革し、ビジネスの継続的な収益成長の実現に伴走する「デジタルプラットフォーム事業」を展開しています。2012年の創業時よりABEJA Platformの研究開発を進めており、これまで多種多様な業界・業態の300社以上のデジタル変革をABEJA Platform上で実現してきました。 |
||
設立年数 | 14年 | 従業員数 | 130人 |
730件中 371件~380件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す

Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
への応募が完了しました。
ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?
への辞退が完了しました。
またのご応募お待ちしています。
既に応募済みの案件です。
求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。
求人への応募にはご住所の入力が必要です。
予期せぬエラーが発生しました。