リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. Ruby on Rails
  3. 年収1000万円以上
  4. 4ページ目

Ruby on Rails×年収1000万円以上のリモートワーク転職・求人情報一覧 -4ページ目

searchリモートワーク求人を探す

76件中 31件~40件

株式会社フリークアウト・ホールディングス

【自社開発/フルスタックエンジニア】自社開発のサイネージを活用したリテールメディアのフルスタックエンジニア募集! のリモートワーク求人

■本事業に取り組む背景

近年、デジタル広告市場では、EC事業者の広告事業への進出が進んでおり、その中でもAmazon の広告事業が著しい成長を遂げています。
2012年の広告事業開始以降、急速に事業を拡大し、近年では年間5兆円にも達し、米国のデジタル広告市場で、Google、Metaに次ぐ、第3位のシェアを得ています。

Amazonの成功を受けて、実店舗を持つ小売事業者も、自社のアセットを活用したマーケティングメディア事業、いわゆる「リテールメディア」に注目をし、集中的に投資をしています。
リテールメディアは、小売事業者の店舗、ウェブサイト、アプリ、顧客データなどを活用し、効果的なターゲティング広告を提供します。

日本のアドテク業界を黎明期からリードしてきた当社としても、「リテールメディア」の勃興を目の前にし、リテール領域における取り組み方を模索してきました。

■当社 RetailTech 事業の歩み

当社では、国内最大のタクシーサイネージメディアの開発で培った知見を活かし、2019年に社内にリテールメディア開発チームを発足、2021年にはリテールメディア開発に特化したJVを立ち上げ、CVSやドラッグストアでのPoCを通じてリテールメディア開発の試行錯誤を重ねてきました。
そして、広告主にとってのリテールメディアの本質的価値である「商品を手にする直前に目にするメディア」というコンセプトを追求する結果、ハードウェアをゼロから開発し、商品棚に設置可能な縦型サイネージシステムを作り上げました。

2023年秋にそのサイネージを活用したリテールメディアネットワークサービス「ストアギークサイネージ」を当社子会社がローンチ。スタート時点では小規模ながら、小売・メーカー双方から高い評価を得ています。

2023年10月から始まった当社の3カ年の中期経営計画では、これらのリテール事業者の課題解決に向けた事業を一つの柱として、現在進めている日本国内の小売事業者との協業に加え、海外、特に北米への事業展開も視野に入れています。

■本ポジションについて

本ポジションは、自社開発のサイネージを活用したオフラインの「リテールメディア」事業化を目指すチームの中で、事業のコアであるサイネージプラットフォームの開発を担っていただく役割となります。
開発しているプラットフォームは、コンテンツ配信・サイネージ管理を担うWebアプリ、サイネージ端末でコンテンツ表示を制御するAndroidアプリ、そしてAndroidのサイネージ端末で構成されています。
ご自身の強みを活かして、これらのシステムの開発をご担当いただくことを想定しています。

■具体的な仕事内容
当社のリテールメディアプラットフォームは、以下の3つのシステムで構成されています。

1.サイネージ管理・動画配信基盤
・インターネットを介してコンテンツの配信を行う
・広告配信の管理、配信設定のためのUI提供
・配信結果のレポーティング
・店舗に設置された端末の死活管理、不通端末のアラート
▽技術スタック
・インフラ:AWS(ECS等によるコンテナオーケストレーション)
・フレームワーク:Ruby on Rails
・フロントエンド:Tailwind CSS,alpine.js
・ログ基盤:BigQuery

2.Androidコンテンツプレイヤーアプリ
・デバイスに配信されたコンテンツの再生
・端末状態の管理基盤への連携
▽技術スタック
・開発言語:Kotlin(Android Studio)

3.Android サイネージ端末
・縦型両面のディスプレイ
・ARM アーキテクチャの CPU/GPU
・Wi-Fi/BT によるワイヤレス通信
・小売店の棚への設置に特化した専用スタンド
▽技術スタック
・開発検証環境:ASUS TinkerBoard

現在、少ないチームメンバーで各システムの開発を担っています。新たにチームに加わっていただく方には、得意領域を軸としつつ、未経験のシステム領域にもチャレンジしていただき、開発のスケールアップをしていきたいと思っています。

また、まだまだ小さなチームで、やらなければならないことはたくさんあるため、プロダクトマネジメントや事業開発に興味がある場合は、その様なロールにチャレンジ頂くことも出来ますので、今後のキャリアを含めて、ご相談いただければと思います。

【業務の変更の範囲】
想定年収 800 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 専門業務型裁量労働制
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
設立年数 16年 従業員数 47人
応募する

株式会社SUPER STUDIO

【正社員/フルリモート/Python、TypeScript、Ruby】自社サービスへのデータ移行エンジニア/顧客折衝経験歓迎 のリモートワーク求人

業務内容
既存のECカートからecforceへのデータ移行システムの開発〜運用全般
既存のECカートで抽出したデータを変換・加工するためのシステム開発と保守運用
社内PMとのデータマッピング連携
※移行プロジェクトの完遂まで3ヶ月〜6ヶ月程度

ポジションの魅力/やりがい
【 売上に直結する重要なプロジェクトに携わる】

既存のECカートシステム内のデータを「ecforceへ移行する」ということはクライアントにとって事業運営や売上を左右する重要なイベントとなります。クライアントにとっても弊社にとっても重要なプロジェクトに関わることができます。

【実践をもとにした開発環境】

社内で得たデータや情報をもとに、顧客の事業スタイルにマッチしたサービスの開発を行っています。
自社で企画から製造、販売、管理まで行うモデルのEC市場をより拡大させていく原動力となるサービスに関わることができます。
注目のEC業界の最新動向の理解をしながら、Webアプリケーションの設計開発力、データ分析力、インフラ構築スキル、チーム開発スキル、コードリファクタリング能力を伸ばすことができます。

【 透明性の高い経営と組織の柔軟性】

経営陣の考えなどを社内共有する場面が多く、「事業が今どこに向かっているのか、誰に対して何をしていくのか」という事業戦略を理解しながら業務に臨めます。

【フレキシブルな働き方】  

リモートワークかつフレックスタイム制のため、自由な働き方が可能です。
バーチャルオフィスを導入しており、リモートワークの時でもオフィスにいるようにすぐに話しかけることができ、活発なコミュニケーションを大切にしています。
キャリアパス
キャリアパスとしては、マネジメントや*スペシャリストという名目で役割がステップアップする縦軸のキャリアパス、技術的な専門スキルを伸ばし携わる領域を広げていく横軸のキャリアパスが想定されています。

*スペシャリスト:専門特性が飛び抜けていて、マネジメントというよりも専門性を持っている方が部署の成果創出に大きな貢献がなされると判断された方に適用されます。つまり責任者といえるマネジメントという役割以外にもキャリアを上に積み上げていただくことができます。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 600 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 1日の標準労働時間:8時間 ※コアタイム 11:00〜15:00 ※フレキシブルタイム 7:00-11:00/15:00-22:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均33時間)
休憩時間: 60分
企業概要
コト、モノにかかわる全ての人々の顧客体験を最大化する
私たちが世の中を豊かにしていくため、提供するもの。それは、新たな体験です。 一人ひとりの求めるコト・モノが多様化し、使いやすさや利便性といった「機能的価値」だけではなく、お洒落な空間をデザインできる、世界観に共感できる。そういった「情緒的価値」を人々が求める社会へと移行しつつあります。 私たちは自社プロダクトを通し、実用性のさらにその先にある新たな体験価値を追求し、世の中に提供していくことで、人を、社会を、そして世界をより良くできると信じています。
設立年数 12年 従業員数 238人
応募する

株式会社リンクアンドモチベーション

【正社員/週4日リモート可/新規自社プロダクト開発エンジニア】自社SaaSプロダクト「モチベーションクラウドシリーズ」等の展開企業/基本土日祝休み/フレックス のリモートワーク求人

▼概要
「良い組織の定義を変える」というビジョンの実現に向けて、自社SaaSプロダクトであるモチベーションクラウドシリーズの新規プロダクト・事業開発をお任せします。モチベーションクラウドシリーズは、企業に所属するあらゆる人が”働きがい”と”働きやすさ”を実感する環境をつくることにより、企業の生産性や、日本のGDPの向上を目指します。
私たちは、人生の多くを占める"働く時間”を素晴らしくかけがえのないものに変えることで、ひとりひとりの人生の幸福度を大きく向上するだけでなく、企業の成長も同時に実現できると考えています。
この壮大な社会課題に対し、日本だけでなく世界に向けてソリューションを提供するため、共に挑戦していただける仲間を探しています。


▼募集背景
2016年にモチベーションクラウドをリリースして以来、モチベーションクラウドシリーズとして、コミュニケーションクラウドやストレッチクラウドなど、様々なプロダクトをリリースし、市場の拡大を牽引してきました。
昨今では、人的資本開示の義務化の後押しもあり、2000年創業以降、リンクアンドモチベーションが取り組んできた「従業員エンゲージメント(会社と従業員の相思相愛度)」への注目はさらに高まっています。
このエンゲージメント市場において、リンクアンドモチベーションはトップのシェアを誇っていますが、日本国内全土、さらには世界規模での拡大に向けては、社内のアセットとテクノロジーを掛け合わせていくことが大切だと考えています。
また、人的資本に基づく経営を推進する伴走者として、組織の診断だけでなく、改善・実行するために、新規プロダクトの開発が必要だと考えており、この数年以内に組織開発や人材開発に関する複数のプロダクトのリリースを予定しています。
人の感情や組織内の人間関係に関するテーマを取り扱うため難易度は高いですが、私たちのミッションに共感しながら、楽しんでプロダクト開発をいただける仲間を募集します。


▼課題
・新規プロダクト開発における、スピードとクオリティの強化
・ヒューマンタッチを置換するAI技術の活用強化
・新技術を活用した新機能開発の強化
・これまでに蓄積した約11,360社、403万人の組織関連データや、各種コミュニケーションのデータ分析の強化とサービスへの反映


▼業務内容
具体的には、入社後下記のような領域を中心にご活躍頂きたいと思っています。
・「モチベーション」や「エンゲージメント」に紐づく新規プロダクト・新機能開発
 -モチベーションクラウドシリーズのプロダクト間連携も見据えたアーキテクチャ設計や技術選定
 -要件定義〜開発・テスト〜運用 などのプロダクト開発全般
 -ユーザーヒアリングを基に価値を仮説立て、モックアップ・プロトタイプを作成
※複数プロダクトはあるため、参画いただくプロダクトチームや、昇格などの役割変更に伴い、担って頂く業務内容が変動する場合があります


▼配属チームの特徴
1つの新規プロダクト開発にメインで関わるメンバーは、2~5名ほどです。
新技術に対する興味関心が強く、様々な人を巻き込んで壁打ちをしながら、新しい価値の創出を楽しんでいるメンバーで構成されています。
顧客に提供できるレベルまでプロダクトを繰り返し創りなおす難しさがあるからこそ、大きなやりがいと成長を実感することができます。


▼働く魅力
① エンジニアの裁量が大きい
・システム開発時の技術選定やエンジニア向けの制度創出など、創業期らしい自由度を持った文化
・エンジニアとして広げる、極める、リードするなど、志向に合わせてキャリアを構築する風土

② プロとして成長できる環境
・エンジニアとしてスタートアップのように挑戦できる環境である一方、事業規模に応じた技術への積極的な投資
・自身が開拓者となってサービスやシステムを構築していくことができるフェーズ
・一人のソフトウェアエンジニアとしてだけでなく、チーム開発のエンジニアとしても成長できる、他社にないエンジニア組織づくりのノウハウ

③ 社会貢献性と独自性の高い事業
・現代において、あらゆる事業と人の根幹となる”働く環境”への貢献性
・企業の事業収益を中心とするのではなく、働く人のモチベーションを中心とした独自性


▼リンクアンドモチベーションについて
弊社リンクアンドモチベーショングループは、グループ全体で339億円の売上を上げており、BtoBビジネスだけではなく、BtoCビジネスやその他ビジネスにも事業を展開し、安定的な事業基盤を保持しています。今後は、モチベーションクラウドだけではなく、それら事業のプロダクト化も推進していきます。
また、会社としてテクノロジー化に注力しており、日本CTO協会への加入、及びレクター社にも技術アドバイザーとして参画頂いています。


▼モチベーションクラウドシリーズについて
モチベーションクラウドシリーズは、月会費売上(MRR)が約4億2千万円の自社プロダクトです。組織づくりへのニーズが膨らんでおり、前年比133%の成長を目指しています。


▼モチベーションクラウドについて
組織改善のためのクラウドサービスです。組織状態というファジーなものを定量化し客観的に捉えることを可能にします。創業来20年以上蓄積してきた、11,360社以上、403万人以上という国内最大級の組織診断データベースから実効性のある改善アクションをレコメンドし、チーム全員で改善のPDCAを回すことも可能にしています。
モチベーションクラウドHP:https://www.motivation-cloud.com/


▼コミュニケーションクラウドについて
「企業文化の浸透」や「従業員エンゲージメントの向上」を目的とし、社内コミュニケーションを設計・運用できるクラウドサービスです。「いいね」や「コメント」などの反応や、閲覧データを活用することで、コミュニケーションの状況を定量的に把握し、PDCAを回すことが可能です。メッセージの企画・制作をサポートする機能も豊富に取り揃え、企業の「らしさ」を創るための社内コミュニケーションを簡単に実現することができます。
コミュニケーションクラウド資料:https://www.motivation-cloud.com/whitepaper/no_21


▼ストレッチクラウドについて
自立的な成長サイクルを実現する人材育成クラウドです。360度評価によって従業員への期待と満足を可視化し、成長課題を明確にします。成長課題に応じたプランを個々人向けに設計し、その進捗状況を可視化することで従業員の行動変容を実現します。
ストレッチクラウドHP:https://stretch-cloud.lmi.ne.jp/


▼ その他
こちらもご参照ください
▽ソフトウェアエンジニア向け紹介資料
https://speakerdeck.com/lmi/introduction-to-link-and-motivation-for-software-engineers
▽テックブログ
https://link-and-motivation.hatenablog.com/
▽開発組織についての紹介記事
https://note.com/lmi/n/n7ca28219ab83

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 800 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 ・フレキシブルタイム:なし ・コアタイム:11:00~15:00 ・標準労働時間帯:9:00~18:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均30時間)
休憩時間: 60分
設立年数 26年 従業員数 499人
応募する

ファインディ株式会社

【正社員/リモート可/バックエンドエンジニア】フレックス/エンジニア組織改善SaaS等を展開/FindyFreelance のリモートワーク求人

ファインディ株式会社は、「つくる人がかがやけば、世界はきっと豊かになる」をミッションに掲げ、エンジニア向けのプロダクトを複数展開しています。
独自のアルゴリズムとヒューマニティを融合し、エンジニア個人や組織、企業の成長支援を通じて日本のイノベーション創出を最大化することを目指しています。
登録ユーザー数は20万人、利用企業は2700社を突破。
2024年はインド、アジアを中心に海外への展開も積極的に行っており、エンジニアが挑戦できる世界共通のプラットフォーム事業を多数展開していきます。

▼Findy Freelance (https://freelance.findy-code.io/home)
「フリーランスエンジニアの安心と挑戦をサポートし、キャリアの可能性を拡げる」をミッションに、フリーランスエンジニアと企業をつなぐ業務委託案件マッチングサービス。
案件紹介から、稼働後の請求書支払い、条件交渉までをサポートしています。
案件決定後も継続的にフォローを行い、フリーランスとしてのキャリアや学びをサポートします。
会員登録数と登録企業数は年々増加しており、登録エンジニア数は7万人を突破。
モダンな開発環境の案件紹介を得意とし、スタートアップ企業から大手企業まで1,500社以上が導入中。

▼募集背景
フリーランスエンジニアの安心と挑戦の実現に向けて、今よりも更にスピーディかつ、エンジニアと企業が双方満足できる案件提案を目指しています。それ以外にも、生成AIを利用した機能の開発、エンジニアに役立つコンテンツの提供、エージェントの業務効率化や企業向けのプロダクト強化など、Findy Freelanceをよりよいサービスにするための施策を多数予定しています。プロダクトの成長を技術面から支え、一緒により良いサービスを作り上げていくエンジニアを募集します。

▼業務内容
仕様の議論から、アプリケーションの設計・実装、テスト、リリースまでの一連を担当いただきます。

▼仕事の魅力
Findy Freelanceはサービス開始から約6年が経過し、ユーザー数、企業および案件数も増加している成長中のサービスです。2023年から正社員エンジニア中心の開発体制に移行し、従来よりもプロダクトからの価値提供の強化を目指しています。
フリーランスエンジニアと企業のマッチングを通して、既存、もしくは、これから新たに生まれるサービスやプロダクトの発展に貢献できるという意義があります。
エンジニアを対象としたサービスであるため、エンジニアの視点からプロダクトへの価値提供を考えたり、提案できる点も魅力だと考えています。

開発生産性も重視しています。具体例としては次の通りです。
1日平均4回以上デプロイを行なっています
CI/CDを導入しており、自動でテスト/デプロイされます
コードレビューを依頼をしてから、平均30分以内にはレビューがされます
また、チームは少人数で構成されており、スピーディに開発を進めやすく、チームやプロダクトの意思決定に関わりやすい環境です。なお、全員がフルリモートで勤務しています。

エンジニアチームの体制
バックエンドエンジニア: 2名
フロントエンドエンジニア: 1名
SRE: 1名
業務委託エンジニア数名
また、バックエンドから初めて、将来的にはフロントエンドやインフラなどに挑戦したい方や、すでにフルスタックなスキルを持っている方も歓迎します。

▼生成AIの活用
開発において積極的に生成AIツールを活用しています。直近では、GitHub Copilot, Devin, Claude Codeなどを積極利用しています。仕様策定、開発、コードレビュー、テストなど一連の開発フローでの活用を進めています。また、チーム内での勉強会などでノウハウの共有もしています。

【業務の変更の範囲】
会社の定める全ての業務
想定年収 600 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレキシブルタイム:なし コアタイム:10:00〜16:00 標準労働時間:10:00~19:00 (所定労働時間:8時間0分)
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間)
休憩時間: 60分
設立年数 12年 従業員数 300人
応募する

ファインディ株式会社

【正社員/品川/リモート】QAマネージャー候補◇エンジニア組織改善SaaS等を展開 のリモートワーク求人

ファインディ株式会社は、「つくる人がかがやけば、世界はきっと豊かになる」をミッションに掲げ、エンジニア向けのプロダクトを複数展開しています。
独自のアルゴリズムとヒューマニティを融合し、エンジニア個人や組織、企業の成長支援を通じて日本のイノベーション創出を最大化することを目指しています。
登録ユーザー数は20万人、利用企業は2700社を突破。
2024年はインド、アジアを中心に海外への展開も積極的に行っており、エンジニアが挑戦できる世界共通のプラットフォーム事業を多数展開していきます。

■担当プロダクト
・ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス「Findy」
・フリーランス・副業エンジニア向け単価保証型の案件紹介サービス「Findy Freelance」
・エンジニア組織の生産性向上を支援するSaaS「Findy Team+」

■開発背景と実現したいこと
Findyのユーザー数は前年比200%の勢いで急成長しており、今後も組織拡大に伴う開発スピード・リリース頻度の増加が想定されます。
これまではプロダクトマネージャー、エンジニアが品質保証を担ってきましたが、スピード感を保ちながら高い品質を保ち続けていくため、将来のQAチームのグロースを見据えて品質保証の専任担当を募集いたします。
※どのプロダクトに携わっていただくかは選考を通じてすり合わせさせていただきます

■魅力
・QAチームの立ち上げに初期フェーズから関われる
QAチームのコアメンバーとして、テスト自動化のプロセス構築や開発組織全体の品質のケイパビリティ向上に寄与できます。品質保証の観点からプロダクトに貢献できるやりがいあるポジションです。

・QAエンジニアからキャリアを広げていける
ご希望やご経験に応じて、将来的にはQAだけでなくプロダクト企画や開発など他領域にもチャレンジしていくことも可能です。

■業務内容
QAチームのマネージャー候補として、プロダクトマネージャーやエンジニア、デザイナーと連携しつつ、開発における要件定義段階から関わっていただきます。
プレイングマネージャーとして自身も手を動かしつつ、マネジメントにも挑戦したいという方も歓迎です。

・品質管理方針の策定
・仕様レビュー
・テスト計画立案、設計、実施
・開発プロセス全体における品質改善(テスト自動化など)
・QAチームのマネジメント

<技術採択方針>
・メンテナンスが継続され、長く続きそうなコミュニティが存在するか
・サービスに対してオーバースペックになりすぎない絶妙な妥協
・トレンドな技術へのチャレンジ

※業務の変更の範囲
会社の定める全ての業務

【業務の変更の範囲】
会社の定める全ての業務
想定年収 600 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレキシブルタイム:なし コアタイム:10:00〜16:00 標準労働時間:10:00~19:00 (所定労働時間:8時間0分)
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間)
休憩時間: 60分
設立年数 12年 従業員数 300人
応募する

ファインディ株式会社

【正社員/品川/リモート】エンジニアマネージャー/エンジニア組織改善SaaS等を展開/Findy転職 のリモートワーク求人

■ファインディについて
ファインディ株式会社は、「つくる人がかがやけば、世界はきっと豊かになる」をミッションに掲げ、エンジニア向けのプロダクトを複数展開しています。
独自のアルゴリズムとヒューマニティを融合し、エンジニア個人や組織、企業の成長支援を通じて日本のイノベーション創出を最大化することを目指しています。

登録ユーザー数は20万人、利用企業は2700社を突破。
2024年はインド、アジアを中心に海外への展開も積極的に行っており、エンジニアが挑戦できる世界共通のプラットフォーム事業を多数展開していきます。

■Findy (https://findy-code.io/)
スキルや発信力に基づいて、厳選企業からオファーが届くエンジニアのキャリア支援プラットフォームです。GitHub連携やブログなどのアウトプットで開発スキルや発信力をスキル偏差値として見える化。偏差値に基づく年収予測機能で、職種や経験年数を考慮した個人の市場価値を可視化します。
エンジニアに学びを提供するメディアやイベントの開催、ユーザーのキャリアを最大化することを目的としたユーザーサクセス面談など、テックとヒューマニティの両面からエンジニアの挑戦をサポートしています。
登録ユーザー数は13万人、累計利用企業数1000社を突破。大手からスタートアップまで幅広い支援を実現し、急成長中です。

■募集背景と実現したい事
IT企業に限らず多くの企業で開発ニーズが急拡大する一方、エンジニア人口との需給ギャップは深刻化しております。またエンジニアの力も最大限活用されているかと言われれば、そうと言える組織や開発環境はまだ少ないのではないでしょうか。

その中で現在、Findyのユーザー数は前年比200%の勢いで成長中で事業を更に拡大していくフェーズです。
「エンジニアの市場価値を上げるサービスになる」、「スキル偏差値のアルゴリズムをもっと進化させてほしい」といった期待の声をたくさん頂戴してきました。

その声をはより多く反映させ、エンジニアと組織のマッチングの機会を更に増やし、デジタル社会の発展を加速させていきたいと考えています。

■魅力
プロダクトに投資し、サービスも組織も同時に成長させます。急成長している環境下で優秀なメンバーをマネジメントしながら、プロダクトの成長も目指すことに挑戦しがいを感じていただけると思います。

また、Findyではエンジニアが事業責任者になることも可能です。技術だけでなくマーケティング等ビジネス経験も積むこともできます。
本人の希望で現CTOはプロダクト企画を、1人目のエンジニア社員はエンジニア採用担当を経験しました。
幅広い選択肢の中で将来のキャリアを形成することが可能になっています。

■業務内容
・プロダクト開発計画の策定及び推進
・開発メンバーの評価、育成
・技術選定、アーキテクチャ設計、レビュー

<技術採択方針>
・メンテナンスが継続され、長く続きそうなコミュニティが存在するか
・サービスに対してオーバースペックになりすぎない絶妙な妥協
・トレンドな技術へのチャレンジ

■文化
・エンジニアドリブンで開発を進める
エンジニアがプロダクトの開発優先順位付けをし、開発を進めています。その上でビジネスサイドとも関係がいい状態を保てています。お互いにリスペクトし、企画と開発のバランスを取っています。

・エンジニアが企画から関わる
エンジニアの自分たちがほしいと思うものを実現しやすい環境で、ストレートに「これは面白いかも」「使ってもらえるかも」という内容を自分たちで考える事ができます。

■開発メンバー
東京大学大学院にて自然言語処理やデータマイニングを研究後、フルスタックエンジニアとしてGREEで経験を積んだCTO佐藤を始め、メガベンチャー、スタートアップ、Sier、大手製造メーカー出身者等、多様なバックグラウンドを持つエンジニアが在籍しております。

【業務の変更の範囲】
会社の定める全ての業務
想定年収 700 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレキシブルタイム:なし コアタイム:10:00〜16:00 標準労働時間:10:00~19:00 (所定労働時間:8時間0分)
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間)
休憩時間: 60分
設立年数 12年 従業員数 300人
応募する

ファインディ株式会社

【正社員/フルリモート/テックリード】エンジニア組織改善SaaS展開/Findy Team+開発/テックリード募集! のリモートワーク求人

■会社概要
ファインディ株式会社は、「つくる人がかがやけば、世界はきっと豊かになる」をミッションに掲げ、エンジニア向けのプロダクトを複数展開しています。
独自のアルゴリズムとヒューマニティを融合し、エンジニア個人や組織の開発生産性向上、企業の成長支援を通じて日本のイノベーション創出を最大化することを目指しています。
登録ユーザー数は20万人、利用企業は2700社を突破。
2024年はインド、アジアを中心に海外への展開も積極的に行っており、エンジニアが挑戦できる世界共通のプラットフォーム事業を多数展開していきます。

■Findy Team+について(https://findy-team.io/)
GitHubやJiraなどエンジニア向けツールの解析を通じ、Four Keys指標の可視化することで、エンジニアリング組織の生産性、開発者体験の向上を支援するサービスです。
開発組織の改善において定量データ活用→AsIs-ToBeを解像度高く分析し、課題解決のPDCAサイクルを回していけるところが、最大のプロダクトの魅力です。
国内に明確な競合が存在しないブルーオーシャン市場にアプローチしており、リリースから3年で、YoYでの売上・ARR成長率は約3倍と、2024年からはアジア圏内やインドといった海外向けの展開も本格化、急成長フェーズのプロダクトです。

▼募集背景
インドなどアジア圏内での海外展開、国内の導入企業数も急増していく中で、開発スピードをさらに加速させて海外競合サービスとの早期差別化が必要となっています。
英語化対応や、実装したい機能がたくさんある中で開発組織の拡大が急務となっています。
そこで、開発者体験を落とすことなくチームの拡大、パフォーマンスの向上、爆速顧客価値提供を実現頂ける方を募集します。

▼業務内容
・プロダクト開発計画の策定及び推進
・技術選定、アーキテクチャ設計、レビュー
・開発メンバーの技術的側面での育成
◎チームとして職責を分けておらず、ご経験やご志向性に応じて担当領域はすり合わせさせていただきます。

▼仕事の魅力
-エンジニアだからこそ「わかる、つくれる」サービスである
-エンジニア向けサービスのため、ドッグフーディングしながら仮説検証し、当事者意識を持って開発に取り組める。
-ファインディのエンジニアチームでも「Findy Team+」を利用しており、データを活用した目標設計・運用や組織改善を行っている。

-技術はモダンが当たり前
-ライブラリのバージョンアップや自動化テストへの修正、技術負債解消など「やりたかったけどやれていない」を減らす開発体制
-メンテナンスが継続され、長く続きそうなコミュニティが存在するか、オーバースペックになりすぎていないかを意識しながらトレンドの技術を取り入れることにもチャレンジし続ける組織

-組織拡大しても開発パフォーマンスを落とさない組織づくり
-開発組織のパフォーマンスを最大化するためにアジャイルやスクラムのノウハウを活用
-コンウェイの法則やチームトポロジーなどを参考に組織拡大しても開発パフォーマンスを落とさない組織づくり
-オンボーディングプロセスやメンター制度を整備したり、必要に応じてペアプロ・モブプロの活用してメンバーの開発パフォーマンス向上

-「エンジニア理解」の高い環境
-エンジニア職以外も、日頃から社内外のエンジニアと話すことが当たり前の為、エンジニアに対してリスペクトが高い
-#z-engineer知恵袋やエンジニアの休憩室(社内LT)などエンジニア理解を全社で深めようとする仕組みや文化が存在する

プロダクト開発部全体:フルタイムエンジニア約40名+業務委託/副業約13名
Findy Team+開発チーム:フルタイムエンジニア約15名+業務委託/副業約3名

◎直近の取り組みはこちらもご参考ください。
Findy Tech Blog:https://tech.findy.co.jp/

【業務の変更の範囲】
会社の定める全ての業務
想定年収 650 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレキシブルタイム:なし コアタイム:10:00〜16:00 標準労働時間:10:00~19:00 (所定労働時間:8時間0分)
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間)
休憩時間: 60分
設立年数 12年 従業員数 300人
応募する

ファインディ株式会社

【正社員/品川/リモート】エンジニアマネージャー/エンジニア組織改善SaaS等を展開/Findy Team+ のリモートワーク求人

ファインディ株式会社は、「つくる人がかがやけば、世界はきっと豊かになる」をミッションに掲げ、エンジニア向けのプロダクトを複数展開しています。
独自のアルゴリズムとヒューマニティを融合し、エンジニア個人や組織、企業の成長支援を通じて日本のイノベーション創出を最大化することを目指しています。
登録ユーザー数は20万人、利用企業は2700社を突破。
2024年はインド、アジアを中心に海外への展開も積極的に行っており、エンジニアが挑戦できる世界共通のプラットフォーム事業を多数展開していきます。

■Findy Team+ (https://findy-team.io/)
「Findy Team+」は、当社独自の解析アルゴリズムによってエンジニア組織の生産性を可視化し、プロダクト開発の課題を特定・解決するSaaSです。
従来の開発組織では、定量的な課題分析が行われておらず、定性判断で意思決定されていたのですが、定量データ活用→AsIs-ToBeを解像度高く分析し、課題解決のPDCAサイクルを回していけるところが、最大のプロダクトの魅力です。
国内に明確な競合が存在しないブルーオーシャン市場にアプローチしており、リリースから3年で、YoYでの売上・ARR成長率は約3倍と、2024年からはアジア圏内やインドといった海外向けの展開も本格化、急成長フェーズのプロダクトです。

■募集背景
現在、プロダクト開発やアーキテクチャ改善をさらに加速させるため、エンジニアチームの増員を進めていますが、チーム拡大に伴ってマネジメント層を増やす必要性が高まっています。
そこで、エンジニアメンバーと伴走しながら、プレイングマネージャーとしてプロダクトの価値を高められるチーム作りをリードしていただける方を募集しています。

■詳しい業務内容
・プロダクト開発計画の策定及び推進
・開発メンバーの評価、育成
・技術選定、アーキテクチャ設計、レビュー
・エンジニア採用

■体制
プロダクト開発部全体:フルタイム約30名+業務委託/副業約10名
Findy Team+開発チーム:フルタイムエンジニア約9名+業務委託/副業約3名

東京大学大学院出身のCTO佐藤をはじめ、メガベンチャーやスタートアップ、SIer、大手製造メーカー出身者等、多様なバックグラウンドを持つ優秀なエンジニアが在籍しています。

■自身もユーザーとしてサービス開発に携われる
エンジニア向けサービスのため、ドッグフーディングしながら仮説検証し、当事者意識を持って開発に取り組めます。
ファインディのエンジニアチームでも「Findy Team+」を利用しており、データを活用した目標設計・運用や組織改善に取り組んでいます。

■日本のイノベーション最大化に貢献できる
エンジニアにとって働きやすい環境づくりをすることが採用強化につながる、というのが近年のエンジニア採用マーケットの潮流となりつつあります。
私たちは、組織文化に投資している企業に優秀なエンジニアが集まれば、日本におけるイノベーションの総数は最大化できると考えています。
今後は「Findy Team+」と「Findy」との連動性を高め、開発者体験向上とエンジニア採用の両方をカバーする "エンジニアプラットフォーム" を創造していく予定です。

※業務の変更の範囲
会社の定める全ての業務

【業務の変更の範囲】
会社の定める全ての業務
想定年収 700 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレキシブルタイム:なし コアタイム:10:00〜16:00 標準労働時間:10:00~19:00 (所定労働時間:8時間0分)
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間)
休憩時間: 60分
設立年数 12年 従業員数 300人
応募する

エメラダ株式会社

【正社員/フルリモート/フルスタックエンジニア】専門業務型裁量労働制/全国の金融機関と共に金融データのDX支援事業を展開/プロジェクトリードをお任せ! のリモートワーク求人

■業務内容:
フルスタックエンジニアとして、プロダクト開発全体のリードをご担当いただきます。

■具体的な業務内容:
・フロントエンドとバックエンドの開発全般… React、Ruby on Rails、Java、TypeScriptを使用したアプリケーション開発
・アーキテクチャ設計と技術選定…高い拡張性とパフォーマンスを考慮したシステム設計と技術選定
・クラウドインフラ管理…AzureやAWSを活用したクラウド環境の構築・運用
・DevOpsとCI/CDの実践…KubernetesやDockerを活用した自動化パイプラインの構築
・技術的課題の解決とパフォーマンスチューニング…プロダクトの信頼性とスケーラビリティを向上させるための技術改善
・チームとの協力と知識共有…エンジニアリングチーム内外と連携し、技術的なベストプラクティスを推進

■当ポジションの魅力:
・事業が急拡大するタイミングでプロダクト全体の技術面をリードできるため、大きな成長と影響力を実感できます。
・Kubernetesやクラウドネイティブ技術を積極的に取り入れ、エンジニアリングの最前線で挑戦可能です。
・リモートワークや専門業務型裁量労働制を導入しており、自分のペースで成果を出せる環境です。
・複数のプロダクトを横断的に支え、幅広い技術スタックを活用できます。

■企業情報:
<サービス>
◎エメラダ・キャッシュマネージャー…中小企業の経営者や経理担当者にとって、どこでも・簡単・直感的に日々の資金管理ができるサービス
◎エメラダ・アナリティクス…口座情報等のリアルタイムデータや最新のAI技術を活用する予測アルゴリズムを基に顧客の信用評価を柔軟・正確・スピーディに行う事を可能にするサービス

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 700 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: みなし労働時間:専門業務型裁量労働制 1日7時間 (目安勤務時間 10:00~18:00)
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均30時間)
休憩時間: 60分
設立年数 10年 従業員数 40人
応募する

フェンリル株式会社

【フルリモート可】PM/アプリ・Web開発◆様々なプロジェクトに携われる◆客先への常駐なし のリモートワーク求人

【募集背景】
共同開発事業では国内の多くの顧客からのご依頼に応えるため、常時プロジェクトマネージャを募集し、事業の拡大をはかっています。

【 現在の課題・入社後に期待していること】

年々1件あたりの案件規模が増加し、それに伴うプロジェクト管理の難易度向上という課題があり、複数のPMにて対応する必要がある案件が増えています。

顧客との関係構築のみならず、PM同士・エンジニア・デザインチーム・テストチームなど社内のチームビルディングが非常に重要になっており、相互尊重と協調を重視したチームワークをもって活躍いただける方を期待しています。

【仕事内容】
フェンリルの共同開発は、様々な業界の顧客やシステムが対象となります。 鉄道、マスメディア、自動車、百貨店など各種業界のリーディングカンパニーと共に、一般消費者向けアプリから業務システムまで、バラエティに富んだプロジェクトを経験することができます。 顧客の元へ常駐しての業務はありませんので、社内でじっくり腰を据えて業務にあたってください。

各プロジェクトの工期は約半年です。 様々なプロジェクトに携われる機会が多く、多くの業界や業種の知見を深めることができます。 新しい業界の動向をキャッチアップし、技術志向の高いエンジニアメンバー、デザイナーと共に、プロジェクトを成功に導いてください。

スキル、ご希望によっては組織マネージャのキャリアパスがあります。 チームを率いてフェンリルのミッションに貢献してください。

【お任せする業務】

見積もり、提案活動
要件定義、要件整理
外部設計
QCD管理
課題/リスク管理
開発パートナー管理
社内外の各種折衝/調整対応

【技術スタック】
アプリ開発またはウェブシステム開発全般の技術スタックのいずれかのご経験

【 組織・チームカルチャー】
部門内には PM / PL 、エンジニア が在籍。プロジェクトの内容に応じてデザイナーや品質管理担当とチームを構成します
世の中に少しでも良いサービスを提供するために、技術力にこだわったプロフェッショナルが集まる環境です。

【このポジションで経験できること】
ナショナルクライアント/ビッククライアントと直接一体となってプロダクト/サービスを作り上げる経験
モダンな開発環境を採用した開発プロジェクトの経験
洗練されたUX/UIを具現化するプロジェクトの経験

【働き方】
ハイブリッドワーク制度
配属拠点オフィスへの出社もしくは自宅でのリモートワークを選択可能となっております
午前はリモートで午後は出社する、お子様の送り迎えや通院のため中抜けするなども可能です
※フルリモートワーク特例措置あり。住居拠点が通勤圏外となる社員へは特例措置としてフルリモートワークでの勤務が可能です。

【キャリアパス】
ご自身の指向性に合わせて、生涯現役で色々な案件をご経験いただきながらプロジェクトマネジメントスキルを向上いただくことや、組織マネジメントの道に進み後進指導にご活躍いただくことなどが可能です。

【業務の変更の範囲】
想定年収 610 〜 1,500 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 ・フレキシブルタイム|5:00〜10:30、15:30〜22:00 ・コアタイム|10:30〜15:30(休憩 12:30〜13:30) ・標準労働時間:7.5h ・月間労働時間|7.5h × 所定労働日数 / 月 (月の所定労働日数により変動あり)
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均30時間)
休憩時間: 60分
企業概要
フェンリルは、デザインと技術の融合によって実現する
「本質を追求するクリエイティブ」で、人々にハピネスを届けることが使命であると考えます。
私たちがクリエイティブにおいて大切にするのは、
明らかな他との違いを生むこと、
わかりやすい凄さがあること、
ひとりの強い意志のもとに実現すること、
この3つです。

私は、自分のことが大好きで、自分の人生が一番大切です。
私は、フェンリルの想いも、ちょっとだけ大切にします。
私は、自分がハピネスを感じたのなら、周りにもハピネスを届けます。
私は、前例にとらわれることのないクリエイティブを実践します。
私は、イメージとロジックを融合させ、アイディアを生み出します。
私は、細部まで徹底的にデザインします。
私は、自信を持って提供できるものだけをつくります。
私は、小さな約束を大切にします。
私は、邪悪なことはしません。
私は、みなさんの秘密を守ります。
私は、プロフェッショナルです。
従業員との約束
フェンリルにとって、デザインと技術のプロフェッショナルであるみなさんがもっとも大切な資源です。
その異なった能力が融合することで、「フェンリルならでは」を生み出せると信じています。
そのために、「互いの違いを尊重し、クリエイティブに集中できる環境」を整備します。
設立年数 21年 従業員数 503人
応募する
76件中 31件~40件

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる求人も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

◆【裁量労働制/ハイブリ/東京/アカウント開発PM(開発本部所属)/上流工程からの開発経験・顧客折衝経験】20年以上の開発実績を誇る企業! のリモートワーク求人

~1,207 万円 / 年

◎詳細
■業務内容
・顧客と開発チームの架け橋を担う役割です。
(手段としてお客さん先に通うこともあります)
・顧客課題の発見、システム企画、提案、案件獲得のリード

■本ポジションについて
数千万~数億単位の様々な規模のBtoBtoC向けWebシステム・アプリケーション開発案件が多数進行しており、リリース後の運用保守開発も担当しております。
クライアントは某化粧品会社、ECサイト、出版社を想定しており、様々な事業課題を抱えていらっしゃいます。

このポジションでは、顧客の部門を横断してアプローチをし、事業課題の発見、提案、案件獲得までリードしていただきます。お客様との信頼関係を築きながら、長期的なパートナーとして価値提供を担っていただく役割です。
また、裁量の大きい環境であるため、プレイングマネージャーとして自身でも手を動かしながらチームを牽引したい方にも最適な環境です。

【このポジションの魅力】
・億単位の大規模プロジェクトで裁量を持ってリードできる
・提案段階から携われるため、ビジネスに直結するプロダクトづくりが可能
・プロジェクト管理にとどまらず、コスト・調達・運用など幅広いスキルを獲得できる
・業種・業態を超えた経験ができ、ビジネス視点を養える
・単なる“モノづくり”ではなく、顧客の課題を見極め、真の価値を創出する力が磨ける

【目指せるキャリアパス】
・上級アカウント開発PM(スペシャリストとしての深化)
・管理職(事業マネジメントや部門リード)
・技術×マネジメントのプレイングマネージャー など

■開発領域
戦略立案〜企画〜設計〜開発〜保守運用、ワンストップでソリューションを提供します。
規模は1億円以上の大規模案件から、数百万〜数千万円規模案件まで多数あります。

★クライアント先一部
・株式会社NTTドコモ
・株式会社ぐるなび 
・ANAシステムズ株式会社
・株式会社東京証券取引所 
・株式会社読売新聞
・株式会社ビックカメラ
・カシオ計算機株式会社
・全日本空輸株式会社

★開発事例一部
・株式会社NTTドコモ しゃべってコンシェル(意図解釈サーバ開発)
・第一生命株式会社 健康第一(アプリ開発/アジャイル)
・カシオ計算機株式会社 G-SHOCK Connected(腕時計G-SHOCK連携アプリ)
・エフコープ生活協同組合 コープのれいちゃん(冷蔵庫食材管理アプリ)
・大正製薬株式会社 RAIZIN(WEBプロモーション、キャンペーンアプリ)
・株式会社SBI証券 取引サイト(サイトリニューアル)

◆【フレックス/ハイブリ/東京/ 時短OK/産休/育休ブランク期間OK/PM候補(パパママエンジニア向け)/Java、PHP、C#いずれかの開発経験&要件定義から実装までの開発経験5年以上】20年以上の開発実績を誇る企業! のリモートワーク求人

~590 万円 / 年

◎詳細
【お任せしたい業務内容】
・要件定義(ビジネス及び業務要件の把握と機能要件への翻訳、要件の優先順位付けなど)の実施及び顧客折衝
・基本設計(DB設計、運用設計、移行設計、試験設計など)の実施及びレビュー
・開発フェーズにおける進捗管理と品質管理・発生した問題に対する対応と解決
・試験フェーズにおける試験計画の策定、不具合の分析と対策、各種試験の準備と顧客との調整
※ご経験とご希望に合わせてアサイン工程を決定いたします。

【働く環境について】
当社では、社員の約半数が既婚者であり、子育てをしながら働くパパ・ママ社員も多数在籍しています。
そのため、急なお子さまの体調不良やお迎えによる一時的な離席にも理解があり、役員も自身のカレンダーにお子さまの予定を入れているほどです。
また、年に一度「ファミリーデー」という社内イベントを開催しており、その際にはお子さまにも会社へお越しいただき、親子で楽しめるコンテンツをご用意しています。

(実績)
・育児休業取得率 女性:100% 男性:50% ※男性の育児休業は最高9ヶ月取得実績有り
・育休復帰率100%
※社内チャットには「パパママチャンネル」を活用して、育児に関する悩みを相談するコミュニティもあります。

【部署について】
部署内では「コンサル一年目の教科書」を活用した教育プログラムを実施しております。
この取り組みは、顧客対応やチームでの協働において「何を大切にし、どう優先すべきか」といった共通認識を育むことが目的です。
表面的なやりとりにとどまらず、相手の意図をくみ取り、期待を超える行動ができるようなコミュニケーション力を磨くことができます。

★目指せるキャリアパス
・PL /PM
・上級SE
・アーキテクト(スペシャリスト)
・管理職
・フルスタックエンジニア

★本ポジションのやりがい
・幅広い業種、業態の経験ができる
・モノづくりだけでなく、顧客の課題を見つけ、解決することができる
・上流から携われる
・技術に特化したキャリアを続けられる
・SEも直接顧客と会話する機会が多い
・技術面の責任者を任せてもらえる
・幅広い開発領域の経験(フロント、バックエンド、インフラ)が積める
※上記やりがいをもとに、ご自身のキャリアの幅、経験を増やすことができます。

■教育体制について
当社では、自社オリジナルのコンテンツを用いて技術研修を実施しています。
各分野におけるプロフェッショナルメンバーにてそのノウハウや過去の事例等を紹介、技術の理解だけではなく、テックファームにおける開発の考え方・ルール等について理解を深めることができます。
※オリジナルコンテンツは、総計50本、35時間以上の研修動画が用意されており、現在も追加制作中です。

【研修例(エンジニア向け)】
・ソフトウェアアーキテクチャ設計
性能や保守性を考慮した、言語・フレームワーク選定を含むアーキテクチャ設計の方法を解説します。
・フロントエンドWebアプリ設計
イベントモデルやコンポーネント設計など、Webアプリの設計手法と実践的ノウハウを紹介します。
・スマホアプリ設計
データの種類に応じた保存領域の選定など、利便性とセキュリティを両立する設計を解説します。
・DBテーブル設計
これまでのシステム開発経験で得られた知見をベースに、現実的なDBテーブル設計手法を学びます。
・セキュリティ設計
攻撃への防御、インシデント対応・復旧など、セキュリティ全般の設計ポイントを解説します。
・運用設計
運用作業の役割分担や体制、サービスレベルを満たす設計と運用準備の方法を説明します。
・AI研修(社内)

【上流工程編】
・講義
LLMの基礎知識・プロンプト作成のコツやAI利用時の注意点を紹介します。
・入門編
AIによる議事録・打ち合わせメモの自動要約と論点整理と既存システム仕様書からの必要情報抽出のやり方についてワーク形式で学びます。
・応用編
要定義フェーズでのヒアリング項目作成支援、業務フロー・業務一覧のドラフト自動生成の仕方についてワーク形式で学びます。
・発展編
AIによる要件定義書・設計書のレビュー支援についてワーク形式で学びます。

【下流工程編】
・プロンプト入力の基礎
プロンプトに必要な要素や指示を明確にすることの大切さ、コンテキストの考え方などを理解し、適切なプロンプトを入力できるようにします。
・AIエージェントIDE入門
AI エージェントIDEの操作方法や実際の課題に対して、どのような利用方法が適切かを知り、実際の業務で活用できるようにします。
・各種ハンズオン
開発や保守運用で生成AIツールを使うことでどのようなメリットがあるのか、気をつける点は何なのかを実際のハンズオンを通して学びます。
・AI研修(外部)
上流工程から下流工程までAIツールを活用し、プロンプト操作を行いながらアウトプットを作成していく実践に近い内容を想定しています。

■プロジェクトについて
開発領域
戦略立案〜企画〜設計〜開発〜保守運用、ワンストップでソリューションを提供します。
規模は1億円以上の大規模案件から、数百万〜数千万円規模案件まで多数あります。

★クライアント先一部
・株式会社NTTドコモ
・株式会社ぐるなび 
・ANAシステムズ株式会社
・株式会社東京証券取引所 
・株式会社読売新聞
・株式会社ビックカメラ
・カシオ計算機株式会社
・全日本空輸株式会社

★開発事例一部
・株式会社NTTドコモ しゃべってコンシェル(意図解釈サーバ開発)
・第一生命株式会社 健康第一(アプリ開発/アジャイル)
・カシオ計算機株式会社 G-SHOCK Connected(腕時計G-SHOCK連携アプリ)
・エフコープ生活協同組合 コープのれいちゃん(冷蔵庫食材管理アプリ)
・大正製薬株式会社 RAIZIN(WEBプロモーション、キャンペーンアプリ)
・株式会社SBI証券 取引サイト(サイトリニューアル)

■本ポジションについて
BtoBtoC向けのWebシステム・アプリ開発案件で、これまでのご経験を活かしながら、ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。
仕事と家庭を無理なく両立しつつ、エンジニアとしてのキャリアも着実に伸ばしていける環境が整っています。
担当いただく領域は、バックエンド・フロントエンド・インフラまで多岐にわたるため、得意分野を深めたい方はもちろん、新たな技術に挑戦したい方や、将来的にフルスタックエンジニアを目指したい方にも最適です。

◆【フレックス/ハイブリ/東京/ フロントエンジニア/react、Vue、TypeScript ・モバイル:Kotlin、Swiftで開発経験2年以上】20年以上の開発実績を誇る企業! のリモートワーク求人

~590 万円 / 年

◎詳細
【お任せしたい業務内容】
・要件定義(ビジネス及び業務要件の把握と機能要件への翻訳、要件の優先順位付けなど)の実施及び顧客折衝
・基本設計(DB設計、運用設計、移行設計、試験設計など)の実施及びレビュー
・開発フェーズにおける進捗管理と品質管理・発生した問題に対する対応と解決
・試験フェーズにおける試験計画の策定、不具合の分析と対策、各種試験の準備と顧客との調整
※ご経験とご希望に合わせてアサイン工程を決定いたします。

★ 目指せるキャリアパス
・上級SE
・アーキテクト(スペシャリスト)
・管理職
・フルスタックエンジニア

★本ポジションのやりがい
・幅広い業種、業態の経験ができる
・モノづくりだけでなく、顧客の課題を見つけ、解決することができる
・上流から携われる
・技術に特化したキャリアを続けられる
・SEも直接顧客と会話する機会が多い
・技術面の責任者を任せてもらえる
・幅広い開発領域の経験(フロント、バックエンド、インフラ)が積める
※上記やりがいをもとに、ご自身のキャリアの幅、経験を増やすことができます。

■教育体制について
当社では、自社オリジナルのコンテンツを用いて技術研修を実施しています。
各分野におけるプロフェッショナルメンバーにてそのノウハウや過去の事例等を紹介、技術の理解だけではなく、テックファームにおける開発の考え方・ルール等について理解を深めることができます。
※オリジナルコンテンツは、総計50本、35時間以上の研修動画が用意されており、現在も追加制作中です。

【研修例(エンジニア向け)】
・ソフトウェアアーキテクチャ設計
性能や保守性を考慮した、言語・フレームワーク選定を含むアーキテクチャ設計の方法を解説します。
・フロントエンドWebアプリ設計
イベントモデルやコンポーネント設計など、Webアプリの設計手法と実践的ノウハウを紹介します。
・スマホアプリ設計
データの種類に応じた保存領域の選定など、利便性とセキュリティを両立する設計を解説します。
・DBテーブル設計
これまでのシステム開発経験で得られた知見をベースに、現実的なDBテーブル設計手法を学びます。
・セキュリティ設計
攻撃への防御、インシデント対応・復旧など、セキュリティ全般の設計ポイントを解説します。
・運用設計
運用作業の役割分担や体制、サービスレベルを満たす設計と運用準備の方法を説明します。
・AI研修(社内)

【上流工程編】
・講義
LLMの基礎知識・プロンプト作成のコツやAI利用時の注意点を紹介します。
・入門編
AIによる議事録・打ち合わせメモの自動要約と論点整理と既存システム仕様書からの必要情報抽出のやり方についてワーク形式で学びます。
・応用編
要件定義フェーズでのヒアリング項目作成支援、業務フロー・業務一覧のドラフト自動生成の仕方についてワーク形式で学びます。
・発展編
AIによる要件定義書・設計書のレビュー支援についてワーク形式で学びます。

【下流工程編】
・プロンプト入力の基礎
プロンプトに必要な要素や指示を明確にすることの大切さ、コンテキストの考え方などを理解し、適切なプロンプトを入力できるようにします。
・AIエージェントIDE入門
AI エージェントIDEの操作方法や実際の課題に対して、どのような利用方法が適切かを知り、実際の業務で活用できるようにします。
・各種ハンズオン
開発や保守運用で生成AIツールを使うことでどのようなメリットがあるのか、気をつける点は何なのかを実際のハンズオンを通して学びます。
・AI研修(外部)
上流工程から下流工程までAIツールを活用し、プロンプト操作を行いながらアウトプットを作成していく実践に近い内容を想定しています。

※昨年実績
・スクラム開発研修(外部)
合計5日間でスクラム開発の基礎〜実際にスプリント体験するところまで実施し、体系的に学ぶことができます。

■プロジェクトについて
開発領域
戦略立案〜企画〜設計〜開発〜保守運用、ワンストップでソリューションを提供します。
規模は1億円以上の大規模案件から、数百万〜数千万円規模案件まで多数あります。

★クライアント先一部
・株式会社NTTドコモ
・株式会社ぐるなび 
・ANAシステムズ株式会社
・株式会社東京証券取引所 
・株式会社読売新聞
・株式会社ビックカメラ
・カシオ計算機株式会社
・全日本空輸株式会社

★開発事例一部
・株式会社NTTドコモ しゃべってコンシェル(意図解釈サーバ開発)
・第一生命株式会社 健康第一(アプリ開発/アジャイル)
・カシオ計算機株式会社 G-SHOCK Connected(腕時計G-SHOCK連携アプリ)
・エフコープ生活協同組合 コープのれいちゃん(冷蔵庫食材管理アプリ)
・大正製薬株式会社 RAIZIN(WEBプロモーション、キャンペーンアプリ)
・株式会社SBI証券 取引サイト(サイトリニューアル)

■本ポジションについて
BtoBtoC向けWEBシステム/アプリ案件でご自身のご経験を活かしながら、スキルを伸ばすことができます。
お任せするメインの技術は【React、Vue、TypeScript】ですが、ご希望があればバックエンドに携わることも可能です。

【配属部署について】
・組織とPJが横断しているマトリクス組織
・アジャイル開発のPJが多い
・スペシャリストが4人所属している
・要求整理、要件定義ができるテックリードがいる
・様々な資格取得者がいる(AWS系、Azureなど)
・AI駆動開発に取り組んでいる

◆【フレックス/ハイブリ/東京/フルスタックエンジニア/Java、PHP、C#、Python、react、Vue、TypeScriptのいづれかで開発経験2年以上】20年以上の開発実績を誇る企業! のリモートワーク求人

~590 万円 / 年

◎詳細
【お任せしたい業務内容】
・要件定義(ビジネス及び業務要件の把握と機能要件への翻訳、要件の優先順位付けなど)の実施及び顧客折衝
・基本設計(DB設計、運用設計、移行設計、試験設計など)の実施及びレビュー
・開発フェーズにおける進捗管理と品質管理・発生した問題に対する対応と解決
・試験フェーズにおける試験計画の策定、不具合の分析と対策、各種試験の準備と顧客との調整
※ご経験とご希望に合わせてアサイン工程を決定いたします。

【 目指せるキャリアパス】
・上級SE
・アーキテクト(スペシャリスト)
・管理職
・フルスタックエンジニア

■教育体制について
当社では、自社オリジナルのコンテンツを用いて技術研修を実施しています。
各分野におけるプロフェッショナルメンバーにてそのノウハウや過去の事例等を紹介、技術の理解だけではなく、テックファームにおける開発の考え方・ルール等について理解を深めることができます。
※オリジナルコンテンツは、総計50本、35時間以上の研修動画が用意されており、現在も追加制作中です。

【研修例(エンジニア向け)】
・ソフトウェアアーキテクチャ設計
性能や保守性を考慮した、言語・フレームワーク選定を含むアーキテクチャ設計の方法を解説します。
・フロントエンドWebアプリ設計
イベントモデルやコンポーネント設計など、Webアプリの設計手法と実践的ノウハウを紹介します。
・スマホアプリ設計
データの種類に応じた保存領域の選定など、利便性とセキュリティを両立する設計を解説します。
・DBテーブル設計
これまでのシステム開発経験で得られた知見をベースに、現実的なDBテーブル設計手法を学びます。
・セキュリティ設計
攻撃への防御、インシデント対応・復旧など、セキュリティ全般の設計ポイントを解説します。
・運用設計
運用作業の役割分担や体制、サービスレベルを満たす設計と運用準備の方法を説明します。
・AI研修(社内)



【上流工程編】
・講義
LLMの基礎知識・プロンプト作成のコツやAI利用時の注意点を紹介します。
・入門編
AIによる議事録・打ち合わせメモの自動要約と論点整理と既存システム仕様書からの必要情報抽出のやり方についてワーク形式で学びます。
・応用編
要件定義フェーズでのヒアリング項目作成支援、業務フロー・業務一覧のドラフト自動生成の仕方についてワーク形式で学びます。
・発展編
AIによる要件定義書・設計書のレビュー支援についてワーク形式で学びます。

【下流工程編】
・プロンプト入力の基礎
プロンプトに必要な要素や指示を明確にすることの大切さ、コンテキストの考え方などを理解し、適切なプロンプトを入力できるようにします。
・AIエージェントIDE入門
AI エージェントIDEの操作方法や実際の課題に対して、どのような利用方法が適切かを知り、実際の業務で活用できるようにします。
・各種ハンズオン
開発や保守運用で生成AIツールを使うことでどのようなメリットがあるのか、気をつける点は何なのかを実際のハンズオンを通して学びます。
・AI研修(外部)
上流工程から下流工程までAIツールを活用し、プロンプト操作を行いながらアウトプットを作成していく実践に近い内容を想定しています。

■プロジェクトについて
開発領域
戦略立案〜企画〜設計〜開発〜保守運用、ワンストップでソリューションを提供します。
規模は1億円以上の大規模案件から、数百万〜数千万円規模案件まで多数あります。

★クライアント先一部
・株式会社NTTドコモ
・株式会社ぐるなび 
・ANAシステムズ株式会社
・株式会社東京証券取引所 
・株式会社読売新聞
・株式会社ビックカメラ
・カシオ計算機株式会社
・全日本空輸株式会社

★開発事例一部
・株式会社NTTドコモ しゃべってコンシェル(意図解釈サーバ開発)
・第一生命株式会社 健康第一(アプリ開発/アジャイル)
・カシオ計算機株式会社 G-SHOCK Connected(腕時計G-SHOCK連携アプリ)
・エフコープ生活協同組合 コープのれいちゃん(冷蔵庫食材管理アプリ)
・大正製薬株式会社 RAIZIN(WEBプロモーション、キャンペーンアプリ)
・株式会社SBI証券 取引サイト(サイトリニューアル)

■本ポジションのやりがい
・幅広い業種、業態の経験ができる
・モノづくりだけでなく、顧客の課題を見つけ、解決することができる
・上流から携われる
・技術に特化したキャリアを続けられる
・SEも直接顧客と会話する機会が多い
・技術面の責任者を任せてもらえる
・幅広い開発領域の経験(フロント、バックエンド、インフラ)が積める
※上記やりがいをもとに、ご自身のキャリアの幅、経験を増やすことができます。

toC向けWEBシステム/アプリ案件でご自身のご経験を活かしながら、スキルを伸ばすことができます。
担当いただく領域は、バックエンド・フロントエンド・インフラまで多岐にわたるため、得意分野を深めたい方はもちろん、新たな技術に挑戦したい方や、将来的にフルスタックエンジニアを目指したい方にも最適です。
開発手法はウォーターフォール/アジャイルどちらもございます。

◆【裁量労働制/ハイブリ/東京/サービスデザイナー(プロダクトマネージャー)/プロダクトマネージャー経験】20年以上の開発実績を誇る企業! のリモートワーク求人

~843 万円 / 年

◎詳細
■ 本ポジションの役割
①グロース支援(1→10)
AIエンジニアやデータアナリストと一緒にプロジェクトへ参画し、クライアントのサービス成長につながる活動を行います。
定量分析を行う際のテーマや観点の設定、結果からのインサイト抽出と課題解決に向けた施策立案のサイクルを構築し、クライアントと伴走して活動を進めます。
toC向けサービス以外に、toE向け(従業員向け)システム/ソフトウェアの改善を対象としたプロジェクトもあります。
②新規サービス企画支援(0→1)
クライアントやエンドユーザにとって有用なプロダクト/サービスの発想、立案をAIネイティブの思想に基づいて実施します。
生成AIの力を活かすことを当たり前としたサービス企画を主導し、制作/開発チームのディレクションやプロジェクトマネジメントの役割も一部担いながら案件を推進します。

■キャリアについて
・専門職、マネジメント職どちらかの選択が可能。選択後、方針転換をすることも問題ありません。
・資格取得補助(HCDなど)、有償研修やワークショップの参加費用補助
・書籍購入費用補助
・Udemy、グロービス学び放題/MBA
・NotionやQiitaによる情報/専門スキルナレッジの共有

◆【フレックス/ハイブリ/東京/Javaエンジニア(大規模案件特化)/Java開発経験3年以上】20年以上の開発実績を誇る企業で、Java×100名体制の共創PJ!業界最大級のサービス開発で上流〜下流まで一気通貫で携われます! のリモートワーク求人

~590 万円 / 年

◎詳細
■業務内容
大規模WEBシステム(全体100人)と連携する予約システムの開発/運用保守案件となります。
現在のプロジェクト規模は約10名で、要件定義や上流設計において顧客対応も含めた業務をお任せしたいと考えています。
常にサービスを拡張するための開発案件が動いており、様々な案件規模の要件定義~リリースに携われます。
使用言語は主にJavaとなります。開発環境はAWSを使用しております。

★まずは慣れるところから
まずは業務内容の把握から始めて頂き、その後は日々の固定作業から手を動かしてもらいます。
業務に慣れるまではチームメンバーとタッグで行ってもらいますので安心して下さい。

★どのようなメンバーがいるか
30代のメンバーが多いチームです。WEBエンジニアの経験が多いリーダーや技術力のカバー範囲が広いメンバーがいるため、フォローがしやすい環境です。
分からないことがあったときはいつでも相談に乗ってくれる、頼もしい人ばかりです。

★顧客の特徴
業界最大級のサービス運営会社として、サービス向上に積極的な顧客です。
IT投資にも積極的で、開発会社とも一緒にサービスを創っていきたいという想いを持たれています。

★部門で取り組んでいること
・サービスを支える一員として、顧客のビジネスや全体サービスを理解して開発を進めるための勉強会実施
・生産性向上に向けた分析や改善、AI駆動開発の推進、その他生産性向上施策(技術面、コミュニケーション面)の実施

■プロジェクトについて
開発領域
戦略立案〜企画〜設計〜開発〜保守運用、ワンストップでソリューションを提供します。
規模は1億円以上の大規模案件から、数百万〜数千万円規模案件まで多数あります。

★クライアント先一部
・株式会社NTTドコモ
・株式会社ぐるなび 
・ANAシステムズ株式会社
・株式会社東京証券取引所 
・株式会社読売新聞
・株式会社ビックカメラ
・カシオ計算機株式会社
・全日本空輸株式会社

★開発事例
・株式会社NTTドコモ しゃべってコンシェル(意図解釈サーバ開発)
・第一生命株式会社 健康第一(アプリ開発/アジャイル)
・カシオ計算機株式会社 G-SHOCK Connected(腕時計G-SHOCK連携アプリ)
・エフコープ生活協同組合 コープのれいちゃん(冷蔵庫食材管理アプリ)
・大正製薬株式会社 RAIZIN(WEBプロモーション、キャンペーンアプリ)
・株式会社SBI証券 取引サイト(サイトリニューアル)

◆【フレックス/ハイブリ/東京/AI駆動開発エンジニア/JavaもしくはPHPで新規開発の経験】20年以上の開発実績を誇る企業! のリモートワーク求人

~705 万円 / 年

◎詳細
【お任せしたい業務内容】
・要件定義(ビジネス及び業務要件の把握と機能要件への翻訳、要件の優先順位付けなど)の実施及び顧客折衝
・基本設計(DB設計、運用設計、移行設計、試験設計など)の実施及びレビュー
・開発フェーズにおける進捗管理と品質管理・発生した問題に対する対応と解決
・試験フェーズにおける試験計画の策定、不具合の分析と対策、各種試験の準備と顧客との調整
※ご経験とご希望に合わせてアサイン工程を決定いたします。

【生成AI案件事例】
旅メディア「ことりっぷWEB」のAIレコメンド機能開発支援

*目指せるキャリアパス
・上級SE
・アーキテクト(スペシャリスト)
・管理職
・フルスタックエンジニア

*本ポジションのやりがい
・幅広い業種、業態の経験ができる
・モノづくりだけでなく、顧客の課題を見つけ、解決することができる
・上流から携われる
・技術に特化したキャリアを続けられる
・SEも直接顧客と会話する機会が多い
・技術面の責任者を任せてもらえる
・幅広い開発領域の経験(フロント、バックエンド、インフラ)が積める
※上記やりがいをもとに、ご自身のキャリアの幅、経験を増やすことができます。

■教育体制について
当社では、自社オリジナルのコンテンツを用いて技術研修を実施しています。
各分野におけるプロフェッショナルメンバーにてそのノウハウや過去の事例等を紹介、技術の理解だけではなく、テックファームにおける開発の考え方・ルール等について理解を深めることができます。
※オリジナルコンテンツは、総計50本、35時間以上の研修動画が用意されており、現在も追加制作中です。

【研修例(エンジニア向け)】
・ソフトウェアアーキテクチャ設計
性能や保守性を考慮した、言語・フレームワーク選定を含むアーキテクチャ設計の方法を解説します。
・フロントエンドWebアプリ設計
イベントモデルやコンポーネント設計など、Webアプリの設計手法と実践的ノウハウを紹介します。
・スマホアプリ設計
データの種類に応じた保存領域の選定など、利便性とセキュリティを両立する設計を解説します。
・DBテーブル設計
これまでのシステム開発経験で得られた知見をベースに、現実的なDBテーブル設計手法を学びます。
・セキュリティ設計
攻撃への防御、インシデント対応・復旧など、セキュリティ全般の設計ポイントを解説します。
・運用設計
運用作業の役割分担や体制、サービスレベルを満たす設計と運用準備の方法を説明します。
・AI研修(社内)

【上流工程編】
・講義
LLMの基礎知識・プロンプト作成のコツやAI利用時の注意点を紹介します。
・入門編
AIによる議事録・打ち合わせメモの自動要約と論点整理と既存システム仕様書からの必要情報抽出のやり方についてワーク形式で学びます。
・応用編
要定義フェーズでのヒアリング項目作成支援、業務フロー・業務一覧のドラフト自動生成の仕方についてワーク形式で学びます。
・発展編
AIによる要件定義書・設計書のレビュー支援についてワーク形式で学びます。

【下流工程編】
・プロンプト入力の基礎
プロンプトに必要な要素や指示を明確にすることの大切さ、コンテキストの考え方などを理解し、適切なプロンプトを入力できるようにします。
・AIエージェントIDE入門
AI エージェントIDEの操作方法や実際の課題に対して、どのような利用方法が適切かを知り、実際の業務で活用できるようにします。
・各種ハンズオン
開発や保守運用で生成AIツールを使うことでどのようなメリットがあるのか、気をつける点は何なのかを実際のハンズオンを通して学びます。
・AI研修(外部)
上流工程から下流工程までAIツールを活用し、プロンプト操作を行いながらアウトプットを作成していく実践に近い内容を想定しています。

■プロジェクトについて
開発領域
戦略立案〜企画〜設計〜開発〜保守運用、ワンストップでソリューションを提供します。
規模は1億円以上の大規模案件から、数百万〜数千万円規模案件まで多数あります。

★クライアント先一部
・株式会社NTTドコモ
・株式会社ぐるなび 
・ANAシステムズ株式会社
・株式会社東京証券取引所 
・株式会社読売新聞
・株式会社ビックカメラ
・カシオ計算機株式会社
・全日本空輸株式会社

★開発事例一部
・株式会社NTTドコモ しゃべってコンシェル(意図解釈サーバ開発)
・第一生命株式会社 健康第一(アプリ開発/アジャイル)
・カシオ計算機株式会社 G-SHOCK Connected(腕時計G-SHOCK連携アプリ)
・エフコープ生活協同組合 コープのれいちゃん(冷蔵庫食材管理アプリ)
・大正製薬株式会社 RAIZIN(WEBプロモーション、キャンペーンアプリ)
・株式会社SBI証券 取引サイト(サイトリニューアル)

■本ポジションについて
私たちは、生成AIや大規模言語モデル(LLM)を活用したAI駆動型の開発プロジェクトを積極的に推進しています。
従来のエンジニアスキルに加え、AIを効果的に活用する実践的なスキルを身につけられる環境が整っています。

特に、これまでDXが進んでこなかったレガシーな業界のお客様に対して、AIを活用した業務変革や自動化の提案を行う機会も豊富。
顧客と近い立場で課題を引き出し、技術×AIの力で課題解決に貢献できるポジションです。
また、社内全体としてもAI活用に強いコミットメントを持っており、技術顧問やグループ企業にはAI研究に強みを持つ専門家が在籍しております。
最新技術に触れながら、実ビジネスへの適用に挑戦できる刺激的な環境で、AIに関心のあるエンジニアの皆さんを心から歓迎します。

【フルリモート/フレックス/PM】大手流通・鉄道・銀行など有名企業のアプリPM募集! のリモートワーク求人

~1,484 万円 / 年

◎詳細
■業務内容
▼要件定義工程
・要件のヒアリング
・要件定義書作成
・レビュー(顧客折衝)
▼外部設計工程
・プロジェクトメンバーと仕様検討(画面設計、サーバー設計、インフラ設計)
・仕様書作成
・レビュー(顧客折衝)
 ※詳細設計から開発工程は基本的にプロジェクトメンバーが実施
▼テスト工程
・計画
・指摘管理(顧客折衝・修正管理)
・品質管理
・対向システムとの調整
・テスト項目作成
・レビュー(顧客折衝)
▼リリース前
・サーバーリリース
・アプリ申請
※OJT研修、エルダー制度、PMワーキンググループ、1on1などを通じて、業務のキャッチアップをサポートします。

■業務概要
名だたる企業のプロジェクトを、あなたの手で動かしてみませんか?

★スマートフォンアプリや周辺システムの受託開発におけるプロジェクトマネジメント業務をお任せします。
当社のクライアントは、大手小売・流通業、大型商業施設、人気インテリアショップ、鉄道会社、大手銀行や地方銀行など、多岐にわたります。
皆さんが日々の生活で使っているそのアプリも、当社が手がけたものかもしれません。

★マネジメント領域は、提案・要件定義から設計、開発、テスト、リリース、保守に至るまで多岐にわたります。
プロジェクト全体を俯瞰しながらリードできるポジションです。

★プロジェクトの内容は大きく2つに分かれます。
1つは、スマートフォンアプリの新規開発、機能追加、リニューアルなどを中心としたプロジェクト(プロジェクトマネジメント部のPM)。
もう1つは、自社プロダクト「APPBOX」や「FANSHIP」の導入を通じて、既存アプリと連携するWebアプリや周辺システムを開発し、運用業務の効率化を支援するプロジェクト(サービス企画部のPM)です。
あなたの経験やスキルに応じて、上記いずれかのプロジェクトをお任せします。

※「APPBOX」についてはこちらからご確認いただけます。
(https://iridge.jp/service/appbox/)
※「FANSHIP」についてはこちらからご確認いただけます。
(https://www.fanship.jp/)

■案件イメージ
・開発期間:3ヶ月~1年程度
・プロジェクトメンバー:5名以上(PM、各エンジニア、デザイナー)
・対向システム:多数
・対外ステークホルダー:多数
・クライアント:大手流通、小売、商業施設、鉄道、銀行、公共機関など
 ※詳しくはHPの導入実績からご確認いただけます。
 (https://iridge.jp/works/)

■特徴
・責任と権限が委譲されている
・有名クライアントのアプリ開発を担当することができる
・長期的なアプリの成長に携わることができる
・ハイブリット・フルリモートで働くことができる
・フレックスで働くことができる

■出社頻度
★通勤時間2時間以内の方
リモートと出社のハイブリット勤務(現状、月1回程度の出社)
★通勤時間2時間以上の方
フルリモート勤務

【フルリモート・QAリーダー候補】品質改善をリードするQAリーダー候補募集|自社サービス×受託開発の両軸でスキルアップ可能! のリモートワーク求人

~812 万円 / 年

◎詳細
■業務内容
【自社サービスの品質保証業務】
・開発プロセスの品質向上を推進し、製品リリースにおける安定性を支える
・テスト計画の立案
・実行、品質管理のプロセス整備

【受託案件に対する品質改善活動】
・品質の見える化
・開発プロセス課題の特定
・継続的な品質モニタリングとフィードバック(PDCA)、品質向上を実現するための活動

■業務詳細
アイリッジでは自社プロダクトの開発から受託開発まで数多くの案件開発を手掛けています。
品質管理Gメンバーは担当プロジェクトに対し、テストフェーズのマネジメントだけでなく、各種工程での品質改善アプローチを実施しています。
現状は少数精鋭の部隊で動いているため、プレイヤースキルを活かしていきたいという方にマッチしやすい環境です。
※テスト実施(一部テスト設計を含)はテストベンダー様に切り出して行っていることが多いため、品質管理メンバーが主となってテスト実施をする機会は少ないです。

★具体的な品質管理メンバーの取り組み例
・要件定義内容のレビュー
・基本設計、詳細設計のレビュー
・UT/ITテストケースレビュー
・テストの進捗管理・不具合管理などのテストマネジメント
・リリース判定の作成・チェック実施
・テスト結果報告書の作成、顧客への報告
・品質分析、障害分析の実施
・振り返りの推進、ファシリテーション

■入社後のフォローに関して
入社後はご本人の適性や希望を踏まえた上で、自社プロダクト開発チーム or 受託開発チーム案件のどちらかにアサインとなります。
基本的には主担当プロジェクトをリード頂く想定ですが、チーム内でのフォロー体制は充実していて、コミュニケーションが取りやすい環境です。
(日々の進捗状況確認MTGの実施や、週次での上長との1on1など)

■磨けるスキル / 目指せるキャリアパスに関して
・プロジェクトの品質責任者としての経験
・テスト計画〜テスト結果報告までの開発全行程に向けたQA経験
・見積もりスキル、テストマネジメントスキルの習得
・品質分析、不具合分析スキルの習得
・他プロジェクトも含めたプロセス改善アプローチの習得
・キャリアパスに関してもマネジメントラインだけでなく、エキスパートラインへのキャリア選択も可能です (例:QAエンジニアからQAコンサルタントを目指すなど)

★【リモート可/フレックス/自社開発/プロダクトマーケティングマネージャー(PMM)/プロダクトマネジメントやプロダクトマーケティングとしての経験2年以上】2,000社以上の導入企業数である採用管理を効率化するクラウド型システム提供企業! のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
【業務概要】
sonarATSや新規プロダクトのプロダクトマーケティングマネージャーとして、市場展開を牽引し、顧客にとっての価値を最大化することを担っていただきます。

市場リサーチから戦略立案、Go-to-Market(GTM)施策の実行、セールス・カスタマーサクセスとの連携まで幅広く担当し、プロダクトの成長と顧客への浸透を推進します。

【業務詳細】
市場・顧客リサーチ
- 採用市場や競合動向の分析を行い、ターゲットセグメントごとの課題やニーズを明確化する

プロダクトポジショニングとメッセージ開発
- プロダクトの強みを整理し、顧客に響く差別化された価値提案を設計。

Go-to-Market戦略の立案・推進
- 新機能・新サービスのリリースに向けて、販売戦略・マーケティング施策を企画・実行する
- 市場や顧客への情報発信、および効果最大化に向けた社内外の関係者との協業推進

営業・カスタマーサクセスとの連携
- セールス資料・導入事例・競合比較資料の整備や、営業・CSとセールスシナリオ検討を通じて、商談・導入支援を行う。

プロダクト開発との橋渡し
- 市場や顧客から得たインサイトをPdMや開発チームにフィードバックし、プロダクト改善や新機能開発に活かす。

成果分析
- 施策の効果を定量・定性の両面から検証し、継続的に改善を進める。
- 分析の高度化のための仕組みづくり(SFA改善等)

【魅力】
■戦略から実行まで一貫して担える環境
企画だけ、実行だけに留まらず、社内の各部門と密に連携しながら、市場調査・戦略立案・GTM施策・セールス支援までフルファネルで関わることで、事業全体を動かす経験が得られます

■事業の成長に直結する裁量と影響力
自分のアウトプットをもとに、PdM・セールス・CS・マーケティングと横断的に連携し、事業全体を推進できます。単なる施策実行にとどまらず、自ら設計した戦略が営業現場で活用され、顧客獲得や導入につながる手応えをダイレクトに感じられる環境です。

■ 強固な顧客基盤を活かしたマルチプロダクト・HR SaaS戦略への拡張経験
sonarATSを中核としながら、複数の新規プロダクトの立ち上げや統合的なソリューション開発も進んでいます。成熟事業のグロースと0→1フェーズを同時に経験できる希少な環境です。

【解決できること】
社内プロモーションチームやセールスチームと連携した、戦略から実行まで一気通貫で担い、PMMキャリアを積むことができます。

既存事業の成長と、新規事業の立ち上げを同時に経験できる、稀有な環境です。

ATS市場において、エンタープライス企業からスモールベンチャー企業までを抱える顧客基盤、マーケットリーダーとしてのポジションを活かした戦略を実現可能です。

【事業内容】​
HR Tech事業(sonar ATS、sonar storeの提供)​
当社は、「誰もが意志ある仕事をするために 誰もが使える方法をつくる」をミッションとして掲げており、企業の採用プロセスにおいて、応募者の意志や能力を正しく見極め、応募者が最も成果を出しうる最適な役割とのマッチングを支援する、採用管理SaaS「sonar ATS」を主力事業として展開しています。​

また、同じHR Tech領域のHRサービスベンダーに対しては、APIでのデータ連携やお互いの顧客基盤を活用したマーケティング支援等を行う連携を推進。顧客向けには、それらの連携をベースとして、複数のHRサービスのインテグレーションを実現する「sonar store」を展開しています。​

​当社は、これらのサービスをより磨き込み成長させ、採用領域におけるさまざまなサービスをワンストップで提供する「採用のプラットフォーマー」として、顧客の組織づくりを支援していきます。​

■Thinkingsの歴史🐬~Company History~
https://thinkings.co.jp/history

■ Developer's interview
https://sonar-ats.jp/interview

■ Tech Blog
https://zenn.dev/p/thinkingsinc

上部に戻る

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人に応募します

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人に応募します

への応募が完了しました。

ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?

への辞退が完了しました。

またのご応募お待ちしています。

求人へのお申し込みにはログインが必要です。

会員登録がまだの場合はこちら

既に応募済みの案件です。

求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。

求人への応募にはご住所の入力が必要です。

予期せぬエラーが発生しました。