フルフレックス制×従業員数501〜1000人のリモートワーク転職・求人情報一覧 -4ページ目
86件中 31件~40件
双日テックイノベーション株式会社
【首都圏ハイブリッド/運用保守5年】総合商社双日およびグループ会社向け 個別システム運用保守リーダー(複数システムの管理) のリモートワーク求人
募集背景
総合商社双日およびグループ会社向け個別システムの運用保守におけるチーム管理や
ユーザー折衝、サービス改善を推進するメンバーを募集しています。
マネージドサービスの拡大を目指す中で、リーダー層の強化に取り組んでいます。
今までの開発経験や運用保守経験を活かし、プライムベンダーとしての立ち位置で
保守運用を推進していきたいとお考えの方を募集しています。
仕事内容
運用保守チームのチーム管理を担当頂きます。開発領域、運用保守領域どちらにも
弊社の標準プロセスが存在しており、先ずは同プロセスを覚えるところから始めて頂きます。
【運用保守】
・チーム管理 (進捗、成果物、作業支援、メンバー育成 等)
・システム改善提案とその作業実施
【開発】 ※必要に応じ
・プロジェクト管理全般
担当プロジェクト
個別システム運用保守業務 (チーム管理、インシデント対応)
※個別システムの例:リスク管理や与信管理、人事系のシステム等
※チーム管理が40%ほど、インシデント対応・障害対応が60%ほどの割合となり、
複数システムを担当いただきます。
【クラウド】MicrosoftAzure
【開発言語など】Java / .net /OracleSQLServer
身につくスキル・経験
運用保守の品質を担保する弊社の標準プロセスを身に着けながら、
双日グループ会社のシステム運用保守経験 (=商社システムの運用保守経験) を得られます。
入社後は既存システム(リスク管理系のシステム)の運用保守からスタートし
一連の流れを覚えていただきます。その後、チーム管理を担当頂き、
直接ユーザー折衝を行いながら、各システムで必要な業務知識を習得頂きます。
キャリアパス
当社では自身の志向に応じて、マネジメントかスペシャリストのコースを選択いただけます。
・マネジメントコース選択時:課長/部長
・スペシャリストコース選択時:サービスマネージャー/プロジェクトマネージャー
活躍事例
・763万円(33歳・主任)
・928万円(36歳・プロジェクトマネージャ)
組織構成
┣一課:営業支援個別システム 開発保守 ※募集組織
┣二課:情報系システム(ワークフロー)・Power Platform開発保守
┣三課:セキュリティ(SRT)・内部統制業務支援・本部横断品質管理
部長、課長は40代半ばです。課のメンバーは20代~40代まで、
幅広い年齢層が集まっています(メンバーの平均年齢30代後半)。
一課:男性8人/女性4人(その他協力会社メンバー5名程度)
ポジションの魅力
・プライムベンダーという立場から、
ユーザーに対して直接提案でき、共に達成感を共有できる。
・エンジニアとしての技術領域を伸ばすスペシャリストコースと、
ラインマネージャーを目指すマネジメントコースが選択でき、
多くのキャリアパスをご用意しています。
【業務の変更の範囲】
無
総合商社双日およびグループ会社向け個別システムの運用保守におけるチーム管理や
ユーザー折衝、サービス改善を推進するメンバーを募集しています。
マネージドサービスの拡大を目指す中で、リーダー層の強化に取り組んでいます。
今までの開発経験や運用保守経験を活かし、プライムベンダーとしての立ち位置で
保守運用を推進していきたいとお考えの方を募集しています。
仕事内容
運用保守チームのチーム管理を担当頂きます。開発領域、運用保守領域どちらにも
弊社の標準プロセスが存在しており、先ずは同プロセスを覚えるところから始めて頂きます。
【運用保守】
・チーム管理 (進捗、成果物、作業支援、メンバー育成 等)
・システム改善提案とその作業実施
【開発】 ※必要に応じ
・プロジェクト管理全般
担当プロジェクト
個別システム運用保守業務 (チーム管理、インシデント対応)
※個別システムの例:リスク管理や与信管理、人事系のシステム等
※チーム管理が40%ほど、インシデント対応・障害対応が60%ほどの割合となり、
複数システムを担当いただきます。
【クラウド】MicrosoftAzure
【開発言語など】Java / .net /OracleSQLServer
身につくスキル・経験
運用保守の品質を担保する弊社の標準プロセスを身に着けながら、
双日グループ会社のシステム運用保守経験 (=商社システムの運用保守経験) を得られます。
入社後は既存システム(リスク管理系のシステム)の運用保守からスタートし
一連の流れを覚えていただきます。その後、チーム管理を担当頂き、
直接ユーザー折衝を行いながら、各システムで必要な業務知識を習得頂きます。
キャリアパス
当社では自身の志向に応じて、マネジメントかスペシャリストのコースを選択いただけます。
・マネジメントコース選択時:課長/部長
・スペシャリストコース選択時:サービスマネージャー/プロジェクトマネージャー
活躍事例
・763万円(33歳・主任)
・928万円(36歳・プロジェクトマネージャ)
組織構成
┣一課:営業支援個別システム 開発保守 ※募集組織
┣二課:情報系システム(ワークフロー)・Power Platform開発保守
┣三課:セキュリティ(SRT)・内部統制業務支援・本部横断品質管理
部長、課長は40代半ばです。課のメンバーは20代~40代まで、
幅広い年齢層が集まっています(メンバーの平均年齢30代後半)。
一課:男性8人/女性4人(その他協力会社メンバー5名程度)
ポジションの魅力
・プライムベンダーという立場から、
ユーザーに対して直接提案でき、共に達成感を共有できる。
・エンジニアとしての技術領域を伸ばすスペシャリストコースと、
ラインマネージャーを目指すマネジメントコースが選択でき、
多くのキャリアパスをご用意しています。
【業務の変更の範囲】
無
| 想定年収 | 662 〜 912 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: 【フレキシブルタイム】5:00~22:00
【コアタイム】なし
【標準労働時間】9:00~17:30
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均21.74時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 企業概要 |
【★事業/サービス内容】
双日テックイノベーション株式会社は、クラウド、AI、IoTなどを活用した先端技術ソリューションを提供し、企業のデジタルトランスフォーメーションを推進しています。ネットワークインフラの構築やデータ分析支援、システム開発、セキュリティ対策など多岐にわたるサービスで、顧客の業務効率化や新たなビジネスモデルの構築をサポート。双日グループの一員としてグローバルなネットワークを活かしたサービス展開が特徴です。 【★社風/文化】 双日テックイノベーションは「Your Best Partner」を企業理念に掲げ、顧客との密な協力関係を重視しています。また社員同士の協力とコミュニケーションを大切にする風土があり、チャレンジ精神を尊重します。社員一人ひとりの専門性や自主性を重んじ、成長を促す環境が整っています。 【★働き方/リモートワーク】 スーパーフレックス制度や在宅勤務制度を導入し、柔軟な働き方を推進しています。オフィス勤務と在宅勤務を組み合わせ、効率的な働き方を実現しています。また、在宅勤務時のコスト補填やリフレッシュ休暇など、社員のワークライフバランスを重視した制度も整備されています |
||
| 設立年数 | 57年 | 従業員数 | 779人 |
双日テックイノベーション株式会社
【首都圏ハイブリッド/構築経験2年/クラウドエンジニア】ITインフラ基盤の提案・設計・構築担当者 /リモート・フレックス勤務可 のリモートワーク求人
募集背景
当部では、主にエンタープライズ企業を顧客とし、当社の持つ商材に加え、長年にわたって世界中から最先端のIT技術を用い、顧客の事業課題を解決するIT環境を提供してきました。その中でも、大企業から中小企業向けに、ハイブリットクラウド(MicrosoftAzure、Nutanix)、セキュリティ、データ分析基盤、などのITインフラの提案・設計・構築の役割を担う方を募集しています。
特定の技術領域をより深めたい方も、幅広い技術領域に携わりたい方も、それぞれが成長していけるプロジェクトやチャンスが多くあります。
仕事内容
ハイブリットクラウド(MicrosoftAzure、Nutanix)、セキュリティ、データ分析基盤、などのITインフラの提案・設計・構築のうち、コアプロダクトであるNutanixの設計・構築を中心に担当頂きます。また、自身で設計構築を行うだけでなく、パートナー企業の方への指示を行い、とりまとめ、対応案件を増やしていくリーダーの役割を担って頂きます。
担当プロダクトまたはプロジェクト
○主なメーカ/製品
サーバ・ストレージ: Nutanix、HPEなど
クラウド: マイクロソフトAzureなど
○プロジェクト例
・官公庁向けハイブリッドクラウド基盤構築
・流通向けHCI基盤構築
案件事例
大陽日酸様 事例
https://www.sojitz-ti.com/casestudy/tns/
身につくスキル・経験
・ハイブリットクラウド(MicrosoftAzure、Nutanix)の設計構築の知識、経験
・リーダーシップの強化
ご自身で設計構築するだけでなく、パートナー企業の方への指示、進捗管理なども担当頂きますので、リーダーとしての管理能力を身に着けることができ、PM・PLに通じる経験値を身に着けることが出来ます。
キャリアパス
様々な顧客、フェーズ、製品を経験することが可能なため、その経験から多くのキャリアパスを形成することが可能です。
人事制度として、組織ラインのマネジメントを目指すマネジメントコースと、技術分野・役割別に強みを発揮していくスペシャリストコースがあり、ご自身の志向性に合わせて選択可能です。
活躍事例
・763万円(33歳・主任)
・1194万円(40歳・課長)
組織構成
今回の募集組織は、第二技術部 一課となります。
クラウドソリューション事業本部 第二技術部
当部署では、主に当社取り扱いのITインフラ製品・サービス・ソリューションの設計・構築を担当しています。
├データインテグレーション課(データ利活用/AI関連の設計・構築)5名
├一課(首都圏を中心としたITインフラソリューションの設計・構築)7名★本求人はこちら
├二課(首都圏を中心としたクラウドソリューションの設計・構築)6名
└三課(首都圏以外を中心としたITインフラソリューションの設計・構築)8名
部長課長は40代、社員は20~40代が多く集まっています。
社員の約半数が中途入社です。コミュニケーション力や自己研鑽意欲が高いメンバーが集まっており
切磋琢磨しながら成長できる環境です。女性や外国籍の方も活躍しています。
性別を問わず、育児休暇を取りやすい環境が整っています。
また、子どもの送り迎えの際にはフレックスタイムや時短勤務制度を活用することができます。
ポジションの魅力
顧客との距離感が非常に近く、顧客がどんなことを求めているのか生の声を聴くことができます。案件の最初(提案)から最後(保守)まで経験することができ、自身の成長につながる良い環境です。
【業務の変更の範囲】
無
当部では、主にエンタープライズ企業を顧客とし、当社の持つ商材に加え、長年にわたって世界中から最先端のIT技術を用い、顧客の事業課題を解決するIT環境を提供してきました。その中でも、大企業から中小企業向けに、ハイブリットクラウド(MicrosoftAzure、Nutanix)、セキュリティ、データ分析基盤、などのITインフラの提案・設計・構築の役割を担う方を募集しています。
特定の技術領域をより深めたい方も、幅広い技術領域に携わりたい方も、それぞれが成長していけるプロジェクトやチャンスが多くあります。
仕事内容
ハイブリットクラウド(MicrosoftAzure、Nutanix)、セキュリティ、データ分析基盤、などのITインフラの提案・設計・構築のうち、コアプロダクトであるNutanixの設計・構築を中心に担当頂きます。また、自身で設計構築を行うだけでなく、パートナー企業の方への指示を行い、とりまとめ、対応案件を増やしていくリーダーの役割を担って頂きます。
担当プロダクトまたはプロジェクト
○主なメーカ/製品
サーバ・ストレージ: Nutanix、HPEなど
クラウド: マイクロソフトAzureなど
○プロジェクト例
・官公庁向けハイブリッドクラウド基盤構築
・流通向けHCI基盤構築
案件事例
大陽日酸様 事例
https://www.sojitz-ti.com/casestudy/tns/
身につくスキル・経験
・ハイブリットクラウド(MicrosoftAzure、Nutanix)の設計構築の知識、経験
・リーダーシップの強化
ご自身で設計構築するだけでなく、パートナー企業の方への指示、進捗管理なども担当頂きますので、リーダーとしての管理能力を身に着けることができ、PM・PLに通じる経験値を身に着けることが出来ます。
キャリアパス
様々な顧客、フェーズ、製品を経験することが可能なため、その経験から多くのキャリアパスを形成することが可能です。
人事制度として、組織ラインのマネジメントを目指すマネジメントコースと、技術分野・役割別に強みを発揮していくスペシャリストコースがあり、ご自身の志向性に合わせて選択可能です。
活躍事例
・763万円(33歳・主任)
・1194万円(40歳・課長)
組織構成
今回の募集組織は、第二技術部 一課となります。
クラウドソリューション事業本部 第二技術部
当部署では、主に当社取り扱いのITインフラ製品・サービス・ソリューションの設計・構築を担当しています。
├データインテグレーション課(データ利活用/AI関連の設計・構築)5名
├一課(首都圏を中心としたITインフラソリューションの設計・構築)7名★本求人はこちら
├二課(首都圏を中心としたクラウドソリューションの設計・構築)6名
└三課(首都圏以外を中心としたITインフラソリューションの設計・構築)8名
部長課長は40代、社員は20~40代が多く集まっています。
社員の約半数が中途入社です。コミュニケーション力や自己研鑽意欲が高いメンバーが集まっており
切磋琢磨しながら成長できる環境です。女性や外国籍の方も活躍しています。
性別を問わず、育児休暇を取りやすい環境が整っています。
また、子どもの送り迎えの際にはフレックスタイムや時短勤務制度を活用することができます。
ポジションの魅力
顧客との距離感が非常に近く、顧客がどんなことを求めているのか生の声を聴くことができます。案件の最初(提案)から最後(保守)まで経験することができ、自身の成長につながる良い環境です。
【業務の変更の範囲】
無
| 想定年収 | 592 〜 741 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 開発経験 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: 【フレキシブルタイム】5:00~22:00
【コアタイム】なし
【標準労働時間】9:00~17:30
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均21.74時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 企業概要 |
【★事業/サービス内容】
双日テックイノベーション株式会社は、クラウド、AI、IoTなどを活用した先端技術ソリューションを提供し、企業のデジタルトランスフォーメーションを推進しています。ネットワークインフラの構築やデータ分析支援、システム開発、セキュリティ対策など多岐にわたるサービスで、顧客の業務効率化や新たなビジネスモデルの構築をサポート。双日グループの一員としてグローバルなネットワークを活かしたサービス展開が特徴です。 【★社風/文化】 双日テックイノベーションは「Your Best Partner」を企業理念に掲げ、顧客との密な協力関係を重視しています。また社員同士の協力とコミュニケーションを大切にする風土があり、チャレンジ精神を尊重します。社員一人ひとりの専門性や自主性を重んじ、成長を促す環境が整っています。 【★働き方/リモートワーク】 スーパーフレックス制度や在宅勤務制度を導入し、柔軟な働き方を推進しています。オフィス勤務と在宅勤務を組み合わせ、効率的な働き方を実現しています。また、在宅勤務時のコスト補填やリフレッシュ休暇など、社員のワークライフバランスを重視した制度も整備されています |
||
| 設立年数 | 57年 | 従業員数 | 779人 |
双日テックイノベーション株式会社
【札幌ハイブリッド/PM・PL/インフラ構築・設計3年以上】北海道官公庁・大手企業のITインフラ のリモートワーク求人
募集背景
当部では、主にエンタープライズ企業を顧客とし、当社の持つ商材に加え、長年にわたって世界中から最先端のIT技術を用い、顧客の事業課題を解決するIT環境を提供してきました。その中でも、北海道を中心とした官公庁・大企業から中小企業向けに、ハイブリットクラウド(MicrosoftAzure、Nutanix)、セキュリティ、データ分析基盤、などのITインフラの提案・設計・構築案件のPM/PLの役割を担う方を募集しています。
特定の技術領域をより深めたい方も、幅広い技術領域に携わりたい方も、それぞれが成長していけるプロジェクトやチャンスが多くあります。
仕事内容
・北海道内、官公庁、大手企業や中小企業のITインフラ (サーバ・コンピューティング、クラウド基盤等)案件におけるプロジェクトマネジメント(またはプロジェクトリーダー、設計リーダー)
・北海道地区以外でも出張、リモートベースに案件対応の可能性あり
担当プロダクトまたはプロジェクト
○主なメーカ/製品
サーバ・ストレージ: Nutanix、HPEなど
クラウド: マイクロソフトAzureなど
○プロジェクト例
・官公庁向けハイブリッドクラウド基盤構築
・流通向けHCI基盤構築"
案件事例
https://cloud.sojitz-ti.com/
身につくスキル・経験
・プロジェクト推進スキル
案件の最初(提案)から最後(保守)まで経験することができます。そのため技術スキルだけではなくプリセールスなど営業的なスキルも身につけることが可能です。
・プロジェクトリーダーシップの強化
経験を積むことで、プロジェクトをリードする経験ならびに
PMとして顧客案件を成功するためのリーダーシップと戦略的思考を身に着けられます。
キャリアパス
様々な顧客、フェーズ、製品を経験することが可能なため、その経験から多くのキャリアパスを形成することが可能です。
人事制度として、組織ラインのマネジメントを目指すマネジメントコースと、技術分野・役割別に強みを発揮していくスペシャリストコースがあり、ご自身の志向性に合わせて選択可能です。
活躍事例
・763万円(33歳・主任)
・1194万円(40歳・課長)
組織構成
今回の募集組織は、第二技術部 三課となります。
クラウドソリューション事業本部 第二技術部
当部署では、主に当社取り扱いのITインフラ製品・サービス・ソリューションの設計・構築を担当しています。
├データインテグレーション課(データ利活用/AI関連の設計・構築)5名
├一課(首都圏を中心としたITインフラソリューションの設計・構築)7名
├二課(首都圏を中心としたクラウドソリューションの設計・構築)6名
└三課(首都圏以外を中心としたITインフラソリューションの設計・構築)8名★本ポジションはこちら
部長課長は40代、社員は20~40代が多く集まっています。
社員の約半数が中途入社です。コミュニケーション力や自己研鑽意欲が高いメンバーが集まっており
切磋琢磨しながら成長できる環境です。女性や外国籍の方も活躍しています。
性別を問わず、育児休暇を取りやすい環境が整っています。
また、子どもの送り迎えの際にはフレックスタイムや時短勤務制度を活用することができます。
ポジションの魅力
顧客との距離感が非常に近く、顧客がどんなことを求めているのか生の声を聴くことができます。案件の最初(提案)から最後(保守)まで経験することができ、自身の成長につながる良い環境です。
また、勤務地が北海道(札幌)で、毎年のCDP(キャリアディベロップメントプログラム)にて転勤有無を選択できるため、転勤を気にすることなく落ち着いて就業頂けます。案件については北海道内の官公庁や大手、中小企業のものが多いですが、全拠点横断組織のため、出張やリモートをベースに、他拠点の案件対応頂く可能性もあります。
【業務の変更の範囲】
無
当部では、主にエンタープライズ企業を顧客とし、当社の持つ商材に加え、長年にわたって世界中から最先端のIT技術を用い、顧客の事業課題を解決するIT環境を提供してきました。その中でも、北海道を中心とした官公庁・大企業から中小企業向けに、ハイブリットクラウド(MicrosoftAzure、Nutanix)、セキュリティ、データ分析基盤、などのITインフラの提案・設計・構築案件のPM/PLの役割を担う方を募集しています。
特定の技術領域をより深めたい方も、幅広い技術領域に携わりたい方も、それぞれが成長していけるプロジェクトやチャンスが多くあります。
仕事内容
・北海道内、官公庁、大手企業や中小企業のITインフラ (サーバ・コンピューティング、クラウド基盤等)案件におけるプロジェクトマネジメント(またはプロジェクトリーダー、設計リーダー)
・北海道地区以外でも出張、リモートベースに案件対応の可能性あり
担当プロダクトまたはプロジェクト
○主なメーカ/製品
サーバ・ストレージ: Nutanix、HPEなど
クラウド: マイクロソフトAzureなど
○プロジェクト例
・官公庁向けハイブリッドクラウド基盤構築
・流通向けHCI基盤構築"
案件事例
https://cloud.sojitz-ti.com/
身につくスキル・経験
・プロジェクト推進スキル
案件の最初(提案)から最後(保守)まで経験することができます。そのため技術スキルだけではなくプリセールスなど営業的なスキルも身につけることが可能です。
・プロジェクトリーダーシップの強化
経験を積むことで、プロジェクトをリードする経験ならびに
PMとして顧客案件を成功するためのリーダーシップと戦略的思考を身に着けられます。
キャリアパス
様々な顧客、フェーズ、製品を経験することが可能なため、その経験から多くのキャリアパスを形成することが可能です。
人事制度として、組織ラインのマネジメントを目指すマネジメントコースと、技術分野・役割別に強みを発揮していくスペシャリストコースがあり、ご自身の志向性に合わせて選択可能です。
活躍事例
・763万円(33歳・主任)
・1194万円(40歳・課長)
組織構成
今回の募集組織は、第二技術部 三課となります。
クラウドソリューション事業本部 第二技術部
当部署では、主に当社取り扱いのITインフラ製品・サービス・ソリューションの設計・構築を担当しています。
├データインテグレーション課(データ利活用/AI関連の設計・構築)5名
├一課(首都圏を中心としたITインフラソリューションの設計・構築)7名
├二課(首都圏を中心としたクラウドソリューションの設計・構築)6名
└三課(首都圏以外を中心としたITインフラソリューションの設計・構築)8名★本ポジションはこちら
部長課長は40代、社員は20~40代が多く集まっています。
社員の約半数が中途入社です。コミュニケーション力や自己研鑽意欲が高いメンバーが集まっており
切磋琢磨しながら成長できる環境です。女性や外国籍の方も活躍しています。
性別を問わず、育児休暇を取りやすい環境が整っています。
また、子どもの送り迎えの際にはフレックスタイムや時短勤務制度を活用することができます。
ポジションの魅力
顧客との距離感が非常に近く、顧客がどんなことを求めているのか生の声を聴くことができます。案件の最初(提案)から最後(保守)まで経験することができ、自身の成長につながる良い環境です。
また、勤務地が北海道(札幌)で、毎年のCDP(キャリアディベロップメントプログラム)にて転勤有無を選択できるため、転勤を気にすることなく落ち着いて就業頂けます。案件については北海道内の官公庁や大手、中小企業のものが多いですが、全拠点横断組織のため、出張やリモートをベースに、他拠点の案件対応頂く可能性もあります。
【業務の変更の範囲】
無
| 想定年収 | 592 〜 867 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: 【フレキシブルタイム】5:00~22:00
【コアタイム】なし
【標準労働時間】9:00~17:30
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均21.74時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 企業概要 |
【★事業/サービス内容】
双日テックイノベーション株式会社は、クラウド、AI、IoTなどを活用した先端技術ソリューションを提供し、企業のデジタルトランスフォーメーションを推進しています。ネットワークインフラの構築やデータ分析支援、システム開発、セキュリティ対策など多岐にわたるサービスで、顧客の業務効率化や新たなビジネスモデルの構築をサポート。双日グループの一員としてグローバルなネットワークを活かしたサービス展開が特徴です。 【★社風/文化】 双日テックイノベーションは「Your Best Partner」を企業理念に掲げ、顧客との密な協力関係を重視しています。また社員同士の協力とコミュニケーションを大切にする風土があり、チャレンジ精神を尊重します。社員一人ひとりの専門性や自主性を重んじ、成長を促す環境が整っています。 【★働き方/リモートワーク】 スーパーフレックス制度や在宅勤務制度を導入し、柔軟な働き方を推進しています。オフィス勤務と在宅勤務を組み合わせ、効率的な働き方を実現しています。また、在宅勤務時のコスト補填やリフレッシュ休暇など、社員のワークライフバランスを重視した制度も整備されています |
||
| 設立年数 | 57年 | 従業員数 | 779人 |
双日テックイノベーション株式会社
【札幌ハイブリッド/ニアショア拠点立上げ責任者】東京本社と連携する地域エンジニアリング戦略拠点リーダー のリモートワーク求人
募集背景
弊社は、親会社である双日本社含む双日グループや他総合商社、大手含む金融業界ほか、様々なお客様に対して自社開発サービスプロダクトの導入やシステム開発サービスを提供しています。業界課題であるITエンジニア不足を克服しお客様への更なる価値提供を行うべく、北海道(札幌)にニアショア拠点を新たに立ち上げ、システムエンジニアリング供給拠点を確立することを目指しています。
仕事内容
北海道(札幌)におけるニアショア拠点立上げの牽引役として、戦略の策定、地場開発企業とのネットワーク構築、協業合意ならびに自社開発スタッフの採用、育成を行う。
具体的には、東京本社が主導するシステム開発プロジェクトにおいてパイロットを行ったうえで、システムエンジニアリング供給を担う戦略拠点として、拠点開発ロードマップ等の戦略策定及び戦略に基づく採用や地場企業と連携スキーム整備等、拠点開発業務のリーダーシップ、ニアショア拠点が担当するシステム開発業務のマネジメントを担っていただきます。
担当プロダクト・プロジェクト
■担当プロジェクト
双日及び双日グループ、総合商社含む商社、金融業界等、様々なシステム開発プロジェクトにおけるシステムエンジニア及びプログラマー(デベロッパー)の供給(将来的には対象役割領域の拡充や担当規模の拡大等、ニアショア拠点の役割拡大図っていくイメージ)
■アプリケーション事業本部
https://www.sojitz-ti.com/solutions_products/application/
案件事例
■金融向け導入事例
https://www.sojitz-ti.com/casestudy/sompo_japan/
■ERP導入事例
https://erp-jirei.jp/jirei/
■貿易DXサービス
https://www.sojitz-ti.com/related_articles/dx/
身につくスキル・経験
当社で貢献頂きたいこと
①双日グループにおけるニアショア拠点の立ち上げ経験(ゼロイチ)
②双日グループにおけるニアショア拠点の成長戦略策定及び拡大経験(グロース)
③自らが既に保有されているスキル・経験・人脈を存分に発揮し、裁量をもって実行できる
キャリアパス
組織ラインのマネジメント職として上位職を目指す、またはスペシャリストとして更なる上位等級を目指しご自身の影響範囲を拡大させよりダイナミックな取り組みにチャレンジする
活躍事例
・1146万円(40歳・チーフITスペシャリスト)
・1374万円(45歳・シニアITスペシャリスト)
組織構成
総勢169名の本部体制のなか、開発部又は事業開発部に配属予定です。高度スペシャリスト人材として本部長または部長直轄(ご経歴に応じて本部長直轄の部長相当職または部長直轄の課長相当職)にてニアショア拠点開発に従事いただきます。なお、当社は北海道(札幌)に支店を有しており、当支店を活用した拠点開発を行っていただく予定です。北海道支店には他本部含め6名の人員が業務に従事しております。
アプリケーション事業本部(169名)
└ 営業部(16名)
└ 事業開発部(18名)
└ Nissho Electronics Vietnam
└ 開発部(32名)
└ アイ・ティ・イノベーション
└ ECM事業部(28名)
└ ERP事業部(48名)
└ デジタル推進室(26名)
ポジションの魅力
・総合商社グループの重要戦略(ニアショア拠点開発)を裁量をもってリードできる
・北海道におけるビジネス経験・地域企業との人脈・システムエンジニアリングの経験を活かせる
・安定した事業基盤を保有する双日グループ
【業務の変更の範囲】
無
弊社は、親会社である双日本社含む双日グループや他総合商社、大手含む金融業界ほか、様々なお客様に対して自社開発サービスプロダクトの導入やシステム開発サービスを提供しています。業界課題であるITエンジニア不足を克服しお客様への更なる価値提供を行うべく、北海道(札幌)にニアショア拠点を新たに立ち上げ、システムエンジニアリング供給拠点を確立することを目指しています。
仕事内容
北海道(札幌)におけるニアショア拠点立上げの牽引役として、戦略の策定、地場開発企業とのネットワーク構築、協業合意ならびに自社開発スタッフの採用、育成を行う。
具体的には、東京本社が主導するシステム開発プロジェクトにおいてパイロットを行ったうえで、システムエンジニアリング供給を担う戦略拠点として、拠点開発ロードマップ等の戦略策定及び戦略に基づく採用や地場企業と連携スキーム整備等、拠点開発業務のリーダーシップ、ニアショア拠点が担当するシステム開発業務のマネジメントを担っていただきます。
担当プロダクト・プロジェクト
■担当プロジェクト
双日及び双日グループ、総合商社含む商社、金融業界等、様々なシステム開発プロジェクトにおけるシステムエンジニア及びプログラマー(デベロッパー)の供給(将来的には対象役割領域の拡充や担当規模の拡大等、ニアショア拠点の役割拡大図っていくイメージ)
■アプリケーション事業本部
https://www.sojitz-ti.com/solutions_products/application/
案件事例
■金融向け導入事例
https://www.sojitz-ti.com/casestudy/sompo_japan/
■ERP導入事例
https://erp-jirei.jp/jirei/
■貿易DXサービス
https://www.sojitz-ti.com/related_articles/dx/
身につくスキル・経験
当社で貢献頂きたいこと
①双日グループにおけるニアショア拠点の立ち上げ経験(ゼロイチ)
②双日グループにおけるニアショア拠点の成長戦略策定及び拡大経験(グロース)
③自らが既に保有されているスキル・経験・人脈を存分に発揮し、裁量をもって実行できる
キャリアパス
組織ラインのマネジメント職として上位職を目指す、またはスペシャリストとして更なる上位等級を目指しご自身の影響範囲を拡大させよりダイナミックな取り組みにチャレンジする
活躍事例
・1146万円(40歳・チーフITスペシャリスト)
・1374万円(45歳・シニアITスペシャリスト)
組織構成
総勢169名の本部体制のなか、開発部又は事業開発部に配属予定です。高度スペシャリスト人材として本部長または部長直轄(ご経歴に応じて本部長直轄の部長相当職または部長直轄の課長相当職)にてニアショア拠点開発に従事いただきます。なお、当社は北海道(札幌)に支店を有しており、当支店を活用した拠点開発を行っていただく予定です。北海道支店には他本部含め6名の人員が業務に従事しております。
アプリケーション事業本部(169名)
└ 営業部(16名)
└ 事業開発部(18名)
└ Nissho Electronics Vietnam
└ 開発部(32名)
└ アイ・ティ・イノベーション
└ ECM事業部(28名)
└ ERP事業部(48名)
└ デジタル推進室(26名)
ポジションの魅力
・総合商社グループの重要戦略(ニアショア拠点開発)を裁量をもってリードできる
・北海道におけるビジネス経験・地域企業との人脈・システムエンジニアリングの経験を活かせる
・安定した事業基盤を保有する双日グループ
【業務の変更の範囲】
無
| 想定年収 | 996 〜 1,209 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: 【フレキシブルタイム】5:00~22:00
【コアタイム】なし
【標準労働時間】9:00~17:30
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均21.74時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 企業概要 |
【★事業/サービス内容】
双日テックイノベーション株式会社は、クラウド、AI、IoTなどを活用した先端技術ソリューションを提供し、企業のデジタルトランスフォーメーションを推進しています。ネットワークインフラの構築やデータ分析支援、システム開発、セキュリティ対策など多岐にわたるサービスで、顧客の業務効率化や新たなビジネスモデルの構築をサポート。双日グループの一員としてグローバルなネットワークを活かしたサービス展開が特徴です。 【★社風/文化】 双日テックイノベーションは「Your Best Partner」を企業理念に掲げ、顧客との密な協力関係を重視しています。また社員同士の協力とコミュニケーションを大切にする風土があり、チャレンジ精神を尊重します。社員一人ひとりの専門性や自主性を重んじ、成長を促す環境が整っています。 【★働き方/リモートワーク】 スーパーフレックス制度や在宅勤務制度を導入し、柔軟な働き方を推進しています。オフィス勤務と在宅勤務を組み合わせ、効率的な働き方を実現しています。また、在宅勤務時のコスト補填やリフレッシュ休暇など、社員のワークライフバランスを重視した制度も整備されています |
||
| 設立年数 | 57年 | 従業員数 | 779人 |
双日テックイノベーション株式会社
【首都圏ハイブリッド/オープン系開発のPL経験/プロジェクトマネージャー候補 】【大規模ERPプロジェクトや新サービスの立ち上げにチャレンジ】 のリモートワーク求人
募集背景
昨今のSAP問題の影響もありERP市場は活性化しています。
当社のERP事業も、総合商社向けの大型案件や、クラウド型ERPの新規導入案件など大きく成長してきました。今後さらなる事業拡大を行うため、プロジェクトマネージャ、マネージャー候補を募集します。
仕事内容
純国産ERPパッケージ「GRANDIT」の導入において、要件定義、基本設計等から詳細設計、アドオン開発、周辺システムとの連携等、システムライフサイクルにおける業務をお任せします。業務改善のためにお客様と向き合い、要望をシステムとして実現化いただきます。
≪プロジェクトマネージャーの役割≫
スケジュール、コスト、品質、リスク等の管理、顧客折衝や課題解決など、プロジェクトを円滑に進めるために全体管理を行っていただきます。
≪技術マネージャー候補≫
技術責任者として、技術組織のマネジメントを行っていただきます。PM、マネジメント補佐業務を経験し、マネジャーとしてご活躍いただきます。
担当プロジェクト
・GRANDITの新規導入プロジェクト
・GRANDITのバージョンアッププロジェクト
・クラウドERPプロジェクト
案件事例
・丸紅 GRANDIT導入(プロジェクト期間3年)
・他大手商社グループ導入多数(プロジェクト期間1年~3年程度)
身につくスキル・経験
入社後数カ月のOJTでの研修後、ご経験に応じて、PM補佐またはPMでご活躍頂きます。数年後、スキルアップされ、シニアプロジェクトマネージャなどのスペシャリストとしてさらなるご活躍を期待しております。
≪身につくスキル≫
・大規模プロジェクトに参画し、スキルアップが可能です。
・PMやコンサル、マネージャ職まで、多種多様なキャリア形成が可能です。
・実務経験だけではなく、各ロールにより技術資格取得も推奨しており、会社費用負担で自己研鑽頂けます。
キャリアパス
プロジェクトマネージャからシニアプロジェクトマネージャなどのスペシャリストまたはマネジメント職(課長、副部長、部長)へのキャリアアップが可能です。
副部長クラスでの採用も検討
開発部門のマネジメント
活躍事例
・1146万円(40歳・チーフITスペシャリスト)
・1374万円(45歳・シニアITスペシャリスト)
組織構成
ERP事業部(48名)部長1名、副部長1名
ー営業課(7名) GRANDIT(ERP)を中心とした主に商社向けの営業部隊
ー技術一課(15名)GRANDIT(ERP)の新規導入部隊 ※募集組織
ー技術二課(14名)GRANDIT(ERP)の保守部隊
ー貿易DX課(11名) 主に商社向けの貿易DX推進部隊
ポジションの魅力
・数億~10数億規模の大型プロジェクト経験ができ、やりがいのあるポジションです。
・ERP導入プロジェクトを通して、プロジェクト管理、業務スキルや会計スキルなど多くの知識が身につきます。
・新サービスの立ち上げ等に関与でき、チャレンジしやすい環境があります。
・エンジニアとしてのスペシャリストコースとマネジメントコースがあり、多くのキャリアパスをご用意しています。
【業務の変更の範囲】
無
昨今のSAP問題の影響もありERP市場は活性化しています。
当社のERP事業も、総合商社向けの大型案件や、クラウド型ERPの新規導入案件など大きく成長してきました。今後さらなる事業拡大を行うため、プロジェクトマネージャ、マネージャー候補を募集します。
仕事内容
純国産ERPパッケージ「GRANDIT」の導入において、要件定義、基本設計等から詳細設計、アドオン開発、周辺システムとの連携等、システムライフサイクルにおける業務をお任せします。業務改善のためにお客様と向き合い、要望をシステムとして実現化いただきます。
≪プロジェクトマネージャーの役割≫
スケジュール、コスト、品質、リスク等の管理、顧客折衝や課題解決など、プロジェクトを円滑に進めるために全体管理を行っていただきます。
≪技術マネージャー候補≫
技術責任者として、技術組織のマネジメントを行っていただきます。PM、マネジメント補佐業務を経験し、マネジャーとしてご活躍いただきます。
担当プロジェクト
・GRANDITの新規導入プロジェクト
・GRANDITのバージョンアッププロジェクト
・クラウドERPプロジェクト
案件事例
・丸紅 GRANDIT導入(プロジェクト期間3年)
・他大手商社グループ導入多数(プロジェクト期間1年~3年程度)
身につくスキル・経験
入社後数カ月のOJTでの研修後、ご経験に応じて、PM補佐またはPMでご活躍頂きます。数年後、スキルアップされ、シニアプロジェクトマネージャなどのスペシャリストとしてさらなるご活躍を期待しております。
≪身につくスキル≫
・大規模プロジェクトに参画し、スキルアップが可能です。
・PMやコンサル、マネージャ職まで、多種多様なキャリア形成が可能です。
・実務経験だけではなく、各ロールにより技術資格取得も推奨しており、会社費用負担で自己研鑽頂けます。
キャリアパス
プロジェクトマネージャからシニアプロジェクトマネージャなどのスペシャリストまたはマネジメント職(課長、副部長、部長)へのキャリアアップが可能です。
副部長クラスでの採用も検討
開発部門のマネジメント
活躍事例
・1146万円(40歳・チーフITスペシャリスト)
・1374万円(45歳・シニアITスペシャリスト)
組織構成
ERP事業部(48名)部長1名、副部長1名
ー営業課(7名) GRANDIT(ERP)を中心とした主に商社向けの営業部隊
ー技術一課(15名)GRANDIT(ERP)の新規導入部隊 ※募集組織
ー技術二課(14名)GRANDIT(ERP)の保守部隊
ー貿易DX課(11名) 主に商社向けの貿易DX推進部隊
ポジションの魅力
・数億~10数億規模の大型プロジェクト経験ができ、やりがいのあるポジションです。
・ERP導入プロジェクトを通して、プロジェクト管理、業務スキルや会計スキルなど多くの知識が身につきます。
・新サービスの立ち上げ等に関与でき、チャレンジしやすい環境があります。
・エンジニアとしてのスペシャリストコースとマネジメントコースがあり、多くのキャリアパスをご用意しています。
【業務の変更の範囲】
無
| 想定年収 | 779 〜 1,209 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: 【フレキシブルタイム】5:00~22:00
【コアタイム】なし
【標準労働時間】9:00~17:30
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均21.74時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 企業概要 |
【★事業/サービス内容】
双日テックイノベーション株式会社は、クラウド、AI、IoTなどを活用した先端技術ソリューションを提供し、企業のデジタルトランスフォーメーションを推進しています。ネットワークインフラの構築やデータ分析支援、システム開発、セキュリティ対策など多岐にわたるサービスで、顧客の業務効率化や新たなビジネスモデルの構築をサポート。双日グループの一員としてグローバルなネットワークを活かしたサービス展開が特徴です。 【★社風/文化】 双日テックイノベーションは「Your Best Partner」を企業理念に掲げ、顧客との密な協力関係を重視しています。また社員同士の協力とコミュニケーションを大切にする風土があり、チャレンジ精神を尊重します。社員一人ひとりの専門性や自主性を重んじ、成長を促す環境が整っています。 【★働き方/リモートワーク】 スーパーフレックス制度や在宅勤務制度を導入し、柔軟な働き方を推進しています。オフィス勤務と在宅勤務を組み合わせ、効率的な働き方を実現しています。また、在宅勤務時のコスト補填やリフレッシュ休暇など、社員のワークライフバランスを重視した制度も整備されています |
||
| 設立年数 | 57年 | 従業員数 | 779人 |
双日テックイノベーション株式会社
【首都圏ハイブリッド/PdM/テックリード経験5年以上】/自社開発アプリケーションのサービスプロダクト化に対する技術・開発戦略・施策を企画推進/事業成長を のリモートワーク求人
募集背景
2024年4月より、”プロダクト”にフォーカスした事業推進にあたりプロダクト企画開発専任組織を設立しました。
当社は商社系SIerとして米国スタートアップ企業の海外アプリケーションの国内展開と共に、長らく自社開発アプリケーションプロダクトの開発を行っておりますが、より自社開発アプリケーションに拘り、様々な業界・社会課題を解決するサービスプロダクト開発に注力します。
専任組織化にあたり、PdM機能強化を図るためプロダクトマネージャー経験(開発・Tech領域)を持つプロフェッショナルを募集します。
仕事内容
事業戦略に基づくプロダクトロードマップ策定/技術選定/開発推進/プロダクト開発組織作り・人材育成といったプロダクト開発業務を担当。PdM(プロダクトマネージャー)としてプロダクト開発を推進いただきます。
具体的には、現在立ち上げ注力している自社開発3プロダクトの開発リードを担当頂きます。
・貿易業務課題を解決する新規SaaSプロダクト
・BPMプロダクトエンハンス/SaaS化/顧客業務用意開発
・ERPプロダクト商社版テンプレート化/SaaS化
特にSaaSプロダクト開発のご経験を踏まえたベストプラクティスを組織反映し、国内/海外(子会社、インド人材等)のエンジニアリングメンバーと協働しプロダクト開発スピードの向上を実現頂きます。
担当プロダクト
金融・商社・流通業界向けの自社開発サービスプロダクト(BPM、ERP、貿易DXサービス)
■アプリケーション事業本部 事業開発部
https://www.sojitz-ti.com/related_articles/post_3/
導入事例
■貿易DXサービス https://www.sojitz-ti.com/related_articles/dx/
■金融向けBPM導入事例 https://www.sojitz-ti.com/casestudy/sompo_japan/
身につくスキル・経験
①自らが育てた/生み出したサービスプロダクトにより顧客/業界/社会課題が解決される体験/経験
②自らが既に保有されているスキル・経験を発揮したプロダクト組織の構築経験
キャリアパス
スペシャリストとして更なる上位等級を目指しご自身の影響範囲を拡大させよりダイナミックな取り組みにチャレンジする、あるいはマネジメント職に転向することも可能です。
活躍事例
・1146万円(40歳・チーフITスペシャリスト)
・1374万円(45歳・シニアITスペシャリスト)
組織構成
事業開発部(18名) 部長1名、副部長1名、シニアBD1名
└ ビジネスデザイン課(5名)
商談開拓/推進、新規事業の育成、アライアンス獲得といったビジネス開発業務
└ サービスプロダクト開発課(9名)※募集部署
プロダクトロードマップ策定/技術選定/開発推進/プロダクト開発組織作り・人材育成といったプロダクト開発業務
Nissho Electronics Vietnam出向(1名)
ポジションの魅力
・自らの意思を反映した自社開発サービスプロダクトを市場展開できる
・ゼロイチに近い取り組みや既存プロダクトをグロースさせる取り組みなどチャレンジ材料があり自らの経験・スキルを試す、発揮できる機会がある
・本部成長戦略の中核的ポジションであり新たな試みにチャレンジしやすい環境にある
・スペシャリスト、マネジメント、異動希望(海外含む)などキャリアパスが複数ありキャリアデザインしやすい
【業務の変更の範囲】
無
2024年4月より、”プロダクト”にフォーカスした事業推進にあたりプロダクト企画開発専任組織を設立しました。
当社は商社系SIerとして米国スタートアップ企業の海外アプリケーションの国内展開と共に、長らく自社開発アプリケーションプロダクトの開発を行っておりますが、より自社開発アプリケーションに拘り、様々な業界・社会課題を解決するサービスプロダクト開発に注力します。
専任組織化にあたり、PdM機能強化を図るためプロダクトマネージャー経験(開発・Tech領域)を持つプロフェッショナルを募集します。
仕事内容
事業戦略に基づくプロダクトロードマップ策定/技術選定/開発推進/プロダクト開発組織作り・人材育成といったプロダクト開発業務を担当。PdM(プロダクトマネージャー)としてプロダクト開発を推進いただきます。
具体的には、現在立ち上げ注力している自社開発3プロダクトの開発リードを担当頂きます。
・貿易業務課題を解決する新規SaaSプロダクト
・BPMプロダクトエンハンス/SaaS化/顧客業務用意開発
・ERPプロダクト商社版テンプレート化/SaaS化
特にSaaSプロダクト開発のご経験を踏まえたベストプラクティスを組織反映し、国内/海外(子会社、インド人材等)のエンジニアリングメンバーと協働しプロダクト開発スピードの向上を実現頂きます。
担当プロダクト
金融・商社・流通業界向けの自社開発サービスプロダクト(BPM、ERP、貿易DXサービス)
■アプリケーション事業本部 事業開発部
https://www.sojitz-ti.com/related_articles/post_3/
導入事例
■貿易DXサービス https://www.sojitz-ti.com/related_articles/dx/
■金融向けBPM導入事例 https://www.sojitz-ti.com/casestudy/sompo_japan/
身につくスキル・経験
①自らが育てた/生み出したサービスプロダクトにより顧客/業界/社会課題が解決される体験/経験
②自らが既に保有されているスキル・経験を発揮したプロダクト組織の構築経験
キャリアパス
スペシャリストとして更なる上位等級を目指しご自身の影響範囲を拡大させよりダイナミックな取り組みにチャレンジする、あるいはマネジメント職に転向することも可能です。
活躍事例
・1146万円(40歳・チーフITスペシャリスト)
・1374万円(45歳・シニアITスペシャリスト)
組織構成
事業開発部(18名) 部長1名、副部長1名、シニアBD1名
└ ビジネスデザイン課(5名)
商談開拓/推進、新規事業の育成、アライアンス獲得といったビジネス開発業務
└ サービスプロダクト開発課(9名)※募集部署
プロダクトロードマップ策定/技術選定/開発推進/プロダクト開発組織作り・人材育成といったプロダクト開発業務
Nissho Electronics Vietnam出向(1名)
ポジションの魅力
・自らの意思を反映した自社開発サービスプロダクトを市場展開できる
・ゼロイチに近い取り組みや既存プロダクトをグロースさせる取り組みなどチャレンジ材料があり自らの経験・スキルを試す、発揮できる機会がある
・本部成長戦略の中核的ポジションであり新たな試みにチャレンジしやすい環境にある
・スペシャリスト、マネジメント、異動希望(海外含む)などキャリアパスが複数ありキャリアデザインしやすい
【業務の変更の範囲】
無
| 想定年収 | 776 〜 1,101 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: 【フレキシブルタイム】5:00~22:00
【コアタイム】なし
【標準労働時間】9:00~17:30
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均21.74時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 企業概要 |
【★事業/サービス内容】
双日テックイノベーション株式会社は、クラウド、AI、IoTなどを活用した先端技術ソリューションを提供し、企業のデジタルトランスフォーメーションを推進しています。ネットワークインフラの構築やデータ分析支援、システム開発、セキュリティ対策など多岐にわたるサービスで、顧客の業務効率化や新たなビジネスモデルの構築をサポート。双日グループの一員としてグローバルなネットワークを活かしたサービス展開が特徴です。 【★社風/文化】 双日テックイノベーションは「Your Best Partner」を企業理念に掲げ、顧客との密な協力関係を重視しています。また社員同士の協力とコミュニケーションを大切にする風土があり、チャレンジ精神を尊重します。社員一人ひとりの専門性や自主性を重んじ、成長を促す環境が整っています。 【★働き方/リモートワーク】 スーパーフレックス制度や在宅勤務制度を導入し、柔軟な働き方を推進しています。オフィス勤務と在宅勤務を組み合わせ、効率的な働き方を実現しています。また、在宅勤務時のコスト補填やリフレッシュ休暇など、社員のワークライフバランスを重視した制度も整備されています |
||
| 設立年数 | 57年 | 従業員数 | 779人 |
株式会社AGEST
【正社員/東京・名古屋・大阪/リモート可】QAコンサルタント/次世代QAのグローバルスタンダードの確立を目指すテック企業~ のリモートワーク求人
【募集背景】
開発経験を活かして、ニーズが高まる品質コンサルタントへ
近年、ノーコード・ローコード開発などのプラットフォーム開発、SaaS・PaaSなどの組合せで実施される開発など、開発環境の複雑性が高まっています。これまでの自社で全てを管理する開発ではなく、多様なサービスの組合せでシステム開発がされる環境下で開発エンジニアの目線で『プロダクトの品質』に目を配る事が難しくなっています。また、アジャイル開発では、限られた開発工数の中で、以下に効率よく『品質を担保』できるかが、リリースの成否を握ると言っても過言ではありません。
そんな環境の中で、『品質』の専門家として働く我々AGESTへの引き合いが増えています。
当社では、世界基準の品質”資格”、”規格”に準拠したソフトウェアテストの評価プロセスを元に品質改善を進めていきます。クライアントのプロダクトや開発プロジェクトで働くエンジニアに開発に専念いただく為の品質評価、改善提案を進めていきます。
QA業務では、プロダクトを定量的に分析し、品質改善の計画やPJTのモニタリング&コントロールをしていく、プロジェクトマネジメントの肝と言える技術を体系的に身に付ける事が可能となります。数多くの自社サービスが展開される昨今、TechベンチャーのテックリードやPdMには不可欠な知識を先行して学習することが出来ます。そんな環境の中で、AGESTが次に実現するビジョンは 『次世代QAエンジニアの育成』 です。
次世代QAエンジニアとは、開発スピードがスピードと品質の両立を求められる中で、開発上流工程での品質統制を行うべく、開発プロセス全体に対して支援を行えるQAエンジニアです。これまで会得してきた”開発PMとしての経験”に、当社が持つ”QAメソッド”を掛け合わせる事で、自身のエンジニアとしての希少性を飛躍的に向上させる事が可能です。
【業務内容】
クライアントから寄せられる様々な品質課題に対して、『QAコンサルタント』として対応を頂きます。ご入社直後は、既存社員のサポート役からスタートし、徐々にサポートを貰いながらのリードコンサルタントを経て、お客様の課題解決に対する品質課題の解決をお任せします。
※入社後1カ月間は、QA知見の基礎を学ぶオンボーディング研修があります。
<案件の具体例>
・開発プロジェクトの炎上が多く、対策できずに困っている。
・QA組織を立ち上げたいが、開発ベンダー任せになっていて課題の深堀りが出来ない。
・内製化を進めているが、品質保証に関する知見がなく進め方が分からない。
・上流工程の成果物品質を向上したいが、何から手をつければよいか分からない。など
【具体的な仕事内容】
◆コンサルティング業務
(受注前営業支援)
・営業担当と連携したお客様への提案活動
(受注後)
・お客様の困り事から調査範囲を擦り合わせ、提供された情報から課題を抽出
・抽出課題から真因を特定し、課題解決策を提案
・課題解決計画に基づき施策を実行または支援
~施策毎のKPI・目標値の設定・確認
~テストプロセス・品質管理プロセスの改善活動
~仕様書のレビュー / 整合性
~システム品質特性定義 など
・施策の実施結果について、”結果報告・品質分析・次に繋がる振り返り”の
ご報告を行い、継続的な品質向上の提案
◆チームビルド
・プロジェクトに応じた社内の体制構築からチームビルディング
※案件規模・難易度、例えばクラウド関連の課題やセキュリティ課題など、テストエンジニアとは異なるフィールドの技術が必要な課題については、社内のクラウド領域専門チーム、セキュリティチームと連携して対応していきます。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
開発経験を活かして、ニーズが高まる品質コンサルタントへ
近年、ノーコード・ローコード開発などのプラットフォーム開発、SaaS・PaaSなどの組合せで実施される開発など、開発環境の複雑性が高まっています。これまでの自社で全てを管理する開発ではなく、多様なサービスの組合せでシステム開発がされる環境下で開発エンジニアの目線で『プロダクトの品質』に目を配る事が難しくなっています。また、アジャイル開発では、限られた開発工数の中で、以下に効率よく『品質を担保』できるかが、リリースの成否を握ると言っても過言ではありません。
そんな環境の中で、『品質』の専門家として働く我々AGESTへの引き合いが増えています。
当社では、世界基準の品質”資格”、”規格”に準拠したソフトウェアテストの評価プロセスを元に品質改善を進めていきます。クライアントのプロダクトや開発プロジェクトで働くエンジニアに開発に専念いただく為の品質評価、改善提案を進めていきます。
QA業務では、プロダクトを定量的に分析し、品質改善の計画やPJTのモニタリング&コントロールをしていく、プロジェクトマネジメントの肝と言える技術を体系的に身に付ける事が可能となります。数多くの自社サービスが展開される昨今、TechベンチャーのテックリードやPdMには不可欠な知識を先行して学習することが出来ます。そんな環境の中で、AGESTが次に実現するビジョンは 『次世代QAエンジニアの育成』 です。
次世代QAエンジニアとは、開発スピードがスピードと品質の両立を求められる中で、開発上流工程での品質統制を行うべく、開発プロセス全体に対して支援を行えるQAエンジニアです。これまで会得してきた”開発PMとしての経験”に、当社が持つ”QAメソッド”を掛け合わせる事で、自身のエンジニアとしての希少性を飛躍的に向上させる事が可能です。
【業務内容】
クライアントから寄せられる様々な品質課題に対して、『QAコンサルタント』として対応を頂きます。ご入社直後は、既存社員のサポート役からスタートし、徐々にサポートを貰いながらのリードコンサルタントを経て、お客様の課題解決に対する品質課題の解決をお任せします。
※入社後1カ月間は、QA知見の基礎を学ぶオンボーディング研修があります。
<案件の具体例>
・開発プロジェクトの炎上が多く、対策できずに困っている。
・QA組織を立ち上げたいが、開発ベンダー任せになっていて課題の深堀りが出来ない。
・内製化を進めているが、品質保証に関する知見がなく進め方が分からない。
・上流工程の成果物品質を向上したいが、何から手をつければよいか分からない。など
【具体的な仕事内容】
◆コンサルティング業務
(受注前営業支援)
・営業担当と連携したお客様への提案活動
(受注後)
・お客様の困り事から調査範囲を擦り合わせ、提供された情報から課題を抽出
・抽出課題から真因を特定し、課題解決策を提案
・課題解決計画に基づき施策を実行または支援
~施策毎のKPI・目標値の設定・確認
~テストプロセス・品質管理プロセスの改善活動
~仕様書のレビュー / 整合性
~システム品質特性定義 など
・施策の実施結果について、”結果報告・品質分析・次に繋がる振り返り”の
ご報告を行い、継続的な品質向上の提案
◆チームビルド
・プロジェクトに応じた社内の体制構築からチームビルディング
※案件規模・難易度、例えばクラウド関連の課題やセキュリティ課題など、テストエンジニアとは異なるフィールドの技術が必要な課題については、社内のクラウド領域専門チーム、セキュリティチームと連携して対応していきます。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
| 想定年収 | 600 〜 840 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
・コアタイム:なし
・フレキシブルタイム:なし
・標準労働時間 9:30~18:30(所定労働時間 8 時間 休憩 60 分)
※ 管理監督者相当の場合は労働者の判断に委ねます
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 企業概要 |
デジタルハーツ様の子会社にあたります。
お客様からテスト環境を請け負い、品質にこだわりQA業務を行う企業様になります。 |
||
| 設立年数 | 8年 | 従業員数 | 700人 |
株式会社AGEST
【正社員/東京・名古屋・大阪・札幌/QAコンサルタント(エキスパート)】リモート可/フレックス/最上流から参画可能! のリモートワーク求人
【職務概要】
『次世代QAエンジニア(※)』として、開発プロセス全体の品質分析や改善提案を頂きます。従来の品質保証(QA)ではメスを入れてこなかった製造(プログラミング)工程や単体テストの領域にも、QA支援のニーズが高まっています。当社は”シフトレフト”を提唱し続けてきたCTSOを中心に、『QA for Development』の提供を始めました。お客様からのご依頼は増加の一途をたどっており、SQAの経験が豊富な方を年齢問わず求めております。
(※)次世代QAエンジニアとは:「不確実性が高い時代のモノづくり」の品質課題にオールインワンで向き合うため、AGESTは開発×テストのハイブリッドなノウハウを持ったエンジニア。顧客のPdMや開発PMのパートナーとして、V字の双方(開発/テスト)の知見を用いて提案ができる希少性の高いエンジニアです。
クライアントから寄せられる様々な品質課題に対して、『QAコンサルタント』として対応を頂きます。ご入社直後は、AGESTのテストソリューションをご理解いただいた後に、お客様の課題解決に対する品質課題の解決を担うコンサルタントをお任せします。
<案件の具体例>
・開発プロジェクトの炎上が多く、対策できずに困っている。
・QA組織を立ち上げたいが、開発ベンダー任せになっていて課題の深堀りが出来ない。
・内製化を進めているが、品質保証に関する知見がなく進め方が分からない。
・上流工程の成果物品質を向上したいが、何から手をつければよいか分からない。など
【職務内容】
・顧客の品質課題、ニーズをふまえ、品質に加えコスト・アジリティなどの観点も考慮したソリューションの提案
・テストシナリオに沿った最終工程での手動の機能テストから、アジャイル開発で求められるテスト自動化や、シフトレフトテストに基づくTDD導入など開発プロセス全体を通じた品質・アジリティ向上、コスト低減に資するソリューションを幅広くご提案いただきます。
【具体的な仕事内容】
◆コンサルティング業務
・営業担当と連携したお客様への提案活動
(受注後)
・お客様の困り事から調査範囲を擦り合わせ、お持ちの情報から課題を抽出
・抽出課題から真因を特定し、課題解決策を提案
・課題解決計画に基づき施策を実行または支援
~施策毎のKPI・目標値の設定・確認
~テストプロセス・品質管理プロセスの改善活動
~仕様書のレビュー / 整合性
~システム品質特性定義 など
・施策の実施結果について、”結果報告・品質分析・次に繋がる振り返り”の
ご報告を行い、継続的な品質向上の提案
◆チームビルド
・プロジェクトに応じた社内の体制構築からチームビルディング
※案件規模・難易度、例えばクラウド関連の課題やセキュリティ課題など、テストエンジニアとは異なるフィールドの技術が必要な課題については、社内のクラウド領域専門チーム、セキュリティチームと連携して対応していきます。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
『次世代QAエンジニア(※)』として、開発プロセス全体の品質分析や改善提案を頂きます。従来の品質保証(QA)ではメスを入れてこなかった製造(プログラミング)工程や単体テストの領域にも、QA支援のニーズが高まっています。当社は”シフトレフト”を提唱し続けてきたCTSOを中心に、『QA for Development』の提供を始めました。お客様からのご依頼は増加の一途をたどっており、SQAの経験が豊富な方を年齢問わず求めております。
(※)次世代QAエンジニアとは:「不確実性が高い時代のモノづくり」の品質課題にオールインワンで向き合うため、AGESTは開発×テストのハイブリッドなノウハウを持ったエンジニア。顧客のPdMや開発PMのパートナーとして、V字の双方(開発/テスト)の知見を用いて提案ができる希少性の高いエンジニアです。
クライアントから寄せられる様々な品質課題に対して、『QAコンサルタント』として対応を頂きます。ご入社直後は、AGESTのテストソリューションをご理解いただいた後に、お客様の課題解決に対する品質課題の解決を担うコンサルタントをお任せします。
<案件の具体例>
・開発プロジェクトの炎上が多く、対策できずに困っている。
・QA組織を立ち上げたいが、開発ベンダー任せになっていて課題の深堀りが出来ない。
・内製化を進めているが、品質保証に関する知見がなく進め方が分からない。
・上流工程の成果物品質を向上したいが、何から手をつければよいか分からない。など
【職務内容】
・顧客の品質課題、ニーズをふまえ、品質に加えコスト・アジリティなどの観点も考慮したソリューションの提案
・テストシナリオに沿った最終工程での手動の機能テストから、アジャイル開発で求められるテスト自動化や、シフトレフトテストに基づくTDD導入など開発プロセス全体を通じた品質・アジリティ向上、コスト低減に資するソリューションを幅広くご提案いただきます。
【具体的な仕事内容】
◆コンサルティング業務
・営業担当と連携したお客様への提案活動
(受注後)
・お客様の困り事から調査範囲を擦り合わせ、お持ちの情報から課題を抽出
・抽出課題から真因を特定し、課題解決策を提案
・課題解決計画に基づき施策を実行または支援
~施策毎のKPI・目標値の設定・確認
~テストプロセス・品質管理プロセスの改善活動
~仕様書のレビュー / 整合性
~システム品質特性定義 など
・施策の実施結果について、”結果報告・品質分析・次に繋がる振り返り”の
ご報告を行い、継続的な品質向上の提案
◆チームビルド
・プロジェクトに応じた社内の体制構築からチームビルディング
※案件規模・難易度、例えばクラウド関連の課題やセキュリティ課題など、テストエンジニアとは異なるフィールドの技術が必要な課題については、社内のクラウド領域専門チーム、セキュリティチームと連携して対応していきます。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
| 想定年収 | 600 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
・コアタイム: なし
・フレキシブルタイム:なし
・標準労働時間 9:30~18:30(所定労働時間 8 時間 休憩 60 分)
※ 管理監督者相当の場合は労働者の判断に委ねます
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 企業概要 |
デジタルハーツ様の子会社にあたります。
お客様からテスト環境を請け負い、品質にこだわりQA業務を行う企業様になります。 |
||
| 設立年数 | 8年 | 従業員数 | 700人 |
株式会社AGEST
【正社員/東京・名古屋・大阪・札幌・博多/リモート可】テストマネージャー/先端技術を有する品質保証カンパニー のリモートワーク求人
【職務内容】
顧客の品質課題・ニーズをふまえた品質保証プロジェクト(テストソリューションの提供)におけるプロジェクト統括 および QAエンジニアチームの組織マネジメントをお任せします。
ご経験やスキルに応じて、まずは案件内での進捗管理やメンバーマネジメントから業務を頂き、ゆくゆくはクライアントへの提案(営業同行)や契約内容/条件の交渉などの実利に関わる業務にも携わっていただきます。
【具体的には】
◆テストマネージメント
・テストの計画策定
・工数見積とレビュー
・テストサマリーレポート作成と共有
・欠陥とテストウェアの管理
・テスト活動とプロダクトの品質評価のためのメトリクス導入
◆プロジェクトマネージメント
・テスト全体進捗と結果の管理
・テスト活動のコントロール
◆提案/案件受注に向けた活動
・営業同行からの技術支援や提案活動
・案件受注に向けての契約交渉
※評価やPJTアサイン等の組織運営業務は、別の組織マネジメントを担当する社員が対応します。
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
顧客の品質課題・ニーズをふまえた品質保証プロジェクト(テストソリューションの提供)におけるプロジェクト統括 および QAエンジニアチームの組織マネジメントをお任せします。
ご経験やスキルに応じて、まずは案件内での進捗管理やメンバーマネジメントから業務を頂き、ゆくゆくはクライアントへの提案(営業同行)や契約内容/条件の交渉などの実利に関わる業務にも携わっていただきます。
【具体的には】
◆テストマネージメント
・テストの計画策定
・工数見積とレビュー
・テストサマリーレポート作成と共有
・欠陥とテストウェアの管理
・テスト活動とプロダクトの品質評価のためのメトリクス導入
◆プロジェクトマネージメント
・テスト全体進捗と結果の管理
・テスト活動のコントロール
◆提案/案件受注に向けた活動
・営業同行からの技術支援や提案活動
・案件受注に向けての契約交渉
※評価やPJTアサイン等の組織運営業務は、別の組織マネジメントを担当する社員が対応します。
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
| 想定年収 | 400 〜 700 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
・コアタイム: なし
・フレキシブルタイム:なし
・標準労働時間 9:30~18:30(所定労働時間 8 時間 休憩 60 分)
※ 管理監督者相当の場合は労働者の判断に委ねます
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 企業概要 |
デジタルハーツ様の子会社にあたります。
お客様からテスト環境を請け負い、品質にこだわりQA業務を行う企業様になります。 |
||
| 設立年数 | 8年 | 従業員数 | 700人 |
株式会社AGEST
【正社員/名古屋/リモート可/テスト設計者】若手SE歓迎!キャリアアップ可能/残業10h未満/教育制度充実! のリモートワーク求人
【職務内容】
QAチームの一員として、顧客の課題感・ニーズをふまえたテスト計画・テスト設計の実施
【具体的には】
①テスト設計
・テスト観点、検証事項やプロセスの検討
・テストケースの洗い出し
・テスト項⽬書と作業内容への落し込み
・テストレポートの作成
②顧客対応
・お客様との要件ヒアリングやプロジェクト結果報告等の折衝
【入社後~1年間の流れ】
※入社後の流れは一例です。時期や案件状況により変動があります※
・研修開始1週間程度はe-learningあるいは集合研修を行い、当社で実施するテスト技法やテスト設計に必要な基本知識を学びます。JSTQB Foundation levelに相当するテスト設計等の実務に直結する領域の研修です。
・その後、3週間程度の模擬演習を交えた体験型の研修に移行します。実際のプロジェクトに模したケース(機能仕様書、詳細設計書)を元にテスト設計をいただくような内容です。座学で得た知見を行動に移し、実務で使える知識や経験に落とし込みをしていきます。(入社タイミングによっては、研修時期が前後する場合があります)
・同時期に入社した社員と一緒に研修を実施するため、社内の関係構築もできる環境です。
・研修終了後、先輩社員によるOJT指導として実際の案件にアサインされます。(アサインされる案件は1~3か月程度の案件が多いです)
1年程度でテストプロジェクトのサブリーダー相当の立ち回りができることを期待し、先輩や上司からのレビューやフィードバックを受けながら複数案件の経験を積んでいただきます。
並行して、顧客折衝の経験を積んでいただく為に、クライアントとの打ち合わせに同席し、ご自身が手掛けた設計書の説明やテスト報告などをご説明いただきます。
これまで顧客折衝やプロジェクトリードの動きをなかなか経験できなかった方も着実にステップアップできる環境です。少しずつ場数をこなしながら、自信をもってQAのプロフェッショナルとして顧客折衝ができるスキルを磨いていってください。
・またその間、当社CTSO高橋寿一が学長となり構築したeラーニング型の世界トップレベルのテストエンジニア育成カリキュラムである、”AGEST Academy”(https://agest.co.jp/academy/)を活用し、実務ベースのみならず、テスト技法や観点のアカデミックな知見も深めた先に、希少価値を有するQA(品質保証)のプロフェッショナルを目指していただくことを期待します。
【お任せしたい業務内容】
・アサインされたプロジェクトのテスト設計〜成果物・報告書作成や品質保証に関するプロセス構築や改善をご担当いただきます。
(プロジェクトの規模、内容によっては単独ではなく他のテストエンジニアと共同で対応いただくケースもあります)
・プロジェクト管理については、スキルおよび業務へのキャッチアップ状況を判断しお任せしていきます。その後、テスト計画策定やコンサルティングスキルを養成し、品質保証の一連の流れを担っていただくためのキャリアを積んでいただきます。
・客先常駐/社内案件共にアサインの可能性があります。(現状の割合は50:50程度です)
・担当するプロジェクト状況や仕様習熟度にもよって異なりますが、在宅勤務を推進しています。
【キャリアステップ】
・入社後2~3年程度で、工数、予算見積もりや、クライアントに対してQAのプロフェッショナルとしてより良いテストプロジェクトプランを策定し、ご提案差し上げられるようになっていただくことが目標です。
・将来的にはシステムテストという枠を越えて、ソフトウェア開発プロセス全体を俯瞰しながら顧客の抱える品質課題にマッチしたソリューションを提案できるQAコンサルタントや、
QAの専門性をベースにプロジェクトマネジメントや顧客折衝スキルを活かしていただくQAマネージャー(PM)を目指していただくことも可能です。
・また、当社エンタープライズ事業における事業中核者としてマネジメントを目指していただくこともできます。
専門職とマネジメント職の複線型人事制度を採用しておりますので、どのようなキャリアの場合も、適切に評価される環境で成長に取り組んでいただけます。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
QAチームの一員として、顧客の課題感・ニーズをふまえたテスト計画・テスト設計の実施
【具体的には】
①テスト設計
・テスト観点、検証事項やプロセスの検討
・テストケースの洗い出し
・テスト項⽬書と作業内容への落し込み
・テストレポートの作成
②顧客対応
・お客様との要件ヒアリングやプロジェクト結果報告等の折衝
【入社後~1年間の流れ】
※入社後の流れは一例です。時期や案件状況により変動があります※
・研修開始1週間程度はe-learningあるいは集合研修を行い、当社で実施するテスト技法やテスト設計に必要な基本知識を学びます。JSTQB Foundation levelに相当するテスト設計等の実務に直結する領域の研修です。
・その後、3週間程度の模擬演習を交えた体験型の研修に移行します。実際のプロジェクトに模したケース(機能仕様書、詳細設計書)を元にテスト設計をいただくような内容です。座学で得た知見を行動に移し、実務で使える知識や経験に落とし込みをしていきます。(入社タイミングによっては、研修時期が前後する場合があります)
・同時期に入社した社員と一緒に研修を実施するため、社内の関係構築もできる環境です。
・研修終了後、先輩社員によるOJT指導として実際の案件にアサインされます。(アサインされる案件は1~3か月程度の案件が多いです)
1年程度でテストプロジェクトのサブリーダー相当の立ち回りができることを期待し、先輩や上司からのレビューやフィードバックを受けながら複数案件の経験を積んでいただきます。
並行して、顧客折衝の経験を積んでいただく為に、クライアントとの打ち合わせに同席し、ご自身が手掛けた設計書の説明やテスト報告などをご説明いただきます。
これまで顧客折衝やプロジェクトリードの動きをなかなか経験できなかった方も着実にステップアップできる環境です。少しずつ場数をこなしながら、自信をもってQAのプロフェッショナルとして顧客折衝ができるスキルを磨いていってください。
・またその間、当社CTSO高橋寿一が学長となり構築したeラーニング型の世界トップレベルのテストエンジニア育成カリキュラムである、”AGEST Academy”(https://agest.co.jp/academy/)を活用し、実務ベースのみならず、テスト技法や観点のアカデミックな知見も深めた先に、希少価値を有するQA(品質保証)のプロフェッショナルを目指していただくことを期待します。
【お任せしたい業務内容】
・アサインされたプロジェクトのテスト設計〜成果物・報告書作成や品質保証に関するプロセス構築や改善をご担当いただきます。
(プロジェクトの規模、内容によっては単独ではなく他のテストエンジニアと共同で対応いただくケースもあります)
・プロジェクト管理については、スキルおよび業務へのキャッチアップ状況を判断しお任せしていきます。その後、テスト計画策定やコンサルティングスキルを養成し、品質保証の一連の流れを担っていただくためのキャリアを積んでいただきます。
・客先常駐/社内案件共にアサインの可能性があります。(現状の割合は50:50程度です)
・担当するプロジェクト状況や仕様習熟度にもよって異なりますが、在宅勤務を推進しています。
【キャリアステップ】
・入社後2~3年程度で、工数、予算見積もりや、クライアントに対してQAのプロフェッショナルとしてより良いテストプロジェクトプランを策定し、ご提案差し上げられるようになっていただくことが目標です。
・将来的にはシステムテストという枠を越えて、ソフトウェア開発プロセス全体を俯瞰しながら顧客の抱える品質課題にマッチしたソリューションを提案できるQAコンサルタントや、
QAの専門性をベースにプロジェクトマネジメントや顧客折衝スキルを活かしていただくQAマネージャー(PM)を目指していただくことも可能です。
・また、当社エンタープライズ事業における事業中核者としてマネジメントを目指していただくこともできます。
専門職とマネジメント職の複線型人事制度を採用しておりますので、どのようなキャリアの場合も、適切に評価される環境で成長に取り組んでいただけます。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
| 想定年収 | 350 〜 500 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|---|---|
| 職種 | |||
| 勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
・コアタイム: なし
・フレキシブルタイム:なし
・標準労働時間 9:30~18:30(所定労働時間 8 時間 休憩 60 分)
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
| 企業概要 |
デジタルハーツ様の子会社にあたります。
お客様からテスト環境を請け負い、品質にこだわりQA業務を行う企業様になります。 |
||
| 設立年数 | 8年 | 従業員数 | 700人 |
86件中 31件~40件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
への応募が完了しました。
ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?
への辞退が完了しました。
またのご応募お待ちしています。
既に応募済みの案件です。
求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。
求人への応募にはご住所の入力が必要です。
予期せぬエラーが発生しました。