Python×年収800万円以上のリモートワーク転職・求人情報一覧 -7ページ目
367件中 61件~70件
株式会社ソリューションウェア
【100%自社開発×クラウド活用】FT急成長企業ランキング掲載|成長フェーズで活躍するWebエンジニア募集 のリモートワーク求人
■お仕事内容
100%自社開発の環境で、お客様の業務効率化や業績向上を実現するための機能開発を担当いただきます。
・主にAWS、Herokuなどクラウド上で稼働するWebサービスの開発作業になります。
・画面開発や、更新処理やバッチなどのサーバサイド開発もあり、意思やスキルを反映した形で担当していただきます。
▼開発の進め方
・単に言われるがままに開発・実装することなく、お客様が希望している要望をかみ砕き、達成したい業績目標を理解した上で、
機能として実現するべきことは何か、どう形にすればよいかをメンバーやお客様と一緒に検討しつつ、開発していただきます。
・プロジェクトの規模としては、数名から数十名まで対応など、幅広いスケールのプロジェクトが動いています。(年間予算は数百万〜数億円規模)
▼技術な環境
・より少ないコードで多くの機能を実現し、業務用システムに求められる「開発速度」と「高品質」の両立を可能とする開発手法を追求しています。
・Visual Studio CodeやIntelliJ、Atom、Eclipseなどエディタは各自自由に選択して開発できます。
・Jenkinsでテストを自動化するといったことはもちろんですが、ルーチンワークを自動化させるための問題分析や行動を推奨しています。
・開発手法はアジャイルなど最適な方法を取り入れつつもプロジェクトの特性に合わせて柔軟に改善しています。
・生産性を高めるためのイベントを社内で企画・実施していますので、良いところを取り入れて活用することが出来ます。
■募集背景
クラウドを活用した受託開発事業の業務拡大のため、新しくエンジニアを募集することになりました。
※フィナンシャル・タイムズが主催するアジア太平洋地域の急成長企業のランキング(FT High-Growth Companies Asia-Pacific 2023)にランクインしました。
これは、SHIFT社やfreee社などもランクインしており、アジア太平洋地域で急成長を遂げている企業をランキング化したものです。
このことにより、更なる案件増を見込んでおります。
■自社サービスへの参画機会
電力小売事業者が利用する広域サービスの機能を代替し、操作を簡便化、効率化する、SOLT(ソルト)という自社サービスを企画開発し、2022年5月にローンチしました。
今後も0→1のプロダクト開発に立ち合い、弊社独自のソリューションを用いてクライアントの課題解決をおこなうやりがいを感じることができます!
■株式会社ソリューションウェアについて
当社は、エンジニアが創業した会社であるため、社員全員がエンジニアです。
エンジニアには、Webサービスの設計・開発に携わっていただきますが、一人一人の意見を取り入れながら働きやすい環境を整えています。
開発へのこだわりとして、「顧客の言いなりにならない」という文化を大切にしています。
私たちが目指すのは、単に動くシステムを開発するということではなく、お客様にとって意味のある「付加価値の高いソリューション」を提供することです。
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲の業務
100%自社開発の環境で、お客様の業務効率化や業績向上を実現するための機能開発を担当いただきます。
・主にAWS、Herokuなどクラウド上で稼働するWebサービスの開発作業になります。
・画面開発や、更新処理やバッチなどのサーバサイド開発もあり、意思やスキルを反映した形で担当していただきます。
▼開発の進め方
・単に言われるがままに開発・実装することなく、お客様が希望している要望をかみ砕き、達成したい業績目標を理解した上で、
機能として実現するべきことは何か、どう形にすればよいかをメンバーやお客様と一緒に検討しつつ、開発していただきます。
・プロジェクトの規模としては、数名から数十名まで対応など、幅広いスケールのプロジェクトが動いています。(年間予算は数百万〜数億円規模)
▼技術な環境
・より少ないコードで多くの機能を実現し、業務用システムに求められる「開発速度」と「高品質」の両立を可能とする開発手法を追求しています。
・Visual Studio CodeやIntelliJ、Atom、Eclipseなどエディタは各自自由に選択して開発できます。
・Jenkinsでテストを自動化するといったことはもちろんですが、ルーチンワークを自動化させるための問題分析や行動を推奨しています。
・開発手法はアジャイルなど最適な方法を取り入れつつもプロジェクトの特性に合わせて柔軟に改善しています。
・生産性を高めるためのイベントを社内で企画・実施していますので、良いところを取り入れて活用することが出来ます。
■募集背景
クラウドを活用した受託開発事業の業務拡大のため、新しくエンジニアを募集することになりました。
※フィナンシャル・タイムズが主催するアジア太平洋地域の急成長企業のランキング(FT High-Growth Companies Asia-Pacific 2023)にランクインしました。
これは、SHIFT社やfreee社などもランクインしており、アジア太平洋地域で急成長を遂げている企業をランキング化したものです。
このことにより、更なる案件増を見込んでおります。
■自社サービスへの参画機会
電力小売事業者が利用する広域サービスの機能を代替し、操作を簡便化、効率化する、SOLT(ソルト)という自社サービスを企画開発し、2022年5月にローンチしました。
今後も0→1のプロダクト開発に立ち合い、弊社独自のソリューションを用いてクライアントの課題解決をおこなうやりがいを感じることができます!
■株式会社ソリューションウェアについて
当社は、エンジニアが創業した会社であるため、社員全員がエンジニアです。
エンジニアには、Webサービスの設計・開発に携わっていただきますが、一人一人の意見を取り入れながら働きやすい環境を整えています。
開発へのこだわりとして、「顧客の言いなりにならない」という文化を大切にしています。
私たちが目指すのは、単に動くシステムを開発するということではなく、お客様にとって意味のある「付加価値の高いソリューション」を提供することです。
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲の業務
想定年収 | 575 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 12年 | 従業員数 | 28人 |
ARアドバンストテクノロジ株式会社
【正社員/渋谷/リモートメイン】次世代技術である拡張現実(AR)に特化した企業でのオープンポジション! のリモートワーク求人
弊社の技術部門へご興味をお持ちの方向けのページです。
ご希望のポジションがある方、人事と相談してポジションを決めたい方は、
本ページの「応募する」ボタンを選択し、応募フォームに必要項目の入力をお願いいたします。
※対象になるポジション
・クラウドインフラエンジニア
・Webアプリケーションエンジニア
・データサイエンティスト/エンジニア
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
ご希望のポジションがある方、人事と相談してポジションを決めたい方は、
本ページの「応募する」ボタンを選択し、応募フォームに必要項目の入力をお願いいたします。
※対象になるポジション
・クラウドインフラエンジニア
・Webアプリケーションエンジニア
・データサイエンティスト/エンジニア
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
想定年収 | 450 〜 1,500 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
ARアドバンストテクノロジ株式会社(AR advanced technology, Inc. 略称 ARI)は、
クラウド技術活用を主としたコンサルティング、およびソリューションサービスを展開している会社です。 東京・渋谷に本社を置くほか、大阪と名古屋に支社を置いています。 主力とするSI(System Integration)に加え、新規事業、自社サービスの展開にも注力してます。 自社サービスとしては後述するAIチャットボットがあり、サーバ分析&移行ツールなども手がけています。 |
||
設立年数 | 16年 | 従業員数 | 429人 |
ARアドバンストテクノロジ株式会社
【正社員/東名阪リモートメイン/開発エンジニア】次世代技術である拡張現実(AR)に特化した企業での開発エンジニア募集! のリモートワーク求人
■お仕事内容
本ポジションでは、大規模開発やアカウント深耕、ビジネスソリューション訴求を推進するBXD第2事業ドメインにおける
「プライム案件専門組織」の中核メンバーとして、Web系および業務系システム開発プロジェクトの開発エンジニアを募集します。
東名阪での拠点展開とリモートワーク体制により、多様な地域のエンジニアと相互連携しながら、高品質なサービス提供を強化していきます。
<具体的な業務イメージ>
・Web系または業務系システムの設計・開発・テスト
・UI/UXデザイナー、インフラチーム、PMと連携しながらの開発業務
・クラウド環境でのシステム構築、DevOps推進
・コードレビュー、品質改善施策の実行
・スキルや希望に応じて要件定義や基本設計など上流工程にも接客参画可能
■ポジションの魅力
・上流から運用までを一気通貫で担うフルスタックな成長環境
・DevOpsやAI活用など最新技術を積極導入
・プライム案件中心のため提案力や設計力を高める機会多数
・成果や意欲に応じて開発リーダー、PM、アーキテクトなどへのキャリアアップも可能
■就業環境
・リモートワーク中心(出社とのハイブリッドも柔軟に対応)
・東京(渋谷)、大阪(堂島)、名古屋(名駅)に拠点あり
・積極的な有給取得推奨
・時間単位での有給取得可能
■サポート
・専門領域別技術研修(業務知識、ソフトスキル、生成AI、PM等)
・幅広いビジネススキルeLearning研修サービス
・資格取得支援(AWS/Azure/GCP認定、PMP、IPA等)
・OJTやチームでのモブ&ペアレビューによる実践的な成長支援
・各種勉強会も盛んに開催
・社員同士のコミュニケーション費用支援制度
・メンター制度によるオンボーディング支援
・人事や役員へのよろず相談(セーフティーネット)の設置
・社内公募制度を活用して部署をまたぐ異動の実現
・年2回の人事考課(目標達成度およびスキルレベルの到達を上司と確認)と年一度必ず実施する社長や役員とのフィードバック面談
■ARアドバンストテクノロジ株式会社について
ARIは、クラウド技術とデータ・AI活用によるビジネストランスフォーメーションデザイナーとして社会変革をリードするDX企業です。
「BX designer(ビジネストランスフォーメーションデザイナー)」として、お客様の創造的なビジネスゴールの実現に向け、
DX化のためのデジタルシフト、クラウドシフト、データ・AI活用支援等、顧客の課題解決に向けたサービスを提供しております。
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
本ポジションでは、大規模開発やアカウント深耕、ビジネスソリューション訴求を推進するBXD第2事業ドメインにおける
「プライム案件専門組織」の中核メンバーとして、Web系および業務系システム開発プロジェクトの開発エンジニアを募集します。
東名阪での拠点展開とリモートワーク体制により、多様な地域のエンジニアと相互連携しながら、高品質なサービス提供を強化していきます。
<具体的な業務イメージ>
・Web系または業務系システムの設計・開発・テスト
・UI/UXデザイナー、インフラチーム、PMと連携しながらの開発業務
・クラウド環境でのシステム構築、DevOps推進
・コードレビュー、品質改善施策の実行
・スキルや希望に応じて要件定義や基本設計など上流工程にも接客参画可能
■ポジションの魅力
・上流から運用までを一気通貫で担うフルスタックな成長環境
・DevOpsやAI活用など最新技術を積極導入
・プライム案件中心のため提案力や設計力を高める機会多数
・成果や意欲に応じて開発リーダー、PM、アーキテクトなどへのキャリアアップも可能
■就業環境
・リモートワーク中心(出社とのハイブリッドも柔軟に対応)
・東京(渋谷)、大阪(堂島)、名古屋(名駅)に拠点あり
・積極的な有給取得推奨
・時間単位での有給取得可能
■サポート
・専門領域別技術研修(業務知識、ソフトスキル、生成AI、PM等)
・幅広いビジネススキルeLearning研修サービス
・資格取得支援(AWS/Azure/GCP認定、PMP、IPA等)
・OJTやチームでのモブ&ペアレビューによる実践的な成長支援
・各種勉強会も盛んに開催
・社員同士のコミュニケーション費用支援制度
・メンター制度によるオンボーディング支援
・人事や役員へのよろず相談(セーフティーネット)の設置
・社内公募制度を活用して部署をまたぐ異動の実現
・年2回の人事考課(目標達成度およびスキルレベルの到達を上司と確認)と年一度必ず実施する社長や役員とのフィードバック面談
■ARアドバンストテクノロジ株式会社について
ARIは、クラウド技術とデータ・AI活用によるビジネストランスフォーメーションデザイナーとして社会変革をリードするDX企業です。
「BX designer(ビジネストランスフォーメーションデザイナー)」として、お客様の創造的なビジネスゴールの実現に向け、
DX化のためのデジタルシフト、クラウドシフト、データ・AI活用支援等、顧客の課題解決に向けたサービスを提供しております。
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
想定年収 | 450 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
ARアドバンストテクノロジ株式会社(AR advanced technology, Inc. 略称 ARI)は、
クラウド技術活用を主としたコンサルティング、およびソリューションサービスを展開している会社です。 東京・渋谷に本社を置くほか、大阪と名古屋に支社を置いています。 主力とするSI(System Integration)に加え、新規事業、自社サービスの展開にも注力してます。 自社サービスとしては後述するAIチャットボットがあり、サーバ分析&移行ツールなども手がけています。 |
||
設立年数 | 16年 | 従業員数 | 429人 |
株式会社キカガク
【地方フルリモート/AI開発フルスタックエンジニア/開発経験5年~】AI技術の価値を最大化するシステム開発を推進していただける方 のリモートワーク求人
【募集背景】
AI開発事業部では、アイデア創出からPoC、プロトタイプ開発、そして実用的なシステム開発までを一気通貫で行うことを目指しています。特に、PoCやプロトタイプで得られた知見を活かし、スピーディーかつ高品質な本番システムへの開発強化が現在の課題です。この重要な役割を担い、AI技術の価値を最大化するシステム開発を推進していただける方を求めています。
【主な業務内容】
AI開発事業部の一員として、お客様が抱える様々な課題をAI技術とシステム開発の力で解決するポジションです。PoCやプロトタイプ開発で得た知見を、実際に価値を生み出すシステムを開発する役割を担っていただきます。
≪具体的な業務内容≫
* AIを組み込んだWebアプリケーションや業務システムの要件定義、設計、開発、テスト、運用
* 顧客ヒアリングを通じた課題の明確化と、最適な技術選定・アーキテクチャ設計
* フロントエンドからバックエンド、クラウドインフラまで、開発プロセス全体への関与
* Gitを用いたバージョン管理とチーム開発
* 業務で得た知見を社内に還元
* 生成AIに関連するPoCおよびプロトタイプ開発
【このポジションで得られるスキル】
・AI・データサイエンス(機械学習、生成AI、数理最適化など)
・プロジェクトマネジメント(顧客折衝、チームビルディング、進捗管理など)
・ビジネススキル(事業拡大や組織作りに伴う幅広いスキルセット)
上場準備フェーズならではの経験を積みながら、キャリアの幅を広げることができます!
【働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント】
業界を問わず、製造、IT、流通、小売など多岐にわたるクライアントと直接対話しながら進めるプロジェクトが中心です。あなたの提案や意思決定が、プロジェクトの成功だけでなく、クライアントの未来を変える力を持っています。弊社はリモートワークが中心なため、困った際にはWeb会議がすぐに開催できる雰囲気・環境です。
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
AI開発事業部では、アイデア創出からPoC、プロトタイプ開発、そして実用的なシステム開発までを一気通貫で行うことを目指しています。特に、PoCやプロトタイプで得られた知見を活かし、スピーディーかつ高品質な本番システムへの開発強化が現在の課題です。この重要な役割を担い、AI技術の価値を最大化するシステム開発を推進していただける方を求めています。
【主な業務内容】
AI開発事業部の一員として、お客様が抱える様々な課題をAI技術とシステム開発の力で解決するポジションです。PoCやプロトタイプ開発で得た知見を、実際に価値を生み出すシステムを開発する役割を担っていただきます。
≪具体的な業務内容≫
* AIを組み込んだWebアプリケーションや業務システムの要件定義、設計、開発、テスト、運用
* 顧客ヒアリングを通じた課題の明確化と、最適な技術選定・アーキテクチャ設計
* フロントエンドからバックエンド、クラウドインフラまで、開発プロセス全体への関与
* Gitを用いたバージョン管理とチーム開発
* 業務で得た知見を社内に還元
* 生成AIに関連するPoCおよびプロトタイプ開発
【このポジションで得られるスキル】
・AI・データサイエンス(機械学習、生成AI、数理最適化など)
・プロジェクトマネジメント(顧客折衝、チームビルディング、進捗管理など)
・ビジネススキル(事業拡大や組織作りに伴う幅広いスキルセット)
上場準備フェーズならではの経験を積みながら、キャリアの幅を広げることができます!
【働くメンバーによる同ポジションのおすすめポイント】
業界を問わず、製造、IT、流通、小売など多岐にわたるクライアントと直接対話しながら進めるプロジェクトが中心です。あなたの提案や意思決定が、プロジェクトの成功だけでなく、クライアントの未来を変える力を持っています。弊社はリモートワークが中心なため、困った際にはWeb会議がすぐに開催できる雰囲気・環境です。
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
想定年収 | 600 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
株式会社キカガクは、"教育"を軸にDX推進を支援する会社です。
これまでに累計 15万人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。 実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。 企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開中です。 その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。 これらのプロダクトを通じて、個人・企業の双方に価値を提供し、DX人材の育成・活躍を促進しています。 □キカガク for Business(https://for-business.kikagaku.ai/)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 企業向けのオンライン学習プラットフォームです。 ・企業のDX推進を支援し、人材育成から組織変革までの学習管理が可能です。 ・eラーニングやLMS機能を活用し、スキルアップを組織的に実現させます。 □キカガクラーニング(https://www.kikagaku.ai/)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 個人向けのオンライン学習プラットフォームです。 学習者が学習進捗を可視化しながら、実践的な知識を身につけられる環境を提供しています。 ・個人の学習支援機能を強化し、常にAI・データサイエンス領域の最前線の知見を提供できるようなコンテンツを更新しています。 □キカガクキャリア(https://lp-career.kikagaku.ai/)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ AI・データサイエンス領域を強みにしたキャリア支援・転職支援サービスです。 キカガクラーニングとシームレスに連動し、「学習 → 証明 → 活躍」のサイクルを実現します。 キカガクが実施しているAI人材育成長期コースの卒業生をメインに、面談登録→ヒアリング→最適な求人紹介・書類添削・面接対策・条件交渉の流れでサポートさせていただいております。 |
||
設立年数 | 9年 | 従業員数 | 120人 |
株式会社Smart相談室
【正社員/ハイブリット/バックエンドエンジニア】メンタルケアやスキルアップによって健康な組織づくりをサポートする企業でのバックエンドエンジニア募集! のリモートワーク求人
【募集背景】
Smart相談室では「働く人の『モヤモヤ』を解消し、『個人の成長』と『組織の成長』を一致させる」をミッションに、法人向けオンライン対人支援プラットフォームを開発、運営しています。主なサービスとして、社外相談窓口サービス「Smart相談室」とコーチングサービス「Smartマイコーチ」を提供しています。2021年10月メンタル不調の未然防止により企業の健康経営を後押しする社外相談窓口サービス「Smart相談室」をリリースし、5期目を迎えた現在750社を超える企業さまにご登録をいただいており、ユーザー数は12万人を超えました。
今まで、法令に準拠した「ハラスメント窓口」「ストレスチェック」、対人支援の幅を広げる「ティーチング」「医師相談」「意見箱」「産業医面談」の機能をリリース。そして2025年7月、個人の可能性を最大化し企業の人的資本経営を加速させるコーチングサービス「Smartマイコーチ」をリリースしました。
Smart相談室、Smartマイコーチを利用いただくみなさまのニーズによりスピード感をもって応えていくために、新しいメンバーを募集します!
【役割】
サービスの向上、顧客ニーズにスピード感をもって応えていくことを大切に、ときにはバックエンドの枠を超えて主体的に行動し貢献いただくことを期待しています。
【具体的な業務】
・新機能開発
- 要件定義〜テストにおける一連の開発
- 他部署(CS、カウンセラー事務局、セールス等)と連携し、多様な要望を深く理解した上での整理、あるべき仕様への落とし込み
・既存ウェブアプリケーションの拡張と改善
- 既存コードベースの理解と、新機能追加のための拡張
- パフォーマンス改善、セキュリティ強化、バグ修正など、既存システムの品質向上
- 技術的負債の解消やリファクタリング
・問い合わせ対応とトラブルシューティング
- 各部署からの問い合わせ対応
- 不具合調査、特定、復旧と再発防止策の実施
・プロジェクト推進と組織への貢献
- 自身の担当範囲だけでなく、プロジェクト全体の目標達成に向けた行動
- 他メンバーが開発したコードのレビュー
- 採用活動への協力やSmart相談室のミッションを体現する行動やアウトプット
※業務内容変更範囲:会社の定める業務
【組織構成/チーム】
現在(7/1時点)、全社で50名(役員含む)
*詳細の構成は以下からご確認ください
https://speakerdeck.com/smartsoudanshitsu/smartxiang-tan-shi-karutiyadetuku?slide=24
*ほか、業務委託メンバー複数名
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
Smart相談室では「働く人の『モヤモヤ』を解消し、『個人の成長』と『組織の成長』を一致させる」をミッションに、法人向けオンライン対人支援プラットフォームを開発、運営しています。主なサービスとして、社外相談窓口サービス「Smart相談室」とコーチングサービス「Smartマイコーチ」を提供しています。2021年10月メンタル不調の未然防止により企業の健康経営を後押しする社外相談窓口サービス「Smart相談室」をリリースし、5期目を迎えた現在750社を超える企業さまにご登録をいただいており、ユーザー数は12万人を超えました。
今まで、法令に準拠した「ハラスメント窓口」「ストレスチェック」、対人支援の幅を広げる「ティーチング」「医師相談」「意見箱」「産業医面談」の機能をリリース。そして2025年7月、個人の可能性を最大化し企業の人的資本経営を加速させるコーチングサービス「Smartマイコーチ」をリリースしました。
Smart相談室、Smartマイコーチを利用いただくみなさまのニーズによりスピード感をもって応えていくために、新しいメンバーを募集します!
【役割】
サービスの向上、顧客ニーズにスピード感をもって応えていくことを大切に、ときにはバックエンドの枠を超えて主体的に行動し貢献いただくことを期待しています。
【具体的な業務】
・新機能開発
- 要件定義〜テストにおける一連の開発
- 他部署(CS、カウンセラー事務局、セールス等)と連携し、多様な要望を深く理解した上での整理、あるべき仕様への落とし込み
・既存ウェブアプリケーションの拡張と改善
- 既存コードベースの理解と、新機能追加のための拡張
- パフォーマンス改善、セキュリティ強化、バグ修正など、既存システムの品質向上
- 技術的負債の解消やリファクタリング
・問い合わせ対応とトラブルシューティング
- 各部署からの問い合わせ対応
- 不具合調査、特定、復旧と再発防止策の実施
・プロジェクト推進と組織への貢献
- 自身の担当範囲だけでなく、プロジェクト全体の目標達成に向けた行動
- 他メンバーが開発したコードのレビュー
- 採用活動への協力やSmart相談室のミッションを体現する行動やアウトプット
※業務内容変更範囲:会社の定める業務
【組織構成/チーム】
現在(7/1時点)、全社で50名(役員含む)
*詳細の構成は以下からご確認ください
https://speakerdeck.com/smartsoudanshitsu/smartxiang-tan-shi-karutiyadetuku?slide=24
*ほか、業務委託メンバー複数名
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 660 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 【フレックスタイム制】
フレキシブルタイム:5:00~22:00
コアタイム:なし
休憩時間:60分
<標準的な勤務時間帯>
10:00~19:00
・1日の所定労働時間を8時間とする
※ 休憩:60分
※ 清算期間:毎月1日〜月末日までの1か月間
※ 清算期間における総労働時間:月の所定労働日数(営業日)×8時間
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 5年 | 従業員数 | 50人 |
株式会社hokan
【月1出社/Python,React/Webアプリエンジニア】保険業界をメインにサービスを展開するグループ企業でのWebアプリエンジニア募集! のリモートワーク求人
■hokanについて
株式会社hokan は、市場規模約47兆円の業界変革を推進する、保険×テクノロジー領域のInsurTechスタートアップです。
「保険業界をアップデート(更新)し、アップグレード(革新)する」をミッションに掲げて事業活動を行っています。
産業の歴史も長く、国民の生活の安心・安全として機能しているインフラ商品である保険が、必要としている個人・法人に正しく届くよう、保険を提供をしている企業に対してSaaS型の業務管理システムを提供しています。
「保険流通のプラットフォーム」を標榜し、まずは企業の中でも数多く存在する保険代理店にフォーカスを当てています。
■保険業界のマーケットと hokanが目指す先
日本の保険市場は、生命保険が約37兆円、損害保険が約9兆円とあわせて約47兆円に達する巨大なマーケットとなっており、世界第4位の規模を誇っています。国内の世帯加入率は88%を超え、日本は世界屈指の保険大国となっています。
一方で保険への加入経路は、依然として自社の営業担当を通じ契約することが主流です。
保険流通において欠かせない役割を担っており、クライアントと保険をつなぐ保険代理店の募集人をDXで支援することにより、誰もが正しく適切に保険商品を享受できる社会を目指しています。
■採用背景 / 仕事概要
【採用背景】
当社が提供する保険代理店向け顧客・契約管理サービス「hokan®︎」は、2018年のリリースから顧客を拡大し、ありがたいことに年々お問い合わせも好調に推移しており、導入社数は400社を突破しております。
2023年にはシリーズBラウンドとして総額約15億円の資金調達を実施し、2025年2月には創業以来初となる保険会社直販チャネルへの導入が決定したことにより、新たなエンタープライズ企業との契約が増加する見込みです。
これまでも保険業界が抱える非効率な業務に対してマルチプロダクト化を進めてまいりましたが、、より保険業法や時代のニーズに合わせたプロダクト展開をし、課題解決のスピードを上げていきたいと考えています。
また、主力プロダクトの成長加速と並行して、新規事業本部では0→1フェーズの新しいプロダクト開発も積極的に進めています。
開発速度を落とすことなく、高品質なプロダクトと更なる付加価値を提供していくために、開発チームの中核メンバーとして、プロダクトを共に進化させてくださるWebアプリケーションエンジニアを募集することになりました。
【仕事概要】
当社の主力プロダクトである保険業界特化型基幹システム「hokan®」の開発を担っていただきます。
既存機能の改善からパフォーマンス改善、新機能開発までプロダクトの開発全般をお任せいたします。
ご経験やご希望に応じて、アプリケーション開発に留まらず、アーキテクチャ改善やフロントエンド基盤の整備など、より上流の領域にもチャレンジいただけます。
<業務詳細>
◼️Webアプリケーション開発
・Python (Django), TypeScript (React)を用いたWebアプリケーションの設計・開発
・ユーザビリティを意識したUIコンポーネントライブラリの開発・改善
◼️ アーキテクチャ設計・改善
・アプリケーション要件に基づくアーキテクチャの設計・リファクタリング改善への参画
・プロダクトのパフォーマンスチューニングやスケーラビリティ向上に向けた推進
・技術的負債の解消に向けた施策検討および実行
◼️ 品質向上とチーム開発・チームメンバーとのコードレビューを通じた品質向上およびナレッジ共有
・開発プロセスの最適化およびテスト自動化に向けた推進
・生産性向上に向けた開発プロセスの最適化やテスト自動化
◼️ フロントエンド基盤の整備
・開発効率とユーザー体験を両立するフロントエンド開発基盤の構築および改善
・UIコンポーネントライブラリの開発及びフロントエンド開発基盤の構築・改善
【業務の変更の範囲】
無
株式会社hokan は、市場規模約47兆円の業界変革を推進する、保険×テクノロジー領域のInsurTechスタートアップです。
「保険業界をアップデート(更新)し、アップグレード(革新)する」をミッションに掲げて事業活動を行っています。
産業の歴史も長く、国民の生活の安心・安全として機能しているインフラ商品である保険が、必要としている個人・法人に正しく届くよう、保険を提供をしている企業に対してSaaS型の業務管理システムを提供しています。
「保険流通のプラットフォーム」を標榜し、まずは企業の中でも数多く存在する保険代理店にフォーカスを当てています。
■保険業界のマーケットと hokanが目指す先
日本の保険市場は、生命保険が約37兆円、損害保険が約9兆円とあわせて約47兆円に達する巨大なマーケットとなっており、世界第4位の規模を誇っています。国内の世帯加入率は88%を超え、日本は世界屈指の保険大国となっています。
一方で保険への加入経路は、依然として自社の営業担当を通じ契約することが主流です。
保険流通において欠かせない役割を担っており、クライアントと保険をつなぐ保険代理店の募集人をDXで支援することにより、誰もが正しく適切に保険商品を享受できる社会を目指しています。
■採用背景 / 仕事概要
【採用背景】
当社が提供する保険代理店向け顧客・契約管理サービス「hokan®︎」は、2018年のリリースから顧客を拡大し、ありがたいことに年々お問い合わせも好調に推移しており、導入社数は400社を突破しております。
2023年にはシリーズBラウンドとして総額約15億円の資金調達を実施し、2025年2月には創業以来初となる保険会社直販チャネルへの導入が決定したことにより、新たなエンタープライズ企業との契約が増加する見込みです。
これまでも保険業界が抱える非効率な業務に対してマルチプロダクト化を進めてまいりましたが、、より保険業法や時代のニーズに合わせたプロダクト展開をし、課題解決のスピードを上げていきたいと考えています。
また、主力プロダクトの成長加速と並行して、新規事業本部では0→1フェーズの新しいプロダクト開発も積極的に進めています。
開発速度を落とすことなく、高品質なプロダクトと更なる付加価値を提供していくために、開発チームの中核メンバーとして、プロダクトを共に進化させてくださるWebアプリケーションエンジニアを募集することになりました。
【仕事概要】
当社の主力プロダクトである保険業界特化型基幹システム「hokan®」の開発を担っていただきます。
既存機能の改善からパフォーマンス改善、新機能開発までプロダクトの開発全般をお任せいたします。
ご経験やご希望に応じて、アプリケーション開発に留まらず、アーキテクチャ改善やフロントエンド基盤の整備など、より上流の領域にもチャレンジいただけます。
<業務詳細>
◼️Webアプリケーション開発
・Python (Django), TypeScript (React)を用いたWebアプリケーションの設計・開発
・ユーザビリティを意識したUIコンポーネントライブラリの開発・改善
◼️ アーキテクチャ設計・改善
・アプリケーション要件に基づくアーキテクチャの設計・リファクタリング改善への参画
・プロダクトのパフォーマンスチューニングやスケーラビリティ向上に向けた推進
・技術的負債の解消に向けた施策検討および実行
◼️ 品質向上とチーム開発・チームメンバーとのコードレビューを通じた品質向上およびナレッジ共有
・開発プロセスの最適化およびテスト自動化に向けた推進
・生産性向上に向けた開発プロセスの最適化やテスト自動化
◼️ フロントエンド基盤の整備
・開発効率とユーザー体験を両立するフロントエンド開発基盤の構築および改善
・UIコンポーネントライブラリの開発及びフロントエンド開発基盤の構築・改善
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 600 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 【フレキシブルタイム】5:00~24:00
【コアタイム】なし
【標準労働時間】10:00~19:00
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 9年 | 従業員数 | 62人 |
株式会社SHIFT
【HR_PAラボ】データサイエンティスト・データエンジニア_生成AI・機械学習活用|人的資本を最大化するHRデータスペシャリスト のリモートワーク求人
■お仕事内容
▼データ・AI基盤の設計・構築
・クラウド環境における人事データ統合基盤の設計・構築
・社内の既存システム・データソースと連携したETLパイプライン構築
・データウェアハウス/データレイク設計とメタデータ管理
・AIモデル開発・運用のためのインフラ構築
▼統計的解析・機械学習・生成AI活用
・Python/SQLを用いた高度な統計的解析・可視化
・機械学習による離職予測、ハイパフォーマー予測、最適配置等の予測モデル構築・実装
・生成AI APIを活用した1on1データ・サーベイ回答等の定性データ分析、レコメンドモデルの開発
・RAG(検索拡張生成)による企業固有データに基づく回答生成
・BIツール(PowerBIなど)による分析
▼業務自動化・効率化ソリューション開発
・Python活用による分析業務プロセスの自動化
・Microsoft Graph APIを活用した分析や業務効率化
・HTML/CSS等を活用した分析レポート・フィードバックシートの生成
・PowerAutomate等による業務自動化
▼MLOps環境構築と自動化
・モデルのデプロイ、バージョン管理、モニタリング環境の構築
・予測モデルの定期的な再学習・評価の自動化
・CI/CDパイプラインの構築とデータ品質監視
▼データドリブンな人事施策の企画
・データを活用した人材・組織施策の企画立案
・分析結果、予測モデル、レコメンドを元にした人事施策(採用、育成、配置、定着など)の実行
・経営層、現場向けの説明や資料作成
■ポジションの魅力
・データ・AI基盤の選定・設計から関われる自由度の高さ
・機械学習と最先端の生成AI技術を組みあわせた革新的なソリューション開発
・MLOpsとAPIを活用した本格的なAIシステム構築経験を獲得
・企業の意思決定に直結する重要なAIプラットフォームを手がける経験
・技術を活かした具体的な業務改善成果を短期間で実感できる
・少人数体制のため、新しい業務に大きな裁量をもって携われる
■キャリアの可能性
まずは、生成AIや機械学習を活用した 人事領域のデータサイエンティスト・データエンジニア として、実務ベースの分析・モデル開発に携わっていただきます。
その後は、データから得た示唆をもとに 戦略立案・企画推進にも関与し、人的資本経営に影響を与える存在 へとステップアップいただきます。
SHIFTの成長スピードと裁量の大きさを活かしながら、 「人と組織を科学するプロフェッショナル」 として、 経営・事業の意思決定をリードするキャリア を築いていただけます。
■募集背景
当社は日経ビジネスの特集「急膨張 SHIFTの革命 人的資本経営を極めよ」として取り上げられたように
「人的資本経営」を企業成長の核と位置づけ、データドリブンな人材戦略を推進しています。
日経ビジネス:SHIFTの革命 人的資本経営を極めよ
この取り組みをさらに加速すべく、人事領域のデータ活用(ピープルアナリティクス)を強化し、AI活用を含む高度なデータ分析環境の構築を進めています。
クラウドベースのデータプラットフォーム(Microsoft Azure/FabricやGoogle BigQueryなど)を新たに構築し、
採用・育成・定着など人事領域の意思決定を支えるデータ基盤とAIソリューション開発に取り組みます。
機械学習モデルの構築から生成AI活用までテックリードをお任せする、AIエンジニア・データサイエンティストを募集します。
現在の組織はラボ長とデータサイエンティストの2名体制。新メンバーには新しい業務に裁量をもって取り組んでいただける環境があります。
■勤務地
出社と在宅のハイブリッド勤務を中心に業務を行える環境です。一部配属プロジェクトによっては、常時お客様先や会社での就業の可能性がございます。詳細な就業場所については入社後に決定します。
■配属部署
人事本部 コーポレート人事部 ピープルアナリティクスラボ
※現在、グループ長1名、メンバー1名
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務の範囲
▼データ・AI基盤の設計・構築
・クラウド環境における人事データ統合基盤の設計・構築
・社内の既存システム・データソースと連携したETLパイプライン構築
・データウェアハウス/データレイク設計とメタデータ管理
・AIモデル開発・運用のためのインフラ構築
▼統計的解析・機械学習・生成AI活用
・Python/SQLを用いた高度な統計的解析・可視化
・機械学習による離職予測、ハイパフォーマー予測、最適配置等の予測モデル構築・実装
・生成AI APIを活用した1on1データ・サーベイ回答等の定性データ分析、レコメンドモデルの開発
・RAG(検索拡張生成)による企業固有データに基づく回答生成
・BIツール(PowerBIなど)による分析
▼業務自動化・効率化ソリューション開発
・Python活用による分析業務プロセスの自動化
・Microsoft Graph APIを活用した分析や業務効率化
・HTML/CSS等を活用した分析レポート・フィードバックシートの生成
・PowerAutomate等による業務自動化
▼MLOps環境構築と自動化
・モデルのデプロイ、バージョン管理、モニタリング環境の構築
・予測モデルの定期的な再学習・評価の自動化
・CI/CDパイプラインの構築とデータ品質監視
▼データドリブンな人事施策の企画
・データを活用した人材・組織施策の企画立案
・分析結果、予測モデル、レコメンドを元にした人事施策(採用、育成、配置、定着など)の実行
・経営層、現場向けの説明や資料作成
■ポジションの魅力
・データ・AI基盤の選定・設計から関われる自由度の高さ
・機械学習と最先端の生成AI技術を組みあわせた革新的なソリューション開発
・MLOpsとAPIを活用した本格的なAIシステム構築経験を獲得
・企業の意思決定に直結する重要なAIプラットフォームを手がける経験
・技術を活かした具体的な業務改善成果を短期間で実感できる
・少人数体制のため、新しい業務に大きな裁量をもって携われる
■キャリアの可能性
まずは、生成AIや機械学習を活用した 人事領域のデータサイエンティスト・データエンジニア として、実務ベースの分析・モデル開発に携わっていただきます。
その後は、データから得た示唆をもとに 戦略立案・企画推進にも関与し、人的資本経営に影響を与える存在 へとステップアップいただきます。
SHIFTの成長スピードと裁量の大きさを活かしながら、 「人と組織を科学するプロフェッショナル」 として、 経営・事業の意思決定をリードするキャリア を築いていただけます。
■募集背景
当社は日経ビジネスの特集「急膨張 SHIFTの革命 人的資本経営を極めよ」として取り上げられたように
「人的資本経営」を企業成長の核と位置づけ、データドリブンな人材戦略を推進しています。
日経ビジネス:SHIFTの革命 人的資本経営を極めよ
この取り組みをさらに加速すべく、人事領域のデータ活用(ピープルアナリティクス)を強化し、AI活用を含む高度なデータ分析環境の構築を進めています。
クラウドベースのデータプラットフォーム(Microsoft Azure/FabricやGoogle BigQueryなど)を新たに構築し、
採用・育成・定着など人事領域の意思決定を支えるデータ基盤とAIソリューション開発に取り組みます。
機械学習モデルの構築から生成AI活用までテックリードをお任せする、AIエンジニア・データサイエンティストを募集します。
現在の組織はラボ長とデータサイエンティストの2名体制。新メンバーには新しい業務に裁量をもって取り組んでいただける環境があります。
■勤務地
出社と在宅のハイブリッド勤務を中心に業務を行える環境です。一部配属プロジェクトによっては、常時お客様先や会社での就業の可能性がございます。詳細な就業場所については入社後に決定します。
■配属部署
人事本部 コーポレート人事部 ピープルアナリティクスラボ
※現在、グループ長1名、メンバー1名
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務の範囲
想定年収 | 600 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 9:00~18:15
(休憩12:00~13:00、15:00~15:15/実働8時間)
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 時間外労働の有無: 有(月平均7.5時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
毎年約150%の売上高成長率を継続中の今、急成長中の企業です。テスト開発を基盤に成長を遂げており、現在では、連結9,000名以上の従業員が在籍をしております。また、開発案件も現在では非常に多岐に渡っており、金融や官公庁系の開発からWeb系の開発まで様々な開発を行われております。
|
||
設立年数 | 21年 | 従業員数 | 3,247人 |
エン株式会社
【地方フルリモ/都内週1出社/アプリケーション開発の実務経験(目安:3年以上)】1,000万名を超える人材データベースと15万社超との取引実績を有する会社でのアプリケーションエンジニア募集! のリモートワーク求人
■お仕事内容
【既存RPAツール(Bizrobo!)からPythonロボへの移行】
現在Bizrobo!というサービスを使って全社的なRPAを実現していますが、RPA業界自体、AIエージェント等の先進技術との統合に向けて大きく変化しています。
そのため、まずはBizrobo!からAIエージェントと親和性が高いPythonを用いて既存ロボットを再構築し、将来的にAIエージェントを全社導入できる基盤を整える、といった業務に取り組んでいただきます。
<具体的な業務イメージ>
・Bizrobo!を用いた既存RPAロボットの運用・保守
・Bizrobo!で構築されたロボットのPythonへのリプレイス作業
・Pythonを用いた業務自動化スクリプトの設計/開発/テスト/成果物レビュー/運用改善
・AIエージェント(例:LLMベースの自律型エージェント)の導入に向けた技術調査、PoCの実施、コスト試算
・事業部との要件調整、業務プロセスの可視化、自動化提案
■ポジションの魅力
・全社で活用されているRPAの刷新に携わることができるので、業務インパクトが非常に大きく、組織全体の生産性向上に貢献できます。
・現在はPythonによるRPA再構築の序盤であるため、今後の開発体制や運用ルールの改善、拡張に関与できるフェーズです。
技術的な改善提案やベストプラクティスの導入など、大きな裁量をもって取り組むことができます。
・将来的なAIエージェント導入を見据えて技術調査やPoCにも携われるため、
AI・自律型エージェント等の最新技術に触れながら、次世代のアプリケーションエンジニアとして成長できます。
■募集背景
システム開発・運用第1チームは、3000名以上が利用する社内ポータルサイトや、営業部隊を支援するSFAシステム、そして全社的なRPAの企画、構築、運用保守を担っています。
より事業部側に寄り添った改善提案や企画をしていくために、組織体制を強化していきたいと考えています。
【会社の魅力・特徴】
▼柔軟な働き方でワークライフバランスを実現
情報システム部では、リモートワークを主体とした柔軟な働き方を推進しています。遠方在住の社員がフルリモートで勤務している事例もあり、場所に縛られず働ける環境を整えています。また、専門業務型裁量労働制を導入しており、始業・終業時間に縛られず、自分のペースで業務を進めることが可能です。これにより、育児や介護など家庭の事情を考慮しながら働ける環境が魅力です。さらに、社内ではチャットツールを活用し、リモート環境でもスムーズな情報共有を実現しています。
▼女性が輝ける職場環境
男女比がほぼ均等で、女性が活躍できる環境を整えています。産休・育休後の復職率は2024年度で100%を達成。復職ママセミナーや時短勤務制度「スマートグロース制度」など、ライフステージに応じたサポートも充実しています。さらに、女性が活躍できる会社を目指すプロジェクト「WOMenLABO」などの活動も行い、環境整備を進めています。
▼社会に貢献できる仕事
私たちは「誰かのため、社会のために懸命になれる人を増やし、世界を良くする」という理念を掲げています。情報システム部では、社員が効率的かつ安心して働ける環境を整備し、HRサービスの提供を支える重要な役割を担っています。例えば、セキュリティ強化や業務効率化を通じて、社員が最大限のパフォーマンスを発揮できる基盤を構築しています。
▼新規事業に挑戦できるチャンス
役員や部長に直接提案できる機会があり、企画から導入まで一貫して携われます。実際に入社1年未満のメンバーが社内AIchatを立ち上げ、3000人以上の社員が活用しています。また、新規事業のアイディアを募集するコンテストもあり、結果次第では事業化のチャンスもあります。新規事業開発室のメンバーからのサポートを受けながら、挑戦できる環境があります。
【業務の変更の範囲】
無
【既存RPAツール(Bizrobo!)からPythonロボへの移行】
現在Bizrobo!というサービスを使って全社的なRPAを実現していますが、RPA業界自体、AIエージェント等の先進技術との統合に向けて大きく変化しています。
そのため、まずはBizrobo!からAIエージェントと親和性が高いPythonを用いて既存ロボットを再構築し、将来的にAIエージェントを全社導入できる基盤を整える、といった業務に取り組んでいただきます。
<具体的な業務イメージ>
・Bizrobo!を用いた既存RPAロボットの運用・保守
・Bizrobo!で構築されたロボットのPythonへのリプレイス作業
・Pythonを用いた業務自動化スクリプトの設計/開発/テスト/成果物レビュー/運用改善
・AIエージェント(例:LLMベースの自律型エージェント)の導入に向けた技術調査、PoCの実施、コスト試算
・事業部との要件調整、業務プロセスの可視化、自動化提案
■ポジションの魅力
・全社で活用されているRPAの刷新に携わることができるので、業務インパクトが非常に大きく、組織全体の生産性向上に貢献できます。
・現在はPythonによるRPA再構築の序盤であるため、今後の開発体制や運用ルールの改善、拡張に関与できるフェーズです。
技術的な改善提案やベストプラクティスの導入など、大きな裁量をもって取り組むことができます。
・将来的なAIエージェント導入を見据えて技術調査やPoCにも携われるため、
AI・自律型エージェント等の最新技術に触れながら、次世代のアプリケーションエンジニアとして成長できます。
■募集背景
システム開発・運用第1チームは、3000名以上が利用する社内ポータルサイトや、営業部隊を支援するSFAシステム、そして全社的なRPAの企画、構築、運用保守を担っています。
より事業部側に寄り添った改善提案や企画をしていくために、組織体制を強化していきたいと考えています。
【会社の魅力・特徴】
▼柔軟な働き方でワークライフバランスを実現
情報システム部では、リモートワークを主体とした柔軟な働き方を推進しています。遠方在住の社員がフルリモートで勤務している事例もあり、場所に縛られず働ける環境を整えています。また、専門業務型裁量労働制を導入しており、始業・終業時間に縛られず、自分のペースで業務を進めることが可能です。これにより、育児や介護など家庭の事情を考慮しながら働ける環境が魅力です。さらに、社内ではチャットツールを活用し、リモート環境でもスムーズな情報共有を実現しています。
▼女性が輝ける職場環境
男女比がほぼ均等で、女性が活躍できる環境を整えています。産休・育休後の復職率は2024年度で100%を達成。復職ママセミナーや時短勤務制度「スマートグロース制度」など、ライフステージに応じたサポートも充実しています。さらに、女性が活躍できる会社を目指すプロジェクト「WOMenLABO」などの活動も行い、環境整備を進めています。
▼社会に貢献できる仕事
私たちは「誰かのため、社会のために懸命になれる人を増やし、世界を良くする」という理念を掲げています。情報システム部では、社員が効率的かつ安心して働ける環境を整備し、HRサービスの提供を支える重要な役割を担っています。例えば、セキュリティ強化や業務効率化を通じて、社員が最大限のパフォーマンスを発揮できる基盤を構築しています。
▼新規事業に挑戦できるチャンス
役員や部長に直接提案できる機会があり、企画から導入まで一貫して携われます。実際に入社1年未満のメンバーが社内AIchatを立ち上げ、3000人以上の社員が活用しています。また、新規事業のアイディアを募集するコンテストもあり、結果次第では事業化のチャンスもあります。新規事業開発室のメンバーからのサポートを受けながら、挑戦できる環境があります。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 26年 | 従業員数 | 2,135人 |
株式会社メンバーズ
【正社員/東京ハイブリッド/テクニカルディレクター・システムアーキテクト】運用で社会を変革するデジタルクリエイター集団でのテクニカルディレクター・システムアーキテクト募集! のリモートワーク求人
■企業概要
ビジネスとIT部門の架け橋となるテクニカルディレクターの提供に特化した専門組織「Tech Leapカンパニー」
『DX現場支援で顧客と共に社会変革をリードする』を掲げているメンバーズは、これまでも、企業の高度な専門性を要するシステム開発や、外部パートナーも含むグローバルチームのビジネスとシステム部門横断のプロジェクト、システム企画部門への伴走などを通じたスキルトランスファーなどを支援してきました。そして2025年4月1日、企業からの支援ニーズの高まりを受け、プロジェクト推進力・業務要件の理解等の業務知識・システム知見を合わせ持ち、プロジェクトの企画・推進を行うテクニカルディレクターの提供に特化した専門組織「Tech Leapカンパニー」を設立しました。
立ち上がったばかりの新規事業部門で、私たちと共に事業拡大を担っていただけるメンバーを募集します。
■ポジションの魅力
オフショア開発案件が増えており、海外部署/ベンダーを取りまとめて仕様定義や進行管理していくシーンが多くなっているため、英語でのコミュニケーションスキルを活かすことができます。
様々な領域のITソリューションのインフラストラクチャまたはアプリケーション領域の知識や経験が必要となり、各領域のスペシャリストとの関わりもある中で高い応用力も求められるため、クライアントの課題解決のためにテクニカルな知見をもとにどうするべきかを考え、挑戦し、形にしていくことに最前線で関わることができます。
■仕事内容・役割
テクニカルディレクターとして、顧客企業の新規プロダクト開発、システム刷新等のプロジェクトにおける、システム企画から要件定義、構築までをチームで伴走支援します。ビジネス部門とIT部門をつなぐことで、システム企画から構築までを一気通貫で支援します。
クライアントを含め一体となったチームで、ディレクターやプロデューサー、クライアント側のチームメンバー、社内のチームメンバーと連携しながら業務を推進します。
■IT部門とビジネス部門の架け橋となり一気通貫でサポート
要件整理から開発までを一気通貫でサポート。開発チームへのビジネスビジョンの浸透、高精度な要件定義、高品質な開発を実現。
■「あたかも社員」のように内製化を伴走支援するとともにナレッジ・知見の蓄積も支援
取引先企業のビジネス理解と成果志向、顧客を視点を有した「あたかも社員」のようなパートナーとして、取引先企業の社内調整から外部パートナー間の調整までを伴走支援し、プロジェクトの成果創出に貢献。
あわせてナレッジや知見が取引先企業に蓄積されるよう仕組み化を推進。内製化へ貢献。
■開発・運用フェーズまで一貫して支援する体制を構築
メンバーズには、UI/UXデザイン、エンジニアリングの他、AI、データ活用、GXといった専門スキルを持つプロフェッショナルなデジタル人材が2,700名以上在籍(2024年12月時点)。
取引先企業のニーズや課題に適したプロフェッショナルなチームを編成し、要件定義やランニング、プロジェクト進行管理に加えて、新規サービスのアジャイル開発といった実行フェーズまでを一貫してご支援。
従来のプロジェクトマネジメントだけではなく、プロジェクトの進め方が不明瞭な場合でも、新しく体制やプロセスをつくり、プロジェクトを推進していく意欲のある方を求めています。
■具体的な業務について
・ビジネスニーズを理解し、最適なサービスアーキテクチャを設計・提案
・サービスの要件定義、設計、実装に関する技術的なリーダーシップ提供
・サービスのパフォーマンス分析や改善提案を行い、品質向上に貢献
・競合分析や市場調査を行い、ビジネス戦略の立案を支援
・要求定義/要件定義を行い、プロジェクトの目的、機能をドキュメント化
・業務/データ分析を通じて、ビジネストレンドやAs-Is/To-Beを特定
・システム設計やプロジェクトにおけるビジネスプロセスの最適化を支援
・システム全体アーキテクチャ設計とビジネス要件に基づいた技術的解決策を提供
・クラウド基盤(AWS、Azure、GCPなど)を活用したシステム設計・実装を推進
・マイクロサービスアーキテクチャの理解とAPI設計 等
【プロジェクト事例】
大手BtoBオークション会社の業務システムスクラム開発
- 継続した提案による、システム性能およびUI/UX改善
- スクラムでの開発事例を創出しつつ、柔軟なビジネス要求の実現体制を構築
- 開発に知見のあるPMOが、体制構築・ベンダーコントロール等プロジェクトの円滑な推進を支援
大手通信会社のWebアプリケーション開発
- 要求ヒアリングから開発までをシームレスに支援し、数多くの仕様変更に柔軟に対応
- TDの知見と弊社ナレッジの利用により、イレギュラーなアーキテクチャ変更に対応
- 開発前のすり合わせを徹底し、開発スピードと品質の向上を実現
■成長環境
【クリエイターファースト】 最高のチームから、最高のプロダクトは生まれる。
「働きやすい環境で最高のパフォーマンスを発揮するクリエイターこそ、未来を明るく照らす存在になれる」そんな想いから、生涯現場で成⻑しつづけられるキャリアモデルの構築を目指しています。
■働きやすさを追求
・月平均残業時間11.3h(2024年3月時点)
・リモート可(クライアントによっては一部出社が必要な場合もあり)
・給与水準は全国一律
・顧客ビジネスのグロースにコミットすることでクリエイター自身も成長できる、Win-Winな環境づくりを大事にしています。
■エンジニアリング組織の開発のスタイル
・チーム開発、アジャイルを採用。すべてプライム案件(下請けなし)
・多拠点による3~20名のチーム体制。アジャイル開発を推進。
・クライアントは 大手Webサービス企業や、モダン技術を採用するベンチャー企業
■最先端スキルの獲得や継続的なスキル育成ができる環境を用意
・職種別のコミュニティ「ギルド」
┗社内勉強会や外部講師により開催されるセミナーに参加可能(社内勉強会は週に数回開催)
・社内公募制度
┗社員が主体性を持ってキャリア選択できるよう、自分で選んで社内異動できる制度を運用
・キャリアサポート制度(講座受講料・イベント参加支援、資格取得補助など)
【業務の変更の範囲】
無
ビジネスとIT部門の架け橋となるテクニカルディレクターの提供に特化した専門組織「Tech Leapカンパニー」
『DX現場支援で顧客と共に社会変革をリードする』を掲げているメンバーズは、これまでも、企業の高度な専門性を要するシステム開発や、外部パートナーも含むグローバルチームのビジネスとシステム部門横断のプロジェクト、システム企画部門への伴走などを通じたスキルトランスファーなどを支援してきました。そして2025年4月1日、企業からの支援ニーズの高まりを受け、プロジェクト推進力・業務要件の理解等の業務知識・システム知見を合わせ持ち、プロジェクトの企画・推進を行うテクニカルディレクターの提供に特化した専門組織「Tech Leapカンパニー」を設立しました。
立ち上がったばかりの新規事業部門で、私たちと共に事業拡大を担っていただけるメンバーを募集します。
■ポジションの魅力
オフショア開発案件が増えており、海外部署/ベンダーを取りまとめて仕様定義や進行管理していくシーンが多くなっているため、英語でのコミュニケーションスキルを活かすことができます。
様々な領域のITソリューションのインフラストラクチャまたはアプリケーション領域の知識や経験が必要となり、各領域のスペシャリストとの関わりもある中で高い応用力も求められるため、クライアントの課題解決のためにテクニカルな知見をもとにどうするべきかを考え、挑戦し、形にしていくことに最前線で関わることができます。
■仕事内容・役割
テクニカルディレクターとして、顧客企業の新規プロダクト開発、システム刷新等のプロジェクトにおける、システム企画から要件定義、構築までをチームで伴走支援します。ビジネス部門とIT部門をつなぐことで、システム企画から構築までを一気通貫で支援します。
クライアントを含め一体となったチームで、ディレクターやプロデューサー、クライアント側のチームメンバー、社内のチームメンバーと連携しながら業務を推進します。
■IT部門とビジネス部門の架け橋となり一気通貫でサポート
要件整理から開発までを一気通貫でサポート。開発チームへのビジネスビジョンの浸透、高精度な要件定義、高品質な開発を実現。
■「あたかも社員」のように内製化を伴走支援するとともにナレッジ・知見の蓄積も支援
取引先企業のビジネス理解と成果志向、顧客を視点を有した「あたかも社員」のようなパートナーとして、取引先企業の社内調整から外部パートナー間の調整までを伴走支援し、プロジェクトの成果創出に貢献。
あわせてナレッジや知見が取引先企業に蓄積されるよう仕組み化を推進。内製化へ貢献。
■開発・運用フェーズまで一貫して支援する体制を構築
メンバーズには、UI/UXデザイン、エンジニアリングの他、AI、データ活用、GXといった専門スキルを持つプロフェッショナルなデジタル人材が2,700名以上在籍(2024年12月時点)。
取引先企業のニーズや課題に適したプロフェッショナルなチームを編成し、要件定義やランニング、プロジェクト進行管理に加えて、新規サービスのアジャイル開発といった実行フェーズまでを一貫してご支援。
従来のプロジェクトマネジメントだけではなく、プロジェクトの進め方が不明瞭な場合でも、新しく体制やプロセスをつくり、プロジェクトを推進していく意欲のある方を求めています。
■具体的な業務について
・ビジネスニーズを理解し、最適なサービスアーキテクチャを設計・提案
・サービスの要件定義、設計、実装に関する技術的なリーダーシップ提供
・サービスのパフォーマンス分析や改善提案を行い、品質向上に貢献
・競合分析や市場調査を行い、ビジネス戦略の立案を支援
・要求定義/要件定義を行い、プロジェクトの目的、機能をドキュメント化
・業務/データ分析を通じて、ビジネストレンドやAs-Is/To-Beを特定
・システム設計やプロジェクトにおけるビジネスプロセスの最適化を支援
・システム全体アーキテクチャ設計とビジネス要件に基づいた技術的解決策を提供
・クラウド基盤(AWS、Azure、GCPなど)を活用したシステム設計・実装を推進
・マイクロサービスアーキテクチャの理解とAPI設計 等
【プロジェクト事例】
大手BtoBオークション会社の業務システムスクラム開発
- 継続した提案による、システム性能およびUI/UX改善
- スクラムでの開発事例を創出しつつ、柔軟なビジネス要求の実現体制を構築
- 開発に知見のあるPMOが、体制構築・ベンダーコントロール等プロジェクトの円滑な推進を支援
大手通信会社のWebアプリケーション開発
- 要求ヒアリングから開発までをシームレスに支援し、数多くの仕様変更に柔軟に対応
- TDの知見と弊社ナレッジの利用により、イレギュラーなアーキテクチャ変更に対応
- 開発前のすり合わせを徹底し、開発スピードと品質の向上を実現
■成長環境
【クリエイターファースト】 最高のチームから、最高のプロダクトは生まれる。
「働きやすい環境で最高のパフォーマンスを発揮するクリエイターこそ、未来を明るく照らす存在になれる」そんな想いから、生涯現場で成⻑しつづけられるキャリアモデルの構築を目指しています。
■働きやすさを追求
・月平均残業時間11.3h(2024年3月時点)
・リモート可(クライアントによっては一部出社が必要な場合もあり)
・給与水準は全国一律
・顧客ビジネスのグロースにコミットすることでクリエイター自身も成長できる、Win-Winな環境づくりを大事にしています。
■エンジニアリング組織の開発のスタイル
・チーム開発、アジャイルを採用。すべてプライム案件(下請けなし)
・多拠点による3~20名のチーム体制。アジャイル開発を推進。
・クライアントは 大手Webサービス企業や、モダン技術を採用するベンチャー企業
■最先端スキルの獲得や継続的なスキル育成ができる環境を用意
・職種別のコミュニティ「ギルド」
┗社内勉強会や外部講師により開催されるセミナーに参加可能(社内勉強会は週に数回開催)
・社内公募制度
┗社員が主体性を持ってキャリア選択できるよう、自分で選んで社内異動できる制度を運用
・キャリアサポート制度(講座受講料・イベント参加支援、資格取得補助など)
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 600 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
■メンバーズのサービス
お客さまのビジネスへの高い理解度を持って、ビジネス課題や目標を適切に把握し、 専門スキルを持ったデジタルクリエイターが Webサイト、ソーシャル、モバイル、アプリなど広範囲にわたって社会ニーズに合わせた 最適なデジタルビジネス運用サービスを開発・提供していきます。 【CSV戦略コンサルティング】 社会課題の解決とビジネス目標の達成を同時に実現させるCSV(Creating Shared Value)を支援 【デジタルビジネス運用支援】 大手企業さまを対象に、デジタル上でのユーザー体験とビジネス成果をカイゼンし続けるデジタルビジネス 運用支援チームを提供 【プロダクトグロース支援】 ソーシャルイノベーションベンチャーを対象に、お客さまのプロダクトをグロース支援 【DX推進支援】 それぞれの課題に応じてマッチングした専門性の高い人材が、お客さまのDXを具現化し、推進。 とくにメンバーズでは脱炭素社会の創造に向けた企業のDX推進支援や、ビジネスアイデア創出支援を行う ■メンバーズグループが保有する専門領域 メンバーズグループではデジタルビジネス運用で育んだ専門領域スキルをカンパニーごとに保有しています。 ・UXデザイン 徹底的な顧客体験にもとづく戦略を策定。ユーザー体験設計をUXリサーチから設計、実装、ユーザー評価まで一貫性を持った一連のサービスとして提供 ・Webサイト/アプリ開発 AI技術とUXデザインからユーザーに新しい体験価値としてのWebサイトやスマートフォンアプリの開発を提供 ・データの利活用 お客さまのマーケティング戦略、今後の注力ドメイン、競合優位性を踏まえたMA(マーケティングオートメーション)やDMP(データマネジメントプラットフォーム)の選定、運用業務の最適化 ・ユーザーリサーチ/コンサルティング ユーザー調査に基づいたUX/UI改善や、徹底的な顧客体験にもとづく戦略策定 |
||
設立年数 | 31年 | 従業員数 | 2,274人 |
エン株式会社
【フルリモ/東京/裁量を持って働ける環境&ワークライフバランス/Pythonを用いた開発経験、クラウドプラットフォーム(AWS / GCP/ Azure)の利用経験】会員数1000万人以上の大手転職サイト運営企業でのバックエンドエンジニア(Python)募集! のリモートワーク求人
■お仕事内容
求人掲載・スカウトのAIアシスト搭載「engage」をはじめとする、HR Techプロダクトの開発に携わっていただきます。
1000万人ユーザーが利用する転職サイト「エン転職」他、既存プロダクトとのシナジーを踏まえた、新規プロダクト開発の機会が豊富です。
求人と求職者のマッチングがキモとなるサービスです。そこに対して積極的な投資をしていきます。
あなたにはエンジニアとして、検索・レコメンドの領域を中心とした、engageのデータ処理基盤の構築・運用をお任せします。
<具体的な業務イメージ>
・情報検索・情報推薦(レコメンド)に関する開発と運用
・データパイプライン・データ基盤の開発と運用
・上記環境の構成自動化
・サービス品質の向上
・採用、育成など
★積極的なIT投資のある環境
HR Techプロダクトの開発に100億円規模の予算を投資する当社。
5年で売上10倍という目標を掲げ、各分野へ積極的に投資を行なってスピーディーな改善・革新を進めるフェーズです。
規模もこれから拡大していく中で、裁量をふるっていただきたく思います。
■募集背景
当社は日本最大級の規模でサービス提供を行っています。ですが、まだまだ進化の途上。
目指すのは、すべての人の仕事人生を豊かにすること、そして「活躍人材」を増やし、世界を変えていくことです。
そのための既存プロダクトにおける 持続的な改善、さらに顧客基盤・営業基盤を活かし、シナジーを生む新規プロダクトの開発が欠かせません。
HR領域の本質的な課題解決に向けた「プラットフォーム構築」を構想しており、その実現のために仲間を求めています。
<フルリモート歓迎>
コロナ禍以前からエンジニアからの提案によりリモートワークを行なうための準備を進めていました。
コロナ禍を期に、私達の働き方はほぼ完全にオンラインに移行し今でも問題なく業務を継続しています。
コロナ収束後も働き方を元に戻すことなくリモートワークを継続する方針のため、フルリモート希望のエンジニアも歓迎致します!
【会社の魅力・特徴】
▼柔軟な働き方でワークライフバランスを実現
情報システム部では、リモートワークを主体とした柔軟な働き方を推進しています。遠方在住の社員がフルリモートで勤務している事例もあり、場所に縛られず働ける環境を整えています。また、専門業務型裁量労働制を導入しており、始業・終業時間に縛られず、自分のペースで業務を進めることが可能です。これにより、育児や介護など家庭の事情を考慮しながら働ける環境が魅力です。さらに、社内ではチャットツールを活用し、リモート環境でもスムーズな情報共有を実現しています。
▼女性が輝ける職場環境
男女比がほぼ均等で、女性が活躍できる環境を整えています。産休・育休後の復職率は2024年度で100%を達成。復職ママセミナーや時短勤務制度「スマートグロース制度」など、ライフステージに応じたサポートも充実しています。さらに、女性が活躍できる会社を目指すプロジェクト「WOMenLABO」などの活動も行い、環境整備を進めています。
▼社会に貢献できる仕事
私たちは「誰かのため、社会のために懸命になれる人を増やし、世界を良くする」という理念を掲げています。情報システム部では、社員が効率的かつ安心して働ける環境を整備し、HRサービスの提供を支える重要な役割を担っています。例えば、セキュリティ強化や業務効率化を通じて、社員が最大限のパフォーマンスを発揮できる基盤を構築しています。
▼新規事業に挑戦できるチャンス
役員や部長に直接提案できる機会があり、企画から導入まで一貫して携われます。実際に入社1年未満のメンバーが社内AIchatを立ち上げ、3000人以上の社員が活用しています。また、新規事業のアイディアを募集するコンテストもあり、結果次第では事業化のチャンスもあります。新規事業開発室のメンバーからのサポートを受けながら、挑戦できる環境があります。
【業務の変更の範囲】
無
求人掲載・スカウトのAIアシスト搭載「engage」をはじめとする、HR Techプロダクトの開発に携わっていただきます。
1000万人ユーザーが利用する転職サイト「エン転職」他、既存プロダクトとのシナジーを踏まえた、新規プロダクト開発の機会が豊富です。
求人と求職者のマッチングがキモとなるサービスです。そこに対して積極的な投資をしていきます。
あなたにはエンジニアとして、検索・レコメンドの領域を中心とした、engageのデータ処理基盤の構築・運用をお任せします。
<具体的な業務イメージ>
・情報検索・情報推薦(レコメンド)に関する開発と運用
・データパイプライン・データ基盤の開発と運用
・上記環境の構成自動化
・サービス品質の向上
・採用、育成など
★積極的なIT投資のある環境
HR Techプロダクトの開発に100億円規模の予算を投資する当社。
5年で売上10倍という目標を掲げ、各分野へ積極的に投資を行なってスピーディーな改善・革新を進めるフェーズです。
規模もこれから拡大していく中で、裁量をふるっていただきたく思います。
■募集背景
当社は日本最大級の規模でサービス提供を行っています。ですが、まだまだ進化の途上。
目指すのは、すべての人の仕事人生を豊かにすること、そして「活躍人材」を増やし、世界を変えていくことです。
そのための既存プロダクトにおける 持続的な改善、さらに顧客基盤・営業基盤を活かし、シナジーを生む新規プロダクトの開発が欠かせません。
HR領域の本質的な課題解決に向けた「プラットフォーム構築」を構想しており、その実現のために仲間を求めています。
<フルリモート歓迎>
コロナ禍以前からエンジニアからの提案によりリモートワークを行なうための準備を進めていました。
コロナ禍を期に、私達の働き方はほぼ完全にオンラインに移行し今でも問題なく業務を継続しています。
コロナ収束後も働き方を元に戻すことなくリモートワークを継続する方針のため、フルリモート希望のエンジニアも歓迎致します!
【会社の魅力・特徴】
▼柔軟な働き方でワークライフバランスを実現
情報システム部では、リモートワークを主体とした柔軟な働き方を推進しています。遠方在住の社員がフルリモートで勤務している事例もあり、場所に縛られず働ける環境を整えています。また、専門業務型裁量労働制を導入しており、始業・終業時間に縛られず、自分のペースで業務を進めることが可能です。これにより、育児や介護など家庭の事情を考慮しながら働ける環境が魅力です。さらに、社内ではチャットツールを活用し、リモート環境でもスムーズな情報共有を実現しています。
▼女性が輝ける職場環境
男女比がほぼ均等で、女性が活躍できる環境を整えています。産休・育休後の復職率は2024年度で100%を達成。復職ママセミナーや時短勤務制度「スマートグロース制度」など、ライフステージに応じたサポートも充実しています。さらに、女性が活躍できる会社を目指すプロジェクト「WOMenLABO」などの活動も行い、環境整備を進めています。
▼社会に貢献できる仕事
私たちは「誰かのため、社会のために懸命になれる人を増やし、世界を良くする」という理念を掲げています。情報システム部では、社員が効率的かつ安心して働ける環境を整備し、HRサービスの提供を支える重要な役割を担っています。例えば、セキュリティ強化や業務効率化を通じて、社員が最大限のパフォーマンスを発揮できる基盤を構築しています。
▼新規事業に挑戦できるチャンス
役員や部長に直接提案できる機会があり、企画から導入まで一貫して携われます。実際に入社1年未満のメンバーが社内AIchatを立ち上げ、3000人以上の社員が活用しています。また、新規事業のアイディアを募集するコンテストもあり、結果次第では事業化のチャンスもあります。新規事業開発室のメンバーからのサポートを受けながら、挑戦できる環境があります。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 26年 | 従業員数 | 2,135人 |
367件中 61件~70件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す

Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
への応募が完了しました。
ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?
への辞退が完了しました。
またのご応募お待ちしています。
既に応募済みの案件です。
求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。
求人への応募にはご住所の入力が必要です。
予期せぬエラーが発生しました。