【正社員/フルリモート/Androidエンジニア】自社サービスnoteを運営する企業でのAndroidエンジニア募集!

おすすめポイント
★フルリモート
★フレックス
・デジタルコンテンツの企画、制作、配信を行っている企業でのお仕事となります。累計登録者数550万人・公開コンテンツ数2,782万件と非常に多くの方に支持をされている自社サービスの開発に携わることができる貴重な機会です。是非、ご応募をお待ちしております。
業務内容
【雇入れ直後の業務】
<ミッション>
メディアプラットフォーム「note」では、クリエイターが作品を最適な読者に届け、課金モデルによって創作活動に見合った対価を得られる仕組みを構築しています。この取り組みは、クリエイターエコノミーの促進を目指しています。
noteはこれまでWeb先行で開発を続けてきましたが、スマートフォンやタブレットでの開発も欠かせない重要な部分です。そこで、この領域をリードしてくれるAndroidエンジニアを募集します。
<具体的な業務イメージ>
・note Androidアプリの新機能設計、開発、改善
・アプリの利用状況分析と仮説検証
・ソースコードの品質改善、生産性の高い開発環境を実現するための自動化
・他のエンジニアやデザイナー、CSチームとのチーム開発
技術スタックや開発環境についてはこちらの記事をご覧ください!
note社のエンジニアとして働くことに興味をお持ちの方へ
<ポジションの魅力>
・技術選定や開発環境改善の自由度が高い
・大規模なプラットフォームのユーザーのフィードバックを基に、価値あるプロダクト開発が可能
・スモールチームでスピーディーな開発ができる
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
募集要項
募集職種 | |||
---|---|---|---|
リモートワーク補足 | フレキシブル出社制度:在宅勤務をベースとするものの、オフィスへの出社が必要不可欠な仕事やオフィス勤務のほうが快適に業務遂行ができる場合は出社できる仕組み | 雇用形態 | 正社員 |
勤務時間・勤務形態 |
【勤務時間】 10:00~19:00 【働き方】 【時間外労働の有無】 有 月平均7時間~9時間 【裁量労働制の採用】 無 【休憩時間】 60分 |
想定年収 | 600万円 〜 900万円 |
語学力・国籍 |
|
||
開発環境 | <開発環境について> 言語:Kotlin CI/CD:CircleCI 2.0 E2E Testing:Magic Pod 技術環境:Gradle ツール:GitHub, Slack, Firebase, BigQuery, Figma, Redash, Growi |
||
求めるスキル | 【必須スキル・ご経験】 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・Kotlinを利用したAndroidアプリの開発経験 ・Android SDKや標準ライブラリ・フレームワークの知識 ・チームでの開発経験 【歓迎スキル・ご経験】 ・Jetpack Composeを利用したAndroidアプリの開発経験 ・大規模ユーザーを対象としたネイティブアプリの開発・運用経験 ・OSの進化や最新トレンドに沿った設計知識・経験 ・自分で企画したアプリの開発・リリース・運用経験 ・モバイルアプリに関するUI/UXの知識 ・パフォーマンス最適化の知識と経験 ・セキュリティに関する知識と経験 ・OSS開発・貢献活動の経験 ・アクセシビリティ向上の推進経験 ・プロダクト品質向上の推進経験 【こんな方と働きたい】 ・当社のミッション・ビジョン・バリューに共感し、成功に強い意志を持って取り組める方 ・新しい技術やウェブサービスに対して高い感度を持ち、技術面からプロダクトの品質を高め続けられる方 ・変化する内部・外部環境に対応し、システムの進化を議論・推進できる方 ・中長期の運用負荷や拡張性を考え、優れた設計を行える方 ・複雑な課題に対して積極的にオーナーシップを発揮し、楽しんで取り組める方 |
||
開発経験 | |||
就業場所 |
【雇入れ直後の就業場所】
東京都千代田区麹町6−6−2番町麹町ビルディング及び自宅 【就業場所の変更の範囲】 会社の定める場所 |
契約/試用期間 |
【契約期間】
期間の定めなし 【契約更新】 無 【契約更新の上限】 無 【試用期間】 有 3ヶ月 |
給与 |
【基本給】 月額220,600円~ ※ 固定残業代は除く 【賃金形態】 月給制 【固定残業代】 45時間/月 79,400円~ ※ 45時間超過した時間外労働の残業手当は追加支給 【昇給制度】 月給制 【賞与】 年2回(2月、8月) |
休日・休暇 | 祝日、有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇 土曜、日曜、祝日、年末年始、年次有給休暇(※入社日に付与します。その後1年毎に勤続年数に応じた日数を付与)、生理休暇、裁判員休暇、子の看護休暇、育児・介護休業 ※年間休日125日 |
待遇・福利厚生 |
【待遇・福利厚生】 ・健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合) ・厚生年金 ・雇用保険 ・労災保険 ・コンテンツ購入補助制度(5,000円/月) (自社コンテンツ購入だけでなく、書籍購入、観劇などで利用可能) ・リモート勤務手当(500円*出勤日数。上限60,000円/半年) ・リモート勤務用ディスプレイ貸与 ・Welcomeランチの飲食代補助(オンラインランチ含む) ・開発ツール購入補助(JetBrains)会社負担 ・自社主催イベントに参加可能 (各種勉強会、クリエイターとの交流会など多種多様なイベントを開催) ・お祝い金(結婚/出産)支給 ・オフィスグリコあり 【交通費手当(出社の際)】 【PC貸与有無】 【受動喫煙防止措置の有無】 有 【受動喫煙防止措置】 屋内全面禁煙 【受動喫煙防止措置の特記事項】 無し |
||
加入保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 | 選考プロセス | 書類選考→一次面接→二次面接→最終面接→内定 |
企業情報
企業名 | note株式会社 | ||||
---|---|---|---|---|---|
本社所在地 | 東京都港区北青山3丁目1−2 青山セント・シオンビル 4階 | ||||
会社設立年月日 | 2011/12/08 | ||||
従業員数 | 163人 | ||||
企業概要 | デジタルコンテンツの企画、制作、配信を行っている''note''を運営する企業です。 『だれもが創作をはじめ、続けられるようにする』というミッションのもと、”つくる・つながる・とどける’’をテーマにnoteを運営しております。現在では、累計登録者数550万人・公開コンテンツ数2,782万件と非常に多くの方に支持をされております。 |
||||
企業HP | https://note.jp/ |
