【正社員/首都圏ハイブリッド/バックエンドエンジニア】「くらしのマーケット」を運営する企業でのバックエンドエンジニア募集!

おすすめポイント
TVCMでも知名度が高いプロダクトに携われます。
フルリモートでの就業が可能です。
業務内容
【雇入れ直後の業務】
【概要】
出張サービスのカテゴリによって最適な検索や予約の仕組みは異なります。
その異なる検索ロジック、料金計算ロジックの他、共通基盤となる決済やメッセージなどのバックエンドの開発を行います。
マイクロサービスやBackendForFrontendの設計から実装まで広く関わり、パフォーマンス改善もします。
【開発内容】
- 各機能のマイクロサービス、BackendForFrontend、バッチ処理の開発
例) カテゴリのマイクロサービス/BFFの実装、決済や日付検索の実装
【開発の流れ】
プロジェクト毎に編成したチームで開発を進めていきます。
開発の流れは以下の通りです。
1. PMからエンジニアへプロジェクトの目的の説明
2. エンジニアで実装方法の検討と、プランニングポーカーによる工数見積
3. 設計、実装
4. コードレビュー
5. リリース
【バックエンド以外の開発にも参加可能】
希望によりますが、バックエンドをメインの技術領域としつつ、フロントエンドなど他の技術領域の開発案件を進めることもできます。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
募集要項
募集職種 | |||
---|---|---|---|
リモートワーク補足 | 雇用形態 | 正社員 | |
勤務時間・勤務形態 |
【勤務時間】 ・フレキシブルタイム:5:00~22:00 ・出勤時間、退勤時間は本人の裁量に任されています。 【働き方】 フルフレックス制 【時間外労働の有無】 有 月平均10時間 【裁量労働制の採用】 無 【休憩時間】 60分 |
想定年収 | 600万円 〜 900万円 |
語学力・国籍 | |||
開発環境 | |||
求めるスキル | 【必須スキル・経験】 - Webアプリケーションの開発経験(3年以上) 【歓迎スキル・経験】 - Node.js, TypeScriptでの開発経験 - マイクロサービスアーキテクチャでの設計と開発経験 - AWSなどのクラウドサービスを使った開発経験 - 障害対応の経験 - チームリーダーやマネージメントの経験 |
||
開発経験 | |||
就業場所 |
【雇入れ直後の就業場所】
テレワーク(在宅) その他自宅に準じる場所(会社の定める場所に限る) 【就業場所の変更の範囲】 会社の定める場所 |
契約/試用期間 |
【契約期間】
期間の定めなし 【契約更新】 無 【契約更新の上限】 無 【試用期間】 有 3ヶ月 |
給与 |
【基本給】 月額349,950円~534,925円 ※ 固定残業代は除く 【賃金形態】 月給制 【固定残業代】 45時間/月 130,050円~ ※ 45時間超過分は別途支給 【昇給制度】 年2回 【賞与】 入社してから1年に満たない場合は期間によって按分 (ここ数年は利益を投資に充てるフェーズのため支給実績なし) |
休日・休暇 | 年間125日(完全週休2日制、土日祝、年末年始、夏季休日)、年次有給休暇(入社6ヶ月で10日付与、その後1年ごとに所定の日数を付与)、特別休暇(慶弔休暇) |
待遇・福利厚生 |
【待遇・福利厚生】 ・書籍購入・イベント参加費用の会社負担 ・予防接種・健康診断費用の会社負担 ・スキルアップのためのセミナー研修費会社負担 ・Housing Placement Service ・Free Japanese Lessons ・オフィス執務室内禁煙 ・その他、産前産後・育児・介護休業など法定に準ずる 【交通費手当(出社の際)】 ・上限2万円/月(出社コースのみ) 【PC貸与有無】 【手当・インセンティブ】 ・交通費かかりません手当 1万円/月(在宅コースのみ) ・オフィスいりません手当1万円/月(在宅コースのみ) 【リモートワーク手当】 リモートワーク応援金 最大10万円(在宅コースのみ) 【受動喫煙防止措置の有無】 有 【受動喫煙防止措置】 屋内全面禁煙 【受動喫煙防止措置の特記事項】 無し |
||
加入保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 | 選考プロセス | 書類選考→一次面接(ワークサンプルテスト有)→二次面接→最終面接 ※場合によっては対面で面接の可能性あり |
企業情報
企業名 | みんなのマーケット株式会社 | ||||
---|---|---|---|---|---|
本社所在地 | 東京都渋谷区道玄坂1丁目10−5 渋谷プレイス10階 | ||||
会社設立年月日 | 2011/01/17 | ||||
従業員数 | 150人 | ||||
企業HP | https://minma.jp/ |
