SQL×年収1000万円以上のリモートワーク転職・求人情報一覧 -4ページ目
68件中 31件~40件
株式会社マイネット
【リモート可|東証上場】リードサーバーサイドエンジニア~ゲーム運営・開発のエンジニアリーダーをお任せ/全社平均残業時間20時間程度~ のリモートワーク求人
私たちマイネットは「会いたいときに会いたい人に会える社会の実現」を企業理念に、
オンライン化が加速する世界において価値創造に挑戦し続ける「オンライン時代の100年企業」です。
国内初のソーシャルニュースサイトやモバイル集客SaaS等、複数の事業創出を経て、
直近はゲームタイトルを買い取り運営するセカンダリー形式を主軸に事業成長をはかってきました。
ゲーム事業ではゲームタイトルを買い取り運営するセカンダリー形式にとどまらず、運営だけお任せいただく受託形式、共に運営を行う協業形式など、国内最大数の30本弱のタイトルを様々な形式で運営しています。
【過去運営タイトル事例】
・龍が如く ONLINE
・ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル ALL STARS
・HUNTER×HUNTER バトルコレクション
・夢色キャスト
etc.
累計80本超のゲーム運営で蓄積されたデータ・アセット・ノウハウのシェアリングによる競争力を活かし、
長期運営・長期利益化を可能とするこのビジネスモデルは、多くのゲームメーカー様から引き合いをいただいております。
また、新規事業ではプロリーグ公認の現実連動型ゲーム「ファンタジースポーツ」を展開しており、
ファンの皆様が試合を観戦する費やスポーツそのものを、より楽しみにしてくれるコンテンツを新規開発しています。
職務内容
【メンバーひとりひとりのキャリアを大切にする社風/新機能開発の企画等、上流工程から携わっていただくことが可能です!】
「10年空間」をテーマに全てのゲームタイトルの長期発展を目指す当社ゲーム事業のさらなる成長をはかるべく、
各タイトル運営・開発における中核メンバーとしてサーバーサイドを牽引いただくリードサーバーサイドエンジニアを募集します。
<具体的には>
・ゲームのサーバーサイドの開発
-機能/イベント向けの新規開発
-DB設計/改善
-サーバー負荷軽減
・インフラ設計/運用
-インフラコスト最適化提案
-場合によっては移行作業にも関わることができます
・リーダー業務、開発ディレクション
- プランナーやクリエイティブメンバーとの連携
- メンバータスク管理
- チーム課題解決
- 開発環境の改善
- コードレビュー
- メンバー育成
仕事の魅力
・既にサービス運営しているゲームタイトルに携わるため、ユーザからのダイレクトなフィードバックを受けながら開発を進めることができます。
・大小問わず多くのチームがあるため、リーダーとしてご活躍いただける機会が多数あります。
<弊社にご参画いただくメリット>
・各ゲームメーカー様ごとに開発環境や運営手法が異なる為、多種多様な知見を獲得していただくことができます!
・領域を超えて(例えばサーバーサイドやゲーム企画など)様々なことにチャレンジできます。
※ご志向性に応じて、フルスタックエンジニアを目指していただくことも可能です!
実際にクライアントエンジニアとして入社し、フルスタックエンジニアとして全社MVPを受賞したエンジニアもおります!
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
オンライン化が加速する世界において価値創造に挑戦し続ける「オンライン時代の100年企業」です。
国内初のソーシャルニュースサイトやモバイル集客SaaS等、複数の事業創出を経て、
直近はゲームタイトルを買い取り運営するセカンダリー形式を主軸に事業成長をはかってきました。
ゲーム事業ではゲームタイトルを買い取り運営するセカンダリー形式にとどまらず、運営だけお任せいただく受託形式、共に運営を行う協業形式など、国内最大数の30本弱のタイトルを様々な形式で運営しています。
【過去運営タイトル事例】
・龍が如く ONLINE
・ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル ALL STARS
・HUNTER×HUNTER バトルコレクション
・夢色キャスト
etc.
累計80本超のゲーム運営で蓄積されたデータ・アセット・ノウハウのシェアリングによる競争力を活かし、
長期運営・長期利益化を可能とするこのビジネスモデルは、多くのゲームメーカー様から引き合いをいただいております。
また、新規事業ではプロリーグ公認の現実連動型ゲーム「ファンタジースポーツ」を展開しており、
ファンの皆様が試合を観戦する費やスポーツそのものを、より楽しみにしてくれるコンテンツを新規開発しています。
職務内容
【メンバーひとりひとりのキャリアを大切にする社風/新機能開発の企画等、上流工程から携わっていただくことが可能です!】
「10年空間」をテーマに全てのゲームタイトルの長期発展を目指す当社ゲーム事業のさらなる成長をはかるべく、
各タイトル運営・開発における中核メンバーとしてサーバーサイドを牽引いただくリードサーバーサイドエンジニアを募集します。
<具体的には>
・ゲームのサーバーサイドの開発
-機能/イベント向けの新規開発
-DB設計/改善
-サーバー負荷軽減
・インフラ設計/運用
-インフラコスト最適化提案
-場合によっては移行作業にも関わることができます
・リーダー業務、開発ディレクション
- プランナーやクリエイティブメンバーとの連携
- メンバータスク管理
- チーム課題解決
- 開発環境の改善
- コードレビュー
- メンバー育成
仕事の魅力
・既にサービス運営しているゲームタイトルに携わるため、ユーザからのダイレクトなフィードバックを受けながら開発を進めることができます。
・大小問わず多くのチームがあるため、リーダーとしてご活躍いただける機会が多数あります。
<弊社にご参画いただくメリット>
・各ゲームメーカー様ごとに開発環境や運営手法が異なる為、多種多様な知見を獲得していただくことができます!
・領域を超えて(例えばサーバーサイドやゲーム企画など)様々なことにチャレンジできます。
※ご志向性に応じて、フルスタックエンジニアを目指していただくことも可能です!
実際にクライアントエンジニアとして入社し、フルスタックエンジニアとして全社MVPを受賞したエンジニアもおります!
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
想定年収 | 600 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: ◆勤務制度および時間 ①固定労働制/②裁量労働制(専門・企画) ※業務・グレードにより異なる ①固定労働制 ・定時:10:00~19:00 ・1日の労働時間:8時間(※当社規定による) ②裁量労働制(専門・企画) ・平日みなし時間:9.5時間(※当社規定による) ◆時間外・深夜・休日勤務 あり(※当社規定および個別労働契約による)
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 20年 | 従業員数 | 258人 |
株式会社ジール
【正社員/目黒/リモート可】アカウントマネージャー/データ活用領域技術を活かした伴走型支援におけるPMを担当 のリモートワーク求人
DXプラットフォーム事業の成長とともに、クライアントからの期待が高く、需要にこたえるべく組織の拡大により募集しています。
【仕事内容】
クライアントのビジネス目標の達成に重点を置き、ジールのデータ活用領域技術を活かした、伴走型支援におけるPMを担当していただきます。
【詳細】
プロジェクトの課題発見から解決、プロジェクト収益管理、データ活用を通じた顧客のビジネス加速支援を通じ、クライアントリレーションシップの強化を行っていただきます。営業フェーズから実装、運用まで、幅広いフェーズにおいて、伴走型支援で携わっていただきます。
本ポジションでは、アカウントプランニングを担う組織体制作りやマネジメントも担っていただきます。
<具体的なミッション>
・エンタープライズ企業に対するアカウントプランニングおよび実行、マネジメント
・経営層やセールス、現場担当とディスカッションを通じて、顧客課題の特定、課題解決の提案、実行
・ソリューションの提案・定着から、顧客の業務、さらには経営課題の解決に向けたロードマップの作成とその遂行
・顧客との中長期を見据えたクライアントリレーションシップの構築、強化
・上記を実現するための体制構築、マネジメント
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
【仕事内容】
クライアントのビジネス目標の達成に重点を置き、ジールのデータ活用領域技術を活かした、伴走型支援におけるPMを担当していただきます。
【詳細】
プロジェクトの課題発見から解決、プロジェクト収益管理、データ活用を通じた顧客のビジネス加速支援を通じ、クライアントリレーションシップの強化を行っていただきます。営業フェーズから実装、運用まで、幅広いフェーズにおいて、伴走型支援で携わっていただきます。
本ポジションでは、アカウントプランニングを担う組織体制作りやマネジメントも担っていただきます。
<具体的なミッション>
・エンタープライズ企業に対するアカウントプランニングおよび実行、マネジメント
・経営層やセールス、現場担当とディスカッションを通じて、顧客課題の特定、課題解決の提案、実行
・ソリューションの提案・定着から、顧客の業務、さらには経営課題の解決に向けたロードマップの作成とその遂行
・顧客との中長期を見据えたクライアントリレーションシップの構築、強化
・上記を実現するための体制構築、マネジメント
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 750 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: ■フレックスタイム制
フレキシブルタイム/6:00~10:00、15:00~22:00
コアタイム/10:00~15:00
標準的な勤務例(標準労働時間)/9:00~18:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均19時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
ジールは、データ活用のプロフェッショナル集団/東証一部上場グループの中核企業です。
近年ではビッグデータ、クラウド、AI、IoTを活用した事例も増加し、顧客のDX推進を支援する立場にスコープを拡張しています。 顧客の大半は大手企業となっており、30年以上データ活用領域に特化してきたナレッジ/市場からの信頼が強固な経営基盤を支えています。 ■Mission:専門性と技術力、高度な分析ノウハウの提供 多様な企業活動の情報の価値転換というニーズに応えるため、私たちは「プロフェッショナルサービスの大衆化」をミッションとして掲げております。高い専門性を持った技術力、深い経験から得られた多様性のある高度な分析力をハイクオリティ&ローコストで提供することで、企業の競争優位確保に貢献することを私たちは使命としております。 ■Vision:100年企業の創造 私たちはビジョンとして「100年企業の創造」を掲げて、理想企業の創造に向け、「社員全員が燃える会社」を目指しています。理想企業とは「他者貢献」を通して誰よりも発展する企業です。そして、社員全員が燃え続ける会社が「100年企業」であると信じています。お客様に対する長期的な貢献を果たすことに最大の意義をもって事業活動に取り組んで参ります。 |
||
設立年数 | 14年 | 従業員数 | 411人 |
株式会社ジール
【正社員/東京/リモート可/AWSデータソリューションアーキテクト】AWSのスペシャリストとして、アーキテクチャの提案から構築までをリードいただきます! のリモートワーク求人
弊社の主力事業であるデータプラットフォームの導入・構築について、AWSに関するビジネスの拡大が著しく、
スペシャリストとしてビジネスを牽引する方を募集いたします。
【要約】
弊社の主力事業であるデータプラットフォームの導入から実行支援について、AWSのスペシャリストとして、
アーキテクチャの提案から構築までをリードいただきます。また、AWSについて部門全体の牽引も期待しております。
【詳細】
AWSデータソリューションアーキテクトは、DXに関する要件のヒアリングを含め、
プラットフォームの選定、技術アーキテクチャの設計、アプリケーションの設計と開発など、
AWSの技術を駆使しながら、データソリューション全体の提案・設計・構築をご担当いただきます。
また、AWSのスペシャリストとして、部門や全社を横断して技術支援を行っていただきます。
その他、AWSに関するアライアンス活動の強化や、セミナー活用・イベント対応等、
スキル/ご志向に合わせて、幅広く対応いただきます。
本ポジションの魅力として、
・ジールのAWSビジネスを牽引いただくスペシャリストとして活躍いただける機会の多さ
・リアルタイム同期やAI活用を含むAWSにおける先端技術へのチャレンジ
も挙げられます。
【補足】
1)主に使っているサービスや技術について
AWSサービス
・RedShift
・RDS
・QuickSight
・Glue
・Lambda
・Kinesis
・SageMaker
・Bedrock
その他技術
・SQL
・Python
・各ベンダーのBIツール
2)AWSとジールについて
2023年:「AWSアドバンストティアサービスパートナー」認定
以下のサービスデリバリープログラム(SDP)も取得しております。
・RedShift
・QuickSight
・Glue
※3製品のSDP取得は日本では唯一ジールのみ、日本国内第一号になります。
また、「2024 Japan AWS Jr. Champions」および「2024 Japan AWS All Certifications Engineers」に
社員が選出されました。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
スペシャリストとしてビジネスを牽引する方を募集いたします。
【要約】
弊社の主力事業であるデータプラットフォームの導入から実行支援について、AWSのスペシャリストとして、
アーキテクチャの提案から構築までをリードいただきます。また、AWSについて部門全体の牽引も期待しております。
【詳細】
AWSデータソリューションアーキテクトは、DXに関する要件のヒアリングを含め、
プラットフォームの選定、技術アーキテクチャの設計、アプリケーションの設計と開発など、
AWSの技術を駆使しながら、データソリューション全体の提案・設計・構築をご担当いただきます。
また、AWSのスペシャリストとして、部門や全社を横断して技術支援を行っていただきます。
その他、AWSに関するアライアンス活動の強化や、セミナー活用・イベント対応等、
スキル/ご志向に合わせて、幅広く対応いただきます。
本ポジションの魅力として、
・ジールのAWSビジネスを牽引いただくスペシャリストとして活躍いただける機会の多さ
・リアルタイム同期やAI活用を含むAWSにおける先端技術へのチャレンジ
も挙げられます。
【補足】
1)主に使っているサービスや技術について
AWSサービス
・RedShift
・RDS
・QuickSight
・Glue
・Lambda
・Kinesis
・SageMaker
・Bedrock
その他技術
・SQL
・Python
・各ベンダーのBIツール
2)AWSとジールについて
2023年:「AWSアドバンストティアサービスパートナー」認定
以下のサービスデリバリープログラム(SDP)も取得しております。
・RedShift
・QuickSight
・Glue
※3製品のSDP取得は日本では唯一ジールのみ、日本国内第一号になります。
また、「2024 Japan AWS Jr. Champions」および「2024 Japan AWS All Certifications Engineers」に
社員が選出されました。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 880 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: ■フレックスタイム制
フレキシブルタイム/6:00~10:00、15:00~22:00
コアタイム/10:00~15:00
標準的な勤務例(標準労働時間)/9:00~18:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均19時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
ジールは、データ活用のプロフェッショナル集団/東証一部上場グループの中核企業です。
近年ではビッグデータ、クラウド、AI、IoTを活用した事例も増加し、顧客のDX推進を支援する立場にスコープを拡張しています。 顧客の大半は大手企業となっており、30年以上データ活用領域に特化してきたナレッジ/市場からの信頼が強固な経営基盤を支えています。 ■Mission:専門性と技術力、高度な分析ノウハウの提供 多様な企業活動の情報の価値転換というニーズに応えるため、私たちは「プロフェッショナルサービスの大衆化」をミッションとして掲げております。高い専門性を持った技術力、深い経験から得られた多様性のある高度な分析力をハイクオリティ&ローコストで提供することで、企業の競争優位確保に貢献することを私たちは使命としております。 ■Vision:100年企業の創造 私たちはビジョンとして「100年企業の創造」を掲げて、理想企業の創造に向け、「社員全員が燃える会社」を目指しています。理想企業とは「他者貢献」を通して誰よりも発展する企業です。そして、社員全員が燃え続ける会社が「100年企業」であると信じています。お客様に対する長期的な貢献を果たすことに最大の意義をもって事業活動に取り組んで参ります。 |
||
設立年数 | 14年 | 従業員数 | 411人 |
ライフイズテック株式会社
【正社員/フルリモート/SREエンジニア】革新的な教育サービスを生み出すEdTechカンパニーでのSREエンジニア(マネージャー候補)募集! のリモートワーク求人
▼私たちについて
ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。中学・高校生向けIT・プログラミング教育サービス「Life is Tech ! (ライフイズテック)」を運営し、延べ5.9万人以上が参加する国内最大規模のITキャンプ・スクールとなりました。また、2018年にオンラインで学べるディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」を発売し、2019年には、新学習指導要領に対応した学校向けオンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を提供開始。本教材は、全国の600以上の自治体、約4,400校の公立・私立学校、約135万人に利用いただいています。
複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。
▼事業・プロダクトについて
ライフイズテックは2011年、参加者たった3人のキャンプから始まって以来、ブレることのないミッションとLX(Learning Experience)という強みを核に、オンライン教材、そして学校向け教材へと、事業領域を拡大・成長してきました。
サービス開発部 インフラ/SREグループでは、中高生向けのIT・プログラミング教育事業で、オンラインサービスのアーキテクチャの設計、インフラの開発・運用を担当し、信頼性の向上、セキュリティ対策、コスト最適化の三本柱を推進しています。
【インフラ/SREグループが担当するプロダクトの紹介】
◇学校指導要領改訂対応 学校向けプログラミング学習教材プラットフォーム
『ライフイズテック レッスン』
https://lifeistech-lesson.jp/
◇学習塾向け「情報AIドリル」
https://juku.lifeistech-lesson.jp/
◇中高生向けIT・プログラミング学習プログラム&コミュニティ
『Life is Tech ! Camp』『Life is Tech ! School』
▼業務内容
中高生向けのIT・プログラミング教育事業で、信頼性が高く、セキュリティを担保し、コストが最適化されたオンラインサービスが提供できるように、アーキテクチャの設計、インフラの開発・運用を行っていただくエンジニアを募集します。
【具体的には】
• 新規サービス開発時にシステムの可用性とスケーラビリティを高めるためのインフラ設計・構築を主導する。
• サービスとして重要なメトリクスを選び、適切な閾値で監視・アラートを設定する。
• アプリケーションエンジニアと連携し、セキュリティリスクを洗い出して優先順位をつけ、対策を実施する。
• 事業計画をもとに、インフラコストを最適化する目標を設定し、達成に向けて実行する。
▼ポジションの魅力
・ユーザー数が多く、稼働率やパフォーマンス、セキュリティについて高いレベルで求められるプロダクトに関われる。
・AIプロダクトなど、新しい技術開発に携われる。
・事業部や開発チームと密接に連携してスピード感のある開発が可能。
・PMFを超えた今後、増大するユーザー数とトラフィックを想定したアーキテクチャを検討できる。
【業務の変更の範囲】
無
ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。中学・高校生向けIT・プログラミング教育サービス「Life is Tech ! (ライフイズテック)」を運営し、延べ5.9万人以上が参加する国内最大規模のITキャンプ・スクールとなりました。また、2018年にオンラインで学べるディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」を発売し、2019年には、新学習指導要領に対応した学校向けオンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を提供開始。本教材は、全国の600以上の自治体、約4,400校の公立・私立学校、約135万人に利用いただいています。
複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。
▼事業・プロダクトについて
ライフイズテックは2011年、参加者たった3人のキャンプから始まって以来、ブレることのないミッションとLX(Learning Experience)という強みを核に、オンライン教材、そして学校向け教材へと、事業領域を拡大・成長してきました。
サービス開発部 インフラ/SREグループでは、中高生向けのIT・プログラミング教育事業で、オンラインサービスのアーキテクチャの設計、インフラの開発・運用を担当し、信頼性の向上、セキュリティ対策、コスト最適化の三本柱を推進しています。
【インフラ/SREグループが担当するプロダクトの紹介】
◇学校指導要領改訂対応 学校向けプログラミング学習教材プラットフォーム
『ライフイズテック レッスン』
https://lifeistech-lesson.jp/
◇学習塾向け「情報AIドリル」
https://juku.lifeistech-lesson.jp/
◇中高生向けIT・プログラミング学習プログラム&コミュニティ
『Life is Tech ! Camp』『Life is Tech ! School』
▼業務内容
中高生向けのIT・プログラミング教育事業で、信頼性が高く、セキュリティを担保し、コストが最適化されたオンラインサービスが提供できるように、アーキテクチャの設計、インフラの開発・運用を行っていただくエンジニアを募集します。
【具体的には】
• 新規サービス開発時にシステムの可用性とスケーラビリティを高めるためのインフラ設計・構築を主導する。
• サービスとして重要なメトリクスを選び、適切な閾値で監視・アラートを設定する。
• アプリケーションエンジニアと連携し、セキュリティリスクを洗い出して優先順位をつけ、対策を実施する。
• 事業計画をもとに、インフラコストを最適化する目標を設定し、達成に向けて実行する。
▼ポジションの魅力
・ユーザー数が多く、稼働率やパフォーマンス、セキュリティについて高いレベルで求められるプロダクトに関われる。
・AIプロダクトなど、新しい技術開発に携われる。
・事業部や開発チームと密接に連携してスピード感のある開発が可能。
・PMFを超えた今後、増大するユーザー数とトラフィックを想定したアーキテクチャを検討できる。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 700 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 16年 | 従業員数 | 123人 |
レバレジーズ株式会社
【正社員/渋谷/データエンジニア】国内外の様々な領域で40以上のサービスを展開している企業でのデータエンジニア募集! のリモートワーク求人
◎詳細
弊社が運営する全サービスのデータを全社横断的に管理・運用し、データ活用を推進するためのデータ基盤構築・運用を担っていただきます。
〈具体的な業務内容〉
・GCP上でのデータ活用基盤開発、保守運用
・ワークフローエンジンを用いたETL処理の開発、保守運用
・Pythonを用いた業務自動化ツールの開発
・データ蓄積観点からのデータベース設計およびテーブル設計のレビュー
・SQLやPythonを用いたデータ加工、抽出、集計およびレポートやリストの作成
・各事業におけるデータマーケティング施策の支援
・機械学習プロダクトのMLOps体制構築
・Terraformを用いたデータ基盤インフラのIaC化およびインフラ管理
◎扱うデータ
・自社サイトのアクセスログデータ(ビュー、クリック、スクロール)
・顧客の属性データ、顧客の時系列情報
・自社社員の行動(架電履歴など)データ
・WEB広告(主にgoogle系)の配信成果データ等
・テキストデータ(QAサイトのデータ、求人票のデータ、経歴データなど)
・音声データ(通話)
◎募集背景
現在、レバレジーズでは事業部ごとに自社開発のCRMシステム(MySQL/PostgreSQL)、BigQuery、Google Analytics 4などにデータが蓄積されています。
しかし、データの定義や抽出条件などの一元管理などが十分にされておらず、データの取り扱いに慣れていない社員にとってはデータ集計や分析を行うことが難しい状況です。
データドリブンな経営実現のために、あらゆる職種が複雑なSQLを書かずとも様々な集計や分析ができるようなデータ分析基盤が求められており、
データアナリスト・データサイエンティスト・セールス・マーケターの要望に寄り添いながら、データ分析基盤の設計・開発・運用・発展を担当いただける方を募集しております。
◎ポジションの魅力
・データ基盤自体はBigQueryを中心としたGCPで構築していますが、社内システムは全てAWSで構築されているため、GCP/AWS両方の知識や経験を身に付けることができます。
・事業部長など事業に関する意思決定者や、セールス、マーケターなど他職種ともコミュニケーションを取りながら業務を進める機会が多く、エンジニアの立場から事業をドライブさせていくことができます。
・「データに関することはなんでもやる」チームですので、データサイエンティストやデータアナリストといった他職種と一緒に業務を行うことも多く、エンジニアリング以外のスキルや知識を身に付けることができます。
・統計学を用いた検定や機械学習モデルの構築、BIツールの活用やデータマネジメントなど、データエンジニアリング以外の業務を行うこともでき、キャリアを柔軟に構築することができます。
・RDBに格納された顧客データやアクセスログ以外にも、テキストデータ/ 音声データといった非構造化データを扱うことができます。(特に非構造データの活用は業界としても希少なスキルとなります)
・技術選定やアーキテクチャ設計から担当することも多く、上流工程の経験を積む機会も少なくありません。
◎働く環境
・私服可
・作業中イヤホン可
・ハーマンミラーの椅子
・メンター制度による中途入社者へのフォロー
【業務の変更の範囲】
無
弊社が運営する全サービスのデータを全社横断的に管理・運用し、データ活用を推進するためのデータ基盤構築・運用を担っていただきます。
〈具体的な業務内容〉
・GCP上でのデータ活用基盤開発、保守運用
・ワークフローエンジンを用いたETL処理の開発、保守運用
・Pythonを用いた業務自動化ツールの開発
・データ蓄積観点からのデータベース設計およびテーブル設計のレビュー
・SQLやPythonを用いたデータ加工、抽出、集計およびレポートやリストの作成
・各事業におけるデータマーケティング施策の支援
・機械学習プロダクトのMLOps体制構築
・Terraformを用いたデータ基盤インフラのIaC化およびインフラ管理
◎扱うデータ
・自社サイトのアクセスログデータ(ビュー、クリック、スクロール)
・顧客の属性データ、顧客の時系列情報
・自社社員の行動(架電履歴など)データ
・WEB広告(主にgoogle系)の配信成果データ等
・テキストデータ(QAサイトのデータ、求人票のデータ、経歴データなど)
・音声データ(通話)
◎募集背景
現在、レバレジーズでは事業部ごとに自社開発のCRMシステム(MySQL/PostgreSQL)、BigQuery、Google Analytics 4などにデータが蓄積されています。
しかし、データの定義や抽出条件などの一元管理などが十分にされておらず、データの取り扱いに慣れていない社員にとってはデータ集計や分析を行うことが難しい状況です。
データドリブンな経営実現のために、あらゆる職種が複雑なSQLを書かずとも様々な集計や分析ができるようなデータ分析基盤が求められており、
データアナリスト・データサイエンティスト・セールス・マーケターの要望に寄り添いながら、データ分析基盤の設計・開発・運用・発展を担当いただける方を募集しております。
◎ポジションの魅力
・データ基盤自体はBigQueryを中心としたGCPで構築していますが、社内システムは全てAWSで構築されているため、GCP/AWS両方の知識や経験を身に付けることができます。
・事業部長など事業に関する意思決定者や、セールス、マーケターなど他職種ともコミュニケーションを取りながら業務を進める機会が多く、エンジニアの立場から事業をドライブさせていくことができます。
・「データに関することはなんでもやる」チームですので、データサイエンティストやデータアナリストといった他職種と一緒に業務を行うことも多く、エンジニアリング以外のスキルや知識を身に付けることができます。
・統計学を用いた検定や機械学習モデルの構築、BIツールの活用やデータマネジメントなど、データエンジニアリング以外の業務を行うこともでき、キャリアを柔軟に構築することができます。
・RDBに格納された顧客データやアクセスログ以外にも、テキストデータ/ 音声データといった非構造化データを扱うことができます。(特に非構造データの活用は業界としても希少なスキルとなります)
・技術選定やアーキテクチャ設計から担当することも多く、上流工程の経験を積む機会も少なくありません。
◎働く環境
・私服可
・作業中イヤホン可
・ハーマンミラーの椅子
・メンター制度による中途入社者へのフォロー
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 600 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 下記より選択制
(1)09:00〜18:00 (2)09:30〜18:30 (3)10:00〜19:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
レバレジーズグループは、「顧客の創造を通じて、関係者全員の幸福を追求し、各個人の成長を促す」という企業理念のもと、IT・医療・介護・若年層を中心とした人材事業や、Webメディア事業、M&Aコンサルティング事業など、国内外の様々な領域で40以上のサービスを展開しています。
創業17年で年商649億を実現し、創業以来連続増益を遂げてきました。また、2018年からは海外事業を拡大させ、アジアを中心に各国での社会問題の解決に向けた事業開発を積極的に行っています。 今後はSaaSの領域を強化し、世界に通用するビジネスモデルを展開していく予定です。既存事業を拡大しながら、国内外の新領域の問題解決に挑戦していきます。 |
||
設立年数 | 21年 | 従業員数 | 1,677人 |
レバレジーズ株式会社
【正社員/渋谷/データサイエンティスト】国内外の様々な領域で40以上のサービスを展開している企業でのデータサイエンティスト募集! のリモートワーク求人
◎詳細
レバレジーズが運営する全サービスのデータを用いて、各事業部ごとに課題を抽出し、それに応じた分析や機械学習による効率化を行います。
扱えるデータの種類は事業部ごとに異なるため、課題に応じて様々なアプローチを考えていただきます。
テーブルデータだけでなく非構造データを扱う機会が多いため、自然言語処理を駆使したりと特徴量作成の観点で色々とやり込める環境です。
データ分析や機械学習のアルゴリズム開発を行った際は、直接ビジネス現場の担当者にプレゼンテーションをしたり導入支援をしたりするため、作って終わりではなく、実際にデータ活用のその瞬間までプロジェクトに関わっていただきます。
・因果推論を用いたマーケティング施策の効果検証
・自社サービス向けのレコメンドアルゴリズムの開発
・業務効率化のための機械学習モデリング
・統計モデリングによるKPI等の予測
・自然言語処理を用いた業務効率化ツールの開発
◎扱うデータ
・自社サイトのアクセスログデータ
・顧客の属性データ、顧客の時系列情報
・自社社員の行動(架電履歴など)データ
・WEB広告(主にgoogle系)の配信成果データ等
・テキストデータ(QAサイトのデータ、求人票のデータ、経歴データなど)
・音声データ(通話)
・その他、画像、動画データ
※事業の特性上、ゲーム系のように大容量データをリアルタイムに処理する機会はありません。
◎当ポジションの魅力
・インハウスの組織のため、提案をして終わりではなく、統計学を用いた意思決定、機械学習の社会実装に挑戦できます。
・データサイエンティストとしての専門性を深めることは当然ながら、エンジニアやマーケターと共に仕事を進めることが多いため、データ分析以外の領域へ業務や知識を広げていくことも可能です。
・データサイエンティストのチームながら、依頼があって受け身で分析をするのではなく、ビジネスの長期戦略に影響を与えるような提案にも重きを置いています。
・職務経歴書や求人票、電話ログなど、非構造化データを扱った分析が多く、自然言語処理や非構造化データへの機械学習の適用にチャレンジできます。
◎キャリアパス
ご希望、適性に合わせて幅広いキャリアをご用意しております。入社後のキャリアチェンジも可能です。
・データサイエンティスト
テーブルデータだけでなく、テキストデータ、音声データ、画像データを用いたプロジェクトを通じて幅広いデータで課題解決ができます。
・データコンサルタント
データを用いた戦略を立案し、事業部に働きかけることでデータ分析コンサルティングのスキルを伸ばせます。
・データエンジニア
機械学習のプロダクトをデプロイするためにリアルタイム処理を行う機構の開発や並列化処理、あるいはクラウドコンピューティングなどを通じてエンジニアリングスキルを高められます。
◎働く環境
・私服可
・作業中イヤホン可
・ハーマンミラーの椅子
・メンター制度による中途入社者へのフォロー
【業務の変更の範囲】
無
レバレジーズが運営する全サービスのデータを用いて、各事業部ごとに課題を抽出し、それに応じた分析や機械学習による効率化を行います。
扱えるデータの種類は事業部ごとに異なるため、課題に応じて様々なアプローチを考えていただきます。
テーブルデータだけでなく非構造データを扱う機会が多いため、自然言語処理を駆使したりと特徴量作成の観点で色々とやり込める環境です。
データ分析や機械学習のアルゴリズム開発を行った際は、直接ビジネス現場の担当者にプレゼンテーションをしたり導入支援をしたりするため、作って終わりではなく、実際にデータ活用のその瞬間までプロジェクトに関わっていただきます。
・因果推論を用いたマーケティング施策の効果検証
・自社サービス向けのレコメンドアルゴリズムの開発
・業務効率化のための機械学習モデリング
・統計モデリングによるKPI等の予測
・自然言語処理を用いた業務効率化ツールの開発
◎扱うデータ
・自社サイトのアクセスログデータ
・顧客の属性データ、顧客の時系列情報
・自社社員の行動(架電履歴など)データ
・WEB広告(主にgoogle系)の配信成果データ等
・テキストデータ(QAサイトのデータ、求人票のデータ、経歴データなど)
・音声データ(通話)
・その他、画像、動画データ
※事業の特性上、ゲーム系のように大容量データをリアルタイムに処理する機会はありません。
◎当ポジションの魅力
・インハウスの組織のため、提案をして終わりではなく、統計学を用いた意思決定、機械学習の社会実装に挑戦できます。
・データサイエンティストとしての専門性を深めることは当然ながら、エンジニアやマーケターと共に仕事を進めることが多いため、データ分析以外の領域へ業務や知識を広げていくことも可能です。
・データサイエンティストのチームながら、依頼があって受け身で分析をするのではなく、ビジネスの長期戦略に影響を与えるような提案にも重きを置いています。
・職務経歴書や求人票、電話ログなど、非構造化データを扱った分析が多く、自然言語処理や非構造化データへの機械学習の適用にチャレンジできます。
◎キャリアパス
ご希望、適性に合わせて幅広いキャリアをご用意しております。入社後のキャリアチェンジも可能です。
・データサイエンティスト
テーブルデータだけでなく、テキストデータ、音声データ、画像データを用いたプロジェクトを通じて幅広いデータで課題解決ができます。
・データコンサルタント
データを用いた戦略を立案し、事業部に働きかけることでデータ分析コンサルティングのスキルを伸ばせます。
・データエンジニア
機械学習のプロダクトをデプロイするためにリアルタイム処理を行う機構の開発や並列化処理、あるいはクラウドコンピューティングなどを通じてエンジニアリングスキルを高められます。
◎働く環境
・私服可
・作業中イヤホン可
・ハーマンミラーの椅子
・メンター制度による中途入社者へのフォロー
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 600 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 下記より選択制
(1)09:00〜18:00 (2)09:30〜18:30 (3)10:00〜19:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
レバレジーズグループは、「顧客の創造を通じて、関係者全員の幸福を追求し、各個人の成長を促す」という企業理念のもと、IT・医療・介護・若年層を中心とした人材事業や、Webメディア事業、M&Aコンサルティング事業など、国内外の様々な領域で40以上のサービスを展開しています。
創業17年で年商649億を実現し、創業以来連続増益を遂げてきました。また、2018年からは海外事業を拡大させ、アジアを中心に各国での社会問題の解決に向けた事業開発を積極的に行っています。 今後はSaaSの領域を強化し、世界に通用するビジネスモデルを展開していく予定です。既存事業を拡大しながら、国内外の新領域の問題解決に挑戦していきます。 |
||
設立年数 | 21年 | 従業員数 | 1,677人 |
レバレジーズ株式会社
【正社員/渋谷/データアナリスト】国内外の様々な領域で40以上のサービスを展開している企業でのデータアナリスト募集! のリモートワーク求人
◎詳細
「意思決定の質と量を高めることで事業成長を実現させる」ため、必要なデータの整備からデータ活用環境の構築および活用推進を担っていただきます。
基本的には、エンジニア、セールス、マーケター、データサイエンティストなど様々な職種と関わりながらプロジェクトを進めます。
データ系職種の中でデータアナリスト・データアーキテクトの領域に該当する業務を担当いただきます。
・データアナリスト:データ分析及びそれに基づいた事業部への施策提案
事業の抱える課題を解決して成長を実現するために、下記の業務をご担当いただきます。
‐ 事業課題に即したデータ分析の設計
‐ データの抽出・可視化・分析
‐ 分析結果の報告及び施策提案
‐ その他事業課題解決に向けたプロジェクトの立案及び実行
・データアーキテクト:データ分析環境の構築・改善
事業に関わるメンバーがデータ分析を適切に行える環境を作るため、下記の業務をご担当いただきます。
‐ KPI設計及びデータの定義
‐ DWHの構築及び改善 (BigQuery、TreasureData)
‐ データ活用を促進するための社内教育
‐ その他事業におけるデータ活用を促進するためのプロジェクトの立案及び実行
‐ BIツールを用いたデータの可視化及び改善 (Tableau、QuickSight、Google Data Portal、Google Spreadsheet)
・データアナリスト/データアーキテクト共通
- 事業責任者に対するデータ活用施策の提案および施策ディレクション
- 要件定義から施策実行までのプロジェクト計画、品質管理、工数管理、進捗管理
- 事業成長につながるデータ戦略の立案及び実行
◎扱うデータ
・自社サイトのアクセスログデータ(ビュー、クリック、スクロール)
・顧客の属性データ、顧客の時系列情報
・自社社員の行動(架電履歴など)データ
・WEB広告(主にgoogle系)の配信成果データ等
・テキストデータ(QAサイトのデータ、求人票のデータ、経歴データなど)
・音声データ(通話)
◎当ポジションの魅力
・RDBに格納された顧客データやアクセスログ以外にも、テキストデータ/ 音声データといった非構造化データを扱うことができます。
・希望に応じてデータ基盤の開発や機械学習モデルの構築などの経験を積むことができるため、キャリアを柔軟に形成することが可能です。
・セールスやマーケティングの現場から事業全体まで、様々な意思決定に携わりながら、事業がどのように運営されているのかを理解することができます。
・社内の他職種とコミュニケーションをとりながら業務を進めていくため、事業に関する意思決定者とコミュニケーションする機会が多くあります。
・データ分析チームが拡大途上の状況なので、分析チームの組織づくりに興味がある方や、ゆくゆくは分析組織のリーダーを目指したい方にとって価値のある経験を積むことができます。
◎働く環境
・私服可
・作業中イヤホン可
・ハーマンミラーの椅子
・メンター制度による中途入社者へのフォロー
【業務の変更の範囲】
無
「意思決定の質と量を高めることで事業成長を実現させる」ため、必要なデータの整備からデータ活用環境の構築および活用推進を担っていただきます。
基本的には、エンジニア、セールス、マーケター、データサイエンティストなど様々な職種と関わりながらプロジェクトを進めます。
データ系職種の中でデータアナリスト・データアーキテクトの領域に該当する業務を担当いただきます。
・データアナリスト:データ分析及びそれに基づいた事業部への施策提案
事業の抱える課題を解決して成長を実現するために、下記の業務をご担当いただきます。
‐ 事業課題に即したデータ分析の設計
‐ データの抽出・可視化・分析
‐ 分析結果の報告及び施策提案
‐ その他事業課題解決に向けたプロジェクトの立案及び実行
・データアーキテクト:データ分析環境の構築・改善
事業に関わるメンバーがデータ分析を適切に行える環境を作るため、下記の業務をご担当いただきます。
‐ KPI設計及びデータの定義
‐ DWHの構築及び改善 (BigQuery、TreasureData)
‐ データ活用を促進するための社内教育
‐ その他事業におけるデータ活用を促進するためのプロジェクトの立案及び実行
‐ BIツールを用いたデータの可視化及び改善 (Tableau、QuickSight、Google Data Portal、Google Spreadsheet)
・データアナリスト/データアーキテクト共通
- 事業責任者に対するデータ活用施策の提案および施策ディレクション
- 要件定義から施策実行までのプロジェクト計画、品質管理、工数管理、進捗管理
- 事業成長につながるデータ戦略の立案及び実行
◎扱うデータ
・自社サイトのアクセスログデータ(ビュー、クリック、スクロール)
・顧客の属性データ、顧客の時系列情報
・自社社員の行動(架電履歴など)データ
・WEB広告(主にgoogle系)の配信成果データ等
・テキストデータ(QAサイトのデータ、求人票のデータ、経歴データなど)
・音声データ(通話)
◎当ポジションの魅力
・RDBに格納された顧客データやアクセスログ以外にも、テキストデータ/ 音声データといった非構造化データを扱うことができます。
・希望に応じてデータ基盤の開発や機械学習モデルの構築などの経験を積むことができるため、キャリアを柔軟に形成することが可能です。
・セールスやマーケティングの現場から事業全体まで、様々な意思決定に携わりながら、事業がどのように運営されているのかを理解することができます。
・社内の他職種とコミュニケーションをとりながら業務を進めていくため、事業に関する意思決定者とコミュニケーションする機会が多くあります。
・データ分析チームが拡大途上の状況なので、分析チームの組織づくりに興味がある方や、ゆくゆくは分析組織のリーダーを目指したい方にとって価値のある経験を積むことができます。
◎働く環境
・私服可
・作業中イヤホン可
・ハーマンミラーの椅子
・メンター制度による中途入社者へのフォロー
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 600 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 下記より選択制
(1)09:00〜18:00 (2)09:30〜18:30 (3)10:00〜19:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
レバレジーズグループは、「顧客の創造を通じて、関係者全員の幸福を追求し、各個人の成長を促す」という企業理念のもと、IT・医療・介護・若年層を中心とした人材事業や、Webメディア事業、M&Aコンサルティング事業など、国内外の様々な領域で40以上のサービスを展開しています。
創業17年で年商649億を実現し、創業以来連続増益を遂げてきました。また、2018年からは海外事業を拡大させ、アジアを中心に各国での社会問題の解決に向けた事業開発を積極的に行っています。 今後はSaaSの領域を強化し、世界に通用するビジネスモデルを展開していく予定です。既存事業を拡大しながら、国内外の新領域の問題解決に挑戦していきます。 |
||
設立年数 | 21年 | 従業員数 | 1,677人 |
株式会社HRBrain
【正社員/東京/PdM】累計導入社数3,000社以上のHRBrainを提供する企業でのシニアプロダクトマネージャー(PdM)募集! のリモートワーク求人
❐ 募集背景
人口減少に伴う人員不足により、従業員ひとりひとりのパフォーマンスを最大化するための、評価制度の構築・従業員体験の改善によるエンゲージメントの向上等、様々な人事戦略に対する新たな取り組みに対するニーズは非常に強くなっています。また、企業における人事の現場は、現状でも非効率でアナログな作業も多い状況です。
そのため、HRTechクラウドの市場規模は年平均31.8%増で成長を続け(2024年度以降推定)、2027年度には3,200億円に拡大する見込みであり、大きな成長余地のあるマーケットとなっております。
弊社は2016年に創業し、現在累計導入社数2,500社を超える企業に導入されているクラウドサービス「HRBrain」を提供しております。
「HRBrain」シリーズは、タレントマネジメント、組織診断サーベイ、 パルスサーベイ、人事評価、360度評価、労務管理、社内向けチャットボット、ストレスチェックの8サービスからなる、人事業務の効率化から人材データの一元管理・活用までワンストップで実現するクラウドサービスです。
サービスサイト:https://www.hrbrain.jp/
これまで累計資金調達額46億円(借り入れ含む)を達成しており、2023年11月には、北欧スウェーデンを本拠とするプライベートエクイティ(PE)ファンド大手のEQT様が当社に資本参画することとなりました。
<参考;2023/12/19 【独占】国産SaaSベンチャー、上場せず「ファンド傘下」選ぶ理由>
https://newspicks.com/news/9341266/body/
マルチプロダクト戦略を掲げており、人事DXのさらなる促進・人的資本経営やESG経営などに対して貢献していくためのプロダクトを今後も積極的にリリースする予定です。現在8つあるプロダクトも、毎年のように増やしていきたいと思っております。
将来的にはHR領域に留まらない複数のドメインでSaaSを連続的に展開していきたいと考えています。
人材管理の活用は「成長」のためにある。一人ひとりが目的・目標を持ち、上司や同僚と調和を取った上で、いきいきと仕事に臨み、正当な評価を会社から受けられることで人生がより楽しくなる。私たちはサービスを通して、そのような世の中の実現を目指しています。
本ポジションでは事業成長を加速させる為の人員強化として複数名の募集をさせていただきます。
『事業と一緒に自身も成長したい』『成長環境に身を置いて仕事がしたい』といった方の応募を心よりお待ちしております。
❐ エンジニアファーストの働く環境・文化
「顧客に最高の体験を高速かつ継続的に届けられる組織」をエンジニア組織のあるべき姿として掲げ、日々お客様に選ばれるプロダクトや機能を早くリリースし続けることに挑戦しています。
理想状態を叶えるため、「Product Centric 戦略」と呼ばれる戦略を取っており、プロダクトの目指すゴールに対して、全エンジニア・デザイナーがビジネスゴールや競合・マーケットの情報をインプットし日々の開発に活かしています。
直近では、エンジニア主体の理想の組織を構築するために、テックリード&PdMを中心とした組織課題解決プロジェクトを立ち上げ、3ヶ月スパンでテーマを選定し、OODAループを回しながら組織課題の解決を推進しております。
トップダウンではなく、ボトムアップで主体的に動くということが浸透しており、年次や部署の垣根を超えて「もっと良い組織・良いプロダクトを作るためには何ができるのか」を前向きに議論しながらチャレンジしております。
❐ 開発体制について
スクラムのフレームワークを採用し、アジャイル開発を行っています。
マイクロサービスごとに各チーム3-8人のチーム構成で開発を進めています。チーム毎に1-2週間の単位で「プランニング→開発→レビュー→振り返り」のサイクルをまわし、細かい粒度で動くものを開発しています。このサイクルの中で、チーム外の関係者とも密に連携を取り、不確実性の削減に取り組んでいます。
❐ 評価制度について
・成果目標&バリュー目標をそれぞれ半期ごとに目標設定。
目標設定は開発チームであれば、各プロダクトのPdM&PjM&TLと相談の元で策定。
・3ヶ月ごとに振り返り1on1を実施。半期ごとに評価査定を行い、年1回(4月)に昇給査定を実施。3ヶ月の振り返り1on1のタイミングで目線をすり合わせることで評価期のサプライズを防止しております。
❐ シニアプロダクトマネージャー(PdM)の業務内容
既存プロダクトまたは新規プロダクトを担当していただきます。
・プロダクトビジョンや目標、ロードマップの策定
・SaaSのプロダクト企画立案
・ユーザーヒアリング
・プロダクト要件(仕様)定義・決定
・開発優先度の決定
・開発ディレクション
※業務内容変更範囲:当社開発業務全般
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
人口減少に伴う人員不足により、従業員ひとりひとりのパフォーマンスを最大化するための、評価制度の構築・従業員体験の改善によるエンゲージメントの向上等、様々な人事戦略に対する新たな取り組みに対するニーズは非常に強くなっています。また、企業における人事の現場は、現状でも非効率でアナログな作業も多い状況です。
そのため、HRTechクラウドの市場規模は年平均31.8%増で成長を続け(2024年度以降推定)、2027年度には3,200億円に拡大する見込みであり、大きな成長余地のあるマーケットとなっております。
弊社は2016年に創業し、現在累計導入社数2,500社を超える企業に導入されているクラウドサービス「HRBrain」を提供しております。
「HRBrain」シリーズは、タレントマネジメント、組織診断サーベイ、 パルスサーベイ、人事評価、360度評価、労務管理、社内向けチャットボット、ストレスチェックの8サービスからなる、人事業務の効率化から人材データの一元管理・活用までワンストップで実現するクラウドサービスです。
サービスサイト:https://www.hrbrain.jp/
これまで累計資金調達額46億円(借り入れ含む)を達成しており、2023年11月には、北欧スウェーデンを本拠とするプライベートエクイティ(PE)ファンド大手のEQT様が当社に資本参画することとなりました。
<参考;2023/12/19 【独占】国産SaaSベンチャー、上場せず「ファンド傘下」選ぶ理由>
https://newspicks.com/news/9341266/body/
マルチプロダクト戦略を掲げており、人事DXのさらなる促進・人的資本経営やESG経営などに対して貢献していくためのプロダクトを今後も積極的にリリースする予定です。現在8つあるプロダクトも、毎年のように増やしていきたいと思っております。
将来的にはHR領域に留まらない複数のドメインでSaaSを連続的に展開していきたいと考えています。
人材管理の活用は「成長」のためにある。一人ひとりが目的・目標を持ち、上司や同僚と調和を取った上で、いきいきと仕事に臨み、正当な評価を会社から受けられることで人生がより楽しくなる。私たちはサービスを通して、そのような世の中の実現を目指しています。
本ポジションでは事業成長を加速させる為の人員強化として複数名の募集をさせていただきます。
『事業と一緒に自身も成長したい』『成長環境に身を置いて仕事がしたい』といった方の応募を心よりお待ちしております。
❐ エンジニアファーストの働く環境・文化
「顧客に最高の体験を高速かつ継続的に届けられる組織」をエンジニア組織のあるべき姿として掲げ、日々お客様に選ばれるプロダクトや機能を早くリリースし続けることに挑戦しています。
理想状態を叶えるため、「Product Centric 戦略」と呼ばれる戦略を取っており、プロダクトの目指すゴールに対して、全エンジニア・デザイナーがビジネスゴールや競合・マーケットの情報をインプットし日々の開発に活かしています。
直近では、エンジニア主体の理想の組織を構築するために、テックリード&PdMを中心とした組織課題解決プロジェクトを立ち上げ、3ヶ月スパンでテーマを選定し、OODAループを回しながら組織課題の解決を推進しております。
トップダウンではなく、ボトムアップで主体的に動くということが浸透しており、年次や部署の垣根を超えて「もっと良い組織・良いプロダクトを作るためには何ができるのか」を前向きに議論しながらチャレンジしております。
❐ 開発体制について
スクラムのフレームワークを採用し、アジャイル開発を行っています。
マイクロサービスごとに各チーム3-8人のチーム構成で開発を進めています。チーム毎に1-2週間の単位で「プランニング→開発→レビュー→振り返り」のサイクルをまわし、細かい粒度で動くものを開発しています。このサイクルの中で、チーム外の関係者とも密に連携を取り、不確実性の削減に取り組んでいます。
❐ 評価制度について
・成果目標&バリュー目標をそれぞれ半期ごとに目標設定。
目標設定は開発チームであれば、各プロダクトのPdM&PjM&TLと相談の元で策定。
・3ヶ月ごとに振り返り1on1を実施。半期ごとに評価査定を行い、年1回(4月)に昇給査定を実施。3ヶ月の振り返り1on1のタイミングで目線をすり合わせることで評価期のサプライズを防止しております。
❐ シニアプロダクトマネージャー(PdM)の業務内容
既存プロダクトまたは新規プロダクトを担当していただきます。
・プロダクトビジョンや目標、ロードマップの策定
・SaaSのプロダクト企画立案
・ユーザーヒアリング
・プロダクト要件(仕様)定義・決定
・開発優先度の決定
・開発ディレクション
※業務内容変更範囲:当社開発業務全般
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
想定年収 | 650 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: <労働時間区分>
フレックスタイム制
・フレキシブルタイム:なし
・コアタイム:11:00~17:00
・休憩時間:60分
・時間外労働有無:有
<標準労働時間時間帯>
・10:00~19:00
<その他就業時間補足>
※上記は標準的な勤務時間です。
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 10年 | 従業員数 | 110人 |
オイシックス・ラ・大地株式会社
【正社員/フルリモート/シニアデータアナリスト】「売上高1000億超」のフードテック企業でのシニアデータアナリスト募集! のリモートワーク求人
■Job Summary
オイシックス・ラ・大地では食の社会課題のデータを用いて解決するために、誰もが分析したいデータを容易に見つける事ができ、それをクイックに分析してビジネス意思決定に活用できるデータ分析基盤作りを推進しています。データアナリストはそのデータ分析基盤を活用して、ビジネス状況をデータ面から把握し、データを用いた課題解決策を提案する事で、ビジネスの成長を推進していただきます。
■ポジションの魅力
<ユニークな食のサブスクリプションデータの活用>
食は人間が生きるために欠かすことのできない基本的な要素です。
そして、Oisixではサブスクリプションサービスとして属性データや商品データだけでなく、豊富なお客様の日々の購入・行動データも含めた大量のデータを保持しており、より良い食を提供するための無限のインサイトが隠されています。この宝を一緒に掘り起こしてくれる仲間を募集しています。
<データ活用による会社の変革の中心となる>
「ビジネスモデルとテクノロジーの力で地球にも人にもよい食を提供する」を成長戦略として掲げていることからもわかる様に、オイシックス・ラ・大地においてデータ利活用は、喫緊の経営課題です。データアナリストは新しいデータ分析基盤を用いてデータをビジネスインパクトに繋げる中心的な役割を担っていただきます。
<新しい組織の立ち上げに関われる>
DXプロジェクトの結果をビジネスに定着させ、より一層改善するために全社的なデータ活用組織の立ち上げを行っています。
その組織の立ち上げを共に行い、今後より増えていくデータ活用と組織拡大を共に進めて行くメンバーを募集しています。
<最新技術を使った生産性の高いデータ分析が可能>
現在構築中の新データ分析基盤はSnowflake, dbt, Lookerなど新しい技術を用いており、大量の行動データを用いた分析をSnowflakeにスムーズに行ったりLookerのExploreを通したGUIでの分析なども行う事が可能です。
<仕事のアウトプットに集中し技術力を伸ばせる環境>
リモートワーク可で自分が一番集中できる場所を選んで仕事を行っていただけます。実際九州の子会社のオフィスをベースに働いている社員もおりますし、エンジニアではもう数ヶ月もオフィスに来ていないメンバーも多く存在します。またコアタイム無しの裁量労働制で求められるアウトプットを出す事に集中して仕事いただけます。
副業可で他社のプロジェクトに関わり多様な経験を積むことで、エンジニアとしてのスキルを伸ばす事が可能です。また社内ではデータエンジニアリング勉強会やKaggleコンペなども開催されており、社員がお互いにナレッジを教えあって勉強する環境があります。
■Key Job Responsibilities
データを通してビジネスの状況を詳細まで把握し、データを用いてブレイクダウンした上で変化の原因理解と対応策を考え、施策に落とし込む。そして、その施策の効果検証までを事業担当者と伴走して行い、共にビジネスを成長させる事です。
より具体的には、以下の様なタスクになります。
・定量的なビジネス状況の把握
・データに基づいた課題解決の仮説構築と検証
・施策設計と効果検証
・BIダッシュボードの構築
・アドホックなデータ分析
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務(他社への出向を含む)
オイシックス・ラ・大地では食の社会課題のデータを用いて解決するために、誰もが分析したいデータを容易に見つける事ができ、それをクイックに分析してビジネス意思決定に活用できるデータ分析基盤作りを推進しています。データアナリストはそのデータ分析基盤を活用して、ビジネス状況をデータ面から把握し、データを用いた課題解決策を提案する事で、ビジネスの成長を推進していただきます。
■ポジションの魅力
<ユニークな食のサブスクリプションデータの活用>
食は人間が生きるために欠かすことのできない基本的な要素です。
そして、Oisixではサブスクリプションサービスとして属性データや商品データだけでなく、豊富なお客様の日々の購入・行動データも含めた大量のデータを保持しており、より良い食を提供するための無限のインサイトが隠されています。この宝を一緒に掘り起こしてくれる仲間を募集しています。
<データ活用による会社の変革の中心となる>
「ビジネスモデルとテクノロジーの力で地球にも人にもよい食を提供する」を成長戦略として掲げていることからもわかる様に、オイシックス・ラ・大地においてデータ利活用は、喫緊の経営課題です。データアナリストは新しいデータ分析基盤を用いてデータをビジネスインパクトに繋げる中心的な役割を担っていただきます。
<新しい組織の立ち上げに関われる>
DXプロジェクトの結果をビジネスに定着させ、より一層改善するために全社的なデータ活用組織の立ち上げを行っています。
その組織の立ち上げを共に行い、今後より増えていくデータ活用と組織拡大を共に進めて行くメンバーを募集しています。
<最新技術を使った生産性の高いデータ分析が可能>
現在構築中の新データ分析基盤はSnowflake, dbt, Lookerなど新しい技術を用いており、大量の行動データを用いた分析をSnowflakeにスムーズに行ったりLookerのExploreを通したGUIでの分析なども行う事が可能です。
<仕事のアウトプットに集中し技術力を伸ばせる環境>
リモートワーク可で自分が一番集中できる場所を選んで仕事を行っていただけます。実際九州の子会社のオフィスをベースに働いている社員もおりますし、エンジニアではもう数ヶ月もオフィスに来ていないメンバーも多く存在します。またコアタイム無しの裁量労働制で求められるアウトプットを出す事に集中して仕事いただけます。
副業可で他社のプロジェクトに関わり多様な経験を積むことで、エンジニアとしてのスキルを伸ばす事が可能です。また社内ではデータエンジニアリング勉強会やKaggleコンペなども開催されており、社員がお互いにナレッジを教えあって勉強する環境があります。
■Key Job Responsibilities
データを通してビジネスの状況を詳細まで把握し、データを用いてブレイクダウンした上で変化の原因理解と対応策を考え、施策に落とし込む。そして、その施策の効果検証までを事業担当者と伴走して行い、共にビジネスを成長させる事です。
より具体的には、以下の様なタスクになります。
・定量的なビジネス状況の把握
・データに基づいた課題解決の仮説構築と検証
・施策設計と効果検証
・BIダッシュボードの構築
・アドホックなデータ分析
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務(他社への出向を含む)
想定年収 | 700 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
オイシックス・ラ・大地株式会社は、新しい食のインフラへ挑戦している企業です。
『これからの食卓、これから畑』の未来をつくり続けるとしておりまして、世界初の生鮮品を扱う食品ECサイト「Oisix.com」を立ち上げ、オイシックスを創業しております。 |
||
設立年数 | 26年 | 従業員数 | 2,093人 |
オイシックス・ラ・大地株式会社
【正社員/フルリモート/BIエンジニア】「売上高1000億超」のフードテック企業でのシニアアナリティクスエンジニア(BIエンジニア)募集! のリモートワーク求人
■Job Summary
オイシックス・ラ・大地では食の社会課題のデータを用いて解決するために、誰もが分析したいデータを容易に見つける事ができ、それをクイックに分析してビジネス意思決定に活用できるデータ分析基盤作りを推進しています。アナリティクスエンジニアはそのようなデータ分析基盤を実現するために、データエンジニア、データアナリストと共同して、DWH、BI、メタデータの整備を推進していただきます。
■ポジションの魅力
<最新技術を使った分析基盤の構築・運用に関われる>
現在構築中の新データ分析基盤はSnowflake, dbt, Lookerなど新しい技術を用いており、今後も徐々にreverse ETL, data observabilityのツールなどの導入も行っていきます。データ分析基盤の構築・運用を主導いただきながら、それらの新しい技術の導入にも関わっていただきます。
<新しい組織の立ち上げに関われる>
DXプロジェクトの結果をビジネスに定着させ、より一層改善するために全社的なデータ活用組織の立ち上げを行っています。その組織の立ち上げを共に行い、今後より増えていくデータ活用と組織拡大を共に進めて行くメンバーを募集しています。
<新しい組織の立ち上げに関われる>
DXプロジェクトの結果をビジネスに定着させ、より一層改善するために全社的なデータ活用組織の立ち上げを行っています。その組織の立ち上げを共に行い、今後より増えていくデータ活用と組織拡大を共に進めて行くメンバーを募集しています。
<仕事のアウトプットに集中し技術力を伸ばせる環境>
副業可で、他社のプロジェクトに関わり多様な経験を積むことで、エンジニアとしてのスキルを伸ばすことが可能です。社内でも勉強会やKaggleコンペなども開催されており、社員がお互いにナレッジを教えあって勉強する環境があります。またコアタイム無しの裁量労働制で、求められるアウトプットを出すことに集中して仕事いただけます。
<データ活用による会社の変革の中心となる>
「ビジネスモデルとテクノロジーの力で地球にも人にもよい食を提供する」を成長戦略として掲げていることからもわかる様に、オイシックス・ラ・大地においてデータ利活用は、喫緊の経営課題です。アナリティクスエンジニアはDWH、BI、メタデータの整備を通して、誰もが簡単にデータを活用できる環境づくりを整備し成長戦略実現の中心的役割を担っていただきます。
■Key Job Responsibilities
データ分析者・ビジネス担当者が分析したいデータを容易に見つける事ができ、かつそのデータを品質が高くビジネス側が使い易い形で整備しておく事です。つまり、社員誰もが簡単にデータを活用できる環境づくりを推進していただきます。しかし、単に言われた通りにコーディングする役割ではなく、データアナリストと共に積極的に業務担当者と会話しながら、どの様なデータが必要とされているかを主体的に考え提案・設計・実装いただく様な役割となります。
より具体的には、以下になります。
・DWH(主にマート層)、BI、メトリクスレイヤー、メタデータの整備
・データエンジニアと協働したELTタスクの実装
・データアナリストと協働した分析設計、及びマート・Explore・ダッシュボードの整備
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務(他社への出向を含む)
オイシックス・ラ・大地では食の社会課題のデータを用いて解決するために、誰もが分析したいデータを容易に見つける事ができ、それをクイックに分析してビジネス意思決定に活用できるデータ分析基盤作りを推進しています。アナリティクスエンジニアはそのようなデータ分析基盤を実現するために、データエンジニア、データアナリストと共同して、DWH、BI、メタデータの整備を推進していただきます。
■ポジションの魅力
<最新技術を使った分析基盤の構築・運用に関われる>
現在構築中の新データ分析基盤はSnowflake, dbt, Lookerなど新しい技術を用いており、今後も徐々にreverse ETL, data observabilityのツールなどの導入も行っていきます。データ分析基盤の構築・運用を主導いただきながら、それらの新しい技術の導入にも関わっていただきます。
<新しい組織の立ち上げに関われる>
DXプロジェクトの結果をビジネスに定着させ、より一層改善するために全社的なデータ活用組織の立ち上げを行っています。その組織の立ち上げを共に行い、今後より増えていくデータ活用と組織拡大を共に進めて行くメンバーを募集しています。
<新しい組織の立ち上げに関われる>
DXプロジェクトの結果をビジネスに定着させ、より一層改善するために全社的なデータ活用組織の立ち上げを行っています。その組織の立ち上げを共に行い、今後より増えていくデータ活用と組織拡大を共に進めて行くメンバーを募集しています。
<仕事のアウトプットに集中し技術力を伸ばせる環境>
副業可で、他社のプロジェクトに関わり多様な経験を積むことで、エンジニアとしてのスキルを伸ばすことが可能です。社内でも勉強会やKaggleコンペなども開催されており、社員がお互いにナレッジを教えあって勉強する環境があります。またコアタイム無しの裁量労働制で、求められるアウトプットを出すことに集中して仕事いただけます。
<データ活用による会社の変革の中心となる>
「ビジネスモデルとテクノロジーの力で地球にも人にもよい食を提供する」を成長戦略として掲げていることからもわかる様に、オイシックス・ラ・大地においてデータ利活用は、喫緊の経営課題です。アナリティクスエンジニアはDWH、BI、メタデータの整備を通して、誰もが簡単にデータを活用できる環境づくりを整備し成長戦略実現の中心的役割を担っていただきます。
■Key Job Responsibilities
データ分析者・ビジネス担当者が分析したいデータを容易に見つける事ができ、かつそのデータを品質が高くビジネス側が使い易い形で整備しておく事です。つまり、社員誰もが簡単にデータを活用できる環境づくりを推進していただきます。しかし、単に言われた通りにコーディングする役割ではなく、データアナリストと共に積極的に業務担当者と会話しながら、どの様なデータが必要とされているかを主体的に考え提案・設計・実装いただく様な役割となります。
より具体的には、以下になります。
・DWH(主にマート層)、BI、メトリクスレイヤー、メタデータの整備
・データエンジニアと協働したELTタスクの実装
・データアナリストと協働した分析設計、及びマート・Explore・ダッシュボードの整備
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務(他社への出向を含む)
想定年収 | 700 〜 1,400 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
オイシックス・ラ・大地株式会社は、新しい食のインフラへ挑戦している企業です。
『これからの食卓、これから畑』の未来をつくり続けるとしておりまして、世界初の生鮮品を扱う食品ECサイト「Oisix.com」を立ち上げ、オイシックスを創業しております。 |
||
設立年数 | 26年 | 従業員数 | 2,093人 |
68件中 31件~40件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す
