【正社員/東京/フロントエンド・バックエンド】「AI & モデリング × データハンドリング × SI × BPO」を強みとする企業でのOPENポジション募集!

おすすめポイント
東証一部上場インテージホールディングス傘下のIT開発運用およびBPOを主体とする事業会社の業務になります!
開発の4割がインテージグループの市場調査向け。6割は、受発注・在庫管理、需給予測システム、旅行クーポン精算、最適配送ルート、ECサイト、スマホアンケート、など多様なシステムを開発に携われることが可能です。
業務内容
【雇入れ直後の業務】
<概要>
インテージグループの保有するマーケティングリサーチ事業のプラットフォームのうち、パネル集計システム・分析のシステム開発の上流メインの業務を行っていただくポジションです。
現在社内では、パネル集計システム・分析システムの刷新プロジェクトを推進しております。
本プロジェクトは、グループ内で取り組む大規模プロジェクトとなっており、これからのサービスを担うシステム開発を担っていただけます。
<詳細>
①パネル集計システム・分析システム等の弊社サービスの根幹となるシステムのバックエンドを担当いただくポジション
【求める人物像】
・コミュニケーション能力が高く、顧客折衝が得意な方
・データ集計の複雑なロジックを設計を楽しめる方
・パズルが好きな方
②フロントエンドの開発を行っていただくポジション
【求める人物像】
・コミュニケーション能力が高く、顧客折衝が得意な方
・与えられた役割に関わらず主体的に周りに働きかけられる方やリーダーシップを発揮できる方
〈ポジションの魅力〉
・今後のキャリアとして、PL/PMとしてご活躍いただけるポジションです。
・クラウド環境でのサービス提供が基本となりますので、クラウドサービスを活用した設計や運用も経験できます。
・Snowflake等の最新技術にも触れられるポジションの為、自身のスキル向上も図れます。
・受験費用の会社負担や報奨金制度などもありますので、資格取得などによるスキルアップも可能です
【業務の変更の範囲】
当社業務全般
募集要項
募集職種 | |||
---|---|---|---|
リモートワーク補足 | 週2出社推奨 週3リモート | 雇用形態 | 正社員 |
勤務時間・勤務形態 |
【勤務時間】 会社就業規則通り、フレックスタイム制度 (7.5時間/日目安) 【働き方】 フレックス制(コアタイムあり) 【時間外労働の有無】 有 月平均14時間 【裁量労働制の採用】 無 【休憩時間】 60分 |
想定年収 | 600万円 〜 900万円 |
語学力・国籍 |
|
||
開発環境 | |||
求めるスキル | 【必須(MUST)】 ・システム開発における設計等の上流工程の経験をお持ちの方 ・クラウド使用した開発経験・SQL・Pythonのいずれかを用いた開発経験・知見がある方 【歓迎(WANT)】 ■要件からリリースまで各フェーズ経験のある方 ■リーダー経験をお持ちの方 ■React等を使用した開発経験をお持ちの方 |
||
開発経験 | |||
就業場所 |
【雇入れ直後の就業場所】
自宅/東京本社 【就業場所の変更の範囲】 本社および各事業所 |
契約/試用期間 |
【契約期間】
期間の定めなし 【契約更新】 無 【契約更新の上限】 無 【試用期間】 有 3ヶ月 |
給与 |
【基本給】 月額371,000円~ 【賃金形態】 月給制 |
休日・休暇 | 暦どおり、有給休暇(入社時に入社月に応じて按分付与。その後、4月1日に12日付与。最高付与日数20日。) |
待遇・福利厚生 |
【待遇・福利厚生】 社会保険:完備 有給休暇以外に、有給の年始年末休暇・シーズン休暇。研修受講支援制度。資格取得報奨金。各種スポーツクラブ、健保保養所。 【交通費手当(出社の際)】 交通費別途支給 【PC貸与有無】 【受動喫煙防止措置の有無】 有 【受動喫煙防止措置】 屋内全面禁煙 【受動喫煙防止措置の特記事項】 無し |
||
加入保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 | 選考プロセス | 書類選考→面接2回 |
企業情報
企業名 | 株式会社インテージテクノスフィア | ||||
---|---|---|---|---|---|
本社所在地 | 東京都西東京市谷戸町2-14-11 | ||||
会社設立年月日 | 2014/04/01 | ||||
従業員数 | 493人 | ||||
企業概要 | 【事業内容】 東証一部上場インテージホールディングス傘下のIT開発運用およびBPOを主体とする事業会社 インテージグループは市場調査の日本首位。 21年度のグループ連結売上は602億円(2022年6月期) 【企業の特徴】 開発の4割インテージグループの市場調査向け。6割は、受発注・在庫管理、需給予測システム、旅行クーポン精算、最適配送ルート、ECサイト、スマホアンケート、など多様なシステムを開発。 |
||||
企業HP | https://www.intage-technosphere.co.jp |
