JavaScript×従業員数101〜500人のリモートワーク転職・求人情報一覧
102件中 1件~10件
株式会社カオナビ
【正社員/地方フルリモ/プロダクトマネージャー/PdM】複数プロダクト横断の認証基盤領域 のリモートワーク求人
【会社概要】
“はたらく”にテクノロジーを実装し個の力から社会の仕様を変える
これまでのカオナビ:
人材データを人事担当者だけのものにせず、経営層、マネージャー、そして現場へと「開く」ことが、カオナビの原点です。この揺るぎない信念のもと、創業以来、多角的な人材データを一元化するプラットフォームを構築し、多くの企業様の潜在能力を最大限に引き出してきました。
これからのカオナビ:
タレントマネジメントを次のステージへ導くべく、私たちは「タレントインテリジェンス」という新たなビジョンを掲げました。プラットフォームに集約された多角的な人材データをAIが最大限に活用。HRSaaS事業とHRソリューション事業の強力な両輪が駆動し、データが蓄積されるほど進化する、まさに生命体のような循環型モデルを推進していきます。これにより、「個」の力を最大限に引き出すプラットフォーマーとして、社会に革新をもたらし続けます。
私たちは今、5年後の再上場を目指し、非連続的成長を遂げる最もエキサイティングな変革期(第二創業期)にいます。この挑戦は変化、激動、カオスを伴います。しかし、これを困難な逆境と捉えるのか、あるいは未来を切り拓く最高の舞台と捉えるのか。私たちは迷わず後者を選びます。だからこそ、この挑戦を一緒に楽しみに変えられる仲間、「ゲームチェンジャー」を求めています。ゲームチェンジャーの役割を果たすうえで当社が重要視するのは、自己の能力を磨き続け、自律的に働き方を選択することで、他にはない成果を発揮する人材、「ユニーク・パフォーマー」です。その活躍を支える環境として、自律的なキャリア形成をサポートする制度はもちろん、成果を最大化できるよう、働く場所と時間を選択できる制度も導入しています。
さあ、この最高の舞台で、あなたの「個性」を飛躍させませんか。
【参考記事】
「個」の力を最大限に引き出すプラットフォーマーを変わらず目指す。カオナビの新ビジョン「タレントインテリジェンス」に込めた想い
【事業概要】
持続的な企業成長には生産性向上が不可欠であり、「人的資本経営」の重要性がかつてないほど高まっています。その中核を担うのが「タレントマネジメント」です。本音の人材情報を活用し、個人と組織の潜在能力を最大限に引き出すことで、企業はさらなる高みを目指せます。
カオナビは、個の力を最大化し、組織をより強くするためのタレントマネジメントシステムです。人事業務の効率化から戦略人事の実現まで、幅広い目的に対応。人材データプラットフォームに蓄積された個のデータをAIと掛け合わせることで、「個の力の最大化」による盤石な組織を築き、企業の成長を力強く後押しします。
【業務内容】
プロダクト連携推進室のPdMとして、複数プロダクトを横断する認証基盤構築プロジェクトを牽引していただきます。具体的には、以下の業務をお任せします。
認証基盤の企画・推進
複数のプロダクトに分散しているログイン機能の共通認証基盤へ移行するための要件定義、ロードマップ策定、プロジェクトマネジメント
各プロダクトのPdMと連携し、認証基盤導入における課題解決や要件調整
チームマネジメント
プロダクト連携推進チームのマネジメント、進捗管理、および技術的な課題解決に向けた意思決定のサポート
プロダクトの成長を促すためのKPI設定と効果測定
【このポジションの魅力】
カオナビ社の複数プロダクトを支える基盤そのものを企画・推進するため事業の根幹に関わる重要なポジションです
エンジニアとしての深い知見を活かし、認証やデータ連携といった技術的な課題を解決しながら、大きな裁量を持ってプロジェクトをリードできます
【業務の変更の範囲】
会社内での全ての業務、および出向先・転籍先会社での全ての業務
“はたらく”にテクノロジーを実装し個の力から社会の仕様を変える
これまでのカオナビ:
人材データを人事担当者だけのものにせず、経営層、マネージャー、そして現場へと「開く」ことが、カオナビの原点です。この揺るぎない信念のもと、創業以来、多角的な人材データを一元化するプラットフォームを構築し、多くの企業様の潜在能力を最大限に引き出してきました。
これからのカオナビ:
タレントマネジメントを次のステージへ導くべく、私たちは「タレントインテリジェンス」という新たなビジョンを掲げました。プラットフォームに集約された多角的な人材データをAIが最大限に活用。HRSaaS事業とHRソリューション事業の強力な両輪が駆動し、データが蓄積されるほど進化する、まさに生命体のような循環型モデルを推進していきます。これにより、「個」の力を最大限に引き出すプラットフォーマーとして、社会に革新をもたらし続けます。
私たちは今、5年後の再上場を目指し、非連続的成長を遂げる最もエキサイティングな変革期(第二創業期)にいます。この挑戦は変化、激動、カオスを伴います。しかし、これを困難な逆境と捉えるのか、あるいは未来を切り拓く最高の舞台と捉えるのか。私たちは迷わず後者を選びます。だからこそ、この挑戦を一緒に楽しみに変えられる仲間、「ゲームチェンジャー」を求めています。ゲームチェンジャーの役割を果たすうえで当社が重要視するのは、自己の能力を磨き続け、自律的に働き方を選択することで、他にはない成果を発揮する人材、「ユニーク・パフォーマー」です。その活躍を支える環境として、自律的なキャリア形成をサポートする制度はもちろん、成果を最大化できるよう、働く場所と時間を選択できる制度も導入しています。
さあ、この最高の舞台で、あなたの「個性」を飛躍させませんか。
【参考記事】
「個」の力を最大限に引き出すプラットフォーマーを変わらず目指す。カオナビの新ビジョン「タレントインテリジェンス」に込めた想い
【事業概要】
持続的な企業成長には生産性向上が不可欠であり、「人的資本経営」の重要性がかつてないほど高まっています。その中核を担うのが「タレントマネジメント」です。本音の人材情報を活用し、個人と組織の潜在能力を最大限に引き出すことで、企業はさらなる高みを目指せます。
カオナビは、個の力を最大化し、組織をより強くするためのタレントマネジメントシステムです。人事業務の効率化から戦略人事の実現まで、幅広い目的に対応。人材データプラットフォームに蓄積された個のデータをAIと掛け合わせることで、「個の力の最大化」による盤石な組織を築き、企業の成長を力強く後押しします。
【業務内容】
プロダクト連携推進室のPdMとして、複数プロダクトを横断する認証基盤構築プロジェクトを牽引していただきます。具体的には、以下の業務をお任せします。
認証基盤の企画・推進
複数のプロダクトに分散しているログイン機能の共通認証基盤へ移行するための要件定義、ロードマップ策定、プロジェクトマネジメント
各プロダクトのPdMと連携し、認証基盤導入における課題解決や要件調整
チームマネジメント
プロダクト連携推進チームのマネジメント、進捗管理、および技術的な課題解決に向けた意思決定のサポート
プロダクトの成長を促すためのKPI設定と効果測定
【このポジションの魅力】
カオナビ社の複数プロダクトを支える基盤そのものを企画・推進するため事業の根幹に関わる重要なポジションです
エンジニアとしての深い知見を活かし、認証やデータ連携といった技術的な課題を解決しながら、大きな裁量を持ってプロジェクトをリードできます
【業務の変更の範囲】
会社内での全ての業務、および出向先・転籍先会社での全ての業務
| 想定年収 | 900 〜 1,500 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: ・コアタイム:なし
・フレキシブルタイム:5:00-22:00
・標準労働時間:★
※1日4時間以上の就業、および月の所定労働時間以上の就業は必要
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均15時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 企業概要 |
国内シェア7年連続No.の1売上130%成長のタレントマネジメントシステム「カオナビ」を開発・提供しております。
『カオナビ』は、従業員の顔写真が並ぶ直感的な画面により、企業の経営者や管理職が人材の抜擢や配置、評価などのマネジメントをスピーディーに行えるようにした、画期的なツールです。 働き方もスーパーフレックス等の働き方も取り入れており、非常に働きやすい環境となっております。 |
||
| 設立年数 | 18年 | 従業員数 | 283人 |
株式会社wevnal
【地方フルリモート/バックエンドエンジニア/言語不問実務3年~】(新規プロダクト AIエージェント/メンバー) のリモートワーク求人
■具体的な業務内容
・自社プロダクト「ブランドAIエージェントBOTCHAN」の新規機能の設計・開発
・既存機能の改善および保守運用
・新技術の調査・検証とプロダクトへの適用検討
・PdMやPO・AIエンジニアとの協働による仕様策定・品質向上
■ミッション
プロダクトロードマップを実現するため、仕様設計から開発・運用までを一貫して担い、プロダクトの成長を推進すること
■本ポジションの魅力
・最先端のAI技術と、TypeScriptを活用した最新のT3Stackを用いたプロダクト開発に携わることができます。
・AIの活用領域も、社内FAQといった限定的な範囲にとどまらず、「マーケティングプロセス×接客」というユニークかつ広がりのある領域に挑戦可能です。
・アーキテクチャや技術選定についてもエンジニア同士で活発に議論できる環境が整っており、スキルの成長を実感しやすい環境です。
・チームは外国籍エンジニアが過半数を占めており、グローバルで多様性のあるメンバーと共に開発を進められます。
■募集背景
現在、多くの企業では、マーケティングに複数のツールを活用している一方で、ユーザーデータが分散して十分に活かしきれていません。
そのためWebサイトはまだ「情報を並べるだけの場」にとどまっており、データを基盤とした新しい体験提供には大きな伸びしろがあります。
また、新規ユーザー獲得においては広告代理店の活用が一般的ですが、企業がより主体的にマーケティング活動に取り組める仕組みやコスト効率化の実現には、さらなる可能性が広がっています。
こうした課題に向き合い、ユーザーの全体像を把握して一貫した体験を提供することができれば、長期的な関係構築や効率的な獲得につながります。
私たちは、これまで培ってきたマーケティングの知見を基盤に、これらの課題に挑み、新しいAIエージェントサービスの開発を進める予定です。
▼挑戦するプロジェクトについて
現在提供しているマーケティングサービス群を、AI駆動開発を活用して新たにAIエージェントサービスへ進化させていきます。
既存サービスを運用しながら並行して進める大きな挑戦であり、CTOやシニアエンジニア2名も関与予定です。
ただし兼務メンバーだけでは推進に十分なリソースを割けないため、この重要プロジェクトを専任でリードいただける方をお迎えしたいと考えています。
▼自社プロダクト『BOTCHAN』シリーズ
『BOTCHAN』はCVR・LTV向上を目的とし、企業のマーケティング活動の支援を行うSaaSです。
D2C・美容・金融業界など導入していただく業界の幅も広がり、約800社導入実績があります。
https://botchan.chat/
■エンジニア組織
wevnalのエンジニア組織は、多様性と専門性を兼ね備えた約45名のメンバーで構成されており、
各チームは3〜5名ほどの少人数体制で、高いコミュニケーション密度と機動力を実現しています。
メンバーの居住地域や国籍、人種もさまざまで、グローバルかつインクルーシブな環境が特徴です。
現在、すべての開発領域を自社で担う「完全内製化」を実現しており、より迅速で柔軟なプロダクト開発体制を構築しています。
■評価制度
評価は半期に一度(3月/9月)に行われ、そのタイミングで給料が改定されます。
過去の実績として、全エンジニアの20%~30%は評価タイミングで昇給しています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
・自社プロダクト「ブランドAIエージェントBOTCHAN」の新規機能の設計・開発
・既存機能の改善および保守運用
・新技術の調査・検証とプロダクトへの適用検討
・PdMやPO・AIエンジニアとの協働による仕様策定・品質向上
■ミッション
プロダクトロードマップを実現するため、仕様設計から開発・運用までを一貫して担い、プロダクトの成長を推進すること
■本ポジションの魅力
・最先端のAI技術と、TypeScriptを活用した最新のT3Stackを用いたプロダクト開発に携わることができます。
・AIの活用領域も、社内FAQといった限定的な範囲にとどまらず、「マーケティングプロセス×接客」というユニークかつ広がりのある領域に挑戦可能です。
・アーキテクチャや技術選定についてもエンジニア同士で活発に議論できる環境が整っており、スキルの成長を実感しやすい環境です。
・チームは外国籍エンジニアが過半数を占めており、グローバルで多様性のあるメンバーと共に開発を進められます。
■募集背景
現在、多くの企業では、マーケティングに複数のツールを活用している一方で、ユーザーデータが分散して十分に活かしきれていません。
そのためWebサイトはまだ「情報を並べるだけの場」にとどまっており、データを基盤とした新しい体験提供には大きな伸びしろがあります。
また、新規ユーザー獲得においては広告代理店の活用が一般的ですが、企業がより主体的にマーケティング活動に取り組める仕組みやコスト効率化の実現には、さらなる可能性が広がっています。
こうした課題に向き合い、ユーザーの全体像を把握して一貫した体験を提供することができれば、長期的な関係構築や効率的な獲得につながります。
私たちは、これまで培ってきたマーケティングの知見を基盤に、これらの課題に挑み、新しいAIエージェントサービスの開発を進める予定です。
▼挑戦するプロジェクトについて
現在提供しているマーケティングサービス群を、AI駆動開発を活用して新たにAIエージェントサービスへ進化させていきます。
既存サービスを運用しながら並行して進める大きな挑戦であり、CTOやシニアエンジニア2名も関与予定です。
ただし兼務メンバーだけでは推進に十分なリソースを割けないため、この重要プロジェクトを専任でリードいただける方をお迎えしたいと考えています。
▼自社プロダクト『BOTCHAN』シリーズ
『BOTCHAN』はCVR・LTV向上を目的とし、企業のマーケティング活動の支援を行うSaaSです。
D2C・美容・金融業界など導入していただく業界の幅も広がり、約800社導入実績があります。
https://botchan.chat/
■エンジニア組織
wevnalのエンジニア組織は、多様性と専門性を兼ね備えた約45名のメンバーで構成されており、
各チームは3〜5名ほどの少人数体制で、高いコミュニケーション密度と機動力を実現しています。
メンバーの居住地域や国籍、人種もさまざまで、グローバルかつインクルーシブな環境が特徴です。
現在、すべての開発領域を自社で担う「完全内製化」を実現しており、より迅速で柔軟なプロダクト開発体制を構築しています。
■評価制度
評価は半期に一度(3月/9月)に行われ、そのタイミングで給料が改定されます。
過去の実績として、全エンジニアの20%~30%は評価タイミングで昇給しています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
| 想定年収 | 600 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 | |||
| 企業概要 |
オンライン接客プラットフォームとしてのAIチャットボット「BOTHAN」をはじめとして、自社プロダクトを中心にデジタルマーケティング事業を展開している企業です。
|
||
| 設立年数 | 15年 | 従業員数 | 110人 |
株式会社エニトグループ
■with【フルリモート×フレックス/サーバーサイド(Ruby)/AI活用】価値観マッチングを支えるサーバーサイドエンジニア募集 のリモートワーク求人
■お仕事内容
価値観マッチング体験の進化と安定運用を通じ、ユーザーに新しい出会いの価値を提供する
サーバーサイド開発を担っていただきます。
ご経験・志向に応じて、まずは得意分野から着手し、徐々に活躍の場を広げられます。
企画から運用改善まで一貫して関われるフラットな環境で、技術選定や設計にも主体的に携われます。
①サービス価値を高める開発
・PdMやビジネスサイドと連携し、KPI改善施策や新機能開発を推進
・心理テスト、マッチングロジック、価値観マッチング体験の改善施策の実装
・Web/モバイル向けAPI開発を中心に、必要に応じたフルスタック開発にも挑戦可能
②生成AIを活用した生産性向上
・GitHub Copilot や Cursor を既に全社的に導入し、コーディング支援やコードレビュー効率化に日常的に活用
・新たな AI ツールの PoC を継続的に実施し、効果の高いツールを選定・導入
・AI を開発フロー全体に組み込み、開発プロセス改善を継続的に推進
③開発プロセス・運用の最適化
・GitHub管理、GitHub Actions、CodeBuild、CodeDeployによるCI/CDの整備
・Sentry、New Relic、OpenSearchによるパフォーマンス・エラー監視
・モニタリング体制の強化、リリースフローの高速化と安定運用の両立
④開発基盤・アーキテクチャ改善
・Ruby on Railsを中心としたサーバーサイド開発
・MySQL、Redis、Elasticsearch/OpenSearchを活用したデータ設計・運用
・AWS(ECS、Fargate、Aurora、ElastiCache、S3)、Google Cloud(BigQuery)のインフラ運用
・TerraformによるIaC運用、Dockerによる開発環境の統一
⑤チームへの技術貢献
・企画〜運用改善まで一気通貫で関われる開発スタイル
・技術選定、設計、レビュー、育成などを通じたチームへの技術貢献
・フラットな意思決定とスピーディな改善サイクル
■ポジション概要
心理学・統計学ベースで設計された「価値観マッチング」の体験を技術で支える、
エンジニアリングの中心に関わっていただきます。
2015年のサービスリリースから累計1,000万人以上の会員を持つ、20代を中心とした価値観重視型マッチングアプリとして、
恋愛・婚活という人生の重要な意思決定に寄り添うサービスを展開しています。
本ポジションでは、Ruby on Railsを中心にサーバーサイド開発を担いながら、心理テストやレコメンド機能の改善、
新機能開発などを通じて価値観マッチング体験を強化し、KPIに基づいたグロース施策を推進していただきます。
あわせて、サービスの高速・高品質な提供を支える開発基盤やアーキテクチャ、運用体制の整備・改善にも取り組みます。
さらに、生成AIなどの新技術を活用し、開発プロセスの効率化にも貢献していただくことを期待しています。
すべてのテーマに精通している必要はありません。現在のご経験や志向性に応じて、
まずは特定の領域から関わっていただき、スキルや関心の広がりにあわせて活躍の場を広げていただくことが可能です。
経営、PdM、デザイナー、データチームなどと密に連携しながら、少人数ならではのスピード感と裁量を持って、
プロダクトと事業の成長を技術でリードしていけるチャレンジングなポジションです。
■ポジションの魅力
・1000万ユーザー規模のスケール設計:日次アクセスログ数は5,000万件以上の高トラフィックサービスにおいて、
スケーラビリティと安定性の両立を追求できます。
価値観マッチングを支える施策・基盤開発:心理学・統計学を活用した“価値観マッチング”の強みを最大化する
施策・基盤開発に携わり、ユーザー体験と事業成長の両立に貢献できます。
・フルスタックでの幅広い開発機会:フロントエンド、サーバーサイド、インフラまで少数精鋭で開発。
志向に応じてフルスタックや特定領域の専門性を伸ばすキャリア選択も可能です。
・高速なリリースサイクル:日次〜週数回のリリースサイクルを通じ、企画・実装した機能を迅速にユーザーへ届けられます。
仮説検証・改善サイクルを素早く回せます。
・ユーザーの声をダイレクトに実感:社内でのユーザーインタビューやアンケートを通じ、エンジニアもユーザーの声を
直接聞きながら開発可能。手触り感を持った開発ができます。
・toC未経験でも成長できるサポート体制:SIer出身などtoB経験者も活躍中。
toC開発に慣れていない方もスムーズにキャッチアップできる環境があります。
■募集背景
withでは、既存事業のさらなる成長を目指し、組織体制の強化に取り組んでいます。
特にサーバーエンジニアは、開発の全体像を把握しやすく、プロダクトの成長にダイレクトに関われる重要なポジションです。
日々のチーム開発を通じて、施策推進や基盤改善など幅広い領域でエンジニアが
主体的に活躍する組織を目指しています。
マッチングアプリ業界は変化のスピードが速い分、サービス運営でも柔軟性とスピード感が求められます。
こうした環境の中でも安定した開発・運営体制を整え、より良いサービスづくりを進めるため、
新たなメンバーを迎え入れることになりました。
■withの組織/サービスについて
withは、2015年にサービスを開始した価値観重視型のマッチングアプリです。
累計会員数は1,000万人を超え(2024年7月時点)、20代のZ世代を中心とした恋愛・婚活層に広く利用されており、
日次アクセルログ数は5000万以上に上ります。
心理学・統計学の知見を活用した「価値観マッチング」を軸に、相性を科学的に可視化する「心理テスト」や
、趣味・興味をきっかけに出会える「好みカード」など、オリジナルのマッチング体験を提供。
内面重視の出会いやマッチング後の関係構築のしやすさが好評で、マッチングアプリ初心者にも
使いやすい設計を心がけています。
毎月たくさんのカップルが誕生しており、「恋人ができた」「結婚が決まった」といった嬉しい報告も日々届いています。
単なるマッチングにとどまらず、誰かの人生のターニングポイントを作る、そんなサービスを目指しています。
本ポジションが所属するwithエンジニアチームでは、アプリ・サービスの開発運営を担当。
ビジネス側・PdM・経営陣とも距離が近く、企画段階から施策をリードし、事業成長にダイレクトに貢献できる組織です。
今後は「独自の価値観マッチング体験の深化」と「新しい出会い体験の開発」、「組織・開発環境の進化」を通じて、
より多くのユーザーに前向きな出会いの機会を届けていきます。
(withCTO 坂水のインタビュー)https://note.enito.co.jp/n/n1e71a3a2299f
(エンジニアブログ:Qiita) https://qiita.com/organizations/with_corp
■今後の展望
・社会課題への貢献:少子化対策を行っている地方自治体と連携し、出会いの社会インフラ化を進めています。
・大型IPOに向けた取り組み:ベインキャピタル等からの出資を受け、主幹事証券も決定済み。
業界でも稀有なポジションから、次の成長フェーズへと進んでいます。
・新領域への事業拡大:マッチングアプリの枠を超えた「ライフスタイル領域」への事業展開を本格的に準備しています。
■こんな人が活躍しています
・海外経験を活かし、国内向けプロダクトで活躍 海外の大手IT企業やサービス開発を経験した後、
日本市場向けの価値観重視型マッチングアプリにジョインしたメンバーが活躍中。
グローバルな開発経験を活かしつつ、国内のユーザー体験やサービス成長に貢献しています。
・多様な業界・サービス開発経験を活かし、BtoCの成長サービスに挑戦 SaaSや金融、BtoBサービスの開発経験を持つエンジニアが、ユーザーとの距離が近いBtoCプロダクトを選択。ユーザーの声や数値を直接見ながら施策開発し、サービスの成長とプロダクト価値向上に取り組んでいます。
・アルムナイ復帰や異業界からの転職で再挑戦 一度退職後ベンチャー企業等で経験を積み、
再びwithに戻り、技術力や影響範囲を広げているメンバーも活躍中。
過去の経験を活かしながら、エンジニアリングと事業成長の両輪で貢献しています。
■チーム体制
エンジニア組織は少数精鋭で、サーバー、iOS、Android、QAの4チーム体制。
EMやCTO(グループCTO兼務)、CEOとも距離が近く、企画〜開発まで密に連携しています。
サーバーチームにはICやシニアエンジニアを中心に10名強のエンジニアが在籍し、
アプリ向けAPIやWebフロントエンド、インフラまで一気通貫で開発。
役割を限定せず、個人の得意分野を活かしながら幅広く挑戦できる環境です。
平均年齢は30代半ばで、BtoCサービス出身者が中心ながら、toB出身メンバーも在籍。
マッチングアプリのユーザー経験者や立ち上げ期から参画するメンバーも多く、
プロダクトへの愛着と当事者意識の強いチームです。
リモート勤務が基本で、地方在住のフルリモートメンバーも複数在籍。
SlackやGoogle Meet、ハドルなどを活用し、気軽に声をかけやすい環境を整えています。
朝会による進捗共有や小さな相談の場も日常的に設けており、Slackでのやり取りや1on1、レビュー会などを通じて、
アウトプットに対して丁寧なフィードバックが返ってくる文化が根付いています。
年に数回はリアルで集まる機会もあり、懇親会などの交流も(任意で)楽しんでいます。
【業務の変更の範囲】
全ての業務への配置転換あり
価値観マッチング体験の進化と安定運用を通じ、ユーザーに新しい出会いの価値を提供する
サーバーサイド開発を担っていただきます。
ご経験・志向に応じて、まずは得意分野から着手し、徐々に活躍の場を広げられます。
企画から運用改善まで一貫して関われるフラットな環境で、技術選定や設計にも主体的に携われます。
①サービス価値を高める開発
・PdMやビジネスサイドと連携し、KPI改善施策や新機能開発を推進
・心理テスト、マッチングロジック、価値観マッチング体験の改善施策の実装
・Web/モバイル向けAPI開発を中心に、必要に応じたフルスタック開発にも挑戦可能
②生成AIを活用した生産性向上
・GitHub Copilot や Cursor を既に全社的に導入し、コーディング支援やコードレビュー効率化に日常的に活用
・新たな AI ツールの PoC を継続的に実施し、効果の高いツールを選定・導入
・AI を開発フロー全体に組み込み、開発プロセス改善を継続的に推進
③開発プロセス・運用の最適化
・GitHub管理、GitHub Actions、CodeBuild、CodeDeployによるCI/CDの整備
・Sentry、New Relic、OpenSearchによるパフォーマンス・エラー監視
・モニタリング体制の強化、リリースフローの高速化と安定運用の両立
④開発基盤・アーキテクチャ改善
・Ruby on Railsを中心としたサーバーサイド開発
・MySQL、Redis、Elasticsearch/OpenSearchを活用したデータ設計・運用
・AWS(ECS、Fargate、Aurora、ElastiCache、S3)、Google Cloud(BigQuery)のインフラ運用
・TerraformによるIaC運用、Dockerによる開発環境の統一
⑤チームへの技術貢献
・企画〜運用改善まで一気通貫で関われる開発スタイル
・技術選定、設計、レビュー、育成などを通じたチームへの技術貢献
・フラットな意思決定とスピーディな改善サイクル
■ポジション概要
心理学・統計学ベースで設計された「価値観マッチング」の体験を技術で支える、
エンジニアリングの中心に関わっていただきます。
2015年のサービスリリースから累計1,000万人以上の会員を持つ、20代を中心とした価値観重視型マッチングアプリとして、
恋愛・婚活という人生の重要な意思決定に寄り添うサービスを展開しています。
本ポジションでは、Ruby on Railsを中心にサーバーサイド開発を担いながら、心理テストやレコメンド機能の改善、
新機能開発などを通じて価値観マッチング体験を強化し、KPIに基づいたグロース施策を推進していただきます。
あわせて、サービスの高速・高品質な提供を支える開発基盤やアーキテクチャ、運用体制の整備・改善にも取り組みます。
さらに、生成AIなどの新技術を活用し、開発プロセスの効率化にも貢献していただくことを期待しています。
すべてのテーマに精通している必要はありません。現在のご経験や志向性に応じて、
まずは特定の領域から関わっていただき、スキルや関心の広がりにあわせて活躍の場を広げていただくことが可能です。
経営、PdM、デザイナー、データチームなどと密に連携しながら、少人数ならではのスピード感と裁量を持って、
プロダクトと事業の成長を技術でリードしていけるチャレンジングなポジションです。
■ポジションの魅力
・1000万ユーザー規模のスケール設計:日次アクセスログ数は5,000万件以上の高トラフィックサービスにおいて、
スケーラビリティと安定性の両立を追求できます。
価値観マッチングを支える施策・基盤開発:心理学・統計学を活用した“価値観マッチング”の強みを最大化する
施策・基盤開発に携わり、ユーザー体験と事業成長の両立に貢献できます。
・フルスタックでの幅広い開発機会:フロントエンド、サーバーサイド、インフラまで少数精鋭で開発。
志向に応じてフルスタックや特定領域の専門性を伸ばすキャリア選択も可能です。
・高速なリリースサイクル:日次〜週数回のリリースサイクルを通じ、企画・実装した機能を迅速にユーザーへ届けられます。
仮説検証・改善サイクルを素早く回せます。
・ユーザーの声をダイレクトに実感:社内でのユーザーインタビューやアンケートを通じ、エンジニアもユーザーの声を
直接聞きながら開発可能。手触り感を持った開発ができます。
・toC未経験でも成長できるサポート体制:SIer出身などtoB経験者も活躍中。
toC開発に慣れていない方もスムーズにキャッチアップできる環境があります。
■募集背景
withでは、既存事業のさらなる成長を目指し、組織体制の強化に取り組んでいます。
特にサーバーエンジニアは、開発の全体像を把握しやすく、プロダクトの成長にダイレクトに関われる重要なポジションです。
日々のチーム開発を通じて、施策推進や基盤改善など幅広い領域でエンジニアが
主体的に活躍する組織を目指しています。
マッチングアプリ業界は変化のスピードが速い分、サービス運営でも柔軟性とスピード感が求められます。
こうした環境の中でも安定した開発・運営体制を整え、より良いサービスづくりを進めるため、
新たなメンバーを迎え入れることになりました。
■withの組織/サービスについて
withは、2015年にサービスを開始した価値観重視型のマッチングアプリです。
累計会員数は1,000万人を超え(2024年7月時点)、20代のZ世代を中心とした恋愛・婚活層に広く利用されており、
日次アクセルログ数は5000万以上に上ります。
心理学・統計学の知見を活用した「価値観マッチング」を軸に、相性を科学的に可視化する「心理テスト」や
、趣味・興味をきっかけに出会える「好みカード」など、オリジナルのマッチング体験を提供。
内面重視の出会いやマッチング後の関係構築のしやすさが好評で、マッチングアプリ初心者にも
使いやすい設計を心がけています。
毎月たくさんのカップルが誕生しており、「恋人ができた」「結婚が決まった」といった嬉しい報告も日々届いています。
単なるマッチングにとどまらず、誰かの人生のターニングポイントを作る、そんなサービスを目指しています。
本ポジションが所属するwithエンジニアチームでは、アプリ・サービスの開発運営を担当。
ビジネス側・PdM・経営陣とも距離が近く、企画段階から施策をリードし、事業成長にダイレクトに貢献できる組織です。
今後は「独自の価値観マッチング体験の深化」と「新しい出会い体験の開発」、「組織・開発環境の進化」を通じて、
より多くのユーザーに前向きな出会いの機会を届けていきます。
(withCTO 坂水のインタビュー)https://note.enito.co.jp/n/n1e71a3a2299f
(エンジニアブログ:Qiita) https://qiita.com/organizations/with_corp
■今後の展望
・社会課題への貢献:少子化対策を行っている地方自治体と連携し、出会いの社会インフラ化を進めています。
・大型IPOに向けた取り組み:ベインキャピタル等からの出資を受け、主幹事証券も決定済み。
業界でも稀有なポジションから、次の成長フェーズへと進んでいます。
・新領域への事業拡大:マッチングアプリの枠を超えた「ライフスタイル領域」への事業展開を本格的に準備しています。
■こんな人が活躍しています
・海外経験を活かし、国内向けプロダクトで活躍 海外の大手IT企業やサービス開発を経験した後、
日本市場向けの価値観重視型マッチングアプリにジョインしたメンバーが活躍中。
グローバルな開発経験を活かしつつ、国内のユーザー体験やサービス成長に貢献しています。
・多様な業界・サービス開発経験を活かし、BtoCの成長サービスに挑戦 SaaSや金融、BtoBサービスの開発経験を持つエンジニアが、ユーザーとの距離が近いBtoCプロダクトを選択。ユーザーの声や数値を直接見ながら施策開発し、サービスの成長とプロダクト価値向上に取り組んでいます。
・アルムナイ復帰や異業界からの転職で再挑戦 一度退職後ベンチャー企業等で経験を積み、
再びwithに戻り、技術力や影響範囲を広げているメンバーも活躍中。
過去の経験を活かしながら、エンジニアリングと事業成長の両輪で貢献しています。
■チーム体制
エンジニア組織は少数精鋭で、サーバー、iOS、Android、QAの4チーム体制。
EMやCTO(グループCTO兼務)、CEOとも距離が近く、企画〜開発まで密に連携しています。
サーバーチームにはICやシニアエンジニアを中心に10名強のエンジニアが在籍し、
アプリ向けAPIやWebフロントエンド、インフラまで一気通貫で開発。
役割を限定せず、個人の得意分野を活かしながら幅広く挑戦できる環境です。
平均年齢は30代半ばで、BtoCサービス出身者が中心ながら、toB出身メンバーも在籍。
マッチングアプリのユーザー経験者や立ち上げ期から参画するメンバーも多く、
プロダクトへの愛着と当事者意識の強いチームです。
リモート勤務が基本で、地方在住のフルリモートメンバーも複数在籍。
SlackやGoogle Meet、ハドルなどを活用し、気軽に声をかけやすい環境を整えています。
朝会による進捗共有や小さな相談の場も日常的に設けており、Slackでのやり取りや1on1、レビュー会などを通じて、
アウトプットに対して丁寧なフィードバックが返ってくる文化が根付いています。
年に数回はリアルで集まる機会もあり、懇親会などの交流も(任意で)楽しんでいます。
【業務の変更の範囲】
全ての業務への配置転換あり
| 想定年収 | 650 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: ・コアタイム:11:00~16:00
・フレキシブルタイム:7:00~21:00
・標準労働時間:8時間
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均11.3時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 設立年数 | 14年 | 従業員数 | 110人 |
株式会社LIG
【フルリモート可|プライム案件90%以上|大型案件あり】開発をリードするシニアフルスタックエンジニア募集 のリモートワーク求人
━━━━━━━━━━━━━━━
事業紹介
━━━━━━━━━━━━━━━
◆ Technology ~クライアントのDX実現をワンストップでサポート~
自社内の強力な開発体制と海外拠点(フィリピン)の連携により、高品質かつ柔軟な開発サービスを提供しています。「業務効率」「技術力不足」「プロダクト市場性の不安」といった企業課題に対し、コンサルティングから開発・運用まで一気通貫でサポート!
当社の強みは3つ。
① プライム案件9割以上の直接取引によるクライアントとの深い信頼関係
② 要件定義からリリース、運用・保守までを自社でワンストップ提供する一貫体制
③ 女性PMや若手PMが活躍する多様性のある組織文化と柔軟な働き方の実現
効率的な開発体制と豊富な自社リソースを活かし、クライアントビジネスの本質的課題解決に貢献しています。
━━━━━━━━━━━━━━━
仕事内容
━━━━━━━━━━━━━━━
■ 主な仕事内容
上流工程に携わっていただけるシステムエンジニアを募集しています。
顧客を含むチームメンバーとの協働により、プロダクト・サービスの仕様を策定していくため、
様々な言語を活用し案件にチャレンジしていただけます。
※プロジェクト内には別にPMがアサインされております。
▼ 具体的な業務内容 ▼
・最適な開発手法と技術選定
・基本設計
・詳細設計
・コードレビュー、品質管理
・クライアントへの積極的な提案と収益向上施策の立案・実行
【開発環境】※よく使う開発環境例
フロントエンド:React, Vue.js
サーバーサイド:PHP(Laravel), Ruby(Ruby on Rails), Python (Django, Flask)
DB:MySQL(Aurora), PostgreSQL
インフラ:AWS,GCP
アプリ:Android(Kotlin), iOS(swift)
※新しい技術も積極的に取り入れておりますので、未知の領域にトライしたい方を歓迎しています!
【グローバルな視点が身につくチャンス!】
国内チームに加え、海外拠点とも連携するプロジェクトに携わることで、国際的な視野とコミュニケーション力が培われます。ブリッジディレクターがチームに在籍しているため、英語力がなくても安心してスタートできます。
※英会話スクール補助制度あり
━━━━━━━━━━━━━━━
案件の特徴
━━━━━━━━━━━━━━━
◎ ほぼすべての案件がクライアントからの直請け(プライムベンダー)
◎ オウンドメディアによるインバウンド案件がほぼ100%
◎ 上流工程から実装、テストまでの全工程を内製化、ワンストップでサービス提供
▼ 実績事例 ▼
◎モビリティ技術開発企業 実証都市向けMVPアプリ開発
◎ 大手アパレルECサービスの新規事業立ち上げ
◎ 官公庁の新規サービス構築
◎ ヘルスケア系スマホアプリ開発
◎ 生成AI活用の新規サービス支援
◎ EV充電スポット検索アプリの開発・運用保守
◎CRM、ERPの拡張開発・運用保守 など
→開発事例はこちらでご覧いただけます:https://liginc.co.jp/solutions/technology/casestudy
━━━━━━━━━━━━━━━
仕事の魅力
━━━━━━━━━━━━━━━
⚡ 裁量権が大きく、経験やスキルを最大限に活かせる環境 ⚡
チャレンジを評価する文化だからこそ、広範な裁量を持って業務に取り組むことができます。これまでの経験と専門知識を存分に発揮しながら、さらに新たな領域へとスキルを拡張できる機会も豊富です。自分の意欲と経験に応じて担当範囲や責任を広げられるため、キャリアの成長を自らコントロールしながら活躍できる環境です。
⚡ 多様なプロジェクトと技術に触れるキャリア拡張性 ⚡
大手ECサイト、官公庁、ヘルスケア、生成AI活用サービスなど幅広い領域のプロジェクトに携わることができます。プロジェクトの規模についても、数千万から億単位のものまで、多様で、スキルに合わせてより大規模なプロジェクトで経験を積むことができます。また、ノーコード開発からSaaSの導入、フルスクラッチ開発まで、アジャイル、ウォーターフォール、ラボ型など様々な開発スタイルを経験できるため、キャリアの引き出しが広がります。
━━━━━━━━━━━━━━━
働く環境
━━━━━━━━━━━━━━━
✓ 業界歴10年以上のベテランや大手外資系コンサルファーム出身のコンサルタントが多数在籍!経験豊富なメンバーから学べる環境
✓ 原則自社開発のため、客先常駐案件はほぼなし
✓ リモートワークと出社のハイブリッド勤務が可能
✓ フルリモート可能(規定有)
✓ キャリアアップをサポートする各種研修・補助制度あり
【グローバルな視点が身につく国際連携体制】
✓ ベトナム・フィリピンの自社開発拠点(計100名超)との協働経験を通じて国際的な視野が広がる
✓ 文化や働き方の違いを理解しながら最大のパフォーマンスを引き出すマネジメント力が養える
✓ ブリッジディレクターがチームに在籍しているため、英語力がなくても安心してスタートできる環境
【風通しの良い職場文化】
✓ コミュニケーションがとりやすく、上下関係がフラットな職場環境
✓ チーム間の交流が活発で、知見共有の文化が根付いている
✓ 自発的なプライベート交流(飲み会、キャンプなど)も盛ん
✓ 育児・介護と仕事の両立を支援する制度が充実
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
LIGのその他事業領域の紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ Design ~デザイン力を強みとしたVI・ブランディング支援~
Web制作を中心に、VI(ビジュアルアイデンティティ)からブランディング戦略まで一貫サポート。創業から続く事業で、「LIGといえばWebサイト制作」のイメージが定着。毎年Webデザインアワードにも入賞!
『LIGさんなら期待以上のものをつくってくれる』
そんな声に応えるため日々技術をアップデート。デザイン力を武器に、クライアントとエンドユーザーの真のニーズを掘り起こし、独自アイデアと高い技術力でサービスを創出します。
→制作事例はこちらでご覧いただけます: https://liginc.co.jp/works
◆ Digital Marketing ~自社ノウハウ活用のコンテンツマーケティング支援~
メディアコンサルティング、多彩なテイストの記事広告企画制作、バナー制作、広告運用を展開。15年以上続く「LIGブログ」のノウハウを最大限に活用し、企業のマーケティング武器となるコンテンツを生み出します。
「LIGブログ」は会社と共に成長し、1万を超える記事には17年の社員の努力が結晶。まさに「会社の心臓」として毎月100件以上の問い合わせを獲得し、新規問い合わせの9割以上を占める重要資産です!
◆ Digital Education ~クリエイター育成からキャリア形成まで一貫支援~
クリエイタースクール運営、専門特化した転職支援、デザインメンターサービス、オンライン学習プラットフォーム提供など、クリエイターの可能性を最大化する包括的サポートを展開。
「一緒に働く仲間は自分たちで育てる」という思いから始まった事業は、現在6校にまで拡大! 多くの卒業生がLIGで活躍中。社員自らが講師や演者として参加する機会も多数。8年間培った人材育成ノウハウはLIGブランドの核となっています。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
事業紹介
━━━━━━━━━━━━━━━
◆ Technology ~クライアントのDX実現をワンストップでサポート~
自社内の強力な開発体制と海外拠点(フィリピン)の連携により、高品質かつ柔軟な開発サービスを提供しています。「業務効率」「技術力不足」「プロダクト市場性の不安」といった企業課題に対し、コンサルティングから開発・運用まで一気通貫でサポート!
当社の強みは3つ。
① プライム案件9割以上の直接取引によるクライアントとの深い信頼関係
② 要件定義からリリース、運用・保守までを自社でワンストップ提供する一貫体制
③ 女性PMや若手PMが活躍する多様性のある組織文化と柔軟な働き方の実現
効率的な開発体制と豊富な自社リソースを活かし、クライアントビジネスの本質的課題解決に貢献しています。
━━━━━━━━━━━━━━━
仕事内容
━━━━━━━━━━━━━━━
■ 主な仕事内容
上流工程に携わっていただけるシステムエンジニアを募集しています。
顧客を含むチームメンバーとの協働により、プロダクト・サービスの仕様を策定していくため、
様々な言語を活用し案件にチャレンジしていただけます。
※プロジェクト内には別にPMがアサインされております。
▼ 具体的な業務内容 ▼
・最適な開発手法と技術選定
・基本設計
・詳細設計
・コードレビュー、品質管理
・クライアントへの積極的な提案と収益向上施策の立案・実行
【開発環境】※よく使う開発環境例
フロントエンド:React, Vue.js
サーバーサイド:PHP(Laravel), Ruby(Ruby on Rails), Python (Django, Flask)
DB:MySQL(Aurora), PostgreSQL
インフラ:AWS,GCP
アプリ:Android(Kotlin), iOS(swift)
※新しい技術も積極的に取り入れておりますので、未知の領域にトライしたい方を歓迎しています!
【グローバルな視点が身につくチャンス!】
国内チームに加え、海外拠点とも連携するプロジェクトに携わることで、国際的な視野とコミュニケーション力が培われます。ブリッジディレクターがチームに在籍しているため、英語力がなくても安心してスタートできます。
※英会話スクール補助制度あり
━━━━━━━━━━━━━━━
案件の特徴
━━━━━━━━━━━━━━━
◎ ほぼすべての案件がクライアントからの直請け(プライムベンダー)
◎ オウンドメディアによるインバウンド案件がほぼ100%
◎ 上流工程から実装、テストまでの全工程を内製化、ワンストップでサービス提供
▼ 実績事例 ▼
◎モビリティ技術開発企業 実証都市向けMVPアプリ開発
◎ 大手アパレルECサービスの新規事業立ち上げ
◎ 官公庁の新規サービス構築
◎ ヘルスケア系スマホアプリ開発
◎ 生成AI活用の新規サービス支援
◎ EV充電スポット検索アプリの開発・運用保守
◎CRM、ERPの拡張開発・運用保守 など
→開発事例はこちらでご覧いただけます:https://liginc.co.jp/solutions/technology/casestudy
━━━━━━━━━━━━━━━
仕事の魅力
━━━━━━━━━━━━━━━
⚡ 裁量権が大きく、経験やスキルを最大限に活かせる環境 ⚡
チャレンジを評価する文化だからこそ、広範な裁量を持って業務に取り組むことができます。これまでの経験と専門知識を存分に発揮しながら、さらに新たな領域へとスキルを拡張できる機会も豊富です。自分の意欲と経験に応じて担当範囲や責任を広げられるため、キャリアの成長を自らコントロールしながら活躍できる環境です。
⚡ 多様なプロジェクトと技術に触れるキャリア拡張性 ⚡
大手ECサイト、官公庁、ヘルスケア、生成AI活用サービスなど幅広い領域のプロジェクトに携わることができます。プロジェクトの規模についても、数千万から億単位のものまで、多様で、スキルに合わせてより大規模なプロジェクトで経験を積むことができます。また、ノーコード開発からSaaSの導入、フルスクラッチ開発まで、アジャイル、ウォーターフォール、ラボ型など様々な開発スタイルを経験できるため、キャリアの引き出しが広がります。
━━━━━━━━━━━━━━━
働く環境
━━━━━━━━━━━━━━━
✓ 業界歴10年以上のベテランや大手外資系コンサルファーム出身のコンサルタントが多数在籍!経験豊富なメンバーから学べる環境
✓ 原則自社開発のため、客先常駐案件はほぼなし
✓ リモートワークと出社のハイブリッド勤務が可能
✓ フルリモート可能(規定有)
✓ キャリアアップをサポートする各種研修・補助制度あり
【グローバルな視点が身につく国際連携体制】
✓ ベトナム・フィリピンの自社開発拠点(計100名超)との協働経験を通じて国際的な視野が広がる
✓ 文化や働き方の違いを理解しながら最大のパフォーマンスを引き出すマネジメント力が養える
✓ ブリッジディレクターがチームに在籍しているため、英語力がなくても安心してスタートできる環境
【風通しの良い職場文化】
✓ コミュニケーションがとりやすく、上下関係がフラットな職場環境
✓ チーム間の交流が活発で、知見共有の文化が根付いている
✓ 自発的なプライベート交流(飲み会、キャンプなど)も盛ん
✓ 育児・介護と仕事の両立を支援する制度が充実
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
LIGのその他事業領域の紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ Design ~デザイン力を強みとしたVI・ブランディング支援~
Web制作を中心に、VI(ビジュアルアイデンティティ)からブランディング戦略まで一貫サポート。創業から続く事業で、「LIGといえばWebサイト制作」のイメージが定着。毎年Webデザインアワードにも入賞!
『LIGさんなら期待以上のものをつくってくれる』
そんな声に応えるため日々技術をアップデート。デザイン力を武器に、クライアントとエンドユーザーの真のニーズを掘り起こし、独自アイデアと高い技術力でサービスを創出します。
→制作事例はこちらでご覧いただけます: https://liginc.co.jp/works
◆ Digital Marketing ~自社ノウハウ活用のコンテンツマーケティング支援~
メディアコンサルティング、多彩なテイストの記事広告企画制作、バナー制作、広告運用を展開。15年以上続く「LIGブログ」のノウハウを最大限に活用し、企業のマーケティング武器となるコンテンツを生み出します。
「LIGブログ」は会社と共に成長し、1万を超える記事には17年の社員の努力が結晶。まさに「会社の心臓」として毎月100件以上の問い合わせを獲得し、新規問い合わせの9割以上を占める重要資産です!
◆ Digital Education ~クリエイター育成からキャリア形成まで一貫支援~
クリエイタースクール運営、専門特化した転職支援、デザインメンターサービス、オンライン学習プラットフォーム提供など、クリエイターの可能性を最大化する包括的サポートを展開。
「一緒に働く仲間は自分たちで育てる」という思いから始まった事業は、現在6校にまで拡大! 多くの卒業生がLIGで活躍中。社員自らが講師や演者として参加する機会も多数。8年間培った人材育成ノウハウはLIGブランドの核となっています。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
| 想定年収 | 500 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 | |||
| 企業概要 |
株式会社LIGは2007年6月にWeb制作会社として創業。
現在は第2成長期として「DX with Global Team」 を掲げ、DX戦略の実現に向けて事業企画からシステム開発までを一貫して行うDXコンサルティング会社へと進化を続けています。 大手自動車会社、大手ネット銀行をはじめ、多数の引き合いを頂いています。その他にもWeb制作、月間500万PVの「LIGブログ」を中心としたコンテンツ制作、ゲストハウス/コワーキングスペース運営、Webクリエイター養成など、「Life is Good=全世界70億人のLifeをGoodにする」をテーマにさまざまな分野で事業を展開しています。 また当社では、フィリピン、ベトナムのエンジニアと共にONE TEAMとなり、クライアントのDX戦略実現に向けてGlobal Teamでソリューションを提案しています。 まだまだ小さな一歩でしかありませんが、近い将来「DXといえばLIG」と呼ばれることを、私たちは本気で実現していきたいと考えています。 |
||
| 設立年数 | 19年 | 従業員数 | 230人 |
株式会社BTM
【正社員/フルリモ-ト/受託開発/Webエンジニア】キャリアに応じた案件選択も可能!◆研修・サポート体制充実◎◆グロース上場 のリモートワーク求人
当社は「日本の全世代を活性化する」をMissionとして掲げ、
現在、全国の開発拠点(ラボ)と連携し、最新技術を使ったWebシステム開発と
地方の地場企業をDX化し世の中をデジタル化すべく、開発を行うシステム開発会社です。
今回は弊社主軸サービスの『受託開発』をさらに拡大するべく、
増員として経験のある方を募集する運びとなりました。
---弊社の特徴はこちら!!-----------------------------------
1.一人一人が自走し成長できるよう、”自律型のフルスタックエンジニア”を創出!
2.クライアントと対等な立場で"一緒に"作っていく開発スタイル!
3.複数サービスを展開しているからこそ、多種多様なキャリアを選択可能!
受託開発からSESや、SESから受託開発へ異動し、キャリアを形成されている方も弊社の中ではおります。
4."営業力"を強みに、幅広い企業と連携し様々な案件を確保!
案件に関しては、意図的に業界・業種を絞っていないため、
PHP、Java、Ruby、Python、Goなど様々な技術・環境の案件に関われます。
(ゲーム会社、大手EC、メーカー、スタートアップベンチャーなどなど)
≪案件例≫
・ブランド等のリストアプリに伴う開発案件(Go言語)
・CMSを使用したECサイト構築(Java)
・ECサイトのAWS運用、構築(Python、AWS)
・某弁護士事務所向け基幹システム開発(PHP、Laravel)
5.地方にも様々拠点があるので、先々UIターンなども可能!
自身の地元で…希望する地域で…就業することが可能です♪
6.地方創生の一端を担う事ができる!
7.明確な「評価制度(等級評価制度)」があるからこそ、
成長しやすい!目標が設定しやすい!市場価値を高めやすい!
------------------------------------------------------------
未完成な企業だからこそ、学べること、
挑戦できること、経験できることの幅はとても広いです。
また、未完成だからこそ社員が働きやすい環境に
これからも成長していけると我々は感じております。
【業務の変更の範囲】
無
現在、全国の開発拠点(ラボ)と連携し、最新技術を使ったWebシステム開発と
地方の地場企業をDX化し世の中をデジタル化すべく、開発を行うシステム開発会社です。
今回は弊社主軸サービスの『受託開発』をさらに拡大するべく、
増員として経験のある方を募集する運びとなりました。
---弊社の特徴はこちら!!-----------------------------------
1.一人一人が自走し成長できるよう、”自律型のフルスタックエンジニア”を創出!
2.クライアントと対等な立場で"一緒に"作っていく開発スタイル!
3.複数サービスを展開しているからこそ、多種多様なキャリアを選択可能!
受託開発からSESや、SESから受託開発へ異動し、キャリアを形成されている方も弊社の中ではおります。
4."営業力"を強みに、幅広い企業と連携し様々な案件を確保!
案件に関しては、意図的に業界・業種を絞っていないため、
PHP、Java、Ruby、Python、Goなど様々な技術・環境の案件に関われます。
(ゲーム会社、大手EC、メーカー、スタートアップベンチャーなどなど)
≪案件例≫
・ブランド等のリストアプリに伴う開発案件(Go言語)
・CMSを使用したECサイト構築(Java)
・ECサイトのAWS運用、構築(Python、AWS)
・某弁護士事務所向け基幹システム開発(PHP、Laravel)
5.地方にも様々拠点があるので、先々UIターンなども可能!
自身の地元で…希望する地域で…就業することが可能です♪
6.地方創生の一端を担う事ができる!
7.明確な「評価制度(等級評価制度)」があるからこそ、
成長しやすい!目標が設定しやすい!市場価値を高めやすい!
------------------------------------------------------------
未完成な企業だからこそ、学べること、
挑戦できること、経験できることの幅はとても広いです。
また、未完成だからこそ社員が働きやすい環境に
これからも成長していけると我々は感じております。
【業務の変更の範囲】
無
| 想定年収 | 350 〜 700 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: コアタイム:11:00~16:00
フレキシブルタイム:06:00~22:00
標準労働時間:10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 設立年数 | 15年 | 従業員数 | 180人 |
サイオステクノロジー株式会社
【フルリモート可能×フルフレックス/カスタマーサクセス】労務DX系SaaSのカスタマーサクセス・マネージャー候補★上場企業! のリモートワーク求人
当社の主力製品であるクラウドサービス「Gluegent(グルージェント)シリーズ」のワークフローサービスである「Gluegent Flow」はSaaS / ASP型ワークフロー市場において市場シェアNo.1を獲得する野心的な目標を立てており、事業部一丸となって成長を加速させています。
お客様のビジネス成功を支援し、長期的な信頼関係を構築することをミッションとするカスタマーサクセス担当者を募集します。
今回の採用募集では、将来のマネージャー候補を見据えた採用となります。
そのため、今後自身でチーム運営を担っていきたい方など歓迎いたします。
もちろん、これからカスタマーサクセス業務のスペシャリストとして、活躍したい方も歓迎いたします。
<主な仕事内容>
「Gluegent Flow」をご契約前の検討中のお客様に対する検証支援や、ご契約いただいたお客様に対して導入支援、さらにお客様自身で構築・運用ができるようになるまでのサポート、運用中のお客様への利活用支援を主体的に行っていただきます。
テクニカル面の経験や自身がある方は、顧客対応に加え、システム結合、連携のアーキテクチャ設計などを担当いただくこともできます。
所属チーム:カスタマーサクセスロール 現在2名(男性2名、女性1名)(30代1名、50代1名)
▼Gluegentシリーズについて
https://www.gluegent.com/
▼Gluegent Flowについて
https://www.gluegent.com/service/flow/
<業務詳細>
・ご契約前の検討中のお客様に対する検証支援
・ご契約いただいたお客様に対する導入支援、利活用支援
・主に運用に関するお客様からの問い合わせ対応
・利活用に関する情報発信
<+α業務>
・WebAPIとの連携を視野に入れた最適なアーキテクチャの検討、設計
【業務の変更の範囲】
業務範囲の限定はない
お客様のビジネス成功を支援し、長期的な信頼関係を構築することをミッションとするカスタマーサクセス担当者を募集します。
今回の採用募集では、将来のマネージャー候補を見据えた採用となります。
そのため、今後自身でチーム運営を担っていきたい方など歓迎いたします。
もちろん、これからカスタマーサクセス業務のスペシャリストとして、活躍したい方も歓迎いたします。
<主な仕事内容>
「Gluegent Flow」をご契約前の検討中のお客様に対する検証支援や、ご契約いただいたお客様に対して導入支援、さらにお客様自身で構築・運用ができるようになるまでのサポート、運用中のお客様への利活用支援を主体的に行っていただきます。
テクニカル面の経験や自身がある方は、顧客対応に加え、システム結合、連携のアーキテクチャ設計などを担当いただくこともできます。
所属チーム:カスタマーサクセスロール 現在2名(男性2名、女性1名)(30代1名、50代1名)
▼Gluegentシリーズについて
https://www.gluegent.com/
▼Gluegent Flowについて
https://www.gluegent.com/service/flow/
<業務詳細>
・ご契約前の検討中のお客様に対する検証支援
・ご契約いただいたお客様に対する導入支援、利活用支援
・主に運用に関するお客様からの問い合わせ対応
・利活用に関する情報発信
<+α業務>
・WebAPIとの連携を視野に入れた最適なアーキテクチャの検討、設計
【業務の変更の範囲】
業務範囲の限定はない
| 想定年収 | 500 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: フルフレックス制
・コアタイム:なし
・フレキシブルタイム:8:00〜21:00
・標準労働時間:7時間30分
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均30時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 設立年数 | 9年 | 従業員数 | 450人 |
株式会社wevnal
Engr_バックエンドエンジニア(BOTCHAN EFO・Payment/メンバー) のリモートワーク求人
■具体的な業務内容
自社プロダクト「BOTCHAN」の開発・運用チケットの業務遂行
上記に紐づくステークホルダーの期待値やスケジュールの調整
開発フローの継続的な改善に対する現場目線からのフィードバックやアイデアの提言
■ミッション
・安定的な既存プロダクトの開発・運用の継続
・AI駆動開発フローの遵守
■本ポジションの魅力
・開発生産性が数字としてフィードバックされるため、事業を担う一翼としての実感を得ることができる
・プロダクト思考やオーナーシップ精神を育むことができる
・生成AIを活用した開発を経験することができる
■募集背景
弊社ではオフショアからの内製化を推進し、エンジニア組織を急速に拡大してきました。
現在、更なる開発速度と品質向上のため生成AIを活用したAI駆動開発を目標としています。
その実現に向けて、既存プロダクトの開発・運用を継続しつつ、AI駆動開発に徐々に移管する必要があります。
今回、AIの活用を積極的に推進し、チームとしての生産性向上を更に加速させ事業成長を牽引いただける方を募集いたします。
開発いただく、自社プロダクト『BOTCHAN』はCVR・LTV向上を目的とし、企業のマーケティング活動の支援を行うSaaSです。
D2C・美容・金融業界など導入していただく業界の幅も広がり、約800社導入実績があります。
https://botchan.chat/product/payment
https://botchan.chat/product/efo-premium
■エンジニア組織
wevnalのエンジニア組織は、多様性と専門性を兼ね備えた約45名のメンバーで構成されており、
各チームは3〜5名ほどの少人数体制で、高いコミュニケーション密度と機動力を実現しています。
メンバーの居住地域や国籍、人種もさまざまで、グローバルかつインクルーシブな環境が特徴です。
現在、すべての開発領域を自社で担う「完全内製化」を実現しており、より迅速で柔軟なプロダクト開発体制を構築しています。
■評価制度
評価は半期に一度(3月/9月)に行われ、そのタイミングで給料が改定されます。
過去の実績として、全エンジニアの20%~30%は評価タイミングで昇給しています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
自社プロダクト「BOTCHAN」の開発・運用チケットの業務遂行
上記に紐づくステークホルダーの期待値やスケジュールの調整
開発フローの継続的な改善に対する現場目線からのフィードバックやアイデアの提言
■ミッション
・安定的な既存プロダクトの開発・運用の継続
・AI駆動開発フローの遵守
■本ポジションの魅力
・開発生産性が数字としてフィードバックされるため、事業を担う一翼としての実感を得ることができる
・プロダクト思考やオーナーシップ精神を育むことができる
・生成AIを活用した開発を経験することができる
■募集背景
弊社ではオフショアからの内製化を推進し、エンジニア組織を急速に拡大してきました。
現在、更なる開発速度と品質向上のため生成AIを活用したAI駆動開発を目標としています。
その実現に向けて、既存プロダクトの開発・運用を継続しつつ、AI駆動開発に徐々に移管する必要があります。
今回、AIの活用を積極的に推進し、チームとしての生産性向上を更に加速させ事業成長を牽引いただける方を募集いたします。
開発いただく、自社プロダクト『BOTCHAN』はCVR・LTV向上を目的とし、企業のマーケティング活動の支援を行うSaaSです。
D2C・美容・金融業界など導入していただく業界の幅も広がり、約800社導入実績があります。
https://botchan.chat/product/payment
https://botchan.chat/product/efo-premium
■エンジニア組織
wevnalのエンジニア組織は、多様性と専門性を兼ね備えた約45名のメンバーで構成されており、
各チームは3〜5名ほどの少人数体制で、高いコミュニケーション密度と機動力を実現しています。
メンバーの居住地域や国籍、人種もさまざまで、グローバルかつインクルーシブな環境が特徴です。
現在、すべての開発領域を自社で担う「完全内製化」を実現しており、より迅速で柔軟なプロダクト開発体制を構築しています。
■評価制度
評価は半期に一度(3月/9月)に行われ、そのタイミングで給料が改定されます。
過去の実績として、全エンジニアの20%~30%は評価タイミングで昇給しています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
| 想定年収 | 420 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: ・コアタイム11:30~15:30
・フレキシブルタイム:6:30~20:30
・標準労働時間:9:30~18:30
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 企業概要 |
オンライン接客プラットフォームとしてのAIチャットボット「BOTHAN」をはじめとして、自社プロダクトを中心にデジタルマーケティング事業を展開している企業です。
|
||
| 設立年数 | 15年 | 従業員数 | 110人 |
テックファーム株式会社
◆【裁量労働制/ハイブリ/東京/アカウント開発PM(開発本部所属)/上流工程からの開発経験・顧客折衝経験】20年以上の開発実績を誇る企業! のリモートワーク求人
■業務内容
・顧客と開発チームの架け橋を担う役割です。
(手段としてお客さん先に通うこともあります)
・顧客課題の発見、システム企画、提案、案件獲得のリード
■本ポジションについて
数千万~数億単位の様々な規模のBtoBtoC向けWebシステム・アプリケーション開発案件が多数進行しており、リリース後の運用保守開発も担当しております。
クライアントは某化粧品会社、ECサイト、出版社を想定しており、様々な事業課題を抱えていらっしゃいます。
このポジションでは、顧客の部門を横断してアプローチをし、事業課題の発見、提案、案件獲得までリードしていただきます。お客様との信頼関係を築きながら、長期的なパートナーとして価値提供を担っていただく役割です。
また、裁量の大きい環境であるため、プレイングマネージャーとして自身でも手を動かしながらチームを牽引したい方にも最適な環境です。
【このポジションの魅力】
・億単位の大規模プロジェクトで裁量を持ってリードできる
・提案段階から携われるため、ビジネスに直結するプロダクトづくりが可能
・プロジェクト管理にとどまらず、コスト・調達・運用など幅広いスキルを獲得できる
・業種・業態を超えた経験ができ、ビジネス視点を養える
・単なる“モノづくり”ではなく、顧客の課題を見極め、真の価値を創出する力が磨ける
【目指せるキャリアパス】
・上級アカウント開発PM(スペシャリストとしての深化)
・管理職(事業マネジメントや部門リード)
・技術×マネジメントのプレイングマネージャー など
■開発領域
戦略立案〜企画〜設計〜開発〜保守運用、ワンストップでソリューションを提供します。
規模は1億円以上の大規模案件から、数百万〜数千万円規模案件まで多数あります。
★クライアント先一部
・株式会社NTTドコモ
・株式会社ぐるなび
・ANAシステムズ株式会社
・株式会社東京証券取引所
・株式会社読売新聞
・株式会社ビックカメラ
・カシオ計算機株式会社
・全日本空輸株式会社
★開発事例一部
・株式会社NTTドコモ しゃべってコンシェル(意図解釈サーバ開発)
・第一生命株式会社 健康第一(アプリ開発/アジャイル)
・カシオ計算機株式会社 G-SHOCK Connected(腕時計G-SHOCK連携アプリ)
・エフコープ生活協同組合 コープのれいちゃん(冷蔵庫食材管理アプリ)
・大正製薬株式会社 RAIZIN(WEBプロモーション、キャンペーンアプリ)
・株式会社SBI証券 取引サイト(サイトリニューアル)
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
・顧客と開発チームの架け橋を担う役割です。
(手段としてお客さん先に通うこともあります)
・顧客課題の発見、システム企画、提案、案件獲得のリード
■本ポジションについて
数千万~数億単位の様々な規模のBtoBtoC向けWebシステム・アプリケーション開発案件が多数進行しており、リリース後の運用保守開発も担当しております。
クライアントは某化粧品会社、ECサイト、出版社を想定しており、様々な事業課題を抱えていらっしゃいます。
このポジションでは、顧客の部門を横断してアプローチをし、事業課題の発見、提案、案件獲得までリードしていただきます。お客様との信頼関係を築きながら、長期的なパートナーとして価値提供を担っていただく役割です。
また、裁量の大きい環境であるため、プレイングマネージャーとして自身でも手を動かしながらチームを牽引したい方にも最適な環境です。
【このポジションの魅力】
・億単位の大規模プロジェクトで裁量を持ってリードできる
・提案段階から携われるため、ビジネスに直結するプロダクトづくりが可能
・プロジェクト管理にとどまらず、コスト・調達・運用など幅広いスキルを獲得できる
・業種・業態を超えた経験ができ、ビジネス視点を養える
・単なる“モノづくり”ではなく、顧客の課題を見極め、真の価値を創出する力が磨ける
【目指せるキャリアパス】
・上級アカウント開発PM(スペシャリストとしての深化)
・管理職(事業マネジメントや部門リード)
・技術×マネジメントのプレイングマネージャー など
■開発領域
戦略立案〜企画〜設計〜開発〜保守運用、ワンストップでソリューションを提供します。
規模は1億円以上の大規模案件から、数百万〜数千万円規模案件まで多数あります。
★クライアント先一部
・株式会社NTTドコモ
・株式会社ぐるなび
・ANAシステムズ株式会社
・株式会社東京証券取引所
・株式会社読売新聞
・株式会社ビックカメラ
・カシオ計算機株式会社
・全日本空輸株式会社
★開発事例一部
・株式会社NTTドコモ しゃべってコンシェル(意図解釈サーバ開発)
・第一生命株式会社 健康第一(アプリ開発/アジャイル)
・カシオ計算機株式会社 G-SHOCK Connected(腕時計G-SHOCK連携アプリ)
・エフコープ生活協同組合 コープのれいちゃん(冷蔵庫食材管理アプリ)
・大正製薬株式会社 RAIZIN(WEBプロモーション、キャンペーンアプリ)
・株式会社SBI証券 取引サイト(サイトリニューアル)
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
| 想定年収 | 850 〜 1,207 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 | |||
| 企業概要 |
テックファームは、独立系システムベンダー、20年以上の開発実績を誇ります。
一次請けのSIerとして、最新技術をいち早く取り入れたシステム開発を通じ多種多様な業界で、お客さまが抱えている課題解決や効率化・合理化などのお手伝いをしています。 |
||
| 設立年数 | 11年 | 従業員数 | 215人 |
株式会社ヒューマンテクノロジーズ
【フルリモート/Webアプリエンジニア(サブスクプラットフォーム)/JavaでのWebシステム開発経験(5年以上)】業界トップクラスのシェアを持つクラウド勤怠管理システム提供企業! のリモートワーク求人
■具体的な業務内容
・要件定義・基本設計・製造・テスト
・協力会社との連携や進行管理を含むベンダーマネジメント業務(進捗管理、課題管理、開発サポート など)
・運用・保守(不具合対応、インフラ調整 など)
協力会社との連携や進行管理を含めたベンダーマネジメントにも関わっていただきます。
開発業務を担うメンバーの一員として手を動かしつつ、状況を把握しながらチーム全体がスムーズに進行できるようリードする役割も期待しています。
■今回携わっていただくサービス
今回のポジションで携わっていただくサービスは、顧客にさらなる価値を提供する次の一手である、DXを推進するサービスです。
「KING OF TIME」シリーズのサービスは全従業員が毎日使うサービスであり、SaaS利用、DX化の入口として適しているサービスとなっています。
この優位性を活かし、顧客とパートナーをつなぐプラットフォームになりたいと考えております。
このプラットフォームを広めることにより、HR領域全般にまたがる、マルチソリューションベンダーになるべく、
このプラットフォームを「サブスクリプションマネジメントプラットフォーム」、通称SMP(エスエムピー)と名付け、
「KING OFTIME」を入口として顧客に必要なサービスを販売・サポートをしていくことを目指しております。
将来的には顧客が利用中のサービスからも、厚みを増したデータを収集・分析し、人時生産性向上に繋がる気付きも提供していきます。
2024年の1月にリリースされたサービスとなり、現在は弊社のメンバーと協力会社を含めたチームで日々開発を進めております。
少数精鋭の利点である自由度の高さ、裁量の大きさを最大限に活用するため、広い視野と、
今必要な知識を瞬時に理解しキャッチアップできる学習意欲のある方をお迎えし、
プロジェクトの加速と自社の体制強化の両面を推進していきたいと考えています。
■募集背景
「SMP(サブスクリプションマネジメントプラットフォーム)」は、顧客とパートナーをつなぎ、HR領域全般にわたるサービス提供を目指すDX推進型のプロダクトです。
全従業員が日々利用するサービスとして、SaaS利用・DX化の入口となる優位性を持ち、
将来的には顧客が利用中の各種サービスから得られるデータを収集・分析し、人時生産性向上につながる新たな価値提供を目指しています。
現在は社内メンバーと協力会社による少数精鋭チームで開発を進めており、
さらなる機能追加・改良やサービス拡大に向け、体制強化が急務です。
自由度が高く裁量の大きい環境で、広い視野と学習意欲を持ち、プロジェクト推進と社内体制強化の両面で力を発揮していただける方を募集しています。
■組織構成・雰囲気
現在は、ラボ型オフショア開発を行っております。自社メンバーと協力会社を含めたチームで日々開発を進めております。
◎コミュニケーション
社内のメインツールとして Teams を使用しており、日常的な業務連絡や情報共有を行っています。
エンジニア間では、雑談やヘルプ依頼、コードレビューなどのために Slack も併用し、技術的なやり取りや相談をスムーズに行える環境を整えています。
全員が基本的にフルリモート勤務のため、朝礼や定例ミーティングを実施し、
雑談を交えながらコミュニケーションを図っています。
リモート環境下でも気軽に相談・意見交換ができる雰囲気があり、チーム全体で連携しやすい体制です。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
・要件定義・基本設計・製造・テスト
・協力会社との連携や進行管理を含むベンダーマネジメント業務(進捗管理、課題管理、開発サポート など)
・運用・保守(不具合対応、インフラ調整 など)
協力会社との連携や進行管理を含めたベンダーマネジメントにも関わっていただきます。
開発業務を担うメンバーの一員として手を動かしつつ、状況を把握しながらチーム全体がスムーズに進行できるようリードする役割も期待しています。
■今回携わっていただくサービス
今回のポジションで携わっていただくサービスは、顧客にさらなる価値を提供する次の一手である、DXを推進するサービスです。
「KING OF TIME」シリーズのサービスは全従業員が毎日使うサービスであり、SaaS利用、DX化の入口として適しているサービスとなっています。
この優位性を活かし、顧客とパートナーをつなぐプラットフォームになりたいと考えております。
このプラットフォームを広めることにより、HR領域全般にまたがる、マルチソリューションベンダーになるべく、
このプラットフォームを「サブスクリプションマネジメントプラットフォーム」、通称SMP(エスエムピー)と名付け、
「KING OFTIME」を入口として顧客に必要なサービスを販売・サポートをしていくことを目指しております。
将来的には顧客が利用中のサービスからも、厚みを増したデータを収集・分析し、人時生産性向上に繋がる気付きも提供していきます。
2024年の1月にリリースされたサービスとなり、現在は弊社のメンバーと協力会社を含めたチームで日々開発を進めております。
少数精鋭の利点である自由度の高さ、裁量の大きさを最大限に活用するため、広い視野と、
今必要な知識を瞬時に理解しキャッチアップできる学習意欲のある方をお迎えし、
プロジェクトの加速と自社の体制強化の両面を推進していきたいと考えています。
■募集背景
「SMP(サブスクリプションマネジメントプラットフォーム)」は、顧客とパートナーをつなぎ、HR領域全般にわたるサービス提供を目指すDX推進型のプロダクトです。
全従業員が日々利用するサービスとして、SaaS利用・DX化の入口となる優位性を持ち、
将来的には顧客が利用中の各種サービスから得られるデータを収集・分析し、人時生産性向上につながる新たな価値提供を目指しています。
現在は社内メンバーと協力会社による少数精鋭チームで開発を進めており、
さらなる機能追加・改良やサービス拡大に向け、体制強化が急務です。
自由度が高く裁量の大きい環境で、広い視野と学習意欲を持ち、プロジェクト推進と社内体制強化の両面で力を発揮していただける方を募集しています。
■組織構成・雰囲気
現在は、ラボ型オフショア開発を行っております。自社メンバーと協力会社を含めたチームで日々開発を進めております。
◎コミュニケーション
社内のメインツールとして Teams を使用しており、日常的な業務連絡や情報共有を行っています。
エンジニア間では、雑談やヘルプ依頼、コードレビューなどのために Slack も併用し、技術的なやり取りや相談をスムーズに行える環境を整えています。
全員が基本的にフルリモート勤務のため、朝礼や定例ミーティングを実施し、
雑談を交えながらコミュニケーションを図っています。
リモート環境下でも気軽に相談・意見交換ができる雰囲気があり、チーム全体で連携しやすい体制です。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
| 想定年収 | 500 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: ■フレックスタイム制
├コアタイム:11:00~16:00
└フレキシブルタイム:9:00-11:00、16:00-22:00
└標準勤務時間:160時間 / 月(1日8時間、稼働日が20日の月)
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 企業概要 |
CORPORATE MISSION 「人時生産性*をお客様と共に考える」
■オペレーションからの解放 勤怠管理から給与支払いまでにかかる時間を圧縮 ■創造的業務への後押し データ分析に基づく「気づき」を提供し「ヒト」に紐づく様々なデータを活用できる創造的業務への転換を支援 企業にとって最も重要な経営資源は、「ヒト(人材)」と考えております。その「ヒト」の「時間」(人時)を管理するベースとなるのが「勤怠管理」であり、「人時生産性」を向上させることこそが、当社グループの使命であります。勤怠管理業務を、日々の煩雑なオペレーション業務から、「ヒト」に紐づく様々なデータを利活用できる創造的業務へと転換することを目指しております。 *人時生産性:従業員一人が1時間でどれだけの利益を生み出しているかを表す指標。 |
||
| 設立年数 | 25年 | 従業員数 | 304人 |
株式会社カオナビ
【正社員/地方フルリモ/プロダクト連携推進室】プロダクトマネージャー/PdM(複数プロダクト横断の認証基盤領域) のリモートワーク求人
【カオナビについて】
これまで当社は、タレントマネジメントシステム「カオナビ」にて人材管理市場において8年連続シェア№1※(2024年12月末時点で利用企業数4,100社以上)を獲得してきました。 タレントマネジメントと隣接する労務管理市場や、今後の市場拡大が見込まれる予実管理市場に参入するなど、マルチプロダクト戦略でさらなる企業成長を目指します。
それに伴いマルチプロダクト展開のスケールを支え、プロダクト連携という新たな価値を作り、成長を加速させていくためにその推進を担ってくれるプロダクトマネージャー(複数プロダクト横断の認証基盤領域)を募集しています。
【業務内容】
プロダクト連携推進室のPdMとして、複数プロダクトを横断する認証基盤構築プロジェクトを牽引していただきます。具体的には、以下の業務をお任せします。
認証基盤の企画・推進
複数のプロダクトに分散しているログイン機能の共通認証基盤へ移行するための要件定義、ロードマップ策定、プロジェクトマネジメント
各プロダクトのPdMと連携し、認証基盤導入における課題解決や要件調整
チームマネジメント
プロダクト連携推進チームのマネジメント、進捗管理、および技術的な課題解決に向けた意思決定のサポート
プロダクトの成長を促すためのKPI設定と効果測定
【このポジションの魅力】
カオナビ社の複数プロダクトを支える基盤そのものを企画・推進するため事業の根幹に関わる重要なポジションです
エンジニアとしての深い知見を活かし、認証やデータ連携といった技術的な課題を解決しながら、大きな裁量を持ってプロジェクトをリードできます
【業務の変更の範囲】
会社内での全ての業務、および出向先・転籍先会社での全ての業務
これまで当社は、タレントマネジメントシステム「カオナビ」にて人材管理市場において8年連続シェア№1※(2024年12月末時点で利用企業数4,100社以上)を獲得してきました。 タレントマネジメントと隣接する労務管理市場や、今後の市場拡大が見込まれる予実管理市場に参入するなど、マルチプロダクト戦略でさらなる企業成長を目指します。
それに伴いマルチプロダクト展開のスケールを支え、プロダクト連携という新たな価値を作り、成長を加速させていくためにその推進を担ってくれるプロダクトマネージャー(複数プロダクト横断の認証基盤領域)を募集しています。
【業務内容】
プロダクト連携推進室のPdMとして、複数プロダクトを横断する認証基盤構築プロジェクトを牽引していただきます。具体的には、以下の業務をお任せします。
認証基盤の企画・推進
複数のプロダクトに分散しているログイン機能の共通認証基盤へ移行するための要件定義、ロードマップ策定、プロジェクトマネジメント
各プロダクトのPdMと連携し、認証基盤導入における課題解決や要件調整
チームマネジメント
プロダクト連携推進チームのマネジメント、進捗管理、および技術的な課題解決に向けた意思決定のサポート
プロダクトの成長を促すためのKPI設定と効果測定
【このポジションの魅力】
カオナビ社の複数プロダクトを支える基盤そのものを企画・推進するため事業の根幹に関わる重要なポジションです
エンジニアとしての深い知見を活かし、認証やデータ連携といった技術的な課題を解決しながら、大きな裁量を持ってプロジェクトをリードできます
【業務の変更の範囲】
会社内での全ての業務、および出向先・転籍先会社での全ての業務
| 想定年収 | 750 〜 1,500 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: ・コアタイム:なし
・フレキシブルタイム:5:00-22:00
・所定労働時間:1日8時間
※1日4時間以上の就業 、および月の所定労働時間以上の就業は必要
※スイッチワーク(中抜け可能):役所や病院、お子様の送り迎えなど、都合に合わせて調整可能
※±20時間 月所定労働時間に±20時間の幅を設け、各自で労働時間を調整することが可能。
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均15時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 企業概要 |
国内シェア7年連続No.の1売上130%成長のタレントマネジメントシステム「カオナビ」を開発・提供しております。
『カオナビ』は、従業員の顔写真が並ぶ直感的な画面により、企業の経営者や管理職が人材の抜擢や配置、評価などのマネジメントをスピーディーに行えるようにした、画期的なツールです。 働き方もスーパーフレックス等の働き方も取り入れており、非常に働きやすい環境となっております。 |
||
| 設立年数 | 18年 | 従業員数 | 283人 |
102件中 1件~10件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
への応募が完了しました。
ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?
への辞退が完了しました。
またのご応募お待ちしています。
既に応募済みの案件です。
求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。
求人への応募にはご住所の入力が必要です。
予期せぬエラーが発生しました。