リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. システムエンジニア
  3. 【正社員/東京/リモート可/社内SE】業務システム群の設計・開発/保育園業務支援×SaaS/土日祝休み/副業可

【正社員/東京/リモート可/社内SE】業務システム群の設計・開発/保育園業務支援×SaaS/土日祝休み/副業可

おすすめポイント

★保育×ITで事業展開中!グッドデザイン賞受賞歴あり
★社員200名が利用する業務システム構築、DB整備、システム連携、業務自動化など、システム基盤を整備する役割を担っていただきます!
★在宅勤務制度あり/副業可/完全週休2日制/福利厚生充実

業務内容

==============================

将来の事業成長を踏まえ、当社の業務システムの現状課題を分析した上で、
より発展性のあるシステム構成を検討し、業務システムの開発を推進していきます。
また、社員200名が利用する業務システム構築、DB整備、システム連携、業務自動化など、
システム基盤を整備する役割を担っていただきます。

==============================

当社は2013年創業以来、数多くの保育園/幼稚園にサービスをご利用いただいており、また常に新たなサービスを提供し続けています。
会社成長に合わせた、より高度な業務システムの利用環境を整え、事業を発展させていくうえで、まだまだシステム課題を抱えており、
解決していく必要があります。

直近では、基幹システムの再構築プロジェクトなど業務システムの大幅な刷新に取り組んでいます。
課題を解決できる基盤を整備でき、今からが事業成長のドライバーとして、システム改修・業務改善をしていきます。
(直近の課題でも、各DB構造の整備、各業務の自動化検討・開発、ツールを含む各システムの連携開発など)


【具体的な仕事内容】
事業成長に合わせた、業務システム群の設計・開発を担当していただきます。

・SaaSを含むクラウドサービスの運用・保守・エンハンス対応
・各DB内に格納されているデータ抽出およびメンテナンス(SQL、GASなどを利用する機会が多いです)
・基幹業務の自動化検討および設計・実装(RPAを導入済)
・各システム間における連携設計、実装(ASTERIAを活用)
・課題に応じて、要件定義、業務設計、システム設計開発、運用検討
・外部ベンダーとの折衝、調整


技術スキルについては、これまでのご経験に合わせて先輩からお伝えしていくので、さらに幅を広げていくことができます。
プロジェクトマネジメントのご経験を活かしてご活躍いただけるポジションです。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務

募集要項

募集職種
リモートワーク補足 ※リモートワーク相談可能 雇用形態 正社員
勤務時間・勤務形態 【勤務時間】
9:30~18:30(休憩60分)

【働き方】
固定時間制(9時~18時、10時~19時など)

【時間外労働の有無】

月平均30時間

【裁量労働制の採用】


【休憩時間】
60分
想定年収 400万円 〜 600万円
語学力・国籍
開発環境
求めるスキル 【必須スキル】
・ユニファのパーパス、バリューへの共感
・SQL、VB、GASなどの言語でのプログラミング経験がある方

【歓迎スキル】
・Sierにて業務システムの開発経験がある方
・情報システム担当として、業務システムの導入、運用担当の経験がある方
・システムのDB設計、構築、データ整流化の経験がある方
・SaaSを含むクラウドサービスによるシステム設計、システム間連携、業務自動化の経験がある方

【求める人物像】
・論理的に物事を捉え、プランを立て、実行することのできる方
・マルチタスクをこなすのが得意な方
・現状のやり方や体制の課題を見つけ、改善に向けて積極的に行動できる方
・同僚と一緒に物を作り上げることが好きな方
開発経験
就業場所 【雇入れ直後の就業場所】
自宅/本社

【就業場所の変更の範囲】
会社の定める就業場所
契約/試用期間 【契約期間】
期間の定めなし

【契約更新】


【契約更新の上限】


【試用期間】

3ヶ月
給与 【基本給】
月額211,900円~
※ 固定残業代は除く

【賃金形態】
月給制

【固定残業代】
45時間/月 73,883円~
※ 45時間を超える時間外労働分の割増賃金は別途支給
休日・休暇 完全週休2日制(土・日)、有給休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、介護休暇
その他の休暇、入社時特別休暇(1日付与)、夏季休暇、結婚休暇、子の看護休暇(子の人数に関わらず10日付与)、生理休暇、産前産後休業、育児休業
待遇・福利厚生 【待遇・福利厚生】
【働き方】
・在宅勤務制度あり
・スライド勤務(時差出勤)相談可

【保険】
・関東ITソフトウェア健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

【手当】
・書籍代、セミナー参加費の補助

【その他】
・副業許可
・従業員持株制度
・定期健康診断
・インフルエンザ予防接種補助
・ベビーシッター割引券
・PC貸与
・デュアルディスプレイ希望者貸与
・ウォーターサーバー

【交通費手当(出社の際)】
あり

【PC貸与有無】


【受動喫煙防止措置の有無】


【受動喫煙防止措置】
地内全面禁煙

【受動喫煙防止措置の特記事項】
なし
加入保険 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 選考プロセス ・書類選考
・面接(2〜3回)
※面接通過後、リファレンスチェックを実施する可能性が御座います。
 詳細は通過後にお知らせいたします。

企業情報

企業名 ユニファ株式会社
本社所在地 東京都千代田区永田町2丁目17-3 住友不動産永田町ビル 1階
会社設立年月日 2013/05/29 資本金 4,095,640,000円
従業員数 220人
企業概要 保育・育児関連の社会課題を解決することを目指す“Childcare-Tech”領域のスタートアップで、「家族の幸せを生み出す あたらしい社会インフラを 世界中で創り出す」を存在意義に、IoTやAIを活用した保育支援デバイスの開発およびサービスを提供しています。
企業HP https://unifa-e.com/

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる案件も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

【正社員/京都/Webデザイナーまたはアートディレクターとしての実務経験(5年以上)、HTML/CSSの基礎知識、Photoshop、Illustrator、XD、Figma などのWebデザインツール使用】ゲーム業界の発展とゲーマーの地位向上を牽引する会社で、クライアントオウンドメディアのアートディレクター募集! のリモートワーク求人

~650 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
当社は「ゲームをより楽しめる世界を創る」というミッションを掲げ、
「ゲームに熱中し、ゲームで繋がり、ゲームを仕事にし誇れる」ための基盤をつくり、
ゲーム業界の発展とゲーマーの地位向上を牽引する会社です。
今回募集しているのは、クライアントオウンドメディアの案件を担当するアートディレクターのポジションです。

■業務内容
クライアントのオウンドメディア(公式ウェブサイト、ブログ、特設ページ等)のデザイン統括および監修を担当していただきます。
ブランドの世界観を的確に表現し、クリエイティブの品質管理とデザインの一貫性を確保することが求められます。
さらに、制作スケジュールの策定・進行管理や社内外のリソース調整を通じてチームをリードし、マーケティングやコンテンツ制作チームと連携して、
デザイン戦略の立案から運用まで一貫して関与していただきます。


<具体的な業務イメージ>
▼クリエイティブ・戦略立案
・オウンドメディアのクリエイティブ統括およびデザイン監修
・ブランド表現とユーザー体験の最適化

▼デザイン基盤の整備
・デザインシステムおよびビジュアルガイドラインの策定・管理
・一貫性あるデザイン基盤の構築および継続的な品質管理

▼制作進行とステークホルダー連携
・デザイン制作のディレクションおよび進行管理(プロジェクトの円滑な進行)
・クライアントへのデザインプレゼンテーションおよび交渉
・社内外の関係者(デザイナー、エンジニア、外部プロダクション)との調整および監修

<オープンポジション(メディア)>【フルリモート/正社員/東京】ゲーム業界の発展とゲーマーの地位向上を牽引する会社で、エンジニア募集! のリモートワーク求人

~900 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
攻略メディア、海外展開推進、新作ゲーム情報を提供するメディアの立ち上げ・グロースなどを担当していただきます。
今後も継続して成長していくために、システムの最適化、大量のユーザートラフィックを活かした機能や価値の提供を強化していきたいと考えています。

現在GameWith開発部では「GameWith」というメディアと 「eスポーツ×NFTゲーム」の新規プロダクトの2つを大きなプロジェクトとして進めております。
今回募集するのは「GameWith」の開発担当ですが、今後も新規プロダクトの開発を続けていきます。

タイミングや希望によっては新規プロダクトへの参画も可能です。

<具体的な業務イメージ>
・ディレクターやライターと連携して新機能や機能改善の要件を把握し、デザイナーと協力して詳細な仕様を決定します。
・新機能や機能改善によって実現しようとした成果が得られたのかを、計測・分析します
・システムのドキュメンテーションを行います。
・KPIを理解し、チームメンバーと新機能や機能改善の要件や実装について互いにフラットにフィードバックします。


■サービスに対して企画提案できる組織風土
▼弊社の運営している「GameWith」というメディアは月間PV数5億~9億・MAU4000万~4500万に上ります。
そのため高トラフィックならではの様々な経験や知見を学びながら活かすことが可能です。

▼新しいサービスや機能の企画段階から積極的にエンジニアが意見を言える環境づくりを徹底して行っています。
PDCAサイクルを高速で回せるようにモックや仕様書を作らずにユーザーデータを基にした機能やツールを試験的に実装し、
効果測定を行うなど仮説に基づいたアウトプットを最速で行うことができます。

<実際にエンジニア起案で開発されたサービスの一例>
【ウマ娘:みんなの育成論】
 https://gamewith.jp/uma-musume/builds

社内勉強会: GameWithサービス開発部では社内勉強会や社内LT会など積極的に勉強会を実施しています。


■就業環境
原則フルリモートワーク(在宅勤務)かつ裁量労働制の体制をとっており、この体制で業務を続いていく予定です。

フルリモートワーク(在宅勤務)体制となったきっかけはStay Homeですが、この体制でもクオリティを落とすことなく通常どおり業務を行えており、
地理的な制限のない採用活動や事業展開スピードの向上に向けて、自身の業務に集中しやすい就業環境づくりにも着手し、個々のパフォーマンス向上に役立てていきます。


■サービス毎のチーム構成
業務は縦割りで分かれておらずサービスに合わせたチーム編成にしてます。
そのためフロント、サーバーサイド、インフラの垣根がないため
ご希望があればフロントとサーバーサイドをどちらも携わる。
サーバーサイドとインフラをどちらも携わることも可能です。


■株式会社GameWithについて
GameWithは、「ゲームをより楽しめる世界を創る」をミッションに掲げ、
「ゲームに熱中し、ゲームで繋がり、ゲームを仕事にし誇れる」ための基盤を作り、
ゲーム業界の発展とゲーマーの地位向上を牽引する会社です。

GameWithの開発部では、ゲームの情報・攻略サイト「GameWith」を中心とした弊社サービスにおける新規機能の開発や既存機能の改善、新規サービスの開発を行っています。

▼会社説明資料
https://speakerdeck.com/gw_recruit/xin-cai-yong-guang-bao-zi-liao-2023nian-5yue-wan-cheng-ban

<一緒に働くメンバー>
配属先:サービス開発部
メンバー:2024年2月現在:26名

▼社員インタビュー
・技術領域を広げるためGameWithにジョインしました #GameWith #TechWith
https://tech.gamewith.co.jp/entry/2023/12/07/090000

・10年ぶりの転職でワクワクしたGameWithの選考や入社後のことまでインタビューしました!
https://www.wantedly.com/companies/gamewith/post_articles/236136

・異なる事業領域の開発責任者対談、これから求められるエンジニア像【GameWith×トラストバンク】
https://www.wantedly.com/manage_posts/articles/393212/edit

<リーダー候補>【フルリモート/正社員/東京/リード・リーダー経験1年以上、WEBアプリケーションにおいてバックエンドの開発経験2年以上】ゲーム業界の発展とゲーマーの地位向上を牽引する会社で、バックエンドエンジニア(メディア)募集! のリモートワーク求人

~900 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
攻略メディア、海外展開推進、新作ゲーム情報を提供するメディアの立ち上げ・グロースなどを担当していただきます。
今後も継続して成長していくために、システムの最適化、大量のユーザートラフィックを活かした機能や価値の提供を強化していきたいと考えています。

現在GameWith開発部では「GameWith」というメディアと 「eスポーツ×NFTゲーム」の新規プロダクトの2つを大きなプロジェクトとして進めております。
今回募集するのは「GameWith」の開発担当ですが、今後も新規プロダクトの開発を続けていきます。

タイミングや希望によっては新規プロダクトへの参画も可能です。

<具体的な業務イメージ>
・ディレクターやライターと連携して新機能や機能改善の要件を把握し、デザイナーと協力して詳細な仕様を決定します。
・新機能や機能改善によって実現しようとした成果が得られたのかを、計測・分析します
・システムのドキュメンテーションを行います。
・KPIを理解し、チームメンバーと新機能や機能改善の要件や実装について互いにフラットにフィードバックします。


■サービスに対して企画提案できる組織風土
▼弊社の運営している「GameWith」というメディアは月間PV数5億~9億・MAU4000万~4500万に上ります。
そのため高トラフィックならではの様々な経験や知見を学びながら活かすことが可能です。

▼新しいサービスや機能の企画段階から積極的にエンジニアが意見を言える環境づくりを徹底して行っています。
PDCAサイクルを高速で回せるようにモックや仕様書を作らずにユーザーデータを基にした機能やツールを試験的に実装し、
効果測定を行うなど仮説に基づいたアウトプットを最速で行うことができます。

<実際にエンジニア起案で開発されたサービスの一例>
【ウマ娘:みんなの育成論】
 https://gamewith.jp/uma-musume/builds

社内勉強会: GameWithサービス開発部では社内勉強会や社内LT会など積極的に勉強会を実施しています。


■就業環境
原則フルリモートワーク(在宅勤務)かつ裁量労働制の体制をとっており、この体制で業務を続いていく予定です。

フルリモートワーク(在宅勤務)体制となったきっかけはStay Homeですが、この体制でもクオリティを落とすことなく通常どおり業務を行えており、
地理的な制限のない採用活動や事業展開スピードの向上に向けて、自身の業務に集中しやすい就業環境づくりにも着手し、個々のパフォーマンス向上に役立てていきます。


■サービス毎のチーム構成
業務は縦割りで分かれておらずサービスに合わせたチーム編成にしてます。
そのためフロント、サーバーサイド、インフラの垣根がないため
ご希望があればフロントとサーバーサイドをどちらも携わる。
サーバーサイドとインフラをどちらも携わることも可能です。


■株式会社GameWithについて
GameWithは、「ゲームをより楽しめる世界を創る」をミッションに掲げ、
「ゲームに熱中し、ゲームで繋がり、ゲームを仕事にし誇れる」ための基盤を作り、
ゲーム業界の発展とゲーマーの地位向上を牽引する会社です。

GameWithの開発部では、ゲームの情報・攻略サイト「GameWith」を中心とした弊社サービスにおける新規機能の開発や既存機能の改善、新規サービスの開発を行っています。

▼会社説明資料
https://speakerdeck.com/gw_recruit/xin-cai-yong-guang-bao-zi-liao-2023nian-5yue-wan-cheng-ban

<一緒に働くメンバー>
配属先:サービス開発部
メンバー:2024年2月現在:26名

▼社員インタビュー
・技術領域を広げるためGameWithにジョインしました #GameWith #TechWith
https://tech.gamewith.co.jp/entry/2023/12/07/090000

・10年ぶりの転職でワクワクしたGameWithの選考や入社後のことまでインタビューしました!
https://www.wantedly.com/companies/gamewith/post_articles/236136

・異なる事業領域の開発責任者対談、これから求められるエンジニア像【GameWith×トラストバンク】
https://www.wantedly.com/manage_posts/articles/393212/edit

<リーダー候補>【フルリモート/正社員/東京/リード・リーダー経験1年以上、WEBアプリケーションにおいて、バックエンドの開発経験2年以上 or フロントエンドの開発経験2年以上】ゲーム業界の発展とゲーマーの地位向上を牽引する会社で、フルスタックエンジニア(メディア)募集! のリモートワーク求人

~900 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
攻略メディア、海外展開推進、新作ゲーム情報を提供するメディアの立ち上げ・グロースなどを担当していただきます。
今後も継続して成長していくために、システムの最適化、大量のユーザートラフィックを活かした機能や価値の提供を強化していきたいと考えています。

現在GameWith開発部では「GameWith」というメディアと 「eスポーツ×NFTゲーム」の新規プロダクトの2つを大きなプロジェクトとして進めております。
今回募集するのは「GameWith」の開発担当ですが、今後も新規プロダクトの開発を続けていきます。

タイミングや希望によっては新規プロダクトへの参画も可能です。

<具体的な業務イメージ>
・ディレクターやライターと連携して新機能や機能改善の要件を把握し、デザイナーと協力して詳細な仕様を決定します。
・新機能や機能改善によって実現しようとした成果が得られたのかを、計測・分析します
・システムのドキュメンテーションを行います。
・KPIを理解し、チームメンバーと新機能や機能改善の要件や実装について互いにフラットにフィードバックします。


■サービスに対して企画提案できる組織風土
▼弊社の運営している「GameWith」というメディアは月間PV数5億~9億・MAU4000万~4500万に上ります。
そのため高トラフィックならではの様々な経験や知見を学びながら活かすことが可能です。

▼新しいサービスや機能の企画段階から積極的にエンジニアが意見を言える環境づくりを徹底して行っています。
PDCAサイクルを高速で回せるようにモックや仕様書を作らずにユーザーデータを基にした機能やツールを試験的に実装し、
効果測定を行うなど仮説に基づいたアウトプットを最速で行うことができます。

<実際にエンジニア起案で開発されたサービスの一例>
【ウマ娘:みんなの育成論】
 https://gamewith.jp/uma-musume/builds

社内勉強会: GameWithサービス開発部では社内勉強会や社内LT会など積極的に勉強会を実施しています。


■就業環境
原則フルリモートワーク(在宅勤務)かつ裁量労働制の体制をとっており、この体制で業務を続いていく予定です。

フルリモートワーク(在宅勤務)体制となったきっかけはStay Homeですが、この体制でもクオリティを落とすことなく通常どおり業務を行えており、
地理的な制限のない採用活動や事業展開スピードの向上に向けて、自身の業務に集中しやすい就業環境づくりにも着手し、個々のパフォーマンス向上に役立てていきます。


■サービス毎のチーム構成
業務は縦割りで分かれておらずサービスに合わせたチーム編成にしてます。
そのためフロント、サーバーサイド、インフラの垣根がないため
ご希望があればフロントとサーバーサイドをどちらも携わる。
サーバーサイドとインフラをどちらも携わることも可能です。


■株式会社GameWithについて
GameWithは、「ゲームをより楽しめる世界を創る」をミッションに掲げ、
「ゲームに熱中し、ゲームで繋がり、ゲームを仕事にし誇れる」ための基盤を作り、
ゲーム業界の発展とゲーマーの地位向上を牽引する会社です。

GameWithの開発部では、ゲームの情報・攻略サイト「GameWith」を中心とした弊社サービスにおける新規機能の開発や既存機能の改善、新規サービスの開発を行っています。

▼会社説明資料
https://speakerdeck.com/gw_recruit/xin-cai-yong-guang-bao-zi-liao-2023nian-5yue-wan-cheng-ban

<一緒に働くメンバー>
配属先:サービス開発部
メンバー:2024年2月現在:26名

▼社員インタビュー
・技術領域を広げるためGameWithにジョインしました #GameWith #TechWith
https://tech.gamewith.co.jp/entry/2023/12/07/090000

・10年ぶりの転職でワクワクしたGameWithの選考や入社後のことまでインタビューしました!
https://www.wantedly.com/companies/gamewith/post_articles/236136

・異なる事業領域の開発責任者対談、これから求められるエンジニア像【GameWith×トラストバンク】
https://www.wantedly.com/manage_posts/articles/393212/edit

【フルリモート/正社員/東京/WEBアプリケーションにおいて、バックエンドの開発経験2年以上 or フロントエンドの開発経験2年以上】ゲーム業界の発展とゲーマーの地位向上を牽引する会社で、フルスタックエンジニア(メディア)募集! のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
攻略メディア、海外展開推進、新作ゲーム情報を提供するメディアの立ち上げ・グロースなどを担当していただきます。
今後も継続して成長していくために、システムの最適化、大量のユーザートラフィックを活かした機能や価値の提供を強化していきたいと考えています。

現在GameWith開発部では「GameWith」というメディアと 「eスポーツ×NFTゲーム」の新規プロダクトの2つを大きなプロジェクトとして進めております。
今回募集するのは「GameWith」の開発担当ですが、今後も新規プロダクトの開発を続けていきます。

タイミングや希望によっては新規プロダクトへの参画も可能です。

<具体的な業務イメージ>
・ディレクターやライターと連携して新機能や機能改善の要件を把握し、デザイナーと協力して詳細な仕様を決定します。
・新機能や機能改善によって実現しようとした成果が得られたのかを、計測・分析します
・システムのドキュメンテーションを行います。
・KPIを理解し、チームメンバーと新機能や機能改善の要件や実装について互いにフラットにフィードバックします。


■サービスに対して企画提案できる組織風土
▼弊社の運営している「GameWith」というメディアは月間PV数5億~9億・MAU4000万~4500万に上ります。
そのため高トラフィックならではの様々な経験や知見を学びながら活かすことが可能です。

▼新しいサービスや機能の企画段階から積極的にエンジニアが意見を言える環境づくりを徹底して行っています。
PDCAサイクルを高速で回せるようにモックや仕様書を作らずにユーザーデータを基にした機能やツールを試験的に実装し、
効果測定を行うなど仮説に基づいたアウトプットを最速で行うことができます。

<実際にエンジニア起案で開発されたサービスの一例>
【ウマ娘:みんなの育成論】
 https://gamewith.jp/uma-musume/builds

社内勉強会: GameWithサービス開発部では社内勉強会や社内LT会など積極的に勉強会を実施しています。


■就業環境
原則フルリモートワーク(在宅勤務)かつ裁量労働制の体制をとっており、この体制で業務を続いていく予定です。

フルリモートワーク(在宅勤務)体制となったきっかけはStay Homeですが、この体制でもクオリティを落とすことなく通常どおり業務を行えており、
地理的な制限のない採用活動や事業展開スピードの向上に向けて、自身の業務に集中しやすい就業環境づくりにも着手し、個々のパフォーマンス向上に役立てていきます。


■サービス毎のチーム構成
業務は縦割りで分かれておらずサービスに合わせたチーム編成にしてます。
そのためフロント、サーバーサイド、インフラの垣根がないため
ご希望があればフロントとサーバーサイドをどちらも携わる。
サーバーサイドとインフラをどちらも携わることも可能です。


■株式会社GameWithについて
GameWithは、「ゲームをより楽しめる世界を創る」をミッションに掲げ、
「ゲームに熱中し、ゲームで繋がり、ゲームを仕事にし誇れる」ための基盤を作り、
ゲーム業界の発展とゲーマーの地位向上を牽引する会社です。

GameWithの開発部では、ゲームの情報・攻略サイト「GameWith」を中心とした弊社サービスにおける新規機能の開発や既存機能の改善、新規サービスの開発を行っています。

▼会社説明資料
https://speakerdeck.com/gw_recruit/xin-cai-yong-guang-bao-zi-liao-2023nian-5yue-wan-cheng-ban

<一緒に働くメンバー>
配属先:サービス開発部
メンバー:2024年2月現在:26名

▼社員インタビュー
・技術領域を広げるためGameWithにジョインしました #GameWith #TechWith
https://tech.gamewith.co.jp/entry/2023/12/07/090000

・10年ぶりの転職でワクワクしたGameWithの選考や入社後のことまでインタビューしました!
https://www.wantedly.com/companies/gamewith/post_articles/236136

・異なる事業領域の開発責任者対談、これから求められるエンジニア像【GameWith×トラストバンク】
https://www.wantedly.com/manage_posts/articles/393212/edit

【フルリモート/正社員/東京/WEBアプリケーションにおいてバックエンドの開発経験2年以上】ゲーム業界の発展とゲーマーの地位向上を牽引する会社で、バックエンドエンジニア(メディア) のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
攻略メディア、海外展開推進、新作ゲーム情報を提供するメディアの立ち上げ・グロースなどを担当していただきます。
今後も継続して成長していくために、システムの最適化、大量のユーザートラフィックを活かした機能や価値の提供を強化していきたいと考えています。

現在GameWith開発部では「GameWith」というメディアと 「eスポーツ×NFTゲーム」の新規プロダクトの2つを大きなプロジェクトとして進めております。
今回募集するのは「GameWith」の開発担当ですが、今後も新規プロダクトの開発を続けていきます。

タイミングや希望によっては新規プロダクトへの参画も可能です。

<具体的な業務イメージ>
・ディレクターやライターと連携して新機能や機能改善の要件を把握し、デザイナーと協力して詳細な仕様を決定します。
・新機能や機能改善によって実現しようとした成果が得られたのかを、計測・分析します
・システムのドキュメンテーションを行います。
・KPIを理解し、チームメンバーと新機能や機能改善の要件や実装について互いにフラットにフィードバックします。


■サービスに対して企画提案できる組織風土
▼弊社の運営している「GameWith」というメディアは月間PV数5億~9億・MAU4000万~4500万に上ります。
そのため高トラフィックならではの様々な経験や知見を学びながら活かすことが可能です。

▼新しいサービスや機能の企画段階から積極的にエンジニアが意見を言える環境づくりを徹底して行っています。
PDCAサイクルを高速で回せるようにモックや仕様書を作らずにユーザーデータを基にした機能やツールを試験的に実装し、
効果測定を行うなど仮説に基づいたアウトプットを最速で行うことができます。

<実際にエンジニア起案で開発されたサービスの一例>
【ウマ娘:みんなの育成論】
 https://gamewith.jp/uma-musume/builds

社内勉強会: GameWithサービス開発部では社内勉強会や社内LT会など積極的に勉強会を実施しています。


■就業環境
原則フルリモートワーク(在宅勤務)かつ裁量労働制の体制をとっており、この体制で業務を続いていく予定です。

フルリモートワーク(在宅勤務)体制となったきっかけはStay Homeですが、この体制でもクオリティを落とすことなく通常どおり業務を行えており、
地理的な制限のない採用活動や事業展開スピードの向上に向けて、自身の業務に集中しやすい就業環境づくりにも着手し、個々のパフォーマンス向上に役立てていきます。


■サービス毎のチーム構成
業務は縦割りで分かれておらずサービスに合わせたチーム編成にしてます。
そのためフロント、サーバーサイド、インフラの垣根がないため
ご希望があればフロントとサーバーサイドをどちらも携わる。
サーバーサイドとインフラをどちらも携わることも可能です。


■株式会社GameWithについて
GameWithは、「ゲームをより楽しめる世界を創る」をミッションに掲げ、
「ゲームに熱中し、ゲームで繋がり、ゲームを仕事にし誇れる」ための基盤を作り、
ゲーム業界の発展とゲーマーの地位向上を牽引する会社です。

GameWithの開発部では、ゲームの情報・攻略サイト「GameWith」を中心とした弊社サービスにおける新規機能の開発や既存機能の改善、新規サービスの開発を行っています。

▼会社説明資料
https://speakerdeck.com/gw_recruit/xin-cai-yong-guang-bao-zi-liao-2023nian-5yue-wan-cheng-ban

<一緒に働くメンバー>
配属先:サービス開発部
メンバー:2024年2月現在:26名

▼社員インタビュー
・技術領域を広げるためGameWithにジョインしました #GameWith #TechWith
https://tech.gamewith.co.jp/entry/2023/12/07/090000

・10年ぶりの転職でワクワクしたGameWithの選考や入社後のことまでインタビューしました!
https://www.wantedly.com/companies/gamewith/post_articles/236136

・異なる事業領域の開発責任者対談、これから求められるエンジニア像【GameWith×トラストバンク】
https://www.wantedly.com/manage_posts/articles/393212/edit

【正社員/名古屋近辺フルリモ/管理職ポジション(部長、課長)】次世代技術である拡張現実(AR)に特化した企業での管理職ポジション(部長、課長)募集! のリモートワーク求人

~1,800 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
本ポジションでは、大規模開発やアカウント深耕、ビジネスソリューション訴求を推進するBXD第2事業ドメインにおける「総合SI組織」の中核メンバーとして、
技術管理職を募集します。


<具体的な業務イメージ>
・主要案件のPMや提案プリセールス実務
・顧客要望に応じたエンジニア派遣・準委任案件の調整・契約管理
・複数プロジェクト横断での人員アサイン計画と体制構築
・パートナー企業の新規開拓および契約交渉・管理
・所属エンジニアのキャリア面談、技術評価、育成施策の企画・運用
・他ユニットへの異動・転籍を視野に入れたキャリアパス設計
・KPIや収益性指標をもとにした部門運営と改善提案


■ポジションの魅力
・エンジニアリング経験を活かしながら、10名から50名程度の管理職として、ヒト・モノ・カネすべてに関わる組織マネジメントを経験可能
・結果を出すことで事業部長などの経営幹部へ昇格可能
・自身で現場と組織管理の業務バランスをコントロール
・技術人材の育成やキャリア設計に関与できる中長期的視点の仕事に従事
・継続的に顧客と関係を築きながら、事業としての安定成長に貢献


■就業環境
・ハイブリッド勤務(TPOに合わせた最適な勤務場所をご自身で設定いただく想定)
・所属メンバーは20代〜50代まで幅広く、多様性ある職場


■サポート
・専門領域別技術研修(業務知識、ソフトスキル、生成AI、PM等)
・幅広いビジネススキルeLearning研修サービス
・資格取得支援(AWS/Azure/GCP認定、PMP、IPA等)
・OJTやチームでのモブ&ペアレビューによる実践的な成長支援
・各種勉強会も盛んに開催
・社員同士のコミュニケーション費用支援制度
・メンター制度によるオンボーディング支援
・人事や役員へのよろず相談(セーフティーネット)の設置
・社内公募制度を活用して部署をまたぐ異動の実現
・年2回の人事考課(目標達成度およびスキルレベルの到達を上司と確認)と年一度必ず実施する社長や役員とのフィードバック面談


■ARアドバンストテクノロジ株式会社について
ARIは、クラウド技術とデータ・AI活用によるビジネストランスフォーメーションデザイナーとして社会変革をリードするDX企業です。
「BX designer(ビジネストランスフォーメーションデザイナー)」として、お客様の創造的なビジネスゴールの実現に向け、
DX化のためのデジタルシフト、クラウドシフト、データ・AI活用支援等、顧客の課題解決に向けたサービスを提供しております。

【正社員/名古屋近辺フルリモ/クラウドインフラPM/PL】次世代技術である拡張現実(AR)に特化した企業でのクラウドインフラPM/PL募集! のリモートワーク求人

~1,500 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
本ポジションでは、大規模開発やアカウント深耕、ビジネスソリューション訴求を推進するBXD第2事業ドメインにおける「総合SI組織」の中核メンバーとして、
インフラ領域でのPM/PLを募集します。

この「総合SI事業部門」ではユーザー企業や大手プライムSIer向けに一括受託型や準委任型のアプリケーション開発プロジェクトを多数展開しています。
継続性ある支援と人材育成を両立させるため、案件標準化と技術人材のパイプライン整備を進めており、
体制全体をリードできるプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー(PM/PL)を担える方を求めております。

<具体的な業務イメージ>
・サーバ・ネットワーク・クラウド環境のインフラ構築プロジェクトにおけるマネジメント
・新規引合に対するヒアリングや提案書作成などのプリセールス活動
・要件定義~設計・開発・テスト・リリースまでの一連の工程管理
・プロジェクト計画策定、進捗・課題・品質管理、ステークホルダーとの調整
・チームビルディング、エンジニアのタスクアサイン/メンタリング
・メンバーアサインと体制運営、若手の育成・技術サポート
・構築後の運用引継ぎ、改善提案、標準化施策への参画
・協力会社メンバとの連携・管理(会社同士の協業含む)

※案件内容はスキル・希望・成長意欲に応じて御本人相談の上でアサイン

【職場の雰囲気】
コミュニケーションが活発で、技術が好きな社員が多い環境
勉強会や情報共有会を通じて、技術力向上を目指す文化があります


■ポジションの魅力
・幅広い業界に関わることができる
・最新の技術触れる機会がある
・AWS認定パートナーオリジナルの研修会に参加できる


■就業環境
・勤務地:プロジェクトにより異なりますが、現状は在宅ワークがメイン。
・オフィス環境:フリーデスク制を導入し、必要に応じた出社が可能です。


■キャリアパス
・一次または二次の商流でのPM/PL経験を通じて、マネジメント力を強化できる
・複数案件の横断管理・事業マネジメントにステップアップ可能
・単なる技術提供ではなく「体制設計」や「標準化」への関与も期待
・若手エンジニア育成を通じた人材パイプライン構築にも関われる
・クラウドやAIなどの先端技術の研修機会獲得


■サポート
・専門領域別技術研修(業務知識、ソフトスキル、生成AI、PM等)
・幅広いビジネススキルeLearning研修サービス
・資格取得支援(AWS/Azure/GCP認定、PMP、IPA等)
・OJTやチームでのモブ&ペアレビューによる実践的な成長支援
・各種勉強会も盛んに開催
・社員同士のコミュニケーション費用支援制度
・メンター制度によるオンボーディング支援
・人事や役員へのよろず相談(セーフティーネット)の設置
・社内公募制度を活用して部署をまたぐ異動の実現
・年2回の人事考課(目標達成度およびスキルレベルの到達を上司と確認)と年一度必ず実施する社長や役員とのフィードバック面談


■ARアドバンストテクノロジ株式会社について
ARIは、クラウド技術とデータ・AI活用によるビジネストランスフォーメーションデザイナーとして社会変革をリードするDX企業です。
「BX designer(ビジネストランスフォーメーションデザイナー)」として、お客様の創造的なビジネスゴールの実現に向け、
DX化のためのデジタルシフト、クラウドシフト、データ・AI活用支援等、顧客の課題解決に向けたサービスを提供しております。

【正社員/名古屋近辺フルリモ/クラウドインフラ】次世代技術である拡張現実(AR)に特化した企業でのクラウドインフラ募集! のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
本ポジションでは、大規模開発やアカウント深耕、ビジネスソリューション訴求を推進するBXD第2事業ドメインにおける「総合SI組織」の中核メンバーとして、
インフラ領域でのエンジニアを募集します。

<具体的な業務イメージ>
・サーバ/ネットワーク/クラウド環境の設計・構築・テスト・運用
・顧客環境へのシステム導入や更改に伴う技術支援
・設計書・手順書・構成図の作成とレビュー対応
・プロジェクトリーダー/マネージャーの補佐業務(スキルに応じて)
・障害対応、改善提案、構成変更の提案・実施
・構築後の運用引継ぎ、改善提案、標準化施策への参画
・協力会社メンバとの連携、必要に応じて作業指示管理

※案件内容はスキル・希望・成長意欲に応じて御本人相談の上でアサイン


■ポジションの魅力
・チーム単位で長期的に参画することで深い技術力と業務知識を蓄積できる
・希望に応じて、設計・マネジメント・教育など多様な方向に成長可能
・大規模/中規模など多様なプロジェクトに携わることができる
・提案や改善活動にも参加可能


■就業環境
・リモート/出社のハイブリッド勤務(プロジェクトにより)
・若手からベテランまで幅広く在籍/穏やかで実直な文化


■サポート
・専門領域別技術研修(業務知識、ソフトスキル、生成AI、PM等)
・幅広いビジネススキルeLearning研修サービス
・資格取得支援(AWS/Azure/GCP認定、PMP、IPA等)
・OJTやチームでのモブ&ペアレビューによる実践的な成長支援
・各種勉強会も盛んに開催
・社員同士のコミュニケーション費用支援制度
・メンター制度によるオンボーディング支援
・人事や役員へのよろず相談(セーフティーネット)の設置
・社内公募制度を活用して部署をまたぐ異動の実現
・年2回の人事考課(目標達成度およびスキルレベルの到達を上司と確認)と年一度必ず実施する社長や役員とのフィードバック面談


■ARアドバンストテクノロジ株式会社について
ARIは、クラウド技術とデータ・AI活用によるビジネストランスフォーメーションデザイナーとして社会変革をリードするDX企業です。
「BX designer(ビジネストランスフォーメーションデザイナー)」として、お客様の創造的なビジネスゴールの実現に向け、
DX化のためのデジタルシフト、クラウドシフト、データ・AI活用支援等、顧客の課題解決に向けたサービスを提供しております。

【正社員/名古屋近辺フルリモ/アプリエンジニア】次世代技術である拡張現実(AR)に特化した企業でのアプリエンジニア募集! のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
本ポジションでは、大規模開発やアカウント深耕、ビジネスソリューション訴求を推進するBXD第2事業ドメインにおける「総合SI組織」の中核メンバーとして、
Web系・業務系システム開発領域でのアプリケーションエンジニアを募集します。


<具体的な業務イメージ>
・Web系および業務システムにおける設計・開発・テスト・保守作業
・仕様書に基づく詳細設計・コーディング・単体テストの実施
・顧客や上流担当者とのレビュー・調整支援(スキルに応じて)
・開発標準やドキュメントテンプレートに基づく作業の実施
・開発チーム内でのナレッジ共有、若手メンバー支援(中堅以上)

※案件内容はスキル・希望・成長意欲に応じて御本人相談の上でアサイン


■ポジションの魅力
・チーム単位で長期的に参画することで深い技術力と業務知識を蓄積できる
・希望に応じて、設計・マネジメント・教育など多様な方向に成長可能
・大規模/中規模など多様なプロジェクトに携わることができる
・提案や改善活動にも参加可能


■就業環境
・リモート/出社のハイブリッド勤務(プロジェクトにより)
・若手からベテランまで幅広く在籍/穏やかで実直な文化


■サポート
・専門領域別技術研修(業務知識、ソフトスキル、生成AI、PM等)
・幅広いビジネススキルeLearning研修サービス
・資格取得支援(AWS/Azure/GCP認定、PMP、IPA等)
・OJTやチームでのモブ&ペアレビューによる実践的な成長支援
・各種勉強会も盛んに開催
・社員同士のコミュニケーション費用支援制度
・メンター制度によるオンボーディング支援
・人事や役員へのよろず相談(セーフティーネット)の設置
・社内公募制度を活用して部署をまたぐ異動の実現
・年2回の人事考課(目標達成度およびスキルレベルの到達を上司と確認)と年一度必ず実施する社長や役員とのフィードバック面談


■ARアドバンストテクノロジ株式会社について
ARIは、クラウド技術とデータ・AI活用によるビジネストランスフォーメーションデザイナーとして社会変革をリードするDX企業です。
「BX designer(ビジネストランスフォーメーションデザイナー)」として、お客様の創造的なビジネスゴールの実現に向け、
DX化のためのデジタルシフト、クラウドシフト、データ・AI活用支援等、顧客の課題解決に向けたサービスを提供しております。

上部に戻る