リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. リモートワーク求人

リモートワークITエンジニアの転職・求人情報一覧 -75ページ目

searchリモートワーク求人を探す

3485件中 741件~750件

株式会社ナウキャスト

【正社員/フルリモート/クオンツアナリスト】東大発/オルタナティブデータを用いたSaaSサービスを展開する企業のクオンツアナリスト募集! のリモートワーク求人

■ナウキャストとは
ビッグデータや生成AIを活用した事業を展開する東大発のスタートアップで大手企業を中心にデータ利活用やDXを支援する企業です。
クレジットカードデータやPOSデータ、位置情報データといった様々なオルタナティブデータを活用した企業の意思決定をサポートする事業や
データ基盤構築支援や生成AI開発を通じ、世の中の意思決定を円滑にする事業を展開しております。


■ナウキャストが提供しているサービス
- POSデータやクレカデータを用いた機関投資家向けの分析サービス「AlternaData」
- JCBカードの決済データを用いた業界別消費動向指標「JCB消費NOW」
- 日経POSデータを用いた日次物価指数「日経CPINow」
- HRogの求人広告データを用いた募集賃金指数・求人数指数「HRog賃金Now」
- 商業不動産を対象にデータ活用・DXを支援するサービス
- データと生成AIを軸に企業のDX推進を支援するソリューションサービス

■業務の概要
ナウキャストのInvestment Research UnitではPOSデータやクレジットカードデータなど、オルタナティブデータと呼ばれるデータを収集・加工・分析し、クオンツ・ジャッジメンタル含め多くの機関投資家にデータを提供しております。
本ポジションでは、ナウキャストが扱う多様なオルタナティブデータを活用し、クオンツ運用におけるパフォーマンスの検証・投資戦略の開発から、オルタナティブデータの集計・加工手法の改善を担っていただきます。


【具体的な業務内容】
・POSデータやクレジットカードを用いた運用モデルの作成およびパフォーマンスの測定を行う
・証券会社を持つFinatextグループのアセットを活用した、運用商品の開発
・パフォーマンスの測定結果からデータの改善点を提案し、エンジニアと協働してデータを改善する
・データ・運用モデルに関連するドキュメントを作成する

■ポジションの魅力
・グローバルのクオンツファンドに利用されている幅広いオルタナティブデータを活用してクオンツ分析を行うことが出来る
・最先端のデータの利活用環境で分析を行うことが出来る
・まだ40名ほどの組織で、一人に与えられる裁量が大きい
・外国籍の社員も複数名在籍しており、全体のMTGは英語で行うなど、英語を生かしたい方にもマッチするグローバルな環境

■メンバー紹介
・辻中 仁士(代表取締役CEO)
京都大学経済学部卒業後、日本銀行にて調査統計局、下関支店および企画局に勤務し、統計業務や経済調査業務に従事。 2015年9月より株式会社ナウキャストにてシニアアナリスト兼セールスマネージャーとしてオルタナティブデータの事業開発を推進し、株式会社Finatext(現 株式会社Finatextホールディングス)によるM&Aを経て2019年2月に代表取締役CEOに就任。
・中山 公汰(アナリスト)
東京大学大学教養学部卒。2018年に新卒で野村アセットマネジメントに入社。企業調査部に配属され自動車セクターの調査に従事した後、トレーディング部にて現物株式・債券の売買執行業務を担当。2021年9月にナウキャストに入社し、クレジットカード決済やPOS等のオルタナティブデータを用いて個別企業の業績やマクロの消費動向の分析を行っている。

【業務の変更の範囲】
想定年収 700 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 10:00~19:00(休憩1時間)
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
株式会社ナウキャストは、POSデータやクレジットカードの決済データなどのオルタナティブデータを解析し、リアルタイムな経済統計を提供しています。これにより、生活者の消費行動や企業活動を迅速かつ正確に把握することが可能です。主なサービスには、経済動向の分析や投資判断のサポートが含まれ、官公庁や証券会社、シンクタンクなどで利用されています。
【★社風/文化】
データドリブンな意思決定を重視する企業文化を持っています。社員は多様なバックグラウンドを持ち、オープンで協力的な環境で働いています。新しいアイデアやチャレンジを歓迎し、質の高いインサイトを提供することを目指しています。
【★働き方/リモートワーク】
柔軟な働き方を推奨しており、リモートワークも積極的に取り入れています。社員は自宅やオフィスなど、自分に合った環境で働くことができ、生産性とワークライフバランスを両立させることができます。
設立年数 11年 従業員数 28人
応募する

株式会社ナウキャスト

【正社員/フルリモート/データエンジニア】東大発/オルタナティブデータを用いたSaaSサービスを展開する企業のシニアデータエンジニア募集! のリモートワーク求人

■ナウキャストとは
ビッグデータや生成AIを活用した事業を展開する東大発のスタートアップで大手企業を中心にデータ利活用やDXを支援する企業です。
クレジットカードデータやPOSデータ、位置情報データといった様々なオルタナティブデータを活用した企業の意思決定をサポートする事業や
データ基盤構築支援や生成AI開発を通じ、世の中の意思決定を円滑にする事業を展開しております。

■ナウキャストが提供しているサービス
- POSデータやクレカデータを用いた機関投資家向けの分析サービス「AlternaData」
- JCBカードの決済データを用いた業界別消費動向指標「JCB消費NOW」
- 日経POSデータを用いた日次物価指数「日経CPINow」
- HRogの求人広告データを用いた募集賃金指数・求人数指数「HRog賃金Now」
- 商業不動産を対象にデータ活用・DXを支援するサービス
- データと生成AIを軸に企業のDX推進を支援するソリューションサービス

■募集する背景
ナウキャストは創業以来、データのプロフェッショナルチームとして多種多様なオルタナティブデータを用いた意思決定サポートやデータ基盤の構築などを行ってきました。

2024年には新たに商業不動産向けのデータ活用・DXを支援するユニットやクライアント向けにデータ基盤構築開発や、生成AIの導入等を支援する事業が発足し
さらにアクセルを踏み込むフェーズとなりました。

その中でもデータエンジニアはナウキャストの中で非常に重要な役割を担っており、事業の根源であるデータを扱い、社内だけではなく社外向けプロダクトの開発や加工/分析等も行っております。
実際、社員の半数以上がデータエンジニアの構成となっており、データエンジニアが主役となり、事業の成長を支えております。

■業務の概要
データエンジニアとして、様々なデータ関連の業務に関わっていただきます。
データ基盤の構築、データ分析、SaaSの開発、生成AI関連開発など、ご志向やご経験に合わせて幅広い業務に挑戦することができます。

※社内の配属先はご経験やご希望を踏まえた上でご本人様とご相談しながら決定いたします

【具体的な業務内容】
・データ基盤の設計、構築、テスト、開発、保守、運用
・自社SaaS分析サービスのデータパイプラインの設計、構築、運用
・生成AI導入における顧客支援
・事業の推進活動
・エンジニアメンバーのマネジメントやチームビルディング

■事例
・ニッセイアセットマネジメントの社員発アイデアをもとにした生成AI社内アプリケーションを開発
https://nowcast.co.jp/news/20240731
・自社開発したデータ分析基盤のアセスメントと高度化(三菱地所株式会社)
https://nowcast.co.jp/case-studies/20240710/
・ナウキャスト、Snowflakeサービスパートナー「Select」に認定
https://nowcast.co.jp/news/20241022/

■ポジションの魅力
・Snowflake, dbtなどモダンな技術スタックを活用した開発を経験することができる
・データ分析、生成AI、WEB開発、インフラ構築など、データエンジニアリング以外の技術領域にも挑戦できる
・データの収集、分析基盤構築、クレンジング、エンリッチメント、アプリケーション開発などのプロダクト開発のプロセスを一気通貫で担当することができる。
・PdM、テックリード、VPoE、アナリティクスエンジニア、事業責任者など、データエンジニアにも幅広いキャリアパスが用意されている。
・クライアントワークでは様々な業界の顧客のデータ基盤について、設計から実装まで関わることができる

■会社の魅力
・データ自体がプロダクトであるためになるため、「データを扱う人が主役の組織」を掲げ組織づくりを行っています。
 ナウキャストはデータエンジニア、LLMエンジニア、アナリティクスエンジニアだけで約6割を占め、
 データエンジニアでありながらPdMやテックリードなどのポジションについているメンバーもいます。
 したがって、データエンジニアが主軸となっている弊社だからこそ実現できる多彩なキャリアをご用意することが可能です。

■メンバー
・大野 巧作(データエンジニア)
東京大学大学院理学系研究科にて、素粒子理論を専攻。
2020年3月に大学院修了後、ナウキャストへ入社し主にPOSデータのパイプラインの作成・管理、またそのデータの分析を実施。
現在では社内のデータ分析基盤開発チームのリーダーとしてAWSやSnowflakeのクラウド環境の整備や技術検証などを担当。
データが好きで、KaggleではCompetition Masterを獲得したほか、複数の機械学習コンペで受賞歴あり。
テックブログ:https://zenn.dev/kevinrobot34

・六車光貴(データエンジニア)
京都大学大学院にて、情報学を専攻。
フォルシア株式会社に新卒入社後、約1年間旅行代理店向けweb予約サイトの構築を従事し、開発メンバーとして、フロントからバックエンドまで開発を担当。
その後アクセンチュア株式会社に転職後、様々な業界のデータ分析基盤構築の要件定義、開発、保守を担当。
現在では株式会社ナウキャストでデータエンジニアとしてプロダクト開発、データ基盤の構築の支援などを実施。
テックブログ:https://zenn.dev/musyu

・大城 翼(データエンジニア)
琉球大学卒業後、複数のスマートフォンゲーム開発会社にてエンジニア、ディレクターとして開発・運営に携わり、
数名から50名規模のチームでの新規プロダクトの企画・開発・リリース・運用、チーム育成まで幅広く経験。
前職のゲーム運営会社にて、データエンジニアとして新規のデータ分析プロダクトの立ち上げ、社内データ分析基盤の開発等に従事した後、
2022年9月にナウキャストへ入社。POSデータとクレジットカードデータのパイプライン構築・運用を担当。
テックブログ:https://zenn.dev/tsoshiro

【業務の変更の範囲】
想定年収 1,000 〜 1,500 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: みなし労働時間/日:8時間00分、標準的な勤務時間:10:00~19:00
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
株式会社ナウキャストは、POSデータやクレジットカードの決済データなどのオルタナティブデータを解析し、リアルタイムな経済統計を提供しています。これにより、生活者の消費行動や企業活動を迅速かつ正確に把握することが可能です。主なサービスには、経済動向の分析や投資判断のサポートが含まれ、官公庁や証券会社、シンクタンクなどで利用されています。
【★社風/文化】
データドリブンな意思決定を重視する企業文化を持っています。社員は多様なバックグラウンドを持ち、オープンで協力的な環境で働いています。新しいアイデアやチャレンジを歓迎し、質の高いインサイトを提供することを目指しています。
【★働き方/リモートワーク】
柔軟な働き方を推奨しており、リモートワークも積極的に取り入れています。社員は自宅やオフィスなど、自分に合った環境で働くことができ、生産性とワークライフバランスを両立させることができます。
設立年数 11年 従業員数 28人
応募する

株式会社ナウキャスト

【正社員/フルリモート/ITコンサルタント】東大発/オルタナティブデータを用いたSaaSサービスを展開する企業のシニアITコンサル募集! のリモートワーク求人

■ナウキャストとは
ビッグデータや生成AIを活用した事業を展開する東大発のスタートアップで大手企業を中心にデータ利活用やDXを支援する企業です。
クレジットカードデータやPOSデータ、位置情報データといった様々なオルタナティブデータを活用した企業の意思決定をサポートする事業やデータ基盤構築支援や生成AI開発を通じ、世の中の意思決定を円滑にする事業を展開しております。

直近では以下事例を通して幅広い業界、領域で最新の技術を用いながら支援を行っております。
・ファイナンシャルスタンダード株式会社様や保険見直し本舗グループ様の業務効率化を生成AIで支援
・野村フィデューシャリー・リサーチ&コンサルティング株式会社様の新たなデータ基盤を構築
・GYRO HOLDINGS株式会社様へのビッグデータを活用した新規出店判断の意思決定支援

■募集する背景
2024年4月に新事業として「「Data AI Solution事業」」が始動しました。
この事業では、創業以来培ったデータエンジニアリングの専門性で様々な顧客のデータにまつわる課題を解決しております。
現在、大手企業を中心にデータ分析基盤の開発・導入や、生成AI社内アプリケーションの開発等を行っており
新規事業でありながら、既にアクセルを踏み込むフェーズとなっております。

生成AIは様々な業界で生産性向上に大きく寄与すると言われていますが、エンタープライズが生成AIを業務に取り込むには、
自社データを蓄積するためのデータ基盤開発と、生成AIを活用した業務システム開発の両方が必要になります。
そのため、低コストかつ高品質、またスピード感をもった開発はとても難易度が高くなります。

その中で、ナウキャストは自社サービスで培ってきたデータ基盤開発のノウハウと、グループ会社のシステム開発のノウハウをパッケージ化することで、
低コストかつ高品質、更には最短ルートでをデータとAIを用いた業務効率化を実現し、企業の生産性向上を目指します。

今後更に多くの企業の生産性向上を目指すうえで、メンバーの増員は欠かせない状況となっており
プロジェクトやエンジニアをリードするプロジェクトマネージャーを募集しております。

■業務の概要
クライアント、社内メンバーと密に連携をとり、クライアントのDX支援を行います。
また、社内プロダクトにも携わり、パッケージの開発推進等や、メンバーマネジメントなども担っていただきます。

【具体的な業務内容】
・プロジェクト計画の策定、進捗管理、課題・リスク管理
・パッケージや顧客のデータ基盤開発案件の要件定義、仕様策定、開発推進
・生成AIの導入に関する開発、浸透施策などの推進
・メンバーのマネジメントやチームビルディング

■事例
・ナウキャスト、相鉄グループのChatGPT導入プロジェクトを支援
https://nowcast.co.jp/news/20231221/
・Finatextグループのナウキャスト、ファイナンシャルアドバイザリー業務の効率化を生成AIで支援する「Finatext Advisory Assist」を提供開始
https://nowcast.co.jp/news/20240419/
・自社開発したデータ分析基盤のアセスメントと高度化(三菱地所株式会社)
https://nowcast.co.jp/case-studies/20240710/
・ニッセイアセットマネジメントの社員発アイデアをもとにした生成AI社内アプリケーションを開発
https://nowcast.co.jp/news/20240731
・ナウキャストと保険見直し本舗グループ、保険代理店の営業活動における生成AI活用で協業
https://nowcast.co.jp/news/20240905/
・ナウキャスト、Snowflakeサービスパートナー「Select」に認定
https://nowcast.co.jp/news/20241022/

■ポジションの魅力
・データ基盤、生成AI、業務システムの全てのプロジェクトの経験を積むことができる
・事業の立ち上げフェーズに携わることができるため、裁量権を持って事業推進ができる
・役員直下の部署に所属し、共に新規事業の立ち上げ、仕組みづくりを行うことができる
・PM業務だけでなく、営業、アカウントマネジメント、開発、組織運営など様々な領域に挑戦できる

■メンバー
・片山 燎平(取締役/Data AI Solution事業責任者)
大阪大学電子情報工学科で統計的因果推論を研究。
卒業後、野村総合研究所に入社し、システム開発やデータ分析業務に従事。
2017年にナウキャスト入社。MLエンジニアとして機関投資家の投資銘柄予測モデルを構築などを行う。
その後、オルタナティブデータを用いた投資分析サービスの事業責任者を経て、2024年4月にData AI Solution事業責任者に就任、
同年6月からナウキャスト取締役。
テックブログ:
https://techblog.finatext.com/nowcast-data-engineering-introduction-a7f643d1276c
https://zenn.dev/fozzhey

・福井 裕介(プロジェクトマネージャー)
明治大学農学部にて生物物理学を研究。
卒業後、日系SIerにて通信事業会社向けインフラエンジニアとして、設計から保守運用まで一通りの業務に従事。
その後、ベイカレントコンサルティングにて主に公共案件のプロジェクトマネージャとして案件リード・提案業務に従事。
案件を通してデータ及びAIに興味を持ち、ナウキャストに入社。

【業務の変更の範囲】
想定年収 1,000 〜 1,500 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: みなし労働時間/日:8時間00分、標準的な勤務時間:10:00~19:00
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
株式会社ナウキャストは、POSデータやクレジットカードの決済データなどのオルタナティブデータを解析し、リアルタイムな経済統計を提供しています。これにより、生活者の消費行動や企業活動を迅速かつ正確に把握することが可能です。主なサービスには、経済動向の分析や投資判断のサポートが含まれ、官公庁や証券会社、シンクタンクなどで利用されています。
【★社風/文化】
データドリブンな意思決定を重視する企業文化を持っています。社員は多様なバックグラウンドを持ち、オープンで協力的な環境で働いています。新しいアイデアやチャレンジを歓迎し、質の高いインサイトを提供することを目指しています。
【★働き方/リモートワーク】
柔軟な働き方を推奨しており、リモートワークも積極的に取り入れています。社員は自宅やオフィスなど、自分に合った環境で働くことができ、生産性とワークライフバランスを両立させることができます。
設立年数 11年 従業員数 28人
応募する

株式会社ナウキャスト

【正社員/ハイブリット/アカウントマネージャー】東大発/データを駆使した自社サービスを導入~改善提案を行うアカウントマネージャー募集! のリモートワーク求人

■ナウキャストとは
ビッグデータや生成AIを活用した事業を展開する東大発のスタートアップで大手企業を中心にデータ利活用やDXを支援する企業です。
クレジットカードデータやPOSデータ、位置情報データといった様々なオルタナティブデータを活用した企業の意思決定をサポートする事業や
データ基盤構築支援や生成AI開発を通じ、世の中の意思決定を円滑にする事業を展開しております。

■ナウキャストが提供しているサービス
- POSデータやクレカデータを用いた機関投資家向けの分析サービス「AlternaData」
- JCBカードの決済データを用いた業界別消費動向指標「JCB消費NOW」
- 日経POSデータを用いた日次物価指数「日経CPINow」
- HRogの求人広告データを用いた募集賃金指数・求人数指数「HRog賃金Now」
- 商業不動産を対象にデータ活用・DXを支援するサービス
- データと生成AIを軸に企業のDX推進を支援するソリューションサービス

■募集背景
ナウキャストは創業以来、データのプロフェッショナルチームとして多種多様なオルタナティブデータを用いた意思決定のサポートやデータ基盤の構築などを行ってきました。
2024年3月に新規事業として、商業用不動産・店舗ビジネス向けに「DataLens商業リーシング」「DataLens商圏分析」「DataLens店舗開発」の提供を開始し、現在販路の拡大を行っております。
今後とも新たな3rdパーティデータや生成AI技術を活用して「DataLensHub」を継続的にアップデートするとともに、商業用不動産ビジネス以外にも展開することを検討しています。

■提供するサービスについて
◎DataLens商業リーシング
インテントデータ、開業データ、求人データ等の3rdパーティデータを活用してテナントの出店意向・傾向を抽出し、
大型商業施設を運営する不動産ディベロッパーのリーシング営業を抜本的に効率化します。
SaaSとしての提供のほか、3rdパーティデータに加えて不動産ディベロッパー自身が有する店舗やブランドの1stパーティデータを組み合わせ、
専用のリーシング営業情報基盤を構築することも可能です。
◎DataLens商圏分析(旧:MarketLens)
飲食店やフィットネススタジオ等の店舗ビジネス事業者や不動産ディベロッパー向けの商圏分析サービスです。
人流データや決済データ等の複数の3rdパーティデータを活用して商圏内の消費者ニーズの「今」を捉えます。
レストランやカフェなどを運営するGYRO HOLDINGS株式会社、フィットネススタジオを運営する株式会社ワールドフィットに導入されています。
◎DataLens店舗開発
人流データや決済データなどの3rdパーティデータをベースとした商圏分析機能に当社の生成AI技術を組み合わせた店舗開発DXツールです。
煩雑な情報管理と勘と経験に頼らざるを得なかった出店判断を抜本的に効率化し、
店舗開発担当者の「大量の店舗物件情報の中から自社に最適な物件を効率的に見つけたい」という声に応えます。
◎リテールメディアビジネス
ファミリーマート店内のFamilyMartVisionで、周辺の飲食店などに関する情報を放映して集客効果を検証する実証実験を実施します。
本実験を通して、特定の地域や店舗に根ざしたマーケティングニーズを捉え、ファミリーマートのリテールメディアによる新たな地域密着の集客手法を確立し、
地域コミュニティ・商業活性化にも貢献することを目指します。

■事例
・ナウキャスト、確度の高い潜在顧客や好条件の物件をいち早く発掘する業界特化型のデータ活用SaaS「DataLensHub」シリーズを提供開始
https://nowcast.co.jp/news/20250205/
・ファミリーマート店内のFamilyMartVisionで、周辺の飲食店などに関する情報を放映して集客効果を検証する実証実験
https://nowcast.co.jp/news/20250204/
・GYRO HOLDINGSの新規出店候補の売上を予測し、意思決定を支援
https://nowcast.co.jp/news/20241028
・全国で170店舗以上のフィットネススタジオを運営するワールドフィットが導入
https://nowcast.co.jp/news/20241101

今後、導入後の支援を通じて課題解決及び売り上げ拡大のために、アカウントマネージャーを募集いたします。

■業務内容
「DataLensHub」シリーズに関連して、エンタープライズ企業に対して課題整理、サービス提案、サービス導入を推進するポジションです。
導入後の伴走支援や、顧客からのフィードバックを受けたプロダクトの機能改善の推進、顧客視点にたった、カスタマイズのコンサルティングやプロジェクト提案等も推進していただきます。

・クライアントオンボーディングの設計・実行:
スムーズな立ち上げを支援(KGI/KPIの設計、業務フローの整理、データ活用方針の策定など)
・プロジェクト推進/デリバリーマネジメント:
エンジニアなどと連携しながら、納品物や成果物の品質管理、納期・スコープの調整、業務活用に向けた社内外調整をリード
・エンタープライズ向けのアカウントマネジメント:
複数部門や経営層が関与するエンタープライズ企業においてステークホルダーマネジメントやアップセル・クロスセルの起点となるニーズヒアリング/課題設定/活用拡張提案を実施
・課題解決型提案:
業務プロセスや事業モデルへの深い理解を元に、データ活用による業務変革の提案、追加プロジェクトの起案・提案
・契約後のリテンション施策設計・実行:
活用状況に応じたレポーティング、定量的な貢献度の可視化、定例会・レビュー会議を通じて、契約継続や拡張を推進

■本ポジションの魅力
・急成長中のデータDX新規事業 × 事業拡大フェーズで裁量大きく持てる環境
・裁量を持ってクライアントのDX戦略を推進し、業界変革をリードするできる
・インテントデータ、開業データ、求人データ、人流データ・決済データなど複数種類のデータを事業で扱うため、データの広範な知見を得ることができる。
・生成AIをはじめとした最新技術に触れていただくため、キャリアの幅を広げていただくことができる

■メンバー
※不動産(デべロッパー・仲介)、金融、人材、医療IT業界出身者が活躍しています
・大澤 弘毅(コンサルタント)
千葉大学文学部行動科学科を卒業後、2016年4月にパソナへ入社。人材紹介事業部門にて主に金融機関・コンサルティング会社に向けたリクルーティングアドバイザー業務・キャリアアドバイザー業務に従事。Fintechベンチャー企業やネット銀行・証券に特化したユニットにて人材支援とリーダー業務を担う。2021年3月にFinatextのクライアントスペシャリストとして入社し、現在はナウキャストのビジネスデベロップメント業務に従事。データホルダーとの事業企画や官公庁との協働、事業会社向けのカスタマーサクセスまで幅広く担当。

・平井悠介(コンサルタント)
法政大学経営学部にて経営学を専攻。
卒業後、大手不動産仲介会社に新卒で入社し、約4年間法人・個人の営業担当として投資用・居住用かかわらず広く売買に携わり、新人賞、顧客満足度表彰を受賞。
不動産業界にいる中で、よりデータドリブンにビジネスに関わっていきたい、ビジネスマンとしてのスキルアップを目指したいという思いからナウキャストに入社。

・江藤 幸音(コンサルタント)
京都大学医学部人間健康科学科を卒業後、新卒で医療関係のベンチャー企業に入社。
法人の新規開拓営業、中途採用人事、事業推進・企画、事業責任者を経て、
2024年10月にナウキャストに入社。

【業務の変更の範囲】
想定年収 700 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: みなし労働時間/日:8時間00分、標準的な勤務時間:10:00~19:00
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
株式会社ナウキャストは、POSデータやクレジットカードの決済データなどのオルタナティブデータを解析し、リアルタイムな経済統計を提供しています。これにより、生活者の消費行動や企業活動を迅速かつ正確に把握することが可能です。主なサービスには、経済動向の分析や投資判断のサポートが含まれ、官公庁や証券会社、シンクタンクなどで利用されています。
【★社風/文化】
データドリブンな意思決定を重視する企業文化を持っています。社員は多様なバックグラウンドを持ち、オープンで協力的な環境で働いています。新しいアイデアやチャレンジを歓迎し、質の高いインサイトを提供することを目指しています。
【★働き方/リモートワーク】
柔軟な働き方を推奨しており、リモートワークも積極的に取り入れています。社員は自宅やオフィスなど、自分に合った環境で働くことができ、生産性とワークライフバランスを両立させることができます。
設立年数 11年 従業員数 28人
応募する

フォージビジョン株式会社

【正社員/フルリモート/AWSエンジニア】フレックス制/AWSインフラ設計・構築を行うメンバーを募集! のリモートワーク求人

【フォージビジョンの概要】
AWSインフラ構築、Webアプリケーション・VRなどのアプリケーション開発に強みを持ち、社員の80%がエンジニアという、技術でお客様の課題を解決する事を得意とする会社です。

【フォージビジョンのポイント】
■ 社内には AWS Hero が在籍するほか、AWS全認定保持者(12冠)、APN AWS Top Engineers、APN Ambassador、 AWS Community Builder など、トップクラスのAWSエンジニアが複数名在籍しています。AWSに関するノウハウ集や勉強会なども開催されておりAWSのスペシャリストとして成長できる場所です。

■ AWSを自由に検証できる環境があり、社内のAWSエンジニアに気軽に質問することもできます。

■ お客様との直接取引案件を中心としていますので、お客様と向き合い、ご自身の技術を活かした価値あるサービス提供が可能です。

■ コミュニティなど社外へのアウトプットを重視し、会社としても支援しています。得意な技術を身につけ、社内外に積極的な情報発信をすることで自身のキャリアアップにつなげることができます。

■ フルリモートでロケーションフリーな勤務が可能です。地方からでもフルコミットできます。(リモートワーク支援手当あり)

■ 毎年 re:Invent に多くのエンジニアが参加するなど、AWSに関する最新情報を学ぶ機会を用意しています。

■ AWS公式の有償トレーニング受講、AWS認定技術者試験費用支給、資格取得報奨金、書籍購入支援など、エンジニアとしての成長に必要な学習を全面的に会社が支援します。

【仕事内容】
AWSインフラの設計・構築をご担当していただきます。各プロジェクトにAWSエンジニアとして参画し、AWSインフラのパラメーター設計や構築、お客様へ環境のお引き渡し、弊社マネージドサービスチームへの運用引き継ぎまでを実施いただきます。

アウトプットを重視する働き方を採用しており、プロジェクトを通してのスキルアップ、学習機会の提供、oViceなどのコミュニケーションツールを利用したチームとしての活動などリモートワークにおいても新規入社の方がビハインドを感じない工夫を取り入れています。

【主な業務内容】
■ AWSインフラの設計、構築
お客様のご要件に応じた具体的なAWSに関するパラメーター設計や構築を行います。サーバーだけではなくネットワーク、セキュリティ、オブザーバビリティ、CI/CD、DevOps、運用設計まで一貫して携わることができます。

■ AWSインフラに関わる技術支援、コンサルティング
お客様がAWSを活用される上での課題に対する解決提案を行います。構成に関する改善提案、サーバーレス、コンテナ活用、セキュリティ対応など幅広いコンサルティングを行います。弊社の技術支援をとても喜んで頂けるお客様が多く、やりがいだけではなくエンジニアの成長にもつながる業務となっています。

■ 開発チームと連携したAWSインフラ設計、構築
ビジネスロジックを担うアプリケーション開発とAWS構築まで一貫して対応する案件が多いことも弊社の特徴です。サーバーサイド、フロントエンドエンジニアと協力し、アプリケーションに最適なアーキテクチャ、そしてお客様のビジネスに最適なAWSインフラの設計、構築を行います。

【この仕事で得られるもの】
AWSをフルに活用した案件、社内の技術情報、そしてAWSスペシャリストと一緒に仕事することを通して、あなたもAWSスペシャリストになれます。
コミュニティへの情報発信など、社外へのアウトプットを重視しており、学習環境として自由に検証できるAWS環境を利用することができます。
ソフトウェアエンジニアと共同で作業する案件も多く、アプリケーションに最適なAWSアーキテクチャ設計などの経験も積むことができます。

【業務の変更の範囲】
想定年収 450 〜 900 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 【フレキシブルタイム】なし 【コアタイム】11:00〜15:00 【標準労働時間】1日8時間
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均30時間)
休憩時間: 60分
企業概要
フォージビジョンは、高い技術力で数々のプライム案件を手掛けるITコンサルティング×ソフトウェア開発企業です。
現在設立16年をむかえ、創業以来成長を続けており、現在従業員数は100名(契約社員を含む)を超える規模となっています。

大手企業からスタートアップまで直接契約案件を中心に、AWS「アドバンストティア サービスパートナー」として、
・アプリケーション開発(受託、内製化支援)
・AWSインテグレーション(設計、構築、オペレーション、技術支援)
・SaaSプロダクトのインテグレーション
・Splunkプロフェッショナルサービス
・AWSを中心としたクラウドインテグレーションサービスの提供
・VRアプリケーションの開発
など、新しい技術を活用し、要件定義から実装〜運用までを手掛けています。

「共に着実に歩む」をコーポレートスローガンとし、卓越した技術によりお客様のビジネスを長期に支えられる価値を提供しています。

◆事業内容
・アプリケーション開発
・AWSインテグレーション
・高度なITインフラストラクチャー
・VRアプリケーションの開発

◆各サービスの実績
・アプリケーション開発
Webアプリケーション(フロントエンド、サーバーサイド)、API、IoT等のアプリケーションを大手クライアントとの直接契約により企画から要件定義〜設計〜開発〜運用までワンストップのサービスを提供しています。また、最近では共創型開発による継続的な開発も多く実施しています。お客様の事業価値を向上するため、新しい技術を積極的に導入してプロジェクトを進めています。

・クラウドインテグレーション
AWSのAPN(AWS Partner Network)パートナープログラムにおいて、「アドバンストティアサービスパートナー」に認定されています。AWS社公式サイトに掲載された事例や、AWS Partner Summitの基調講演に登壇した実績などもあり、AWS x 開発 で注目されているAWSパートナーです。チームとしての活動を通じて、AWS Hero、AWS Ambassador、AWS APN Top Engineer、APN ALL AWS Certifications Engineersなど個人の実績を対外的に評価されているエンジニアも多く在籍しています。

・VRアプリケーションの開発
「並木ハウス今昔比較VR」
手塚治虫氏が暮らしたアパートとしても知られる「並木ハウス」の内覧体験ができるVRコンテンツを開発しました。Starline株式会社様と共同開発を行い、弊社ではシステム開発を担当しました。

・高度なITインフラストラクチャー
お客様のSplunk活用を支援するプロフェッショナルサービス、通信キャリアのコアシステムなど高度なITインフラストラクチャーに対する技術支援を提供しています。
設立年数 20年 従業員数 102人
応募する

テクバン株式会社

【リーダー候補★/正社員/業績安定成長!プライム案件多数】情シス向けサービスエンジニア(リーダー候補) のリモートワーク求人

当事業部のビジネスドメインである「情報システム部門向け各種支援業務」に係わる各種業務領域として、お客様の要望に応じたサービスの立ち上げからプロジェクト推進、運用などを行っていただきます。 社内SEの経験を活かし、顧客情報システム部門へのコンサルなどの新しいフィールドにもチャレンジできるチャンスです!

【具体的な業務内容】
顧客企業の情シスSEとして、環境のシステム導入、各種端末に関する企画や製品選定、保守、ユーザサポート、ベンダーコントロールなどの業務をお任せします。 当社チーム参画によるマネジメントや、お客様に合わせたサービス提案、問題解決支援に携わります。

【キャリアパス】
当事業部のビジネスドメインである「情報システム部門向け各種支援業務」に係わるビジネス推進、現場管理、特定分野のスペシャリストなど多彩な業務キャリアを描くことが可能です。

【業務の変更の範囲】
想定年収 400 〜 600 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均13時間)
休憩時間: 60分
設立年数 30年 従業員数 2,000人
応募する

テクバン株式会社

【在宅可◎/正社員/PM★/業績安定成長!/プライム案件多数】PM(プロジェクト管理) のリモートワーク求人

【業務内容】
ITインフラ関連のプロジェクト管理を担当いただきます。
<業務詳細>
・プロジェクト参画メンバーの管理
  メンバーの現場での状況やメンタル状況等を確認し、随時対応
・顧客対応
  参画プロジェクトのフロントとして顧客との人員調整
・協力会社様との調整
  プロジェクトにご参画いただく協力会社様からの新たな要員の方と顔合わせ等を対応

<プロジェクト例>
・ITサービス管理
・セキュリティ運用
・業務システム問い合わせ対応

【ポイント】
前職の業界、職種で得た知識や経験を活かし、自らが中心となってプロジェクトを進めることでマネジメントスキルを強化することができます。
メンバー、顧客、ビジネスパートナー、上長、営業担当など、多くの関係者と共に様々なタスクを遂行するため、幅広い業務経験を身に着けることができるポジションです。

【キャリアパス】
PMとしてのキャリアを積み上げ、スペシャリストとして様々なプロジェクトでPMとしてご活躍いただくことはもちろん、複数プロジェクト・顧客を横断的に管理するラインマネージャー、組織運営を行う管理職へのキャリアもあります。

【業務の変更の範囲】
想定年収 450 〜 700 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均13時間)
休憩時間: 60分
設立年数 30年 従業員数 2,000人
応募する

テクバン株式会社

【正社員/業績安定成長!/環境◎】情シス向けサービスエンジニア(マインド重視) のリモートワーク求人

これまでの経験を活かし、さらに顧客情報システム部門に踏み込んだ、新しいフィールドにチャレンジできます。
当事業部のビジネスドメインである「情報システム部門向け各種支援業務」に係わる各種業務領域として、お客様の要望に応じたサービス推進や運用を行っていただきます。

【具体的な業務内容】
顧客企業の情シスSEとして、リーダー指示のもと下記業務をお任せします。
将来的には、当社チーム参画によるマネジメントや、お客様に合わせたサービス提案、問題解決支援に携わっていただきます。
■環境のシステム導入
■各種端末に関する企画や製品選定
■保守
■ユーザサポート
■ベンダーコントロールなど

【キャリアパス】
当事業部のビジネスドメインである「情報システム部門向け各種支援業務」に係わるビジネス推進、現場管理、特定分野のスペシャリストなど多彩な業務キャリアを描くことが可能です。

【業務の変更の範囲】
想定年収 400 〜 600 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均13時間)
休憩時間: 60分
設立年数 30年 従業員数 2,000人
応募する

テクバン株式会社

【リモート◎/正社員/業績安定成長!/プライム案件多数】インフラ運用保守SE(技術/マネジメントのスキルアップ) のリモートワーク求人

サーバ、ネットワーク、PC等端末周りを今までのご経験を活かしながら、設計、構築など工程問わず幅広い業務を担当いただきます。
また、リーダーorリーダー候補として従事いただくため、早期にマネジメント経験も積むことができるポジションです。

【職務詳細】
・設定変更、バージョンアップ、パッチ対応、監視、ジョブ管理、停電対応などのイベント対応、各種手順書作成、履歴管理
・システム障害、ハードウェア障害対応
・EOS、EOL対応やシステムリプレース時の要件定義、機器構成検討、WBS作成、設計、構築、導入、運用設計、ドキュメント作成
・ベンダーコントロール、ユーザ対応

【対象分野】
各種サーバOS、ミドルウェア、仮想基盤、クラウド基盤、無線LAN、音声ネットワーク、セキュリティ、PC、モバイル端末など幅広いため、希望や関心に合わせて知見を深め、広げることができます。

※24h/365dの運用オペレーション業務ではありません

【業務の変更の範囲】
想定年収 400 〜 650 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均13時間)
休憩時間: 60分
設立年数 30年 従業員数 2,000人
応募する

テクバン株式会社

【リモート◎/正社員/リーダー候補/業績安定成長!】インフラエンジニア(顧客向け社内SEプロジェクト) のリモートワーク求人

インフラエンジニアや社内SEのご経験を活かして、顧客向け社内SEプロジェクトのリーダー、リーダー候補のポジションです。

【具体的な業務内容】
・システム導入、導入推進
・システム設計、構築、運用保守
・サーバ/ネットワーク/セキュリティ設計、構築、運用保守
・IT資産管理、アカウント管理等
・PC/モバイル端末マスタ設計、キッティング

対応内容は多岐にわたり、技術力を身に着けることはもちろん、早期にマネジメント経験も積むことができます!

【業務の変更の範囲】
想定年収 400 〜 650 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均13時間)
休憩時間: 60分
設立年数 30年 従業員数 2,000人
応募する
3485件中 741件~750件

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる案件も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

【正社員/東京/大阪/オープンポジション】フレックス制/グローバルに事業を展開するSaaSスタートアップのオープンポジション募集! のリモートワーク求人

~600 万円 / 年

◎詳細
ご経験やご意向に合わせて、スキルを活かせそうなポジションをご提案します。
また、選考の中で最適なポジションを一緒に探すことも可能で、ご経験に応じて複数ポジションをご提案させていただく場合もあります。

迷った際にはお気軽にオープンポジションよりご応募ください。


▼▽▼▽ Micoworksの魅力▽▼▽▼

2030年にAsiaでNo.1になる目標を掲げ、グローバル展開を見据えた事業展開を進めています。
目標を達成するには多くの課題や乗り越えなければなりません。
あなたのこれまでのご経験を持て余すことなく発揮していただく環境は整っています。
各自が主体性を発揮し、主役になれる環境が最大の魅力です。



<提供するサービス>

■”MicoCloud”サービス概要
・B2C事業者の顧客情報管理とメッセージングプラットフォームを活用したコミュニケーションを支援するプラットフォームを提供しています。
・1stパーティーデータとしての顧客情報を収集・分析し、パーソナライズされた情報提供とコミュニケーションでファン化を促進し、企業の売上増加に貢献しています。
・現在は、マーケティングツールとして集客や顧客化を支援するだけでなく、顧客化した後の1to1のコミュニケーションの品質を高めることに特化した機能も拡充し、LTV(ライフタイムバリュー)の最大化にも貢献しています。
・カバーする顧客接点もメッセージングプラットフォームだけでなく、マルチチャネル化を図っており、Vision2030として「Asia No.1 Brand Empowerment Company」を掲げ、グローバル市場の開拓を見据えた事業開発を進めています。

■解決する課題
・アジアを中心に急成長している「対話型マーケティング(C-Commerce)」市場において、『MicoCloud』はアジアNo.1を目指しています。
・対話型マーケティングは、闇雲に施策を打っても成果が出るわけではありません。事業者と生活者間で行われるコミュニケーションを『MicoCloud』を通じて、一元管理・分析・改善を行うことで、企業のオンラインマーケティングは個別最適化されます。

・マーケティングに携わるビジネスパーソンの多くは日々の業務に追われ、本来時間を費やすべきことに時間を費やせていない課題を持っていらっしゃいます。『MicoCloud』により、業務を効率化することで、事業者には創造的な仕事に取り組める世界観を創り、消費者ににはより快適な購買環境を提供することを支援していきたいと考えています。

<Micoworksで働く魅力>

◼︎『成長市場×成長企業』
・ 世界で30兆円近い市場規模があり、特定の国では25年にEC市場を抜く予測があるCコマース市場
・ マーケティングSaaS領域において2年間で500%の事業成長を実現
・ 累計63億円(シリーズB:35億円)の資金調達を実現
・LINEマーケティングにおいて国内No.1を実現

◼︎『徹底した顧客志向』
・我々のMissionはあらゆるビジネスの可能性を広げブランドと生活者がより豊かになる未来を創造していくことです。
・【WOW THE CUSTOMER お客様の真の課題に向き合い、成果で驚かせよう】といカルチャーが体現されています。

◼︎『働く人の魅力』
・ボードメンバーを筆頭に「OPEN MIND」な人が多く、分け隔てないコミュニケーションが活発に行われています。
・「ALL FOR ONE」精神が強く、「Giverなマインド」を持ったメンバーがチーム内外で密に連携しながら業務を進めています。
・成長意欲の高いメンバーに囲まれ、毎日刺激を受けながら、ご自身も成長できる環境です。

◆Micoworksの情報まとめ◆

会社情報(エントランスブック)
Biz:https://micoworks.page.link/entrance-book_biz
Dev:https://micoworks.page.link/entrance-book_engineer

社員インタビュー記事
CEO 山田:https://note.com/micoworks/n/n3655e51fce61
COO 八重樫:https://note.com/micoworks/n/n6b94e38f8427?magazine_key=m0bfd9da02e11
Micoworksで働く人々:https://note.com/micoworks/m/m0bfd9da02e11

【正社員/六本木/ハイブリ/Androidエンジニア】有名HR系SaaSプライム上場企業/モバイルアプリ(Android)開発★ のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
dipが提供するバイトル、はたらこねっと、スポットバイトルいずれかのシステムのアプリ開発や技術課題解決をお任せします。
(配属は希望と適正を加味して対話の上決定します)
dipが目指す「Labor force solution company」の実現と、高い社会的価値および経済的価値の創出に向けて、
これまでのプロダクトアウト型の営業から、本質的な顧客課題を解決する「ソリューション営業」へと進化しています。
この変革の中で、dipが有する多様なサービスを成長させ、ユーザーおよび顧客の体験価値を向上させることで、
ビジネスのスコープを拡大し、顧客への提供価値をさらに高めていきます。
こうした取り組みを支えるため、今後の事業成長に向けた中長期的な技術課題の解決を推進し、エンジニア組織の技術力を共に向上させていく方を求めています。


<具体的な業務イメージ>
・Kotlinを用いたAndroidモバイルアプリの開発・改善 ・ 社内外開発チームとの連携、調整
・リリースに向けたフィードバックの実装とテスト


■ポジションの魅力
▼「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます
・マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。
 そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。
→ 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。

▼toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます
・求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で
 「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。
→ 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。

▼ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます
・成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、
 社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。
→「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。

▼ダイナミックなプロダクト開発に参加し、手触り感を得られます
・日本最大規模のバイトルやはたらこねっと、HRTechサービスなど、
 大規模なサービスの開発に携わる経験ができます。
→ 数百万のユーザーに影響を与えるサービスを自分の手で動かす手応えを味わえます。

▼自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります
・若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。
・自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。
・大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。
→「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。

▼多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます
・関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。
 toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など
 多様な関係者と関わる機会が多いです。
→エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。

【正社員/六本木/ハイブリ/社内システム開発】有名HR系SaaSプライム上場企業/社内システム開発★ のリモートワーク求人

~760 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
・開発SEとして、既存システムのエンハンス、保守
・企画チームからの要件ヒアリング、システム要件化、設計、開発、テスト、リリース
・システム改善の提案

社内システムDX化を推進しています。
社内システムの部署には珍しいかもしれないですが、「攻め」の部署です。
保守はおまけで開発に9割の力を注ぎ込み、使いづらいシステムはすぐに壊して再構築し、手作業を許さず効率化を追い求めています。
今回参画をお願いしたいプロジェクトは、15年前に導入した基幹システム(販売管理領域)とその周辺のレガシーシステムを刷新するプロジェクトになります。
2025年秋のシステム移行に向けて、要件定義・設計中です。


<入社後すぐ〜3ヶ月を目途に想定される具体的な業務イメージ>
基幹システムのサブシステムやデータ連携について、最適化の設計?リリース・データ移行までをお任せします。

・現行のシステムの把握
・影響調査
・最適化検討
・設計
・PG
・テスト
・小規模なチームマネジメント

▼将来的に想定される仕事
・PMとして、複数名の社員・業務委託を取りまとめて、1プロダクトの新規開発
・テックリードとして、部署全体のプロダクトへの関与
・技術選定
・システム構成の立案
・開発基準の策定


■ポジションの魅力
企画、要件定義、開発まで全てを同一チームで行う事によりユーザーと直接コミュニケーションを取りながら仕事が行え、ユーザと一緒に担当プロダクトを成?させていく事ができます。
ボトムアップでの提案や企画が歓迎される風土であり、自らの取り組みによってディップ全体の生産性向上に影響を与えられるのが、この仕事の面白味であり醍醐味です。(やりたい!が形になります)
職種やバックグラウンドが多種多様なユーザぞれぞれの課題を解決していく中で、業務知識やソリューションの引き出しが増えるので、ご自身の活躍のフィールドを広げていくことができます。


■配属部署
配属先のエンジニア組織は、DXを推進するために社内システムの開発・保守を行うために設立した部署です。
社内システムというと保守的なイメージがありますが、企画部門がしっかりとUXリサーチを行うため、toCプロダクトと同等の価値提供を実現しています。
担当いただく予定の基幹システムの刷新プロジェクトでは業務の見直しを行い、「AIとデータが働ける世界」の実現を目指しています。


■部署の雰囲気
常に新しいことを取り入れる風潮があります。現状のスキルや伸びしろに悩んでいる方にも、チャレンジする機会がすぐに来ます。
失敗しても大丈夫です。「もっと失敗していい」といつも言われる変わった部署です。
2023年は中途社員が9名増え、異なるバックボーンを持つメンバーの集まりなので皆個々を尊重して仕事をしています。

課長はこんな人:https://dippeople.dip-net.jp/16135/


■働きやすさ
深夜残業、休日出勤は、リリース作業・本番トラブルを除いてありません。
服装自由、出社時間は11-15時のコアタイムを守れば自由です。
全社出社の方針となっており、コアタイム以外についてはリモート勤務も可能となっております。(会社規定に応じて終日リモート勤務も可)


■プロジェクト体制
ユーザー部門+PdM+PM+エンジニアチーム(外部の協力会社を予定)+外部のコンサルタント会社
エンジニアチームは1チームあたり数名から10名前後を想定しています。(全3チームあります)


■担当システム、業務の一例
・契約、売上データ集計バッチの再構築
・各種データ連携バッチの修正、再構築


■他組織との関わり方
データ連携が多数あり、IF部分でのすり合わせが多く発生します。
例:バイトルの開発チーム、ビッグデータ管理のチーム、Kintone管理チーム
業務担当者や企画チームとも日々認識合わせしながら業務を進めるため、企画と開発が一体となったプロジェクトです。


■苦労が想定されるシチュエーション
基幹業務・基幹システムのリプレイスのため、影響範囲が非常に大きいです。
複数システムを同時にリリースするため、トラブル時にはすべて切り戻すことになるため、品質が重要となります。
業務要件を取り込みつつも、品質担保できる開発範囲に絞るトレードオフが重要になります。


■こんな人に向いている
・新技術を使ってDXに挑戦してみたい方
・攻めと守りのバランスをとったプロダクト開発に興味がある方
・主体的に物事を考え、推進できる方

【正社員/六本木/ハイブリ/社内システム開発×PM】有名HR系SaaSプライム上場企業/社内システム開発PM候補! のリモートワーク求人

~900 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
社内システムDX化を推進しています。
社内システムの部署には珍しいかもしれないですが、「攻め」の部署です。
保守はおまけで開発に9割の力を注ぎ込み、使いづらいシステムはすぐに壊して再構築し、手作業を許さず効率化を追い求めています。
今回参画をお願いしたいプロジェクトは、15年前に導入した基幹システム(販売管理領域)とその周辺のレガシーシステムを刷新するプロジェクトになります。
2026年1月のシステム移行に向けて、現在は移行リハーサル実施中、今後STおよびUATを控えている状況です。

▼3ヶ月後に想定される仕事
・2026年1月に基幹リプレイスPJのフェーズ1リリース予定
・その後は、フェーズ1に入りきらない要求の取り込み

▼将来的に想定される仕事
現在進行中のプロジェクトが完遂された後、基幹システムの最適化と機能拡張、並びに新たなプロダクト開発を推進する役割を期待しています

<具体的な業務イメージ>
現在は移行リハーサルの進行管理を第一優先とし、今後のシステムテスト(ST)およびユーザー受入テスト(UAT)において、進捗管理、課題解決を推進していただきます。

・ベンダーコントロール
・自社開発メンバーのコントロール
・見積
・スケジュール策定
・QCDのコントロール
・テスト計画
・移行計画


■ポジションの魅力
企画、要件定義、開発まで全てを同一チームで行う事によりユーザーと直接コミュニケーションを取りながら仕事が行え、
ユーザと一緒に担当プロダクトを成長させていく事ができます。
ボトムアップでの提案や企画が歓迎される風土であり、自らの取り組みによってディップ全体の生産性向上に影響を与えられるのが、この仕事の面白味であり醍醐味です。(やりたい!が形になります)
職種やバックグラウンドが多種多様なユーザぞれぞれの課題を解決していく中で、業務知識やソリューションの引き出しが増えるので、ご自身の活躍のフィールドを広げていくことができます。
基幹システムの刷新という大規模プロジェクトの完成間近なフェーズにおいて、全体の進行を見届け、リリースを成功に導く経験が得られます。


■配属部署
配属先のエンジニア組織は、DXを推進するために社内システムの開発・保守を行うために設立した部署です。
社内システムというと保守的なイメージがありますが、企画部門がしっかりとUXリサーチを行うため、toCプロダクトと同等の価値提供を実現しています。
担当いただく予定の基幹システムの刷新プロジェクトでは業務の見直しを行い、「AIとデータが働ける世界」の実現を目指しています。


■部署の雰囲気
常に新しいことを取り入れる風潮があります。現状のスキルや伸びしろに悩んでいる方にも、チャレンジする機会がすぐに来ます。
失敗しても大丈夫です。「もっと失敗していい」といつも言われる変わった部署です。
異なるバックボーンを持つメンバーの集まりなので皆個々を尊重して仕事をしています。


■働きやすさ
深夜残業、休日出勤は、リリース作業・本番トラブルを除いてありません。
服装自由、出社時間は11-15時のコアタイムを守れば自由です。
現在は週3日以上の出社が基本となっており、月曜日と木曜日はリモート勤務日として設定されています。その他の日はオフィス勤務を推奨しておりますが、状況に応じて柔軟な対応も可能です。


■チーム構成、仕事の進め方
規模と品質をふまえ、ウォーターフォールを採用しています。
リリース後は、アジャイルでの開発を予定しています。

・プロジェクト全体では社員30名以上、業務委託含めると50名以上
・申込管理システムでは、PO1名、PM1名、ディレクター3名、UIデザイナー1名、業務担当5名、開発メンバー5名(要件定義工程時点)
・サブシステムはPO1名、PM1名、エンジニア4名、関連システムのエンジニアが20名、業務担当が10名(要件定義工程時点)


■他組織との関わり方
データ連携が多数あり、IF部分でのすり合わせが多く発生します。
例:バイトルの開発チーム、ビッグデータ管理のチーム、Kintone管理チーム
業務担当者や企画チームとも日々認識合わせしながら業務を進めるため、企画と開発が一体となったプロジェクトです。


■苦労が想定されるシチュエーション
・基幹業務・基幹システムのリプレイスのため、影響範囲が非常に大きいです。
・複数システムを同時にリリースするため、トラブル時にはすべて切り戻すことになるため、品質が重要となります。
・業務要件を取り込みつつも、品質担保できる開発範囲に絞るトレードオフが重要になります。
・移行リハーサルでは既存システムとのデータ整合性やテスト環境の整備が課題になる可能性があります。
・ST(システムテスト)では品質担保、UAT(ユーザー受入テスト)では業務部門との緊密な連携が求められます


■こんな人に向いている
・新技術を使ってDXに挑戦してみたい方
・攻めと守りのバランスをとったプロダクト開発に興味がある方
・主体的に物事を考え、推進できる方
・システムテストや受入テストなど、最後の局面においても全体を見渡して調整を行い、リリースに向けてリーダーシップを発揮できる方

【正社員/六本木/ハイブリ/開発PM】有名HR系SaaSプライム上場企業で上流工程/プロダクト開発PM候補★ のリモートワーク求人

~750 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
▼担当するプロダクト
・採用ページコボット
https://kobot.jp/in/lp/002/
日本最大級のアルバイト・パート求人掲載サイト「バイトル」のノウハウを活かした、採用ホームページ制作サービスです。
求人情報が集約されている多数のアグリゲーションサービスと連携し、幅広く情報発信ができることに加え、
動画や仕事体験・職場見学など独自の機能を搭載した求人原稿により、求職者と企業のマッチング率を高めます。

◎導入事例はこちら
https://kobot.jp/casekobot/


<具体的な業務イメージ>
・機能要求・要件定義〜リリースまでのディレクション
・エンジニア・デザイナー・インフラチームとの仕様調整
・ステークホルダーからのフィードバック整理と改善提案
・仕様書・ドキュメント作成
・テスト設計・検証〜リリース管理
・プロジェクト進行管理(WBS、進捗確認、課題解決)


■募集背景と概要
プロダクト開発体制の強化を進めるためエンジニアリングのバックグラウンドを活かし、
開発ディレクションをリードできる人材を募集しています。
ユーザーにとって圧倒的に使いやすいサービスを目指し、プロダクト改善と新規機能開発を推進しています。
エンジニア・デザイナー・インフラと連携し、事業とユーザー双方の価値最大化を実現するポジションです。


■期待する成果
・安定した開発進行とプロダクトの品質向上
・ユーザー目線での機能改善提案と実装完了


■得られるもの
・開発ディレクターとPdMの役割をハイブリッドで経験できる
・エンジニアバックグラウンドを活かした仕様調整・課題解決ができる
・事業成長に直結するプロダクト開発に携われる
・裁量大きめで、提案〜実行までスピーディーに動かせる


■仕事の魅力 プロダクト
・ユーザー目線×事業成長を重視した開発体制
・圧倒的な使いやすさを追求し、細部までこだわるカルチャー


■仕事の魅力 環境
・エンジニア・デザイナー・インフラ・事業部門がフラットにつながる環境
・新しい技術・ツールの導入も積極的に行うオープンな風土


■仕事の魅力 一緒に働く人
・エンジニア出身のディレクターも在籍
・新しいことに前向きなメンバーが多く、意見が出しやすい


■仕事環境
・テレワーク制度(週2日程度)、フレックスタイム制度(コアタイム11:00-15:00)の利用が可能です。
・コミュニケーション自体は全社で導入されているSlack、GoogleMeet、Zoom等を活用し連携をとっています。


【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】
★AI・DX事業 説明資料2025
https://speakerdeck.com/dip_tech/aidxshi-ye-shuo-ming-zi-liao-202502

★dip people
https://dippeople.dip-net.jp4

★メンバーのインタビューはこちら
https://dippeople.dip-net.jp/20233/
https://dippeople.dip-net.jp/16455/
https://dippeople.dip-net.jp/20270/
https://dippeople.dip-net.jp/20305/

【正社員/六本木/ハイブリ/CRM推進×MGR候補】有名HR系SaaSプライム上場企業/データ×マーケティング/LTV向上施策★ のリモートワーク求人

~850 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
クロスプロダクトマーケティング部CRM課では、顧客関係管理(CRM)システムの開発・運用、データ分析、
マーケティング戦略策定など、ユーザとの関係性を深め、LTV向上に貢献する役割を担っています。


■担当するプロダクト
▼バイトル:日本最大級のアルバイト・パート求人情報サイト
https://www.baitoru.com/
日本最大級のアルバイト・パート求人情報サイトです。
職場の様子を動画で確認できる機能や、応募状況がひと目でわかるバロメーター機能など特徴的なサービスを提供。
また、しごと体験・職場見学機能やスカウトメール機能により、ミスマッチを減らし、求職者と企業を迅速にマッチングします。

▼スポットバイトル:スキマ時間で働くための求人マッチングサービス
https://spot.baitoru.com/top
スポットバイトルは、スキマ時間を活用したい人と、短時間で働いてほしい企業をつなぐサービスです。
企業は希望の条件を設定するだけで、簡単に適したワーカーとマッチングできます。
独自の「Good Job ボーナス」により、ワーカーは企業からの評価によってボーナスを受け取ることができます。
バイトルからもスポットの仕事情報を検索でき、シフトとスポットの働き方を自由に選択できます。


■施策例 ・新規チャネルの導入
 ┗ユーザー行動データをトリガーとして、LINE公式アカウントからのセグメントプッシュ配信
・既存チャネル(メール・アプリプッシュ)の改善
 ┗ユーザー行動データや属性情報をもとに送っているシナリオのパーソナライズ・最適化他、新規施策立案~開発、レポーティング


<具体的な業務イメージ>
・ユーザーニーズに合わせたCRMチャネルの設計
・施策立案
・計測設計(KGI/KPI設計)
・データ分析(GoogleAnalytics4、Adobe Analytics、BIツールなど)
・施策構築(SOQL/handlebars 構築環境はAdobeのツールとなります)


■期待する成果
・効果的なCRMチャネルを設計し、顧客エンゲージメントを向上させる
・データ分析に基づくインサイトを活用し、マーケティング施策の成功率を高める
・KGI/KPIを達成するための具体的な施策を実行し、LTVを向上させる
・クロスプロダクトマーケティングのシナジーを最大化し、dipが運営するサービスを横断した目標の達成に貢献する


■得られるもの
・先進的なCRMシステムの運用経験を積むことができる
・ターゲット層に向けた効果的なデジタルマーケティング戦略の立案
・顧客データを活用した施策の立案、開発~実行までの一連の流れをすべて経験できる
・全社的な注力ポイントであるクロスプロダクト連携の要となる施策を提案できる


■仕事の魅力 プロダクト
・求人情報サイトの運営を通じて業界の基礎知識を得ることができる
・全社的な注力ポイントであるクロスプロダクト連携の要となる施策を提案できる


■仕事の魅力 環境
・フレンドリーでサポートのある職場環境
・チームメンバーからの指導と協力を得ながら成長できる
・自主性を重視した職場環境で、クリエイティブなアイデアを実現できる


■仕事の魅力 一緒に働く人
・チームワークを重視する職場で、仲間と協力して仕事を進める
・多様なバックグラウンドを持つ同僚と交流し人間関係を築く
・経験豊富なメンバーから学びながら、自分のペースで成長できる


■仕事環境
・テレワーク制度(週2日程度)、フレックスタイム制度(コアタイム11:00-15:00)の利用が可能です。
・コミュニケーション自体は全社で導入されているSlack、GoogleMeet、Zoom等を活用し連携をとっています。


【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】
★AI・DX事業 説明資料2025
https://speakerdeck.com/dip/aidxshi-ye-shuo-ming-zi-liao-202502

★dip people
https://dippeople.dip-net.jp4
★メンバーのインタビューはこちら
https://dippeople.dip-net.jp/20233/
https://dippeople.dip-net.jp/16455/
https://dippeople.dip-net.jp/20270/

【正社員/六本木/ハイブリ/CRM推進】有名HR系SaaSプライム上場企業/データ×マーケティング/LTV向上施策★ のリモートワーク求人

~600 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
クロスプロダクトマーケティング部CRM課では、顧客関係管理(CRM)システムの開発・運用、データ分析、
マーケティング戦略策定など、ユーザとの関係性を深め、LTV向上に貢献する役割を担っています。

■担当するプロダクト
▼バイトル:日本最大級のアルバイト・パート求人情報サイト
https://www.baitoru.com/
日本最大級のアルバイト・パート求人情報サイトです。
職場の様子を動画で確認できる機能や、応募状況がひと目でわかるバロメーター機能など特徴的なサービスを提供。
また、しごと体験・職場見学機能やスカウトメール機能により、ミスマッチを減らし、求職者と企業を迅速にマッチングします。

▼スポットバイトル:スキマ時間で働くための求人マッチングサービス
https://spot.baitoru.com/top
スポットバイトルは、スキマ時間を活用したい人と、短時間で働いてほしい企業をつなぐサービスです。
企業は希望の条件を設定するだけで、簡単に適したワーカーとマッチングできます。
独自の「Good Job ボーナス」により、ワーカーは企業からの評価によってボーナスを受け取ることができます。
バイトルからもスポットの仕事情報を検索でき、シフトとスポットの働き方を自由に選択できます。

■施策例 ・新規チャネルの導入
 ┗ユーザー行動データをトリガーとして、LINE公式アカウントからのセグメントプッシュ配信
・既存チャネル(メール・アプリプッシュ)の改善
 ┗ユーザー行動データや属性情報をもとに送っているシナリオのパーソナライズ・最適化他、新規施策立案~開発、レポーティング


<具体的な業務イメージ>
・ユーザーニーズに合わせたCRMチャネルの設計
・施策立案
・計測設計(KGI/KPI設計)
・データ分析(GoogleAnalytics4、Adobe Analytics、BIツールなど)
・施策構築(SOQL/handlebars 構築環境はAdobeのツールとなります)


■期待する成果
・効果的なCRMチャネルを設計し、顧客エンゲージメントを向上させる
・データ分析に基づくインサイトを活用し、マーケティング施策の成功率を高める
・KGI/KPIを達成するための具体的な施策を実行し、LTVを向上させる
・クロスプロダクトマーケティングのシナジーを最大化し、dipが運営するサービスを横断した目標の達成に貢献する


■得られるもの
・先進的なCRMシステムの運用経験を積むことができる
・ターゲット層に向けた効果的なデジタルマーケティング戦略の立案
・顧客データを活用した施策の立案、開発~実行までの一連の流れをすべて経験できる
・全社的な注力ポイントであるクロスプロダクト連携の要となる施策を提案できる


■仕事の魅力 プロダクト
・求人情報サイトの運営を通じて業界の基礎知識を得ることができる
・全社的な注力ポイントであるクロスプロダクト連携の要となる施策を提案できる


■仕事の魅力 環境
・フレンドリーでサポートのある職場環境
・チームメンバーからの指導と協力を得ながら成長できる
・自主性を重視した職場環境で、クリエイティブなアイデアを実現できる


■仕事の魅力 一緒に働く人
・チームワークを重視する職場で、仲間と協力して仕事を進める
・多様なバックグラウンドを持つ同僚と交流し人間関係を築く
・経験豊富なメンバーから学びながら、自分のペースで成長できる


■仕事環境
・テレワーク制度(週2日程度)、フレックスタイム制度(コアタイム11:00-15:00)の利用が可能です。
・コミュニケーション自体は全社で導入されているSlack、GoogleMeet、Zoom等を活用し連携をとっています。


【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】
▼AI・DX事業 説明資料2025
https://speakerdeck.com/dip/aidxshi-ye-shuo-ming-zi-liao-202502

▼dip people
https://dippeople.dip-net.jp4

▼メンバーのインタビューはこちら
https://dippeople.dip-net.jp/20233/
https://dippeople.dip-net.jp/16455/
https://dippeople.dip-net.jp/20270/

【正社員/六本木/ハイブリ/自社SaaS×PdM】有名HR系SaaSプライム上場企業/スポットバイトルPdM候補! のリモートワーク求人

~850 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
2024年10月リリースした新規事業「スポットバイトル」をプロダクトマネージャーとして牽引いただける方を募集します。
スキマバイト・スポットワーク領域の市場規模は、多様な働き方の浸透により、さらに大きく成長する見通しです。
(市場規模推移/見通し:2023年度約200億円→2030年度約1,000億円)
既にバイトルやはたらこねっと等の当社求人メディアを活用いただいている顧客企業の「急な欠員を埋めたい」「繁忙期のため、一時的に増員したい」といったニーズやユーザーの「空き時間を活用して働きたい」といったニーズに応え、
加えて、当社がまだリーチできていない多くの企業の支援にも繋げていきます。
この新サービスをエンジニアリングで牽引し一緒に活躍してくださる「テックリード候補」を募集します。
当社ならではの「2,000名超の直販営業メンバー・15万社の顧客基盤」を強みに、PDCAを高速で回し、他社にないスピード感でサービスを成長させていける面白さがあります。

■担当するプロジェクト・プロダクト
▼新規事業「スポットバイトル」
https://www.dip-net.co.jp/service/spotbaitoru
スキマ時間で「働きたい」と「働いてほしい」をつなぐ求人マッチングサービスです。
企業は働いてほしい時間や希望の条件を設定するだけで、条件に合ったワーカーと簡単にマッチングすることが可能です。
また独自機能「Good Job ボーナス」を搭載しており、ワーカーは勤務終了後に企業から「Good」評価を受けた場合、時給に上乗せしたボーナスが支給されます。
「バイトル」からもスポットの仕事情報を探すことが可能で、シフトのバイトとスポットのバイト両方から自分に合った働き方を選ぶことができます。

★オウンドメディア「dip people」
https://dippeople.dip-net.jp/

★「スポットバイトルに関わるメンバーのインタビューはこちら
https://dippeople.dip-net.jp/?s=%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB


<具体的な業務イメージ>
・事業戦略、営業戦略をもとにプロダクト戦略の立案・実現
・顧客へのヒアリング(営業)や、ユーザーインタビューからのインサイト発見、課題解消のための機能企画
・企画実現に向けての要件定義(スクラム開発をしているため、そのノウハウ、POとしての実行)
・企画、デザイナー、エンジニアのリソース管理 ※パートナー社との開発協議交渉など含む
・受け入れ検証の全体調整 ・プロダクトの開発関連の課題解決
・プロジェクト設計/実行
・どんな環境で仕事をするのか

テレワーク制度(週2日程度)、フレックスタイム制度(コアタイム11:00-15:00)の利用が可能です。
コミュニケーション自体は全社で導入されているSlack、GoogleMeet、Zoom等を活用し連携をとっています。

【正社員/六本木/ハイブリ/フルスタックエンジニア】有名HR系SaaSプライム上場企業/上流工程★テックリード候補! のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
社内システムDX化を推進しています。
社内システムの部署には珍しいかもしれないですが、「攻め」の部署です。
保守はおまけで開発に9割の力を注ぎ込み、使いづらいシステムはすぐに壊して再構築し、手作業を許さず効率化を追い求めています。
今回参画をお願いしたいプロジェクトは、15年前に導入した基幹システム(販売管理領域)とその周辺のレガシーシステムを刷新するプロジェクトになります。
2025年秋のシステム移行に向けて、要件定義・設計中です。


<具体的な業務イメージ>
▼入社後すぐ〜3ヶ月を目途に想定される業務内容
基幹システムのサブシステムやデータ連携について、最適化の設計・リリース・データ移行までをお任せします。
・現行のシステムの把握
・影響調査
・最適化検討
・ソースレビューなど
・設計
・テスト(設計・実施)
・チームマネジメント

▼将来的に想定される仕事
基幹システムのサブシステムやデータ連携の責任者として、
(他のメンバーと一緒に)実装・ソースレビュー・テスト ・リリース・データ移行までお任せします。
・テックリードとして、各システムを理解し最適化の検討・提案をする。
・新技術の導入を行う。
 (ご希望があれば)ライン管理職(部長)


■配属部署
配属先のエンジニア組織は、DXを推進するために社内システムの開発・保守を行うために設立した部署です。
社内システムというと保守的なイメージがありますが、企画部門がしっかりとUXリサーチを行うため、toCプロダクトと同等の価値提供を実現しています。
担当いただく予定の基幹システムの刷新プロジェクトでは業務の見直しを行い、「AIとデータが働ける世界」の実現を目指しています。


■部署の雰囲気
常に新しいことを取り入れる風潮があります。現状のスキルや伸びしろに悩んでいる方にも、チャレンジする機会がすぐに来ます。
失敗しても大丈夫です。「もっと失敗していい」といつも言われる変わった部署です。
2023年は中途社員が9名増え、異なるバックボーンを持つメンバーの集まりなので皆個々を尊重して仕事をしています。


■働きやすさ
深夜残業、休日出勤は、リリース作業・本番トラブルを除いてありません。
服装自由、出社時間は11-15時のコアタイムを守れば自由です。
基本的に出社になりますが、テレワーク制度も申請により活用可能です!


■プロジェクトの進め方
今回のプロジェクトでは、規模と品質をふまえ、ウォーターフォールを採用する予定です。
他のプロジェクトではスピードを重視するものが比較的多く、そちらはアジャイルがメインです。


■プロジェクト体制
ユーザー部門+PdM+PM+エンジニアチーム(外部の協力会社を予定)+外部のコンサルタント会社
エンジニアチームは1チームあたり数名〜10名前後を想定しています。(全3チームあります)


■担当システム、業務の一例
契約、売上データ集計バッチの再構築
各種データ連携バッチの修正、再構築


■他組織との関わり方
データ連携が多数あり、IF部分でのすり合わせが多く発生します。
例:バイトルの開発チーム、ビッグデータ管理のチーム、Kintone管理チーム
業務担当者や企画チームとも日々認識合わせしながら業務を進めるため、企画と開発が一体となったプロジェクトです。


■苦労が想定されるシチュエーション
基幹業務・基幹システムのリプレイスのため、影響範囲が非常に大きいです。
複数システムを同時にリリースするため、トラブル時にはすべて切り戻すことになるため、品質が重要となります。
業務要件を取り込みつつも、品質担保できる開発範囲に絞るトレードオフが重要になります。


■仕事の魅力
企画、要件定義、開発まで全てを同一チームで行う事によりユーザーと直接コミュニケーションを取りながら仕事が行え、
ユーザと一緒に担当プロダクトを成?させていく事ができます。
ボトムアップでの提案や企画が歓迎される風土であり、自らの取り組みによってディップ全体の生産性向上に影響を与えられるのが、
この仕事の面白味であり醍醐味です。(やりたい!が形になります)
職種やバックグラウンドが多種多様なユーザぞれぞれの課題を解決していく中で、業務知識やソリューションの引き出しが増えるので、
ご自身の活躍のフィールドを広げていくことができます。

【正社員/六本木/ハイブリ/フロントエンドエンジニア】有名HR系SaaSプライム上場企業/フロントエンド開発★テックリード候補! のリモートワーク求人

~1,100 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
dipが提供するバイトル、はたらこねっと、スポットバイトルまたはdipAIのいずれかのシステムのフロントエンド開発や技術課題解決をお任せします。
(配属は希望と適正を加味して対話の上決定します)

dipが目指す「Labor force solution company」の実現と、高い社会的価値および経済的価値の創出に向けて、
これまでのプロダクトアウト型の営業から、本質的な顧客課題を解決する「ソリューション営業」へと進化しています。

この変革の中で、dipが有する多様なサービスを成長させ、ユーザーおよび顧客の体験価値を向上させることで、
ビジネスのスコープを拡大し、顧客への提供価値をさらに高めていきます。

こうした取り組みを支えるため、今後の事業成長に向けた中長期的な技術課題の解決を推進し、
エンジニア組織の技術力を共に向上させていく方を求めています。

<具体的な業務イメージ>
・Next.jsを使用したクライアントサイドの開発 社内外開発チームとの連携、調整
・インターフェースのデザインと実装の改善
・エンジニアリングマネージャーやスクラムマスターと連携したプロジェクト進行
・各種スクラムイベントへの参加
※ピープルマネジメント、スクラムマスターなどは専門のメンバーがいるため業務には含まれません。


■ポジションの魅力
▼「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます
マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。
そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。
→ 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。

▼toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます
求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。
→ 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。

▼ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます
成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、
社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。
→「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。

▼ダイナミックなプロダクト開発に参加し、手触り感を得られます
日本最大規模のバイトルやはたらこねっと、HRTechサービスなど、大規模なサービスの開発に携わる経験ができます。
→ 数百万のユーザーに影響を与えるサービスを自分の手で動かす手応えを味わえます。

▼自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります
若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。
自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。
大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。
→「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。

▼多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます
関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。
toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など多様な関係者と関わる機会が多いです。
→エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。

上部に戻る