React×従業員数1001人以上のリモートワーク転職・求人情報一覧 -5ページ目
60件中 41件~50件
株式会社Works Human Intelligence
【正社員/名古屋/リーダー/マネージャー候補】人事・給与業務ERPシェアNo.1の総合人事システムを提供する企業でのUI/UXデザイナー募集! のリモートワーク求人
【募集背景】
人事・給与業務ERPシェアNo1の自社製品「COMPANY」は、国内大手法人(従業員数3000名以上)の約3社に1社(約1200社以上)が利用しており、特に給与計算では月間400万人以上を回し続けているなど利用ユーザーが非常に多く、バックオフィス業務を効率化する社会インフラとしての機能を果たしています。
日本を代表する大企業や官公庁における人事・給与業務は複雑で、膨大な業務が発生しており、加えて人事制度変更や、法改正対応などが頻繁に発生するため、「COMPANY」に対して柔軟性や使いやすさ、生産性の高さを求める顧客のニーズが大きくなっております。
そのため募集ポジションでは、「COMPANY」もより一層コンシューマライズされたUI/UXデザインへと進化させるため、新規・既存機能のUI/UX設計・改善の推進、プロダクト開発エンジニアへのUI/UXを意識した開発文化の浸透が大きなミッションとなっております。
ウェブアクセシビリティの観点を取り入れるなど、難易度の高いプロジェクト推進にはなりますが、大きな変革を共に実行し、製品のユーザビリティ向上に貢献いただけるUI/UXデザイナーとして一緒に改善に取り組んでくれる仲間を募集しています。
【参考記事URL】
25年間「HRテック」をリードしてきたWorks Human Intelligenceの全容
https://www.fastgrow.jp/articles/works-human-intelligence-matsumoto-kasama
【職務内容】
・人事システム「COMPANY」製品のUI設計およびUX設計
└各コンポーネントの配置・設計、配色の設計、新規機能の画面設計など
・若手の育成(メンター)
・UI/UXの文化を浸透させる計画立案と遂行
・UI/UXの定量化
【具体的には】
・プロダクト共通のUI/UXデザインガイドラインの確立、発信、啓蒙
・プロダクトエンジニアのUI/UXデザインレビュー、テストや実装支援
・既存機能のUI/UX改善
・ユーザーの業務と競合製品の分析
・サービス/製品の方向性をサポート
・製品開発プロセスに従って計画を立て、主体的にプロジェクトを遂行
・課題を調査・認知し、リストアップ
・UI/UXの様々なツール/手法を用いた調査・分析
(例: ユーザーペルソナ、ユーザージャーニーマップ、サイトマップ、ワイヤーフレーム、等)
・仕様書/ワイヤーフレーム/インタラクションプロトタイプの作成
・フロントエンドのテストやコーディングのサポート
・チームメンバーのマネジメント業務(スクラム、1on1、各種面談含)
【参考記事URL】
今注目のHRテック!大企業の複雑な問題解決に取り組むWorks Human Intelligenceの魅力
https://compass.labbase.jp/articles/820
安定&成長が両立? HRテックのWorks Human Intelligenceの次世代が語るエンジニアの生存戦略
https://compass.labbase.jp/articles/826
【業務の魅力】
・受託開発とは異なり自社製品開発のため、リリース後も改善し続けることができ、課題の見極め力が身につきます
・影響範囲が大きいため製品のため、多くのユーザーの業務想定や機能制約を考慮した難易度が高いUI/UXを設計・提案することができます
・既存製品にウェブアクセシビリティの観点を取り入れる、高い難易度のプロジェクトを推進できます
・開発組織の中にデザイナーが入っているため。開発者やPO等、複数ステークホルダーとコミュニケーションを取りながら業務を進めることが可能です
・社内の営業担当やコンサルタントを通して、既存機能改善や新規機能開発に必要なUXリサーチ(ユーザーヒアリング)できる機会があります
・デザインシステムの構築に携わることができ、方針決めや具体的な設計を主導で進めることができます
【業務の変更の範囲】
入社後は本職種に従事いただきます。
その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
人事・給与業務ERPシェアNo1の自社製品「COMPANY」は、国内大手法人(従業員数3000名以上)の約3社に1社(約1200社以上)が利用しており、特に給与計算では月間400万人以上を回し続けているなど利用ユーザーが非常に多く、バックオフィス業務を効率化する社会インフラとしての機能を果たしています。
日本を代表する大企業や官公庁における人事・給与業務は複雑で、膨大な業務が発生しており、加えて人事制度変更や、法改正対応などが頻繁に発生するため、「COMPANY」に対して柔軟性や使いやすさ、生産性の高さを求める顧客のニーズが大きくなっております。
そのため募集ポジションでは、「COMPANY」もより一層コンシューマライズされたUI/UXデザインへと進化させるため、新規・既存機能のUI/UX設計・改善の推進、プロダクト開発エンジニアへのUI/UXを意識した開発文化の浸透が大きなミッションとなっております。
ウェブアクセシビリティの観点を取り入れるなど、難易度の高いプロジェクト推進にはなりますが、大きな変革を共に実行し、製品のユーザビリティ向上に貢献いただけるUI/UXデザイナーとして一緒に改善に取り組んでくれる仲間を募集しています。
【参考記事URL】
25年間「HRテック」をリードしてきたWorks Human Intelligenceの全容
https://www.fastgrow.jp/articles/works-human-intelligence-matsumoto-kasama
【職務内容】
・人事システム「COMPANY」製品のUI設計およびUX設計
└各コンポーネントの配置・設計、配色の設計、新規機能の画面設計など
・若手の育成(メンター)
・UI/UXの文化を浸透させる計画立案と遂行
・UI/UXの定量化
【具体的には】
・プロダクト共通のUI/UXデザインガイドラインの確立、発信、啓蒙
・プロダクトエンジニアのUI/UXデザインレビュー、テストや実装支援
・既存機能のUI/UX改善
・ユーザーの業務と競合製品の分析
・サービス/製品の方向性をサポート
・製品開発プロセスに従って計画を立て、主体的にプロジェクトを遂行
・課題を調査・認知し、リストアップ
・UI/UXの様々なツール/手法を用いた調査・分析
(例: ユーザーペルソナ、ユーザージャーニーマップ、サイトマップ、ワイヤーフレーム、等)
・仕様書/ワイヤーフレーム/インタラクションプロトタイプの作成
・フロントエンドのテストやコーディングのサポート
・チームメンバーのマネジメント業務(スクラム、1on1、各種面談含)
【参考記事URL】
今注目のHRテック!大企業の複雑な問題解決に取り組むWorks Human Intelligenceの魅力
https://compass.labbase.jp/articles/820
安定&成長が両立? HRテックのWorks Human Intelligenceの次世代が語るエンジニアの生存戦略
https://compass.labbase.jp/articles/826
【業務の魅力】
・受託開発とは異なり自社製品開発のため、リリース後も改善し続けることができ、課題の見極め力が身につきます
・影響範囲が大きいため製品のため、多くのユーザーの業務想定や機能制約を考慮した難易度が高いUI/UXを設計・提案することができます
・既存製品にウェブアクセシビリティの観点を取り入れる、高い難易度のプロジェクトを推進できます
・開発組織の中にデザイナーが入っているため。開発者やPO等、複数ステークホルダーとコミュニケーションを取りながら業務を進めることが可能です
・社内の営業担当やコンサルタントを通して、既存機能改善や新規機能開発に必要なUXリサーチ(ユーザーヒアリング)できる機会があります
・デザインシステムの構築に携わることができ、方針決めや具体的な設計を主導で進めることができます
【業務の変更の範囲】
入社後は本職種に従事いただきます。
その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
想定年収 | 600 〜 1,100 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 標準労働時間:9:30~18:30
フレックスタイム制(コアタイムなし、フレキシブルタイム:なし)
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均30時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
人事・給与業務ERPシェアNo.1の総合人事システムを提供しております。
近年、HRテック業界は多くの企業・サービスが生まれ、活況を呈しています。1996年に誕生した「COMPANY」はこれまでも、お客様と社員の知恵により成長を続け、様々な社会課題を解決してきました。2019年に誕生した私たちは、更なる知恵の結集とテクノロジーの活用により「COMPANY」を進化させることで、お客様から信頼される企業となり、HRテック業界を牽引するリーディングカンパニーを目指しております。 |
||
設立年数 | 7年 | 従業員数 | 1,600人 |
株式会社Works Human Intelligence
【正社員/大阪/リーダー/マネージャー候補】人事・給与業務ERPシェアNo.1の総合人事システムを提供する企業でのUI/UXデザイナー募集! のリモートワーク求人
【募集背景】
人事・給与業務ERPシェアNo1の自社製品「COMPANY」は、国内大手法人(従業員数3000名以上)の約3社に1社(約1200社以上)が利用しており、特に給与計算では月間400万人以上を回し続けているなど利用ユーザーが非常に多く、バックオフィス業務を効率化する社会インフラとしての機能を果たしています。
日本を代表する大企業や官公庁における人事・給与業務は複雑で、膨大な業務が発生しており、加えて人事制度変更や、法改正対応などが頻繁に発生するため、「COMPANY」に対して柔軟性や使いやすさ、生産性の高さを求める顧客のニーズが大きくなっております。
そのため募集ポジションでは、「COMPANY」もより一層コンシューマライズされたUI/UXデザインへと進化させるため、新規・既存機能のUI/UX設計・改善の推進、プロダクト開発エンジニアへのUI/UXを意識した開発文化の浸透が大きなミッションとなっております。
ウェブアクセシビリティの観点を取り入れるなど、難易度の高いプロジェクト推進にはなりますが、大きな変革を共に実行し、製品のユーザビリティ向上に貢献いただけるUI/UXデザイナーとして一緒に改善に取り組んでくれる仲間を募集しています。
【参考記事URL】
25年間「HRテック」をリードしてきたWorks Human Intelligenceの全容
https://www.fastgrow.jp/articles/works-human-intelligence-matsumoto-kasama
【職務内容】
・人事システム「COMPANY」製品のUI設計およびUX設計
└各コンポーネントの配置・設計、配色の設計、新規機能の画面設計など
・若手の育成(メンター)
・UI/UXの文化を浸透させる計画立案と遂行
・UI/UXの定量化
【具体的には】
・プロダクト共通のUI/UXデザインガイドラインの確立、発信、啓蒙
・プロダクトエンジニアのUI/UXデザインレビュー、テストや実装支援
・既存機能のUI/UX改善
・ユーザーの業務と競合製品の分析
・サービス/製品の方向性をサポート
・製品開発プロセスに従って計画を立て、主体的にプロジェクトを遂行
・課題を調査・認知し、リストアップ
・UI/UXの様々なツール/手法を用いた調査・分析
(例: ユーザーペルソナ、ユーザージャーニーマップ、サイトマップ、ワイヤーフレーム、等)
・仕様書/ワイヤーフレーム/インタラクションプロトタイプの作成
・フロントエンドのテストやコーディングのサポート
・チームメンバーのマネジメント業務(スクラム、1on1、各種面談含)
【参考記事URL】
今注目のHRテック!大企業の複雑な問題解決に取り組むWorks Human Intelligenceの魅力
https://compass.labbase.jp/articles/820
安定&成長が両立? HRテックのWorks Human Intelligenceの次世代が語るエンジニアの生存戦略
https://compass.labbase.jp/articles/826
【業務の魅力】
・受託開発とは異なり自社製品開発のため、リリース後も改善し続けることができ、課題の見極め力が身につきます
・影響範囲が大きいため製品のため、多くのユーザーの業務想定や機能制約を考慮した難易度が高いUI/UXを設計・提案することができます
・既存製品にウェブアクセシビリティの観点を取り入れる、高い難易度のプロジェクトを推進できます
・開発組織の中にデザイナーが入っているため。開発者やPO等、複数ステークホルダーとコミュニケーションを取りながら業務を進めることが可能です
・社内の営業担当やコンサルタントを通して、既存機能改善や新規機能開発に必要なUXリサーチ(ユーザーヒアリング)できる機会があります
・デザインシステムの構築に携わることができ、方針決めや具体的な設計を主導で進めることができます
【業務の変更の範囲】
入社後は本職種に従事いただきます。
その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
人事・給与業務ERPシェアNo1の自社製品「COMPANY」は、国内大手法人(従業員数3000名以上)の約3社に1社(約1200社以上)が利用しており、特に給与計算では月間400万人以上を回し続けているなど利用ユーザーが非常に多く、バックオフィス業務を効率化する社会インフラとしての機能を果たしています。
日本を代表する大企業や官公庁における人事・給与業務は複雑で、膨大な業務が発生しており、加えて人事制度変更や、法改正対応などが頻繁に発生するため、「COMPANY」に対して柔軟性や使いやすさ、生産性の高さを求める顧客のニーズが大きくなっております。
そのため募集ポジションでは、「COMPANY」もより一層コンシューマライズされたUI/UXデザインへと進化させるため、新規・既存機能のUI/UX設計・改善の推進、プロダクト開発エンジニアへのUI/UXを意識した開発文化の浸透が大きなミッションとなっております。
ウェブアクセシビリティの観点を取り入れるなど、難易度の高いプロジェクト推進にはなりますが、大きな変革を共に実行し、製品のユーザビリティ向上に貢献いただけるUI/UXデザイナーとして一緒に改善に取り組んでくれる仲間を募集しています。
【参考記事URL】
25年間「HRテック」をリードしてきたWorks Human Intelligenceの全容
https://www.fastgrow.jp/articles/works-human-intelligence-matsumoto-kasama
【職務内容】
・人事システム「COMPANY」製品のUI設計およびUX設計
└各コンポーネントの配置・設計、配色の設計、新規機能の画面設計など
・若手の育成(メンター)
・UI/UXの文化を浸透させる計画立案と遂行
・UI/UXの定量化
【具体的には】
・プロダクト共通のUI/UXデザインガイドラインの確立、発信、啓蒙
・プロダクトエンジニアのUI/UXデザインレビュー、テストや実装支援
・既存機能のUI/UX改善
・ユーザーの業務と競合製品の分析
・サービス/製品の方向性をサポート
・製品開発プロセスに従って計画を立て、主体的にプロジェクトを遂行
・課題を調査・認知し、リストアップ
・UI/UXの様々なツール/手法を用いた調査・分析
(例: ユーザーペルソナ、ユーザージャーニーマップ、サイトマップ、ワイヤーフレーム、等)
・仕様書/ワイヤーフレーム/インタラクションプロトタイプの作成
・フロントエンドのテストやコーディングのサポート
・チームメンバーのマネジメント業務(スクラム、1on1、各種面談含)
【参考記事URL】
今注目のHRテック!大企業の複雑な問題解決に取り組むWorks Human Intelligenceの魅力
https://compass.labbase.jp/articles/820
安定&成長が両立? HRテックのWorks Human Intelligenceの次世代が語るエンジニアの生存戦略
https://compass.labbase.jp/articles/826
【業務の魅力】
・受託開発とは異なり自社製品開発のため、リリース後も改善し続けることができ、課題の見極め力が身につきます
・影響範囲が大きいため製品のため、多くのユーザーの業務想定や機能制約を考慮した難易度が高いUI/UXを設計・提案することができます
・既存製品にウェブアクセシビリティの観点を取り入れる、高い難易度のプロジェクトを推進できます
・開発組織の中にデザイナーが入っているため。開発者やPO等、複数ステークホルダーとコミュニケーションを取りながら業務を進めることが可能です
・社内の営業担当やコンサルタントを通して、既存機能改善や新規機能開発に必要なUXリサーチ(ユーザーヒアリング)できる機会があります
・デザインシステムの構築に携わることができ、方針決めや具体的な設計を主導で進めることができます
【業務の変更の範囲】
入社後は本職種に従事いただきます。
その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
想定年収 | 600 〜 1,100 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 標準労働時間:9:30~18:30
フレックスタイム制(コアタイムなし、フレキシブルタイム:なし)
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均30時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
人事・給与業務ERPシェアNo.1の総合人事システムを提供しております。
近年、HRテック業界は多くの企業・サービスが生まれ、活況を呈しています。1996年に誕生した「COMPANY」はこれまでも、お客様と社員の知恵により成長を続け、様々な社会課題を解決してきました。2019年に誕生した私たちは、更なる知恵の結集とテクノロジーの活用により「COMPANY」を進化させることで、お客様から信頼される企業となり、HRテック業界を牽引するリーディングカンパニーを目指しております。 |
||
設立年数 | 7年 | 従業員数 | 1,600人 |
株式会社Works Human Intelligence
【正社員/東京/リーダー/マネージャー候補】人事・給与業務ERPシェアNo.1の総合人事システムを提供する企業でのUI/UXデザイナー募集! のリモートワーク求人
【募集背景】
人事・給与業務ERPシェアNo1の自社製品「COMPANY」は、国内大手法人(従業員数3000名以上)の約3社に1社(約1200社以上)が利用しており、特に給与計算では月間400万人以上を回し続けているなど利用ユーザーが非常に多く、バックオフィス業務を効率化する社会インフラとしての機能を果たしています。
日本を代表する大企業や官公庁における人事・給与業務は複雑で、膨大な業務が発生しており、加えて人事制度変更や、法改正対応などが頻繁に発生するため、「COMPANY」に対して柔軟性や使いやすさ、生産性の高さを求める顧客のニーズが大きくなっております。
そのため募集ポジションでは、「COMPANY」もより一層コンシューマライズされたUI/UXデザインへと進化させるため、新規・既存機能のUI/UX設計・改善の推進、プロダクト開発エンジニアへのUI/UXを意識した開発文化の浸透が大きなミッションとなっております。
ウェブアクセシビリティの観点を取り入れるなど、難易度の高いプロジェクト推進にはなりますが、大きな変革を共に実行し、製品のユーザビリティ向上に貢献いただけるUI/UXデザイナーとして一緒に改善に取り組んでくれる仲間を募集しています。
【参考記事URL】
25年間「HRテック」をリードしてきたWorks Human Intelligenceの全容
https://www.fastgrow.jp/articles/works-human-intelligence-matsumoto-kasama
【職務内容】
・人事システム「COMPANY」製品のUI設計およびUX設計
└各コンポーネントの配置・設計、配色の設計、新規機能の画面設計など
・若手の育成(メンター)
・UI/UXの文化を浸透させる計画立案と遂行
・UI/UXの定量化
【具体的には】
・プロダクト共通のUI/UXデザインガイドラインの確立、発信、啓蒙
・プロダクトエンジニアのUI/UXデザインレビュー、テストや実装支援
・既存機能のUI/UX改善
・ユーザーの業務と競合製品の分析
・サービス/製品の方向性をサポート
・製品開発プロセスに従って計画を立て、主体的にプロジェクトを遂行
・課題を調査・認知し、リストアップ
・UI/UXの様々なツール/手法を用いた調査・分析
(例: ユーザーペルソナ、ユーザージャーニーマップ、サイトマップ、ワイヤーフレーム、等)
・仕様書/ワイヤーフレーム/インタラクションプロトタイプの作成
・フロントエンドのテストやコーディングのサポート
・チームメンバーのマネジメント業務(スクラム、1on1、各種面談含)
【参考記事URL】
今注目のHRテック!大企業の複雑な問題解決に取り組むWorks Human Intelligenceの魅力
https://compass.labbase.jp/articles/820
安定&成長が両立? HRテックのWorks Human Intelligenceの次世代が語るエンジニアの生存戦略
https://compass.labbase.jp/articles/826
【業務の魅力】
・受託開発とは異なり自社製品開発のため、リリース後も改善し続けることができ、課題の見極め力が身につきます
・影響範囲が大きいため製品のため、多くのユーザーの業務想定や機能制約を考慮した難易度が高いUI/UXを設計・提案することができます
・既存製品にウェブアクセシビリティの観点を取り入れる、高い難易度のプロジェクトを推進できます
・開発組織の中にデザイナーが入っているため。開発者やPO等、複数ステークホルダーとコミュニケーションを取りながら業務を進めることが可能です
・社内の営業担当やコンサルタントを通して、既存機能改善や新規機能開発に必要なUXリサーチ(ユーザーヒアリング)できる機会があります
・デザインシステムの構築に携わることができ、方針決めや具体的な設計を主導で進めることができます
【業務の変更の範囲】
入社後は本職種に従事いただきます。
その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
人事・給与業務ERPシェアNo1の自社製品「COMPANY」は、国内大手法人(従業員数3000名以上)の約3社に1社(約1200社以上)が利用しており、特に給与計算では月間400万人以上を回し続けているなど利用ユーザーが非常に多く、バックオフィス業務を効率化する社会インフラとしての機能を果たしています。
日本を代表する大企業や官公庁における人事・給与業務は複雑で、膨大な業務が発生しており、加えて人事制度変更や、法改正対応などが頻繁に発生するため、「COMPANY」に対して柔軟性や使いやすさ、生産性の高さを求める顧客のニーズが大きくなっております。
そのため募集ポジションでは、「COMPANY」もより一層コンシューマライズされたUI/UXデザインへと進化させるため、新規・既存機能のUI/UX設計・改善の推進、プロダクト開発エンジニアへのUI/UXを意識した開発文化の浸透が大きなミッションとなっております。
ウェブアクセシビリティの観点を取り入れるなど、難易度の高いプロジェクト推進にはなりますが、大きな変革を共に実行し、製品のユーザビリティ向上に貢献いただけるUI/UXデザイナーとして一緒に改善に取り組んでくれる仲間を募集しています。
【参考記事URL】
25年間「HRテック」をリードしてきたWorks Human Intelligenceの全容
https://www.fastgrow.jp/articles/works-human-intelligence-matsumoto-kasama
【職務内容】
・人事システム「COMPANY」製品のUI設計およびUX設計
└各コンポーネントの配置・設計、配色の設計、新規機能の画面設計など
・若手の育成(メンター)
・UI/UXの文化を浸透させる計画立案と遂行
・UI/UXの定量化
【具体的には】
・プロダクト共通のUI/UXデザインガイドラインの確立、発信、啓蒙
・プロダクトエンジニアのUI/UXデザインレビュー、テストや実装支援
・既存機能のUI/UX改善
・ユーザーの業務と競合製品の分析
・サービス/製品の方向性をサポート
・製品開発プロセスに従って計画を立て、主体的にプロジェクトを遂行
・課題を調査・認知し、リストアップ
・UI/UXの様々なツール/手法を用いた調査・分析
(例: ユーザーペルソナ、ユーザージャーニーマップ、サイトマップ、ワイヤーフレーム、等)
・仕様書/ワイヤーフレーム/インタラクションプロトタイプの作成
・フロントエンドのテストやコーディングのサポート
・チームメンバーのマネジメント業務(スクラム、1on1、各種面談含)
【参考記事URL】
今注目のHRテック!大企業の複雑な問題解決に取り組むWorks Human Intelligenceの魅力
https://compass.labbase.jp/articles/820
安定&成長が両立? HRテックのWorks Human Intelligenceの次世代が語るエンジニアの生存戦略
https://compass.labbase.jp/articles/826
【業務の魅力】
・受託開発とは異なり自社製品開発のため、リリース後も改善し続けることができ、課題の見極め力が身につきます
・影響範囲が大きいため製品のため、多くのユーザーの業務想定や機能制約を考慮した難易度が高いUI/UXを設計・提案することができます
・既存製品にウェブアクセシビリティの観点を取り入れる、高い難易度のプロジェクトを推進できます
・開発組織の中にデザイナーが入っているため。開発者やPO等、複数ステークホルダーとコミュニケーションを取りながら業務を進めることが可能です
・社内の営業担当やコンサルタントを通して、既存機能改善や新規機能開発に必要なUXリサーチ(ユーザーヒアリング)できる機会があります
・デザインシステムの構築に携わることができ、方針決めや具体的な設計を主導で進めることができます
【業務の変更の範囲】
入社後は本職種に従事いただきます。
その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
想定年収 | 600 〜 1,100 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 標準労働時間:9:30~18:30
フレックスタイム制(コアタイムなし、フレキシブルタイム:なし)
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均30時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
人事・給与業務ERPシェアNo.1の総合人事システムを提供しております。
近年、HRテック業界は多くの企業・サービスが生まれ、活況を呈しています。1996年に誕生した「COMPANY」はこれまでも、お客様と社員の知恵により成長を続け、様々な社会課題を解決してきました。2019年に誕生した私たちは、更なる知恵の結集とテクノロジーの活用により「COMPANY」を進化させることで、お客様から信頼される企業となり、HRテック業界を牽引するリーディングカンパニーを目指しております。 |
||
設立年数 | 7年 | 従業員数 | 1,600人 |
パーソルクロステクノロジー株式会社
【正社員/仙台/システム開発エンジニア】最新鋭の技術とエンジニア人材をもつ企業でのシステム開発エンジニア募集! のリモートワーク求人
~仙台支社立ち上げメンバー募集!WEBアプリ・システム開発エンジニア~
■募集背景
当社事業拡大により、
2023年10月1日より仙台に支社が立ち上がったためエンジニア一期生を募集しております!
ITエンジニアの市場価値が高まる中で、仙台でITを盛り上げたい、一期生として組織の立ち上げを経験したいといった方と一緒に働きたいです!
■職務内容:
システム開発エンジニアとして要件定義・設計・実装・テストなどを行って頂きます。
配属先は仙台近辺となり事業会社、Sier、通信キャリアと様々な業態で経験を積んで頂けます。
入社後に改めてキャリア面談を行い今までのキャリア、やりたいこと、将来的に目指す姿、ワークライフバランスも加味し配属要件を選定します。
会社都合ではなく、エンジニアの希望を叶えること、キャリアに付加価値をつけることを最優先とし、
技術部の配属専任担当チームがキャリアに沿った案件をピックアップして配属します。
当社東京、大阪、名古屋、福岡に拠点があり、Webシステム開発を中心に、AI、機械学習等の先端技術に注力しております。
そこではWebサービスを展開している事業会社を中心に、Sier、通信キャリア等で就業決定しています。
AI、機械学習研修、React研修、アジャイル開発研修、スクラムマスター資格取得研修、Python基礎研修等、
先端技術やモダンな開発手法を身に着けられる環境も多数ご用意しています。
■特徴・魅力:
・平均稼働率は98%。当社で保有する案件数は年間約22500件と多く、安定してご就業いただけます。
・中途入社者が8割を占め、外国籍の方を含め多種多様なご経歴の方がご活躍されています。多様性を重視した組織運営を行っています。
・全社員共通の社内SNSなどを通しての交流や、リモートでのコミュニケーションの活性化、入社者懇親会等、エンジニア同士のつながりを持てる仕組が多数ございます。
・研修も技術、ビジネス、語学等、延べ295講座があり、学びの場を潤沢にご用意しています。また、自己研鑽費用として上限10万円まで支援する制度をご用意しています。
・会社内での部活が224個(スポーツから文化、異色種まで様々な部活があります)、グループ会社間の交流も活発に行われ、同じ趣味を持った仲間と出会う事ができます。
※上記は首都圏での実績となります
【業務の変更の範囲】
無
■募集背景
当社事業拡大により、
2023年10月1日より仙台に支社が立ち上がったためエンジニア一期生を募集しております!
ITエンジニアの市場価値が高まる中で、仙台でITを盛り上げたい、一期生として組織の立ち上げを経験したいといった方と一緒に働きたいです!
■職務内容:
システム開発エンジニアとして要件定義・設計・実装・テストなどを行って頂きます。
配属先は仙台近辺となり事業会社、Sier、通信キャリアと様々な業態で経験を積んで頂けます。
入社後に改めてキャリア面談を行い今までのキャリア、やりたいこと、将来的に目指す姿、ワークライフバランスも加味し配属要件を選定します。
会社都合ではなく、エンジニアの希望を叶えること、キャリアに付加価値をつけることを最優先とし、
技術部の配属専任担当チームがキャリアに沿った案件をピックアップして配属します。
当社東京、大阪、名古屋、福岡に拠点があり、Webシステム開発を中心に、AI、機械学習等の先端技術に注力しております。
そこではWebサービスを展開している事業会社を中心に、Sier、通信キャリア等で就業決定しています。
AI、機械学習研修、React研修、アジャイル開発研修、スクラムマスター資格取得研修、Python基礎研修等、
先端技術やモダンな開発手法を身に着けられる環境も多数ご用意しています。
■特徴・魅力:
・平均稼働率は98%。当社で保有する案件数は年間約22500件と多く、安定してご就業いただけます。
・中途入社者が8割を占め、外国籍の方を含め多種多様なご経歴の方がご活躍されています。多様性を重視した組織運営を行っています。
・全社員共通の社内SNSなどを通しての交流や、リモートでのコミュニケーションの活性化、入社者懇親会等、エンジニア同士のつながりを持てる仕組が多数ございます。
・研修も技術、ビジネス、語学等、延べ295講座があり、学びの場を潤沢にご用意しています。また、自己研鑽費用として上限10万円まで支援する制度をご用意しています。
・会社内での部活が224個(スポーツから文化、異色種まで様々な部活があります)、グループ会社間の交流も活発に行われ、同じ趣味を持った仲間と出会う事ができます。
※上記は首都圏での実績となります
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 400 〜 530 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
最新鋭の技術とエンジニア人材で貴社の成長を支援いたします
2023年1月1日に誕生したパーソルクロステクノロジーは、人と組織の生産性の向上および、エンジニアの多様なはたらき方を追求し、はたらき方に変革を起こすことで社会課題の解決を図ってまいります。 研究開発・ものづくりの領域においては自動車・航空宇宙関連機器・家電・ロボットの設計・開発・実験におけるモデルベース開発(MBD)等を提供しており、IT領域においては情報通信、IT/インターネット、EC分野を中心とした幅広い業界に対してのシステム開発・インフラ設計・評価検証業務等を提供しております。さらには、近年需要が拡大しているRPA・IoT・UWB・ドローン・セキュリティ等の最新技術の活用についても精力的にご支援をしております。 またエンジニアに対しさまざまなはたらき方の機会提供を行うべく、フリーランス人材のマッチング、若手未経験エンジニア層の育成支援等にも取り組んでおります。 これからも私たちを必要としてくださるお取引先企業様に対し、唯一無二かつ、高付加価値・高品質な「技術サービス」をご提供するエンジニアリング企業であるよう精進してまいります。 |
||
従業員数 | 10,691人 |
株式会社SmartHR
【正社員/フルリモート/シニアプロダクトデザイナー】人事労務クラウドサービスSmartHRのシニアプロダクトデザイナー募集! のリモートワーク求人
募集背景
SmartHRは「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会を作る。」をミッションに、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」を開発・提供しています。今後の方針に『マルチプロダクト戦略』を掲げ、労務管理領域・タレントマネジメント領域を中心にプロダクトを拡大・成長させ続けます。
今後はタレントマネジメント・人材マネジメント領域のサービスを拡大していくとともに、アプリケーションストア構想を実現し、SmartHRの上で様々なアプリケーションが動く世界を作り上げていきます。
働くすべての人を支えるプラットフォームを目指すため、いかなる規模の企業であっても快適に使える品質が求められるとともに、多様化する要求に日々すばやく適応し続けなければなりません。
今の私たちと理想の間にある大きなギャップを埋めるためには、まだまだ多くの仲間が必要です。
SmartHRのこれからを一緒に作り上げていく仲間を、私たちは探しています。
【ミッション】
ユーザーの課題を達成できる理想の姿を考え、プロダクトにおけるインターフェースの品質を担保していくことがミッションです。 他のメンバーと協力・分担しながら、SmartHR 製品のデザインを担当していただきます。
【業務内容】
SmartHR 製品の要件定義
SmartHR 製品の UI デザイン
プロトタイピング
デザインシステムの構築および運用
デザインにまつわる各種ガイドラインの策定および運用
プロダクトマネージャーやエンジニアとの協働および意思決定への関与
プロジェクト推進
ユーザーリサーチ
フロントエンド実装
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
SmartHRは「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会を作る。」をミッションに、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」を開発・提供しています。今後の方針に『マルチプロダクト戦略』を掲げ、労務管理領域・タレントマネジメント領域を中心にプロダクトを拡大・成長させ続けます。
今後はタレントマネジメント・人材マネジメント領域のサービスを拡大していくとともに、アプリケーションストア構想を実現し、SmartHRの上で様々なアプリケーションが動く世界を作り上げていきます。
働くすべての人を支えるプラットフォームを目指すため、いかなる規模の企業であっても快適に使える品質が求められるとともに、多様化する要求に日々すばやく適応し続けなければなりません。
今の私たちと理想の間にある大きなギャップを埋めるためには、まだまだ多くの仲間が必要です。
SmartHRのこれからを一緒に作り上げていく仲間を、私たちは探しています。
【ミッション】
ユーザーの課題を達成できる理想の姿を考え、プロダクトにおけるインターフェースの品質を担保していくことがミッションです。 他のメンバーと協力・分担しながら、SmartHR 製品のデザインを担当していただきます。
【業務内容】
SmartHR 製品の要件定義
SmartHR 製品の UI デザイン
プロトタイピング
デザインシステムの構築および運用
デザインにまつわる各種ガイドラインの策定および運用
プロダクトマネージャーやエンジニアとの協働および意思決定への関与
プロジェクト推進
ユーザーリサーチ
フロントエンド実装
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 770 〜 1,540 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 |
|
||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制:フレキシブルタイム(6:00~22:00)
<標準的な勤務時間帯>10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
「SmartHR」は、労務管理クラウド4年連続シェアNo.1の、クラウド人事労務ソフトです。入退社手続きや従業員情報の一元管理、年末調整にいたるまで、あらゆる人事・労務管理をペーパーレス化します。オプション機能や外部サービスとの連携も充実。企業からアナログで煩雑な業務をなくし、従業員の生産性向上を後押しします。
SmartHRは、入社手続き・雇用契約・年末調整などのあらゆる労務手続きや、従業員情報の一元管理など、人事労務管理を効率的にペーパーレス化できます。 一方で、従来の社会保障制度の申請方法には多くの課題があります。社会保障制度は本来、素晴らしい制度ですが、「生産性向上」を理由に、手続きが後回しになったり、抜け漏れがおきてしまっては本末転倒です。 これまで、複雑でアナログな人事労務をシンプルにするサービスを届けてきました。 そして今、働くすべての人を後押しするプラットフォームへと拡大を続けております。 |
||
設立年数 | 13年 | 従業員数 | 1,046人 |
株式会社SmartHR
【正社員/フルリモート/労務領域 フロントエンド】人事労務クラウドサービスSmartHRのウェブアプリケーションエンジニア募集! のリモートワーク求人
【フロントエンド開発の現状】
現在SmartHRは基本機能と、従業員の人事データを使用したオプション機能に分かれています。
基本機能のフロントエンドは、Railsによる静的レンダリング部分とReactアプリケーションが混在した状態です。現在開発されている新機能はすべてReact + TypeScriptで開発されており、必要に応じてRailsエコシステムで開発された箇所のリプレイスを行いつつ進めています。
一方オプション機能は基本的にすべてReactによって開発されたSPAです。基本的に1チーム1プロダクトを担当しており、少人数チームによる立ち上げ期のものからProduct Market Fitを遂げているものまで様々なフェーズのプロダクトが存在しています。
いずれのプロダクトの開発においても、プロダクトに対して各メンバーが職能横断的な貢献を行なっているため、フロントエンドに軸足を置きつつサーバーサイドの実装も行なっています。
また、基本機能・オプション機能で利用しているSmartHR UIというReactコンポーネントライブラリを内製しており、この機能追加・メンテナンスもフロントエンドメンバーが有志で行っています。事業拡大に向けたエンジニアの採用も組織として重視しており、様々な形での採用活動への貢献も期待しています。
■具体的な業務
【ウェブアプリケーション開発】
①開発関連: 実装・テストコード追加・レビュー・検証・リリース、などプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます
②問い合わせ対応: 仕様確認、不具合調査など
③仕様検討: PdM・デザイナとの協働、ユーザーヒアリングなど
④プロジェクト進行: 多くの場合スクラムをフレームワークとして利用しているため、各種イベントの進行・改善を通してチームとしてプロジェクト進行に取り組んでいただきます
【UI コンポーネント基盤整備(SmartHR UIの開発)】
①開発関連:実装、レビュー、検証、リリース
②仕様検討:コンポーネントの I/F や仕様決め
③プロジェクト進行:カンバン形式による開発
④SmartHR UIを包括するデザインシステムの構築
【採用活動】
・面談・面接等の選考への参加
・テックブログや登壇などの発信活動
【チームについて】
ひとつのプロダクト開発チームは多くの場合5〜9名程度で構成され、そこにプロダクトエンジニア、PM、プロダクトデザイナー、QAエンジニア、UXライターといった多様な職能を有するメンバーが所属しています。
各チームはプロダクトの着想からリリースまでを一貫して担えるよう、職能横断的な構成を取っており、また職能を越えた協働も積極的に行われています。
ひとつのチームが着想からリリース、その後の運用といったプロダクトに関する幅広い責任・権限を有することで、チームの自律性を高め、主体的にプロダクトに関わっていける環境を作っています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
現在SmartHRは基本機能と、従業員の人事データを使用したオプション機能に分かれています。
基本機能のフロントエンドは、Railsによる静的レンダリング部分とReactアプリケーションが混在した状態です。現在開発されている新機能はすべてReact + TypeScriptで開発されており、必要に応じてRailsエコシステムで開発された箇所のリプレイスを行いつつ進めています。
一方オプション機能は基本的にすべてReactによって開発されたSPAです。基本的に1チーム1プロダクトを担当しており、少人数チームによる立ち上げ期のものからProduct Market Fitを遂げているものまで様々なフェーズのプロダクトが存在しています。
いずれのプロダクトの開発においても、プロダクトに対して各メンバーが職能横断的な貢献を行なっているため、フロントエンドに軸足を置きつつサーバーサイドの実装も行なっています。
また、基本機能・オプション機能で利用しているSmartHR UIというReactコンポーネントライブラリを内製しており、この機能追加・メンテナンスもフロントエンドメンバーが有志で行っています。事業拡大に向けたエンジニアの採用も組織として重視しており、様々な形での採用活動への貢献も期待しています。
■具体的な業務
【ウェブアプリケーション開発】
①開発関連: 実装・テストコード追加・レビュー・検証・リリース、などプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます
②問い合わせ対応: 仕様確認、不具合調査など
③仕様検討: PdM・デザイナとの協働、ユーザーヒアリングなど
④プロジェクト進行: 多くの場合スクラムをフレームワークとして利用しているため、各種イベントの進行・改善を通してチームとしてプロジェクト進行に取り組んでいただきます
【UI コンポーネント基盤整備(SmartHR UIの開発)】
①開発関連:実装、レビュー、検証、リリース
②仕様検討:コンポーネントの I/F や仕様決め
③プロジェクト進行:カンバン形式による開発
④SmartHR UIを包括するデザインシステムの構築
【採用活動】
・面談・面接等の選考への参加
・テックブログや登壇などの発信活動
【チームについて】
ひとつのプロダクト開発チームは多くの場合5〜9名程度で構成され、そこにプロダクトエンジニア、PM、プロダクトデザイナー、QAエンジニア、UXライターといった多様な職能を有するメンバーが所属しています。
各チームはプロダクトの着想からリリースまでを一貫して担えるよう、職能横断的な構成を取っており、また職能を越えた協働も積極的に行われています。
ひとつのチームが着想からリリース、その後の運用といったプロダクトに関する幅広い責任・権限を有することで、チームの自律性を高め、主体的にプロダクトに関わっていける環境を作っています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 546 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制:フレキシブルタイム(6:00~22:00)
<標準的な勤務時間帯>
10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
「SmartHR」は、労務管理クラウド4年連続シェアNo.1の、クラウド人事労務ソフトです。入退社手続きや従業員情報の一元管理、年末調整にいたるまで、あらゆる人事・労務管理をペーパーレス化します。オプション機能や外部サービスとの連携も充実。企業からアナログで煩雑な業務をなくし、従業員の生産性向上を後押しします。
SmartHRは、入社手続き・雇用契約・年末調整などのあらゆる労務手続きや、従業員情報の一元管理など、人事労務管理を効率的にペーパーレス化できます。 一方で、従来の社会保障制度の申請方法には多くの課題があります。社会保障制度は本来、素晴らしい制度ですが、「生産性向上」を理由に、手続きが後回しになったり、抜け漏れがおきてしまっては本末転倒です。 これまで、複雑でアナログな人事労務をシンプルにするサービスを届けてきました。 そして今、働くすべての人を後押しするプラットフォームへと拡大を続けております。 |
||
設立年数 | 13年 | 従業員数 | 1,046人 |
INTLOOP株式会社
【正社員/フルリモート/システムエンジニア】自社サービスも積極的に展開する独立系コンサルティングファームでのシステムエンジニア募集! のリモートワーク求人
■業務概要
弊社の業務系システム開発において、要件定義等の上流工程から、その後の設計/構築/テストまでを一貫して担っていただきます。
INTLOOPでは、弊社東京側コンサル経由で受託した「東京発」「最上流案件」のデリバリーを一緒に実現していただける方を募集しています。
また、INTLOOPでは自社サービスを複数展開しており、これら自社サービスの開発にご興味をお持ちの方からのご応募も歓迎しております。
■業務詳細
いずれのプロジェクトも、要件定義よりも更に前のフェーズからの参画が想定されます。札幌オフィスは立ち上げからまだ4年程度の新規オフィスですが、現在30名ほどのメンバーが集まっています。
もっとも、殆どのメンバーがリモート勤務となっており、オフィスへの出勤はその必要が生じた場合にのみなされることとなっています。案件によっては完全なフルリモートになっており、柔軟な働き方のできる環境が整っています。
新しい事業所ながら、お客様方から増員の要望をいただいている他、コンサルティング事業経由での新規案件も続々と舞い込んでおり、増員が欠かせない状況となっています。
この機会にぜひ、INTLOOP札幌オフィスで一緒に成長していきましょう!
※募集背景
新規案件増による増員。
2018年に設立した札幌オフィスは、5年以内の年商10億円を目指して活動しております。
※求人ポイント
INTLOOPはコンサルと開発という両面から広いネットワークを擁しており、最上流~デリバリーまで、幅広い経験を培うことが可能です。
自社の新規サービスを多数立ち上げており、これらに関わることも自らアイデアを出すこともできます。
IT系以外の経歴を持ったメンバーも数多く集まっており、幅広い知見や経験を重ねて成長していきたい方にお勧めです。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
弊社の業務系システム開発において、要件定義等の上流工程から、その後の設計/構築/テストまでを一貫して担っていただきます。
INTLOOPでは、弊社東京側コンサル経由で受託した「東京発」「最上流案件」のデリバリーを一緒に実現していただける方を募集しています。
また、INTLOOPでは自社サービスを複数展開しており、これら自社サービスの開発にご興味をお持ちの方からのご応募も歓迎しております。
■業務詳細
いずれのプロジェクトも、要件定義よりも更に前のフェーズからの参画が想定されます。札幌オフィスは立ち上げからまだ4年程度の新規オフィスですが、現在30名ほどのメンバーが集まっています。
もっとも、殆どのメンバーがリモート勤務となっており、オフィスへの出勤はその必要が生じた場合にのみなされることとなっています。案件によっては完全なフルリモートになっており、柔軟な働き方のできる環境が整っています。
新しい事業所ながら、お客様方から増員の要望をいただいている他、コンサルティング事業経由での新規案件も続々と舞い込んでおり、増員が欠かせない状況となっています。
この機会にぜひ、INTLOOP札幌オフィスで一緒に成長していきましょう!
※募集背景
新規案件増による増員。
2018年に設立した札幌オフィスは、5年以内の年商10億円を目指して活動しております。
※求人ポイント
INTLOOPはコンサルと開発という両面から広いネットワークを擁しており、最上流~デリバリーまで、幅広い経験を培うことが可能です。
自社の新規サービスを多数立ち上げており、これらに関わることも自らアイデアを出すこともできます。
IT系以外の経歴を持ったメンバーも数多く集まっており、幅広い知見や経験を重ねて成長していきたい方にお勧めです。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 400 〜 600 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制 標準労働時間8時間
フレキシブルタイム 5時00分~22時00分
コアタイム 10時00分~15時00分
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間~15時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
2015年から「第二創業期」へ突入。全く別の企業へと変貌いたします
弊社、イントループは経営コンサルティングやデジタルコンサルティングなどを中心にサービス提供をおこなう独立系コンサルティングファームです。 コンサルティングファームやベンチャー企業の出身者など、多様なバックグラウンドと高いスキルを持った優秀な人材が集まっています。 イントループをご存知な方は弊社のことを「ITコンサルティング企業」と呼ぶかもしれません。ただ、2015年から第二創業期に突入をしたイントループは全く別の企業へと変貌をする計画があります。 ITコンサルティング領域のみで売上拡大を目指しているわけではありません。コンサルティングのみならず実際にシステム開発もイントループが担保しようと思っています。 どの分野のコンサルティング企業であっても、最終的にはITの力を借りることになることが多いです。課題を抽出して、解決する施策を決める。その施策はITの力を借りるのです。そのため、システム開発をするメンバーは必ず必要になってくるのです。 そして、コンサルティング事業のほかに、自分たちで事業をいくつも作ろうとしています。 売上1000億円については、10億円の事業を100つ作るイメージです。「そんなに簡単なことではないのでは?」と疑問はあるかと思います。ただ、売上数十億を超える規模の企業のコンサルティングをイントループは日々行なっています。その知見を活かしながら行えば不可能ではないと思っているのです。 |
||
設立年数 | 21年 | 従業員数 | 1,200人 |
株式会社Sun Asterisk
【正社員/フルリモート/オープンポジション】0→1の体験を!デジタルクリエイティブスタジオでのエンジニア募集 のリモートワーク求人
当社では「アイデアを持つパートナー(起案者)」に対して、サービスデザインから技術選定、開発までを一気通貫で提供しています。
スタートアップから大手企業の新規事業PoCプロジェクトまで様々なプロジェクトがあり、その中で0→1ベースの企画段階から参画し、設計から開発まで行っていただきます。
【業務詳細】
新しい価値を提供する新サービスのプロトタイプ作成
・利用するサービス・ツールなどの技術選定
・目的をチームで共有して目的に合わせたシステム設計
・アジャイルでのバックエンド開発
・エンジニア視点でのサービスデザイン
【仕事の魅力】
●当社ベトナム拠点にはハノイ工科大学の卒業生を中心とした1000名以上の優秀なエンジニアが在籍しており、日本国内ではCTO経験者を10名程度擁しています。エンジニアリング・リソースの豊富さと、優秀なエンジニアに選ばれる環境であることがSunの魅力です。
●サービスを作りあげるためにはビジネス・テック・クリエイティブといったそれぞれの視点のどれもが強すぎることなく適切に融合される必要があると私たちは考えています。トップダウンではなく各分野のプロフェッショナルなメンバーこそがサービスをデザインし、かたちづくると考えるチームがSunにはあります。
●今、様々なタイプの新しいサービス・価値を届けたいという気持ちをもったクライアントが集まっています。サービス立ち上げの最初から関わるため、その技術選定・設計・開発を行うため、制約なく本質的に必要なことを選択できる環境です。
●国籍ひとつをとっても日本・ベトナム・ペルー・オランダ・タイ出身などのメンバーからなる多様性のある組織のなかで、さまざまな視点、知見、文化をもったメンバーとのチーム開発が可能です。
【風土・働き方】
当社は個人がベストのパフォーマンスを発揮できる働き方を推奨しています。コアタイムなしのマンスリーフレックス制度を導入しており、プライベートな予定や家庭の事情に合わせて勤務時間を調整したりリモートワークを活用したり、様々なフィールドのメンバーがそれぞれのスタイルで力を発揮しています。
【業務の変更の範囲】
無
スタートアップから大手企業の新規事業PoCプロジェクトまで様々なプロジェクトがあり、その中で0→1ベースの企画段階から参画し、設計から開発まで行っていただきます。
【業務詳細】
新しい価値を提供する新サービスのプロトタイプ作成
・利用するサービス・ツールなどの技術選定
・目的をチームで共有して目的に合わせたシステム設計
・アジャイルでのバックエンド開発
・エンジニア視点でのサービスデザイン
【仕事の魅力】
●当社ベトナム拠点にはハノイ工科大学の卒業生を中心とした1000名以上の優秀なエンジニアが在籍しており、日本国内ではCTO経験者を10名程度擁しています。エンジニアリング・リソースの豊富さと、優秀なエンジニアに選ばれる環境であることがSunの魅力です。
●サービスを作りあげるためにはビジネス・テック・クリエイティブといったそれぞれの視点のどれもが強すぎることなく適切に融合される必要があると私たちは考えています。トップダウンではなく各分野のプロフェッショナルなメンバーこそがサービスをデザインし、かたちづくると考えるチームがSunにはあります。
●今、様々なタイプの新しいサービス・価値を届けたいという気持ちをもったクライアントが集まっています。サービス立ち上げの最初から関わるため、その技術選定・設計・開発を行うため、制約なく本質的に必要なことを選択できる環境です。
●国籍ひとつをとっても日本・ベトナム・ペルー・オランダ・タイ出身などのメンバーからなる多様性のある組織のなかで、さまざまな視点、知見、文化をもったメンバーとのチーム開発が可能です。
【風土・働き方】
当社は個人がベストのパフォーマンスを発揮できる働き方を推奨しています。コアタイムなしのマンスリーフレックス制度を導入しており、プライベートな予定や家庭の事情に合わせて勤務時間を調整したりリモートワークを活用したり、様々なフィールドのメンバーがそれぞれのスタイルで力を発揮しています。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 605 〜 1,500 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制 標準労働時間 10:00~19:00(休憩60分を含む) ※コアタイム:無し、フレキシブルタイム:なし
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
Sun*(サンアスタリスク)は、「誰もが価値創造に夢中になれる世界」をビジョンに掲げ、2012年に創業、現在4ヶ国、6都市にて1500名以上のクリエイターやエンジニアが在籍するデジタル・クリエイティブスタジオです。
新規事業・デジタルトランスフォーメーション(DX)・プロダクト開発を成功に導くため、「クリエイティブ & エンジニアリング」と「タレントプラットフォーム」の2つのサービスラインを提供し、創業より300をこえるサービス・プロダクトの開発実績を誇ります。当社は2020年7月31日に東証マザーズに上場し、1800名規模の組織に急成長しました。 Sun*は世界平和を目指します。 世界を見渡せば、SDGsで語られるような大きな社会課題から、身の回りの小さな生活の課題まで様々な課題があふれています。私たちはそういった課題解決に、デジタルテクノロジーとクリエイティブで挑んでいきます。 そして課題解決の先の未来、人がそれぞれ思い描く価値を、「自由に創造できる世界」の実現を目指します。 だれもが子供の頃のように、新たな価値を創造することにワクワクし、新しい朝を迎えるのが楽しみでしかたない状態、それが私たちにとっての世界平和です。Sun*はそんな「誰もが価値創造に夢中になれる世界」を実現するためのインフラを構築します。 |
||
設立年数 | 13年 | 従業員数 | 2,000人 |
株式会社SmartHR
【正社員/フルリモート/アクセシビリティエンジニア】人事労務クラウドサービスSmartHRのアクセシビリティエンジニア募集! のリモートワーク求人
■募集背景
SmartHRは「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会を作る。」というミッションを掲げ、働くすべての人を後押しするプラットフォームをつくっています。このミッションの実現には、真に「誰もが」SmartHRにアクセスできなければなりません。
より多様な従業員を雇用する企業でもSmartHR製品の人事・労務業務をスムーズに行えるようプロダクトのアクセシビリティの向上を担える方を募集します。
■職務内容
アクセシビリティエンジニアはSmartHRの製品のアクセシビリティに責任を持ちます。プロダクトに直接コミットするのはもちろん、開発チームと協働して製品のアクセシビリティを向上し、SmartHR製品を使えない人を一人でも減らすのがミッションです。
具体的には以下の業務を担当していただきます。
・アクセシビリティ上の課題を解決するためのUIデザイン、実装
・SmartHR製品のアクセシビリティ品質を試験、または継続的に試験する仕組みを構築
・多言語化にまつわる機能の開発や改善
その他、製品のみならずブランド・コミュニケーションメッセージ、社内システムなどのアクセシビリティにも関わっていただきます。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
SmartHRは「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会を作る。」というミッションを掲げ、働くすべての人を後押しするプラットフォームをつくっています。このミッションの実現には、真に「誰もが」SmartHRにアクセスできなければなりません。
より多様な従業員を雇用する企業でもSmartHR製品の人事・労務業務をスムーズに行えるようプロダクトのアクセシビリティの向上を担える方を募集します。
■職務内容
アクセシビリティエンジニアはSmartHRの製品のアクセシビリティに責任を持ちます。プロダクトに直接コミットするのはもちろん、開発チームと協働して製品のアクセシビリティを向上し、SmartHR製品を使えない人を一人でも減らすのがミッションです。
具体的には以下の業務を担当していただきます。
・アクセシビリティ上の課題を解決するためのUIデザイン、実装
・SmartHR製品のアクセシビリティ品質を試験、または継続的に試験する仕組みを構築
・多言語化にまつわる機能の開発や改善
その他、製品のみならずブランド・コミュニケーションメッセージ、社内システムなどのアクセシビリティにも関わっていただきます。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 467 〜 1,260 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 |
|
||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制:フレキシブルタイム(6:00~22:00)
<標準的な勤務時間帯>
10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
「SmartHR」は、労務管理クラウド4年連続シェアNo.1の、クラウド人事労務ソフトです。入退社手続きや従業員情報の一元管理、年末調整にいたるまで、あらゆる人事・労務管理をペーパーレス化します。オプション機能や外部サービスとの連携も充実。企業からアナログで煩雑な業務をなくし、従業員の生産性向上を後押しします。
SmartHRは、入社手続き・雇用契約・年末調整などのあらゆる労務手続きや、従業員情報の一元管理など、人事労務管理を効率的にペーパーレス化できます。 一方で、従来の社会保障制度の申請方法には多くの課題があります。社会保障制度は本来、素晴らしい制度ですが、「生産性向上」を理由に、手続きが後回しになったり、抜け漏れがおきてしまっては本末転倒です。 これまで、複雑でアナログな人事労務をシンプルにするサービスを届けてきました。 そして今、働くすべての人を後押しするプラットフォームへと拡大を続けております。 |
||
設立年数 | 13年 | 従業員数 | 1,046人 |
株式会社SmartHR
【正社員/フルリモート】人事労務クラウドサービスSmartHRのウェブアプリケーションエンジニア(タレントマネジメント領域 フロントエンド)募集! のリモートワーク求人
【フロントエンド開発の現状】
現在SmartHRは基本機能と、従業員の人事データを使用したオプション機能に分かれています。
基本機能のフロントエンドは、Railsによる静的レンダリング部分とReactアプリケーションが混在した状態です。現在開発されている新機能はすべてReact + TypeScriptで開発されており、必要に応じてRailsエコシステムで開発された箇所のリプレイスを行いつつ進めています。
一方オプション機能は基本的にすべてReactによって開発されたSPAです。基本的に1チーム1プロダクトを担当しており、少人数チームによる立ち上げ期のものからProduct Market Fitを遂げているものまで様々なフェーズのプロダクトが存在しています。
いずれのプロダクトの開発においても、プロダクトに対して各メンバーが職能横断的な貢献を行なっているため、フロントエンドに軸足を置きつつサーバーサイドの実装も行なっています。
また、基本機能・オプション機能で利用しているSmartHR UIというReactコンポーネントライブラリを内製しており、この機能追加・メンテナンスもフロントエンドメンバーが有志で行っています。
■具体的な業務
【ウェブアプリケーション開発】
①開発関連: 実装・テストコード追加・レビュー・検証・リリース、などプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます
②問い合わせ対応: 仕様確認、不具合調査など
③仕様検討: PdM・デザイナとの協働、ユーザーヒアリングなど
④プロジェクト進行: 多くの場合スクラムをフレームワークとして利用しているため、各種イベントの進行・改善を通してチームとしてプロジェクト進行に取り組んでいただきます
【UI コンポーネント基盤整備(SmartHR UIの開発)】
①開発関連:実装、レビュー、検証、リリース
②仕様検討:コンポーネントの I/F や仕様決め
③プロジェクト進行:カンバン形式による開発
④SmartHR UIを包括するデザインシステムの構築
【採用活動】
・面談・面接等の選考への参加
・テックブログや登壇などの発信活動
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
現在SmartHRは基本機能と、従業員の人事データを使用したオプション機能に分かれています。
基本機能のフロントエンドは、Railsによる静的レンダリング部分とReactアプリケーションが混在した状態です。現在開発されている新機能はすべてReact + TypeScriptで開発されており、必要に応じてRailsエコシステムで開発された箇所のリプレイスを行いつつ進めています。
一方オプション機能は基本的にすべてReactによって開発されたSPAです。基本的に1チーム1プロダクトを担当しており、少人数チームによる立ち上げ期のものからProduct Market Fitを遂げているものまで様々なフェーズのプロダクトが存在しています。
いずれのプロダクトの開発においても、プロダクトに対して各メンバーが職能横断的な貢献を行なっているため、フロントエンドに軸足を置きつつサーバーサイドの実装も行なっています。
また、基本機能・オプション機能で利用しているSmartHR UIというReactコンポーネントライブラリを内製しており、この機能追加・メンテナンスもフロントエンドメンバーが有志で行っています。
■具体的な業務
【ウェブアプリケーション開発】
①開発関連: 実装・テストコード追加・レビュー・検証・リリース、などプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます
②問い合わせ対応: 仕様確認、不具合調査など
③仕様検討: PdM・デザイナとの協働、ユーザーヒアリングなど
④プロジェクト進行: 多くの場合スクラムをフレームワークとして利用しているため、各種イベントの進行・改善を通してチームとしてプロジェクト進行に取り組んでいただきます
【UI コンポーネント基盤整備(SmartHR UIの開発)】
①開発関連:実装、レビュー、検証、リリース
②仕様検討:コンポーネントの I/F や仕様決め
③プロジェクト進行:カンバン形式による開発
④SmartHR UIを包括するデザインシステムの構築
【採用活動】
・面談・面接等の選考への参加
・テックブログや登壇などの発信活動
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 546 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制:フレキシブルタイム(6:00~22:00)
<標準的な勤務時間帯>
10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
「SmartHR」は、労務管理クラウド4年連続シェアNo.1の、クラウド人事労務ソフトです。入退社手続きや従業員情報の一元管理、年末調整にいたるまで、あらゆる人事・労務管理をペーパーレス化します。オプション機能や外部サービスとの連携も充実。企業からアナログで煩雑な業務をなくし、従業員の生産性向上を後押しします。
SmartHRは、入社手続き・雇用契約・年末調整などのあらゆる労務手続きや、従業員情報の一元管理など、人事労務管理を効率的にペーパーレス化できます。 一方で、従来の社会保障制度の申請方法には多くの課題があります。社会保障制度は本来、素晴らしい制度ですが、「生産性向上」を理由に、手続きが後回しになったり、抜け漏れがおきてしまっては本末転倒です。 これまで、複雑でアナログな人事労務をシンプルにするサービスを届けてきました。 そして今、働くすべての人を後押しするプラットフォームへと拡大を続けております。 |
||
設立年数 | 13年 | 従業員数 | 1,046人 |
60件中 41件~50件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す

Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
への応募が完了しました。
ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?
への辞退が完了しました。
またのご応募お待ちしています。
既に応募済みの案件です。
求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。
求人への応募にはご住所の入力が必要です。
予期せぬエラーが発生しました。