【正社員/東京/週4在宅可】SRE / AWSインフラエンジニア◆飲食店向け予約管理システム「ebica」

おすすめポイント
・様々な事業フェーズの会社に関われるため、必要とされる技術力、提案力の幅が広がります!
・古いシステムを新しくしていく、新しいプロダクトでチャレンジングな取り組みをおこなうなど様々な経験を積むことができます!
・小さな組織を一緒に成長させていくことができます!
業務内容
仕事内容
当社の提供する飲食店向け予約管理システム「ebica」や、グループ会社である Japanticket の インフラの構築、運用保守を担当いただきます。
ebica は創業期から現在まで13年にわたる長い歴史の中で様々なシステムの増改築がおこなわれてきました。2024年5月、大規模なシステムの刷新をおこない多くの技術的負債を取り除くことができました。しかし、まだまだ改善する余地は多くあり、パフォーマンスの改善、インフラコストの削減、プロダクト品質の向上、開発生産性向上のための取り組みなどにより、様々な課題を解決することでプロダクトの成長に貢献することができます。また、チームの拡大に伴い、エビソルグループを横断したプロジェクトへの参加もいただきます。
今後はインフラ構築だけではなくSRE を実践していくチームの構築を目指しており、SRE チーム組成のためリーダシップを発揮いただける方を募集しています。
【具体的な業務】
開発チームと協力しながら以下の業務を担当していただきます
・Terraform による AWS のインフラ構築:実装、テスト実装、コードレビュー、動作検証、リリース作業
・仕様検討・設計:チームで実施する仕様検討に主体的に参加し、基本設計・アーキテクチャ設計・リファクタリング方針検討・パフォーマンスチューニング等のアウトプット
・各種インフラの運用保守、リファクタリング:サーバ・ミドルウェアバージョンアップ対応、セキュリティパッチ適用
・スクラムイベントを踏まえた開発スケジュールの検討と調整・プロセス改善
・問合せ対応:問合せ/障害の原因調査・特定により関係者と協力した問題解決
【採用活動】
・カジュアル面談・面接等の選考への参加
開発体制
現在、SRE チームは CTO がマネジメントを兼務しています。メンバーは2名(1名は QA 兼務)と小さい組織になっています。今後の事業拡大に伴い、チーム体制を強化したいと考えています。
この仕事で得られるもの
・様々な事業フェーズの会社に関われるため、必要とされる技術力、提案力の幅が広がります
・古いシステムを新しくしていく、新しいプロダクトでチャレンジングな取り組みをおこなうなど様々な経験を積むことができます
・小さな組織を一緒に成長させていくことができます
【業務の変更の範囲】
無
募集要項
募集職種 | |||
---|---|---|---|
リモートワーク補足 | 相談可(週4日リモート・在宅) | 雇用形態 | 正社員 |
勤務時間・勤務形態 |
【勤務時間】 原則 9:00-18:00、9:30-18:30、10:00-19:00 のいずれか 【働き方】 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 【時間外労働の有無】 有 月平均10時間 【裁量労働制の採用】 無 【休憩時間】 60分 |
想定年収 | 850万円 〜 1,000万円 |
語学力・国籍 |
|
||
開発環境 | 【開発環境】 開発フロー ・スパイラルモデル / アジャイル開発 (アジャイル開発にシフトしていく予定) ・GitHubを用いた Pull Request ベース開発 ・Backlog を利用したチケットベース開発 言語等 ・ フロントエンド: Vue.js / Nuxt.js / TypeScript / JavaScript ・ バックエンド: Golang / Java / Kotlin インフラ ・AWS: RDS (PostgreSQL) / DynamoDB / ALB / ECS / Fargate / CodeBuild / CodeDeploy/ etc ・Terraform ・GitHub Actions ・ドキュメント管理: Confluence / Growi |
||
求めるスキル | 応募資格(必須) ・ チームビジョン「ユーザの課題を見つけ、誰よりも早く解決し、価値を提供しつづける」に重なる想いを持っていること ・ 5年以上のインフラ設計・構築経験 ・ AWS Certified Solutions Architect - Professional 取得相当の知識 ・Terraform 等の IaC を利用したシステム構築経験 ・リーダまたはプロジェクトマネジメント経験 ・ 経験の有無に関係なく、プロダクト・組織を良くしていくための様々な仕事に挑戦が出来ること 【応募時注意事項】 □ 業務委託契約による参画は、今回募集しておりません ・日本語でのコミュニケーションが可能な方 ・週1回程度の出社が可能の方(海外在住不可) 応募資格(歓迎) ・スケーラビリティを考慮した大規模 Web アプリケーションの設計・構築経験 ・ RDBMS (PostgreSQL等) の構築・運用・パフォーマンスチューニングの経験 ・ GitHub / Gitlab 等を利用した Pull Request ベースの開発経験 求める人物像 エビソルが大切にしているミッション、バリューに共感し、体現いただける方 ・ 技術で今不可能なことを可能にしていきたい方 ・ 自分の領域を超えてチームとして力を発揮できる方 ・ 技術は「目的」ではなく、何かを解決するための「手段」と考えられる方 ・ 技術の力で事業成長にコミットできる方 |
||
開発経験 | |||
就業場所 |
【雇入れ直後の就業場所】
東京本社/自宅 【就業場所の変更の範囲】 会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
契約/試用期間 |
【契約期間】
期間の定めなし 【契約更新】 無 【契約更新の上限】 無 【試用期間】 有 3ヶ月 |
給与 |
【基本給】 月額435,048円~ ※ 固定残業代は除く 【賃金形態】 月給制 【固定残業代】 40時間/月 135,952円~ ※ 40時間を超える時間外労働分の割増賃金は別途支給 【昇給制度】 年2回(4月・10月) 【賞与】 年2回(業績による) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日 夏季休暇あり、 年末年始休暇あり、 GW休暇あり、 有給休暇あり:年10~20日間(※下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります。)、 慶弔休暇あり ※年間休日合計120日以上 |
待遇・福利厚生 |
【待遇・福利厚生】 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 住宅手当:家賃補助 ※条件有り 社会保険:補足事項なし <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> ■資格取得補助(合格時に受験料を補助します) AWS アソシエイトレベル 1万6200円 AWS プロフェッショナルレベル 3万2400円 <その他補足> ■時短勤務制度 ■MacBookPro支給 ■ピアボーナス制度によるカフェ/飲み会/家事代行費用等の補助 【交通費手当(出社の際)】 【PC貸与有無】 【受動喫煙防止措置の有無】 有 【受動喫煙防止措置】 屋内全面禁煙 【受動喫煙防止措置の特記事項】 無 |
||
加入保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 | 選考プロセス | 選考フローは下記を予定しております。状況に応じて変更となる可能性がございますのでご了承ください。 ・ STEP 1:応募 ▼ ・ STEP 2:書類選考 ▼ ・ STEP 3:面接(1〜2回) ▼ ・ STEP 4:社長との最終面接(東京本社にて) ▼ ・ STEP 5:内定、オファー面談 |
企業情報
企業名 | 株式会社エビソル | ||||
---|---|---|---|---|---|
本社所在地 | 東京都渋谷区恵比寿1-20-18 三富ビル新館8F | ||||
会社設立年月日 | 2011/10/20 | 資本金 | 302,619,500円 | ||
従業員数 | 120人 | ||||
企業概要 | 今や “外食デジタルマーケティングのためのプラットフォーム” として、業界を牽引するプロダクトに。日本が世界に誇る外食産業の進化を支援 株式会社エビソルの設立は2011年10月。CEOの田中氏は大手人材系企業:株式会社インテリジェンス(現:パーソルホールディングス株式会社)でネットサービスの新規事業を立ち上げ、事業を黒字化させた後に同志数名とエビソルを設立しました。 エビソルのミッションは「“体験”をアップデートして社会に貢献する」こと。創業以来、オンラインとオフラインを融合して心地良い消費を創出するOMO(Online Merges with Offline)の領域に取り組んでいます。その中心にあるのが、2012年7月よりサービスを開始した、外食デジタルマーケティングを目的とした予約管理システム「ebica(エビカ)」です。現在、導入店舗は1万店を越え、"レストラン/飲食店向け"クラウド型予約管理システムとしてトップシェアを確立しています。 「ebica」はレストランの紙台帳の代わりとなる便利なデジタルツールとしてだけでなく、飲食店空席情報のリアルタイム更新を可能にすることでネット上に常に最新の在庫を公開、外食業界では難しいと言われていたまったく新しいデジタルマーケティングを実現しました。 「ぐるなび」や「食べログ」、「ホットペッパーグルメ」などの大手グルメサイトはもちろん、「Google」や「大衆点評(中国)」などの海外サービスとも連携し、国内/インバウンド集客を一元管理。いまだ全体の50%以上を占める電話予約に対しても、「LINE WORKS AiCall」との連携により、“対話型AI”による飲食店予約サービス「AIレセプション」を企画開発、今や本サービスなしでの店舗運営は考えられないという外食企業も少なくありません。各種POSレジやモバイルオーダーやCRMサービスなど、それぞれの専門領域の心強いプレイヤーからの協業のお引き合いも多く、テクノロジーによるマーケティングの効果最大化を実現できるサービスとして、株式会社鳥貴族や「牛角」を運営する株式会社レインズインターナショナルなどの大手企業から、人気中堅チェーンから個人店まで幅広くご利用いただいています。 さらに2021年10月には、エビソルのインバウンド事業を「株式会社Japanticket」として分社化。“日本を訪れる訪日外国人旅行客にまだ見ぬ日本の魅力を紹介し、日本の観光立国推進への貢献を目指したい”という想いから、世界中へe-ticketを配信するサービスも提供を開始しました。また2023年5月には、本田技研工業株式会社の「HondaJet」を活用した、海外の富裕層向け東京発/富山行のプレミアムガストロノミーツアーの1stトライアルを実施。2026年に向けたグループビジョンには「2030年の観光立国JAPANに必要とされる、サービスECのインフラを提供する」を掲げ、「ebica」と「Japan ticket」との連携に基軸に、外食産業の発展に貢献していきます。 「飲食店の空席情報のデジタル化に10年近くかかりましたが、これからが外食のデジタルマーケティングが面白くなる、新しくなるフェーズだと思っています」(CEO田中氏) コロナ禍で外部環境が大きく変容しましたが、外食向けサービス「ebica」に続き、まだ提供から3年未満のサービスである「Japan ticket」についても開始2年目にしてすでに黒字化を実現しており、今年度も300%成長を予定。 「ebica」は次の新しい価値の創出へ動き出します。 既存サービスの進化に加え、新サービス、新事業への挑戦。0→1、1→100の取り組みが併存し、日々、挑戦し成長できる環境と、顧客のダイレクトな反応・反響を体感できる環境がエビソルには揃っています。 |
||||
企業HP | https://www.ebisol.co.jp/ |
