MySQL×年収400万円以上のリモートワーク転職・求人情報一覧
91件中 1件~10件
株式会社インフォボックス
【東京/データサイエンティスト/フルリモート可】技術的リーダー経験×Python・TypeScript活用経験者 のリモートワーク求人
株式会社インフォボックスは、創業7期目のSalesTechスタートアップで、「ALL-WINNERな世界へ」というビジョンを掲げています。
過去に事業転換を行い、2024年2月に市場リサーチ・企業リスト作成・決裁者アプローチを一気通貫で実現する営業データプラットフォーム「infobox」をリリース。
2024年12月には16.5億円のシリーズA資金調達も実施しました。
現在、米国を中心に急成長している「セールスインテリジェンス・Go To Market領域」に注力し、国内でのリーディングカンパニーを目指しています。
日本ではまだ聞き慣れない領域かもしれませんが、米国では同様の領域で時価総額3兆円規模で上場する会社がある等、非常に注目度の高い事業領域です。
サービス開始からわずか10ヶ月で急速にユーザーも増加しており、今後は日本の営業プロセスを改善し、BtoB市場の購買体験を向上させることを目指しています。
BtoBのビジネスでは、以下のように双方が課題を抱えています。
【売り手の抱える課題】
・顧客リサーチに工数がかかる
・キーパーソンにたどり着くのが困難
・最適なタイミングが不明
・施策にコストと労力がかかる
【買い手の抱える課題】
・不要な営業連絡が多く迷惑している
・検討できない時期の案内が煩わしい
・サービスのリサーチに工数がかかる
課題の原因は、売り手側の閉鎖的な情報管理、競争意識です。とはいえ、従来は統合的な解決策が存在せず、売り手側が大きな改善策を取ることは困難でした。
我々はこれらの課題を解決するため、ニーズとタイミングが一致した顧客を可視化できるデータ共有プラットフォーム「infobox」を開発し、運営しています。
将来的には infobox 上で鮮度の高い情報共有を行うことで、売り手と買い手が「誰でも迷うことなく最適な相手に最適なタイミングで互いに接触できる世界観をつくる」ことを目指しています。
お任せしたい役割とミッション
自社プロダクト「infobox」のデータ基盤は、まさにサービスの心臓部。
スケーラブルなデータアーキテクチャを設計・構築し、事業や各チームの意思決定を、データと仕組みで“前に進める”存在としてご活躍いただきます。
高い実装スキルはもちろん、「この設計や選定が、データの価値/成長につながるか?」という広い視点から、プロダクトやビジネスの変化に応じた最適な仕組みを構想・実現できる力を求めています。
特にこのポジションでは、既存の要件や依頼に応えるだけでなく、「そもそもこの要件でよいのか?」という問いから始め、技術・構造・ユーザー価値の観点から再定義する姿勢を重視しています。
プロダクトマネージャーや事業サイドとも議論を重ねながら、ユーザー価値・データ構造・技術的実現性を統合的に捉え、共に価値設計を進めていける“共同立案者”のような立ち位置でのご活躍を期待しています。
■具体的な業務内容
・各種データのスクレイピング等での収集・前処理/後処理での補正処理・データ統合・可視化処理
・データ更新プロセスにおける品質保証や傾向値の分析
・現行データベース設計の課題分析と、将来を見据えた改善提案
・データガバナンス・セキュリティの方針検討と施策設計(ご経験に応じて)
データサイエンティストとしてデータ分析・活用と品質保証
ビジネスデータ基盤を中心に、プロダクト全体の開発・設計にも連携しながら関与。
“機能”としてつくるのではなく、“価値”として届けるための設計思考を重視しています。
【業務の変更の範囲】
無
過去に事業転換を行い、2024年2月に市場リサーチ・企業リスト作成・決裁者アプローチを一気通貫で実現する営業データプラットフォーム「infobox」をリリース。
2024年12月には16.5億円のシリーズA資金調達も実施しました。
現在、米国を中心に急成長している「セールスインテリジェンス・Go To Market領域」に注力し、国内でのリーディングカンパニーを目指しています。
日本ではまだ聞き慣れない領域かもしれませんが、米国では同様の領域で時価総額3兆円規模で上場する会社がある等、非常に注目度の高い事業領域です。
サービス開始からわずか10ヶ月で急速にユーザーも増加しており、今後は日本の営業プロセスを改善し、BtoB市場の購買体験を向上させることを目指しています。
BtoBのビジネスでは、以下のように双方が課題を抱えています。
【売り手の抱える課題】
・顧客リサーチに工数がかかる
・キーパーソンにたどり着くのが困難
・最適なタイミングが不明
・施策にコストと労力がかかる
【買い手の抱える課題】
・不要な営業連絡が多く迷惑している
・検討できない時期の案内が煩わしい
・サービスのリサーチに工数がかかる
課題の原因は、売り手側の閉鎖的な情報管理、競争意識です。とはいえ、従来は統合的な解決策が存在せず、売り手側が大きな改善策を取ることは困難でした。
我々はこれらの課題を解決するため、ニーズとタイミングが一致した顧客を可視化できるデータ共有プラットフォーム「infobox」を開発し、運営しています。
将来的には infobox 上で鮮度の高い情報共有を行うことで、売り手と買い手が「誰でも迷うことなく最適な相手に最適なタイミングで互いに接触できる世界観をつくる」ことを目指しています。
お任せしたい役割とミッション
自社プロダクト「infobox」のデータ基盤は、まさにサービスの心臓部。
スケーラブルなデータアーキテクチャを設計・構築し、事業や各チームの意思決定を、データと仕組みで“前に進める”存在としてご活躍いただきます。
高い実装スキルはもちろん、「この設計や選定が、データの価値/成長につながるか?」という広い視点から、プロダクトやビジネスの変化に応じた最適な仕組みを構想・実現できる力を求めています。
特にこのポジションでは、既存の要件や依頼に応えるだけでなく、「そもそもこの要件でよいのか?」という問いから始め、技術・構造・ユーザー価値の観点から再定義する姿勢を重視しています。
プロダクトマネージャーや事業サイドとも議論を重ねながら、ユーザー価値・データ構造・技術的実現性を統合的に捉え、共に価値設計を進めていける“共同立案者”のような立ち位置でのご活躍を期待しています。
■具体的な業務内容
・各種データのスクレイピング等での収集・前処理/後処理での補正処理・データ統合・可視化処理
・データ更新プロセスにおける品質保証や傾向値の分析
・現行データベース設計の課題分析と、将来を見据えた改善提案
・データガバナンス・セキュリティの方針検討と施策設計(ご経験に応じて)
データサイエンティストとしてデータ分析・活用と品質保証
ビジネスデータ基盤を中心に、プロダクト全体の開発・設計にも連携しながら関与。
“機能”としてつくるのではなく、“価値”として届けるための設計思考を重視しています。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 700 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 【フレキシブルタイム】07:00-21:00 【コアタイム】11:00−16:00 【標準労働時間】9:00〜18:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均5時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 8年 | 従業員数 | 30人 |
エフアンドエムネット株式会社
【大阪/週4リモート】Webエンジニア※トップシェアの人事労務Saas/完全自社開発/賞与年3回 のリモートワーク求人
■お仕事内容
▼自社プロダクトの開発担当
当社が提供するのは、自社開発のクラウドサービスや業務支援システム。
ユーザーの声を受け止め、エンジニア自らが企画・設計・実装・運用まで一貫して関われる環境です。
サービスごとに開発チームが分かれており、スキルや志向に応じて配属を決定しています。
<具体的な業務イメージ>
以下のような環境で、技術とプロダクトに真剣に向き合いたい方に最適です。
・モダンな技術選定(PHP/Laravel、React/Next.js、TypeScript、AWSなど)
・コードレビューやテスト自動化を通じた品質重視の文化
・チーム開発を重視し、メンバーの挑戦を後押しする社風
・マネジメント/スペシャリスト/PdMと多彩なキャリアパス
要件ヒアリング~要件定義・設計・実装・テスト・運用までの一連の開発業務に携わっていただきます。
チームごとに開発の規模感や開発の進め方、役割分けが異なります。
面談・面接時にご希望やこれまでのご経験をお伺いしたうえで、配属先や担当領域を決定いたします。
■配属先例
▼オフィスステーションチーム
年末調整・給与明細など業界シェアNo.1プロダクトを支える基幹開発。
スロークエリ対策や同時アクセス対策など大規模開発の醍醐味が味わえます。
▼会計システムチーム
CalQをはじめとした会計・申告システムの刷新や新規開発が進行中。
BPO業務の効率化を目指した0→1開発にも挑戦可能です。
▼インハウスチーム
補助金支援や中小企業向けバックオフィスコンサルなど多様なサービスを展開。
クラウド化やリプレイスを推進し、内製化比率向上に貢献しています。
■ポジションの魅力
・自社プロダクト開発で、要件定義や企画段階からエンジニアが関与。フィードバックを迅速に反映でき、ユーザー視点の開発ができます!
・PHP、Laravel、TypeScript、React、AWSなど様々な技術を導入中。チームからの提案で技術刷新も進行しています。
・PL/PMなどのマネジメントだけではなく、テックリードなどのスペシャリスト、ビジネスサイドとも連携するPdMなど
多様なキャリアパスから選択できます。技術志向もマネジメント志向も大歓迎!
・チャットやBacklogなどで横断的に情報共有。
部門を超えた勉強会・レビュー会も実施しています。半期ごとに全社LT会なども実施。
・バックオフィス関連の自社サービスの上流から携わることができます。
労務業務や確定申告などもシステム化しているため、会計・税務・社会保険といった日常生活にも役立つ知識が身につきます。
■エフアンドエムネット株式会社について
昨今日本企業は、人手不足に直面し、生産性の向上や人事戦略を掲げ働き方改革を推進しています。
しかしながら、労務・人事領域のルーティン業務がそのボトルネックとなっています。
わたしたちは、クラウド型人事労務管理システムを主軸に「人がやるべきこと」に集中できるよう、ITの分野から企業、事業主を支援していきます。
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲の業務
▼自社プロダクトの開発担当
当社が提供するのは、自社開発のクラウドサービスや業務支援システム。
ユーザーの声を受け止め、エンジニア自らが企画・設計・実装・運用まで一貫して関われる環境です。
サービスごとに開発チームが分かれており、スキルや志向に応じて配属を決定しています。
<具体的な業務イメージ>
以下のような環境で、技術とプロダクトに真剣に向き合いたい方に最適です。
・モダンな技術選定(PHP/Laravel、React/Next.js、TypeScript、AWSなど)
・コードレビューやテスト自動化を通じた品質重視の文化
・チーム開発を重視し、メンバーの挑戦を後押しする社風
・マネジメント/スペシャリスト/PdMと多彩なキャリアパス
要件ヒアリング~要件定義・設計・実装・テスト・運用までの一連の開発業務に携わっていただきます。
チームごとに開発の規模感や開発の進め方、役割分けが異なります。
面談・面接時にご希望やこれまでのご経験をお伺いしたうえで、配属先や担当領域を決定いたします。
■配属先例
▼オフィスステーションチーム
年末調整・給与明細など業界シェアNo.1プロダクトを支える基幹開発。
スロークエリ対策や同時アクセス対策など大規模開発の醍醐味が味わえます。
▼会計システムチーム
CalQをはじめとした会計・申告システムの刷新や新規開発が進行中。
BPO業務の効率化を目指した0→1開発にも挑戦可能です。
▼インハウスチーム
補助金支援や中小企業向けバックオフィスコンサルなど多様なサービスを展開。
クラウド化やリプレイスを推進し、内製化比率向上に貢献しています。
■ポジションの魅力
・自社プロダクト開発で、要件定義や企画段階からエンジニアが関与。フィードバックを迅速に反映でき、ユーザー視点の開発ができます!
・PHP、Laravel、TypeScript、React、AWSなど様々な技術を導入中。チームからの提案で技術刷新も進行しています。
・PL/PMなどのマネジメントだけではなく、テックリードなどのスペシャリスト、ビジネスサイドとも連携するPdMなど
多様なキャリアパスから選択できます。技術志向もマネジメント志向も大歓迎!
・チャットやBacklogなどで横断的に情報共有。
部門を超えた勉強会・レビュー会も実施しています。半期ごとに全社LT会なども実施。
・バックオフィス関連の自社サービスの上流から携わることができます。
労務業務や確定申告などもシステム化しているため、会計・税務・社会保険といった日常生活にも役立つ知識が身につきます。
■エフアンドエムネット株式会社について
昨今日本企業は、人手不足に直面し、生産性の向上や人事戦略を掲げ働き方改革を推進しています。
しかしながら、労務・人事領域のルーティン業務がそのボトルネックとなっています。
わたしたちは、クラウド型人事労務管理システムを主軸に「人がやるべきこと」に集中できるよう、ITの分野から企業、事業主を支援していきます。
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲の業務
想定年収 | 550 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 26年 | 従業員数 | 101人 |
株式会社ロココ
【PHP/自社内受託/基本リモート/前職給与保証/資格手当最大年60万円/Web系やオープン系のシステム開発の経験(おおよそ2年以上)】多彩なITソリューションを展開し、グローバル展開する企業で、システムエンジニア募集!☆安定した事業基盤&ベンチャー風土が働きやすい◎次世代を担うコアメンバーを募集しています! のリモートワーク求人
■お仕事内容
自社内受託案件の、システム開発における提案・設計・開発・テスト・保守運用のお仕事です。
▼自社内受託プロジェクト
・取引先顧客にあわせたシステム開発の導入サポート
・取引先顧客が抱える問題や要望のヒアリング、課題解決に向けた技術サポート
<具体的な業務イメージ>
・Webシステムの要件確認、設計・開発、テスト、保守・運用
・顧客の課題解決に向けた技術サポート(提案、システム導入、サポート)
▼設計・開発
・要件定義、基本設計、詳細設計、プログラミング、
・単体テスト、結合テスト、システムテスト、リリース
▼保守・運用
・システムの問合せ、不具合の対応、バージョンアップ、サーバメンテナンス
■体制・社内の雰囲気
・3名~8名ほどのチームで仕事を進めていただきます
・リモートワーク中心
・穏やかな社風でリラックスして仕事に取り組めます
■会社説明
◎社会のニーズを先取りし、カタチにしてきたロココの多様なソリューションサービス
私たちは「ココロ」からサービスを提供するシステムインテグレーターとして、需要が拡大し続けるスマートデバイスのアプリケーション開発をはじめ、
コンテンツの管理・活用やクロスメディア化を視野に入れた各種のシステム開発を受託。
加えて、ヘルプデスク業務、インフラ構築/運用、コールセンター運営などのBPO業務を中心に
トータルソリューションを提案し、お客様の持続的な成長を支えていきます。
現在はさらに自社サービスとして 勤怠管理システムやタレントマネジメントシステムなどの
HRソリューションや生体認証をベースにした入退管理システムを提供しております。
また中国やフィリピンにオフショア拠点があり、海外での新しいテクノロジーやサービスの発掘に注力するなど、グローバル展開も積極的に行っております。
【業務の変更の範囲】
会社の業務に準ずる
自社内受託案件の、システム開発における提案・設計・開発・テスト・保守運用のお仕事です。
▼自社内受託プロジェクト
・取引先顧客にあわせたシステム開発の導入サポート
・取引先顧客が抱える問題や要望のヒアリング、課題解決に向けた技術サポート
<具体的な業務イメージ>
・Webシステムの要件確認、設計・開発、テスト、保守・運用
・顧客の課題解決に向けた技術サポート(提案、システム導入、サポート)
▼設計・開発
・要件定義、基本設計、詳細設計、プログラミング、
・単体テスト、結合テスト、システムテスト、リリース
▼保守・運用
・システムの問合せ、不具合の対応、バージョンアップ、サーバメンテナンス
■体制・社内の雰囲気
・3名~8名ほどのチームで仕事を進めていただきます
・リモートワーク中心
・穏やかな社風でリラックスして仕事に取り組めます
■会社説明
◎社会のニーズを先取りし、カタチにしてきたロココの多様なソリューションサービス
私たちは「ココロ」からサービスを提供するシステムインテグレーターとして、需要が拡大し続けるスマートデバイスのアプリケーション開発をはじめ、
コンテンツの管理・活用やクロスメディア化を視野に入れた各種のシステム開発を受託。
加えて、ヘルプデスク業務、インフラ構築/運用、コールセンター運営などのBPO業務を中心に
トータルソリューションを提案し、お客様の持続的な成長を支えていきます。
現在はさらに自社サービスとして 勤怠管理システムやタレントマネジメントシステムなどの
HRソリューションや生体認証をベースにした入退管理システムを提供しております。
また中国やフィリピンにオフショア拠点があり、海外での新しいテクノロジーやサービスの発掘に注力するなど、グローバル展開も積極的に行っております。
【業務の変更の範囲】
会社の業務に準ずる
想定年収 | 450 〜 650 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 32年 | 従業員数 | 660人 |
xxx株式会社
【フルリモ/時短OK/週3日~勤務OK/子育てもキャリアも諦めない働き方を!】宿泊業界のDXを実現するSaaS事業拡大を担うwebエンジニア募集 のリモートワーク求人
■お仕事内容
宿泊業界DXを実現するSaaS事業「HOTEL SMART」を牽引する自社プロダクト開発エンジニア
自社サービスである宿泊領域のSaaSプロダクト「HOTEL SMART」の新規機能の開発を担当いただきます。
基本的に一人1機能を丸ごと担当いただくため、上流工程から実装、リリースまで、またバックエンドからフロントエンド、インフラまで一気通貫で担っていただきます。
メインは自社サービス「HOTEL SMART」の開発業務ですが、将来的には新規事業など全社的な開発エンジニアとしての業務をご担当いただくことを期待しています。
※『HOTEL SMART』
ホテル業界の人材不足という社会課題に一手を投じるとともに、日本のおもてなし文化を損なわない滑らかな顧客体験を実現するプロダクトです。
セルフチェックインシステムとホテル業務管理システムの2つの側面を持ち、セルフチェックインについては業界シェアNo.1。
国内観光需要、インバウンド需要が拡大していく中、今後も更なる拡大が見込める市場にビジネスを仕掛けています。
▼ご志望・適性に応じてお任せすること
・クラウドインフラの設計
・アーキテクチャ選定
・Node.js + Typescript
・Androidアプリ、IOSアプリ開発
・チームビルディング など
※これまでの経験やスキルを考慮し、担当する工程や役割は柔軟に調整します。
経験はないけれど挑戦してみたい、というご希望もぜひお聞かせください。
■ポジションの魅力
・プロダクトの発展がお客様の業務改善やサービス品質向上、売上向上に直結し、顧客の課題解決の実感が得られるので大きなやりがいを感じられる
・自分の担当する機能開発について、CTO相当の技術選定から携わることが可能
・ビジネスサイドとの距離が近く顧客の声を開発に反映できる
・主要プロダクトの10→100グロース開発に携わりつつ、付随プロダクトの0→1にも挑戦できる
■募集背景
「HOTEL SMART」が対象とする宿泊業は、約4.9兆円と大きな市場。競合他社はレガシーなパッケージシステムが多いです。
人手不足で省人化が求められる中、システムの設備投資に割かれる割合は今後増え続けさらに市場の成長が予想されます。
スマートチェックインの需要の伸びもあり、事業は急速に成長しています。事業の拡大フェーズに伴う新機能・新サービスの拡充のため、増員募集をしております。
■開発の進め方
開発プロジェクトは開発チームで完結せず、ビジネスサイドとコミュニケーションをとりながら進めています。
具体的には、CSや営業メンバーからクライアントの声を共有され、ビジネスサイドと開発サイドで打ち合わせの上、仕様策定、アーキテクチャ選定、機能の実装・保守を行います。
プロダクトの企画・開発・販売・サポートを自社で全ておこなっているので、お客様の声を感じながら開発をおこなうことが可能です。
■開発組織について
技術的負債を残さない開発体制の構築を目指しております。
困ったときにはチーム内で助け合い、相談・ペアプロなどを行える環境もございます。
■この仕事で得られるもの
・リモートOK、時短勤務OK、週3日~OKで正社員エンジニアとして自社プロダクト開発に携わっていただけます(子育て事由のある方)
・BtoB、BtoCの両側面を持つプロダクトなので、社会に対して幅広く価値提供できるプロダクトに携わることができます
・プロダクト立ち上げから開発をリードしてきた経験豊富なCTOと近い距離で協同できます
・web開発をベースとしながら、IoT機器との連携やハードウェア制御、スマホアプリ開発など興味関心に応じて幅広い技術に携わることが可能です
・開発チームはもちろん、会社組織全体として心理的安全性が高い環境(雰囲気はゆるく、成果にこだわる組織です)
・組織として完成されていないが故の柔軟性・可変性があり、組織を作り上げていく過程を経験できます。
■概要
今までの経験や知見を活かしていただきながら、宿泊DX事業の開発に従事していただきます。
主体的に働くことを推奨している当社で技術の力で事業をリードしていただきます。
当社は市場規模4.9兆円以上の日本でも数少ない成長領域であるホテル・宿泊業界向けSaaS事業で、トップクラスの成長率を実現しています。
ホテル・観光業界経験者がいない中ゼロから立ち上げた事業だからこそ、業界の固定概念に縛られることなく、
拡張性を持って真にお客様から必要とされるサービスを追求していける環境です。
・地に足のついた経営でベンチャーでありながら、高い収益性と安定的な財務基盤を確立しておりますので、安心して長期就業して挑戦いただける環境です。
・域問わず挑戦する会社なので、社会性と収益性を満たしていれば好きな領域で事業やサービスの開発が可能。
将来的に新規領域でのバーティカルSaaS事業の立ち上げも予定しております。
・宿泊業界のDXを実現するSaaS事業「ホテルスマート」を軸に新規プロダクトを次々と展開しており、スピード感のある開発を行っております。
【業務の変更の範囲】
会社の業務に準ずる
宿泊業界DXを実現するSaaS事業「HOTEL SMART」を牽引する自社プロダクト開発エンジニア
自社サービスである宿泊領域のSaaSプロダクト「HOTEL SMART」の新規機能の開発を担当いただきます。
基本的に一人1機能を丸ごと担当いただくため、上流工程から実装、リリースまで、またバックエンドからフロントエンド、インフラまで一気通貫で担っていただきます。
メインは自社サービス「HOTEL SMART」の開発業務ですが、将来的には新規事業など全社的な開発エンジニアとしての業務をご担当いただくことを期待しています。
※『HOTEL SMART』
ホテル業界の人材不足という社会課題に一手を投じるとともに、日本のおもてなし文化を損なわない滑らかな顧客体験を実現するプロダクトです。
セルフチェックインシステムとホテル業務管理システムの2つの側面を持ち、セルフチェックインについては業界シェアNo.1。
国内観光需要、インバウンド需要が拡大していく中、今後も更なる拡大が見込める市場にビジネスを仕掛けています。
▼ご志望・適性に応じてお任せすること
・クラウドインフラの設計
・アーキテクチャ選定
・Node.js + Typescript
・Androidアプリ、IOSアプリ開発
・チームビルディング など
※これまでの経験やスキルを考慮し、担当する工程や役割は柔軟に調整します。
経験はないけれど挑戦してみたい、というご希望もぜひお聞かせください。
■ポジションの魅力
・プロダクトの発展がお客様の業務改善やサービス品質向上、売上向上に直結し、顧客の課題解決の実感が得られるので大きなやりがいを感じられる
・自分の担当する機能開発について、CTO相当の技術選定から携わることが可能
・ビジネスサイドとの距離が近く顧客の声を開発に反映できる
・主要プロダクトの10→100グロース開発に携わりつつ、付随プロダクトの0→1にも挑戦できる
■募集背景
「HOTEL SMART」が対象とする宿泊業は、約4.9兆円と大きな市場。競合他社はレガシーなパッケージシステムが多いです。
人手不足で省人化が求められる中、システムの設備投資に割かれる割合は今後増え続けさらに市場の成長が予想されます。
スマートチェックインの需要の伸びもあり、事業は急速に成長しています。事業の拡大フェーズに伴う新機能・新サービスの拡充のため、増員募集をしております。
■開発の進め方
開発プロジェクトは開発チームで完結せず、ビジネスサイドとコミュニケーションをとりながら進めています。
具体的には、CSや営業メンバーからクライアントの声を共有され、ビジネスサイドと開発サイドで打ち合わせの上、仕様策定、アーキテクチャ選定、機能の実装・保守を行います。
プロダクトの企画・開発・販売・サポートを自社で全ておこなっているので、お客様の声を感じながら開発をおこなうことが可能です。
■開発組織について
技術的負債を残さない開発体制の構築を目指しております。
困ったときにはチーム内で助け合い、相談・ペアプロなどを行える環境もございます。
■この仕事で得られるもの
・リモートOK、時短勤務OK、週3日~OKで正社員エンジニアとして自社プロダクト開発に携わっていただけます(子育て事由のある方)
・BtoB、BtoCの両側面を持つプロダクトなので、社会に対して幅広く価値提供できるプロダクトに携わることができます
・プロダクト立ち上げから開発をリードしてきた経験豊富なCTOと近い距離で協同できます
・web開発をベースとしながら、IoT機器との連携やハードウェア制御、スマホアプリ開発など興味関心に応じて幅広い技術に携わることが可能です
・開発チームはもちろん、会社組織全体として心理的安全性が高い環境(雰囲気はゆるく、成果にこだわる組織です)
・組織として完成されていないが故の柔軟性・可変性があり、組織を作り上げていく過程を経験できます。
■概要
今までの経験や知見を活かしていただきながら、宿泊DX事業の開発に従事していただきます。
主体的に働くことを推奨している当社で技術の力で事業をリードしていただきます。
当社は市場規模4.9兆円以上の日本でも数少ない成長領域であるホテル・宿泊業界向けSaaS事業で、トップクラスの成長率を実現しています。
ホテル・観光業界経験者がいない中ゼロから立ち上げた事業だからこそ、業界の固定概念に縛られることなく、
拡張性を持って真にお客様から必要とされるサービスを追求していける環境です。
・地に足のついた経営でベンチャーでありながら、高い収益性と安定的な財務基盤を確立しておりますので、安心して長期就業して挑戦いただける環境です。
・域問わず挑戦する会社なので、社会性と収益性を満たしていれば好きな領域で事業やサービスの開発が可能。
将来的に新規領域でのバーティカルSaaS事業の立ち上げも予定しております。
・宿泊業界のDXを実現するSaaS事業「ホテルスマート」を軸に新規プロダクトを次々と展開しており、スピード感のある開発を行っております。
【業務の変更の範囲】
会社の業務に準ずる
想定年収 | 550 〜 700 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: ・フレキシブルタイム:9:00~18:00
・コアタイム:11:00~15:00
・標準労働時間:9:00~18:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 11年 | 従業員数 | 35人 |
株式会社ロココ
【ハイブリ/東京/PHP、Java Script、C#、Spring(MVC)、Python、MySQL、PostgreSQL、AWSいづれか3年以上経験/PL/PM(リーダー候補)】 多彩なITソリューションを展開し、グローバル展開する企業でのPL/PMを募集!◆現場志向・プレイングマネージャー歓迎◆裁量や権限が広く自由度の高い働き方が可能◎ キャリアチェンジ希望の方も大歓迎です! のリモートワーク求人
■お仕事内容
リーダーまたはマネージャーとしてプロジェクトの推進
プロジェクトリーダー/プロジェクトマネージャーとして、システム開発に関するチーム管理をご担当いただきます。
プロジェクトは自社内受託型や顧客先常駐型など多数あり、プロジェクトによってはリモートワークも可能です。
<具体的な業務イメージ>
▼プロジェクトマネジメント
・システム開発工程上の課題抽出
(全体方針の検討/策定、稼働/コスト管理、プロジェクト課題管理、開発チームとの仕様調整)
・トラブル対応と対策
▼メンバーマネジメント/リーダーシップ
・進捗/稼働管理
・チームメンバーの課題摘出
・メンバー育成
▼ステークホルダーマネジメント
・全体状況把握と主要ステークホルダーへの報告
・外部ステークホルダーとの交渉と調整
■プロジェクト事例
▼金融系システム開発
・チームメンバー2~10名体制
▼業務系システム開発
・チームメンバー2~10名体制
<体制・社内の雰囲気>
2~10名でのチームで業務を行います。人数は案件の規模により変わります。
社内には100名ほどのエンジニアが在籍しており、当事業部以外にも、HRテック、ServiceNow、顔認証等、エンジニアとしてのキャリパスも豊富です。
■会社説明
◎社会のニーズを先取りし、カタチにしてきたロココの多様なソリューションサービス
私たちは「ココロ」からサービスを提供するシステムインテグレーターとして、需要が拡大し続けるスマートデバイスのアプリケーション開発をはじめ、
コンテンツの管理・活用やクロスメディア化を視野に入れた各種のシステム開発を受託。
加えて、ヘルプデスク業務、インフラ構築/運用、コールセンター運営などのBPO業務を中心に
トータルソリューションを提案し、お客様の持続的な成長を支えていきます。
現在はさらに自社サービスとして 勤怠管理システムやタレントマネジメントシステムなどの
HRソリューションや生体認証をベースにした入退管理システムを提供しております。
また中国やフィリピンにオフショア拠点があり、海外での新しいテクノロジーやサービスの発掘に注力するなど、グローバル展開も積極的に行っております。
【業務の変更の範囲】
会社の業務に準ずる
リーダーまたはマネージャーとしてプロジェクトの推進
プロジェクトリーダー/プロジェクトマネージャーとして、システム開発に関するチーム管理をご担当いただきます。
プロジェクトは自社内受託型や顧客先常駐型など多数あり、プロジェクトによってはリモートワークも可能です。
<具体的な業務イメージ>
▼プロジェクトマネジメント
・システム開発工程上の課題抽出
(全体方針の検討/策定、稼働/コスト管理、プロジェクト課題管理、開発チームとの仕様調整)
・トラブル対応と対策
▼メンバーマネジメント/リーダーシップ
・進捗/稼働管理
・チームメンバーの課題摘出
・メンバー育成
▼ステークホルダーマネジメント
・全体状況把握と主要ステークホルダーへの報告
・外部ステークホルダーとの交渉と調整
■プロジェクト事例
▼金融系システム開発
・チームメンバー2~10名体制
▼業務系システム開発
・チームメンバー2~10名体制
<体制・社内の雰囲気>
2~10名でのチームで業務を行います。人数は案件の規模により変わります。
社内には100名ほどのエンジニアが在籍しており、当事業部以外にも、HRテック、ServiceNow、顔認証等、エンジニアとしてのキャリパスも豊富です。
■会社説明
◎社会のニーズを先取りし、カタチにしてきたロココの多様なソリューションサービス
私たちは「ココロ」からサービスを提供するシステムインテグレーターとして、需要が拡大し続けるスマートデバイスのアプリケーション開発をはじめ、
コンテンツの管理・活用やクロスメディア化を視野に入れた各種のシステム開発を受託。
加えて、ヘルプデスク業務、インフラ構築/運用、コールセンター運営などのBPO業務を中心に
トータルソリューションを提案し、お客様の持続的な成長を支えていきます。
現在はさらに自社サービスとして 勤怠管理システムやタレントマネジメントシステムなどの
HRソリューションや生体認証をベースにした入退管理システムを提供しております。
また中国やフィリピンにオフショア拠点があり、海外での新しいテクノロジーやサービスの発掘に注力するなど、グローバル展開も積極的に行っております。
【業務の変更の範囲】
会社の業務に準ずる
想定年収 | 600 〜 750 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 32年 | 従業員数 | 660人 |
TIS株式会社
【正社員/リモート可/Webアプリエンジニア(ハイグレード)】国内トップクラス独立系SIer/サービス・メディアビジネス事業部/Webアプリ開発エンジニア募集! のリモートワーク求人
担当業務
【業務内容】コンシューマ向けWEBサービスおよびそのコンテンツ管理システムの開発
【担当フェーズ】システム化企画、要件定義、設計、開発、システムテスト、移行、保守
【規模】 50人月~100人月
キャリアパス
※以下、イメージです。入社時の経験や保有スキルによって調整します
1年目:成果物レビューなどの品質担保に加えて、
アプリケーション開発の専門家として開発プロセスやシステム課題の課題解決や改善を通して生産性や品質を向上させる役割を期待します。
仕様統括やテスト統括などプロジェクト内のリーダー的ポジションも担います。
5年目:更に難易度や規模の大きなプロジェクトを担当していただきます。
担当業務の特徴、魅力、市場における強み
広告、CM等により一般的な知名度があり、身近に感じられるシステムの開発です。
大規模ECサイトの構築及び最新の技術に携われます。
顧客満足度の向上に高い意欲をお持ちの方、社会でよく知られているサービスを自らの手で作りたい方
または技術面(最新技術、最新アーキテクチャ)に高い関心のお持ちの方は
是非ご自身の技術、ノウハウを活かしていただき、ご活躍いただきたいと思います
【業務の変更の範囲】
無
【業務内容】コンシューマ向けWEBサービスおよびそのコンテンツ管理システムの開発
【担当フェーズ】システム化企画、要件定義、設計、開発、システムテスト、移行、保守
【規模】 50人月~100人月
キャリアパス
※以下、イメージです。入社時の経験や保有スキルによって調整します
1年目:成果物レビューなどの品質担保に加えて、
アプリケーション開発の専門家として開発プロセスやシステム課題の課題解決や改善を通して生産性や品質を向上させる役割を期待します。
仕様統括やテスト統括などプロジェクト内のリーダー的ポジションも担います。
5年目:更に難易度や規模の大きなプロジェクトを担当していただきます。
担当業務の特徴、魅力、市場における強み
広告、CM等により一般的な知名度があり、身近に感じられるシステムの開発です。
大規模ECサイトの構築及び最新の技術に携われます。
顧客満足度の向上に高い意欲をお持ちの方、社会でよく知られているサービスを自らの手で作りたい方
または技術面(最新技術、最新アーキテクチャ)に高い関心のお持ちの方は
是非ご自身の技術、ノウハウを活かしていただき、ご活躍いただきたいと思います
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 603 〜 1,041 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
TISインテックグループのTISは、SI・受託開発に加え、データセンターやクラウドなどサービス型のITソリューションを多数用意しています。同時に、中国・ASEAN地域を中心としたグローバルサポート体制も整え、金融、製造、流通/サービス、公共、通信など様々な業界で3000社以上のビジネスパートナーとして、お客様の事業の成長に貢献しています。
|
||
設立年数 | 18年 | 従業員数 | 5,695人 |
株式会社GameWith
<オープンポジション(メディア)>【フルリモート/正社員/東京】ゲーム業界の発展とゲーマーの地位向上を牽引する会社で、エンジニア募集! のリモートワーク求人
■お仕事内容
攻略メディア、海外展開推進、新作ゲーム情報を提供するメディアの立ち上げ・グロースなどを担当していただきます。
今後も継続して成長していくために、システムの最適化、大量のユーザートラフィックを活かした機能や価値の提供を強化していきたいと考えています。
現在GameWith開発部では「GameWith」というメディアと 「eスポーツ×NFTゲーム」の新規プロダクトの2つを大きなプロジェクトとして進めております。
今回募集するのは「GameWith」の開発担当ですが、今後も新規プロダクトの開発を続けていきます。
タイミングや希望によっては新規プロダクトへの参画も可能です。
<具体的な業務イメージ>
・ディレクターやライターと連携して新機能や機能改善の要件を把握し、デザイナーと協力して詳細な仕様を決定します。
・新機能や機能改善によって実現しようとした成果が得られたのかを、計測・分析します
・システムのドキュメンテーションを行います。
・KPIを理解し、チームメンバーと新機能や機能改善の要件や実装について互いにフラットにフィードバックします。
■サービスに対して企画提案できる組織風土
▼弊社の運営している「GameWith」というメディアは月間PV数5億~9億・MAU4000万~4500万に上ります。
そのため高トラフィックならではの様々な経験や知見を学びながら活かすことが可能です。
▼新しいサービスや機能の企画段階から積極的にエンジニアが意見を言える環境づくりを徹底して行っています。
PDCAサイクルを高速で回せるようにモックや仕様書を作らずにユーザーデータを基にした機能やツールを試験的に実装し、
効果測定を行うなど仮説に基づいたアウトプットを最速で行うことができます。
<実際にエンジニア起案で開発されたサービスの一例>
【ウマ娘:みんなの育成論】
https://gamewith.jp/uma-musume/builds
社内勉強会: GameWithサービス開発部では社内勉強会や社内LT会など積極的に勉強会を実施しています。
■就業環境
原則フルリモートワーク(在宅勤務)かつ裁量労働制の体制をとっており、この体制で業務を続いていく予定です。
フルリモートワーク(在宅勤務)体制となったきっかけはStay Homeですが、この体制でもクオリティを落とすことなく通常どおり業務を行えており、
地理的な制限のない採用活動や事業展開スピードの向上に向けて、自身の業務に集中しやすい就業環境づくりにも着手し、個々のパフォーマンス向上に役立てていきます。
■サービス毎のチーム構成
業務は縦割りで分かれておらずサービスに合わせたチーム編成にしてます。
そのためフロント、サーバーサイド、インフラの垣根がないため
ご希望があればフロントとサーバーサイドをどちらも携わる。
サーバーサイドとインフラをどちらも携わることも可能です。
■株式会社GameWithについて
GameWithは、「ゲームをより楽しめる世界を創る」をミッションに掲げ、
「ゲームに熱中し、ゲームで繋がり、ゲームを仕事にし誇れる」ための基盤を作り、
ゲーム業界の発展とゲーマーの地位向上を牽引する会社です。
GameWithの開発部では、ゲームの情報・攻略サイト「GameWith」を中心とした弊社サービスにおける新規機能の開発や既存機能の改善、新規サービスの開発を行っています。
▼会社説明資料
https://speakerdeck.com/gw_recruit/xin-cai-yong-guang-bao-zi-liao-2023nian-5yue-wan-cheng-ban
<一緒に働くメンバー>
配属先:サービス開発部
メンバー:2024年2月現在:26名
▼社員インタビュー
・技術領域を広げるためGameWithにジョインしました #GameWith #TechWith
https://tech.gamewith.co.jp/entry/2023/12/07/090000
・10年ぶりの転職でワクワクしたGameWithの選考や入社後のことまでインタビューしました!
https://www.wantedly.com/companies/gamewith/post_articles/236136
・異なる事業領域の開発責任者対談、これから求められるエンジニア像【GameWith×トラストバンク】
https://www.wantedly.com/manage_posts/articles/393212/edit
【業務の変更の範囲】
会社の定める職務
攻略メディア、海外展開推進、新作ゲーム情報を提供するメディアの立ち上げ・グロースなどを担当していただきます。
今後も継続して成長していくために、システムの最適化、大量のユーザートラフィックを活かした機能や価値の提供を強化していきたいと考えています。
現在GameWith開発部では「GameWith」というメディアと 「eスポーツ×NFTゲーム」の新規プロダクトの2つを大きなプロジェクトとして進めております。
今回募集するのは「GameWith」の開発担当ですが、今後も新規プロダクトの開発を続けていきます。
タイミングや希望によっては新規プロダクトへの参画も可能です。
<具体的な業務イメージ>
・ディレクターやライターと連携して新機能や機能改善の要件を把握し、デザイナーと協力して詳細な仕様を決定します。
・新機能や機能改善によって実現しようとした成果が得られたのかを、計測・分析します
・システムのドキュメンテーションを行います。
・KPIを理解し、チームメンバーと新機能や機能改善の要件や実装について互いにフラットにフィードバックします。
■サービスに対して企画提案できる組織風土
▼弊社の運営している「GameWith」というメディアは月間PV数5億~9億・MAU4000万~4500万に上ります。
そのため高トラフィックならではの様々な経験や知見を学びながら活かすことが可能です。
▼新しいサービスや機能の企画段階から積極的にエンジニアが意見を言える環境づくりを徹底して行っています。
PDCAサイクルを高速で回せるようにモックや仕様書を作らずにユーザーデータを基にした機能やツールを試験的に実装し、
効果測定を行うなど仮説に基づいたアウトプットを最速で行うことができます。
<実際にエンジニア起案で開発されたサービスの一例>
【ウマ娘:みんなの育成論】
https://gamewith.jp/uma-musume/builds
社内勉強会: GameWithサービス開発部では社内勉強会や社内LT会など積極的に勉強会を実施しています。
■就業環境
原則フルリモートワーク(在宅勤務)かつ裁量労働制の体制をとっており、この体制で業務を続いていく予定です。
フルリモートワーク(在宅勤務)体制となったきっかけはStay Homeですが、この体制でもクオリティを落とすことなく通常どおり業務を行えており、
地理的な制限のない採用活動や事業展開スピードの向上に向けて、自身の業務に集中しやすい就業環境づくりにも着手し、個々のパフォーマンス向上に役立てていきます。
■サービス毎のチーム構成
業務は縦割りで分かれておらずサービスに合わせたチーム編成にしてます。
そのためフロント、サーバーサイド、インフラの垣根がないため
ご希望があればフロントとサーバーサイドをどちらも携わる。
サーバーサイドとインフラをどちらも携わることも可能です。
■株式会社GameWithについて
GameWithは、「ゲームをより楽しめる世界を創る」をミッションに掲げ、
「ゲームに熱中し、ゲームで繋がり、ゲームを仕事にし誇れる」ための基盤を作り、
ゲーム業界の発展とゲーマーの地位向上を牽引する会社です。
GameWithの開発部では、ゲームの情報・攻略サイト「GameWith」を中心とした弊社サービスにおける新規機能の開発や既存機能の改善、新規サービスの開発を行っています。
▼会社説明資料
https://speakerdeck.com/gw_recruit/xin-cai-yong-guang-bao-zi-liao-2023nian-5yue-wan-cheng-ban
<一緒に働くメンバー>
配属先:サービス開発部
メンバー:2024年2月現在:26名
▼社員インタビュー
・技術領域を広げるためGameWithにジョインしました #GameWith #TechWith
https://tech.gamewith.co.jp/entry/2023/12/07/090000
・10年ぶりの転職でワクワクしたGameWithの選考や入社後のことまでインタビューしました!
https://www.wantedly.com/companies/gamewith/post_articles/236136
・異なる事業領域の開発責任者対談、これから求められるエンジニア像【GameWith×トラストバンク】
https://www.wantedly.com/manage_posts/articles/393212/edit
【業務の変更の範囲】
会社の定める職務
想定年収 | 550 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 13年 | 従業員数 | 234人 |
株式会社GameWith
<リーダー候補>【フルリモート/正社員/東京/リード・リーダー経験1年以上、WEBアプリケーションにおいてバックエンドの開発経験2年以上】ゲーム業界の発展とゲーマーの地位向上を牽引する会社で、バックエンドエンジニア(メディア)募集! のリモートワーク求人
■お仕事内容
攻略メディア、海外展開推進、新作ゲーム情報を提供するメディアの立ち上げ・グロースなどを担当していただきます。
今後も継続して成長していくために、システムの最適化、大量のユーザートラフィックを活かした機能や価値の提供を強化していきたいと考えています。
現在GameWith開発部では「GameWith」というメディアと 「eスポーツ×NFTゲーム」の新規プロダクトの2つを大きなプロジェクトとして進めております。
今回募集するのは「GameWith」の開発担当ですが、今後も新規プロダクトの開発を続けていきます。
タイミングや希望によっては新規プロダクトへの参画も可能です。
<具体的な業務イメージ>
・ディレクターやライターと連携して新機能や機能改善の要件を把握し、デザイナーと協力して詳細な仕様を決定します。
・新機能や機能改善によって実現しようとした成果が得られたのかを、計測・分析します
・システムのドキュメンテーションを行います。
・KPIを理解し、チームメンバーと新機能や機能改善の要件や実装について互いにフラットにフィードバックします。
■サービスに対して企画提案できる組織風土
▼弊社の運営している「GameWith」というメディアは月間PV数5億~9億・MAU4000万~4500万に上ります。
そのため高トラフィックならではの様々な経験や知見を学びながら活かすことが可能です。
▼新しいサービスや機能の企画段階から積極的にエンジニアが意見を言える環境づくりを徹底して行っています。
PDCAサイクルを高速で回せるようにモックや仕様書を作らずにユーザーデータを基にした機能やツールを試験的に実装し、
効果測定を行うなど仮説に基づいたアウトプットを最速で行うことができます。
<実際にエンジニア起案で開発されたサービスの一例>
【ウマ娘:みんなの育成論】
https://gamewith.jp/uma-musume/builds
社内勉強会: GameWithサービス開発部では社内勉強会や社内LT会など積極的に勉強会を実施しています。
■就業環境
原則フルリモートワーク(在宅勤務)かつ裁量労働制の体制をとっており、この体制で業務を続いていく予定です。
フルリモートワーク(在宅勤務)体制となったきっかけはStay Homeですが、この体制でもクオリティを落とすことなく通常どおり業務を行えており、
地理的な制限のない採用活動や事業展開スピードの向上に向けて、自身の業務に集中しやすい就業環境づくりにも着手し、個々のパフォーマンス向上に役立てていきます。
■サービス毎のチーム構成
業務は縦割りで分かれておらずサービスに合わせたチーム編成にしてます。
そのためフロント、サーバーサイド、インフラの垣根がないため
ご希望があればフロントとサーバーサイドをどちらも携わる。
サーバーサイドとインフラをどちらも携わることも可能です。
■株式会社GameWithについて
GameWithは、「ゲームをより楽しめる世界を創る」をミッションに掲げ、
「ゲームに熱中し、ゲームで繋がり、ゲームを仕事にし誇れる」ための基盤を作り、
ゲーム業界の発展とゲーマーの地位向上を牽引する会社です。
GameWithの開発部では、ゲームの情報・攻略サイト「GameWith」を中心とした弊社サービスにおける新規機能の開発や既存機能の改善、新規サービスの開発を行っています。
▼会社説明資料
https://speakerdeck.com/gw_recruit/xin-cai-yong-guang-bao-zi-liao-2023nian-5yue-wan-cheng-ban
<一緒に働くメンバー>
配属先:サービス開発部
メンバー:2024年2月現在:26名
▼社員インタビュー
・技術領域を広げるためGameWithにジョインしました #GameWith #TechWith
https://tech.gamewith.co.jp/entry/2023/12/07/090000
・10年ぶりの転職でワクワクしたGameWithの選考や入社後のことまでインタビューしました!
https://www.wantedly.com/companies/gamewith/post_articles/236136
・異なる事業領域の開発責任者対談、これから求められるエンジニア像【GameWith×トラストバンク】
https://www.wantedly.com/manage_posts/articles/393212/edit
【業務の変更の範囲】
会社の定める職務
攻略メディア、海外展開推進、新作ゲーム情報を提供するメディアの立ち上げ・グロースなどを担当していただきます。
今後も継続して成長していくために、システムの最適化、大量のユーザートラフィックを活かした機能や価値の提供を強化していきたいと考えています。
現在GameWith開発部では「GameWith」というメディアと 「eスポーツ×NFTゲーム」の新規プロダクトの2つを大きなプロジェクトとして進めております。
今回募集するのは「GameWith」の開発担当ですが、今後も新規プロダクトの開発を続けていきます。
タイミングや希望によっては新規プロダクトへの参画も可能です。
<具体的な業務イメージ>
・ディレクターやライターと連携して新機能や機能改善の要件を把握し、デザイナーと協力して詳細な仕様を決定します。
・新機能や機能改善によって実現しようとした成果が得られたのかを、計測・分析します
・システムのドキュメンテーションを行います。
・KPIを理解し、チームメンバーと新機能や機能改善の要件や実装について互いにフラットにフィードバックします。
■サービスに対して企画提案できる組織風土
▼弊社の運営している「GameWith」というメディアは月間PV数5億~9億・MAU4000万~4500万に上ります。
そのため高トラフィックならではの様々な経験や知見を学びながら活かすことが可能です。
▼新しいサービスや機能の企画段階から積極的にエンジニアが意見を言える環境づくりを徹底して行っています。
PDCAサイクルを高速で回せるようにモックや仕様書を作らずにユーザーデータを基にした機能やツールを試験的に実装し、
効果測定を行うなど仮説に基づいたアウトプットを最速で行うことができます。
<実際にエンジニア起案で開発されたサービスの一例>
【ウマ娘:みんなの育成論】
https://gamewith.jp/uma-musume/builds
社内勉強会: GameWithサービス開発部では社内勉強会や社内LT会など積極的に勉強会を実施しています。
■就業環境
原則フルリモートワーク(在宅勤務)かつ裁量労働制の体制をとっており、この体制で業務を続いていく予定です。
フルリモートワーク(在宅勤務)体制となったきっかけはStay Homeですが、この体制でもクオリティを落とすことなく通常どおり業務を行えており、
地理的な制限のない採用活動や事業展開スピードの向上に向けて、自身の業務に集中しやすい就業環境づくりにも着手し、個々のパフォーマンス向上に役立てていきます。
■サービス毎のチーム構成
業務は縦割りで分かれておらずサービスに合わせたチーム編成にしてます。
そのためフロント、サーバーサイド、インフラの垣根がないため
ご希望があればフロントとサーバーサイドをどちらも携わる。
サーバーサイドとインフラをどちらも携わることも可能です。
■株式会社GameWithについて
GameWithは、「ゲームをより楽しめる世界を創る」をミッションに掲げ、
「ゲームに熱中し、ゲームで繋がり、ゲームを仕事にし誇れる」ための基盤を作り、
ゲーム業界の発展とゲーマーの地位向上を牽引する会社です。
GameWithの開発部では、ゲームの情報・攻略サイト「GameWith」を中心とした弊社サービスにおける新規機能の開発や既存機能の改善、新規サービスの開発を行っています。
▼会社説明資料
https://speakerdeck.com/gw_recruit/xin-cai-yong-guang-bao-zi-liao-2023nian-5yue-wan-cheng-ban
<一緒に働くメンバー>
配属先:サービス開発部
メンバー:2024年2月現在:26名
▼社員インタビュー
・技術領域を広げるためGameWithにジョインしました #GameWith #TechWith
https://tech.gamewith.co.jp/entry/2023/12/07/090000
・10年ぶりの転職でワクワクしたGameWithの選考や入社後のことまでインタビューしました!
https://www.wantedly.com/companies/gamewith/post_articles/236136
・異なる事業領域の開発責任者対談、これから求められるエンジニア像【GameWith×トラストバンク】
https://www.wantedly.com/manage_posts/articles/393212/edit
【業務の変更の範囲】
会社の定める職務
想定年収 | 700 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 13年 | 従業員数 | 234人 |
株式会社GameWith
<リーダー候補>【フルリモート/正社員/東京/リード・リーダー経験1年以上、WEBアプリケーションにおいて、バックエンドの開発経験2年以上 or フロントエンドの開発経験2年以上】ゲーム業界の発展とゲーマーの地位向上を牽引する会社で、フルスタックエンジニア(メディア)募集! のリモートワーク求人
■お仕事内容
攻略メディア、海外展開推進、新作ゲーム情報を提供するメディアの立ち上げ・グロースなどを担当していただきます。
今後も継続して成長していくために、システムの最適化、大量のユーザートラフィックを活かした機能や価値の提供を強化していきたいと考えています。
現在GameWith開発部では「GameWith」というメディアと 「eスポーツ×NFTゲーム」の新規プロダクトの2つを大きなプロジェクトとして進めております。
今回募集するのは「GameWith」の開発担当ですが、今後も新規プロダクトの開発を続けていきます。
タイミングや希望によっては新規プロダクトへの参画も可能です。
<具体的な業務イメージ>
・ディレクターやライターと連携して新機能や機能改善の要件を把握し、デザイナーと協力して詳細な仕様を決定します。
・新機能や機能改善によって実現しようとした成果が得られたのかを、計測・分析します
・システムのドキュメンテーションを行います。
・KPIを理解し、チームメンバーと新機能や機能改善の要件や実装について互いにフラットにフィードバックします。
■サービスに対して企画提案できる組織風土
▼弊社の運営している「GameWith」というメディアは月間PV数5億~9億・MAU4000万~4500万に上ります。
そのため高トラフィックならではの様々な経験や知見を学びながら活かすことが可能です。
▼新しいサービスや機能の企画段階から積極的にエンジニアが意見を言える環境づくりを徹底して行っています。
PDCAサイクルを高速で回せるようにモックや仕様書を作らずにユーザーデータを基にした機能やツールを試験的に実装し、
効果測定を行うなど仮説に基づいたアウトプットを最速で行うことができます。
<実際にエンジニア起案で開発されたサービスの一例>
【ウマ娘:みんなの育成論】
https://gamewith.jp/uma-musume/builds
社内勉強会: GameWithサービス開発部では社内勉強会や社内LT会など積極的に勉強会を実施しています。
■就業環境
原則フルリモートワーク(在宅勤務)かつ裁量労働制の体制をとっており、この体制で業務を続いていく予定です。
フルリモートワーク(在宅勤務)体制となったきっかけはStay Homeですが、この体制でもクオリティを落とすことなく通常どおり業務を行えており、
地理的な制限のない採用活動や事業展開スピードの向上に向けて、自身の業務に集中しやすい就業環境づくりにも着手し、個々のパフォーマンス向上に役立てていきます。
■サービス毎のチーム構成
業務は縦割りで分かれておらずサービスに合わせたチーム編成にしてます。
そのためフロント、サーバーサイド、インフラの垣根がないため
ご希望があればフロントとサーバーサイドをどちらも携わる。
サーバーサイドとインフラをどちらも携わることも可能です。
■株式会社GameWithについて
GameWithは、「ゲームをより楽しめる世界を創る」をミッションに掲げ、
「ゲームに熱中し、ゲームで繋がり、ゲームを仕事にし誇れる」ための基盤を作り、
ゲーム業界の発展とゲーマーの地位向上を牽引する会社です。
GameWithの開発部では、ゲームの情報・攻略サイト「GameWith」を中心とした弊社サービスにおける新規機能の開発や既存機能の改善、新規サービスの開発を行っています。
▼会社説明資料
https://speakerdeck.com/gw_recruit/xin-cai-yong-guang-bao-zi-liao-2023nian-5yue-wan-cheng-ban
<一緒に働くメンバー>
配属先:サービス開発部
メンバー:2024年2月現在:26名
▼社員インタビュー
・技術領域を広げるためGameWithにジョインしました #GameWith #TechWith
https://tech.gamewith.co.jp/entry/2023/12/07/090000
・10年ぶりの転職でワクワクしたGameWithの選考や入社後のことまでインタビューしました!
https://www.wantedly.com/companies/gamewith/post_articles/236136
・異なる事業領域の開発責任者対談、これから求められるエンジニア像【GameWith×トラストバンク】
https://www.wantedly.com/manage_posts/articles/393212/edit
【業務の変更の範囲】
会社の定める職務
攻略メディア、海外展開推進、新作ゲーム情報を提供するメディアの立ち上げ・グロースなどを担当していただきます。
今後も継続して成長していくために、システムの最適化、大量のユーザートラフィックを活かした機能や価値の提供を強化していきたいと考えています。
現在GameWith開発部では「GameWith」というメディアと 「eスポーツ×NFTゲーム」の新規プロダクトの2つを大きなプロジェクトとして進めております。
今回募集するのは「GameWith」の開発担当ですが、今後も新規プロダクトの開発を続けていきます。
タイミングや希望によっては新規プロダクトへの参画も可能です。
<具体的な業務イメージ>
・ディレクターやライターと連携して新機能や機能改善の要件を把握し、デザイナーと協力して詳細な仕様を決定します。
・新機能や機能改善によって実現しようとした成果が得られたのかを、計測・分析します
・システムのドキュメンテーションを行います。
・KPIを理解し、チームメンバーと新機能や機能改善の要件や実装について互いにフラットにフィードバックします。
■サービスに対して企画提案できる組織風土
▼弊社の運営している「GameWith」というメディアは月間PV数5億~9億・MAU4000万~4500万に上ります。
そのため高トラフィックならではの様々な経験や知見を学びながら活かすことが可能です。
▼新しいサービスや機能の企画段階から積極的にエンジニアが意見を言える環境づくりを徹底して行っています。
PDCAサイクルを高速で回せるようにモックや仕様書を作らずにユーザーデータを基にした機能やツールを試験的に実装し、
効果測定を行うなど仮説に基づいたアウトプットを最速で行うことができます。
<実際にエンジニア起案で開発されたサービスの一例>
【ウマ娘:みんなの育成論】
https://gamewith.jp/uma-musume/builds
社内勉強会: GameWithサービス開発部では社内勉強会や社内LT会など積極的に勉強会を実施しています。
■就業環境
原則フルリモートワーク(在宅勤務)かつ裁量労働制の体制をとっており、この体制で業務を続いていく予定です。
フルリモートワーク(在宅勤務)体制となったきっかけはStay Homeですが、この体制でもクオリティを落とすことなく通常どおり業務を行えており、
地理的な制限のない採用活動や事業展開スピードの向上に向けて、自身の業務に集中しやすい就業環境づくりにも着手し、個々のパフォーマンス向上に役立てていきます。
■サービス毎のチーム構成
業務は縦割りで分かれておらずサービスに合わせたチーム編成にしてます。
そのためフロント、サーバーサイド、インフラの垣根がないため
ご希望があればフロントとサーバーサイドをどちらも携わる。
サーバーサイドとインフラをどちらも携わることも可能です。
■株式会社GameWithについて
GameWithは、「ゲームをより楽しめる世界を創る」をミッションに掲げ、
「ゲームに熱中し、ゲームで繋がり、ゲームを仕事にし誇れる」ための基盤を作り、
ゲーム業界の発展とゲーマーの地位向上を牽引する会社です。
GameWithの開発部では、ゲームの情報・攻略サイト「GameWith」を中心とした弊社サービスにおける新規機能の開発や既存機能の改善、新規サービスの開発を行っています。
▼会社説明資料
https://speakerdeck.com/gw_recruit/xin-cai-yong-guang-bao-zi-liao-2023nian-5yue-wan-cheng-ban
<一緒に働くメンバー>
配属先:サービス開発部
メンバー:2024年2月現在:26名
▼社員インタビュー
・技術領域を広げるためGameWithにジョインしました #GameWith #TechWith
https://tech.gamewith.co.jp/entry/2023/12/07/090000
・10年ぶりの転職でワクワクしたGameWithの選考や入社後のことまでインタビューしました!
https://www.wantedly.com/companies/gamewith/post_articles/236136
・異なる事業領域の開発責任者対談、これから求められるエンジニア像【GameWith×トラストバンク】
https://www.wantedly.com/manage_posts/articles/393212/edit
【業務の変更の範囲】
会社の定める職務
想定年収 | 700 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 13年 | 従業員数 | 234人 |
株式会社GameWith
【フルリモート/正社員/東京/WEBアプリケーションにおいて、バックエンドの開発経験2年以上 or フロントエンドの開発経験2年以上】ゲーム業界の発展とゲーマーの地位向上を牽引する会社で、フルスタックエンジニア(メディア)募集! のリモートワーク求人
■お仕事内容
攻略メディア、海外展開推進、新作ゲーム情報を提供するメディアの立ち上げ・グロースなどを担当していただきます。
今後も継続して成長していくために、システムの最適化、大量のユーザートラフィックを活かした機能や価値の提供を強化していきたいと考えています。
現在GameWith開発部では「GameWith」というメディアと 「eスポーツ×NFTゲーム」の新規プロダクトの2つを大きなプロジェクトとして進めております。
今回募集するのは「GameWith」の開発担当ですが、今後も新規プロダクトの開発を続けていきます。
タイミングや希望によっては新規プロダクトへの参画も可能です。
<具体的な業務イメージ>
・ディレクターやライターと連携して新機能や機能改善の要件を把握し、デザイナーと協力して詳細な仕様を決定します。
・新機能や機能改善によって実現しようとした成果が得られたのかを、計測・分析します
・システムのドキュメンテーションを行います。
・KPIを理解し、チームメンバーと新機能や機能改善の要件や実装について互いにフラットにフィードバックします。
■サービスに対して企画提案できる組織風土
▼弊社の運営している「GameWith」というメディアは月間PV数5億~9億・MAU4000万~4500万に上ります。
そのため高トラフィックならではの様々な経験や知見を学びながら活かすことが可能です。
▼新しいサービスや機能の企画段階から積極的にエンジニアが意見を言える環境づくりを徹底して行っています。
PDCAサイクルを高速で回せるようにモックや仕様書を作らずにユーザーデータを基にした機能やツールを試験的に実装し、
効果測定を行うなど仮説に基づいたアウトプットを最速で行うことができます。
<実際にエンジニア起案で開発されたサービスの一例>
【ウマ娘:みんなの育成論】
https://gamewith.jp/uma-musume/builds
社内勉強会: GameWithサービス開発部では社内勉強会や社内LT会など積極的に勉強会を実施しています。
■就業環境
原則フルリモートワーク(在宅勤務)かつ裁量労働制の体制をとっており、この体制で業務を続いていく予定です。
フルリモートワーク(在宅勤務)体制となったきっかけはStay Homeですが、この体制でもクオリティを落とすことなく通常どおり業務を行えており、
地理的な制限のない採用活動や事業展開スピードの向上に向けて、自身の業務に集中しやすい就業環境づくりにも着手し、個々のパフォーマンス向上に役立てていきます。
■サービス毎のチーム構成
業務は縦割りで分かれておらずサービスに合わせたチーム編成にしてます。
そのためフロント、サーバーサイド、インフラの垣根がないため
ご希望があればフロントとサーバーサイドをどちらも携わる。
サーバーサイドとインフラをどちらも携わることも可能です。
■株式会社GameWithについて
GameWithは、「ゲームをより楽しめる世界を創る」をミッションに掲げ、
「ゲームに熱中し、ゲームで繋がり、ゲームを仕事にし誇れる」ための基盤を作り、
ゲーム業界の発展とゲーマーの地位向上を牽引する会社です。
GameWithの開発部では、ゲームの情報・攻略サイト「GameWith」を中心とした弊社サービスにおける新規機能の開発や既存機能の改善、新規サービスの開発を行っています。
▼会社説明資料
https://speakerdeck.com/gw_recruit/xin-cai-yong-guang-bao-zi-liao-2023nian-5yue-wan-cheng-ban
<一緒に働くメンバー>
配属先:サービス開発部
メンバー:2024年2月現在:26名
▼社員インタビュー
・技術領域を広げるためGameWithにジョインしました #GameWith #TechWith
https://tech.gamewith.co.jp/entry/2023/12/07/090000
・10年ぶりの転職でワクワクしたGameWithの選考や入社後のことまでインタビューしました!
https://www.wantedly.com/companies/gamewith/post_articles/236136
・異なる事業領域の開発責任者対談、これから求められるエンジニア像【GameWith×トラストバンク】
https://www.wantedly.com/manage_posts/articles/393212/edit
【業務の変更の範囲】
会社の定める職務
攻略メディア、海外展開推進、新作ゲーム情報を提供するメディアの立ち上げ・グロースなどを担当していただきます。
今後も継続して成長していくために、システムの最適化、大量のユーザートラフィックを活かした機能や価値の提供を強化していきたいと考えています。
現在GameWith開発部では「GameWith」というメディアと 「eスポーツ×NFTゲーム」の新規プロダクトの2つを大きなプロジェクトとして進めております。
今回募集するのは「GameWith」の開発担当ですが、今後も新規プロダクトの開発を続けていきます。
タイミングや希望によっては新規プロダクトへの参画も可能です。
<具体的な業務イメージ>
・ディレクターやライターと連携して新機能や機能改善の要件を把握し、デザイナーと協力して詳細な仕様を決定します。
・新機能や機能改善によって実現しようとした成果が得られたのかを、計測・分析します
・システムのドキュメンテーションを行います。
・KPIを理解し、チームメンバーと新機能や機能改善の要件や実装について互いにフラットにフィードバックします。
■サービスに対して企画提案できる組織風土
▼弊社の運営している「GameWith」というメディアは月間PV数5億~9億・MAU4000万~4500万に上ります。
そのため高トラフィックならではの様々な経験や知見を学びながら活かすことが可能です。
▼新しいサービスや機能の企画段階から積極的にエンジニアが意見を言える環境づくりを徹底して行っています。
PDCAサイクルを高速で回せるようにモックや仕様書を作らずにユーザーデータを基にした機能やツールを試験的に実装し、
効果測定を行うなど仮説に基づいたアウトプットを最速で行うことができます。
<実際にエンジニア起案で開発されたサービスの一例>
【ウマ娘:みんなの育成論】
https://gamewith.jp/uma-musume/builds
社内勉強会: GameWithサービス開発部では社内勉強会や社内LT会など積極的に勉強会を実施しています。
■就業環境
原則フルリモートワーク(在宅勤務)かつ裁量労働制の体制をとっており、この体制で業務を続いていく予定です。
フルリモートワーク(在宅勤務)体制となったきっかけはStay Homeですが、この体制でもクオリティを落とすことなく通常どおり業務を行えており、
地理的な制限のない採用活動や事業展開スピードの向上に向けて、自身の業務に集中しやすい就業環境づくりにも着手し、個々のパフォーマンス向上に役立てていきます。
■サービス毎のチーム構成
業務は縦割りで分かれておらずサービスに合わせたチーム編成にしてます。
そのためフロント、サーバーサイド、インフラの垣根がないため
ご希望があればフロントとサーバーサイドをどちらも携わる。
サーバーサイドとインフラをどちらも携わることも可能です。
■株式会社GameWithについて
GameWithは、「ゲームをより楽しめる世界を創る」をミッションに掲げ、
「ゲームに熱中し、ゲームで繋がり、ゲームを仕事にし誇れる」ための基盤を作り、
ゲーム業界の発展とゲーマーの地位向上を牽引する会社です。
GameWithの開発部では、ゲームの情報・攻略サイト「GameWith」を中心とした弊社サービスにおける新規機能の開発や既存機能の改善、新規サービスの開発を行っています。
▼会社説明資料
https://speakerdeck.com/gw_recruit/xin-cai-yong-guang-bao-zi-liao-2023nian-5yue-wan-cheng-ban
<一緒に働くメンバー>
配属先:サービス開発部
メンバー:2024年2月現在:26名
▼社員インタビュー
・技術領域を広げるためGameWithにジョインしました #GameWith #TechWith
https://tech.gamewith.co.jp/entry/2023/12/07/090000
・10年ぶりの転職でワクワクしたGameWithの選考や入社後のことまでインタビューしました!
https://www.wantedly.com/companies/gamewith/post_articles/236136
・異なる事業領域の開発責任者対談、これから求められるエンジニア像【GameWith×トラストバンク】
https://www.wantedly.com/manage_posts/articles/393212/edit
【業務の変更の範囲】
会社の定める職務
想定年収 | 550 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 13年 | 従業員数 | 234人 |
91件中 1件~10件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す
