AWS×フレックス制(コアタイムあり)のリモートワーク転職・求人情報一覧 -5ページ目
161件中 41件~50件
エキサイト株式会社
【正社員/東京/SaaS事業/リードエンジニア】「デジタルネイティブ発想で心躍る未来を創る。」をミッションに掲げる企業でのリードエンジニア募集! のリモートワーク求人
▼エキサイトグループについて
当社グループは、「デジタルネイティブ発想で心躍る未来を創る。」をミッションに掲げ、『SaaS・DX事業』『プラットフォーム事業』『ブロードバンド事業』など、多様な事業を展開しています。
直近では新規事業創出に注力し、事業再生・事業成長のノウハウを生かしたSaaS・DX領域やM&Aを活用した新規領域への参入を果たしております。
▼FanGrowthとは
成果の出るウェビナーを実現するための支援サービス「FanGrowth」を展開しています。
オペレーションを最適化するSaaSプロダクトに加え、施策設計から実行までのノウハウを提供するコンサルティングの掛け合わせによって、成果の出るウェビナーをインハウスで実現するための支援を提供しています。
ウェビナー開催に向けたタスクの一元管理による生産性の向上のほか、過去データを学習したAIによる最適なウェビナー企画の提案や、登録社数1,200社を超えるBtoBマーケター向けのコミュニティを活用したウェビナー共同開催のマッチングなどを通じ、マーケターの支援を行なっている点が特徴です。
▼このポジションで得られるもの
・最新技術のスキル向上
AWSに関する知見:クラウド環境の活用方法やインフラ構築のスキルを習得できます。
アーキテクチャの理解:クリーンアーキテクチャやDDDなどの知識を得ることで、効率的なシステム設計やデータ連携の仕組みについて学べます。
動画配信の知識:ストリーミング技術や配信システムの仕組みを深く理解できます。
・マーケティング分野の知識
業務を通じてマーケティングの専門知識を身につけ、データ活用や施策立案のスキルを高めることができます。
▼業務内容
2022年7月にローンチした、第一想起を獲得するためのウェビナーPDCAクラウドサービス「FanGrowth」の開発を担当していただきます。
配属されるSaaS事業部では「FanGrowth」含め3つのサービスを運営しています。
現状、テクニカルチームは14名(エンジニア11名、デザイナー3名)で構成されており、1名のエンジニアが1つのプロダクトの開発を担当しています。
今回は「FanGrowth」をメインで開発していただくエンジニアの方を募集します。
配属されるSaaS事業部では、現在運営している4つのプロダクト以外にも新規プロダクトの立ち上げを予定しています、タイミングによっては新規の立ち上げメンバーとして開発を行なっていただく場合もございます。
ーーー
●主な具体な業務
・新機能開発/既存機能の改善
・サービスの企画に対する要件定義、UI/UX検討
・パフォーマンスチューニング
・awsのインフラ構築
●将来的にお任せしたい業務
・エンジニア組織のマネジメント(ご志向に応じて)
ーーー
■業務環境
・Mac(JIS配列 or US配列) 、Windows お好きなマシンを選択可能
・ディスプレイ支給
・リモートワークとオフィスを使い分け柔軟な勤務が可能
■エンジニア風土
・疑問点はSlackやオンライン通話で解決する雰囲気
・資格取得サポート
・全社での勉強会を定期的に開催
・隔月のビアバッシュ
・年1回のテクデザカンファレンス
【業務の変更の範囲】
適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
当社グループは、「デジタルネイティブ発想で心躍る未来を創る。」をミッションに掲げ、『SaaS・DX事業』『プラットフォーム事業』『ブロードバンド事業』など、多様な事業を展開しています。
直近では新規事業創出に注力し、事業再生・事業成長のノウハウを生かしたSaaS・DX領域やM&Aを活用した新規領域への参入を果たしております。
▼FanGrowthとは
成果の出るウェビナーを実現するための支援サービス「FanGrowth」を展開しています。
オペレーションを最適化するSaaSプロダクトに加え、施策設計から実行までのノウハウを提供するコンサルティングの掛け合わせによって、成果の出るウェビナーをインハウスで実現するための支援を提供しています。
ウェビナー開催に向けたタスクの一元管理による生産性の向上のほか、過去データを学習したAIによる最適なウェビナー企画の提案や、登録社数1,200社を超えるBtoBマーケター向けのコミュニティを活用したウェビナー共同開催のマッチングなどを通じ、マーケターの支援を行なっている点が特徴です。
▼このポジションで得られるもの
・最新技術のスキル向上
AWSに関する知見:クラウド環境の活用方法やインフラ構築のスキルを習得できます。
アーキテクチャの理解:クリーンアーキテクチャやDDDなどの知識を得ることで、効率的なシステム設計やデータ連携の仕組みについて学べます。
動画配信の知識:ストリーミング技術や配信システムの仕組みを深く理解できます。
・マーケティング分野の知識
業務を通じてマーケティングの専門知識を身につけ、データ活用や施策立案のスキルを高めることができます。
▼業務内容
2022年7月にローンチした、第一想起を獲得するためのウェビナーPDCAクラウドサービス「FanGrowth」の開発を担当していただきます。
配属されるSaaS事業部では「FanGrowth」含め3つのサービスを運営しています。
現状、テクニカルチームは14名(エンジニア11名、デザイナー3名)で構成されており、1名のエンジニアが1つのプロダクトの開発を担当しています。
今回は「FanGrowth」をメインで開発していただくエンジニアの方を募集します。
配属されるSaaS事業部では、現在運営している4つのプロダクト以外にも新規プロダクトの立ち上げを予定しています、タイミングによっては新規の立ち上げメンバーとして開発を行なっていただく場合もございます。
ーーー
●主な具体な業務
・新機能開発/既存機能の改善
・サービスの企画に対する要件定義、UI/UX検討
・パフォーマンスチューニング
・awsのインフラ構築
●将来的にお任せしたい業務
・エンジニア組織のマネジメント(ご志向に応じて)
ーーー
■業務環境
・Mac(JIS配列 or US配列) 、Windows お好きなマシンを選択可能
・ディスプレイ支給
・リモートワークとオフィスを使い分け柔軟な勤務が可能
■エンジニア風土
・疑問点はSlackやオンライン通話で解決する雰囲気
・資格取得サポート
・全社での勉強会を定期的に開催
・隔月のビアバッシュ
・年1回のテクデザカンファレンス
【業務の変更の範囲】
適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
想定年収 | 600 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: ◎フレックスタイム制
フレキシブルタイム:7時〜10時、15時〜22時
コアタイム10:00~15:00
標準労働時間7時間30分
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均22時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 29年 | 従業員数 | 170人 |
株式会社コドモン
【正社員/バックエンドエンジニア】保育・教育・育児現場における様々な課題を テクノロジーで解決する企業でのバックエンドエンジニア募集 のリモートワーク求人
■仕事概要
とりんくは、国内有数のAI系上場企業エクサウィザーズで生まれ、現在は保育・教育施設向けICTサービス最大手コドモングループ傘下で急成長中のAI写真サービスです。
複数の独自AIモデルを組み込んだSaaSで、保育・教育中の写真撮影・整理・共有等の業務負荷を大幅に軽減することで、保育者の業務負担の軽減、保護者の施設に対する安心感・信頼感向上を実現し、より良い保育・教育の実現に貢献しています。
本ポジションでは、主に「とりんく」のバックエンド/基盤システムの開発・運用・改善業務を担当していただきます。具体的な業務内容は以下の通りです。
■主な開発・運用業務
・Pythonを中心としたバックエンドアプリケーションの開発
・Terraformを用いたクラウドインフラの管理と最適化
・既存サービス・システムの監視およびアラート対応
作業場所や時間に縛られず、リモート環境で自由裁量のもと作業を進めることが可能です。希望や適正に応じて、フロントエンド開発やGPUコンピューティング、MLOpsなど幅広い技術領域に携わるチャンスもあります。
社会課題である保育・教育の質向上に強い関心があり、革新的な技術を積極的に取り入れながらサービスを牽引したいエンジニアの方を募集しています。
■面白さ・やりがい(私たちが提供できること)
・保育・教育機関と協力し、業界の課題解決に取り組むことで、社会貢献実感を得ながらプロダクト開発に取り組むことが可能です
・最先端の AI を活用したサービス開発に取り組むことでAIに関する知見を深めることが可能です
・成長するプロダクトの開発と改善を通じてプロダクトをグロースする経験やノウハウを得ることが可能です
※本ポジションは、株式会社コドモンに入社後、株式会社とりんくへ出向となります。
【業務の変更の範囲】
会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり)
とりんくは、国内有数のAI系上場企業エクサウィザーズで生まれ、現在は保育・教育施設向けICTサービス最大手コドモングループ傘下で急成長中のAI写真サービスです。
複数の独自AIモデルを組み込んだSaaSで、保育・教育中の写真撮影・整理・共有等の業務負荷を大幅に軽減することで、保育者の業務負担の軽減、保護者の施設に対する安心感・信頼感向上を実現し、より良い保育・教育の実現に貢献しています。
本ポジションでは、主に「とりんく」のバックエンド/基盤システムの開発・運用・改善業務を担当していただきます。具体的な業務内容は以下の通りです。
■主な開発・運用業務
・Pythonを中心としたバックエンドアプリケーションの開発
・Terraformを用いたクラウドインフラの管理と最適化
・既存サービス・システムの監視およびアラート対応
作業場所や時間に縛られず、リモート環境で自由裁量のもと作業を進めることが可能です。希望や適正に応じて、フロントエンド開発やGPUコンピューティング、MLOpsなど幅広い技術領域に携わるチャンスもあります。
社会課題である保育・教育の質向上に強い関心があり、革新的な技術を積極的に取り入れながらサービスを牽引したいエンジニアの方を募集しています。
■面白さ・やりがい(私たちが提供できること)
・保育・教育機関と協力し、業界の課題解決に取り組むことで、社会貢献実感を得ながらプロダクト開発に取り組むことが可能です
・最先端の AI を活用したサービス開発に取り組むことでAIに関する知見を深めることが可能です
・成長するプロダクトの開発と改善を通じてプロダクトをグロースする経験やノウハウを得ることが可能です
※本ポジションは、株式会社コドモンに入社後、株式会社とりんくへ出向となります。
【業務の変更の範囲】
会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり)
想定年収 | 500 〜 750 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: ■フレックスタイム制
・フレキシブルタイム5:00 〜 11:00 / 15:00 〜 24:00
・コアタイム11:00 〜15:00
・標準労働時間 9:00〜18:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【企業概要】
保育・教育のDX事業を行う企業です。 施設運営補助システム「コドモン」 決済代行・採用支援 発育・発達・教育に関するビックデータの分析・研究 etc... 「すべての先生に 子どもと向き合う 時間と心のゆとりを」というコンセプトのもと、以下の三つの方針を軸にシステム開発・サービス提供をおこなっています。 (1)こども施設の価値向上を実現する、ICTツールの提供と社会インフラの構築 (2)豊かな子育てを実現する、個々の家庭に寄り添ったサービス提供 (3)テクノロジーを活用した、未来を担う子どもの育成への貢献 業界内で確かな立ち位置を確立しており、「子育て業界全体を支えるプラットフォーム」を目指しております。 その実現の為、SaaS事業のほか、新規事業にも意欲的に取り組んでいます。 |
||
設立年数 | 8年 | 従業員数 | 273人 |
株式会社NTTデータ・アイ
【正社員/SIer/PMO】国内最大手SIer子会社での基盤開発、運用保守を行うSE・PMO募集! のリモートワーク求人
---会社概要---
NTTデータアイは、官公庁・自治体・医療を中心とする「公共分野のICT」を強みとして、日常の豊かさを支えるシステムインテグレーション事業を展開しています。
お客様とのコミュニケーションの中から真のニーズを捉え、最適なしくみを考案し、社会の豊かさ、便利さ、安心を支えるNTTデータグループの公共分野を支える会社です。
---業務内容(プロジェクト概要)---
【案件概要】
日本のIT戦略(デジタル化)の中心となるマイナンバーカード発行、管理、活用に係るシステムのアプリケーションおよび基盤開発・保守
マイナンバーカードについては、スマホを活用した利便性の向上、健康保険証との一体化、官民連携など、さまざまな活用施策が実施・計画されているとともに、次世代カード構想も立案・検討されており、NTTデータグループとして中長期の重点拡大領域として取り組んでいるところです。
NTTデータアイとしても、積極的に参画、企画されるさまざまな施策の実現にシステム開発・保守の側面から貢献し、事業拡大を目指しています。
【業務内容】
主にSEやPMOの立場で以下の業務内容について、パートナー会社と協業し、顧客のニーズに応えるアプリケーションやサービスを提供します。
・システム開発や保守におけるお客様との要件調整
・プログラム開発や保守作業の実務部分を担うパートナー会社との調整(開発・保守プランニング、課題解決等)
・プロジェクト管理
【特徴・魅力】
・公共社会基盤の根幹のシステム開発に携わるため、自分が関わったプロジェクトが形となり、成果を挙げた時の達成感は格別です。
・AWS上へのJAVAシステム構築を中心としており、クラウド技術などを習得できます。
・職場への出社とリモートワークを日々選ぶことができますので、仕事もプライベートも充実できる時間の使い方ができます。
・チームのメンバーや顧客、パートナー会社との円滑なコミュニケーションを大切にしている、仲間意識の強い職場環境です。
NTTデータグループが手掛ける公共性の高いシステムに関わることが可能であり、
国民の生活がどのように変わるかの中心に位置して、テレビでも報道される注目度の非常に高いシステムです。
(マイナンバーカードをスマホ内で管理するスマホJPKI、昨年度はAndroid版をリリース、2024年度はiOS版の対応中。他に、医師や介護士などの国家資格を管理するシステム(2024/7月頃サービス開始)もあり)
また、次世代マイナンバーカードの検討も始まっており、勢いのあるプロジェクトが次々生まれています。
---配属先情報---
部長等5名-課長10名ー課長代理21名ー担当44名
・社員は80名ほど在籍しており、パートナーも含めると190名以上のメンバーがおります。
---キャリアパス---
将来のプロジェクトマネージャー(アプリケーション開発・保守のプロジェクトチームの責任者)、アプリケーションスペシャリスト、システム保守スペシャリストなど、さまざまなスペシャリストを目指すことができます。充実した育成プランが、社員の成長を後押しします。
---職場の雰囲気---
・テレワーク率60%前後。サービス開始前後などにおいては出社が必要になる場合あり
・残業は平均すると30H/月程度ですが、時期により業務の繁閑があります
・業務においてはお互いサポート仕合い、ざっくぱらんに会話できる雰囲気です
---現場担当者よりメッセージ---
マイナンバーカードを使った新規のプロジェクトが続々生まれています。新たな業務が生まれるなか、あなたが業務の第一人者になれます。
また、業務、基盤、開発、保守、PJ管理など様々な仕事、役割があります。あなたにマッチングした仕事が必ず見かります。
---教育制度/資格補助---
導入研修、階層別研修、自己啓発への費用援助、
業務に必要な研修、他NTTデータグループの研修制度を活用可能
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
NTTデータアイは、官公庁・自治体・医療を中心とする「公共分野のICT」を強みとして、日常の豊かさを支えるシステムインテグレーション事業を展開しています。
お客様とのコミュニケーションの中から真のニーズを捉え、最適なしくみを考案し、社会の豊かさ、便利さ、安心を支えるNTTデータグループの公共分野を支える会社です。
---業務内容(プロジェクト概要)---
【案件概要】
日本のIT戦略(デジタル化)の中心となるマイナンバーカード発行、管理、活用に係るシステムのアプリケーションおよび基盤開発・保守
マイナンバーカードについては、スマホを活用した利便性の向上、健康保険証との一体化、官民連携など、さまざまな活用施策が実施・計画されているとともに、次世代カード構想も立案・検討されており、NTTデータグループとして中長期の重点拡大領域として取り組んでいるところです。
NTTデータアイとしても、積極的に参画、企画されるさまざまな施策の実現にシステム開発・保守の側面から貢献し、事業拡大を目指しています。
【業務内容】
主にSEやPMOの立場で以下の業務内容について、パートナー会社と協業し、顧客のニーズに応えるアプリケーションやサービスを提供します。
・システム開発や保守におけるお客様との要件調整
・プログラム開発や保守作業の実務部分を担うパートナー会社との調整(開発・保守プランニング、課題解決等)
・プロジェクト管理
【特徴・魅力】
・公共社会基盤の根幹のシステム開発に携わるため、自分が関わったプロジェクトが形となり、成果を挙げた時の達成感は格別です。
・AWS上へのJAVAシステム構築を中心としており、クラウド技術などを習得できます。
・職場への出社とリモートワークを日々選ぶことができますので、仕事もプライベートも充実できる時間の使い方ができます。
・チームのメンバーや顧客、パートナー会社との円滑なコミュニケーションを大切にしている、仲間意識の強い職場環境です。
NTTデータグループが手掛ける公共性の高いシステムに関わることが可能であり、
国民の生活がどのように変わるかの中心に位置して、テレビでも報道される注目度の非常に高いシステムです。
(マイナンバーカードをスマホ内で管理するスマホJPKI、昨年度はAndroid版をリリース、2024年度はiOS版の対応中。他に、医師や介護士などの国家資格を管理するシステム(2024/7月頃サービス開始)もあり)
また、次世代マイナンバーカードの検討も始まっており、勢いのあるプロジェクトが次々生まれています。
---配属先情報---
部長等5名-課長10名ー課長代理21名ー担当44名
・社員は80名ほど在籍しており、パートナーも含めると190名以上のメンバーがおります。
---キャリアパス---
将来のプロジェクトマネージャー(アプリケーション開発・保守のプロジェクトチームの責任者)、アプリケーションスペシャリスト、システム保守スペシャリストなど、さまざまなスペシャリストを目指すことができます。充実した育成プランが、社員の成長を後押しします。
---職場の雰囲気---
・テレワーク率60%前後。サービス開始前後などにおいては出社が必要になる場合あり
・残業は平均すると30H/月程度ですが、時期により業務の繁閑があります
・業務においてはお互いサポート仕合い、ざっくぱらんに会話できる雰囲気です
---現場担当者よりメッセージ---
マイナンバーカードを使った新規のプロジェクトが続々生まれています。新たな業務が生まれるなか、あなたが業務の第一人者になれます。
また、業務、基盤、開発、保守、PJ管理など様々な仕事、役割があります。あなたにマッチングした仕事が必ず見かります。
---教育制度/資格補助---
導入研修、階層別研修、自己啓発への費用援助、
業務に必要な研修、他NTTデータグループの研修制度を活用可能
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 450 〜 660 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 所定勤務時間:7.5時間/日
勤務時間:09:30~18:00
フレックスタイム制有 (コアタイム10:00~15:00)
フレキシブルタイム:7:00-10:00,15:00-22:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均30時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 18年 | 従業員数 | 2,027人 |
株式会社NTTデータ・ビジネス・システムズ
(第二新卒歓迎!)【ハイブリ/正社員/SIer/アーキテクト】国内最大手SIer子会社での通信業界向けtoCアプリ開発を行うアーキテクト募集! のリモートワーク求人
---業務内容---
私たちはNTTデータとともに、約1億ユーザの社会インフラとなる通信(モバイル・固定網)サービスの根幹を支える大手通信キャリア様の大規模システムの開発、維持管理業務を担い、生活を豊かにするサービスをITで実現することに取り組んでいます。
SIerとしての側面を最大限に活かし、最適な開発手法やクラウドプラットフォームを選択し、開発プロジェクトをマネジメントします。
スマートフォンを通した金融・決済、eコマース、エンターテインメントやシェアリングエコノミーなど、数多くのサービスを提供するための基盤となり、自身の成長とともに、付加価値の高いシステムの具現化に貢献できる仕事です。
・クラウドやアジャイルなど最新のデジタルテクノロジーの開発手法でサービス開発を実施します。
・通信キャリア(モバイル・固定網)が目指すデジタルな世界を実現する為、金融・決済、eコマース、エンターテインメントやシェアリングエコノミーなど、数多くのサービスを次々と提供しています。最新技術やデザイン思考等を取り入れ、企画段階からお客様と共にサービスを検討します。
・いわゆるITベンダとしてシステムやアプリケーション構築を請け負うだけではなく、サービスの企画段階から参画し、デザイン思考などを取り入れて通信(モバイル・固定網)キャリア様と共にデジタルサービスをプロデュースします。
・大多数のプロジェクトは一年未満の短い期間でローンチしており、クラウドサービスや、アジャイルなど、最新のデジタルテクノロジーや開発手法を取り入れ、サービス開発に活かしています。
---研修について---
社内研修や通常の業務においても技術習得に対するサポート体制を整えています。希望者は勤務時間内に研修を受講できるので、無理なく技術向上に努められます。資格取得推進にも注力しており、技術、テクニカル、人間形成まで研修内容は幅広いものになっています。また、資格取得祝い金、資格受験料補助も充実しており、P-CDP社内認定の取得を通じて、アソシエイト層~マネジメントレベルの強化を行っています。
---配属先担当者からのメッセージ---
・社会インフラである通信・モバイル業界、その1億超のユーザに対して、通信・モバイル決済・ポイント等、様々なサービスの開発を通じて、社会への価値の提供を実感できるお仕事です。これまで培ってきた当社のSI力に加え、新たな挑戦を歓迎する風土があり、 やりがいと成長機会が非常に多くある環境です。
・これまで培ってきた当社のSI力、UI/UX等のサービスデザイン力に加え、新たな挑戦を歓迎する風土があり、やりがいと成長機会が非常に多くある環境です。
・金融・決済、eコマース、エンターテインメントやシェアリングエコノミーなどのサービスの高速開発を通じて最新技術の習得が実感できる仕事です。
・当社の強みである大規模アジャイル開発手法(SAFe)を活かし、社会に大きなインパクトを与えられるアジャイル開発に携わることができます。
---配属先情報---
【職場の環境や雰囲気】
・私たちは個人の裁量を尊重したうえで、組織として最大限のパフォーマンスを上げることを大切にしています。
・多様な働き方を推奨しており、裁量労働やフレックス勤務、短時間勤務など各自のライフスタイルに合わせた仕事の仕方を選択しています。
・積極的に新しい技術を修得していただくことが必要となるため、技術修得を個人の裁量で行っていただく環境を整えています。グループの研修専門会社が提供しているメニューのほか、必要に応じて外部も含めた研修を受講したり、独自の勉強会や英会話などを行っています。
・個人の裁量を尊重する環境において、比較的年齢層が若く、中途採用社員や女性も多く活躍している職場です。
・在宅勤務実施の割合は90%を超え、テレワーク実施に必要な機材やオンラインツールは全社員に貸与しています。
---会社概要---
NTTデータグループの中で、法人分野の市場開拓とNTTデータが実施する大規模案件の開発という2つの役割を担っています。 長年にわたり、幅広い業界の多くのお客様にトータルなシステムサービスを提供してきたことで、システム開発のノウハウや技術を蓄積してきました。実際にサービスを提供している業界は流通・サービス、製造、通信・放送、ユーティリティ、メディア、アミューズメントなど多岐に渡ります。ITの技術を用いてお客様の抱える課題を解決するソリューションを実施することで、真のご満足をいただける価値を提供していきます。
---キャリアパスについて---
(1)研修制度
社内研修はじめ、通常の業務においても技術習得に対するサポート体制を整えています。希望者は勤務時間内に研修を受講できるので、無理なく技術向上に努められます。
資格取得推進に会社としても注力しており、技術、テクニカル、人間形成まで研修内容は幅広いものになっています。
また、資格取得祝い金、資格受験料補助も充実しており、P-CDP社内認定の取得を通じて、アソシエイト層、シニア層の強化、マネジメントレベル(PL、PM)の強化に取り組んでいます。
(2)フォロー体制
年に数回の面談で本人の希望を確認しており、様々なPJに携われる機会があり、レベルに応じて柔軟に対応しています。
また、モチベーション維持のため、異動の希望はできるだけ叶えられるよう配慮しております。
【業務の変更の範囲】
本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。
私たちはNTTデータとともに、約1億ユーザの社会インフラとなる通信(モバイル・固定網)サービスの根幹を支える大手通信キャリア様の大規模システムの開発、維持管理業務を担い、生活を豊かにするサービスをITで実現することに取り組んでいます。
SIerとしての側面を最大限に活かし、最適な開発手法やクラウドプラットフォームを選択し、開発プロジェクトをマネジメントします。
スマートフォンを通した金融・決済、eコマース、エンターテインメントやシェアリングエコノミーなど、数多くのサービスを提供するための基盤となり、自身の成長とともに、付加価値の高いシステムの具現化に貢献できる仕事です。
・クラウドやアジャイルなど最新のデジタルテクノロジーの開発手法でサービス開発を実施します。
・通信キャリア(モバイル・固定網)が目指すデジタルな世界を実現する為、金融・決済、eコマース、エンターテインメントやシェアリングエコノミーなど、数多くのサービスを次々と提供しています。最新技術やデザイン思考等を取り入れ、企画段階からお客様と共にサービスを検討します。
・いわゆるITベンダとしてシステムやアプリケーション構築を請け負うだけではなく、サービスの企画段階から参画し、デザイン思考などを取り入れて通信(モバイル・固定網)キャリア様と共にデジタルサービスをプロデュースします。
・大多数のプロジェクトは一年未満の短い期間でローンチしており、クラウドサービスや、アジャイルなど、最新のデジタルテクノロジーや開発手法を取り入れ、サービス開発に活かしています。
---研修について---
社内研修や通常の業務においても技術習得に対するサポート体制を整えています。希望者は勤務時間内に研修を受講できるので、無理なく技術向上に努められます。資格取得推進にも注力しており、技術、テクニカル、人間形成まで研修内容は幅広いものになっています。また、資格取得祝い金、資格受験料補助も充実しており、P-CDP社内認定の取得を通じて、アソシエイト層~マネジメントレベルの強化を行っています。
---配属先担当者からのメッセージ---
・社会インフラである通信・モバイル業界、その1億超のユーザに対して、通信・モバイル決済・ポイント等、様々なサービスの開発を通じて、社会への価値の提供を実感できるお仕事です。これまで培ってきた当社のSI力に加え、新たな挑戦を歓迎する風土があり、 やりがいと成長機会が非常に多くある環境です。
・これまで培ってきた当社のSI力、UI/UX等のサービスデザイン力に加え、新たな挑戦を歓迎する風土があり、やりがいと成長機会が非常に多くある環境です。
・金融・決済、eコマース、エンターテインメントやシェアリングエコノミーなどのサービスの高速開発を通じて最新技術の習得が実感できる仕事です。
・当社の強みである大規模アジャイル開発手法(SAFe)を活かし、社会に大きなインパクトを与えられるアジャイル開発に携わることができます。
---配属先情報---
【職場の環境や雰囲気】
・私たちは個人の裁量を尊重したうえで、組織として最大限のパフォーマンスを上げることを大切にしています。
・多様な働き方を推奨しており、裁量労働やフレックス勤務、短時間勤務など各自のライフスタイルに合わせた仕事の仕方を選択しています。
・積極的に新しい技術を修得していただくことが必要となるため、技術修得を個人の裁量で行っていただく環境を整えています。グループの研修専門会社が提供しているメニューのほか、必要に応じて外部も含めた研修を受講したり、独自の勉強会や英会話などを行っています。
・個人の裁量を尊重する環境において、比較的年齢層が若く、中途採用社員や女性も多く活躍している職場です。
・在宅勤務実施の割合は90%を超え、テレワーク実施に必要な機材やオンラインツールは全社員に貸与しています。
---会社概要---
NTTデータグループの中で、法人分野の市場開拓とNTTデータが実施する大規模案件の開発という2つの役割を担っています。 長年にわたり、幅広い業界の多くのお客様にトータルなシステムサービスを提供してきたことで、システム開発のノウハウや技術を蓄積してきました。実際にサービスを提供している業界は流通・サービス、製造、通信・放送、ユーティリティ、メディア、アミューズメントなど多岐に渡ります。ITの技術を用いてお客様の抱える課題を解決するソリューションを実施することで、真のご満足をいただける価値を提供していきます。
---キャリアパスについて---
(1)研修制度
社内研修はじめ、通常の業務においても技術習得に対するサポート体制を整えています。希望者は勤務時間内に研修を受講できるので、無理なく技術向上に努められます。
資格取得推進に会社としても注力しており、技術、テクニカル、人間形成まで研修内容は幅広いものになっています。
また、資格取得祝い金、資格受験料補助も充実しており、P-CDP社内認定の取得を通じて、アソシエイト層、シニア層の強化、マネジメントレベル(PL、PM)の強化に取り組んでいます。
(2)フォロー体制
年に数回の面談で本人の希望を確認しており、様々なPJに携われる機会があり、レベルに応じて柔軟に対応しています。
また、モチベーション維持のため、異動の希望はできるだけ叶えられるよう配慮しております。
【業務の変更の範囲】
本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。
想定年収 | 400 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 所定勤務時間:7.5時間/日 休憩:60分 フレックスタイム制あり(コアタイム10:00~15:00)
フレキシブルタイム:7:00-10:00、15:00-22:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均25時間~30時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 15年 | 従業員数 | 1,248人 |
株式会社truestar
【正社員/東京/クラウドエンジニア】技術力で『働く』を もっと楽しく。をビジョンに掲げる企業でのクラウドエンジニア募集! のリモートワーク求人
■仕事内容
クライアントのデータ分析基盤の設計・構築から、その後の運用まで行います。
具体的な業務の例
● データ活用に関するヒアリング・提案・要件定義
● データ分析基盤の設計・構築・導入
● データ活用施策の提案・実行
● Snowflake / dbt などを用いたデータパイプラインの構築
● ETLツールを用いたデータ抽出・加工・分析 など
※業務は経験や適性に応じてお任せします
※プロジェクトによって対応内容やスコープは異なります
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
クライアントのデータ分析基盤の設計・構築から、その後の運用まで行います。
具体的な業務の例
● データ活用に関するヒアリング・提案・要件定義
● データ分析基盤の設計・構築・導入
● データ活用施策の提案・実行
● Snowflake / dbt などを用いたデータパイプラインの構築
● ETLツールを用いたデータ抽出・加工・分析 など
※業務は経験や適性に応じてお任せします
※プロジェクトによって対応内容やスコープは異なります
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 518 〜 810 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: ・標準労働時間:9時30分~18時30分 (所定労働時間:8時間)
・ フレックスタイム制あり
コアタイム:10時00分~14時30分
フレキシブルタイム:8時00分~10時00分、14時30分~20時00分
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均15時間) 休憩時間: 60分 |
||
従業員数 | 60人 |
株式会社アクリート
【正社員/ハイブリッド/PL・PM候補!】自社サービス開発のマネジメント/グロース上場 のリモートワーク求人
【自社サービスに携わる/日本初の携帯電話番号認証SMS配信マーケットのパイオニア/フルリモート可/年休124日】
業界トップクラスのSMS配信プラットフォームの保守・追加機能開発や、中期経営計画に掲げる新規事業立ち上げに伴う機能開発などをお任せいたします。
開発チームや他部署と共に働き、製品をより良いものにし、顧客経験を向上させていただきます。
また24/365の稼働と顧客サポートを保証するために、チームを牽引し障害や問い合わせを解決していただきます。
■具体的な業務:
・エンジニアチームをリードし、方向性、ゴール、優先順位を展開する
・高品質なサービスと継続的な技術スキル発達を保証する
・エンジニア採用面接やエンジニアのキャリア構築、生産性向上に関してメンターをする
■キャリアパス:
・少数精鋭の組織のため、ご希望に合わせて幅広いキャリアを構築いただけます。
・マネジメントはもちろん、手を動かしながらフルスタックエンジニアなどのキャリアも可能です。
※現在もバック・フロント・インフラの垣根はなく行っています。
■技術環境:
言語・フレームワーク:Java、Spring framework、TypeScript、Reactなど
インフラ・ミドルウェア:AWS、DynamoDB、ActiveMQ、MySQLなど
■仕事のやりがい:
・日本で初めて携帯電話番号認証を開始したSMS配信マーケットのパイオニア
・国内最大規模のSMS配信量を誇り、SMS送信市場シェア2年連続No.1
・SMS配信において大量配信の実績を多数持つ、システムの品質の高さ
■アクリートのエンジニアの特徴:
・常駐はなく、1つのサービスに深く関わり技術を追求することができます
・自社で完結するシステムのため既存サービスの改善提案も関わることができます
・会社の成長戦略に合わせて、新規サービスの企画・開発に携わるチャンスがあります
・少数精鋭の組織のため、新しい技術を取り入れる裁量、機会も多くあります
■配属組織
1課・2課に分かれており、部長1名、課長1名とメンバー7名、派遣社員数名が所属しています。
※部長もフルスタックエンジニアとして日々プログラミングしています。
【業務の変更の範囲】
無
業界トップクラスのSMS配信プラットフォームの保守・追加機能開発や、中期経営計画に掲げる新規事業立ち上げに伴う機能開発などをお任せいたします。
開発チームや他部署と共に働き、製品をより良いものにし、顧客経験を向上させていただきます。
また24/365の稼働と顧客サポートを保証するために、チームを牽引し障害や問い合わせを解決していただきます。
■具体的な業務:
・エンジニアチームをリードし、方向性、ゴール、優先順位を展開する
・高品質なサービスと継続的な技術スキル発達を保証する
・エンジニア採用面接やエンジニアのキャリア構築、生産性向上に関してメンターをする
■キャリアパス:
・少数精鋭の組織のため、ご希望に合わせて幅広いキャリアを構築いただけます。
・マネジメントはもちろん、手を動かしながらフルスタックエンジニアなどのキャリアも可能です。
※現在もバック・フロント・インフラの垣根はなく行っています。
■技術環境:
言語・フレームワーク:Java、Spring framework、TypeScript、Reactなど
インフラ・ミドルウェア:AWS、DynamoDB、ActiveMQ、MySQLなど
■仕事のやりがい:
・日本で初めて携帯電話番号認証を開始したSMS配信マーケットのパイオニア
・国内最大規模のSMS配信量を誇り、SMS送信市場シェア2年連続No.1
・SMS配信において大量配信の実績を多数持つ、システムの品質の高さ
■アクリートのエンジニアの特徴:
・常駐はなく、1つのサービスに深く関わり技術を追求することができます
・自社で完結するシステムのため既存サービスの改善提案も関わることができます
・会社の成長戦略に合わせて、新規サービスの企画・開発に携わるチャンスがあります
・少数精鋭の組織のため、新しい技術を取り入れる裁量、機会も多くあります
■配属組織
1課・2課に分かれており、部長1名、課長1名とメンバー7名、派遣社員数名が所属しています。
※部長もフルスタックエンジニアとして日々プログラミングしています。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 560 〜 980 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレキシブルタイム:なし
コアタイム:11:00~16:00
標準労働時間:10:00~18:00(実働7時間)
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間~20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
アクリートは、「日本におけるSMS配信事業のパイオニア」であり、
「世界が認める、グローバル品質と信頼性」のSMS配信サービスを提供する 企業向けSMS配信マーケットのリーディングカンパニーです。 2003年よりSMS配信サービスを提供し、2010年より法人向けSMS配信事業を先駆けて開始した、日本におけるSMS配信事業のパイオニア企業です。永年のSMS配信に関する知見と技術力に基づき自社で開発した、大量かつ、安定したSMS配信を行うことができる信頼性の高い大規模配信プラットフォームでサービスを提供しています。 極めて大量かつ瞬間的に増大する配信リクエストへの対応、SMS配信に必須な配信の即時性と高い到達率等の「厳しい世界基準に応えるサービス品質と信頼性」を求めるグローバルIT企業の日本国内向けSMS配信を大規模に取り扱っています。 アクリートSMSが、「世界が認める、グローバル品質と信頼性のSMS配信サービス」であることの証です。 |
||
設立年数 | 12年 | 従業員数 | 50人 |
株式会社スタディスト
【地方フルリモート/SRE/クラウドインフラ経験必須】マニュアルシステム業界シェアNo.1の自社サービス【Teachme Biz】他新規プロダクトを開発・運営 のリモートワーク求人
職務内容
手順書作成・共有のB2B SaaS「 Teachme Biz 」のSRE
具体的には
プロダクト開発者自身でのシステム運用を行うためのプラットフォームおよび周辺ツールの構築等
SREの思想に基づいたチームプラクティスの導入・運用・改善(e.g. Postmortem, SLI/SLO, Production Readiness Checklist ... )
AWS, Terraform 等を活用した Infra基盤の設計・構築およびレビュー
ログ収集/解析基盤の開発・運用
モニタリング/アラートシステムの開発・運用
プロダクト開発者自身でのシステム運用をサポートする周辺ツールの開発・運用
をお任せします。
■MVV
ミッション
オペレーションから、働き方と未来を変えていく
ビジョン
知的活力みなぎる社会をつくる
バリュー
With the customer 顧客に飛び込もう
Try first 悩むなら、やってみよう
Beyond team チームの枠を越えよう
Be Study + ist 学び、成長し続けよう
■スタディスト開発本部全体についてはこちらをご覧ください。
Studist Engineering Entrance Book
Webアプリケーションエンジニア に関するアウトプット
Storybook 6.1 へのアップグレートと、既存ストーリーを全リプレイスした話
社内取り組みの紹介〜アーキテクチャレビュー編〜
New Relic tracing in Clojure
スタディスト社内では技術書の輪読会やってます
Software Design 9月号へ「ステップアップ式 Vue.js講座」寄稿しました
RailsでOpenAPI(Swagger)を生成したくてrspec-openapiにPRを立てた話
弊社について
動画にて弊社ストロングポイントを紹介しております
【10分版】ストロングポイント#1 株式会社スタディスト|Teachme Biz
開発本部について
個人活動で得た “CAN” を組織の “MUST” につなげて事業貢献! “WILL” を叶えるスキルの活かし方
個人のWillと会社のMustを合わせる!入社後の納得度を高める採用プロセスの作り方
開発部の組織づくりを担当する VPoE である北野のインタビュー
オンボーディング
スタディスト開発本部では丁寧なオンボーディングで、入社後の円滑な活躍を支援しています。
スタディスト オンボーディング関連記事一覧 | 開発ブログ
スタディストの学習施策
学ぶ人=Study-istが集まるスタディスト開発部が実施している学習施策 | 開発ブログ
自主性を大切にする文化
自主性を大切にするスタディスト - 開発ブログ
【業務の変更の範囲】
無
手順書作成・共有のB2B SaaS「 Teachme Biz 」のSRE
具体的には
プロダクト開発者自身でのシステム運用を行うためのプラットフォームおよび周辺ツールの構築等
SREの思想に基づいたチームプラクティスの導入・運用・改善(e.g. Postmortem, SLI/SLO, Production Readiness Checklist ... )
AWS, Terraform 等を活用した Infra基盤の設計・構築およびレビュー
ログ収集/解析基盤の開発・運用
モニタリング/アラートシステムの開発・運用
プロダクト開発者自身でのシステム運用をサポートする周辺ツールの開発・運用
をお任せします。
■MVV
ミッション
オペレーションから、働き方と未来を変えていく
ビジョン
知的活力みなぎる社会をつくる
バリュー
With the customer 顧客に飛び込もう
Try first 悩むなら、やってみよう
Beyond team チームの枠を越えよう
Be Study + ist 学び、成長し続けよう
■スタディスト開発本部全体についてはこちらをご覧ください。
Studist Engineering Entrance Book
Webアプリケーションエンジニア に関するアウトプット
Storybook 6.1 へのアップグレートと、既存ストーリーを全リプレイスした話
社内取り組みの紹介〜アーキテクチャレビュー編〜
New Relic tracing in Clojure
スタディスト社内では技術書の輪読会やってます
Software Design 9月号へ「ステップアップ式 Vue.js講座」寄稿しました
RailsでOpenAPI(Swagger)を生成したくてrspec-openapiにPRを立てた話
弊社について
動画にて弊社ストロングポイントを紹介しております
【10分版】ストロングポイント#1 株式会社スタディスト|Teachme Biz
開発本部について
個人活動で得た “CAN” を組織の “MUST” につなげて事業貢献! “WILL” を叶えるスキルの活かし方
個人のWillと会社のMustを合わせる!入社後の納得度を高める採用プロセスの作り方
開発部の組織づくりを担当する VPoE である北野のインタビュー
オンボーディング
スタディスト開発本部では丁寧なオンボーディングで、入社後の円滑な活躍を支援しています。
スタディスト オンボーディング関連記事一覧 | 開発ブログ
スタディストの学習施策
学ぶ人=Study-istが集まるスタディスト開発部が実施している学習施策 | 開発ブログ
自主性を大切にする文化
自主性を大切にするスタディスト - 開発ブログ
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレキシブルタイム:8:00~11:00、16:00~22:00
コアタイム:11:00~16:00
標準労働時間:10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
当社ではマニュアルを扱うBtoB SaaS『Teachme Biz』と、
チェーンストア向け指示配信(実行支援)SaaS『ハンクラ』を開発、提供しています。 「オペレーションから、働き方と未来を変えていく」をMissionに掲げ、ソリューションを通じて企業を取り巻く生産性課題の解決を後押ししています。BtoB向けのマニュアル作成・共有システム「Teachme Biz」は、写真や動画を用いたわかりやすいマニュアルを誰でも簡単に作成・共有・管理運用できるクラウドサービスです。企業内で日々発生している「手順や方法の伝達ロス」の効率化、業務の生産性向上に貢献しており、国内外問わず、様々な業種・業界・規模の企業様で活用されています。 2013年のサービスローンチ後、順調に成長を重ね、動画マニュアル作成支援ツール市場調査で2年連続シェアNo.1を獲得。また、2018年1月にタイを皮切りにASEANにも進出し、日本に留まらないグローバルベンチャーとしての一歩を踏み出しました。 業務マニュアル作成運用以外のシーンにおいても企業の業務生産性向上の課題を解決するための事業コンセプト「リーンオペレーション」を掲げ、新しいプロダクト・サービスを企画・開発しています。 2024年4月には業務習得支援システム・2024年6月にはAIを活用したサービスなどをリリースし、さらなる事業拡大を目指しています。 |
||
設立年数 | 16年 | 従業員数 | 177人 |
SALESCORE株式会社
【正社員/東京/リモート可】toB向け営業SaaSシステムのフルスタックエンジニア募集!! のリモートワーク求人
▍業務概要
新規事業チームのフルスタックエンジニアとして、LLMを用いた新規の営業支援プロダクトの設計・開発・運用をフルサイクルで担当していただきます。
単に与えられた仕様どおりに開発するのではなく、企画やPdM、デザイナーと連携し、仕様検討から要件定義、実際の開発までリードしていただきます。
▍業務内容
具体的な業務内容は以下のとおりです。
・企画やPdM、UI/UXデザイナーと密に情報交換しながら、要件を策定/ブラッシュアップ(必要に応じてクライアント企業との打合せに技術観点で参加する場合もあります)
・LLM機能実装: OpenAI, Anthoropic等のLLMを組み込んだ機能の設計/実装(プロンプト設計や外部AIとのAPI連携を含む)
・フロントエンド:TypeScript/Reactなどモダンフロントエンドフレームワークを用いる
・バックエンド:TypeScript/Node.jsを用いたAPIサーバやサーバサイドアプリケーションの開発、およびデータベース設計
・インフラ:AWS等のクラウド環境での設計、構築/デプロイおよび運用管理
・その他:GitLab上でのコードレビューやCI/CDパイプラインを通じた継続的デプロイの実施、技術的意思決定
少人数によるスタートアップ的なチームのため、上記以外にも状況に応じて柔軟に役割を担っていただきます。ユーザー目線の機能提案や新技術の調査・導入まで主体的なご活躍を期待しています。
企画段階のアイデア検証からプロトタイプ開発、本番リリースまで、フルサイクルかつフルスタックで高速にスプリントを回していくダイナミックな環境が想定されます。
このポジションでは、最新技術であるLLMを活用し、営業の現場課題を解決するというミッションに挑みます。
エンジニアという枠に留まらず事業のコアメンバーとして「何を作るべきか」から考え抜き、技術でビジネスの未来を切り拓いていく醍醐味を味わえます。
▍解くべき課題(新たなメンバーと一緒にやりたいこと)
具体的には以下のようなビジネス上ならびに技術上の課題を解いていただきます。
・営業現場のDX推進
営業パーソンが抱える非効率な業務(例:提案資料作成、リード情報の分析など)にLLM技術を組み込み、業務プロセスを自動化・高度化するソリューションを提供します。
コンサルティングサービスで培ったノウハウとデータをプロダクトに反映させ、クライアントのビジネス課題を革新的に解決することが求められます。
・新規プロダクト開発のスピードと品質を両立
0→1フェーズのプロダクト開発では仮説検証サイクルを高速で回しながらも、将来のスケールに耐えうるアーキテクチャを構築するバランス感覚が求められます。
小さな実験的プロトタイピングから本格導入に至るまで、短期間で結果を出しつつ技術的負債を最小化する開発手法が求められます。
・LLM活用の技術的チャレンジ
大規模言語モデルを実プロダクトに組み込むにあたり、応答品質の評価と継続的な性能改善が重要課題です。
例えば生成AIの回答のばらつきや誤答を抑え、ドメインに特化した有用なアウトプットを得るためのプロンプトエンジニアリングやファインチューニングが必要になるでしょう。
また、外部API利用時のコスト管理やレスポンス最適化、安全性(不適切発言のフィルタリング等)といった観点でも課題解決に取り組んでいただきます。
・組織/カルチャー面
トップダウンではなくボトムアップで動く当社において、エンジニアリング組織とビジネスサイドを橋渡ししながらプロダクトを成功に導く役割です。
少人数ゆえに一人ひとりの影響範囲が大きく、エンジニアリング以外の視点(事業戦略、ユーザー要望など)も統合してプロダクトを磨き上げていく必要があります。自ら考え動き、組織を横断して課題解決に当たる推進力が求められます。
▍本ポジションの魅力
・最先端AI技術への挑戦
小さい組織なので新規のLLM製品をスピード感持って導入でき、話題の生成AI/LLMに関する最新知見をチームで学び合いながら実務に活かすことができます。
急速に進化するAI技術の最前線に身を置き、自ら手を動かしてプロダクトに実装する経験は貴重です。社内でも生成AIを積極活用しており、新しい技術の実験を歓迎するカルチャーです。
・0→1の新規事業立ち上げ経験
新規プロダクト開発の立ち上げにゼロから関われる貴重かつチャレンジングな環境です。
スピーディーにプロジェクトをリードし、アイデアを形にしてユーザーの反応をダイレクトに感じることができます。
事業がPMFすればコアメンバーとしてのキャリアアップの機会も大きく、将来的にCTOやプロダクトオーナーへの道も開かれます。
・ボトムアップな開発文化
弊社はボトムアップなコミュニケーションを重視しており、現場の声をなによりも大切にしています。そのため、新規事業開発においても企画段階からエンジニアも議論に参加し、経営陣に対してもどんどん提案できる風通しの良さのある環境です。
自分たちでサービスを育てていく実感と高い裁量を持って働けるやりがいがあります。
・顧客との近い距離感
コンサルティング部門との連携により、エンドユーザーである営業現場の声を直接プロダクトに反映しやすい環境です。ユーザーとの直接対話やフィードバックを通じて、ファクトに基づいたプロダクト開発/改善を進めることができます。
自分が開発した機能が顧客の業績向上に貢献する様子をダイレクトに感じられる点も本ポジションの醍醐味です。
▍弊社の特徴
・「人の成長」や「達成の喜び」を根幹に据え、メンバー全員が同じ方向を向いている
・大企業や行政にも採用されているプロダクトを多様な企業規模/業種向けに進化させ続けている
・各職種間との距離が近いことから、ユーザー価値を高めるための本質的な開発ができる。また、その開発を通じた成長機会が豊富
・代表を含む経営層がエンジニアへの深い理解とリスペクトを持ち、難題にもチーム全体で向き合う心理的安全性の高い風土が根付いている
・トップダウンではなくボトムアップを歓迎する社風
【業務の変更の範囲】
無
新規事業チームのフルスタックエンジニアとして、LLMを用いた新規の営業支援プロダクトの設計・開発・運用をフルサイクルで担当していただきます。
単に与えられた仕様どおりに開発するのではなく、企画やPdM、デザイナーと連携し、仕様検討から要件定義、実際の開発までリードしていただきます。
▍業務内容
具体的な業務内容は以下のとおりです。
・企画やPdM、UI/UXデザイナーと密に情報交換しながら、要件を策定/ブラッシュアップ(必要に応じてクライアント企業との打合せに技術観点で参加する場合もあります)
・LLM機能実装: OpenAI, Anthoropic等のLLMを組み込んだ機能の設計/実装(プロンプト設計や外部AIとのAPI連携を含む)
・フロントエンド:TypeScript/Reactなどモダンフロントエンドフレームワークを用いる
・バックエンド:TypeScript/Node.jsを用いたAPIサーバやサーバサイドアプリケーションの開発、およびデータベース設計
・インフラ:AWS等のクラウド環境での設計、構築/デプロイおよび運用管理
・その他:GitLab上でのコードレビューやCI/CDパイプラインを通じた継続的デプロイの実施、技術的意思決定
少人数によるスタートアップ的なチームのため、上記以外にも状況に応じて柔軟に役割を担っていただきます。ユーザー目線の機能提案や新技術の調査・導入まで主体的なご活躍を期待しています。
企画段階のアイデア検証からプロトタイプ開発、本番リリースまで、フルサイクルかつフルスタックで高速にスプリントを回していくダイナミックな環境が想定されます。
このポジションでは、最新技術であるLLMを活用し、営業の現場課題を解決するというミッションに挑みます。
エンジニアという枠に留まらず事業のコアメンバーとして「何を作るべきか」から考え抜き、技術でビジネスの未来を切り拓いていく醍醐味を味わえます。
▍解くべき課題(新たなメンバーと一緒にやりたいこと)
具体的には以下のようなビジネス上ならびに技術上の課題を解いていただきます。
・営業現場のDX推進
営業パーソンが抱える非効率な業務(例:提案資料作成、リード情報の分析など)にLLM技術を組み込み、業務プロセスを自動化・高度化するソリューションを提供します。
コンサルティングサービスで培ったノウハウとデータをプロダクトに反映させ、クライアントのビジネス課題を革新的に解決することが求められます。
・新規プロダクト開発のスピードと品質を両立
0→1フェーズのプロダクト開発では仮説検証サイクルを高速で回しながらも、将来のスケールに耐えうるアーキテクチャを構築するバランス感覚が求められます。
小さな実験的プロトタイピングから本格導入に至るまで、短期間で結果を出しつつ技術的負債を最小化する開発手法が求められます。
・LLM活用の技術的チャレンジ
大規模言語モデルを実プロダクトに組み込むにあたり、応答品質の評価と継続的な性能改善が重要課題です。
例えば生成AIの回答のばらつきや誤答を抑え、ドメインに特化した有用なアウトプットを得るためのプロンプトエンジニアリングやファインチューニングが必要になるでしょう。
また、外部API利用時のコスト管理やレスポンス最適化、安全性(不適切発言のフィルタリング等)といった観点でも課題解決に取り組んでいただきます。
・組織/カルチャー面
トップダウンではなくボトムアップで動く当社において、エンジニアリング組織とビジネスサイドを橋渡ししながらプロダクトを成功に導く役割です。
少人数ゆえに一人ひとりの影響範囲が大きく、エンジニアリング以外の視点(事業戦略、ユーザー要望など)も統合してプロダクトを磨き上げていく必要があります。自ら考え動き、組織を横断して課題解決に当たる推進力が求められます。
▍本ポジションの魅力
・最先端AI技術への挑戦
小さい組織なので新規のLLM製品をスピード感持って導入でき、話題の生成AI/LLMに関する最新知見をチームで学び合いながら実務に活かすことができます。
急速に進化するAI技術の最前線に身を置き、自ら手を動かしてプロダクトに実装する経験は貴重です。社内でも生成AIを積極活用しており、新しい技術の実験を歓迎するカルチャーです。
・0→1の新規事業立ち上げ経験
新規プロダクト開発の立ち上げにゼロから関われる貴重かつチャレンジングな環境です。
スピーディーにプロジェクトをリードし、アイデアを形にしてユーザーの反応をダイレクトに感じることができます。
事業がPMFすればコアメンバーとしてのキャリアアップの機会も大きく、将来的にCTOやプロダクトオーナーへの道も開かれます。
・ボトムアップな開発文化
弊社はボトムアップなコミュニケーションを重視しており、現場の声をなによりも大切にしています。そのため、新規事業開発においても企画段階からエンジニアも議論に参加し、経営陣に対してもどんどん提案できる風通しの良さのある環境です。
自分たちでサービスを育てていく実感と高い裁量を持って働けるやりがいがあります。
・顧客との近い距離感
コンサルティング部門との連携により、エンドユーザーである営業現場の声を直接プロダクトに反映しやすい環境です。ユーザーとの直接対話やフィードバックを通じて、ファクトに基づいたプロダクト開発/改善を進めることができます。
自分が開発した機能が顧客の業績向上に貢献する様子をダイレクトに感じられる点も本ポジションの醍醐味です。
▍弊社の特徴
・「人の成長」や「達成の喜び」を根幹に据え、メンバー全員が同じ方向を向いている
・大企業や行政にも採用されているプロダクトを多様な企業規模/業種向けに進化させ続けている
・各職種間との距離が近いことから、ユーザー価値を高めるための本質的な開発ができる。また、その開発を通じた成長機会が豊富
・代表を含む経営層がエンジニアへの深い理解とリスペクトを持ち、難題にもチーム全体で向き合う心理的安全性の高い風土が根付いている
・トップダウンではなくボトムアップを歓迎する社風
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 700 〜 1,300 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレキシブルタイム:5:00~13:00、17:00~22:00
コアタイム:13:00 ~ 17:00
標準労働時間:10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均25時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
「誰もが成長し、活躍できる社会」を目指し、現在は「営業組織の誰もが再現性をもって活躍できる」ことを目的にしたセールスイネーブルメントSaaS「SALESCORE(セールスコア)」を提供しています。
各種SFA(Salesforceなどに代表される営業支援システム)と相互連携し、営業進捗やKPIの管理、課題の特定、予実管理をサポートすることで、再現性のある営業組織作りに貢献しています。 *セールスイネーブルメントとは「誰もが活躍できる営業」になることです。グローバルで注目を浴びている営業力強化の手法で、営業組織に所属する全員が成果創出できるように導く仕組みで、近年日本でも注目を浴びています。 |
||
設立年数 | 8年 | 従業員数 | 80人 |
株式会社テクノプロ
【正社員/全国/データサイエンティスト】AI活用の課題を提案~分析リードをお任せします! のリモートワーク求人
【募集背景】
ディスラプターの登場によって、各業界のビジネス環境は劇的な変化を遂げています。いかに時代に適応したビジネスモデルを創造し、マーケットで勝ち抜いていくかが主題となっている状況下であるからこそ、
当社では、顧客基盤である「製造業」をメインに“コンサルティング”から“AIモデル構築”、”AIシステム開発”まで一貫して行うことができる、独自のポジションを築いております。
今回は顧客のデータ利活用構想と我々の持つAIテクノロジーを結び、顧客の課題解決を先頭に立って進めるDXコンサルタントを募集します。
【テクノプロ・デザイン社について】
当社は年間売上が1,600億円を超える国内最大の技術ソリューション企業・テクノプログループを牽引する中核企業です。
テクノプロ・デザイン社では7,000名を超えるエンジニアが上場企業を中心にソリューションサービスを提供しています。
【業務概要】
主に全国の顧客(製造業)から要望があるAI活用の課題に対し、提案~分析のリードをお任せします。
当社のデータサイエンティストと共に、デジタル技術や先進手法を用いて、顧客データの利活用や分析手法の検討を行っていただき、そのマネジメントも担っていただきます。
製造業におけるAI/データサイエンス事業を行っている当社の先端技術センターにて、AI導入支援/企画、PoC/フィジビリティ検証、AIを推進するための組織づくりコンサルティングやAIの人材育成などクライアントのAI取り組みレベルに応じた様々なサービスメニューの提供に携わっていただきます。
【組織構成・開発事例】
■先端技術センター(全体70名)
・DXコンサルタント:7名、シニアアナリスト:25名、アナリスト:38名
※開発は規模により2~5名のチームで構成されています
■案件事例
・半導体設計・評価における多目的最適化の論文調査
・電気自動車の電池性能向上の要因分析
・自動車部品インバータ回路基板の品質検査
・自動運転向け画像認識技術
・航空機の飛行経路/飛行時間のばらつき要因分析
・XAIによる機械学習モデル解釈支援など
【部門カルチャー】
ボトムアップでメンバーそれぞれが主体的に動きやすく、また互いの意見を尊重し、上司に対しても何でも話せる環境です。
技術交流会なども活発に行っています。
【やりがい】
白紙の段階から構想をもとに要件設定ができます。
プロセスが自由なため、様々な技術を試せる環境で働くことができます。
困ったことがあれば相談しながら進めることで、各々の技術力の成長ができる環境です。
【キャリアイメージ】
業界の先端に携われます。
PMOやセンター長、統括部長として事業経営に資する事ができます。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
ディスラプターの登場によって、各業界のビジネス環境は劇的な変化を遂げています。いかに時代に適応したビジネスモデルを創造し、マーケットで勝ち抜いていくかが主題となっている状況下であるからこそ、
当社では、顧客基盤である「製造業」をメインに“コンサルティング”から“AIモデル構築”、”AIシステム開発”まで一貫して行うことができる、独自のポジションを築いております。
今回は顧客のデータ利活用構想と我々の持つAIテクノロジーを結び、顧客の課題解決を先頭に立って進めるDXコンサルタントを募集します。
【テクノプロ・デザイン社について】
当社は年間売上が1,600億円を超える国内最大の技術ソリューション企業・テクノプログループを牽引する中核企業です。
テクノプロ・デザイン社では7,000名を超えるエンジニアが上場企業を中心にソリューションサービスを提供しています。
【業務概要】
主に全国の顧客(製造業)から要望があるAI活用の課題に対し、提案~分析のリードをお任せします。
当社のデータサイエンティストと共に、デジタル技術や先進手法を用いて、顧客データの利活用や分析手法の検討を行っていただき、そのマネジメントも担っていただきます。
製造業におけるAI/データサイエンス事業を行っている当社の先端技術センターにて、AI導入支援/企画、PoC/フィジビリティ検証、AIを推進するための組織づくりコンサルティングやAIの人材育成などクライアントのAI取り組みレベルに応じた様々なサービスメニューの提供に携わっていただきます。
【組織構成・開発事例】
■先端技術センター(全体70名)
・DXコンサルタント:7名、シニアアナリスト:25名、アナリスト:38名
※開発は規模により2~5名のチームで構成されています
■案件事例
・半導体設計・評価における多目的最適化の論文調査
・電気自動車の電池性能向上の要因分析
・自動車部品インバータ回路基板の品質検査
・自動運転向け画像認識技術
・航空機の飛行経路/飛行時間のばらつき要因分析
・XAIによる機械学習モデル解釈支援など
【部門カルチャー】
ボトムアップでメンバーそれぞれが主体的に動きやすく、また互いの意見を尊重し、上司に対しても何でも話せる環境です。
技術交流会なども活発に行っています。
【やりがい】
白紙の段階から構想をもとに要件設定ができます。
プロセスが自由なため、様々な技術を試せる環境で働くことができます。
困ったことがあれば相談しながら進めることで、各々の技術力の成長ができる環境です。
【キャリアイメージ】
業界の先端に携われます。
PMOやセンター長、統括部長として事業経営に資する事ができます。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 600 〜 1,250 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
・フレキシブルタイム:なし
・標準労働時間:09:00~18:00
・コアタイム:10時00分~15時00分
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
テクノプロ・デザイン社は「総合技術ソリューションカンパニー」を掲げる、高度な技術を保有する技術者集団として社会を動かすことを志し、活動しています。
ビジネスモデルはアウトソーシング領域全域に渡ります。いわゆる技術者派遣と呼ばれる、クライアント先に当社の技術者が出向する事業だけではなく、請負や受託と呼ばれる働く場所に関わらない事業支援や最新技術を用いた研究開発などを行っています。 加速度的に技術革新が進む現代社会。開発サイクルの短期化、製品開発の多角化や上流工程プロジェクトの増加といった世の中で技術者集団として価値提供を行うために、エンジニアが生涯活躍できる環境を考え事業運営を行っています。 |
||
設立年数 | 14年 | 従業員数 | 24,596人 |
INSIGHT LAB株式会社
【正社員/リモート可/データ利活用のPL・PM候補】フレックス制/残業月10H以下/副業可/データエンジニアリングのプロ集団 のリモートワーク求人
データをお持ちの企業に、データを利活用できる環境を構築し、経営の課題を解決するためのシステムを開発します。
クライアントの求める、本質的な課題を見つけ出し、クライアントとともにデータ利活用の戦略を考え、システム開発のプランニングを行い、開発過程ではプロジェクトマネジメントを担います。
<メインのプロジェクト>
■データウエアハウスの構築
様々なツール内に散在するデータの整備や、膨大なデータを扱うにあたっての基盤を構築します。
■データビジュアライゼーション
主にBIツールの導入により、企業が保有する膨大で複雑なデータを可視化することで、今まで見えなかった関係性や特徴を明らかにします。
■応用システムの開発
クライアントがデータを有効活用するために、AIのアルゴリズムやWebの連携などプラスワンの応用システムを開発を行います。
<仕事のポイント>
・クライアント:製造や流通、金融、保険、官公庁など業種は多岐にわたり、約7割が直請け案件。
・やりがい:データ利活用の支援を通じて、顧客の事業成長や社会課題の解決に貢献。
・専門性:データエンジニアリングのナレッジを蓄積、QlikやTableau、Snowflakeなどプロ向けツールの有資格者も多数在籍。
・企業風土:技術交流会や勉強会などのナレッジシェアの他、社員の自発的な学びや成長意欲を後押し。
【業務の変更の範囲】
無
クライアントの求める、本質的な課題を見つけ出し、クライアントとともにデータ利活用の戦略を考え、システム開発のプランニングを行い、開発過程ではプロジェクトマネジメントを担います。
<メインのプロジェクト>
■データウエアハウスの構築
様々なツール内に散在するデータの整備や、膨大なデータを扱うにあたっての基盤を構築します。
■データビジュアライゼーション
主にBIツールの導入により、企業が保有する膨大で複雑なデータを可視化することで、今まで見えなかった関係性や特徴を明らかにします。
■応用システムの開発
クライアントがデータを有効活用するために、AIのアルゴリズムやWebの連携などプラスワンの応用システムを開発を行います。
<仕事のポイント>
・クライアント:製造や流通、金融、保険、官公庁など業種は多岐にわたり、約7割が直請け案件。
・やりがい:データ利活用の支援を通じて、顧客の事業成長や社会課題の解決に貢献。
・専門性:データエンジニアリングのナレッジを蓄積、QlikやTableau、Snowflakeなどプロ向けツールの有資格者も多数在籍。
・企業風土:技術交流会や勉強会などのナレッジシェアの他、社員の自発的な学びや成長意欲を後押し。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 600 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックス
フレキシブルタイム:6:00~11:00/15:00~20:00
コアタイム:11:00~15:00 標準労働時間:9時~18時
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 21年 | 従業員数 | 125人 |
161件中 41件~50件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す

Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
への応募が完了しました。
ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?
への辞退が完了しました。
またのご応募お待ちしています。
既に応募済みの案件です。
求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。
求人への応募にはご住所の入力が必要です。
予期せぬエラーが発生しました。