リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク 転職で自分らしく「リラシク」
  2. リラシクコラム
  3. Remoguカンファレンス  2024年以降も”生き残る最強のテレワーク企業”の作り方〜 テレワークは継続か否か? 〜 【第2回】(参加申し込みページ)

Remoguカンファレンス  2024年以降も”生き残る最強のテレワーク企業”の作り方〜 テレワークは継続か否か? 〜 【第2回】(参加申し込みページ)


※本イベントは、2024年 1月10日(水)に開催されたRemoguカンファレンスと同じ内容です。イベントが大変ご好評だったため【2024年以降も生き残る最強のテレワーク企業の作り方 〜テレワークを継続するか否か〜】第2回目を開催致します。


数年前、新型コロナウィルスにより多くの企業はテレワークという働き方にシフトしました。混乱期が過ぎ去り、昨今ではテレワークから出社に戻すことを検討している企業も徐々に増えてきています。

本イベントは【最強のテレワーク企業の作り方】がテーマになります。

テレワークの会社の運営方法、テレワーク成功の手引き、フルリモートで働く優秀な人材を採用する方法、テレワークという働き方を導入するメリットやデメリットなど、予測不可能な時代がきても生き残ることができる”強い企業になるためのヒント”になる内容をお届けします。​

Remogu カンファレンスとは  – introduction –

人・企業・地域の「らしく」を実現するために、さまざまなテーマでお送りするRemogu カンファレンス。テレワーク、フルリモート組織強化、採用支援など企業運営に欠かせない知識やノウハウを発信します。

実は、フルリモートで働く環境が整うのであれば、よりハイスペックなエンジニア人材が採用できることをご存知でしょうか。社内のIT化やサービスのグロースを担う優秀な開発エンジニアはパソコン一台とインターネットが繋がる環境があれば、遠く離れた場所からでも就業することができます。そのため働く場所に囚われることを好みません。

将来的な人口減少や迫る2025年の崖によるエンジニア不足、どこからでも仕事ができる環境を提供できる企業が今後生き残っていくことができます。本イベントでは、DX推進やテクノロジーを経営に生かすためにも、優秀なエンジニア人材の採用方法もご紹介します。

概要 overview

開催日時2024年 4月10日(水)18:15 〜 19:00
参加費無料
オンラインセミナー参加方法Microsoft Teams タウンホールで配信いたします。
お申込みいただいた皆様には視聴ページのURLを公開前日までにメールでお送りします。
メールの案内に従って記載のお時間までに視聴ページにお越しください。配信中でも入退室いただけます。
カメラオフ/音声オフでのご参加となりますので、参加場所や服装は問いません。お気軽にご参加ください。
禁止事項・視聴ページのURLを第三者に提供することはお控えください。
・オンラインイベントの録音、録画、撮影はご遠慮ください。
・登壇者、および他の参加者への中傷、脅迫、いやがらせに該当する行為はおやめください。
・上記禁止事項が認められた場合、イベント等へのご参加をお断りする場合がございますのでご了承ください。
お問い合わせお問い合わせフォーム
開催株式会社LASSIC Remogu事業部

タイムテーブル

オープニング18:15 〜 18:20
2024年以降も”生き残る最強のテレワーク企業”の作り方
〜 テレワークは継続か否か? 〜
18:20 〜 18:50
・質疑応答 Q & A
・アンケート記入
18:50 〜 19:00

登壇者

株式会社LASSIC Remogu事業部 インサイドセールス チーム責任者


久保田 万愉

LASSICに新卒で入社後、人材紹介事業の法人営業に配属されるが、新卒2年目で新規サービスのチーム責任者に抜擢される。
「学生インターン×完全在宅勤務×新規顧客開拓の営業チーム」という異例の組み合わせで学生インターン14名のフルリモート組織をマネジメント、Remogu(リモグ)サービスの顧客拡大を一手に担う。

株式会社LASSIC Remogu事業部 カスタマーマーケティングセンターグループ マネージャー 兼 Remogu事業部 採用企画 リーダー

森本 萌

鳥取大学卒業後、2018年に株式会社LASSICへ新卒入社。入社後は、リモートワークで就業するスタッフを中心に採用業務に従事。2年半で人事部部長を務める。

現在はカスタマーマーケティングセンターグループのマネージャーとRemogu事業部採用企画リーダーを兼務している。



※ こちらのイベントは終了しました。

2024年1月に開催した同イベントの第一回目の内容は、イベントレポートとYoutubeのアーカイブ動画よりご覧いただけます。

イベントレポート 

Remogu カンファレンス Youtube

転職ノウハウ その他の記事

もっと読む 〉
上部に戻る