【QAエンジニア/地方フルリモートOK】恋活・婚活マッチングアプリ「with」と「Omiai」を運営/開発規模拡大、IPO準備中

おすすめポイント
・全員がより広く深い技術を習得できるように、コーチングやワークショップ、LT会、GCP学習プログラムなど様々なスキルアップに向けた施策の導入や、最新技術の取り組みなども積極的に行っています。
・恋活・婚活マッチングアプリ「with」と「Omiai」を運営し、心理学と統計学を活用した独自のマッチングシステムを提供しています。
・「Omiai」のflutter化を推進しており、サービスの画面ごとにflutterへの移行を検討しています。これにより、既存のフロントエンドとのバランスを保ちながら、改善頻度の高い部分を効果的に更新していく計画です。
業務内容
【雇入れ直後の業務】
■Omiaiの組織/サービスについて
Omiaiのプロダクトは、2012年にマッチングアプリの草分けとしてスタート。現在は累計1000万人ユーザーが(2024年7月時点)利用するToCアプリとしては規模の大きいプロダクトです。(高トラフィックでもあります)「結婚を見据えた真面目な出会い」をコンセプトに20代後半~30代のユーザーを中心に利用されています。
社会への影響としても、年間約6万人以上がお相手を見つけて退会されている状況であり、ライフイベントの起点となる真面目な出会いを相当数・継続的に生み出しており、国内の結婚数や少子高齢化、そこに行きつくまでの新しい出会いの価値観形成にも寄与していると考えています。
本ポジションでは、この「Omiai」 アプリの開発、サービス運営を担当する開発チームに所属いただきます。開発組織でありながらもビジネス側、経営陣とも密に連携をとり並走し、開発やチームの仕事への貢献を通して事業の成長に携わり、自らも成長できる環境です。
Omiaiの主な特徴は、AIを活用した本人確認システム「LIQUID eKYC」を導入している点です。これにより、より高い精度で本人証明と年齢確認を行い、なりすましや不正アカウントを抑制しています。今後の展開としては、『独自のプロダクト価値の決定と新規機能開発』『開発環境・組織の強化』を通じて、より多くのユーザーに出会いの機会提供を進めていきます。
現在のエニトグループの一員となった契機として、プロダクトの新機能開発、開発環境のリアーキテクトと新技術の導入(Flutter・AI)を推進しており、さながら第2創業期として、エンジニアリング・プロダクト両面の強化を進めています。
■募集背景
弊社は恋愛における価値観を追求し、最適な縁を提供するミッションを叶えるべく、サービスの性質上スピーディーなリリースや改善、機能の継続的な品質向上を常に大事にしてきました。現在では、累計会員数が1000万人(2024年7月時点)を超え、多くの方々にご利用いただいているサービスとなりましたが、恋活・婚活マッチングサービスの社会的な需要や市場の要望が年々増大していく中で、実現したい未来に対して人員が足りていない状況です。
特に、社内開発チームと外部QAベンダーとの連携も、品質の担保や向上を目指す上で重要な取り組みとなりますが、現状はこのマネジメント部分をVPoEをはじめとする開発のリードメンバーが担っている状況です。
また、現状QAはベンダーに任せているため、リリースにおける不具合は解消するものの、継続的に改善率に直結しない課題が生じています。テスト設計とテスト計画などのプロセスにおいて無駄を省き、特にend to endのテストコードを強化していただきたいと考えております。
テストの自動化を推進し、検証に対する再現性を確保するため、ベンダーコントロールを行いつつ実施いただき、テストの品質向上や課題の早期発見、効率的なプロセスの確立を推進し、今後の更なる事業成長に向けて、今後もサービスとしての継続的な品質向上を目指し、テスト戦略の策定からベンダーマネジメントまで、QAチームのマネージャーとして品質保証をリードいただける方を募集しています。
■業務内容
『Omiai』のサービスの品質向上を目的とした品質管理・テスト戦略立案・業務フロー改善などのQA業務全般をお任せします。
<具体的な業務内容>
まずは、品質保証プロセスの監督や、社内開発チームや外部ベンダーと連携を行い、ソフトウェア開発プロジェクトの品質基準を達成する役割を担っていただきます。
プロジェクトに合わせたテスト戦略の策定と品質保証計画の立案
QAベンダーの指導と管理
QAベンダーの選定
テストプロジェクトのスケジュールとリソースの調整
テストケースの設計とテスト実行の監督
テスト結果の分析とバグトラッキング
テストプロセスの改善と効率化の推進
レポーティングおよびステークホルダーへの報告
【チーム体制】
開発組織内部にはサービス開発と開発基盤の二つのチームがあります。
サービス開発チームはプロジェクトと運用を回す役割を担い、10名程度で構成されています。(PjM、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニアで構成)が通常は3〜4本のプロジェクトが並行しており、現在はリアーキテクトや機能改善を中心に複数のプロジェクトが進行中です。チーム全体は9割がリモートで、Slackを用いたレスポンスの良いコミュニケーションが行われています。
加えて、施策ラインを走らせる際はサービス開発チームとビジネス、デザインそれぞれからメンバーが参画するマトリックス型の組織運営を行っており、PdM、PjM、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、QAが各プロジェクトにディスパッチされプロジェクトチームを構成します。
開発の進め方に関しては、顧客体験の最大化に向けて機能ごとにゴールをPdMが設定した後、エンジニアやQAも企画から参加してプロジェクトを推進していきます。
現在、QAは外部ベンダーの利用を中心としており、チームの立ち上げからベンダーコントロールまで、足元を固めていただくところからご参画いただけます。
■本ポジションのポイント
◆透明性と納得感を持ちながら取り組める環境
PdM、PjM、エンジニア、QAが一つのチームとなり、要件の策定からリリースまで推進します。QAも要件策定などの早期段階から関われるので、背景や仕様への納得感を持ってQA業務に取り組んでいただくことができます。
◆マネジメントスキルの向上
QAマネージャーとして高い裁量と責任のもと、これまでの品質向上に関わるご経験や、ピープルマネジメント経験を存分に活かしていただける環境です。
◆人々の幸せに寄り添い、社会課題の解決に挑む
日々サービスを利用した方々からの幸せな声が届きます。多くの方々が幸せになるためのお手伝いができているという実感を持てるとともに、少子化や婚姻数の減少といった社会問題にも目を向けながらアプリ開発に取り組んでいます。
本ポジションでは、自動化を含めた、品質管理のブレーンとして一翼を担っていただくことで、グループ間連携に寄与することができ、より包括的にプロダクトの品質を見ていくことが可能です。
また、1000万人いるユーザーを支えるサービスの品質基準を作り上げる経験は、事業の拡大だけでなく、キャリアのプラスとなると考えております。
【業務の変更の範囲】
全ての業務への配置転換あり
募集要項
募集職種 | |||
---|---|---|---|
リモートワーク補足 | 雇用形態 | 正社員 | |
勤務時間・勤務形態 |
【勤務時間】 【フレキシブルタイム】なし 【コアタイム】11:00~16:00 【標準労働時間】10:00~19:00 【働き方】 フレックス制(コアタイムあり) 【時間外労働の有無】 有 月平均11.3時間 【裁量労働制の採用】 無 【休憩時間】 60分 |
想定年収 | 800万円 〜 1,300万円 |
語学力・国籍 |
|
||
開発環境 | ■技術スタック ◆バックエンド 言語:Java FW:(Java)独自フレームワーク、Spring-boot ◆iOS 言語:Swift、Objective-C、Dart FW:UIKit、Flutter ◆Android 言語:Java、Kotlin、Dart FW:Android SDK、Flutter ◆Web 言語:Typescript FW:Next.js ◆DB MySQL、Aurora ◆KVS DynamoDB、Redis ◆検索エンジン ElasticSearch ◆インフラ・構成管理 Docker、Ansible、Teraform、Terragrunt ◆AWS EC2、ECS、Lambda ◆MBaaS Firebase |
||
求めるスキル | ■必須(MUST) Webサービス、iOSまたはAndroidアプリにおける総合テスト, テストケース設計・実行経験 (5年程度) 2‐3名程度のチームマネージメント経験が2〜3年程度ある方 レポーティングや過去傾向を分析し、エンジニアに対して品質向上のための啓蒙活動ができる方 WebやiOS、Androidなどプラットフォーム毎のアップデート内容を把握し、前もってテスト計画を立て実施してきたご経験 エンジニアチームと協力して、品質基準を定義してきたご経験 ■歓迎(WANT) JSTQBのAdvanced Level テストマネージャ保有者 ベンダーの選定・プロジェクトマネジメント経験があり、社内も含めたQAチームの戦略を立て、コストパフォーマンスの最適化をしてきたご経験 テスト自動化ツール(Autify、MagicPodなど)を導入・運用・改善してきたご経験 PHP、Swift、Kotlinいずれかのコードが読め、GitHubのプルリクエストを出し、文言修正などの軽微な修正を行なってきたご経験 ファシリテーション、チームビルディングの知識があり、実務で活用している方 ■求める人物像 Omiai は事業の拡大とともに徐々に規模の大きな組織となりつつありますが、一人ひとりが裁量を持ち、チームで課題解決を推進する方針で進めていきたいと考えています。目指すべきゴールを示し、その達成を遂行してくれるメンバーと協力し合い、苦楽を共にして進んでいく、そんなマネージメントを大切にしています。 またプロジェクトメンバーだけでなく、上司、所属組織、協業する関係者/関係部署とも柔軟なコミュニケーションを重ね、時に利害が反するときでもお互いのゴールを理解し、そのうえで最適な方向性を擦り合わせることも大切にしています。 自分自身のキャリア開発においても、過去の成功体験を活かしつつ、学習によって得た情報を新たな取組みに柔軟に反映していける、自身のスキルやマネージメントをアップデートしやすい環境です。 上記の考え・環境にご興味をお持ち頂ける方にはフィットするポジションと考えています。 |
||
開発経験 | |||
就業場所 |
【雇入れ直後の就業場所】
東京都渋谷区恵比寿1-19-19、その他会社の指定する場所 【就業場所の変更の範囲】 会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) |
契約/試用期間 |
【契約期間】
期間の定めなし 【契約更新】 無 【契約更新の上限】 無 【試用期間】 有 3ヶ月 |
給与 |
【基本給】 月額496,000円~806,000円 ※ 固定残業代は除く 【賃金形態】 年俸制 【固定残業代】 45時間/月 171,000円~ ※ 月額 171,000〜278,000円 45時間を超える時間外労働分の割増賃金は別途支給 【昇給制度】 年2回(4月・10月) 【賞与】 評価:多面評価、グレードの段階制 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日 年間有給休暇3日~(下限日数は、入社直後の付与日数となります) ※年間休日日数121日 |
待遇・福利厚生 |
【待遇・福利厚生】 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給(上限5万円/月)※実費支給 家族手当:扶養家族1人につき、月額2万円支給(上限6万円) 住宅手当:恵比寿駅より2駅以内且つ3km圏内は月2万円支給 社会保険:関東ITソフトウェア健保加入 <教育制度・資格補助補足> メンター制度、半期ごとの目標設定・振り返り面談、360度評価、社内横断の勉強会など実施。 フレックスタイムを利用してスクール通いをするなどもでき、自由なライフスタイルを実現 <その他補足> ■休暇:記念日/恋活休暇(各1日)、産前産後休暇/産後パパ育休/育児/看護/介護休暇・裁判員休暇(法定通り)、ウェルネス休暇(必要な日数・当月内1日は有給扱い)、出産立ち会い休暇(3日)、家族、子の看護休暇(各5日) ■感動体験制度:よい体験をするための費用(上限6万円/年) ■婚活・恋活サポート:活動に対する費用(上限1万円/年) ■シッターサポート:ベビーシッターによるサポート※保育料2,200円を上回る場合 ■ランチサポート:二人以上での食事に支給(2,000円/人)※月3回 など 【交通費手当(出社の際)】 【PC貸与有無】 【受動喫煙防止措置の有無】 有 【受動喫煙防止措置】 屋内全面禁煙 【受動喫煙防止措置の特記事項】 無 |
||
加入保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 | 選考プロセス | 書類選考 ▼ エンジニアリーダー面接 ▼ 役員面接(2回を想定) ▼ 内 定 ※選考フローが応募後に変更となった場合は、担当者より別途ご連絡いたします。 |
企業情報
企業名 | 株式会社エニトグループ | ||||
---|---|---|---|---|---|
本社所在地 | 東京都渋谷区恵比寿1-19-19 恵比寿ビジネスタワー17F | ||||
会社設立年月日 | 2012/09/03 | ||||
従業員数 | 110人 | ||||
企業HP | https://enito.co.jp/ |
