AWS×従業員数101〜500人のリモートワーク転職・求人情報一覧 -2ページ目
284件中 11件~20件
サイオステクノロジー株式会社
【フルリモート/プライム案件/インフラエンジニア】クラウド・SRE・コンテナ エンジニア!福利厚生◎ のリモートワーク求人
■お仕事内容
エンジニアとして、OpenShift、Kubernetesなどのコンテナ技術の習得や顧客への技術支援・サポート、
そのほかDXやDevOpsが必要とされる今後のビジネスシーンにおいて、
コンテナ関連の導入支援、PoC支援、DX支援を主軸としたSIコンサル業務をしていただきます。
経済産業省が発表している「2025年の崖」を克服するためのDX(デジタルトランスフォーメーション)に国内企業が注目を集めています。
ただ、実際にどのような技術でアプローチしていくのかなどの課題は山積しています。
サイオステクノロジーは創業以来培ったOSS(オープンソースソフトウェア)の技術力や知見を活かすと共に
モダン・アプリケーション・アーキテクチャであるAPI、マイクロサービス、コンテナなどを駆使して企業様の課題解決に取り組んでいきます。
【業務の変更の範囲】
業務範囲の限定はない
エンジニアとして、OpenShift、Kubernetesなどのコンテナ技術の習得や顧客への技術支援・サポート、
そのほかDXやDevOpsが必要とされる今後のビジネスシーンにおいて、
コンテナ関連の導入支援、PoC支援、DX支援を主軸としたSIコンサル業務をしていただきます。
経済産業省が発表している「2025年の崖」を克服するためのDX(デジタルトランスフォーメーション)に国内企業が注目を集めています。
ただ、実際にどのような技術でアプローチしていくのかなどの課題は山積しています。
サイオステクノロジーは創業以来培ったOSS(オープンソースソフトウェア)の技術力や知見を活かすと共に
モダン・アプリケーション・アーキテクチャであるAPI、マイクロサービス、コンテナなどを駆使して企業様の課題解決に取り組んでいきます。
【業務の変更の範囲】
業務範囲の限定はない
想定年収 | 500 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フルフレックス制
・コアタイム:なし
・フレキシブルタイム:8:00〜21:00
・標準労働時間:7時間30分
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均30時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 9年 | 従業員数 | 450人 |
株式会社ヒューマンテクノロジーズ
【フルリモート/Webアプリエンジニア(サブスクプラットフォーム)/JavaでのWebシステム開発経験(5年以上)】業界トップクラスのシェアを持つクラウド勤怠管理システム提供企業! のリモートワーク求人
■具体的な業務内容
・要件定義・基本設計・製造・テスト
・協力会社との連携や進行管理を含むベンダーマネジメント業務(進捗管理、課題管理、開発サポート など)
・運用・保守(不具合対応、インフラ調整 など)
協力会社との連携や進行管理を含めたベンダーマネジメントにも関わっていただきます。
開発業務を担うメンバーの一員として手を動かしつつ、状況を把握しながらチーム全体がスムーズに進行できるようリードする役割も期待しています。
■今回携わっていただくサービス
今回のポジションで携わっていただくサービスは、顧客にさらなる価値を提供する次の一手である、DXを推進するサービスです。
「KING OF TIME」シリーズのサービスは全従業員が毎日使うサービスであり、SaaS利用、DX化の入口として適しているサービスとなっています。
この優位性を活かし、顧客とパートナーをつなぐプラットフォームになりたいと考えております。
このプラットフォームを広めることにより、HR領域全般にまたがる、マルチソリューションベンダーになるべく、
このプラットフォームを「サブスクリプションマネジメントプラットフォーム」、通称SMP(エスエムピー)と名付け、
「KING OFTIME」を入口として顧客に必要なサービスを販売・サポートをしていくことを目指しております。
将来的には顧客が利用中のサービスからも、厚みを増したデータを収集・分析し、人時生産性向上に繋がる気付きも提供していきます。
2024年の1月にリリースされたサービスとなり、現在は弊社のメンバーと協力会社を含めたチームで日々開発を進めております。
少数精鋭の利点である自由度の高さ、裁量の大きさを最大限に活用するため、広い視野と、
今必要な知識を瞬時に理解しキャッチアップできる学習意欲のある方をお迎えし、
プロジェクトの加速と自社の体制強化の両面を推進していきたいと考えています。
■募集背景
「SMP(サブスクリプションマネジメントプラットフォーム)」は、顧客とパートナーをつなぎ、HR領域全般にわたるサービス提供を目指すDX推進型のプロダクトです。
全従業員が日々利用するサービスとして、SaaS利用・DX化の入口となる優位性を持ち、
将来的には顧客が利用中の各種サービスから得られるデータを収集・分析し、人時生産性向上につながる新たな価値提供を目指しています。
現在は社内メンバーと協力会社による少数精鋭チームで開発を進めており、
さらなる機能追加・改良やサービス拡大に向け、体制強化が急務です。
自由度が高く裁量の大きい環境で、広い視野と学習意欲を持ち、プロジェクト推進と社内体制強化の両面で力を発揮していただける方を募集しています。
■組織構成・雰囲気
現在は、ラボ型オフショア開発を行っております。自社メンバーと協力会社を含めたチームで日々開発を進めております。
◎コミュニケーション
社内のメインツールとして Teams を使用しており、日常的な業務連絡や情報共有を行っています。
エンジニア間では、雑談やヘルプ依頼、コードレビューなどのために Slack も併用し、技術的なやり取りや相談をスムーズに行える環境を整えています。
全員が基本的にフルリモート勤務のため、朝礼や定例ミーティングを実施し、
雑談を交えながらコミュニケーションを図っています。
リモート環境下でも気軽に相談・意見交換ができる雰囲気があり、チーム全体で連携しやすい体制です。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
・要件定義・基本設計・製造・テスト
・協力会社との連携や進行管理を含むベンダーマネジメント業務(進捗管理、課題管理、開発サポート など)
・運用・保守(不具合対応、インフラ調整 など)
協力会社との連携や進行管理を含めたベンダーマネジメントにも関わっていただきます。
開発業務を担うメンバーの一員として手を動かしつつ、状況を把握しながらチーム全体がスムーズに進行できるようリードする役割も期待しています。
■今回携わっていただくサービス
今回のポジションで携わっていただくサービスは、顧客にさらなる価値を提供する次の一手である、DXを推進するサービスです。
「KING OF TIME」シリーズのサービスは全従業員が毎日使うサービスであり、SaaS利用、DX化の入口として適しているサービスとなっています。
この優位性を活かし、顧客とパートナーをつなぐプラットフォームになりたいと考えております。
このプラットフォームを広めることにより、HR領域全般にまたがる、マルチソリューションベンダーになるべく、
このプラットフォームを「サブスクリプションマネジメントプラットフォーム」、通称SMP(エスエムピー)と名付け、
「KING OFTIME」を入口として顧客に必要なサービスを販売・サポートをしていくことを目指しております。
将来的には顧客が利用中のサービスからも、厚みを増したデータを収集・分析し、人時生産性向上に繋がる気付きも提供していきます。
2024年の1月にリリースされたサービスとなり、現在は弊社のメンバーと協力会社を含めたチームで日々開発を進めております。
少数精鋭の利点である自由度の高さ、裁量の大きさを最大限に活用するため、広い視野と、
今必要な知識を瞬時に理解しキャッチアップできる学習意欲のある方をお迎えし、
プロジェクトの加速と自社の体制強化の両面を推進していきたいと考えています。
■募集背景
「SMP(サブスクリプションマネジメントプラットフォーム)」は、顧客とパートナーをつなぎ、HR領域全般にわたるサービス提供を目指すDX推進型のプロダクトです。
全従業員が日々利用するサービスとして、SaaS利用・DX化の入口となる優位性を持ち、
将来的には顧客が利用中の各種サービスから得られるデータを収集・分析し、人時生産性向上につながる新たな価値提供を目指しています。
現在は社内メンバーと協力会社による少数精鋭チームで開発を進めており、
さらなる機能追加・改良やサービス拡大に向け、体制強化が急務です。
自由度が高く裁量の大きい環境で、広い視野と学習意欲を持ち、プロジェクト推進と社内体制強化の両面で力を発揮していただける方を募集しています。
■組織構成・雰囲気
現在は、ラボ型オフショア開発を行っております。自社メンバーと協力会社を含めたチームで日々開発を進めております。
◎コミュニケーション
社内のメインツールとして Teams を使用しており、日常的な業務連絡や情報共有を行っています。
エンジニア間では、雑談やヘルプ依頼、コードレビューなどのために Slack も併用し、技術的なやり取りや相談をスムーズに行える環境を整えています。
全員が基本的にフルリモート勤務のため、朝礼や定例ミーティングを実施し、
雑談を交えながらコミュニケーションを図っています。
リモート環境下でも気軽に相談・意見交換ができる雰囲気があり、チーム全体で連携しやすい体制です。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
想定年収 | 500 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: ■フレックスタイム制
├コアタイム:11:00~16:00
└フレキシブルタイム:9:00-11:00、16:00-22:00
└標準勤務時間:160時間 / 月(1日8時間、稼働日が20日の月)
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
CORPORATE MISSION 「人時生産性*をお客様と共に考える」
■オペレーションからの解放 勤怠管理から給与支払いまでにかかる時間を圧縮 ■創造的業務への後押し データ分析に基づく「気づき」を提供し「ヒト」に紐づく様々なデータを活用できる創造的業務への転換を支援 企業にとって最も重要な経営資源は、「ヒト(人材)」と考えております。その「ヒト」の「時間」(人時)を管理するベースとなるのが「勤怠管理」であり、「人時生産性」を向上させることこそが、当社グループの使命であります。勤怠管理業務を、日々の煩雑なオペレーション業務から、「ヒト」に紐づく様々なデータを利活用できる創造的業務へと転換することを目指しております。 *人時生産性:従業員一人が1時間でどれだけの利益を生み出しているかを表す指標。 |
||
設立年数 | 25年 | 従業員数 | 304人 |
株式会社ヒューマンテクノロジーズ
【フルリモート/Webアプリエンジニア(就業規則ナビ)/要件定義などの上流工程の経験、JavaでのWebアプリ開発経験】業界トップクラスのシェアを持つクラウド勤怠管理システム提供企業! のリモートワーク求人
■業務内容
当社が開発・提供する勤怠管理システム導入サポートサービス「就業規則ナビ」において、要件定義を中心に、設計・開発・運用まで幅広く携わっていただきます。
ご経験を活かしながら、チームメンバーと共にサービスを進化させ、より多くのお客様に価値を届けていきたいと考えています。
■具体的な業務内容
・要件整理・要件定義
∟社内外の要望やユーザーのフィードバックをもとに、実現すべき機能や改善内容を整理し、要件定義を行います。
関係者との打ち合わせを通じて、仕様の明確化や優先度の決定を進めます。
・設計・開発・テスト
∟仕様に基づき、設計から実装、テストまでを一貫して担当します。
新機能の開発だけでなく、既存機能の改修や品質改善にも取り組み、安定したサービス提供を支えています。
・社内外との調整業務
∟デザイナー、QA、営業などの社内関係者や、協力会社と密に連携します。
スケジュール調整や要件のすり合わせ、開発内容の確認を行い、プロジェクトを円滑に推進していきます。
・協力会社との連携・進行管理
∟開発の一部を協力会社に依頼しておりますので、依頼内容の整理や進行管理、成果物のレビュー等も行います。
社内外を横断したコミュニケーションを通じて、開発の品質とスピードを両立させています。
・リリース運用(現在は月1回)
∟開発計画に沿って、リリース準備・リリース作業を行います。
リリース後は、動作確認や改善点の洗い出しを行い、次の開発サイクルに反映します。
※スキルや経験に応じて、適切な業務からお任せします。
*就業規則ナビについて
「就業規則ナビ」は、主に社会保険労務士、税理会計士の先生方がユーザーとなるシステムとなります。
このシステムでは、簡単なアンケートに回答するだけで就業規則の作成ができ、さらにその内容に沿った「KING OF TIME 勤怠管理」の勤怠管理設定ガイドも自動で生成されます。
これにより、法律や自社ルールに即した正しいシステム導入を支援できるため、顧問先企業への提案がよりスムーズかつ正確に行えるようになります。
「就業規則ナビ」は、勤怠管理の導入におけるコンプライアンス対応と業務効率化の両立を実現する、新たな価値を提供するサービスです。
■募集背景
「就業規則ナビ」は、リリース以降多くのユーザーにご利用いただき、着実に成長を続けています。
現在は、ユーザーのフィードバックをもとに、さらなる機能改善や品質向上を進めるフェーズにあります。
より良いサービスを提供するためには、開発体制を強化し、外部パートナーとも連携しながら、
ユーザーにとって価値ある機能を継続的に生み出していくことが不可欠です。
今回の募集では、要件定義から設計・開発・テスト・運用まで幅広く携わり、改善提案や新機能の実現を主導できるエンジニアをお迎えしたいと考えています。
プロダクトの成長を一緒に支え、より良いサービスづくりに取り組んでいただける方を歓迎します。
■ポジションの魅力
◎サービス立ち上げ期で裁量が大きい
「就業規則ナビ」は、2024年10月にリリースされた、当社として初の士業向けプロダクトです。
現在はサービスの立ち上げ期にあり、ユーザーのフィードバックをもとに、改善や新機能の開発を積極的に進めている段階です。
そのため本ポジションでは、技術領域全般に幅広く携わりながら、開発方針や設計に関しても主体的に提案・意見を発信できる環境になっています。
◎ユーザーの声をダイレクトに反映できる環境
要件定義の段階からプロジェクトに関わることができるため、エンジニアとして裁量を持ちながら、自らのアイデアをサービスに反映しやすい環境です。
また、プロジェクトメンバーには営業も在籍しており、ユーザーの声を日常的にキャッチアップできます。
場合によっては、顧客と直接やり取りしながら要望を反映する機会もあり、エンドユーザーに近い立場でプロダクトづくりに携われます。
◎心理的安全性の高い職場環境
心理的安全性が高い風土なので、年齢や社歴に関係なく自由に意見を交換できる環境です。改善提案などの意見も取り入れられやすく、活発な意見交換や情報共有が行われています。
◎充実したコミュニケーション
日々のコミュニケーションを大切にしており、朝礼や定例会などで業務の進捗共有を行っています。
また、週に一度の任意の雑談タイムを設けており、フルリモート環境下でも気軽に会話できる工夫がされています。
■組織構成・雰囲気
現在は、プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーを含めて7名で構成されております。
プロジェクトマネージャー:1名
プロジェクトリーダー:1名
メンバー:5名(エンジニア1名、営業2名、営業サポート1名、社労士1名)
協力会社:6名
*チームコミュニケーション
◎日々のコミュニケーション
毎日、チームでの定例ミーティングを実施しています。
タスクの進捗共有だけでなく、雑談なども交えながら、リモート環境でも気軽にコミュニケーションがとれる雰囲気づくりを大切にしています。
◎コミュニケーションツール
社内SNSとしてTeamsを導入しています。メインはこちらでのやり取りになります。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
当社が開発・提供する勤怠管理システム導入サポートサービス「就業規則ナビ」において、要件定義を中心に、設計・開発・運用まで幅広く携わっていただきます。
ご経験を活かしながら、チームメンバーと共にサービスを進化させ、より多くのお客様に価値を届けていきたいと考えています。
■具体的な業務内容
・要件整理・要件定義
∟社内外の要望やユーザーのフィードバックをもとに、実現すべき機能や改善内容を整理し、要件定義を行います。
関係者との打ち合わせを通じて、仕様の明確化や優先度の決定を進めます。
・設計・開発・テスト
∟仕様に基づき、設計から実装、テストまでを一貫して担当します。
新機能の開発だけでなく、既存機能の改修や品質改善にも取り組み、安定したサービス提供を支えています。
・社内外との調整業務
∟デザイナー、QA、営業などの社内関係者や、協力会社と密に連携します。
スケジュール調整や要件のすり合わせ、開発内容の確認を行い、プロジェクトを円滑に推進していきます。
・協力会社との連携・進行管理
∟開発の一部を協力会社に依頼しておりますので、依頼内容の整理や進行管理、成果物のレビュー等も行います。
社内外を横断したコミュニケーションを通じて、開発の品質とスピードを両立させています。
・リリース運用(現在は月1回)
∟開発計画に沿って、リリース準備・リリース作業を行います。
リリース後は、動作確認や改善点の洗い出しを行い、次の開発サイクルに反映します。
※スキルや経験に応じて、適切な業務からお任せします。
*就業規則ナビについて
「就業規則ナビ」は、主に社会保険労務士、税理会計士の先生方がユーザーとなるシステムとなります。
このシステムでは、簡単なアンケートに回答するだけで就業規則の作成ができ、さらにその内容に沿った「KING OF TIME 勤怠管理」の勤怠管理設定ガイドも自動で生成されます。
これにより、法律や自社ルールに即した正しいシステム導入を支援できるため、顧問先企業への提案がよりスムーズかつ正確に行えるようになります。
「就業規則ナビ」は、勤怠管理の導入におけるコンプライアンス対応と業務効率化の両立を実現する、新たな価値を提供するサービスです。
■募集背景
「就業規則ナビ」は、リリース以降多くのユーザーにご利用いただき、着実に成長を続けています。
現在は、ユーザーのフィードバックをもとに、さらなる機能改善や品質向上を進めるフェーズにあります。
より良いサービスを提供するためには、開発体制を強化し、外部パートナーとも連携しながら、
ユーザーにとって価値ある機能を継続的に生み出していくことが不可欠です。
今回の募集では、要件定義から設計・開発・テスト・運用まで幅広く携わり、改善提案や新機能の実現を主導できるエンジニアをお迎えしたいと考えています。
プロダクトの成長を一緒に支え、より良いサービスづくりに取り組んでいただける方を歓迎します。
■ポジションの魅力
◎サービス立ち上げ期で裁量が大きい
「就業規則ナビ」は、2024年10月にリリースされた、当社として初の士業向けプロダクトです。
現在はサービスの立ち上げ期にあり、ユーザーのフィードバックをもとに、改善や新機能の開発を積極的に進めている段階です。
そのため本ポジションでは、技術領域全般に幅広く携わりながら、開発方針や設計に関しても主体的に提案・意見を発信できる環境になっています。
◎ユーザーの声をダイレクトに反映できる環境
要件定義の段階からプロジェクトに関わることができるため、エンジニアとして裁量を持ちながら、自らのアイデアをサービスに反映しやすい環境です。
また、プロジェクトメンバーには営業も在籍しており、ユーザーの声を日常的にキャッチアップできます。
場合によっては、顧客と直接やり取りしながら要望を反映する機会もあり、エンドユーザーに近い立場でプロダクトづくりに携われます。
◎心理的安全性の高い職場環境
心理的安全性が高い風土なので、年齢や社歴に関係なく自由に意見を交換できる環境です。改善提案などの意見も取り入れられやすく、活発な意見交換や情報共有が行われています。
◎充実したコミュニケーション
日々のコミュニケーションを大切にしており、朝礼や定例会などで業務の進捗共有を行っています。
また、週に一度の任意の雑談タイムを設けており、フルリモート環境下でも気軽に会話できる工夫がされています。
■組織構成・雰囲気
現在は、プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーを含めて7名で構成されております。
プロジェクトマネージャー:1名
プロジェクトリーダー:1名
メンバー:5名(エンジニア1名、営業2名、営業サポート1名、社労士1名)
協力会社:6名
*チームコミュニケーション
◎日々のコミュニケーション
毎日、チームでの定例ミーティングを実施しています。
タスクの進捗共有だけでなく、雑談なども交えながら、リモート環境でも気軽にコミュニケーションがとれる雰囲気づくりを大切にしています。
◎コミュニケーションツール
社内SNSとしてTeamsを導入しています。メインはこちらでのやり取りになります。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
想定年収 | 500 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: ■フレックスタイム制
├コアタイム:11:00~16:00
└フレキシブルタイム:9:00-11:00、16:00-22:00
└標準勤務時間:160時間 / 月(1日8時間、稼働日が20日の月)
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
CORPORATE MISSION 「人時生産性*をお客様と共に考える」
■オペレーションからの解放 勤怠管理から給与支払いまでにかかる時間を圧縮 ■創造的業務への後押し データ分析に基づく「気づき」を提供し「ヒト」に紐づく様々なデータを活用できる創造的業務への転換を支援 企業にとって最も重要な経営資源は、「ヒト(人材)」と考えております。その「ヒト」の「時間」(人時)を管理するベースとなるのが「勤怠管理」であり、「人時生産性」を向上させることこそが、当社グループの使命であります。勤怠管理業務を、日々の煩雑なオペレーション業務から、「ヒト」に紐づく様々なデータを利活用できる創造的業務へと転換することを目指しております。 *人時生産性:従業員一人が1時間でどれだけの利益を生み出しているかを表す指標。 |
||
設立年数 | 25年 | 従業員数 | 304人 |
株式会社ヒューマンテクノロジーズ
【フルリモート/Webアプリケーションエンジニア(リーダー候補)/SaaSシステムの開発経験、Javaでの開発経験】業界トップクラスのシェアを持つクラウド勤怠管理システム提供企業! のリモートワーク求人
■具体的な業務内容
まずは既存チームの一員として、開発業務を通じてプロダクトや業務フロー、技術基盤への理解を深めていただきます。
その後は、メンバー管理や体制構築、進行管理などのマネジメント業務にも段階的に携わり、最終的にはプロジェクト全体の運営をリードしていただく予定です。
・要件定義・基本設計・製造・テスト
・協力会社との連携や進行管理を含むベンダーマネジメント業務(進捗管理、課題管理、開発サポート など)
・運用・保守(不具合対応、インフラ調整 など)
・将来的にはメンバーのタスク調整やプロジェクト体制の改善施策の立案・推進
■今回携わっていただくサービス
今回のポジションで携わっていただくサービスは、顧客にさらなる価値を提供する次の一手である、DXを推進するサービスです。
「KING OF TIME」シリーズのサービスは全従業員が毎日使うサービスであり、SaaS利用、DX化の入口として適しているサービスとなっています。
この優位性を活かし、顧客とパートナーをつなぐプラットフォームになりたいと考えております。
このプラットフォームを広めることにより、HR領域全般にまたがる、マルチソリューションベンダーになるべく、
このプラットフォームを「サブスクリプションマネジメントプラットフォーム」、通称SMP(エスエムピー)と名付け、
「KING OFTIME」を入口として顧客に必要なサービスを販売・サポートをしていくことを目指しております。
将来的には顧客が利用中のサービスからも、厚みを増したデータを収集・分析し、人時生産性向上に繋がる気付きも提供していきます。
2024年の1月にリリースされたサービスとなり、現在は弊社のメンバーと協力会社を含めたチームで日々開発を進めております。
少数精鋭の利点である自由度の高さ、裁量の大きさを最大限に活用するため、広い視野と、今必要な知識を瞬時に理解しキャッチアップできる学習意欲のある方をお迎えし、
プロジェクトの加速と自社の体制強化の両面を推進していきたいと考えています。
■募集背景
「SMP(サブスクリプションマネジメントプラットフォーム)」は、顧客とパートナーをつなぎ、
HR領域全般にわたるサービス提供を目指すDX推進型のプロダクトです。
全従業員が日々利用するサービスとして、SaaS利用・DX化の入口となる優位性を持ち、
将来的には顧客が利用中の各種サービスから得られるデータを収集・分析し、
人時生産性向上につながる新たな価値提供を目指しています。
2024年1月のリリース以降、少数精鋭の社内メンバーと協力会社によるチームで開発を進めてきましたが、
さらなる機能追加・改良やサービス拡大に向けて、チームを牽引できるリーダー人材の参画が不可欠となっています。
今回の募集では、開発業務に自ら手を動かしながらも、協力会社との連携や進行管理、
メンバーのサポートを含むマネジメント業務を担い、プロジェクトを着実かつスピーディーに推進できる方を求めています。
裁量の大きい環境の中で、技術面・進行面の双方からプロジェクトをリードし、体制強化とプロダクト成長を同時に実現していただくポジションです。
■組織構成・雰囲気
現在は、ラボ型オフショア開発を行っております。自社メンバーと協力会社を含めたチームで日々開発を進めております。
◎コミュニケーション
社内のメインツールとして Teams を使用しており、日常的な業務連絡や情報共有を行っています。
エンジニア間では、雑談やヘルプ依頼、コードレビューなどのために Slack も併用し、
技術的なやり取りや相談をスムーズに行える環境を整えています。
全員が基本的にフルリモート勤務のため、朝礼や定例ミーティングを実施し、雑談を交えながらコミュニケーションを図っています。
リモート環境下でも気軽に相談・意見交換ができる雰囲気があり、チーム全体で連携しやすい体制です。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
まずは既存チームの一員として、開発業務を通じてプロダクトや業務フロー、技術基盤への理解を深めていただきます。
その後は、メンバー管理や体制構築、進行管理などのマネジメント業務にも段階的に携わり、最終的にはプロジェクト全体の運営をリードしていただく予定です。
・要件定義・基本設計・製造・テスト
・協力会社との連携や進行管理を含むベンダーマネジメント業務(進捗管理、課題管理、開発サポート など)
・運用・保守(不具合対応、インフラ調整 など)
・将来的にはメンバーのタスク調整やプロジェクト体制の改善施策の立案・推進
■今回携わっていただくサービス
今回のポジションで携わっていただくサービスは、顧客にさらなる価値を提供する次の一手である、DXを推進するサービスです。
「KING OF TIME」シリーズのサービスは全従業員が毎日使うサービスであり、SaaS利用、DX化の入口として適しているサービスとなっています。
この優位性を活かし、顧客とパートナーをつなぐプラットフォームになりたいと考えております。
このプラットフォームを広めることにより、HR領域全般にまたがる、マルチソリューションベンダーになるべく、
このプラットフォームを「サブスクリプションマネジメントプラットフォーム」、通称SMP(エスエムピー)と名付け、
「KING OFTIME」を入口として顧客に必要なサービスを販売・サポートをしていくことを目指しております。
将来的には顧客が利用中のサービスからも、厚みを増したデータを収集・分析し、人時生産性向上に繋がる気付きも提供していきます。
2024年の1月にリリースされたサービスとなり、現在は弊社のメンバーと協力会社を含めたチームで日々開発を進めております。
少数精鋭の利点である自由度の高さ、裁量の大きさを最大限に活用するため、広い視野と、今必要な知識を瞬時に理解しキャッチアップできる学習意欲のある方をお迎えし、
プロジェクトの加速と自社の体制強化の両面を推進していきたいと考えています。
■募集背景
「SMP(サブスクリプションマネジメントプラットフォーム)」は、顧客とパートナーをつなぎ、
HR領域全般にわたるサービス提供を目指すDX推進型のプロダクトです。
全従業員が日々利用するサービスとして、SaaS利用・DX化の入口となる優位性を持ち、
将来的には顧客が利用中の各種サービスから得られるデータを収集・分析し、
人時生産性向上につながる新たな価値提供を目指しています。
2024年1月のリリース以降、少数精鋭の社内メンバーと協力会社によるチームで開発を進めてきましたが、
さらなる機能追加・改良やサービス拡大に向けて、チームを牽引できるリーダー人材の参画が不可欠となっています。
今回の募集では、開発業務に自ら手を動かしながらも、協力会社との連携や進行管理、
メンバーのサポートを含むマネジメント業務を担い、プロジェクトを着実かつスピーディーに推進できる方を求めています。
裁量の大きい環境の中で、技術面・進行面の双方からプロジェクトをリードし、体制強化とプロダクト成長を同時に実現していただくポジションです。
■組織構成・雰囲気
現在は、ラボ型オフショア開発を行っております。自社メンバーと協力会社を含めたチームで日々開発を進めております。
◎コミュニケーション
社内のメインツールとして Teams を使用しており、日常的な業務連絡や情報共有を行っています。
エンジニア間では、雑談やヘルプ依頼、コードレビューなどのために Slack も併用し、
技術的なやり取りや相談をスムーズに行える環境を整えています。
全員が基本的にフルリモート勤務のため、朝礼や定例ミーティングを実施し、雑談を交えながらコミュニケーションを図っています。
リモート環境下でも気軽に相談・意見交換ができる雰囲気があり、チーム全体で連携しやすい体制です。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
想定年収 | 600 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: ■フレックスタイム制
├コアタイム:11:00~16:00
└フレキシブルタイム:9:00-11:00、16:00-22:00
└標準勤務時間:160時間 / 月(1日8時間、稼働日が20日の月)
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
CORPORATE MISSION 「人時生産性*をお客様と共に考える」
■オペレーションからの解放 勤怠管理から給与支払いまでにかかる時間を圧縮 ■創造的業務への後押し データ分析に基づく「気づき」を提供し「ヒト」に紐づく様々なデータを活用できる創造的業務への転換を支援 企業にとって最も重要な経営資源は、「ヒト(人材)」と考えております。その「ヒト」の「時間」(人時)を管理するベースとなるのが「勤怠管理」であり、「人時生産性」を向上させることこそが、当社グループの使命であります。勤怠管理業務を、日々の煩雑なオペレーション業務から、「ヒト」に紐づく様々なデータを利活用できる創造的業務へと転換することを目指しております。 *人時生産性:従業員一人が1時間でどれだけの利益を生み出しているかを表す指標。 |
||
設立年数 | 25年 | 従業員数 | 304人 |
株式会社ベーシック
【フルリモート/自社サービス/インフラエンジニア/クラウドでの運用・保守経験、英語、Rails / Next.js などの経験、ネットワークの知識、コンテナベース開発、プロダクション保守】Webマーケティングの大衆化という大きなミッションを掲げる企業 のリモートワーク求人
▼ベーシックについて
ベーシックは「問題解決の集団として、情熱を妨げる世の中のあらゆる問題解決をやり抜き、多種多様な企業が強みに集中できる世界を創造する」をミッションに掲げ事業を展開するテクノロジーカンパニーです。
BtoB企業がマーケティングを行う上で直面している知識・環境・人員の不足の問題を解決するため、フォーム作成管理ツール「formrun」、日程調整ツール「bookrun」、BtoBマーケティングの効率化を実現する支援サービス「ferret」、BtoBマーケティングのオールインワンツール「ferret One」、BtoBマーケティングのコンサルティング支援サービス「ferretソリューション」、Webマーケティングメディア「ferretメディア」など、様々なサービスを展開しています。
▼仕事内容
自社開発サービスの根幹をインフラエンジニアとして支えて頂きます。
・各 SaaS プロダクトのインフラ要件定義、設計、テスト、構築
・インフラ管理、運用保守、安定性の向上
・社内の開発環境や検証環境の整備と安定提供
・その他、インフラ業務・アプリケーション開発の効率化や改善
・全社共通インフラの保守
▼仕事の魅力
・裁量を持って、インフラ全体の改善をリードできるポジションです!
既存の運用にとらわれず、自分の知見を活かしてAWS構成の最適化や監視体制の刷新などに主体的に取り組めます。インフラエンジニアとしての意思決定にも関われる環境です。
・アクセスの多い本番サービスのインフラに携われます!
一定のトラフィックがあるSaaS型サービスを支える基盤運用ができ、スケーラビリティやパフォーマンスの観点でもチャレンジの機会が多くあります。障害対応やチューニング、コスト最適化など、幅広い実務経験が積めます。
・メールインフラの深い知見が学べます!
中間アプリケーション(Onemail)を通じてメールベンダーと連携しており、メール配信や遅延/ロスト対応など、SaaSサービスにおけるメール運用の実務知識を深く得られる希少なポジションです。
【業務の変更の範囲】
無
ベーシックは「問題解決の集団として、情熱を妨げる世の中のあらゆる問題解決をやり抜き、多種多様な企業が強みに集中できる世界を創造する」をミッションに掲げ事業を展開するテクノロジーカンパニーです。
BtoB企業がマーケティングを行う上で直面している知識・環境・人員の不足の問題を解決するため、フォーム作成管理ツール「formrun」、日程調整ツール「bookrun」、BtoBマーケティングの効率化を実現する支援サービス「ferret」、BtoBマーケティングのオールインワンツール「ferret One」、BtoBマーケティングのコンサルティング支援サービス「ferretソリューション」、Webマーケティングメディア「ferretメディア」など、様々なサービスを展開しています。
▼仕事内容
自社開発サービスの根幹をインフラエンジニアとして支えて頂きます。
・各 SaaS プロダクトのインフラ要件定義、設計、テスト、構築
・インフラ管理、運用保守、安定性の向上
・社内の開発環境や検証環境の整備と安定提供
・その他、インフラ業務・アプリケーション開発の効率化や改善
・全社共通インフラの保守
▼仕事の魅力
・裁量を持って、インフラ全体の改善をリードできるポジションです!
既存の運用にとらわれず、自分の知見を活かしてAWS構成の最適化や監視体制の刷新などに主体的に取り組めます。インフラエンジニアとしての意思決定にも関われる環境です。
・アクセスの多い本番サービスのインフラに携われます!
一定のトラフィックがあるSaaS型サービスを支える基盤運用ができ、スケーラビリティやパフォーマンスの観点でもチャレンジの機会が多くあります。障害対応やチューニング、コスト最適化など、幅広い実務経験が積めます。
・メールインフラの深い知見が学べます!
中間アプリケーション(Onemail)を通じてメールベンダーと連携しており、メール配信や遅延/ロスト対応など、SaaSサービスにおけるメール運用の実務知識を深く得られる希少なポジションです。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 504 〜 714 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: ■勤務時間
9:30~18:30(実働8時間、休憩1時間)
時間外労働あり
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間~20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
ベーシックは「問題解決の集団として、情熱を妨げる世の中のあらゆる問題解決をやり抜き、多種多様な企業が強みに集中できる世界を創造する」をミッションに掲げ事業を展開するテクノロジーカンパニーです。
BtoB企業がマーケティングを行う上で直面している知識・環境・人員の不足の問題を解決するため、オールインワン型BtoBマーケティングツール「ferret One」、フォーム作成管理ツール「formrun」、Webマーケティングメディア「ferret」の3つの事業を展開しています。 |
||
設立年数 | 22年 | 従業員数 | 136人 |
株式会社プログレス
★【フルリモート/フルフレックス/月残業15h程度/毎年昇給/受託・自社サービス/開発エンジニア/オープンWeb系言語での開発経験3年程度/学歴・分野不問/学校や独学だけの経験でもOK!】ライフ・ワーク・バランス認定企業&実践的なITコンサルティングとシステム開発支援企業 のリモートワーク求人
<募集背景>
『日本一のリモート開発会社になる』をスローガンに、システム開発や自社サービス構築などで活躍できるエンジニアを募集しています。まずは150名体制を目標にしています。
★受賞歴:テレワークトップランナー2023総務大臣賞、テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞) 優秀賞、テレワークトップランナー2024選出
<仕事内容>
アプリケーション開発に関わる作業をお任せします。
受託案件がメイン(6割~7割)で、業界は流通・製造・小売・商社が多くなっています。
【業務環境について】
最近は、当社のエンジニアがPL・PMを担う案件に参画するケースが増加。
5~10人のメンバーと一緒に同じ案件を進めていくので
入社後のフォローもご安心ください。
また、基本的にエンジニアは全員フルリモート勤務ですが
Slackやオンラインミーティングでのコミュニケーションが活発です!
※変更の範囲:上記業務を除く当社業務全般
案件例 エンジニア限定取材
■大手メーカー向け会計システム
■大手メーカー向け倉庫管理システム
■大手スーパー向け業務シフト管理システム
■大手商社向けIF連携システム
■B.LEAGUE案件でのワークフロー導入
■生成AIを用いたPoC案件
■自社プロダクト開発 など
開発環境・業務範囲 エンジニア限定取材
***プロジェクト例***
◆大手スーパー向け業務シフト管理システム
【開発環境】JavaScript(Vue.js)、TypeScript、Python(Django)、Azure
【参画規模】5名(2年)
◆自動車業界向け倉庫管理システム
【開発環境】Java、Infor WMS、プライベートクラウド
【参画規模】10名(1年6ヶ月)
◆大手メーカー向け会計システム
【開発環境】JavaScript(react)、Java(Spring Boot)、AWS各種サービス
【参画規模】30名(5ヶ月)
***自社サービス開発に携わるチャンスも!***
◆ワークフロープラットフォーム『acomo』
UIとワークフローエンジンを切り離した「ヘッドレス志向」という
新しい設計志向で開発された、ワークフロープラットフォーム
◆Salesforce AppExchange『シスモリ』
システム機能数と複雑度を入力することで、
システム開発にかかる概算工数・費用を算出できるアプリケーション
◆ウェビナー等のイベント管理サービス『イベカン』
Webマーケティング企業向けに
イベントやセミナーの進捗管理が一括で行えるサービス
★将来的には、希望や適性に応じて自社内やホールディング内での
ジョブチェンジも可能です。
注目希望や志向性に合わせて配属!あなたの“これから”を応援します
社内は「システムソリューション」「データソリューション」「ビジネスソリューション」「プロダクトサービス」の4部門に分かれ、それぞれの分野でさらなる成長を目指しています。プロジェクトは部門の枠を超えてチームを編成し、約10名規模で協力しながら進行。基本的にメンバーの掛け持ちはなく、一人ひとりが自分の役割に集中できる体制です。案件は半年程度のものが多いですが、長期プロジェクトの場合も適宜メンバー交代を行い、無理なくキャリアを積んでいけます。また、定期的なミーティングや1on1を通じて、自身のキャリアを振り返りながら最適な成長プランを描くことが可能です。
注目福利厚生や休暇制度も安心!
【POINT1.多彩な休暇制度】
◆パパ育休:年2回に分けて取得可能。2023年4月から8名取得実績あり!
◆有給休暇:申請はほぼ100%承認!取得率も高水準です!
◆アニバーサリー休暇
◆プロジェクト休暇 など
【POINT2.生活に彩りが生まれる制度が多数】
◆リモートワーク準備金(一時金3万円):椅子やディスプレイ、カメラ、マイクなどに使用OK
◆リモート飲み会費用支援(1人あたり1回3000円):全国の仲間と繋がれる◎参加はもちろん任意!
◆プログレッシブワーク(ワーケーション)制度:年に3回、1週間まで利用OK!
<身に付くスキル・キャリアパス>
キャリア選択に制限はありません。PL、PM、ゆくゆくはITコンサルティングも目指せます。メンバーマネジメントにチャレンジいただいても、テックリードとして技術を追求いただいてもOKです。希望や適性に合う選択ができるよう、それぞれの役割に見合う評価制度もご用意しています。
入社後の成長サポート
定期的に行っている1on1のほか、勉強会や資格取得支援もご用意しております。
★勉強会の定期開催
★各種ウェビナー
★新しい言語特性やフレームワークのキャッチアップ講座
★AWSの初心者講座
★資格取得支援
★書籍購入費用全額支給
そのほか有志が集う技術検証チーム『ラボ』もあり、2週間に1回のペースで活動しています。活動内容は様々で、知識共有をしたり、既存のシステムを改良したり、新しいツールを開発したり…。さらには、システムだけでなくドローンや3Dプリンターなどの“モノづくり”を行うことも!納期や売上目標などの制限なく、チャレンジを推奨する社風です。
<社員インタビュー>
Tさん/入社2年目・27歳
前職よりも年収が倍になりました!
プログレスに興味をもったきっかけは、待遇の良さ。フルリモートやフルフレックスなどの働きやすい環境が整えられているうえ、福利厚生も充実しているのを知り、すぐに入社を決めました。実は、年収もグンと上がったんです(笑)。評価基準が明確なので、仕事のモチベーションに繋がっています。これからは、PMやPLなどのマネジメントポジションへのキャリアアップを目指したいと考えていて。自分の強みである折衝力を活かしながら、これからも社内・社外問わずたくさんの方々とコミュニケーションをとっていきたいですね。
Aさん/入社2年目・29歳
社員のチャレンジを応援してくれる環境です
プログレスの特長は、何といっても風通しの良さですね。技術検証チーム『ラボ』をはじめ、社員のやりたいことやチャレンジを応援してくれる環境が整っていると思います。上司との距離も近いので、今後のキャリアのことについても気軽に相談できるのが安心ですね。私もつい先日、上司に将来的にはテックリードを目指したいことを相談しました(笑)。社内イベントも活発に行われていますし、コミュニケーションをとりながら仕事に取り組みたい方にはピッタリだと思いますよ!
<企業特徴>
\東京ライフ・ワーク・バランス認定企業/
◆フルリモート&フルフレックス!全国どこからでも勤務OK
◆年収800万円も可能!毎年昇給昇格を目指せる(地方でも待遇は東京水準!)
◆年3回までワーケーションできる補助あり
◆パパ育休・アニバーサリー休暇など福利厚生も充実
◆あなたのアイデアがカタチになる!?技術検証ができる『ラボ』あり
◆定期的な勉強会や講座の実施などスキルアップ制度充実
===========================
★受賞歴★
・テレワークトップランナー(※)2023総務大臣賞
・テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞) 優秀賞
・テレワークトップランナー2024選出
※テレワークトップランナーは、テレワークの活用による経営効果の発揮など、優れた取り組みを行っている団体を総務省が選定・公表する制度です。
その中でも特に優れた取り組みを行った企業には「テレワークトップランナー 総務大臣賞」が与えられます。
===========================
★社内匿名アンケートでも90%以上の社員が「働きやすい」と答えています★
※サーベイによる匿名アンケート結果(2024年3月実施)
・私の職場の雰囲気は友好的である 96%
・上司と気楽に話ができる 93%
・お互いに理解し認め合っている 92%
・一人ひとりの価値観を大事にしてくれる職場だ 94%
・私は上司からふさわしい評価を受けている 95%
・今後もこの会社で働き続けたい 94%
===========================
【事業内容】
・自社サービス『acomo』『シスモリ』『イベカン』の企画開発
・システム開発
・プロジェクト管理
・DX支援
・運用・保守サービス
・サブスクリプション型サービス など
<想定給与>
月給30万円~67万円+決算賞与+各種手当
★全国どこからでも東京水準の給与!30代平均年収600万円~650万円
★年収800万円以上も可|中途入社の多くが年収アップを叶えています!
★2年目以降も基本毎年昇給昇格
※試用期間6ヶ月(期間中の待遇に変動はありません)
※上記の額には固定残業代(40時間分/月給30万円の場合:7万8000円~15万8400円)を含む。超過分は別途支給します
《給与UP例》
◇年収327万円→年収400万円(26歳/北海道在住Sさん)
◇年収415万円→年収590万円(29歳/新潟県在住Sさん)
◇年収490万円→年収720万円(32歳/高知県在住Oさん
《実際の給与例》
◇年収360万円(25歳/経験1年/開発職)
◇年収580万円(30歳/経験3年/開発職)
◇年収700万円(35歳/経験10年/テックリード)
◇年収840万円(36歳/経験10年/マネージャー)
◇年収1000万円(40歳/経験15年/マネージャー)
◇年収1100万円(37歳/経験8年/テックリード)
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
『日本一のリモート開発会社になる』をスローガンに、システム開発や自社サービス構築などで活躍できるエンジニアを募集しています。まずは150名体制を目標にしています。
★受賞歴:テレワークトップランナー2023総務大臣賞、テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞) 優秀賞、テレワークトップランナー2024選出
<仕事内容>
アプリケーション開発に関わる作業をお任せします。
受託案件がメイン(6割~7割)で、業界は流通・製造・小売・商社が多くなっています。
【業務環境について】
最近は、当社のエンジニアがPL・PMを担う案件に参画するケースが増加。
5~10人のメンバーと一緒に同じ案件を進めていくので
入社後のフォローもご安心ください。
また、基本的にエンジニアは全員フルリモート勤務ですが
Slackやオンラインミーティングでのコミュニケーションが活発です!
※変更の範囲:上記業務を除く当社業務全般
案件例 エンジニア限定取材
■大手メーカー向け会計システム
■大手メーカー向け倉庫管理システム
■大手スーパー向け業務シフト管理システム
■大手商社向けIF連携システム
■B.LEAGUE案件でのワークフロー導入
■生成AIを用いたPoC案件
■自社プロダクト開発 など
開発環境・業務範囲 エンジニア限定取材
***プロジェクト例***
◆大手スーパー向け業務シフト管理システム
【開発環境】JavaScript(Vue.js)、TypeScript、Python(Django)、Azure
【参画規模】5名(2年)
◆自動車業界向け倉庫管理システム
【開発環境】Java、Infor WMS、プライベートクラウド
【参画規模】10名(1年6ヶ月)
◆大手メーカー向け会計システム
【開発環境】JavaScript(react)、Java(Spring Boot)、AWS各種サービス
【参画規模】30名(5ヶ月)
***自社サービス開発に携わるチャンスも!***
◆ワークフロープラットフォーム『acomo』
UIとワークフローエンジンを切り離した「ヘッドレス志向」という
新しい設計志向で開発された、ワークフロープラットフォーム
◆Salesforce AppExchange『シスモリ』
システム機能数と複雑度を入力することで、
システム開発にかかる概算工数・費用を算出できるアプリケーション
◆ウェビナー等のイベント管理サービス『イベカン』
Webマーケティング企業向けに
イベントやセミナーの進捗管理が一括で行えるサービス
★将来的には、希望や適性に応じて自社内やホールディング内での
ジョブチェンジも可能です。
注目希望や志向性に合わせて配属!あなたの“これから”を応援します
社内は「システムソリューション」「データソリューション」「ビジネスソリューション」「プロダクトサービス」の4部門に分かれ、それぞれの分野でさらなる成長を目指しています。プロジェクトは部門の枠を超えてチームを編成し、約10名規模で協力しながら進行。基本的にメンバーの掛け持ちはなく、一人ひとりが自分の役割に集中できる体制です。案件は半年程度のものが多いですが、長期プロジェクトの場合も適宜メンバー交代を行い、無理なくキャリアを積んでいけます。また、定期的なミーティングや1on1を通じて、自身のキャリアを振り返りながら最適な成長プランを描くことが可能です。
注目福利厚生や休暇制度も安心!
【POINT1.多彩な休暇制度】
◆パパ育休:年2回に分けて取得可能。2023年4月から8名取得実績あり!
◆有給休暇:申請はほぼ100%承認!取得率も高水準です!
◆アニバーサリー休暇
◆プロジェクト休暇 など
【POINT2.生活に彩りが生まれる制度が多数】
◆リモートワーク準備金(一時金3万円):椅子やディスプレイ、カメラ、マイクなどに使用OK
◆リモート飲み会費用支援(1人あたり1回3000円):全国の仲間と繋がれる◎参加はもちろん任意!
◆プログレッシブワーク(ワーケーション)制度:年に3回、1週間まで利用OK!
<身に付くスキル・キャリアパス>
キャリア選択に制限はありません。PL、PM、ゆくゆくはITコンサルティングも目指せます。メンバーマネジメントにチャレンジいただいても、テックリードとして技術を追求いただいてもOKです。希望や適性に合う選択ができるよう、それぞれの役割に見合う評価制度もご用意しています。
入社後の成長サポート
定期的に行っている1on1のほか、勉強会や資格取得支援もご用意しております。
★勉強会の定期開催
★各種ウェビナー
★新しい言語特性やフレームワークのキャッチアップ講座
★AWSの初心者講座
★資格取得支援
★書籍購入費用全額支給
そのほか有志が集う技術検証チーム『ラボ』もあり、2週間に1回のペースで活動しています。活動内容は様々で、知識共有をしたり、既存のシステムを改良したり、新しいツールを開発したり…。さらには、システムだけでなくドローンや3Dプリンターなどの“モノづくり”を行うことも!納期や売上目標などの制限なく、チャレンジを推奨する社風です。
<社員インタビュー>
Tさん/入社2年目・27歳
前職よりも年収が倍になりました!
プログレスに興味をもったきっかけは、待遇の良さ。フルリモートやフルフレックスなどの働きやすい環境が整えられているうえ、福利厚生も充実しているのを知り、すぐに入社を決めました。実は、年収もグンと上がったんです(笑)。評価基準が明確なので、仕事のモチベーションに繋がっています。これからは、PMやPLなどのマネジメントポジションへのキャリアアップを目指したいと考えていて。自分の強みである折衝力を活かしながら、これからも社内・社外問わずたくさんの方々とコミュニケーションをとっていきたいですね。
Aさん/入社2年目・29歳
社員のチャレンジを応援してくれる環境です
プログレスの特長は、何といっても風通しの良さですね。技術検証チーム『ラボ』をはじめ、社員のやりたいことやチャレンジを応援してくれる環境が整っていると思います。上司との距離も近いので、今後のキャリアのことについても気軽に相談できるのが安心ですね。私もつい先日、上司に将来的にはテックリードを目指したいことを相談しました(笑)。社内イベントも活発に行われていますし、コミュニケーションをとりながら仕事に取り組みたい方にはピッタリだと思いますよ!
<企業特徴>
\東京ライフ・ワーク・バランス認定企業/
◆フルリモート&フルフレックス!全国どこからでも勤務OK
◆年収800万円も可能!毎年昇給昇格を目指せる(地方でも待遇は東京水準!)
◆年3回までワーケーションできる補助あり
◆パパ育休・アニバーサリー休暇など福利厚生も充実
◆あなたのアイデアがカタチになる!?技術検証ができる『ラボ』あり
◆定期的な勉強会や講座の実施などスキルアップ制度充実
===========================
★受賞歴★
・テレワークトップランナー(※)2023総務大臣賞
・テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞) 優秀賞
・テレワークトップランナー2024選出
※テレワークトップランナーは、テレワークの活用による経営効果の発揮など、優れた取り組みを行っている団体を総務省が選定・公表する制度です。
その中でも特に優れた取り組みを行った企業には「テレワークトップランナー 総務大臣賞」が与えられます。
===========================
★社内匿名アンケートでも90%以上の社員が「働きやすい」と答えています★
※サーベイによる匿名アンケート結果(2024年3月実施)
・私の職場の雰囲気は友好的である 96%
・上司と気楽に話ができる 93%
・お互いに理解し認め合っている 92%
・一人ひとりの価値観を大事にしてくれる職場だ 94%
・私は上司からふさわしい評価を受けている 95%
・今後もこの会社で働き続けたい 94%
===========================
【事業内容】
・自社サービス『acomo』『シスモリ』『イベカン』の企画開発
・システム開発
・プロジェクト管理
・DX支援
・運用・保守サービス
・サブスクリプション型サービス など
<想定給与>
月給30万円~67万円+決算賞与+各種手当
★全国どこからでも東京水準の給与!30代平均年収600万円~650万円
★年収800万円以上も可|中途入社の多くが年収アップを叶えています!
★2年目以降も基本毎年昇給昇格
※試用期間6ヶ月(期間中の待遇に変動はありません)
※上記の額には固定残業代(40時間分/月給30万円の場合:7万8000円~15万8400円)を含む。超過分は別途支給します
《給与UP例》
◇年収327万円→年収400万円(26歳/北海道在住Sさん)
◇年収415万円→年収590万円(29歳/新潟県在住Sさん)
◇年収490万円→年収720万円(32歳/高知県在住Oさん
《実際の給与例》
◇年収360万円(25歳/経験1年/開発職)
◇年収580万円(30歳/経験3年/開発職)
◇年収700万円(35歳/経験10年/テックリード)
◇年収840万円(36歳/経験10年/マネージャー)
◇年収1000万円(40歳/経験15年/マネージャー)
◇年収1100万円(37歳/経験8年/テックリード)
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 400 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フルフレックス制
※コアタイムなし
※フレキシブルタイム:7:00~22:00
※標準労働時間帯:9:00~18:00
※標準労働時間:1日8時間
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均10時間~15時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 6年 | 従業員数 | 117人 |
株式会社クラウドワークス コンサルティング(旧株式会社インゲート)
★I/Uターン限定施策(引越し費用・3ヵ月滞在・不動産紹介) 【ハイブリ/東京・神奈川県・愛知県・大阪府/原則面接1回/転職回数不問】ITエンジニア(PM/PL/SE/PG)※フロントエンド・バックエンド・クラウド・サーバ・ネットワーク・セキュリティ! のリモートワーク求人
■お仕事内容
東京で働きたい方ウェルカム!
インゲートの社員の中には、転職を機に東京へ引っ越してきた人が実は想像以上にいる事実。
仕事を変えるだけでも大変なのに、住む場所も変えて転職してくれるあなたをインゲートは応援します!
具体的なメリットは以下の通り
①引越し費用支給
②マンスリーマンション滞在
③信頼できる提携不動産会社
※①②は何れか1つの選択制
■募集要項
▼バックエンドエンジニア
バックエンドのメジャー言語・FW使用で2年以上の実装経験
▼フロントエンドエンジニア
フロントエンドのメジャー言語・FW使用で2年以上の実装経験
▼サーバ/クラウドエンジニア
運用保守の経験が1年以上(監視・ヘルプデスクの経験は除く)
▼ネットワークエンジニア
運用保守の経験が1年以上(監視・ヘルプデスクの経験は除く)
※詳細は各ポジションの求人内容をご確認ください
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
東京で働きたい方ウェルカム!
インゲートの社員の中には、転職を機に東京へ引っ越してきた人が実は想像以上にいる事実。
仕事を変えるだけでも大変なのに、住む場所も変えて転職してくれるあなたをインゲートは応援します!
具体的なメリットは以下の通り
①引越し費用支給
②マンスリーマンション滞在
③信頼できる提携不動産会社
※①②は何れか1つの選択制
■募集要項
▼バックエンドエンジニア
バックエンドのメジャー言語・FW使用で2年以上の実装経験
▼フロントエンドエンジニア
フロントエンドのメジャー言語・FW使用で2年以上の実装経験
▼サーバ/クラウドエンジニア
運用保守の経験が1年以上(監視・ヘルプデスクの経験は除く)
▼ネットワークエンジニア
運用保守の経験が1年以上(監視・ヘルプデスクの経験は除く)
※詳細は各ポジションの求人内容をご確認ください
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
想定年収 | 375 〜 802 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 20年 | 従業員数 | 140人 |
株式会社クラウドワークス コンサルティング(旧株式会社インゲート)
【ハイブリ/東京・神奈川県・大阪府・愛知県等/原則面接1回/サーバ・クラウドエンジニア/サーバ設計・構築・運用いずれかの経験1年以上/転職回数不問】AWS・AZURE・GCPクラウド領域・オンプレミス領域・サーバの設計・構築に携わりたい方! のリモートワーク求人
■お仕事内容
インフラのプロジェクトを中心に、最上流のITコンサルティングから、設計構築、運用の業務まで
幅広くシステム構築のプロジェクトに参画して頂きます。
大規模案件・上流の案件を多数請け負っており、あなたの伸ばしたいスキルや描きたいキャリアに合わせてベストな案件を選べる環境が大きな魅力です。
「運用から設計・構築へとステップアップしたい」「クラウドや先端技術についてのスキル・知識を身につけて成長したい」など、
成長意欲のある方や叶えたいキャリアプランをお持ちの方を歓迎します。
<プロジェクト例>
・AWSの要件定義、設計、構築、運用保守業務
・Azure/GCPの設計、構築、検証、運用業務
・大規模開発およびインフラ構築プロジェクト
下記資格取得者は入社直後からクラウドプロジェクトへのアサインを確約します!
・AWS Certified Solutions Architect - Professional
・AWS Certified DevOps Engineer - Professional
■社内請負案件拡大中!
スキルを磨き、キャリアを広げる
クラウドワークスグループで次のステージへ
現在、インゲートでは社内での請負案件の拡大を進めています。
お客様先だけでなく、自社内でもスキルアップできるチャンスが加速中!
・最先端技術に触れられる外部プロジェクト
・要件定義や設計から関われる自社内プロジェクト
PM/PL経験者には、請負チームの立ち上げや拡大にも即参画可能
キャリアの選択肢が今まで以上に広がります!
■クラウドワークスグループにジョイン!
働きやすさも、成長の機会も、次のステージへ
2024年11月、インゲートはクラウドワークス グループにジョインしました。
現在エンジニアの働き方・給与/評価制度・福利厚生などの改善が進行中です。
今後は働く条件面だけでなく、以下のようなプロジェクトへの参画も期待されます。
・クラウドワークス本体のDX推進プロジェクト
・グループ内の自社サービス開発・改善
・専門エンジニアとしてのコアメンバー参加
"会社の成長とともに、自分自身も成長したい" という方にとっては、
今がまさに“チャンスのタイミング”です。
■2025 Japan AWS All Certifications Engineers選出
弊社のエンジニア2名がAWS 認定資格を全て保持するAWSに精通したエンジニアを対象とした表彰プログラム
「2025 Japan AWS All Certifications Engineers」に選出されました!
インゲートは国内でも数少ない「人材サービス型AWSパートナー」認定企業です。
受賞エンジニア2名はインゲート入社した後にAWS認定資格に挑戦エンジニア育成システムや社内エンジニアコミュニティを
積極的に活用し2年間で12種すべての資格取得に至りました!
2人に続いて12冠を目指すエンジニアが社内にまだまだ在籍しています。
ご興味がある方は一緒に資格取得を目指しましょう!
AWS Skill Builder 導入 AWS資格取得の強い味方!
個人で課金しなくてもAWS公認の学習システムが会社負担で学習できます。
AWS Jamを社内イベントとして月1回オンライン開催し仲間と一緒にAWSを学ぶこともできます。
■マルチクラウドエンジニアになろう!
インゲートはAWSだけでなく、他のパブリッククラウドにももちろん力を入れています!
主要パブリッククラウドとか以下の通り、パートナー契約を締結しておりクラウドプロジェクト依頼数増加や、
パートナー企業開催の勉強会参加などクラウド専門家になるための経験・学びの場・ナレッジを提供しています。
・AWS:人材サービス型AWSパートナー
・Azure:Microsoft Cloud Partner Program
・Google Cloud:Google Cloud Partner
上記以外にも、知識習得の様々なイベントがあります
・有名講師や資格取得本の著者など業界で有名な方の講演会(不定期開催)
・社内/グループ会社内勉強会
・Interop Tokyo、AWS Summit Japanなど
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
インフラのプロジェクトを中心に、最上流のITコンサルティングから、設計構築、運用の業務まで
幅広くシステム構築のプロジェクトに参画して頂きます。
大規模案件・上流の案件を多数請け負っており、あなたの伸ばしたいスキルや描きたいキャリアに合わせてベストな案件を選べる環境が大きな魅力です。
「運用から設計・構築へとステップアップしたい」「クラウドや先端技術についてのスキル・知識を身につけて成長したい」など、
成長意欲のある方や叶えたいキャリアプランをお持ちの方を歓迎します。
<プロジェクト例>
・AWSの要件定義、設計、構築、運用保守業務
・Azure/GCPの設計、構築、検証、運用業務
・大規模開発およびインフラ構築プロジェクト
下記資格取得者は入社直後からクラウドプロジェクトへのアサインを確約します!
・AWS Certified Solutions Architect - Professional
・AWS Certified DevOps Engineer - Professional
■社内請負案件拡大中!
スキルを磨き、キャリアを広げる
クラウドワークスグループで次のステージへ
現在、インゲートでは社内での請負案件の拡大を進めています。
お客様先だけでなく、自社内でもスキルアップできるチャンスが加速中!
・最先端技術に触れられる外部プロジェクト
・要件定義や設計から関われる自社内プロジェクト
PM/PL経験者には、請負チームの立ち上げや拡大にも即参画可能
キャリアの選択肢が今まで以上に広がります!
■クラウドワークスグループにジョイン!
働きやすさも、成長の機会も、次のステージへ
2024年11月、インゲートはクラウドワークス グループにジョインしました。
現在エンジニアの働き方・給与/評価制度・福利厚生などの改善が進行中です。
今後は働く条件面だけでなく、以下のようなプロジェクトへの参画も期待されます。
・クラウドワークス本体のDX推進プロジェクト
・グループ内の自社サービス開発・改善
・専門エンジニアとしてのコアメンバー参加
"会社の成長とともに、自分自身も成長したい" という方にとっては、
今がまさに“チャンスのタイミング”です。
■2025 Japan AWS All Certifications Engineers選出
弊社のエンジニア2名がAWS 認定資格を全て保持するAWSに精通したエンジニアを対象とした表彰プログラム
「2025 Japan AWS All Certifications Engineers」に選出されました!
インゲートは国内でも数少ない「人材サービス型AWSパートナー」認定企業です。
受賞エンジニア2名はインゲート入社した後にAWS認定資格に挑戦エンジニア育成システムや社内エンジニアコミュニティを
積極的に活用し2年間で12種すべての資格取得に至りました!
2人に続いて12冠を目指すエンジニアが社内にまだまだ在籍しています。
ご興味がある方は一緒に資格取得を目指しましょう!
AWS Skill Builder 導入 AWS資格取得の強い味方!
個人で課金しなくてもAWS公認の学習システムが会社負担で学習できます。
AWS Jamを社内イベントとして月1回オンライン開催し仲間と一緒にAWSを学ぶこともできます。
■マルチクラウドエンジニアになろう!
インゲートはAWSだけでなく、他のパブリッククラウドにももちろん力を入れています!
主要パブリッククラウドとか以下の通り、パートナー契約を締結しておりクラウドプロジェクト依頼数増加や、
パートナー企業開催の勉強会参加などクラウド専門家になるための経験・学びの場・ナレッジを提供しています。
・AWS:人材サービス型AWSパートナー
・Azure:Microsoft Cloud Partner Program
・Google Cloud:Google Cloud Partner
上記以外にも、知識習得の様々なイベントがあります
・有名講師や資格取得本の著者など業界で有名な方の講演会(不定期開催)
・社内/グループ会社内勉強会
・Interop Tokyo、AWS Summit Japanなど
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
想定年収 | 375 〜 802 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 20年 | 従業員数 | 140人 |
株式会社オープンロジ
【自社サービス/地方フルリモ可/SRE】クラウド物流プラットフォーム「OPENLOGI」のSRE募集! のリモートワーク求人
■お仕事内容
クラウド物流プラットフォーム「OPENLOGI」は荷主・倉庫・Shopify等の外部連携・社内オペレーションチームが
それぞれ利用する複数のシステムが存在します。
SRE チームでは、お客様が安心してサービスを使っていただけるように、
信頼性・可用性が高く、スケーラブルなサービスを提供することを目的としています。
そのため、業務としてはシステムの監視・パフォーマンスチューニング・障害対応とそれを通じた
システム改善作業を担当していただきます。
また、SREチームでは開発・意思決定の質の向上に貢献するような環境整備についても推進しており、
開発チームがシステムの開発・運用に集中できるようにDevOps / GitOps 環境の整備やシステム構築支援等を行ったり、
全社向けのデータ解析基盤の整備や運用などを行っています。
SREエンジニアには、サービスの安定運用のために必要なこれらの組織横断的なシステムの課題解決を担当していただきます。
<具体的な業務イメージ>
・システムのインフラ設計・開発・及び運用
・アプリケーションやミドルウェアの運用、パフォーマンスの改善、セキュリティ施策の実施
・障害を未然に防ぎ、障害発生時に迅速に対応するための監視体制の構築
・エンジニアが開発しやすくなるためのプロダクト開発環境整備
・様々な作業の自動化、コード化、もしくはルールの作成
・次世代システムのアーキテクチャの検討、設計、ならびに構築
※実際の業務はこれに限定されるものではありません。
※入社後の業務内容は、技術や専門知識、経験等を考慮のうえ決定します。
■組織
各チームにエンジニアが3~15名で構成されています。
エンジニア組織全体としてはSRE・QAエンジニア・デザイナー・PdMを含めて約75名のチームです。
■ポジションの魅力
・クラウドベースのシステムの構築、運用に関わることができる
・システムの設計から構築、運用まで一貫して関わることができる
・多くのデータや処理を捌くためのシステム改善、パフォーマンス改善や新規アーキテクチャの構築に関わることができる
・まだまだ小さい組織のため、大きな裁量の中業務を進めることができる
■会社概要
<オープンロジとは>
弊社は身近な社会課題である物流の未来を変えるべく、「物流版AWS」をコンセプトとしたプラットフォームの開発、
データの活用によって、業界全体の最適化を目指す会社です。
<物流業界が抱える課題>
物流は私たちの生活に欠かせないモノを届ける重要なインフラです。
しかし、今このインフラが危機に瀕しています。このままでは商品不足や配送遅延が発生し、
食品や日用品、薬などが不足するなど、様々な場面で影響が出る可能性があります。
この背景にはECの発展により、手軽に商品が購入できるようになったことが挙げられます。
運ぶ物の量は増えたにもかかわらず、物流を支える倉庫業者や配送業者の90%以上は中小企業で、
アナログな方法で業務を行う企業も多く、生産性が低いため、対応が追いついていません。
そして、EC事業者も問題を抱えており、現在の物流はオンプレミスのサーバーと同様に物理的なリソースを管理するため、
手間と時間がかかります。
物流管理に時間がかかった結果、事業を成長させる業務に時間がさけず、物流がEC市場、
ひいては経済成長の妨げにもつながります。
この課題を解決するためには、物流事業者のDX推進、Webサービス上での効率的な倉庫管理、
全国の倉庫ネットワークを使った配送効率化と負荷軽減が必要です。
<オープンロジのソリューション>
▼物流事業者のDX推進
物流事業者の中でも特に倉庫では、目視での商品確認や、在庫数のチェックを紙で行っていたりと
アナログな方法で業務が行われていることがあります。
オープンロジは、倉庫会社へ作業に沿ったシステムを提供し、現場改善も行うことによってDXを進め、生産性向上に務めています。
▼Webサービス上で倉庫管理を効率的に
現在の物流はオンプレミスと同様に手間と時間がかかります。
利用できるようになるまでに、選定や契約などで1~2ヶ月かかり、運用してからも物流量が増えれば
一つの倉庫で在庫を収めきれなくなるため、同じ手間をかけて新たな倉庫を立ち上げなければなりません。
オープンロジは「物流版AWS」として、システムを通して倉庫という物理的なリソースの管理運用を効率的に担えるように
するなど、Webサービス上で物流を利用できるようにしています。
▼全国の倉庫ネットワークで配送効率化と負荷軽減
EC市場の発展で配送業者に負荷がかかっています。
通常、一つのEC事業者が一つの倉庫で在庫を管理するため、配送先によっては長距離輸送が必要です。
オープンロジは全国の倉庫と提携し、EC事業者がオープンロジを通して全国各地の倉庫を利用できるようにしています。
それによって、配送先に最も近い倉庫から配送を行えるようにし、配送事業者の負荷を軽減、迅速な配送を実現します。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
クラウド物流プラットフォーム「OPENLOGI」は荷主・倉庫・Shopify等の外部連携・社内オペレーションチームが
それぞれ利用する複数のシステムが存在します。
SRE チームでは、お客様が安心してサービスを使っていただけるように、
信頼性・可用性が高く、スケーラブルなサービスを提供することを目的としています。
そのため、業務としてはシステムの監視・パフォーマンスチューニング・障害対応とそれを通じた
システム改善作業を担当していただきます。
また、SREチームでは開発・意思決定の質の向上に貢献するような環境整備についても推進しており、
開発チームがシステムの開発・運用に集中できるようにDevOps / GitOps 環境の整備やシステム構築支援等を行ったり、
全社向けのデータ解析基盤の整備や運用などを行っています。
SREエンジニアには、サービスの安定運用のために必要なこれらの組織横断的なシステムの課題解決を担当していただきます。
<具体的な業務イメージ>
・システムのインフラ設計・開発・及び運用
・アプリケーションやミドルウェアの運用、パフォーマンスの改善、セキュリティ施策の実施
・障害を未然に防ぎ、障害発生時に迅速に対応するための監視体制の構築
・エンジニアが開発しやすくなるためのプロダクト開発環境整備
・様々な作業の自動化、コード化、もしくはルールの作成
・次世代システムのアーキテクチャの検討、設計、ならびに構築
※実際の業務はこれに限定されるものではありません。
※入社後の業務内容は、技術や専門知識、経験等を考慮のうえ決定します。
■組織
各チームにエンジニアが3~15名で構成されています。
エンジニア組織全体としてはSRE・QAエンジニア・デザイナー・PdMを含めて約75名のチームです。
■ポジションの魅力
・クラウドベースのシステムの構築、運用に関わることができる
・システムの設計から構築、運用まで一貫して関わることができる
・多くのデータや処理を捌くためのシステム改善、パフォーマンス改善や新規アーキテクチャの構築に関わることができる
・まだまだ小さい組織のため、大きな裁量の中業務を進めることができる
■会社概要
<オープンロジとは>
弊社は身近な社会課題である物流の未来を変えるべく、「物流版AWS」をコンセプトとしたプラットフォームの開発、
データの活用によって、業界全体の最適化を目指す会社です。
<物流業界が抱える課題>
物流は私たちの生活に欠かせないモノを届ける重要なインフラです。
しかし、今このインフラが危機に瀕しています。このままでは商品不足や配送遅延が発生し、
食品や日用品、薬などが不足するなど、様々な場面で影響が出る可能性があります。
この背景にはECの発展により、手軽に商品が購入できるようになったことが挙げられます。
運ぶ物の量は増えたにもかかわらず、物流を支える倉庫業者や配送業者の90%以上は中小企業で、
アナログな方法で業務を行う企業も多く、生産性が低いため、対応が追いついていません。
そして、EC事業者も問題を抱えており、現在の物流はオンプレミスのサーバーと同様に物理的なリソースを管理するため、
手間と時間がかかります。
物流管理に時間がかかった結果、事業を成長させる業務に時間がさけず、物流がEC市場、
ひいては経済成長の妨げにもつながります。
この課題を解決するためには、物流事業者のDX推進、Webサービス上での効率的な倉庫管理、
全国の倉庫ネットワークを使った配送効率化と負荷軽減が必要です。
<オープンロジのソリューション>
▼物流事業者のDX推進
物流事業者の中でも特に倉庫では、目視での商品確認や、在庫数のチェックを紙で行っていたりと
アナログな方法で業務が行われていることがあります。
オープンロジは、倉庫会社へ作業に沿ったシステムを提供し、現場改善も行うことによってDXを進め、生産性向上に務めています。
▼Webサービス上で倉庫管理を効率的に
現在の物流はオンプレミスと同様に手間と時間がかかります。
利用できるようになるまでに、選定や契約などで1~2ヶ月かかり、運用してからも物流量が増えれば
一つの倉庫で在庫を収めきれなくなるため、同じ手間をかけて新たな倉庫を立ち上げなければなりません。
オープンロジは「物流版AWS」として、システムを通して倉庫という物理的なリソースの管理運用を効率的に担えるように
するなど、Webサービス上で物流を利用できるようにしています。
▼全国の倉庫ネットワークで配送効率化と負荷軽減
EC市場の発展で配送業者に負荷がかかっています。
通常、一つのEC事業者が一つの倉庫で在庫を管理するため、配送先によっては長距離輸送が必要です。
オープンロジは全国の倉庫と提携し、EC事業者がオープンロジを通して全国各地の倉庫を利用できるようにしています。
それによって、配送先に最も近い倉庫から配送を行えるようにし、配送事業者の負荷を軽減、迅速な配送を実現します。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
想定年収 | 750 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 13年 | 従業員数 | 117人 |
株式会社オープンロジ
【自社サービス/地方フルリモ可/CRE】クラウド物流プラットフォーム「OPENLOGI」のCRE募集! のリモートワーク求人
■お仕事内容
クラウド物流プラットフォーム「OPENLOGI」を利用する荷主や倉庫事業者からの問い合わせを、
エンジニアリングスキルを活用して解決へ導いていきます。
事業の拡大に伴い、多くの企業で「OPENLOGI」を活用いただく中で、お問い合わせの件数も非常に増加しています。
CREチームはお問い合わせ対応の効率化・最適化を進め、利用者の満足度や信頼性の向上をエンジニアリングを通じて担っています。
本ポジションではサポート業務やサポート業務の分析を行いながら、改善点のアクションプラン立案〜実行までを担っていただきます。
<具体的な業務イメージ>
▼お問合せの調査・対応
・カスタマーサポートからエスカレーションされた問い合わせに対して調査・解決策の提示
・ログの調査やコード調査を行い、不具合修正を開発に依頼
▼サポート業務の分析とお問い合わせを減らすための改善
■ポジションの魅力
・物流という身近な社会課題の解決を担うシステム開発に携われる
・倉庫現場への研修・ヒアリングがあり、リアルなユーザーの声をプロダクトに反映できる
・13,000社以上のEC事業者/75社以上の倉庫事業者を支える大規模システムに関わることができる
■組織
各チームにエンジニアが3~15名で構成されています。
エンジニア組織全体としてはSRE・QAエンジニア・デザイナー・PdMを含めて約75名のチームです。
■会社概要
<オープンロジとは>
弊社は身近な社会課題である物流の未来を変えるべく、「物流版AWS」をコンセプトとしたプラットフォームの開発、
データの活用によって、業界全体の最適化を目指す会社です。
<物流業界が抱える課題>
物流は私たちの生活に欠かせないモノを届ける重要なインフラです。
しかし、今このインフラが危機に瀕しています。このままでは商品不足や配送遅延が発生し、
食品や日用品、薬などが不足するなど、様々な場面で影響が出る可能性があります。
この背景にはECの発展により、手軽に商品が購入できるようになったことが挙げられます。
運ぶ物の量は増えたにもかかわらず、物流を支える倉庫業者や配送業者の90%以上は中小企業で、
アナログな方法で業務を行う企業も多く、生産性が低いため、対応が追いついていません。
そして、EC事業者も問題を抱えており、現在の物流はオンプレミスのサーバーと同様に物理的なリソースを管理するため、
手間と時間がかかります。
物流管理に時間がかかった結果、事業を成長させる業務に時間がさけず、物流がEC市場、
ひいては経済成長の妨げにもつながります。
この課題を解決するためには、物流事業者のDX推進、Webサービス上での効率的な倉庫管理、
全国の倉庫ネットワークを使った配送効率化と負荷軽減が必要です。
<オープンロジのソリューション>
▼物流事業者のDX推進
物流事業者の中でも特に倉庫では、目視での商品確認や、在庫数のチェックを紙で行っていたりと
アナログな方法で業務が行われていることがあります。
オープンロジは、倉庫会社へ作業に沿ったシステムを提供し、現場改善も行うことによってDXを進め、生産性向上に務めています。
▼Webサービス上で倉庫管理を効率的に
現在の物流はオンプレミスと同様に手間と時間がかかります。
利用できるようになるまでに、選定や契約などで1~2ヶ月かかり、運用してからも物流量が増えれば
一つの倉庫で在庫を収めきれなくなるため、同じ手間をかけて新たな倉庫を立ち上げなければなりません。
オープンロジは「物流版AWS」として、システムを通して倉庫という物理的なリソースの管理運用を効率的に担えるように
するなど、Webサービス上で物流を利用できるようにしています。
▼全国の倉庫ネットワークで配送効率化と負荷軽減
EC市場の発展で配送業者に負荷がかかっています。
通常、一つのEC事業者が一つの倉庫で在庫を管理するため、配送先によっては長距離輸送が必要です。
オープンロジは全国の倉庫と提携し、EC事業者がオープンロジを通して全国各地の倉庫を利用できるようにしています。
それによって、配送先に最も近い倉庫から配送を行えるようにし、配送事業者の負荷を軽減、迅速な配送を実現します。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
クラウド物流プラットフォーム「OPENLOGI」を利用する荷主や倉庫事業者からの問い合わせを、
エンジニアリングスキルを活用して解決へ導いていきます。
事業の拡大に伴い、多くの企業で「OPENLOGI」を活用いただく中で、お問い合わせの件数も非常に増加しています。
CREチームはお問い合わせ対応の効率化・最適化を進め、利用者の満足度や信頼性の向上をエンジニアリングを通じて担っています。
本ポジションではサポート業務やサポート業務の分析を行いながら、改善点のアクションプラン立案〜実行までを担っていただきます。
<具体的な業務イメージ>
▼お問合せの調査・対応
・カスタマーサポートからエスカレーションされた問い合わせに対して調査・解決策の提示
・ログの調査やコード調査を行い、不具合修正を開発に依頼
▼サポート業務の分析とお問い合わせを減らすための改善
■ポジションの魅力
・物流という身近な社会課題の解決を担うシステム開発に携われる
・倉庫現場への研修・ヒアリングがあり、リアルなユーザーの声をプロダクトに反映できる
・13,000社以上のEC事業者/75社以上の倉庫事業者を支える大規模システムに関わることができる
■組織
各チームにエンジニアが3~15名で構成されています。
エンジニア組織全体としてはSRE・QAエンジニア・デザイナー・PdMを含めて約75名のチームです。
■会社概要
<オープンロジとは>
弊社は身近な社会課題である物流の未来を変えるべく、「物流版AWS」をコンセプトとしたプラットフォームの開発、
データの活用によって、業界全体の最適化を目指す会社です。
<物流業界が抱える課題>
物流は私たちの生活に欠かせないモノを届ける重要なインフラです。
しかし、今このインフラが危機に瀕しています。このままでは商品不足や配送遅延が発生し、
食品や日用品、薬などが不足するなど、様々な場面で影響が出る可能性があります。
この背景にはECの発展により、手軽に商品が購入できるようになったことが挙げられます。
運ぶ物の量は増えたにもかかわらず、物流を支える倉庫業者や配送業者の90%以上は中小企業で、
アナログな方法で業務を行う企業も多く、生産性が低いため、対応が追いついていません。
そして、EC事業者も問題を抱えており、現在の物流はオンプレミスのサーバーと同様に物理的なリソースを管理するため、
手間と時間がかかります。
物流管理に時間がかかった結果、事業を成長させる業務に時間がさけず、物流がEC市場、
ひいては経済成長の妨げにもつながります。
この課題を解決するためには、物流事業者のDX推進、Webサービス上での効率的な倉庫管理、
全国の倉庫ネットワークを使った配送効率化と負荷軽減が必要です。
<オープンロジのソリューション>
▼物流事業者のDX推進
物流事業者の中でも特に倉庫では、目視での商品確認や、在庫数のチェックを紙で行っていたりと
アナログな方法で業務が行われていることがあります。
オープンロジは、倉庫会社へ作業に沿ったシステムを提供し、現場改善も行うことによってDXを進め、生産性向上に務めています。
▼Webサービス上で倉庫管理を効率的に
現在の物流はオンプレミスと同様に手間と時間がかかります。
利用できるようになるまでに、選定や契約などで1~2ヶ月かかり、運用してからも物流量が増えれば
一つの倉庫で在庫を収めきれなくなるため、同じ手間をかけて新たな倉庫を立ち上げなければなりません。
オープンロジは「物流版AWS」として、システムを通して倉庫という物理的なリソースの管理運用を効率的に担えるように
するなど、Webサービス上で物流を利用できるようにしています。
▼全国の倉庫ネットワークで配送効率化と負荷軽減
EC市場の発展で配送業者に負荷がかかっています。
通常、一つのEC事業者が一つの倉庫で在庫を管理するため、配送先によっては長距離輸送が必要です。
オープンロジは全国の倉庫と提携し、EC事業者がオープンロジを通して全国各地の倉庫を利用できるようにしています。
それによって、配送先に最も近い倉庫から配送を行えるようにし、配送事業者の負荷を軽減、迅速な配送を実現します。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
想定年収 | 600 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 13年 | 従業員数 | 117人 |
284件中 11件~20件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す

Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
への応募が完了しました。
ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?
への辞退が完了しました。
またのご応募お待ちしています。
既に応募済みの案件です。
求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。
求人への応募にはご住所の入力が必要です。
予期せぬエラーが発生しました。