【正社員/フルリモート/エンジニアリングマネージャー】自社サービスnoteを運営する企業でのエンジニアリングマネージャー募集!

おすすめポイント
★フルリモート
★フレックス
・デジタルコンテンツの企画、制作、配信を行っている企業でのお仕事となります。累計登録者数550万人・公開コンテンツ数2,782万件と非常に多くの方に支持をされている自社サービスの開発に携わることができる貴重な機会です。是非、ご応募をお待ちしております。
業務内容
【雇入れ直後の業務】
<募集背景>
私たちが運営しているメディアプラットフォーム「note」は、1日あたりの記事投稿数が4万を超える規模に成長しており、多くのクリエイターの方々の活躍の場としてご利用頂いております。
2022年12月には東証グロース市場への上場を果たし、同じタイミングでプロダクトのリブランディングを実施しました。noteを更に成長させるために、私たちは次の事業フェーズに進んでいます。
事業拡大に伴い、CTOおよび開発グループ長と連携し、エンジニアチームの組織作り全般にコミットいただけるエンジニアリングマネージャーを募集します。noteの開発組織は、サービスの成長に伴い日々拡大を続けています。エンジニアがより価値の高い開発に専念し、高速なデリバリーを提供できる組織を構築していただきます。具体的にはエンジニアが成長できるような制度設計、成長支援するようなエンジニア文化の醸成、エンジニア採用の推進をしていただきます。
<お仕事内容>
CTOおよび開発グループ長やエンジニアチームのリーダーと密に連携をし、エンジニアチームの組織づくりの旗振り役としてご活躍いただけるポジションです。
noteには現在約50名程度のエンジニアが在籍しています。エンジニアリングマネージャーは開発組織全体を横断する形で組織運営を行います。現在4名のエンジニアリングマネージャーが得意分野を活かしながら開発組織を見ていますが、主に下記課題を解決するための人員が不足しています。
現状の開発組織の課題は以下3点です。
・エンジニア組織のマネジメントレイヤー不足
・事業拡大に伴うエンジニア採用推進
・品質改善組織の立上げ
プロダクトドリブンの会社の中で、noteのエンジニアリングマネージャーとして、開発組織全体を見渡し、上記課題の解決を主導していただきます。
入社後は以下の領域を中心に担当していただく予定です。
1)組織
・開発グループ長および人事と協議し、エンジニアの育成・評価制度の構築。
・エンジニアメンバーのメンタリング
・開発生産性向上に関する取り組み
・noteにおけるエンジニア文化の形成
・エンジニアメンバーの成長のためのピープルマネジメント
2)採用
・エンジニアの募集ポジションごとの採用計画の立案と実行、効果検証等
・採用イベント企画運用、採用広報戦略立案および実行
3)品質改善
・リリースフローの改善
・E2Eテストの継続的な改善、実行速度向上
・CSやエンジニアからのリリース・品質関連に対する相談の窓口
・QAエンジニア組織立上げ
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
募集要項
募集職種 |
|
||
---|---|---|---|
リモートワーク補足 | フレキシブル出社制度:在宅勤務をベースとするものの、オフィスへの出社が必要不可欠な仕事やオフィス勤務のほうが快適に業務遂行ができる場合は出社できる仕組み | 雇用形態 | 正社員 |
勤務時間・勤務形態 |
【勤務時間】 10:00~19:00 【働き方】 【時間外労働の有無】 有 月平均7時間~9時間 【裁量労働制の採用】 無 【休憩時間】 60分 |
想定年収 | 800万円 〜 1,200万円 |
語学力・国籍 |
|
||
開発環境 | <開発環境について> ■ API APIサーバーはRuby on Railsで構築しています。データストアとしてMySQL(AWS Aurora)とRedis、一部にElasticsearch、DynamoDBを採用しています。OpenAPI3でAPI定義を行い、ドキュメンテーションとテスト工数を削減しています。 ■ フロントエンド Nuxt.jsをメインで構築していますが、段階的にNext.jsへの移行を進めておりハイブリッドな構成になっています。サーバーサイドエンジニアも必要に応じてフロントのコードに手を入れることがあります。 ■ インフラ AWSをTerraformで構成管理して利用しています。サービスの大規模化に伴い、負荷対策、セキュリティ対策、監査対応などレベルの高い運用が求められており、インフラレイヤでこれらの技術課題のカイゼンに興味がある方に面白い環境だと思います。EC2からEKSへ段階的な移行を行い、現在は移行が完了しております。 <社内で使われている技術スタック> ・開発言語: Ruby, TypeScripit, Python, Swift, Kotlin, Go など ・フレームワーク: Ruby on Rails, Next.js など ・データベース: MySQL, Redis, ElasticSearch, DynamoDB など ・その他: AWS, snowflake, OpenAPI, kubernetes など |
||
求めるスキル | 【必須スキル・ご経験】 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・エンジニアとしてプラットフォーム開発や大規模なソフトウェ開発運用の経験 ・目標、評価、採用を含むEngineering Manager経験1年以上 【歓迎スキル・ご経験】 ・インフラからバックエンド領域の短期~中長期の技術選定及び設計可能な知識および経験 ・CTOやVPoEとしての経験 ・営業やマーケティング担当部門と協力してプロダクト開発した経験 ・エンジニア向け社内外イベントの登壇経験 【こんな方と働きたい】 ・当社のミッションに共感し、ミッションの成功に対して強い意志で臨める方 ・過去の経験にとらわれる事なく、新しい技術・ウェブサービスに対して高い感度をもち、技術の面からプロダクトの品質を高め続けられる方 ・日々、内部・外部環境が変化する中で、システムをどのように変化させていくべきかを考え議論を推進できる方 ・中長期の運用負荷や拡張性を考慮してシステム的に優れた設計や仕組みを考えられる方 ・解決されるべき複雑な課題に対して積極的にオーナーシップを発揮し、楽しんで物事を前に進めていくマインドを持っている方 ※当社のミッション・ビジョン・バリューについてはこちらをご確認ください https://note.jp/n/n2f53a4aaa07d |
||
就業場所 |
【雇入れ直後の就業場所】
東京都千代田区麹町6−6−2番町麹町ビルディング及び自宅 【就業場所の変更の範囲】 会社の定める場所 |
契約/試用期間 |
【契約期間】
期間の定めなし 【契約更新】 無 【契約更新の上限】 無 【試用期間】 有 3ヶ月 |
給与 |
【基本給】 月額220,600円~ ※ 固定残業代は除く 【賃金形態】 月給制 【固定残業代】 45時間/月 79,400円~ ※ 45時間超過した時間外労働の残業手当は追加支給 【昇給制度】 月給制 【賞与】 年2回(2月、8月) |
休日・休暇 | 祝日、有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇 土曜、日曜、祝日、年末年始、年次有給休暇(※入社日に付与します。その後1年毎に勤続年数に応じた日数を付与)、生理休暇、裁判員休暇、子の看護休暇、育児・介護休業 ※年間休日125日 |
待遇・福利厚生 |
【待遇・福利厚生】 ・健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合) ・厚生年金 ・雇用保険 ・労災保険 ・コンテンツ購入補助制度(5,000円/月) (自社コンテンツ購入だけでなく、書籍購入、観劇などで利用可能) ・リモート勤務手当(500円*出勤日数。上限60,000円/半年) ・リモート勤務用ディスプレイ貸与 ・Welcomeランチの飲食代補助(オンラインランチ含む) ・開発ツール購入補助(JetBrains)会社負担 ・自社主催イベントに参加可能 (各種勉強会、クリエイターとの交流会など多種多様なイベントを開催) ・お祝い金(結婚/出産)支給 ・オフィスグリコあり 【交通費手当(出社の際)】 【PC貸与有無】 【受動喫煙防止措置の有無】 有 【受動喫煙防止措置】 屋内全面禁煙 【受動喫煙防止措置の特記事項】 無し |
||
加入保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 | 選考プロセス | 書類選考→一次面接→二次面接→最終面接→内定 |
企業情報
企業名 | note株式会社 | ||||
---|---|---|---|---|---|
本社所在地 | 東京都港区北青山3丁目1−2 青山セント・シオンビル 4階 | ||||
会社設立年月日 | 2011/12/08 | ||||
従業員数 | 163人 | ||||
企業概要 | デジタルコンテンツの企画、制作、配信を行っている''note''を運営する企業です。 『だれもが創作をはじめ、続けられるようにする』というミッションのもと、”つくる・つながる・とどける’’をテーマにnoteを運営しております。現在では、累計登録者数550万人・公開コンテンツ数2,782万件と非常に多くの方に支持をされております。 |
||||
企業HP | https://note.jp/ |
