AWS×従業員数1001人以上のリモートワーク転職・求人情報一覧 -13ページ目
155件中 121件~130件
ジャパニアス株式会社
【正社員/ハイブリット/静岡】国内大手家電・自動車メーカーを中心に、豊富な実績を有するエンジニアリング企業でのクラウドエンジニア募集! のリモートワーク求人
【業務内容】
当社の新規事業領域であるCloud分野の上流工程を中心に担っていただきます。
Cloudエンジニアとして、インフラ基盤部分の上流工程~設計構築・PMを担当いただきます。
大手SIerとの直取引により、サーバ(Linux・Windows)周りを中心にミドルや仮想など幅広い基盤構築支援を行っております。
ご自身のご経験・強み・志向性に合わせ、それぞれの案件、各開発フェーズ(要件定義~テスト)に携わっていただきます。
また、BtoBでの各プロジェクトは製造業界を中心に多岐にわたる為、案件数も非常に多くエンジニアにあった案件をご用意いたします。
現在は入札案件にも力を入れており、請負でのチーム作りを行っております。
【プロジェクト例】
・センター移転対応
・NW統合化
・現地でのNW通信試験
・某学園ADサーバー構築
【業務の変更の範囲】
無
当社の新規事業領域であるCloud分野の上流工程を中心に担っていただきます。
Cloudエンジニアとして、インフラ基盤部分の上流工程~設計構築・PMを担当いただきます。
大手SIerとの直取引により、サーバ(Linux・Windows)周りを中心にミドルや仮想など幅広い基盤構築支援を行っております。
ご自身のご経験・強み・志向性に合わせ、それぞれの案件、各開発フェーズ(要件定義~テスト)に携わっていただきます。
また、BtoBでの各プロジェクトは製造業界を中心に多岐にわたる為、案件数も非常に多くエンジニアにあった案件をご用意いたします。
現在は入札案件にも力を入れており、請負でのチーム作りを行っております。
【プロジェクト例】
・センター移転対応
・NW統合化
・現地でのNW通信試験
・某学園ADサーバー構築
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 300 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 9:00~18:00(休憩1時間、実働8時間) ※就業先により異なる可能性あり
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
AI・IoT・クラウドを中心とした先端エンジニアリング事業 「先端テクノロジーで日本の明日に新たな価値を提供する」という理念を掲げ、当社はAI・IoT・クラウドをはじめとした先端テクノロジーの中で「ジャパニアスだからできること」を見出し、日本のエンジニアリング業界から必要とされ続ける会社を目指して事業拡大を続けています。
|
||
設立年数 | 27年 | 従業員数 | 1,800人 |
株式会社BREXA Technology
【正社員/リモート/サーバーエンジニア】大手Sl・人材派遣グループ『株式会社アウトソーシングテクノロジー』でのサーバーエンジニア募集! のリモートワーク求人
大阪での請負組織立ち上げに伴う、インフラ系エンジニアの募集です。
大手通信会社/鉄道会社/電力会社など幅広い業界の顧客に対して
インフラプロジェクトのエンジニアとして設計・構築業務に従事して頂きます。
現行のオンプレ環境に加えて、AWSを中心としたクラウド需要も増えておりますので先端技術に携われる他、スキルの幅を広げられるポジションです。
大手Nier出身のマネージャーの元で本質的な構築経験を積みながら、組織拡大に関われます。
取扱う主な製品:
・VMware
・Hyper-V
・AWS
・MS365
・Docker
・RedHat
等
【プロジェクト事例】(一例)
1)大手企業にてVMwareのVer更改に伴うリプレイス案件における要件定義~保守まで実施
2)顧客が提供するWebサービスのインフラ共通基盤構築
オンプレミス環境とパブリッククラウドを活用したハイブリッドクラウド基盤のネットワーク・セキュリティ機能の構築
各メーカーのSEと連携しながら要件定義~運用まで実施
【業務の変更の範囲】
無
大手通信会社/鉄道会社/電力会社など幅広い業界の顧客に対して
インフラプロジェクトのエンジニアとして設計・構築業務に従事して頂きます。
現行のオンプレ環境に加えて、AWSを中心としたクラウド需要も増えておりますので先端技術に携われる他、スキルの幅を広げられるポジションです。
大手Nier出身のマネージャーの元で本質的な構築経験を積みながら、組織拡大に関われます。
取扱う主な製品:
・VMware
・Hyper-V
・AWS
・MS365
・Docker
・RedHat
等
【プロジェクト事例】(一例)
1)大手企業にてVMwareのVer更改に伴うリプレイス案件における要件定義~保守まで実施
2)顧客が提供するWebサービスのインフラ共通基盤構築
オンプレミス環境とパブリッククラウドを活用したハイブリッドクラウド基盤のネットワーク・セキュリティ機能の構築
各メーカーのSEと連携しながら要件定義~運用まで実施
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 750 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
BREXA Technologyは、日本最大級の技術系人材サービス企業で、全国52拠点・18,000名以上のエンジニアが在籍。製造業・IT・建設など多分野に対応し、若手からベテランまで幅広い層が活躍しています。
エンジニア向けの魅力ポイント: 多様な技術領域(組込・機械設計・電気制御・インフラ・開発など) 育成制度が充実(AWS資格取得支援、CAD研修、言語別研修など) 地方在住でも案件が豊富(リモート・通勤圏内での就業が可能) |
||
設立年数 | 22年 | 従業員数 | 20,000人 |
株式会社Sun Asterisk
【正社員/フルリモート/システムアーキテクト】0→1の体験を!デジタルクリエイティブスタジオでのシステムアーキテクト募集! のリモートワーク求人
【職務内容】
当社では「アイデアを持つパートナー(起案者)」に対して、サービスデザインから技術選定、開発までを一気通貫で提供しています。
スタートアップの開発支援から大手企業の新規サービス立ち上げまで様々な規模のプロジェクトがあり、その中でも比較的規模の大きいサービスにおける、要件定義、設計をメインにリリースまでトータルに関わっていただきます。
【業務詳細】
サービスの開発における要件定義、システム設計、移行設計、運用設計などの各種設計。特に比較的大規模なプロジェクトでは複雑度の高い要件や既存システム・外部サービスとの連携があるため、エンジニアのメンバーと連携しながら先方担当者とのテクニカルコミュニケーション、PMの技術的なサポートを担っていただきます。
・高いシステム要求を満たすための実現方法、アーキテクチャ、体制の検討と提案
・複雑度の高い要件、仕様の設計への落とし込みや仕様の調整
・連携が必要な他システムのステークホルダーとのテクニカルコミュニケーション
・サービスをグロースさせるためのデータ分析基盤の設計など
【業務の変更の範囲】
無
当社では「アイデアを持つパートナー(起案者)」に対して、サービスデザインから技術選定、開発までを一気通貫で提供しています。
スタートアップの開発支援から大手企業の新規サービス立ち上げまで様々な規模のプロジェクトがあり、その中でも比較的規模の大きいサービスにおける、要件定義、設計をメインにリリースまでトータルに関わっていただきます。
【業務詳細】
サービスの開発における要件定義、システム設計、移行設計、運用設計などの各種設計。特に比較的大規模なプロジェクトでは複雑度の高い要件や既存システム・外部サービスとの連携があるため、エンジニアのメンバーと連携しながら先方担当者とのテクニカルコミュニケーション、PMの技術的なサポートを担っていただきます。
・高いシステム要求を満たすための実現方法、アーキテクチャ、体制の検討と提案
・複雑度の高い要件、仕様の設計への落とし込みや仕様の調整
・連携が必要な他システムのステークホルダーとのテクニカルコミュニケーション
・サービスをグロースさせるためのデータ分析基盤の設計など
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 605 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: ・標準労働時間 10:00~19:00(休憩60分を含む)
・フレキシブルタイム:なし
・コアタイム:なし
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
Sun*(サンアスタリスク)は、「誰もが価値創造に夢中になれる世界」をビジョンに掲げ、2012年に創業、現在4ヶ国、6都市にて1500名以上のクリエイターやエンジニアが在籍するデジタル・クリエイティブスタジオです。
新規事業・デジタルトランスフォーメーション(DX)・プロダクト開発を成功に導くため、「クリエイティブ & エンジニアリング」と「タレントプラットフォーム」の2つのサービスラインを提供し、創業より300をこえるサービス・プロダクトの開発実績を誇ります。当社は2020年7月31日に東証マザーズに上場し、1800名規模の組織に急成長しました。 Sun*は世界平和を目指します。 世界を見渡せば、SDGsで語られるような大きな社会課題から、身の回りの小さな生活の課題まで様々な課題があふれています。私たちはそういった課題解決に、デジタルテクノロジーとクリエイティブで挑んでいきます。 そして課題解決の先の未来、人がそれぞれ思い描く価値を、「自由に創造できる世界」の実現を目指します。 だれもが子供の頃のように、新たな価値を創造することにワクワクし、新しい朝を迎えるのが楽しみでしかたない状態、それが私たちにとっての世界平和です。Sun*はそんな「誰もが価値創造に夢中になれる世界」を実現するためのインフラを構築します。 |
||
設立年数 | 13年 | 従業員数 | 2,000人 |
株式会社SmartHR
【正社員/フルリモート】人事労務クラウドサービスSmartHRのウェブアプリケーションエンジニア(労務領域 バックエンド)募集! のリモートワーク求人
【役割】
新機能開発や既存機能の改修を中心として、企画・設計・開発・運用の一連のSaaSプロダクト開発に必要な全てのフェーズに携わっていただきます。また、風通しの良いオープンな社風を良しとしているため、エンジニアリング領域のみならず全社的・組織的な改善提案や議論についても自由に行うことができ、チームとして課題を解決していくことを最重要視しています。
【具体的な業務】
・ウェブアプリケーション開発
開発関連:実装・自動テストの作成・レビュー・検証・リリースなどプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます
問い合わせ対応:仕様確認、不具合調査など
仕様検討:チームで行う仕様検討への貢献、ユーザーヒアリングなど
プロジェクト進行:多くの場合スクラムをフレームワークとして利用しているため、各種スクラムイベントの進行・改善を通してチームとしてプロジェクト進行に取り組んでいただきます
・採用活動
面談・面接等の選考への参加
テックブログや登壇などの発信活動
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
新機能開発や既存機能の改修を中心として、企画・設計・開発・運用の一連のSaaSプロダクト開発に必要な全てのフェーズに携わっていただきます。また、風通しの良いオープンな社風を良しとしているため、エンジニアリング領域のみならず全社的・組織的な改善提案や議論についても自由に行うことができ、チームとして課題を解決していくことを最重要視しています。
【具体的な業務】
・ウェブアプリケーション開発
開発関連:実装・自動テストの作成・レビュー・検証・リリースなどプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます
問い合わせ対応:仕様確認、不具合調査など
仕様検討:チームで行う仕様検討への貢献、ユーザーヒアリングなど
プロジェクト進行:多くの場合スクラムをフレームワークとして利用しているため、各種スクラムイベントの進行・改善を通してチームとしてプロジェクト進行に取り組んでいただきます
・採用活動
面談・面接等の選考への参加
テックブログや登壇などの発信活動
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 546 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制:
・フレキシブルタイム:6:00~22:00
・コアタイム:なし
・標準労働時間:10:00~19:00
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
「SmartHR」は、労務管理クラウド4年連続シェアNo.1の、クラウド人事労務ソフトです。入退社手続きや従業員情報の一元管理、年末調整にいたるまで、あらゆる人事・労務管理をペーパーレス化します。オプション機能や外部サービスとの連携も充実。企業からアナログで煩雑な業務をなくし、従業員の生産性向上を後押しします。
SmartHRは、入社手続き・雇用契約・年末調整などのあらゆる労務手続きや、従業員情報の一元管理など、人事労務管理を効率的にペーパーレス化できます。 一方で、従来の社会保障制度の申請方法には多くの課題があります。社会保障制度は本来、素晴らしい制度ですが、「生産性向上」を理由に、手続きが後回しになったり、抜け漏れがおきてしまっては本末転倒です。 これまで、複雑でアナログな人事労務をシンプルにするサービスを届けてきました。 そして今、働くすべての人を後押しするプラットフォームへと拡大を続けております。 |
||
設立年数 | 13年 | 従業員数 | 1,046人 |
株式会社SmartHR
【正社員/フルリモート】人事労務クラウドサービスSmartHRのウェブアプリケーションエンジニア(タレントマネジメント領域 バックエンド)募集! のリモートワーク求人
【役割】
新機能開発や既存機能の改修を中心として、企画・設計・開発・運用の一連のSaaSプロダクト開発に必要な全てのフェーズに携わっていただきます。また、風通しの良いオープンな社風を良しとしているため、エンジニアリング領域のみならず全社的・組織的な改善提案や議論についても自由に行うことができ、チームとして課題を解決していくことを最重要視しています。
【具体的な業務】
・ウェブアプリケーション開発
開発関連:実装・自動テストの作成・レビュー・検証・リリースなどプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます
問い合わせ対応:仕様確認、不具合調査など
仕様検討:チームで行う仕様検討への貢献、ユーザーヒアリングなど
プロジェクト進行:多くの場合スクラムをフレームワークとして利用しているため、各種スクラムイベントの進行・改善を通してチームとしてプロジェクト進行に取り組んでいただきます
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
新機能開発や既存機能の改修を中心として、企画・設計・開発・運用の一連のSaaSプロダクト開発に必要な全てのフェーズに携わっていただきます。また、風通しの良いオープンな社風を良しとしているため、エンジニアリング領域のみならず全社的・組織的な改善提案や議論についても自由に行うことができ、チームとして課題を解決していくことを最重要視しています。
【具体的な業務】
・ウェブアプリケーション開発
開発関連:実装・自動テストの作成・レビュー・検証・リリースなどプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます
問い合わせ対応:仕様確認、不具合調査など
仕様検討:チームで行う仕様検討への貢献、ユーザーヒアリングなど
プロジェクト進行:多くの場合スクラムをフレームワークとして利用しているため、各種スクラムイベントの進行・改善を通してチームとしてプロジェクト進行に取り組んでいただきます
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 546 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
「SmartHR」は、労務管理クラウド4年連続シェアNo.1の、クラウド人事労務ソフトです。入退社手続きや従業員情報の一元管理、年末調整にいたるまで、あらゆる人事・労務管理をペーパーレス化します。オプション機能や外部サービスとの連携も充実。企業からアナログで煩雑な業務をなくし、従業員の生産性向上を後押しします。
SmartHRは、入社手続き・雇用契約・年末調整などのあらゆる労務手続きや、従業員情報の一元管理など、人事労務管理を効率的にペーパーレス化できます。 一方で、従来の社会保障制度の申請方法には多くの課題があります。社会保障制度は本来、素晴らしい制度ですが、「生産性向上」を理由に、手続きが後回しになったり、抜け漏れがおきてしまっては本末転倒です。 これまで、複雑でアナログな人事労務をシンプルにするサービスを届けてきました。 そして今、働くすべての人を後押しするプラットフォームへと拡大を続けております。 |
||
設立年数 | 13年 | 従業員数 | 1,046人 |
株式会社SmartHR
【正社員/フルリモート】人事労務クラウドサービスSmartHRのシニアウェブアプリケーションエンジニア(バックエンド)募集! のリモートワーク求人
【役割】
SmartHR基本機能の開発を担当していただきます。
SmartHR基本機能では1リポジトリで管理されているモノリシックアプリケーションに対してLeSSというフレームワークを用いた複数チームでの開発を行っています。
上記のような体制の中で機能開発を続けながらプロダクトの成長が鈍化しないよう先を見据えた設計や負債の解消といった面でのリードを担っていただきたいと考えています。
特に、SmartHR基本機能としての機能開発と人事DBとして別プロダクトへデータを提供するデータ基盤としての側面があり、それらを両立しながら開発していくための幅広い視野をもった開発推進を期待しています。
人事DBは従業員データの履歴を取り扱うためにBiTemporal Data Modelと呼ばれるデータモデルを使用しており、データ量が蓄積しやすい設計となっています。
そのため、機能面での複雑さだけではなく、人事DBとして蓄積されていく大量のデータをお客様がストレスなく取り扱えるようなデータ構造やパフォーマンスを意識した開発を行う必要があり、開発プロセスだけではなくエンジニアリングの面においても高レベルな課題に対応していただきます。
さらにデータベースリファクタリングやSmartHR基本機能のドメイン整理といったリアーキテクチャも進めているため、それらのプロジェクトと協調しながらの開発という点でもソフトウェア開発において高いバランス感覚を求められるポジションとなっています。
【 具体的な業務】
ウェブアプリケーション開発
・開発関連:実装・自動テストの作成・レビュー・検証・リリースなどプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます
・問い合わせ対応:仕様確認、不具合調査など
・仕様検討:チームで行う仕様検討への貢献、ユーザーヒアリングなど
・プロジェクト進行:多くの場合スクラムをフレームワークとして利用しているため、各種スクラムイベントの進行・改善を通してチームとしてプロジェクト進行に取り組んでいただきます
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
SmartHR基本機能の開発を担当していただきます。
SmartHR基本機能では1リポジトリで管理されているモノリシックアプリケーションに対してLeSSというフレームワークを用いた複数チームでの開発を行っています。
上記のような体制の中で機能開発を続けながらプロダクトの成長が鈍化しないよう先を見据えた設計や負債の解消といった面でのリードを担っていただきたいと考えています。
特に、SmartHR基本機能としての機能開発と人事DBとして別プロダクトへデータを提供するデータ基盤としての側面があり、それらを両立しながら開発していくための幅広い視野をもった開発推進を期待しています。
人事DBは従業員データの履歴を取り扱うためにBiTemporal Data Modelと呼ばれるデータモデルを使用しており、データ量が蓄積しやすい設計となっています。
そのため、機能面での複雑さだけではなく、人事DBとして蓄積されていく大量のデータをお客様がストレスなく取り扱えるようなデータ構造やパフォーマンスを意識した開発を行う必要があり、開発プロセスだけではなくエンジニアリングの面においても高レベルな課題に対応していただきます。
さらにデータベースリファクタリングやSmartHR基本機能のドメイン整理といったリアーキテクチャも進めているため、それらのプロジェクトと協調しながらの開発という点でもソフトウェア開発において高いバランス感覚を求められるポジションとなっています。
【 具体的な業務】
ウェブアプリケーション開発
・開発関連:実装・自動テストの作成・レビュー・検証・リリースなどプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます
・問い合わせ対応:仕様確認、不具合調査など
・仕様検討:チームで行う仕様検討への貢献、ユーザーヒアリングなど
・プロジェクト進行:多くの場合スクラムをフレームワークとして利用しているため、各種スクラムイベントの進行・改善を通してチームとしてプロジェクト進行に取り組んでいただきます
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 991 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
「SmartHR」は、労務管理クラウド4年連続シェアNo.1の、クラウド人事労務ソフトです。入退社手続きや従業員情報の一元管理、年末調整にいたるまで、あらゆる人事・労務管理をペーパーレス化します。オプション機能や外部サービスとの連携も充実。企業からアナログで煩雑な業務をなくし、従業員の生産性向上を後押しします。
SmartHRは、入社手続き・雇用契約・年末調整などのあらゆる労務手続きや、従業員情報の一元管理など、人事労務管理を効率的にペーパーレス化できます。 一方で、従来の社会保障制度の申請方法には多くの課題があります。社会保障制度は本来、素晴らしい制度ですが、「生産性向上」を理由に、手続きが後回しになったり、抜け漏れがおきてしまっては本末転倒です。 これまで、複雑でアナログな人事労務をシンプルにするサービスを届けてきました。 そして今、働くすべての人を後押しするプラットフォームへと拡大を続けております。 |
||
設立年数 | 13年 | 従業員数 | 1,046人 |
株式会社SmartHR
【正社員/フルリモート】人事労務クラウドサービスSmartHRのウェブアプリケーションエンジニア(オープンポジション バックエンド)募集! のリモートワーク求人
【募集背景】
SmartHRは「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会を作る。」をミッションに、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」を開発・提供しています。今後の方針に『マルチプロダクト戦略』を掲げ、労務管理領域・タレントマネジメント領域を中心にプロダクトを拡大・成長させ続けます。
0 → 1、1 → 10、10 → 100 と様々なフェーズのプロダクトが 10 個以上存在し、エンジニアは新規プロダクトの有効性を探索したり、既存プロダクトが顧客にとってさらに価値あるものとなるよう改善を行ったりと様々に貢献しています。
新規プロダクトではクイックな仮説検証に重きを置いたり、歴史が長いプロダクトでは技術的負債の解消にも力を割いたり、フェーズごとに様々なスキルが求められます。
マルチプロダクトであることを強みとし、複数のプロダクトが連携して顧客によりよい価値を提供できるよう開発を進めているため、権限基盤を開発するなど開発効率化とユーザー体験統一を目的とした技術投資も行っています。サードパーティ向けに SmartHR の API を解放してアプリケーションを提供してもらう、プラットフォーム構想*も推し進めており、すでにアプリストアを公開して連携アプリの提供も開始しています。
このように、すでに多方面に投資を行なっている SmartHR ですが、理想とする姿を実現するためにはまだまだ力不足だというのが現状です。「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会をつくる。」というコーポレートミッションの実現に向けて、エンジニアリングの力で SmartHR プロダクトに貢献いただける仲間を募集しています。
【参考情報】
SmartHRの新規事業「プラットフォーム事業」とは?立ち上げの背景と現在地を聞きました!
ついにリリース!アプリストアを支える技術について解説してみた
■職務内容
【役割】
配属先によって職務内容の詳細は異なりますが、基本的には新機能開発や既存機能の改修を中心として、企画・設計・開発・運用の一連のSaaSプロダクト開発に必要な全てのフェーズに携わっていただきます。また、風通しの良いオープンな社風を良しとしているため、エンジニアリング領域のみならず全社的・組織的な改善提案や議論についても自由に行うことができ、チームとして課題を解決していくことを最重要視しています。
また、事業拡大に向けたエンジニアの採用も組織として重視しており、様々な形での採用活動への貢献も期待しています。
【具体的な業務の例】
・ウェブアプリケーション開発
開発関連:実装・自動テストの作成・レビュー・検証・リリースなどプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます
問い合わせ対応:仕様確認、不具合調査など
仕様検討:チームで行う仕様検討への貢献、ユーザーヒアリングなど
プロジェクト進行:多くの場合スクラムをフレームワークとして利用しているため、各種スクラムイベントの進行・改善を通してチームとしてプロジェクト進行に取り組んでいただきます
・採用活動
面談・面接等の選考への参加
テックブログや登壇などの発信活動
【チームについて】
配属先によってチーム構成は異なりますが、ひとつのプロダクト開発チームは多くの場合5〜9名程度で構成され、そこにプロダクトエンジニア、PM、プロダクトデザイナー、QAエンジニア、UXライターといった多様な職能を有するメンバーが所属しています。
各チームはプロダクトの着想からリリースまでを一貫して担えるよう、職能横断的な構成を取っており、また職能を越えた協働も積極的に行われています。
ひとつのチームが着想からリリース、その後の運用といったプロダクトに関する幅広い責任・権限を有することで、チームの自律性を高め、主体的にプロダクトに関わっていける環境を作っています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
SmartHRは「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会を作る。」をミッションに、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」を開発・提供しています。今後の方針に『マルチプロダクト戦略』を掲げ、労務管理領域・タレントマネジメント領域を中心にプロダクトを拡大・成長させ続けます。
0 → 1、1 → 10、10 → 100 と様々なフェーズのプロダクトが 10 個以上存在し、エンジニアは新規プロダクトの有効性を探索したり、既存プロダクトが顧客にとってさらに価値あるものとなるよう改善を行ったりと様々に貢献しています。
新規プロダクトではクイックな仮説検証に重きを置いたり、歴史が長いプロダクトでは技術的負債の解消にも力を割いたり、フェーズごとに様々なスキルが求められます。
マルチプロダクトであることを強みとし、複数のプロダクトが連携して顧客によりよい価値を提供できるよう開発を進めているため、権限基盤を開発するなど開発効率化とユーザー体験統一を目的とした技術投資も行っています。サードパーティ向けに SmartHR の API を解放してアプリケーションを提供してもらう、プラットフォーム構想*も推し進めており、すでにアプリストアを公開して連携アプリの提供も開始しています。
このように、すでに多方面に投資を行なっている SmartHR ですが、理想とする姿を実現するためにはまだまだ力不足だというのが現状です。「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会をつくる。」というコーポレートミッションの実現に向けて、エンジニアリングの力で SmartHR プロダクトに貢献いただける仲間を募集しています。
【参考情報】
SmartHRの新規事業「プラットフォーム事業」とは?立ち上げの背景と現在地を聞きました!
ついにリリース!アプリストアを支える技術について解説してみた
■職務内容
【役割】
配属先によって職務内容の詳細は異なりますが、基本的には新機能開発や既存機能の改修を中心として、企画・設計・開発・運用の一連のSaaSプロダクト開発に必要な全てのフェーズに携わっていただきます。また、風通しの良いオープンな社風を良しとしているため、エンジニアリング領域のみならず全社的・組織的な改善提案や議論についても自由に行うことができ、チームとして課題を解決していくことを最重要視しています。
また、事業拡大に向けたエンジニアの採用も組織として重視しており、様々な形での採用活動への貢献も期待しています。
【具体的な業務の例】
・ウェブアプリケーション開発
開発関連:実装・自動テストの作成・レビュー・検証・リリースなどプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます
問い合わせ対応:仕様確認、不具合調査など
仕様検討:チームで行う仕様検討への貢献、ユーザーヒアリングなど
プロジェクト進行:多くの場合スクラムをフレームワークとして利用しているため、各種スクラムイベントの進行・改善を通してチームとしてプロジェクト進行に取り組んでいただきます
・採用活動
面談・面接等の選考への参加
テックブログや登壇などの発信活動
【チームについて】
配属先によってチーム構成は異なりますが、ひとつのプロダクト開発チームは多くの場合5〜9名程度で構成され、そこにプロダクトエンジニア、PM、プロダクトデザイナー、QAエンジニア、UXライターといった多様な職能を有するメンバーが所属しています。
各チームはプロダクトの着想からリリースまでを一貫して担えるよう、職能横断的な構成を取っており、また職能を越えた協働も積極的に行われています。
ひとつのチームが着想からリリース、その後の運用といったプロダクトに関する幅広い責任・権限を有することで、チームの自律性を高め、主体的にプロダクトに関わっていける環境を作っています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 546 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制:フレキシブルタイム(6:00~22:00)
<標準的な勤務時間帯>
10:00~19:00
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
「SmartHR」は、労務管理クラウド4年連続シェアNo.1の、クラウド人事労務ソフトです。入退社手続きや従業員情報の一元管理、年末調整にいたるまで、あらゆる人事・労務管理をペーパーレス化します。オプション機能や外部サービスとの連携も充実。企業からアナログで煩雑な業務をなくし、従業員の生産性向上を後押しします。
SmartHRは、入社手続き・雇用契約・年末調整などのあらゆる労務手続きや、従業員情報の一元管理など、人事労務管理を効率的にペーパーレス化できます。 一方で、従来の社会保障制度の申請方法には多くの課題があります。社会保障制度は本来、素晴らしい制度ですが、「生産性向上」を理由に、手続きが後回しになったり、抜け漏れがおきてしまっては本末転倒です。 これまで、複雑でアナログな人事労務をシンプルにするサービスを届けてきました。 そして今、働くすべての人を後押しするプラットフォームへと拡大を続けております。 |
||
設立年数 | 13年 | 従業員数 | 1,046人 |
株式会社BREXA Technology
【正社員/リモート/インフラ/名古屋】大手Sl・人材派遣グループ『株式会社アウトソーシングテクノロジー』でのクラウドエンジニア募集! のリモートワーク求人
【業務内容詳細】
社内請負チームにてAWS/Azure等のクラウドサービスを利用したインフラシステムの提案・要件定義・設計・構築・運用プロジェクトに従事頂きます。
業務のキャッチアップが出来次第、要件定義含めた顧客折衝や管理業務もお任せします。
提案~要件定義~設計~構築業務を担っておりますので、上流工程へのキャリアアップが出来る環境があります。
新規部署になりますので、部署の立ち上げにも関わることができます。
取扱う主なクラウドサービス:
・Amazon Web Service
・Microsoft Azure
【募集背景】
名古屋で請負部署立ち上げに伴い、ネットワークエンジニアが不足しています。
受託請負という立場で主体的に案件に従事いただける方を募集しています。
【魅力】
①立ち上げ間もない部署の為、作り上げていくという業務経験ができ、やりがいを感じられます。
②企業としては、巨大企業の部類になる為、別部署との協力を経て、様々な経験ができます。
③将来的にマネジメントへキャリアアップされたい方が、キャリアパスを描くことが可能です。
④共に働くメンバーの意識、レベルが高い環境です。
【業務の変更の範囲】
無
社内請負チームにてAWS/Azure等のクラウドサービスを利用したインフラシステムの提案・要件定義・設計・構築・運用プロジェクトに従事頂きます。
業務のキャッチアップが出来次第、要件定義含めた顧客折衝や管理業務もお任せします。
提案~要件定義~設計~構築業務を担っておりますので、上流工程へのキャリアアップが出来る環境があります。
新規部署になりますので、部署の立ち上げにも関わることができます。
取扱う主なクラウドサービス:
・Amazon Web Service
・Microsoft Azure
【募集背景】
名古屋で請負部署立ち上げに伴い、ネットワークエンジニアが不足しています。
受託請負という立場で主体的に案件に従事いただける方を募集しています。
【魅力】
①立ち上げ間もない部署の為、作り上げていくという業務経験ができ、やりがいを感じられます。
②企業としては、巨大企業の部類になる為、別部署との協力を経て、様々な経験ができます。
③将来的にマネジメントへキャリアアップされたい方が、キャリアパスを描くことが可能です。
④共に働くメンバーの意識、レベルが高い環境です。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 450 〜 600 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
BREXA Technologyは、日本最大級の技術系人材サービス企業で、全国52拠点・18,000名以上のエンジニアが在籍。製造業・IT・建設など多分野に対応し、若手からベテランまで幅広い層が活躍しています。
エンジニア向けの魅力ポイント: 多様な技術領域(組込・機械設計・電気制御・インフラ・開発など) 育成制度が充実(AWS資格取得支援、CAD研修、言語別研修など) 地方在住でも案件が豊富(リモート・通勤圏内での就業が可能) |
||
設立年数 | 22年 | 従業員数 | 20,000人 |
株式会社BREXA Technology
【正社員/リモート/ネットワークエンジニア】大手Sl・人材派遣グループ『株式会社アウトソーシングテクノロジー』でのネットワークエンジニア募集! のリモートワーク求人
大阪での請負組織立ち上げに伴う、インフラ系エンジニアの募集です。
大手通信会社/鉄道会社/電力会社など幅広い業界の顧客に対して
インフラプロジェクトのエンジニアとして設計・構築業務に従事して頂きます。
大手Nier出身のマネージャーの元で本格的な設計・構築経験を積みながら、組織拡大に関われます。
取扱う主な製品:
・Cisco製品
・Paloalto製品
・F5製品
・A10製品
等
【プロジェクト事例】(一例)
1)顧客のグループ拠点・店舗含めた大規模WAN・LAN・セキュリティの更改
要件定義/方針検討~アーキ設計、基本/詳細設計、構築、展開、運用まで実施。
2)顧客が提供するWebサービスのインフラ共通基盤構築
オンプレミス環境とパブリッククラウドを活用したハイブリッドクラウド基盤のネットワーク・セキュリティ機能の構築
各メーカーのSEと連携しながら要件定義~運用まで実施
【業務の変更の範囲】
無
大手通信会社/鉄道会社/電力会社など幅広い業界の顧客に対して
インフラプロジェクトのエンジニアとして設計・構築業務に従事して頂きます。
大手Nier出身のマネージャーの元で本格的な設計・構築経験を積みながら、組織拡大に関われます。
取扱う主な製品:
・Cisco製品
・Paloalto製品
・F5製品
・A10製品
等
【プロジェクト事例】(一例)
1)顧客のグループ拠点・店舗含めた大規模WAN・LAN・セキュリティの更改
要件定義/方針検討~アーキ設計、基本/詳細設計、構築、展開、運用まで実施。
2)顧客が提供するWebサービスのインフラ共通基盤構築
オンプレミス環境とパブリッククラウドを活用したハイブリッドクラウド基盤のネットワーク・セキュリティ機能の構築
各メーカーのSEと連携しながら要件定義~運用まで実施
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 700 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
BREXA Technologyは、日本最大級の技術系人材サービス企業で、全国52拠点・18,000名以上のエンジニアが在籍。製造業・IT・建設など多分野に対応し、若手からベテランまで幅広い層が活躍しています。
エンジニア向けの魅力ポイント: 多様な技術領域(組込・機械設計・電気制御・インフラ・開発など) 育成制度が充実(AWS資格取得支援、CAD研修、言語別研修など) 地方在住でも案件が豊富(リモート・通勤圏内での就業が可能) |
||
設立年数 | 22年 | 従業員数 | 20,000人 |
株式会社メンバーズ
【正社員/フルリモート/データエンジニア】運用で社会を変革するデジタルクリエイター集団でのデータエンジニア(リードエンジニア候補)募集! のリモートワーク求人
■データアドベンチャーカンパニーとは
メンバーズの社内カンパニーとして2018年に設立された『データアドベンチャー』。
データプロフェッショナル人材の常駐サービスを通し、クライアント社内にある各種データをダッシュボード化し連携、新たな課題や経営に向けての示唆を提供し、ビジネス成長や改革を促す事業を展開しています。
データ活用の重要性は、インターネットやデジタルマーケティング領域に留まらず、飲食や小売りなどレガシーな業界にも広がっており、多くの引き合いが来ています。
現在、エンジニア部門は採用を強化しており、2030年にはエンジニア200名体制を目指しています。
2022年現在、データエンジニアは12名が在籍。
これまでの経験を活かし、コア人材として組織拡大をけん引してくださる方を募集しています。
▼メンバーズデータアドベンチャーカンパニー
https://www.dataadventure.co.jp/
■募集背景
今回はデータ分析環境を構築することを専門とするデータエンジニア事業部のエンジニアの募集となります。多くの企業でデータ活用が浸透しはじめ、次のフェーズをむかえる当社では難易度の高い案件も増えてきています。そのような状況下で一定の経験をもったエンジニアの存在が不可欠です。これまでの経験を活かしコア人材として組織を牽引してくださる方を募集することとなりました。
■仕事内容
データをビジネス上の価値に繋げるためのデータ分析環境の構築をお任せします。
データ活用を効率的に行うための、データ分析基盤の構築はもちろん、運用・定着化まで支援していきます。
【具体的な仕事内容】
スキルやご経験、今後のキャリアプランに合わせて、主に①、②、③の業務をお任せします。
①データ活用のためのデータ分析基盤構築・運用
クライアントが持つビッグデータを活用するためのデータ分析基盤を構築していただきます。開発環境はAWSやGoogleCloud、Snowflakeなどクラウドメインで、要件整理、データ連携(ETL)、データ蓄積(DWH)を行い、データ利用者がデータを利用できるように様々なデータ分析環境を整える業務です。
クライアントの業務フローやデータの構造を把握したり、クライアントの要望をヒアリングするなど上流工程からかかわることも多いです。
②データ分析環境を開発するためのPM業務
クライアント先でデータ活用を推進するためにプロジェクトリーダーを担っていただきます。顧客が抱えている課題のヒアリングをし、どのように実現していくかを設計していきます。複数名のメンバーのマネジメントを行うこともあります。
③データのビジュアライゼーション、生成AIの活用
可視化や機械学習はアナリストやサイエンティストが行うことが多いですが、エンジニアリングが必要な場合や社員のスキルに応じてデータエンジニアがこの領域を担うことがあります。
ビジュアライゼーションでは、データマートの作成、データマートからのデータの集計をBIツール(Tableau、Googleデータポータルなど)で行います。また、生成AI活用ではクライアントの社内業務効率化を目的に生成AI環境を構築していただきます。
その他にも、常駐先でのスキルトランスファーなどを行っていただき、クライアント社内でのデータ活用内製化を支援していきます。
<プロジェクトについて>
クライアントはIT系から通信・金融・アパレル・物流など、幅広い業界の大手有名企業が多数揃います。担当するフェーズも当社のエンジニアが、要件など最上流から関わるケースがほとんどです。また、1年以上の長期案件に携わりますので、腰を据えてじっくりと経験を積んでいただけます。
■魅力・やりがい
◆新たな可能性を提案
組織が多岐にわたる企業では、部署ごとで行っている施策に応じて多種多様なシステムを導入している場合があり、結果、組織全体での横断的なデータ活用ができないというケースが少なくありません。だからこそ、アナリストとエンジニアが社内に在籍するデータ活用のプロフェッショナルの当社に依頼が入ることが多いのです。
当社が入ることで、クライアント企業がこれまで気づけなかった新たなマーケティング戦略(SNS広告やDM配信の最適化など)を試せるようになるなど、蓄積されたビッグデータが初めて活かされる瞬間は、大きなやりがいも感じられます。
◆分析データ取得に集中した開発
データベース中心でプロダクト開発ができるため、純粋に分析のためのデータを取得することに集中して開発ができます。また、エンドユーザーへの影響がほとんどないため、緊急対応が発生することも少なく残業はほとんどありません。
しかも常駐先のクライアントも大企業が多いため、働く環境は◎です。
◆PMや上流工程へのチャレンジ
紹介する案件では要件など最上流から関われるものやPMの役割を担うものも多数ございます。これまでの実務経験を生かして次のステップにチャレンジしてみたい、よりプロフェッショナル人材を目指したいという方にとっても成長できる環境はございます。
■入社後の成長・サポート
◆社内勉強会
最近のテーマは、輪読会、SQL、基礎的な統計分析、生成AI、など。好きなテーマに好きな頻度で参加可能です。エンジニア自身が講師を務める機会も多く、中途入社であってもこれまでの経験や身につけたスキルなどを活かし、若手への教育・指導にも関わることもできます。
◆GoogleCloudの公式オンライン研修
◆書籍購入やセミナー参加の費用をサポートする支援金制度あり
◆資格試験の受験料補助あり
当社の特徴の一つは、『学び合う文化』。
お互いに教え合ったり、自ら学びを求める社員が多く、多数のエンジニアの知見にアクセスしながら、幅広く知識・スキルを吸収できる環境です。
また、業務だけで忙殺されてインプットする時間がなくなっては仕方がありません。
その点、当社では残業は【月5~10時間程度】と少なく、空いた時間でスキルアップに励むことができます。
※技術顧問にデータサイエンティストの山本 隼汰氏が就任しています。
https://www.members.co.jp/company/news/2021/0929.html
【業務の変更の範囲】
全ての業務
メンバーズの社内カンパニーとして2018年に設立された『データアドベンチャー』。
データプロフェッショナル人材の常駐サービスを通し、クライアント社内にある各種データをダッシュボード化し連携、新たな課題や経営に向けての示唆を提供し、ビジネス成長や改革を促す事業を展開しています。
データ活用の重要性は、インターネットやデジタルマーケティング領域に留まらず、飲食や小売りなどレガシーな業界にも広がっており、多くの引き合いが来ています。
現在、エンジニア部門は採用を強化しており、2030年にはエンジニア200名体制を目指しています。
2022年現在、データエンジニアは12名が在籍。
これまでの経験を活かし、コア人材として組織拡大をけん引してくださる方を募集しています。
▼メンバーズデータアドベンチャーカンパニー
https://www.dataadventure.co.jp/
■募集背景
今回はデータ分析環境を構築することを専門とするデータエンジニア事業部のエンジニアの募集となります。多くの企業でデータ活用が浸透しはじめ、次のフェーズをむかえる当社では難易度の高い案件も増えてきています。そのような状況下で一定の経験をもったエンジニアの存在が不可欠です。これまでの経験を活かしコア人材として組織を牽引してくださる方を募集することとなりました。
■仕事内容
データをビジネス上の価値に繋げるためのデータ分析環境の構築をお任せします。
データ活用を効率的に行うための、データ分析基盤の構築はもちろん、運用・定着化まで支援していきます。
【具体的な仕事内容】
スキルやご経験、今後のキャリアプランに合わせて、主に①、②、③の業務をお任せします。
①データ活用のためのデータ分析基盤構築・運用
クライアントが持つビッグデータを活用するためのデータ分析基盤を構築していただきます。開発環境はAWSやGoogleCloud、Snowflakeなどクラウドメインで、要件整理、データ連携(ETL)、データ蓄積(DWH)を行い、データ利用者がデータを利用できるように様々なデータ分析環境を整える業務です。
クライアントの業務フローやデータの構造を把握したり、クライアントの要望をヒアリングするなど上流工程からかかわることも多いです。
②データ分析環境を開発するためのPM業務
クライアント先でデータ活用を推進するためにプロジェクトリーダーを担っていただきます。顧客が抱えている課題のヒアリングをし、どのように実現していくかを設計していきます。複数名のメンバーのマネジメントを行うこともあります。
③データのビジュアライゼーション、生成AIの活用
可視化や機械学習はアナリストやサイエンティストが行うことが多いですが、エンジニアリングが必要な場合や社員のスキルに応じてデータエンジニアがこの領域を担うことがあります。
ビジュアライゼーションでは、データマートの作成、データマートからのデータの集計をBIツール(Tableau、Googleデータポータルなど)で行います。また、生成AI活用ではクライアントの社内業務効率化を目的に生成AI環境を構築していただきます。
その他にも、常駐先でのスキルトランスファーなどを行っていただき、クライアント社内でのデータ活用内製化を支援していきます。
<プロジェクトについて>
クライアントはIT系から通信・金融・アパレル・物流など、幅広い業界の大手有名企業が多数揃います。担当するフェーズも当社のエンジニアが、要件など最上流から関わるケースがほとんどです。また、1年以上の長期案件に携わりますので、腰を据えてじっくりと経験を積んでいただけます。
■魅力・やりがい
◆新たな可能性を提案
組織が多岐にわたる企業では、部署ごとで行っている施策に応じて多種多様なシステムを導入している場合があり、結果、組織全体での横断的なデータ活用ができないというケースが少なくありません。だからこそ、アナリストとエンジニアが社内に在籍するデータ活用のプロフェッショナルの当社に依頼が入ることが多いのです。
当社が入ることで、クライアント企業がこれまで気づけなかった新たなマーケティング戦略(SNS広告やDM配信の最適化など)を試せるようになるなど、蓄積されたビッグデータが初めて活かされる瞬間は、大きなやりがいも感じられます。
◆分析データ取得に集中した開発
データベース中心でプロダクト開発ができるため、純粋に分析のためのデータを取得することに集中して開発ができます。また、エンドユーザーへの影響がほとんどないため、緊急対応が発生することも少なく残業はほとんどありません。
しかも常駐先のクライアントも大企業が多いため、働く環境は◎です。
◆PMや上流工程へのチャレンジ
紹介する案件では要件など最上流から関われるものやPMの役割を担うものも多数ございます。これまでの実務経験を生かして次のステップにチャレンジしてみたい、よりプロフェッショナル人材を目指したいという方にとっても成長できる環境はございます。
■入社後の成長・サポート
◆社内勉強会
最近のテーマは、輪読会、SQL、基礎的な統計分析、生成AI、など。好きなテーマに好きな頻度で参加可能です。エンジニア自身が講師を務める機会も多く、中途入社であってもこれまでの経験や身につけたスキルなどを活かし、若手への教育・指導にも関わることもできます。
◆GoogleCloudの公式オンライン研修
◆書籍購入やセミナー参加の費用をサポートする支援金制度あり
◆資格試験の受験料補助あり
当社の特徴の一つは、『学び合う文化』。
お互いに教え合ったり、自ら学びを求める社員が多く、多数のエンジニアの知見にアクセスしながら、幅広く知識・スキルを吸収できる環境です。
また、業務だけで忙殺されてインプットする時間がなくなっては仕方がありません。
その点、当社では残業は【月5~10時間程度】と少なく、空いた時間でスキルアップに励むことができます。
※技術顧問にデータサイエンティストの山本 隼汰氏が就任しています。
https://www.members.co.jp/company/news/2021/0929.html
【業務の変更の範囲】
全ての業務
想定年収 | 500 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
■メンバーズのサービス
お客さまのビジネスへの高い理解度を持って、ビジネス課題や目標を適切に把握し、 専門スキルを持ったデジタルクリエイターが Webサイト、ソーシャル、モバイル、アプリなど広範囲にわたって社会ニーズに合わせた 最適なデジタルビジネス運用サービスを開発・提供していきます。 【CSV戦略コンサルティング】 社会課題の解決とビジネス目標の達成を同時に実現させるCSV(Creating Shared Value)を支援 【デジタルビジネス運用支援】 大手企業さまを対象に、デジタル上でのユーザー体験とビジネス成果をカイゼンし続けるデジタルビジネス 運用支援チームを提供 【プロダクトグロース支援】 ソーシャルイノベーションベンチャーを対象に、お客さまのプロダクトをグロース支援 【DX推進支援】 それぞれの課題に応じてマッチングした専門性の高い人材が、お客さまのDXを具現化し、推進。 とくにメンバーズでは脱炭素社会の創造に向けた企業のDX推進支援や、ビジネスアイデア創出支援を行う ■メンバーズグループが保有する専門領域 メンバーズグループではデジタルビジネス運用で育んだ専門領域スキルをカンパニーごとに保有しています。 ・UXデザイン 徹底的な顧客体験にもとづく戦略を策定。ユーザー体験設計をUXリサーチから設計、実装、ユーザー評価まで一貫性を持った一連のサービスとして提供 ・Webサイト/アプリ開発 AI技術とUXデザインからユーザーに新しい体験価値としてのWebサイトやスマートフォンアプリの開発を提供 ・データの利活用 お客さまのマーケティング戦略、今後の注力ドメイン、競合優位性を踏まえたMA(マーケティングオートメーション)やDMP(データマネジメントプラットフォーム)の選定、運用業務の最適化 ・ユーザーリサーチ/コンサルティング ユーザー調査に基づいたUX/UI改善や、徹底的な顧客体験にもとづく戦略策定 |
||
設立年数 | 31年 | 従業員数 | 2,274人 |
155件中 121件~130件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す

Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
への応募が完了しました。
ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?
への辞退が完了しました。
またのご応募お待ちしています。
既に応募済みの案件です。
求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。
求人への応募にはご住所の入力が必要です。
予期せぬエラーが発生しました。