リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. リモートワーク求人

リモートワークITエンジニアの転職・求人情報一覧 -251ページ目

searchリモートワーク求人を探す

3462件中 2501件~2510件

株式会社SALTO

【システムエンジニア/リモートワーク手当あり】平均昇給率8%/早期キャリアUPを狙えるシステムエンジニア のリモートワーク求人

■SALTOが目指す未来 -アナログ社会をぶっ壊す-
【ヒトへ『創るIT』】を成し遂げるため、社会インフラ業界(=ヒトの生活を支える社会基盤に関わる仕事)のシステム開発を担っています。

ITは、時間を創るものと奪うものに大別されますが、我々SALTOは『創るIT』を軸に、社会生活基盤やヒトの幸せにつながるシステム開発を通して、社会貢献していきます。


■SALTOでできること
「エンジニアの市場価値を上げる」ことに会社全体で取り組んでおり、それによって給与アップやキャリアアップを叶えることができる環境です。

「プログラミングのみ」「限られた環境でのみ」しかできないエンジニアは、AIの台頭により市場価値が下がっていくと考えられており、依頼通りの仕事だけではなく、課題に対して最適手段が提案できるエンジニア(=高度DX人材)の育成に注力しています。

人々がより安心安全に使えるシステムづくりをすることをゴールとしており、「言語」や「環境」は手段でしかなく、「なにを創るか、どう創るか」を一番に考えることができる、ゼネラリストとしての幅広い知識が求められます。


■まだまだある!SALTOの魅力
◎AIやデータサイエンス等、先端技術に関するノウハウ
様々な業界に向けたDX推進システムの開発を行ってきた実績があり、AIやデータサイエンスなどの技術も活用してきました。

◎驚異の年平均昇給率7.8%、最短入社半年で年収50万以上の昇給も可能!
個人の成長率×現場評価を可視化できる評価制度を取り入れており、半期ごとに給与査定を行います。

◎実力主義だからこそのキャリアアップスピード
会社全体でマネジメント層の育成に注力しており、リーダー業務に特化したOJTも実施しています。
例)
大阪/開発エンジニア:未経験入社から1年でPLに
東京/開発エンジニア:経験2年、入社1年半で受託案件PMに
東京/インフラエンジニア:新卒入社から1年でチームリーダーに

◎プロジェクト参画後のフォロー体制
月1回のキャリア面談や半期に1度の役員面談、また担当営業とエンジニアチームでの「作戦会議MTG」で戦略的にお客様にアプローチすることができます。
入社後3か月(延長可)はメンターも付くため、不安をそのままにしない体制が整っています。


■業務内容
社会基盤を支えるシステムの開発プロジェクトに、SE / PL / PMとして参画していただきます。
あなたが持つITの技術力を用いて、国の更なる発展と安全安心を人々に届けることができるポジションをお任せします。

具体的には・・・
国や地方自治体などの公共事業にかかわる、大規模システム開発案件に参画していただきます。
ポジションによっては、エンドユーザーと直接やり取り(見積提出 / アサイン権限有)をしながら、プロジェクトの成功へと導きます。
見積といった「超」上流から下流まで一気通貫で対応していただくため、基本的に長期での参画となり、安定したスキルアップ・キャリアアップを目指すことができます。


■公共事業案件実績
衛星及び防衛関連システム開発(Java / C# / C++ / Shell)
安全保障向けシステム開発(C# / C / C++ / Shell)
都内大型屋外広告媒体管理システム開発(C# / SQLserver)
電力使用量可視化検診自動化システム開発(Java / Spring Boot / Linux)
配送事業向け顧客管理システム開発(Data Spider / 設計 / Windows)
官庁向け財務、会計、人事システム開発(Service Now / 設計 / Windows)

ITエンジニア職及びITエンジニア関連業務

ご興味持っていただいた際はぜひ以下も併せてご確認ください!
https://scandalous-agustinia-1c4.notion.site/SALTO-19f6bfecc85780488f1afb05a37bfdd5

【業務の変更の範囲】
適性や本人希望によって変更の可能性あり
想定年収 350 〜 700 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:30~18:30
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
★脱SES!社内案件100%を目指す。
現在はSES案件と受託やラボ型の自社内案件の比率がおよそ半分ずつです。
100%社内案件化に向けて、SESのチーム案件からラボ型開発チームへの移行提案や新規受託案件の開拓営業に注力しております。
その後、新規開発のノウハウを基に自社サービス開発も進めていきます!
【★社風/文化】
★案件の9割以上が上流工程スタート!裁量をもって早期キャリアアップが可能です。
弊社は上流工程から受注している案件が9割以上のため、上流~下流まで一貫した経験を積むことができます。リーダーポジションも含めた案件を多く保有しており、裁量をもって働くことができる案件が非常に多くあります。
また、社員の縦横のつながりを大切にしているため、月1回以上の社内交流イベントを実施しており、拠点、年齢、部署、役職等関係なく仲がいいのが特徴です。
〈社内の雰囲気は以下YouTubeをご参照ください!〉
https://www.youtube.com/@salto9105
【★働き方/リモートワーク】
月の半分以上をリモートワークで働いている方が8割ほどいます。受託・ラボ型の自社内開発案件に参画される場合は9割近くがリモートワーク可能案件です。
設立年数 11年 従業員数 140人
応募する

株式会社サーバーワークス

【プロジェクトマネージャー/地方フルリモートOK】AWS最上位パートナー/上場企業/プリセールス/エンタープライズ企業が中心 のリモートワーク求人

■入社後にお任せしたいこと
ミッションの実現のために、ソリューションセールス担当と共にAWSの提案活動を行っていただきます。
AWSの導入や利用拡大を検討しているお客様から要件や課題をヒアリングし、提案書・見積書の作成をお任せします。
お客様との最初の接点からアポイントの獲得まではインサイドセールスのメンバーが主に担当します。
アポイントの段階からソリューションセールスと共に商談を担当していただき、受注後はエンジニアチームへ引き継ぎながら納品後のフォローアップまで行っていただく想定です。

技術的な知識・経験をバックに、お客様へ提案するアーキテクチャや、新サービスに対する技術検証、アーキテクチャ設計の検討を行っていただくことを期待しています。

関わるお客様は製造系・金融系・小売系など、様々な業界・業種にわたります。案件の規模も小規模・短期間のものから大規模・数年以上となるものなど幅広いです。

AWSの導入に関しては、オンプレミスからクラウドへの移行、既に利用中のAWS環境の最適化など、近年ではお客様からいただくご相談は多岐にわたり、課題も複雑化してきています。

受注件数・受注金額のノルマを追うのではなく、本当にお客様にとって最適である提案を出来るかどうかが重要となります。自身の力によって、会社に大きく貢献する実績を作り出すことができるポジションです。

お客様によって違うお悩みを自身の知識と経験で最適化して解決に導いていける方に、ぜひ仲間に加わっていただきたいです。


■具体的な業務内容
・お客様への要件・課題のヒアリング
・提案書の作成、商談においての技術的なサポート
・エンジニア・セールス、その他関連部署との連携
・案件スタート後のプロジェクトの進行のフォロー
・案件終了後のお客様のフォロー、アップセル・クロスセルの実施

入社後、3か月の試用期間中に会社と業務に慣れていただき、その後は実際の提案活動に入っていただきます。
業務については先輩社員がトレーナーとしてサポートします。試用期間終了後も、分からないことがあればチャットや対面で周りのメンバーにいつでも質問できます。


■このポジションの魅力
・最新のAWSサービスの技術を習得し、提案・クロージングまでの経験を積むことができます。
・希望があれば自身で受注した案件にそのままPMとして入る事も可能です。
・最新のAWS技術保有者と連携して様々な提案活動をすることで幅広い知識と経験が身につきます。
・AWS専業プレミアパートナー企業のエンジニアとして、書籍の執筆や AWS Summit での登壇など、広範囲へアウトプットをするチャンスもあります。


■このポジションに期待する事
・既存重点顧客へAWS利用を促進、最適化するための提案、AWSの様々なサービスを利用、活用した技術的な提案
・新規重点顧客の獲得、新規顧客獲得のストーリーをもって営業、プリセで連携しながら提案、長期的なお付き合いが可能なお客様をPickupして対応
・営業課の営業と連携してアカウントプランを作成し、顧客戦略に基づきプリセールスを実施
・製販一体の事業部においての営業・技術の橋渡しとなる密な連携


■身につくスキル
・AWSのサービスに対する専門性の高いエンジニアとしてのスキルを身に着けることができます。
・インフラ基盤構築からアプリ開発まで、幅広い業務を経験可能です。
・PM/アーキテクトとして、より上流の案件や大型の案件に携わり、プロジェクト対応能力を高めていくことができます。


■行動指針について
当社では「4つの行動指針」を大切にしていますが、その行動指針に沿った判断・行動ができる方は早い段階で活躍されています。

「4つの行動指針」とは以下です。
①スピード(素早い行動によって得られるフィードバックを重視する)
②オーナーシップ(何事も目の前の課題の責任者として捉え、問題を解決する)
③顧客視点(良質なサービス、お客様のことを第一に考える姿勢を常とする)
④成果(仕事の結果に責任を持ち、成果で評価されることを理解している)


■キャリアパス
・ソリューションアーキテクト
・事業部長
・グループの垣根を超えた新たなポジションへの就任
等、様々な道があります。

会社から決められたルートは無く、基本的にはご自身のやりたい方向性が尊重されます。
スペシャリスト・ゼネラリスト・マネジメント等、多様なキャリアを歩んでいるメンバーが多いです。
社内転職も歓迎です。営業⇔エンジニアなど、部署をまたいで異動している実例もあります。


■組織構成
エンタープライズクラウド部・カスタマーサクセス部の2部に分かれています。
スキル・ご経験に応じて配属部署を相談させていただいた上で、いずれかの部に加わっていただきます。

<エンタープライズクラウド部>
・ミッション:主に新規顧客へのクラウド導入の提案を通して顧客の事業に貢献し、顧客と共に成長する
・メンバー構成:部長1名、課長5名(営業課1+技術課4)、課員57名
・期待する役割:エンタープライズ企業へのプリセールスエンジニア、中規模、大規模案件のプロジェクトマネージャーを期待します。また、お客様と長期的な関係性を築くためにコミュニケーション能力も求められます。
・入社後の業務イメージ:当社専門部署にて3か月程度のトレーニングを受けていただき、その後はOJT計画に沿ってPMやPL、プリセールス、エンジニアとして既存案件支援に入って頂きます。もちろんどの業務に入って頂く際にも、引継ぎや先輩社員・前任者からのフォローアップはあります。
 ※スキル・ご経験により、トレーニング対象外となる場合もあります。

<カスタマーサクセス部>
・ミッション:主に既存顧客に向けた安定運用の提供、アップセル・SRE・リセール顧客へのリテンション
・メンバー構成:部長1名、課長4名(営業課1+技術課3)、課員50名
・期待する役割:短期的にはPL・PMとしての役割を期待します。長期的にはプリセールスなどへキャリアの幅を広げていただくこともできます。また社外への発信活動(ブログや書籍の執筆・イベントでの登壇など)、運用メンバーのリーダーとなっていただくことを想定しています。
・入社後の業務イメージ:当社専門部署にて3か月程度のトレーニングを受けていただき、その後はOJT計画に沿ってSRE顧客に対する活動(要望のヒアリング、設計、構築、運用保守)をしつつ、比較的小規模な初期構築案件を担当いただきます。ゆくゆくはPLとして案件を対応していただきます。もちろんどの業務に入って頂く際にも、引継ぎや先輩社員・前任者からのフォローアップはあります。
 ※スキル・ご経験により、トレーニング対象外となる場合もあります。


営業課と技術課の製販一体の事業部のため、メンバーは主に営業・インフラエンジニアで構成されています。
ベテラン・中堅のスキルを持つメンバーもいれば、新卒でOJT研修後に配属された若手も在籍しています。
複数案件を並行して担当しているメンバーも、特定のお客様を重点的にサポートしているメンバーもいますが、いずれも在籍期間や年齢に関係なく、希望と適性によりPMやPLを務めています。


■案件について
これまでの導入実績は累計で 1,130社、プロジェクト数は16,100(※2023年2月末現在)です。
そのうちの90%以上が直接の受注です。二次請け・三次請けといった構造を取っておらず、自社でヒアリング~設計・構築~納品後の運用までをサポートしています。
お客様の業界は製造業・小売業・金融業など幅広く、企業規模も大規模から中小規模の企業様まで様々です。
金額規模も100万円単位のものから数千万以上のものまで多岐に渡ります。
プロジェクトを担当するメンバーは最小で2~3名、大規模のものでは数十人で対応しています。

<株式会社ファミリーマート様>
https://www.serverworks.co.jp/case/familymart.html#anc-04

<東宝株式会社様>
https://www.serverworks.co.jp/case/toho.html

<株式会社琉球銀行様>
https://www.serverworks.co.jp/case/ryugin-1.html

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 750 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制もしくは専門業務型裁量労働制(1日9.25時間)
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均9.2時間)
休憩時間: 60分
企業概要
「クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく」

私たちはAWS(Amazon Web Services)に特化したインテグレーション事業とサービスの提供を行っている、クラウドインテグレーターです。
2009年よりAWSに特化したインテグレーション事業を開始し、
日本国内には現在12社しかない「AWS プレミアティアサービスパートナー」に認定されるなど、
この分野で先進的な取り組みを行っている企業として知られる存在になりつつあります。

ビジョンの実現のために、以下3本を軸にクラウド事業に取り組んでいます。

1. クラウドコンピューティングを活用したシステム企画・開発及び運用
2. インターネット関連システムの企画・開発及び運用
3. Saas/ASPサービス/IT商品の企画・開発及び運用

コンピューターの場所にしばられず、所有による制限にしばられず、
自由にコンピューターを使いこなす「クラウドというアイディア」をもっと世の中に広めたい。
そして、より多くの企業がクラウドによって競争力が増し、
そこではたらく社員のみなさんが「はたらきやすい環境になった」と喜んでいただける社会にしたい。
そんな思いを持ち、日々取り組みを続けています。
設立年数 26年 従業員数 224人
応募する

ロジザード株式会社

★【正社員/秋田県横手市勤務(※フルリモート相談可)/開発エンジニア】 クラウド在庫管理のリーディングカンパニーでの自社SaaSプロダクト開発エンジニアの募集! のリモートワーク求人

募集要項
◆当社は、社会に不可欠な物流・在庫管理にIT技術で貢献する企業です。具体的には、自社開発の倉庫の在庫管理システム(WMS)をクラウドサービスで提供していま
す。現在のように「クラウド型サービス」がまだほとんど世の中になかった2001年クラウド型のアプリケーションサービスを開始し、物流業界、在庫管理に大きなインパクトを与えまし
た。現在では、1,600を超える物流現場で当社のクラウドWMSが稼働中です。
そして創業から一貫して、安心安全な物流環境を作ることを会社のミッションとしています。いま、物流2024年問題と言われるように、物流業界は難しい局面を迎えており、効
率化を目指し、自動化物流を模索するなど、複雑化してきています。私たちが会社のミッションを実現し続けるためには、複雑化する物流を牽引する人の育成と成⾧が不可欠
だと考えています。また、当社は単にサービスを提供するのではなく「顔の見えるクラウドサービス」を提供していきたいと思っています。そのため、それを具現化できる人材の積極採
用と育成を成⾧戦略として掲げています。
◆時代・業界の変革の中でも成⾧を続けていくべく、当社のメインサービスである在庫管理システム「ロジザードZERO」を中心とした、自社開発クラウドサービスの開発エンジニ
アをこの度増員いたします。

【業務内容】
自社開発のクラウドサービスである倉庫管理・在庫管理システム「ロジザードZERO」、店舗管理・在庫管理システム「ロジザードZERO-STORE」等の開発及び導入プロジェク
トのカスタマイズ業務を担当いただきます。
ご経験によって、要件定義及び仕様策定等のSE業務、協力会社の管理などを含めたプログラム開発だけでなく上流工程・マネージメントもできる方など広く募集します。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務の範囲
想定年収 550 〜 700 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 09:00 ~ 17:30(所定労働時間:7.5時間)  時差勤務あり(始業時間が7:00~11時の間で30分刻みで選択可能)
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均15時間~20時間)
休憩時間: 60分
設立年数 25年 従業員数 115人
応募する

ロジザード株式会社

★【正社員/秋田市勤務(フルリモート相談可)/開発エンジニア】 クラウド在庫管理のリーディングカンパニーでの自社SaaSプロダクト開発エンジニアの募集! のリモートワーク求人

募集要項
◆当社は、社会に不可欠な物流・在庫管理にIT技術で貢献する企業です。具体的には、自社開発の倉庫の在庫管理システム(WMS)をクラウドサービスで提供していま
す。現在のように「クラウド型サービス」がまだほとんど世の中になかった2001年クラウド型のアプリケーションサービスを開始し、物流業界、在庫管理に大きなインパクトを与えまし
た。現在では、1,600を超える物流現場で当社のクラウドWMSが稼働中です。
そして創業から一貫して、安心安全な物流環境を作ることを会社のミッションとしています。いま、物流2024年問題と言われるように、物流業界は難しい局面を迎えており、効
率化を目指し、自動化物流を模索するなど、複雑化してきています。私たちが会社のミッションを実現し続けるためには、複雑化する物流を牽引する人の育成と成⾧が不可欠
だと考えています。また、当社は単にサービスを提供するのではなく「顔の見えるクラウドサービス」を提供していきたいと思っています。そのため、それを具現化できる人材の積極採
用と育成を成⾧戦略として掲げています。
◆時代・業界の変革の中でも成⾧を続けていくべく、当社のメインサービスである在庫管理システム「ロジザードZERO」を中心とした、自社開発クラウドサービスの開発エンジニ
アをこの度増員いたします。

【業務内容】
自社開発のクラウドサービスである倉庫管理・在庫管理システム「ロジザードZERO」、店舗管理・在庫管理システム「ロジザードZERO-STORE」等の開発及び導入プロジェク
トのカスタマイズ業務を担当いただきます。
ご経験によって、要件定義及び仕様策定等のSE業務、協力会社の管理などを含めたプログラム開発だけでなく上流工程・マネージメントもできる方など広く募集します。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務の範囲
想定年収 550 〜 700 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 09:00 ~ 17:30(所定労働時間:7.5時間)  時差勤務あり(始業時間が7:00~11時の間で30分刻みで選択可能)
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均15時間~20時間)
休憩時間: 60分
設立年数 25年 従業員数 115人
応募する

ロジザード株式会社

★【正社員/東京・ハイブリッド勤務(フルリモート相談可)/開発エンジニア】 クラウド在庫管理のリーディングカンパニーでの自社SaaSプロダクト開発エンジニアの募集! のリモートワーク求人

募集要項
◆当社は、社会に不可欠な物流・在庫管理にIT技術で貢献する企業です。具体的には、自社開発の倉庫の在庫管理システム(WMS)をクラウドサービスで提供していま
す。現在のように「クラウド型サービス」がまだほとんど世の中になかった2001年クラウド型のアプリケーションサービスを開始し、物流業界、在庫管理に大きなインパクトを与えまし
た。現在では、1,600を超える物流現場で当社のクラウドWMSが稼働中です。
そして創業から一貫して、安心安全な物流環境を作ることを会社のミッションとしています。いま、物流2024年問題と言われるように、物流業界は難しい局面を迎えており、効
率化を目指し、自動化物流を模索するなど、複雑化してきています。私たちが会社のミッションを実現し続けるためには、複雑化する物流を牽引する人の育成と成⾧が不可欠
だと考えています。また、当社は単にサービスを提供するのではなく「顔の見えるクラウドサービス」を提供していきたいと思っています。そのため、それを具現化できる人材の積極採
用と育成を成⾧戦略として掲げています。
◆時代・業界の変革の中でも成⾧を続けていくべく、当社のメインサービスである在庫管理システム「ロジザードZERO」を中心とした、自社開発クラウドサービスの開発エンジニ
アをこの度増員いたします。

【業務内容】
自社開発のクラウドサービスである倉庫管理・在庫管理システム「ロジザードZERO」、店舗管理・在庫管理システム「ロジザードZERO-STORE」等の開発及び導入プロジェク
トのカスタマイズ業務を担当いただきます。
ご経験によって、要件定義及び仕様策定等のSE業務、協力会社の管理などを含めたプログラム開発だけでなく上流工程・マネージメントもできる方など広く募集します。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務の範囲
想定年収 550 〜 700 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 09:00 ~ 17:30(所定労働時間:7.5時間)  時差勤務あり(始業時間が7:00~11時の間で30分刻みで選択可能)
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均15時間~20時間)
休憩時間: 60分
設立年数 25年 従業員数 115人
応募する

株式会社ADX Consulting

【ITコンサルタント/地方フルリモートOK】プライム市場SHIFTグループ企業/ERP・基幹コンサルタント/ハイレイヤークラス のリモートワーク求人

ロケーションフリーのフルリモート求人です。
働く場所に囚われず、北は北海道、南は沖縄まで全国から就業いただくことが可能でございます。
事業統括している事業部長も、地方からのフルリモート勤務となっております。

■仕事内容
顧客業務課題解決にハンズオンで支援するコンサルティング、プリセールス、データアナリスト、あるいはシステム導入(開発含む)のいずれかをご担当頂きます。
※プロジェクトマネージャーかコンサルタント、また、扱う製品(ERP/EPM/CRM)など、自分のキャリアを選択できます。
※導入プロダクト:Oracle Fusion ERP Cloud、Oracle Fusion EPM Cloud、Oracle Cloud Infrastructure

■具体的には
(ERPコンサルタント)
・ERP導入案件における業務変革の全体構想立案支援
・同、各業務の分析とBPR支援
・同、プロジェクトにおける全体マネジメント及びコンサルティング
・特にSCM及びMFG領域に強みを持っています

(ERPエンジニア)
・ERP導入案件における、CRP補佐やシステムセットアップ
 (将来のコンサルタント候補)
・同アドオン機能の基本設計及び開発

■創業した背景
企業のバックオフィスDXを推進し、企業の競争力向上に寄与することが使命です。
業務プロセス変革とCloudERPを用いた「基幹系システムリノベーション」で、特にグローバルニッチな中堅・中小企業の競争力を向上させることを目標としています。
日本の競争力改善に不可避な中堅・中小企業改革の一端を担う

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務(本人の希望を勘案する。)
想定年収 960 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均30時間)
休憩時間: 60分
企業概要
デジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組む産業界の一助となるべく、SHIFT、ホープス、クラウディオの3社が知恵と技術力を結集して設立したコンサルティングカンパニーです。最先端のテクノロジーと業界知見を用いて企業の持続的な成長と社会貢献を直接支援することで、循環型社会(サーキュラーエコノミー)の実現を目指します。

【Digital & Technology】
ERPコンサルティング(Oracle、SAP)
EPMコンサルティング(Anaplan、Board)
CRMコンサルティング(Sales Cloud、Service Cloud、Pardot、Marketing Cloud、Experience Cloud)

【Strategy & Consulting】
経営戦略
M&A/JV事業戦略
営業戦略
マーケティング戦略
デジタルトランスフォーメーション(DX)戦略
デジタル人財育成/組織改革
環境イノベーション戦略
ビジネスプロセス改革
設立年数 6年 従業員数 60人
応募する

株式会社ADX Consulting

【地方フルリモートOK】プライム市場SHIFTグループ企業/Salesforce/プリセールス のリモートワーク求人

【仕事概要】
弊社は、東証一部企業の関連会社として、コンサルファーム出身者及びERP導入に長けたSEメンバーで立ち上げたベンチャー企業です。
ベンチャーだからこそフラットな環境のもと、一人ひとりが大きな裁量をもって仕事に取り組めます。
またロケーションフリーなフルリモートにより、家庭と仕事の両立がはかりやすい職場となります。

本ポジションにおいては、Salesforceソリューションを軸としてキャリアを構築していきたいというマインド・スキルセットをお持ちの方を歓迎しております。
既に、Salesforce社とコンサルティング・AppExchangeパートナーの両契約を締結し、Salesforce社ともつながりがある経験豊富な有識者が複数名で事業を推進しています。
(毎年Salesforce本社があるサンフランシスコで開催されるイベントDreamforceにも積極的に参加する予定です)

【職務概要】
業務プロセス改革の専門家、あるいはSalesforceパッケージ導入の専門家として、顧客業務課題解決にハンズオンで支援するプリセールスを行っていただきます。
※プリセールス以外にもコンサルタントやエンジニア、扱うSalesforceの製品など自分のキャリアを選択できます。

【具体的な仕事内容】
・Salesforce活用案件の販売推進、顧客課題ヒアリング・提案(RFP対応含む)
・AppExchangeアプリの販売推進
・協業パートナーとのアライアンス調整
・契約諸条件の折衝
・社内プロジェクトリーダーとパートナー企業とのビジネスマッチング
・マーケチームと連携し、案件規模・案件数を最大化
・セミナーやハンズオンの講師等を実施し、リード獲得に貢献
・お客様の課題を理解し、ビジネス視点も含めた製品・サービスの総合的な提案を実施
・お客様先での製品デモンストレーション、検証時の技術支援を実施
・CRMソリューションに関する技術知識を幅広く習得し、日々の提案活動を実行

【補足】
・現在は、SalesCloud、ServiceCloud、ExperienceCloud、Account Engagement(旧Pardot)、Tableauなどを扱っております。
・上記に加え、弊社開発のAppExchange Product(plainreport、ADX LINER、DOTEFO、backlogsync、Satoru)もございます。
・Salesforce未経験者であっても歓迎です。
・Salesforce社が運営するアプリマーケットプレイスAppExchangeへの自社サービス開発・登録も実施しています。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務(本人の希望を勘案する。)
想定年収 500 〜 900 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均30時間)
休憩時間: 60分
企業概要
デジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組む産業界の一助となるべく、SHIFT、ホープス、クラウディオの3社が知恵と技術力を結集して設立したコンサルティングカンパニーです。最先端のテクノロジーと業界知見を用いて企業の持続的な成長と社会貢献を直接支援することで、循環型社会(サーキュラーエコノミー)の実現を目指します。

【Digital & Technology】
ERPコンサルティング(Oracle、SAP)
EPMコンサルティング(Anaplan、Board)
CRMコンサルティング(Sales Cloud、Service Cloud、Pardot、Marketing Cloud、Experience Cloud)

【Strategy & Consulting】
経営戦略
M&A/JV事業戦略
営業戦略
マーケティング戦略
デジタルトランスフォーメーション(DX)戦略
デジタル人財育成/組織改革
環境イノベーション戦略
ビジネスプロセス改革
設立年数 6年 従業員数 60人
応募する

株式会社ADX Consulting

【ITコンサルタント/地方フルリモートOK】プライム市場SHIFTグループ企業/※職種未経験OK!/EPM/データ分析 のリモートワーク求人

※職種未経験OK!開発経験をいかして、将来的にコンサルタントへキャリアアップされたい方など大歓迎です!

■仕事内容
管理会計領域、計画業務の専門家として、顧客業務課題解決(DX)支援をしていただきます。

■具体的には
お客様に多角的データ分析を基に業務支援としてシステム導入(設計・開発・テスト)をご担当いただきます。
※設計、開発、テストを通して多次元データベースやBIツールのご経験が積めます。
最初の半年~1年程度でEPM領域での開発手法を習得しプロジェクトを通して実務をご経験後、
将来的にコンサルタントとしてキャリアアップしていただくことが可能です。

■創業した背景
企業のバックオフィスDXを推進し、企業の競争力向上に寄与することが使命です。
業務プロセス変革とCloudERPを用いた「基幹系システムリノベーション」で、特にグローバルニッチな中堅・中小企業の競争力を向上させることを目標としています。
日本の競争力改善に不可避な中堅・中小企業改革の一端を担うべく、当該マーケットにおけるクラウドERP導入実績No1企業となることを当面の目標としています。

雇入れ直後:技術職
変更の範囲:会社の定める業務(本人の希望を勘案する。)

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務(本人の希望を勘案する。)
想定年収 350 〜 500 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均30時間)
休憩時間: 60分
企業概要
デジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組む産業界の一助となるべく、SHIFT、ホープス、クラウディオの3社が知恵と技術力を結集して設立したコンサルティングカンパニーです。最先端のテクノロジーと業界知見を用いて企業の持続的な成長と社会貢献を直接支援することで、循環型社会(サーキュラーエコノミー)の実現を目指します。

【Digital & Technology】
ERPコンサルティング(Oracle、SAP)
EPMコンサルティング(Anaplan、Board)
CRMコンサルティング(Sales Cloud、Service Cloud、Pardot、Marketing Cloud、Experience Cloud)

【Strategy & Consulting】
経営戦略
M&A/JV事業戦略
営業戦略
マーケティング戦略
デジタルトランスフォーメーション(DX)戦略
デジタル人財育成/組織改革
環境イノベーション戦略
ビジネスプロセス改革
設立年数 6年 従業員数 60人
応募する

株式会社ADX Consulting

【ITコンサルタント/地方フルリモートOK】プライム市場SHIFTグループ企業/ハイレイヤークラス/ERPコンサルタント のリモートワーク求人

弊社は「基幹系業務DX」を中心のミッションとし、フロント及びバックオフィス業務プロセスとそこに関わる人たちの働き方を変えていくことを通して、企業競争力を向上させることを使命としています。「レガシーERPのリノベーター」として、業務プロセス改革とクラウドERPによるリーズナブルなシステム導入を通し、ビジネスの変革を本気で目指す企業を支えます。
2023年度売り上げ22億超を達成し、弊社のコアビジネスであるERP事業部のさらなる拡大を目指し、マネージャとしてご活躍いただける方を募集しております。

【当社の特徴】
・ロケーションフリーな働き方で日本各地から優秀なコンサルタントが集結
・1年で単月2億円ペースの売り上げを達成。社員数も1年で2.5倍以上に成長
・売上数百億~数千億円の中堅企業向けERP導入に強み。大企業向けの細分化された領域コンサルに比べ、幅広いコンサルティングスキルを身につけられます
・スタートアップだからこそのフラットな環境。本当の意味で一人ひとりが大きな裁量を持てる
・一方で、プライム市場(旧東証一部市場)企業の関連会社として盤石なバックグラウンド(営業、マーケティング、採用等)あり

■仕事内容
業務プロセス改革の専門家またはERP導入の専門家として、
顧客業務課題解決にハンズオンで支援するコンサルティングおよび事業推進、システム導入(開発含む)のPMを行っていただきます。

■具体的には
・ERPのベストプラクティスを活用した業務プロセスをクライアントへ提案、要件定義
・各プロジェクトが円滑に遂行するための、企画・マネジメント
・社内研修コンテンツ支援
・メンバーの教育、マネージメント業務
ほか関連業務

★プロジェクトについて/全プライム案件
業種:業界金融、不動産、メディア、建設、システムインテグレータ
業務領域:販売、購買、在庫、生産、会計、管理会計
導入プロダクト:Oracle Fusion ERP Cloud、Oracle Fusion EPM Cloud、Oracle Cloud Infrastructure

■創業した背景
企業のバックオフィスDXを推進し、企業の競争力向上に寄与することが使命です。
業務プロセス変革とCloudERPを用いた「基幹系システムリノベーション」で、特にグローバルニッチな中堅・中小企業の競争力を向上させることを目標としています。
日本の競争力改善に不可避な中堅・中小企業改革の一端を担うべく、当該マーケットにおけるクラウドERP導入実績No1企業となることを当面の目標としています。

雇入れ直後:技術職
変更の範囲:会社の定める業務(本人の希望を勘案する。)

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務(本人の希望を勘案する。)
想定年収 960 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均30時間)
休憩時間: 60分
企業概要
デジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組む産業界の一助となるべく、SHIFT、ホープス、クラウディオの3社が知恵と技術力を結集して設立したコンサルティングカンパニーです。最先端のテクノロジーと業界知見を用いて企業の持続的な成長と社会貢献を直接支援することで、循環型社会(サーキュラーエコノミー)の実現を目指します。

【Digital & Technology】
ERPコンサルティング(Oracle、SAP)
EPMコンサルティング(Anaplan、Board)
CRMコンサルティング(Sales Cloud、Service Cloud、Pardot、Marketing Cloud、Experience Cloud)

【Strategy & Consulting】
経営戦略
M&A/JV事業戦略
営業戦略
マーケティング戦略
デジタルトランスフォーメーション(DX)戦略
デジタル人財育成/組織改革
環境イノベーション戦略
ビジネスプロセス改革
設立年数 6年 従業員数 60人
応募する

株式会社ADX Consulting

【ITコンサルタント/地方フルリモートOK】プライム市場SHIFTグループ企業/マネージャクラス/ERPコンサルタント(候補) のリモートワーク求人

弊社は「基幹系業務DX」を中心のミッションとし、フロント及びバックオフィス業務プロセスとそこに関わる人たちの働き方を変えていくことを通して、企業競争力を向上させることを使命としています。「レガシーERPのリノベーター」として、業務プロセス改革とクラウドERPによるリーズナブルなシステム導入を通し、ビジネスの変革を本気で目指す企業を支えます。
2023年度売り上げ22億超を達成し、弊社のコアビジネスであるERP事業部のさらなる拡大を目指し、マネージャとしてご活躍いただける方を募集しております。

【当社の特徴】
・ロケーションフリーな働き方で日本各地から優秀なコンサルタントが集結
・1年で単月2億円ペースの売り上げを達成。社員数も1年で2.5倍以上に成長
・売上数百億~数千億円の中堅企業向けERP導入に強み。大企業向けの細分化された領域コンサルに比べ、幅広いコンサルティングスキルを身につけられます
・スタートアップだからこそのフラットな環境。本当の意味で一人ひとりが大きな裁量を持てる
・一方で、プライム市場(旧東証一部市場)企業の関連会社として盤石なバックグラウンド(営業、マーケティング、採用等)あり

■仕事内容
業務プロセス改革の専門家またはERP導入の専門家として、
顧客業務課題解決にハンズオンで支援するコンサルティングおよび事業推進、システム導入(開発含む)のPMを行っていただきます。

■具体的には
・ERPのベストプラクティスを活用した業務プロセスをクライアントへ提案、要件定義
・各プロジェクトが円滑に遂行するための、企画・マネジメント
・社内研修コンテンツ支援
・メンバーの教育、マネージメント業務
ほか関連業務

★プロジェクトについて/全プライム案件
業種:業界金融、不動産、メディア、建設、システムインテグレータ
業務領域:販売、購買、在庫、生産、会計、管理会計
導入プロダクト:Oracle Fusion ERP Cloud、Oracle Fusion EPM Cloud、Oracle Cloud Infrastructure

■創業した背景
企業のバックオフィスDXを推進し、企業の競争力向上に寄与することが使命です。
業務プロセス変革とCloudERPを用いた「基幹系システムリノベーション」で、特にグローバルニッチな中堅・中小企業の競争力を向上させることを目標としています。
日本の競争力改善に不可避な中堅・中小企業改革の一端を担うべく、当該マーケットにおけるクラウドERP導入実績No1企業となることを当面の目標としています。

雇入れ直後:技術職
変更の範囲:会社の定める業務(本人の希望を勘案する。)

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務(本人の希望を勘案する。)
想定年収 800 〜 950 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均30時間)
休憩時間: 60分
企業概要
デジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組む産業界の一助となるべく、SHIFT、ホープス、クラウディオの3社が知恵と技術力を結集して設立したコンサルティングカンパニーです。最先端のテクノロジーと業界知見を用いて企業の持続的な成長と社会貢献を直接支援することで、循環型社会(サーキュラーエコノミー)の実現を目指します。

【Digital & Technology】
ERPコンサルティング(Oracle、SAP)
EPMコンサルティング(Anaplan、Board)
CRMコンサルティング(Sales Cloud、Service Cloud、Pardot、Marketing Cloud、Experience Cloud)

【Strategy & Consulting】
経営戦略
M&A/JV事業戦略
営業戦略
マーケティング戦略
デジタルトランスフォーメーション(DX)戦略
デジタル人財育成/組織改革
環境イノベーション戦略
ビジネスプロセス改革
設立年数 6年 従業員数 60人
応募する
3462件中 2501件~2510件

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる案件も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

【地方フルリモート◎×自社プロダクト】【Musubi】フロントエンドエンジニア!薬局領域でサービス展開するカケハシ社★ のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
自社サービスである「Musubi」のフロントエンドの開発をご担当いただきます。


<具体的な業務イメージ>
▼Musubiフロントエンドの開発
・新機能開発
・コード品質の改善

■チームについて
Musubiはリリースして五年以上が経過しました。
服薬指導・薬歴記載といった薬局の基幹業務を担うため、現場の薬剤師の先生方から求められる機能も多岐に渡り、
その要望に応えるため機能拡張を繰り返してきました。
それにより多くのユーザを獲得でき、満足度も向上しましたが、機能数の増加は画面数の増加などフロントエンドの複雑性に直結するため、
コード品質の重要性も日々増している、というフェーズになります。

このポジションでは、Musubiの開発チームに加わっていただき、Musubiのフロントエンドの開発を担当していただきます。
新機能開発では、既にMusubiは業界内で確固たる地位を築き、十分なユーザ数を獲得していますので、
自分が開発した機能が現場の薬剤師の先生方にどのように受け取られているのか、その反響が得られることに開発の醍醐味を感じていただけるかと思います。
並行して、リファクタリング、共通UIコンポーネント基盤の整備、ライブラリのバージョンアップなど
コード品質の継続的な改善にも取り組んでいただくことを期待します。

チームではスクラムを採用しており、プロダクトオーナー、スクラムマスター、デザイナー、といった
様々な職種の方とコミュニケーションをとりながら、業務を遂行していただきます。
チームへの参加直後は難しいかもしれませんが、ドメイン知識のキャッチアップが進んだ頃には、
開発だけではなくプロダクトやチームのあり方に関しても積極的に提案いただくことを歓迎します。

【地方フルリモート◎×自社プロダクト×新規事業】医療薬局業界アナリティクスエンジニア (メンバー) のリモートワーク求人

~1,500 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
データに基づいた意思決定を加速させるための分析基盤の構築と改善、および分析を担っていただきます。
データアナリストやデータサイエンティスト、ビジネスサイドのメンバーと密接に連携し、
時には自身でデータアナリストロールも担いながら、事業成長に貢献するデータマートの設計・開発・運用や分析を通じて、事業を推進します。


■チーム構成
社内の横断組織であるData & AI Domainの1チームとして、Analytics Engineerチームを立ち上げ、当該チームに配属予定です。
Data & AI Domainの組織構成は以下の通りです。(兼務者含む)
・Head of Engineering 1名
・・SCMチーム (8名: EM1名, DS 3名, Eng 4名): 医薬品流通の最適化に関わるプロダクト、サービス企画開発
・Engagementチーム(4名: EM1名, DS 3名): 患者体験の向上に向けたサービス企画開発
・生成AI研究開発チーム(7名: EM1名, DS 1名, Eng 5名, 開発Dir1名): 生成AIを活用したプロダクト企画開発
・企画室 (3名: EM1名, DS 1名, Eng 1名) : 上記以外に関わる企画、学会活動企画など


■本ポジションの魅力
医療DXの最前線で社会貢献: 大型資金調達を背景に、日本の医療現場が抱える課題をデータとテクノロジーで解決する、
社会貢献性の高い仕事に携わることができます。
急成長フェーズでの挑戦: 急速に事業が拡大するカケハシにおいて、データ基盤の強化とデータ活用文化の構築という重要なフェーズに、
中心メンバーとして貢献できます。
裁量と責任のある環境: データアナリストやビジネスサイドと密接に連携し、要件定義から構築、
分析や意思決定支援まで一貫して携わることができ、プロダクトへの影響力も大きいです。


■募集背景
カケハシでは「明⽇の医療の基盤となる、エコシステムの実現」というビジョンを掲げ、日本の医療現場が抱える課題をテクノロジーで解決しています。
薬局現場の様々な課題、医薬品の流通、患者さんのサポートまで、多岐にわたるサービスを通じて、誰もが安心して暮らせる社会の実現を目指しています。

2025年6月10日には、合計約140億円のシリーズDラウンドの資金調達を完了しました。
この資金調達を踏まえ、幅広いプレイヤーとの協働をさらに深めるとともに、M&Aや新技術への投資を行い、さらなる医療DX推進を強力に推進しています。
事業の拡大に伴い、蓄積されるデータも量/種類両面で増大しています。
この貴重なデータを適切に整備し、最大限に活用し、より良いプロダクト開発や意思決定に繋げるためには、
一気通貫でデータ基盤の強化を行い、さらなるデータ活用ができる人材が不可欠です。

そこで今回、当社では新たなメンバーとしてアナリティクスエンジニアを募集します。
データアナリストやビジネスサイドのメンバーと密接に連携しながら、時には自身でデータアナリストロールも持ちながら、
複雑な医療データを整理し、分析しやすい形で提供する役割を担っていただきます。
専門知識と経験で、カケハシのデータドリブンな文化を一層推進し、日本の医療の未来を共に創る仲間を募集します。


■社内の生成AI利用状況
カケハシでは、生成AIをプロダクト活用のみならず、生産性向上にも積極的に活用しています。
部門横断のAI活用コミュニティが存在しており、エンジニアやPdM、デザイナーが知見共有や勉強会を不定期に実施しており、
全社で良い活用を模索しています。勉強会の様子はこちらでご確認いただけます。
(利用できるツールとしては、後述の開発環境欄をご覧ください。)
https://kakehashi-dev.hatenablog.com/entry/2025/04/02/154827
また、責任ある医療情報を取り扱っているため、セキュリティリスク等に対処するためのガイドラインを社内で策定しており、
生産性と安心安全を両立する工夫も行っています。

【地方フルリモート◎×自社プロダクト×新規事業】医療薬局業界アナリティクスエンジニア (マネージャー候補) のリモートワーク求人

~1,500 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
データに基づいた意思決定を加速させるための分析基盤の構築と改善、および分析を担っていただきます。
データアナリストやデータサイエンティスト、ビジネスサイドのメンバーと密接に連携し、時には自身でデータアナリストロールも担いながら、
事業成長に貢献するデータマートの設計・開発・運用や分析を通じて、事業を推進します。


■チーム構成
社内の横断組織であるData & AI Domainの1チームとして、Analytics Engineerチームを立ち上げ、当該チームに配属予定です。
Data & AI Domainの組織構成は以下の通りです。(兼務者含む)
・Head of Engineering 1名
・SCMチーム (8名: EM1名, DS 3名, Eng 4名): 医薬品流通の最適化に関わるプロダクト、サービス企画開発
・Engagementチーム(4名: EM1名, DS 3名): 患者体験の向上に向けたサービス企画開発
・生成AI研究開発チーム(7名: EM1名, DS 1名, Eng 5名, 開発Dir1名): 生成AIを活用したプロダクト企画開発
・企画室 (3名: EM1名, DS 1名, Eng 1名) : 上記以外に関わる企画、学会活動企画など


■本ポジションの魅力
医療DXの最前線で社会貢献: 大型資金調達を背景に、日本の医療現場が抱える課題をデータとテクノロジーで解決する、
社会貢献性の高い仕事に携わることができます。
急成長フェーズでの挑戦: 急速に事業が拡大するカケハシにおいて、データ基盤の強化とデータ活用文化の構築という重要なフェーズに、
中心メンバーとして貢献できます。
裁量と責任のある環境: データアナリストやビジネスサイドと密接に連携し、
要件定義から構築、分析や意思決定支援まで一貫して携わることができ、プロダクトへの影響力も大きいです。


■募集背景
カケハシでは「明⽇の医療の基盤となる、エコシステムの実現」というビジョンを掲げ、日本の医療現場が抱える課題をテクノロジーで解決しています。
薬局現場の様々な課題、医薬品の流通、患者さんのサポートまで、多岐にわたるサービスを通じて、誰もが安心して暮らせる社会の実現を目指しています。

2025年6月10日には、合計約140億円のシリーズDラウンドの資金調達を完了しました。
この資金調達を踏まえ、幅広いプレイヤーとの協働をさらに深めるとともに、M&Aや新技術への投資を行い、さらなる医療DX推進を強力に推進しています。
事業の拡大に伴い、蓄積されるデータも量/種類両面で増大しています。
この貴重なデータを適切に整備し、最大限に活用し、より良いプロダクト開発や意思決定に繋げるためには、一気通貫でデータ基盤の強化を行い、
さらなるデータ活用ができる人材が不可欠です。
そこで今回、当社では新たなメンバーとしてアナリティクスエンジニアを募集します。データアナリストやビジネスサイドのメンバーと密接に連携しながら、
時には自身でデータアナリストロールも持ちながら、複雑な医療データを整理し、分析しやすい形で提供する役割を担っていただきます。
専門知識と経験で、カケハシのデータドリブンな文化を一層推進し、日本の医療の未来を共に創る仲間を募集します。


■社内の生成AI利用状況
カケハシでは、生成AIをプロダクト活用のみならず、生産性向上にも積極的に活用しています。
部門横断のAI活用コミュニティが存在しており、エンジニアやPdM、デザイナーが知見共有や勉強会を不定期に実施しており、
全社で良い活用を模索しています。勉強会の様子はこちらでご確認いただけます。
(利用できるツールとしては、後述の開発環境欄をご覧ください。)
https://kakehashi-dev.hatenablog.com/entry/2025/04/02/154827
また、責任ある医療情報を取り扱っているため、セキュリティリスク等に対処するためのガイドラインを社内で策定しており、
生産性と安心安全を両立する工夫も行っています。


■参考記事
▼カケハシ技術ブログ
https://kakehashi-dev.hatenablog.com/

【地方フルリモート◎×自社プロダクト×新規事業】医療薬局業界 データサイエンティスト★ のリモートワーク求人

~1,050 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
上記新規事業において、以下のような業務に従事していただきます。

<具体的な業務イメージ>
・医薬品市場や処方実態の分析を通じた、患者・医療従事者の行動変容を促すプロダクト/サービス開発への貢献
・NSM/KPI設計、データの可視化など、プロダクト改善に向けた意思決定支援
・分析基盤構築に向けたデータマートやDWH設計・構築の支援


■チーム構成
正社員4名(EM1名 DS/DA 3名)
本件は、開発組織としての募集です。
医療データ専門のアナリストチーム(3名)と協業し、ビジネス視点とプロダクト視点の両軸からサービス開発を推進しています。


■ポジションの魅力
・医療の未来に直結するチャレンジ:単なる分析業務ではなく「患者中心の医療体験」創出に深く関わることができます
・裁量と責任のある環境:仮説構築から分析、意思決定支援まで一貫して携わることができ、プロダクトへの影響力も大きいです
・データを「価値」に変える実感:蓄積されるリアルな医療データを活かし、実社会にインパクトを与えるプロダクトの改善に貢献できます
・成長中のスタートアップでの経験:変化の速い環境でスピード感を持って意思決定し、実装していく経験が得られます


■募集背景
▼患者中心の医療体験をデータで支える挑戦者を募集
カケハシでは、調剤薬局向けプロダクトを提供することで、これまで主に薬局の業務支援や業務効率化を実現してきました。
しかし、今後の医療をより良くしていくためには、薬局と協業し「患者中心の医療体験」の起点と位置づけ、
患者さん自身が医療に対して前向きに関与(“Patient Engagement”)できる仕組みを支援することが不可欠だと考えています。
このビジョンを実現するため、私たちは薬局業務データやプロダクトを通じて蓄積される個人データを活用し、
患者の行動や意識の変化を可視化、分析し、行動変容を促すサービスを開発しています。
その中核を担うのがデータアナリストです。データを通じて、患者・薬局・医療従事者それぞれのニーズや接点を深く理解し、
プロダクトやサービスに価値あるインサイトを届けてくれる仲間を求めています。


■社内の生成AI利用状況
カケハシでは、生成AIをプロダクト活用のみならず、生産性向上にも積極的に活用しています。
部門横断のAI活用コミュニティが存在しており、エンジニアやPdM、デザイナーが知見共有や勉強会を不定期に実施しており、
全社で良い活用を模索しています。勉強会の様子はこちらでご確認いただけます。
(利用できるツールとしては、後述の開発環境欄をご覧ください。)
https://kakehashi-dev.hatenablog.com/entry/2025/04/02/154827
また、責任ある医療情報を取り扱っているため、セキュリティリスク等に対処するためのガイドラインを社内で策定しており、生産性と安心安全を両立する工夫も行っています。


■関連記事
▼カケハシ技術ブログ
https://kakehashi-dev.hatenablog.com/

薬局における生成AI活用プロダクトのチームマネージャー兼プロダクトマネージャー(プロダクトリード候補) のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
薬局を中心とした医療領域における、生成AIプロダクトのプロダクトマネージャー(プロダクトオーナー)として、
担当するサービスの開発、ユーザーへの価値提供など、担当事業の成長に関わるあらゆる業務と意思決定を担っていただきます。


<具体的な業務イメージ>
・プロダクトの事業戦略、および販売戦略立案
・事業・サービス・機能の改善企画、要件定義、仕様検討
・データ分析から課題設定や改善施策立案
・技術的課題の把握とそれに対する対策・方針の検討
・プロジェクトマネジメント
・社内外のプロダクト活用促進、サービス運用
・セールス/CS、マーケティング、広報、法務などの社内関係部門との調整・連携


■募集背景
カケハシでは、薬局向けSaaS事業で展開しているプロダクト群(Musubi、Pocket Musubi、Musubi Insight、Musubi AI在庫 等)に対し、
LLMなど生成AIを活用した新機能の搭載を進めています。
しかし、生成AIは技術的にまだ新しく、プロダクト開発における実践的なプラクティスも確立されていません。
そのため、社内では生成AI関連のプロダクトマネージャーが不足しており、プロダクト化を推進するための体制強化が急務な状況です。
また、薬局業務における生成AI活用の事例はまだ少なく、「どのような機能を、どの価格帯で、どのように提供するか」といった正解がない領域でもあります。
このポジションでは、既存のシニアプロダクトマネージャーと協力しながら、薬局向け生成AIプロダクトのプロダクトマネジメントを担っていただきます。
さらに、販売戦略や事業計画の立案にも携わり、将来的にはプロダクトリードとして事業を牽引していただくことを期待しています。


参考記事
▼「人を活かすAI」が明日の医療を切り拓く。カケハシの生成AI研究開発チームが描くビジョン
https://kakehashi-dev.hatenablog.com/entry/2025/04/17/123331

▼プレスリリース カケハシ、薬歴作成における生成AI活用へ
https://www.kakehashi.life/news-post/20240917

▼医療という社会課題を前に、AIエンジニアに何ができるか?
https://kakehashi-dev.hatenablog.com/entry/2024/09/09/153052

▼カケハシの生成AIプロダクトのプロダクトポリシーを公開します
https://kakehashi-dev.hatenablog.com/entry/2024/12/02/090000

▼LLM アプリケーション開発における心構えと実践〜カフェ運営に喩えて〜
https://kakehashi-dev.hatenablog.com/entry/2024/12/23/133000

【地方フルリモート◎×自社プロダクト×新規事業】医療薬局業界 シニアデータアナリスト★ のリモートワーク求人

~1,050 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
[患者中心の医療体験をデータで支える挑戦者を募集]

カケハシでは、調剤薬局向けプロダクトを提供することで、これまで主に薬局の業務支援や業務効率化を実現してきました。
しかし、今後の医療をより良くしていくためには、薬局と協業し「患者中心の医療体験」の起点と位置づけ、
患者さん自身が医療に対して前向きに関与(“Patient Engagement”)できる仕組みを支援することが不可欠だと考えています。

このビジョンを実現するため、私たちは薬局業務データやプロダクトを通じて蓄積される個人データを活用し、患者の行動や意識の変化を可視化、分析し、行動変容を促すサービスを開発しています。
その中核を担うのがデータアナリストです。
データを通じて、患者・薬局・医療従事者それぞれのニーズや接点を深く理解し、プロダクトやサービスに価値あるインサイトを届けてくれる仲間を求めています。

<具体的な業務イメージ>
・医薬品市場や処方実態の分析を通じた、患者・医療従事者の行動変容を促すプロダクト/サービス開発への貢献
・NSM/KPI設計、データの可視化など、プロダクト改善に向けた意思決定支援
・分析基盤構築に向けたデータマートやDWH設計・構築の支援


■ポジションの魅力
・医療の未来に直結するチャレンジ:単なる分析業務ではなく「患者中心の医療体験」創出に深く関わることができます
・裁量と責任のある環境:仮説構築から分析、意思決定支援まで一貫して携わることができ、プロダクトへの影響力も大きいです
・データを「価値」に変える実感:蓄積されるリアルな医療データを活かし、実社会にインパクトを与えるプロダクトの改善に貢献できます
・成長中のスタートアップでの経験:変化の速い環境でスピード感を持って意思決定し、実装していく経験が得られます


■チーム構成
正社員4名(EM1名 DS/DA 3名)

本件は、開発組織としての募集です。
医療データ専門のアナリストチーム(3名)と協業し、ビジネス視点とプロダクト視点の両軸からサービス開発を推進しています。


■社内の生成AI利用状況
カケハシでは、生成AIをプロダクト活用のみならず、生産性向上にも積極的に活用しています。部門横断のAI活用コミュニティが存在しており、
エンジニアやPdM、デザイナーが知見共有や勉強会を不定期に実施しており、全社で良い活用を模索しています。
勉強会の様子はこちらでご確認いただけます。(利用できるツールとしては、開発環境欄をご覧ください。)

https://kakehashi-dev.hatenablog.com/entry/2025/04/02/154827

また、責任ある医療情報を取り扱っているため、セキュリティリスク等に対処するためのガイドラインを社内で策定しており、生産性と安心安全を両立する工夫も行っています。

【地方フルリモート◎×自社プロダクト×SREエンジニア】インフラ設計!薬局領域でサービス展開するカケハシ社★ のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
自社サービスである「Musubi」について、サービスの信頼性と開発生産性について、
主に SRE の観点から運用・改善していく責務を担っていただきます。


<具体的な業務イメージ>
▼Musubi インフラの設計および開発
・Musubi を支えるインフラのメンテナンス
・インフラの更新を通してサービスの信頼性向上
・事業拡大に向けたインフラ設計、開発を推進

▼開発者体験の向上
・開発メトリクス / KPIをもとにした自律的な改善サイクルを検討
・セキュリティオートメーション / 各種インフラ運用のChatOps化
・各種開発支援系ツールのサクセス活動
・GitHub Actionsを用いた開発およびテストパイプラインの構築支援/改善
・E2Eテスト(mabl)、リリースパイプラインの構築支援 / 改善

▼チームへのインフラナレッジの還元
・開発ドキュメントの改善
・環境のトラブルシューティング
・各メンバーに対するナレッジ共有


■募集背景
Musubi は 2017年にリリースして 7年以上が経過し、ユーザ数も伸び続けてきました。
これに伴いバックエンドは、サーバーレス化や一部機能のマイクロサービス化といった
対策・リアーキテクチャを進めていますが、
開発効率やスケーラビリティにはまだまだ改善の余地がある状態です。

また一方で、医療情報を扱う事業者として、他の分野と比較して
信頼性・セキュリティなどに求められるレベルも高く、
例えば、大規模なシステム障害が起きてしまうと、
患者さまの健康に直接影響を及ぼしてしまう可能性も否定できません。

今後、さらなる価値をユーザに届けるため様々な新しい機能開発が予定されており、
ユーザ数も拡大する見込みの中で、高い信頼性やパフォーマンスを維持しつつ
安定して開発を継続する必要があります。その上で安定したインフラ基盤を構築し、
開発者の体験がより良いものになっていくことは必要不可欠です。
これらの活動をリードできる方を募集します。

【地方フルリモート◎×自社プロダクト/テックリード】シニアバックエンドエンジニア!薬局領域でサービス展開するカケハシ社★ のリモートワーク求人

~1,150 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
薬局における在庫管理・発注業務や流通といった業務はコンビニなど他業界と比較すると、
勘と経験に多くの部分を依存しており、テクノロジーによる最適化の介在余地を多く残しています。
カケハシでは、AIを活用した在庫と発注の最適化サービスや薬の二次流通への介入などを通じて、業界の変革を目指します。


<具体的な業務イメージ>
バックエンドエンジニアとして、以下のプロダクト開発および技術リードを担当いただきます。
顧客の利用価値向上および、さらなる店舗導入に向けたスケール性の確保、開発をスピードアップするための
開発者体験の向上などプロダクトの成長をエンジニアという立場から担っていただきます。

主に以下内容に取り組んでいただきます。
・ステークホルダーとの仕様策定
・各種AWSサービスをフル活用したアーキテクチャ設計
・社内プロダクトや社内サービスとのシステム連携
・各種インフラ運用の自動化、CI/CDの強化
・インフラコスト削減
・高信頼性システムの設計と開発推進および運用


■チームについて
AI在庫管理開発チームは内部でさらに3-8人程度のチームに分かれてスクラムを基本とした開発を行っています。
それぞれのチームにはプロダクトマネージャーやデザイナーなどチームの役割に合わせたクロスファンクショナルなチームとして構成しています。
またこれらのチームは事業やプロダクトの状況に合わせ柔軟に変化しています。


■参考記事
<技術について>
▼カケハシ技術ブログ
https://kakehashi-dev.hatenablog.com/

▼Musubi AI 在庫管理のインフラアーキテクチャ図
https://musubi.kakehashi.life/ai-zaiko

▼メンバーTech Blog
・Slackリストを用いてSlackで管理を完結しましょう!
 https://kakehashi-dev.hatenablog.com/entry/2024/09/05/110000

・医薬品検索でMySQLの全文検索機能を使った話
 https://kakehashi-dev.hatenablog.com/entry/2024/09/11/110000

<チームについて>
◎開発生産性Conference 2024
▼プロダクト拡大フェーズでプロダクト検証サイクル効率化を目指す過程で見えたもの
・動画
https://www.youtube.com/watch?feature=shared&v=SiGTu45t7II

・スライド
https://speakerdeck.com/kakehashi/streamlining-product-validation-in-growth-phase

・レポート
https://findy-code.io/engineer-lab/dev-productivity-con-2024-kakehashi

◎Scrum Fest Niigata 2024
▼実はたくさんほしいインシデント報告(重大インシデントを防ぐためにできる事)
・動画
https://www.youtube.com/watch?v=a34iDKJj24I
・スライド
https://speakerdeck.com/kakehashi/more-incident-reports

▼見えづらい活動の成果の伝え方は日頃からめちゃくちゃ悩んでるけど、
 実際こんな取り組みをしながら温度感を合わせにいってるよ
・スライド
https://speakerdeck.com/kakehashi/conveying-hard-to-see-results

<プロダクトについて>
▼難しいから面白い!医薬品×在庫管理ドメインの複雑性と向き合い、
 プロダクトの成長を支えるための取り組み
・スライド
https://speakerdeck.com/kakehashi/initiatives-to-support-product-growth

【地方フルリモート◎×自社プロダクト】バックエンドエンジニア!薬局領域でサービス展開するカケハシ社★ のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
自社サービスである「Musubi」のバックエンドの開発をリード頂きます。


<具体的な業務イメージ>
▼Musubiバックエンドの設計および開発
新機能の追加開発や既存機能の改修などに留まらず、高品質、安定性、パフォーマンス、
セキュリティなど多面的な視点から現在のシステムを分析頂き、将来を見据えた設計をリードして頂きます。
必要であれば、既存の設計や実装の見直し、技術的負債の解消などを実施頂きます。

▼プロダクトマネージャとの仕様策定
プロダクトマネージャが提示するプロダクトのビジョンや要求を汲み取り、プロダクトマネージャーリードのもと、
要件・仕様をステークホルダーと対話しながら策定頂きます。
その際に、主に技術的な観点での妥当性を担保頂きます。

▼チームの開発効率向上、およびチームメンバーのサポート
コーディング規約などの開発ルールの整備、スクラムなど開発プロセス標準化、CI/CDの改善、各種運用作業の自動化、
などによりチーム全体の開発効率を向上させて頂きます。
また、開発全般に渡るこれまでの経験および見識に基づいて、メンバーの成長をサポート頂きます。


■募集背景
Musubiは2017年にリリースして以降、多くの薬局様でご利用いただいている状態まで成長してきました。
医療情報を扱う事業者として、他の分野と比較して信頼性・セキュリティなどに求められるレベルも高いです。
今後、さらなる価値をユーザに届けるため様々な新しい機能開発が予定されており、ユーザ数も拡大する見込みの中で、
高い信頼性やパフォーマンスを維持しつつ安定して開発を継続する必要があります。
そのような状況において、広い視野および長期的な視点を持ってシステムをあるべき姿に近づけられるよう、チームをリード頂ける方を募集します。

【地方フルリモート◎×自社プロダクト×モバイルアプリ】バックエンドエンジニア!薬局領域でサービス展開するカケハシ社★ のリモートワーク求人

~1,350 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
当社サービス「Pocket Musubi」のバックエンドの開発を主にご担当いただきます。
私たちのチームではバックエンドエンジニアでもReactを用いたフロントエンド開発のタスクにも挑戦したり、
逆にフロントエンドエンジニアでもバックエンドの開発タスクに挑戦したりして、チームのエンジニア間での作業の属人性の低減やスキルアップにも積極的に取り組んでおります。
当社ではスクラムを採用しており、プロダクトマネージャー、薬剤師、デザイナー、エンジニア、スクラムマスターなど、
チームの異なる役割のメンバーとも積極的にコミュニケーションをとりながら業務を遂行していただける方を求めています。


<具体的な業務イメージ>
・新規企画および顧客要望に基づくアプリケーション開発
・Python、TypeScriptを用いたAPI開発(REST & GraphQL)
・AWSサーバレスアーキテクチャに基づくインフラ構築
・AWS CDKやTerraformなどのIaCツールを用いたインフラ構築
・チーム内外の技術的な課題発見、解決策の提案・実行
・DatadogやSentryなどを用いたシステム監視基盤構築・運用
・技術的知見に基づくチームの支援
・新規企画に関わる技術調査・フィジビリティスタディ
・顧客問い合わせに関わる調査
・パフォーマンスチューニング
・チーム内で実施する各種スクラムイベントへの参加


■チームについて
チームの規模は10人前後で、開発手法はスクラムで進めています。
ドメイン知識豊富なメンバーが多く、複雑性の高い医療システムに対して日々チームで議論しながら開発を進めています。


■チーム構成
・プロダクトマネージャー: 1名
・開発ディレクター/スクラムマスター: 1名
・エンジニア: 7名
・QA: 3名


■働き方
フルリモートでの働き方がメインで、必要に応じてオフィス出社が可能です。
テキストコミュニケーションにおいては主にesaやSlackを、同期的なコミュニケーションにおいてはMeetやハドルを活用しながら
職種問わず日々コミュニケーションとっています。


■事業内容
当社は「日本の医療体験を、しなやかに。」をミッションに掲げ、調剤薬局を利用する患者さんおよび
調剤薬局向けのおくすり連絡帳アプリ「Pocket Musubi」などの事業を展開しております。
現在の日本の医療は医療従事者に大きな負担をかけている仕組みになっており、
その状態が今後も続くと医療破綻してしまう可能性があると言われています。
当社が提供している「Pocket Musubi」は、調剤薬局の薬剤師さん業務負荷を下げ、患者さんへの服薬フォローを実現できるサービスとなります。
フォローすべき患者さんに対し薬剤師さんが適切なアクションを最小限の業務負荷で実現できる世界を目指します。

▼Pocket Musubi
https://musubi.kakehashi.life/pocket-musubi

▼PRTIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000033983.html


■募集背景
薬剤師と患者をつなぐ連絡帳アプリ「Pocket Musubi」はリリースから約5年で、全国に6万店舗と言われている薬局数の内、10%を占める約5000店舗が利用するサービスになりました。成長を続けてきたプロダクトである一方、技術課題・負債も多く、今後利用される薬局・患者数増加が見込まれている中、速やかにこれらの課題を解消しつつ機能開発していくことが急務となっています。

また、開発組織も拡大してきており、事業の成長スピードに応える開発体制を組成することに取り組んでいます。そこで、カケハシのミッション・ビジョンに基づき、Pocket Musubiをさらに成長させるべく、プロダクト開発や技術課題解決を一緒に進めてくれるバックエンドエンジニアを募集します。

上部に戻る