リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. リモートワーク求人

リモートワークITエンジニアの転職・求人情報一覧 -17ページ目

searchリモートワーク求人を探す

3290件中 161件~170件

パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社

【リモート/プライム案件/フレックス】クラウド基盤構築PJTのプロジェクトマネージャー/大手放送事業会社のDMP構築プロジェクトを牽引 のリモートワーク求人

■業務内容
クライアントが保有するAWSの複数サービスで構成されたデータ基盤の追加開発及び運用保守におけるプロジェクトマネジメント業務

≪配属予定PJTの概要≫
~大手放送事業会社のDMP構築プロジェクト~
AWSの複数サービスで構成されたデータ基盤の追加開発及び運用保守
外部連携開発、内部処理の開発改修(データ連携、パイプラインやクエリ、テーブルなど)、インフラ管理、日々の運用保守、監視、障害対応、コスト管理など

≪PMとして行う実務≫
・進捗管理
・品質管理
・課題/スコープ管理
・リソース管理
・打合せ/追加提案 等
→ 追加開発は常時走っているため、運用ばかりになることはなく開発にもご協力いただきます。


■本ポジションの魅力
・データ分析チームも併せ総勢10名以上の規模で 4月以降も順次拡大予定の注力クライアント。
・クライアント企業との距離も近く、技術的・ビジネス的な観点で上流から関与でき、視座の高いPMとしてキャリアアップしていくことができます。
・現場のPMとしてクライアント企業のデータ基盤構築、運用の管理者として深く携わることができます。
・チーム内での裁量もあるため、要件定義から設計、プロジェクトの進捗、品質管理に携わることができます。


■配属先
当該ポジションが所属するマーケティングトランスフォーメーション統括部では、データ取得・統合・分析からマーケティングオートメーションやプロモーション、
WEBサイトのUI改善など、データを活用した施策の実施までをワンストップで支援しています。
エンジニア、アナリスト、ディレクター、広告プランナー、MAコンサル、デザイナーなど、250名以上の専門家が在籍しています。

≪メンバー構成≫
PM1名
インフラ担当3名
データ運用保守(非定型)担当3名
データ運用保守(定型)担当2名


▼働く環境について
・現在、業務はリモート推奨しており、フレックスを取り入れた柔軟な働き方が可能(案件リモート率90%)
・チームメンバーは20代前半の若手新卒から40歳前後まで幅広い年齢層(男女比5:5)
・定例MTGや1on1を実施、疑問解決などについてもチャットツールを活用して気軽にやりとりできるカジュアルな雰囲気
☆有休がとりやすい文化です

【業務の変更の範囲】
会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
想定年収 700 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: ・コアタイム:11:00~16:00、 ・マンスリーフレックス ・標準労働時間:09:00~18:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
「ヒト」のパワーと、「IT」の技術によって、日本の雇用や採用、はたらき方・ビジネスプロセスを変え、はたらく楽しさであふれる世界を築き、ひとりでも多くの人が、はたらいて、笑っている。それが、私たちパーソルプロセス&テクノロジーが実現したい世界です。

IT・プロセスの変革と、はたらく楽しさであふれる組織作りを通じて、お客様の確かな成長を、共に実現いたします。

■IT領域
「an」や「DODA」などグループ向けシステムの企画・開発は勿論、外販向けもプライム案件を担当しています。自社には、リサーチ&ディベロップメントを専門に行っている統括部があり、最新技術を他部署が手掛けている案件で利用できないかを検討したり、自社サービス開発に取り組んでいます。

■ビジネスエンジニアリング領域
IT領域、新エネルギー業界に特化したもの、またセールス、Webマーケティングに特化したアウトソーシングを展開しています。

■ヒト領域
人材を活かし、組織を活性化して企業のパフォーマンス最大化に貢献することを目的として、タレントマネジメントシステムや、アルバイト採用支援システムのパッケージ、人材派遣採用支援システムなどを手掛けています。
また、自社では社員の88%が働くをたのしんでいる状態を目指して、制度やオフィスを整備して社員の働きやすい環境をつくっています。
設立年数 49年 従業員数 5,727人
応募する

AMBL株式会社

急募(1回面接)【生成AI×社内DX】社内PJを牽引するPL募集! のリモートワーク求人

■募集要項
生成AIを活用した社内DXをおこなうシステムエンジニアを募集します。

<具体的な業務内容>
・社内システム保守・開発業務(育成関連システム)
・社内システムの運用保守業務(育成関連システム)
・生成AIを用いた社内DXプロジェクトのリードおよびマネジメント
・その他付随する業務


<PJ例>
当チームでは、以下のシステムやツールの開発を進めています。
社員のフィードバックをもとに、継続的な改善を行い、ユーザーの声を直接反映させることで、大きなやりがいを感じられる環境です。

・社内生成AI Chatbotの開発/改善
社内文書を読み込ませたAIを活用したチャットツール開発。社内のプライベート環境に構築されており、利用者が安心して業務上の質問や相談ができるよう設計。今後は、勤怠管理システム「TeamSpirit」との連携を図り、AIチャットツール上から直接登録や操作が可能になる機能拡張を計画中。
→業務効率化やDXに興味があり、自社開発のプロダクトに深く関わりたい方にとって、大きなやりがいを感じられるプロジェクト。

・AMBL PANELの開発/改善
社員が自主的にスキルアップできるよう支援する自己学習支援ツールの開発。社内外に散在していた資料や動画、参考リンクなどを一箇所に集約し、誰でも必要な情報にすぐアクセスできる環境を実現。より実践的な学びをサポートするために、演習課題に取り組める有料のWebサービスとも連携し、個々の学習スタイルに応じた活用も可能。
→教育・人材育成に関心があり、ユーザー目線でサービスをつくり上げることにやりがいを感じる方にとって、魅力あるプロジェクト。

・研修マスタの開発/改善
社員のグレードや役職、研修の受講履歴などの情報を自動で集約・可視化する社内ツールの開発。人事部門やマネジメント層が個々の社員の成長状況を正確に把握しやすくなり、研修や評価の最適化に貢献。データの一元管理や業務効率化、社員のキャリア支援など、さまざまな側面から企業全体の成長を支えることが可能。
→人材育成や組織開発にテクノロジーの力で貢献したい方、業務改善に関心のある方に適したプロジェクト。

・生成AIの開発
独自の生成AI技術を活用したサービスの企画・開発。単なるツールの導入にとどまらず、クライアントの業務や課題に深く寄り添った実用的かつ革新的なAIソリューションの構築を目指している。既存の枠にとらわれず、ゼロから価値を生み出すチャレンジングな環境で、生成AIの可能性を最大限に引き出すプロジェクトに参画が可能。
→最先端の技術に興味があり、自社サービスの立ち上げに関わりたい、プロダクトを育てていく過程を楽しみたい方におすすめのプロジェクト。


<募集背景>
事業拡大に伴う、増員募集のため

<配属部署>
CTO直下 教育開発部 DX推進Unit

<概要>
Shift the Direction
~改善から革新へ~

AMBLは4つの成長領域(AI/人工知能、クラウドネイティブ/システム開発、UXデザイン、マーケティング)からお客さまのDX推進を支援しております。
各領域単独での支援も、それぞれの領域をかけあわせた支援の実績もあり、様々なニーズにお答えするケーパビリティを持っています。
また、各サービスと併せて弊社が持つテクノロジーを組み合わせて、企業特有の問題や前例のないDX課題にも柔軟に対応します。


<この仕事で得られるもの>
・裁量を持った業務ができる
・AIを搭載したシステム開発のスキル
・先端技術の知識
・企画立案力


【エンジニアのキャリアアップを全力サポート】
当部では独自に育成部門を設け、エンジニアの成長を促す取り組みを行なっています。
・独自にAWS研修やJava研修などを用意しており、キャリアチェンジや新しい技術に挑戦したい時は社内研修を活用することができます。
・資格取得奨励金制度も約270種設けている他、月に数回の社外研修も自由に参加できます。グロービスを受講しているメンバーもおります。
・また、メンバーの悩みや課題の解決に向けたヒアリングやフォローを行うため、1on1を定期的に実施するなどして、個々のエンジニアと向き合い、出来る限りストレスを感じず、最高のパフォーマンスを出せるようにしています。
・コミュニケーションの一環として、「社内勉強会(下記URL参照)」や「ほぼ同期入社飲み会」を入社時期の近いメンバーの交流の場として実施したり、業務以外でメンバーの働きやすさや、モチベーション向上を促しています。
社内勉強会URL:https://colors.m-field.co.jp/engineer-study-group-merit-and-how-to/
・他にも、AMBLGUILDとして、有志が名乗り出て、バックオフィス部門の悩みを解決すべく、クエスト式に成果物を作成する取り組みもあります。

【業務の変更の範囲】
想定年収 400 〜 800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フルフレックス制 フレキシブルタイム:なし コアタイム:なし 標準労働時間:1日8h勤務(月160h)
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
AMBL株式会社は、AI活用を中心に、クラウドネイティブ、UXデザイン、マーケティングの4つの事業領域でデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。AIを活用した課題解決や人材育成、クラウドネイティブなシステム開発、ユーザー体験の最適化、そしてブランド戦略とクリエイティブに特化したマーケティングを提供し、企業のDX推進を総合的にサポートしています
【★社風/文化】
AMBL株式会社は、社員の自主性とチャレンジ精神を尊重する社風が特徴です。若手社員にも積極的に挑戦の機会を与え、OJT制度やチーム内のサポート体制が整っています。また、社員同士のコミュニケーションを大切にし、フレンドリーで協力的な環境が醸成されています
【★働き方/リモートワーク】
AMBL株式会社では、フレックス制度やリモートワークを積極的に導入しており、柔軟な働き方が可能です。リモートワークに適したセキュリティ環境やコミュニケーションツールの提供により、社員が効率的に働ける環境を整えています。また、有給の1時間単位での取得や育児の時短勤務など、ライフステージに応じた働き方をサポートしています
設立年数 25年 従業員数 544人
応募する

AMBL株式会社

▰8/1入社▰【PM・PL候補】週4リモート×顧客直×大型案件多数|請負メインで上流~下流の経験が積める|フルフレックスや中抜けでWLBも◎【INT1】 のリモートワーク求人

【所属事業部/インテグレーション第1事業部】
インテグレーション第1事業部では、BtoB、BtoC向けWebアプリ、スマホアプリ・業務アプリの新規開発、Webサイト制作に強みを持ち、戦略に基づいたシステム企画〜要件定義、設計/開発・運用までワンストップで行っております。
受託(社内)開発をメインとし、プロジェクトマネージャー、プロデューサーを筆頭に、UIディレクター、デザイナー、フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア、クラウドエンジニアなどの社内の様々なメンバーとチームを組み、開発を行います。
当社のクライアント様は誰もが知る大手ナショナルクライアントが多数のため、聞き馴染みのある企業様に対して、プロジェクト初期からサービスアップデートの開発経験など、様々な経験を積んでいただくことができるポジションです。


【募集ポジション】
PM/PL(候補)


【具体的な仕事内容】
業界、規模を問わず大手案件を中心に、Webアプリケーション開発プロジェクトのマネジメントをお任せします。
UI/UXやアーキテクチャ選定も含めて提案する弊社では、ディレクターやデザイナー等様々な職種のメンバーと連携を取りながらプロジェクト成功に向けてリードし、ご経験に応じて企画提案から受注までの工程もご対応いただきます。
開発手法はウォーターフォール開発、アジャイル開発等様々ですので、個々の適性や希望を考慮しながら開発のスピード感を経験できます。

▼企画提案
 RPFに基づき見積作成、提案書作成、プレゼン
▼クライアントと折衝
 定例、アーキテクチャ選定、要件定義書/基本設計書等ドキュメント作成
▼進捗管理、要員管理、課題管理、品質管理、レビューなど
 プロジェクトによって外部ベンダーのコントロールも実施します
▼リリース
 納品後フォロー、保守運用等


【本ポジションの魅力】
■裁量の大きさ/キャリアの多様さがあります
・スペシャリストにもマネジメントにも進むことが可能
 └どちらか片方でも、両方のプレイングマネージャーとしても、
  志向に合わせてキャリアを選択できます
 └年2回の評価と毎週~毎月の1on1があるため、上長とキャリアの摺合せ可能
  (1評価につき計4回MTG/評価設定/中間評価/評価前面談/FB面談)
・モダンな技術スタックにも触れられる
 └顧客の技術選定から行う際、志向にあわせて興味のある技術の選択可

■技術力を磨けるだけでなく、働きやすさがあります
・コアタイムなしのフルフレックス制、中抜けも可
 └通院からの出勤、育児での中抜けなども日常的
 └残業が多くなった月は、15時退社などで調整する日もあり
・平均残業時間7.8h(2024年9月時点)
・基本週1大崎出社(プロジェクトや状況による)
・副業可
 └趣味に励んでいるメンバーや夢追い人もいます
・コワーキングスペースとしてビジネスエアポートの利用可

■エンジニアとしての実力を磨ける
・標準化施策から体系化したサービス提供を学べる
 └社内で標準化施策を長年行ってきており、
  アウトプットの品質を担保しながら、
  高い生産性を保てるような指標づくりを行っています
・周りのメンバーからも学べる環境
 └国内最大手のデジタルエージェンシーアンダーで技術力を培ってきたメンバーが母体
・様々なプロジェクトの場数を踏め、多様な経験ができる
 └業界を問わず、数千万~数億規模の手触り感のある案件に触れられる
・聞き馴染みのあるクライアント直で網羅的に支援が可能
 └プロジェクトを作る段階から運用保守まで、インフラも含めて一貫して支援が可能


▰これまでエンジニアとして後輩育成やTLとして活躍してきたものの、
 今後はPMやPLにチャレンジしていきたい方なども歓迎いたします!
 約20年システムエンジニアリングに携わってきており、
 挑戦できる環境も、学べる環境もございます。
 これからPM・PLに挑戦していきたい方も、ご安心ください。▰


【募集背景】
事業拡大に伴う、増員募集のため


【配属部署】
インテグレーション第1事業部(INT1)(旧クラウドネイティブ第1事業部)

・構成
150名以上のメンバーが所属するインテグレーション第1事業部となります。
インテグレーション第1事業部の中に、8-33名のメンバーに分かれて部署がぶら下がっており、適性とご希望に応じて配属部署が異なります。

・上流~下流まで支援可能
BtoB、BtoC向けWebアプリ、スマホアプリ・業務アプリの新規開発、Webサイト制作に強みを持ち、戦略に基づいたシステム企画/要件定義、設計/開発・運用までワンストップで行います。

・受託開発
受託(社内)開発をメインとし、プロジェクトマネージャー、プロデューサーを筆頭に、デザイナー、フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア、クラウドエンジニアなどの様々な職能のメンバーとチームを組み、開発を行います。

・クライアント特性
クライアントは大手エンタメ会社、大手ゲーム会社、通信キャリア、化粧品メーカー、エンタメ企業など業界は多岐に渡り、世の中的に認知されているナショナルクライアントばかりです。
当社のクライアント様は誰もが知る大手ナショナルクライアントが多数のため、聞き馴染みのある企業様に対して、
プロジェクト初期からサービスアップデートの開発経験など、様々な経験を積んでいただくことができます。


【概要】
Shift the Direction
~改善から革新へ~

AMBLは4つの成長領域(AI/人工知能、クラウドネイティブ/システム開発、UXデザイン、マーケティング)からお客さまのDX推進を支援しております。
各領域単独での支援も、それぞれの領域をかけあわせた支援の実績もあり、様々なニーズにお答えするケーパビリティを持っています。
また、各サービスと併せて弊社が持つテクノロジーを組み合わせて、企業特有の問題や前例のないDX課題にも柔軟に対応します。


【本ポジションの魅力】
<プライムSlerとして様々な大型プロジェクトのPMを経験>
クライアントと密接に関わりながら、依頼されたものをただ作るのではなく、一緒に作り上げていくスタイル。
時にはクライアントの業務/事業の課題特定から最適なシステムアーキテクチャの選定も行います。クライアントと共に成長し、スピード感のある開発を経験できることが大きな魅力です。

<大手案件を担当しながら柔軟な働き方が可能>
リモートワーク・フレックス制度を取り入れており、自宅や社内での柔軟な業務が可能です。
働きやすさも重視しながら大手案件のプロジェクトリーダーとして活躍できます。

<業界を問わず/大手案件多数で圧倒的市場価値をつけられる経験>
当社の案件の特徴はクライアントとの密なコミュニケーションです。
プロジェクトへはクライアントの一員としてアサインされます。そのため、クライアント企業の『現場感覚』を持ちながらプロジェクト進行が可能です。

クライアントの文化やチームダイナミクスを踏まえた提案や開発が可能になるため、
クオリティの高い成果物を提供しやすくなります。

その他にも・・・
・スピードの早い経営判断や、ボトムアップの企業文化からPMPLが持つ裁量が大きく、自身の提案をプロジェクトで実現することができます。
・今まで通りの開発ではなく様々なアプローチによるアーキテクチャ選定でクライアント課題を解決できます。
・開発進行管理を通じて企画提案、要件定義から運用保守までワンストップで経験を積むことが可能です。また、単純な運用保守というだけでなくアップセルやクロスセルまでご自身の判断と裁量で提案することが可能です。
・業務コンサルやITコンサルなどクライアント直プロジェクトならではのクライアント課題に対して最上流からアプローチすることもできます。
・クライアントは日本を代表する企業ばかりで、そんな顧客と共にサービスやシステムを創り上げる面白みがあります。
・チーム少数精鋭の部隊で一個人の持つ発言は通りやすく、チームとして形にする文化があります。


【魅力ポイント①】
クオリティと生産性の向上施策として、標準化委員会を運営しています。
アウトプットの品質を担保しながら、高い生産性を保てるような指標づくりを行っています。
大手クライアント社内の標準化施策に携わったこともございます。

■品質
具体的には、工程で行うべき作業と成果物の標準化や工程別のドキュメントFMTの整備、
また開発レビューにおけるセルフチェックとクロスチェックとレビューの実施、チェック観点の整備などがあります。

■生産性
一般的な生産性の調査、社内の生産性を収集し、可視化したり、
生産性向上のために、ロスコストを知りタイムマネジメントを主体的に行えるようにし、全体としての技術力の向上やプロジェクトマネージャーの管理能力の向上や標準化など行っています。


【魅力ポイント②】
「AMBLの大切にする考え方」
AMBLは、社員一人ひとりが働きやすく、成長につながる環境を提供することが、ひいては企業の成長にもつながると信じています。その鍵となる考え方を「大切にする考え方」として3つ設定しています。

『称賛と承認』
全社員が力を合わせていくために、お互いを称賛(成果にかかわらず良いと思ったことを褒めたたえること)と承認(認め聞き入れること)し、自分自身にも称賛と承認をすることを大切にします。自分自身を称賛・承認することで、前向きな思考を持ち、全員が自分のパフォーマンスを最大限に発揮することを目指します。

『まず一歩踏み出す』
私たちは「まず一歩踏み出す」ことを大切にします。最初の一歩が大きなものでなくとも、新しい発想に挑戦し、学び、成長していくために日々の努力をすること、その全てが一歩となります。自ら成長するための努力を惜しまず、一歩を踏み出す姿勢を称賛します。

『自分自身に打ち克つ』
仕事をしていると計画通りに目標が達成できなかったり、一人では乗り越えられない大きな困難が目の前に現れることがあります。困難に直面した時に「自分自身に打ち克つ」ことを大切にします。恐れるのではなく、目の前の困難を克服するために今自分が出来ることを考えて行動に移し、成果や実績にコミットすることで成長していきます。


【魅力ポイント③】
エンジニア/クリエイターに嬉しい制度
社内のクリエイターやエンジニアが伸び伸びと働けるよう、部内ならではの制度があります。
成果をきちんと出しつつプライベートも充実させている人が多い印象です。

・コアタイムなしのフルフレックス制度
・コワーキングスペース利用可能(ビジネスエアポートを契約しています)
・フリーアドレス
・時間年休制度
・在宅勤務制度
・産休/育休取得実績あり(男性社員の実績もあり)
・PCスペック選択可能(Windows/Mac)
・コミュニケーションツールはSlack
※PJによって、Chatwork、Backlogなどを利用することもあります


【案件事例】
<案件事例①:電子チケット発券/リセールプラットフォーム新規開発プロジェクト>
・概要:購入者データ管理や入場管理だけでなく分配機能なども網羅しており、昨今問題となっているチケット転売抑止、拡張性も考慮して設計されたシステム。イベント主催者側の煩わしい対応の効率化だけでなく、ユーザー側もスムーズな入場ができるようなオペレーションを実現。
クライアント:大手音楽エンタメ企業
・期間:6ヶ月
・規模:8000万程度
・体制:プロジェクトマネージャー、開発チーム(10名程度)、デザイナー
※ インフラは顧客にて対応、ネイティブアプリについては開発ベンダに依頼
・アーキテクト:PHP、Laravel、AWS、MySQL
・ポイント:チケット転売防止やスムーズな入場を実現するため、セキュリティと拡張性が重要。主催者の運用効率化を図りつつ、大規模イベントの同時アクセスに対応するパフォーマンス設計を重視。

<案件事例②:保険のWEB加入受付に特化したアプリケーション開発>
・概要:保険加入受付などのアナログな業務のWEB化や、レガシーな法人向け保険受付システムのリニューアルなど、業界特有のアナログ業務を数多くデジタルシフトしている。
・クライアント:大手保険会社
・期間:各6ヶ月程度
・規模:4〜7,000万円
・体制:プロデューサー、PM、開発チーム(5名)、フロントチーム(3名)、インフラチーム(3名)
・ポイント:クライアント側にシステム開発の知見がない中、業務整理から実際の開発・運用保守まで全面的に支援を行っているプロジェクト。
・アーキテクトはバックエンドはPHPのLaravel、フロントエンドはReactを用い、ユーザビリティの高いWebアプリケーションを実現。
※フロントエンドは一部PHPのアプリケーションもあり


<案件事例③:通信メディア向け基盤システム保守>
・概要:クライアントが提供する番組や企画と連動した各種コンテンツサービスに対して、サイトや会員管理、配信・決済システムなどの保守を行う
・クライアント:大手メディア会社
・期間:通年
・体制:PM、PL(2名)、エンジニア(6名) ※ 現場全体では20名程
・ポイント:直近でシステム全体のリニューアルを行い、AWSを中心としたモダンなアプリケーション環境下において、開発・保守スキルを身につけることができます。
バックエンドはPHPでLarave、Symfonyなど複数のフレームワークを利用。
クライアントだけでなく、各種連携システムのサービス担当者と直接コミュニケーションを取る機会も多い現場です。

【業務の変更の範囲】
想定年収 500 〜 900 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フルフレックス制 フレキシブルタイム:なし コアタイム:なし 標準労働時間:1日8h勤務(月160h)
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
AMBL株式会社は、AI活用を中心に、クラウドネイティブ、UXデザイン、マーケティングの4つの事業領域でデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。AIを活用した課題解決や人材育成、クラウドネイティブなシステム開発、ユーザー体験の最適化、そしてブランド戦略とクリエイティブに特化したマーケティングを提供し、企業のDX推進を総合的にサポートしています
【★社風/文化】
AMBL株式会社は、社員の自主性とチャレンジ精神を尊重する社風が特徴です。若手社員にも積極的に挑戦の機会を与え、OJT制度やチーム内のサポート体制が整っています。また、社員同士のコミュニケーションを大切にし、フレンドリーで協力的な環境が醸成されています
【★働き方/リモートワーク】
AMBL株式会社では、フレックス制度やリモートワークを積極的に導入しており、柔軟な働き方が可能です。リモートワークに適したセキュリティ環境やコミュニケーションツールの提供により、社員が効率的に働ける環境を整えています。また、有給の1時間単位での取得や育児の時短勤務など、ライフステージに応じた働き方をサポートしています
設立年数 25年 従業員数 544人
応募する

AMBL株式会社

(面接1回)【AI開発プロジェクトマネージャー】リモート・フレックス可/トレンドの生成AI、画像AI、数理最適化などのPJTをお任せします! のリモートワーク求人

【業務概要】
本ポジションでは、AIを活用した業務改革や効率化プロジェクトを牽引し、クライアントの課題を解決に導くプロジェクトマネジメントを担当していただきます。
AI業界の最前線で、プロジェクト全体をリードし、顧客やチームメンバーと緊密に連携しながら成功へと導く非常にダイナミックな仕事です。


【具体的には】
・プリセールス支援:営業担当と共に顧客に対してAI技術を活用した最適な提案を行い、案件を受注
・受託PoCや受託案件のプロジェクトマネジメント:プロジェクトの全フェーズ(要件定義~納品後のサポート)を推進し、スケジュール管理や品質管理、リスク管理を徹底
・チームマネジメント:開発メンバー、営業、顧客など、多様なステークホルダーを調整・マネジメントし、最適なプロジェクト進行を実現
・顧客との関係構築:顧客との信頼関係を築き、継続的なプロジェクト推進を図り、顧客期待を超える成果を達成
・予算・進捗管理:プロジェクトのコストとスケジュールを管理し、予算内で最大の成果を出すための調整と最適化


【案件事例】
・LLM(大規模言語モデル)を活用したコールセンターDX支援
・金融業務におけるドキュメント生成効率化
・業務支援のためのRAG(Retrieval Augmented Generation)構築
・従業員のシフト作成における効率化
など、さまざまな業界におけるAIソリューションの導入支援を行います。


【募集背景】
AIの需要が高まる中、当社に対しても相談や案件が増加する中で、それらを適切な人員で業務推進するため、このポジションの採用を強化しています。


【配属部署】
AI開発事業部

【概要】
Shift the Direction
~改善から革新へ~

AMBLは4つの成長領域(AI/人工知能、クラウドネイティブ/システム開発、UXデザイン、マーケティング)からお客さまのDX推進を支援しております。
各領域単独での支援も、それぞれの領域をかけあわせた支援の実績もあり、様々なニーズにお答えするケーパビリティを持っています。
また、各サービスと併せて弊社が持つテクノロジーを組み合わせて、企業特有の問題や前例のないDX課題にも柔軟に対応します。


【この仕事で得られるもの】
・裁量を持った業務ができる
・AIを搭載したシステム開発のスキル
・先端技術の知識
・企画立案力


【AMBLでのAI開発PMポジションの魅力】
① 最前線でAI事業を牽引
AI事業の急成長を支える重要なポジションで、業界最先端の技術を使ったプロジェクトをリードできます。事業全体を見渡しながら戦略的にプロジェクトを推進する貴重な経験が積めます。

② 多様な業界への貢献
AI開発PMとして、金融、製造、医療、流通など、様々な業界の実務課題にAI技術を活かして支援できます。自分の技術が社会に影響を与える実感が得られる点が魅力です。

③ プリセールスから納品後のサポートまで一貫して関与
営業担当と共に顧客と直接やり取りし、プロジェクトが契約に至る前から納品後の支援まで関与することで、プロジェクト全体の流れを把握し、プロジェクトマネジメントスキルを大きく伸ばせます。

④ 多岐にわたるAI案件に携われる
LLM(大規模言語モデル)やRAGなど、最先端のAI技術を活用したプロジェクトに関わり、技術的な挑戦を体験しながらスキルを磨けます。案件内容も多岐に渡り、常に新しい課題に挑戦できます。

⑤ チームと顧客の信頼を築くポジション
複数のステークホルダーを調整しながらプロジェクトを進めるPM業務は、人間関係構築能力やリーダーシップが問われます。プロジェクトの成功を通じて、顧客やチームとの強い信頼関係を築ける点が非常に魅力的です。

【業務の変更の範囲】
想定年収 650 〜 1,300 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フルフレックス制 フレキシブルタイム:なし コアタイム:なし 標準労働時間:1日8h勤務(月160h)
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
AMBL株式会社は、AI活用を中心に、クラウドネイティブ、UXデザイン、マーケティングの4つの事業領域でデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。AIを活用した課題解決や人材育成、クラウドネイティブなシステム開発、ユーザー体験の最適化、そしてブランド戦略とクリエイティブに特化したマーケティングを提供し、企業のDX推進を総合的にサポートしています
【★社風/文化】
AMBL株式会社は、社員の自主性とチャレンジ精神を尊重する社風が特徴です。若手社員にも積極的に挑戦の機会を与え、OJT制度やチーム内のサポート体制が整っています。また、社員同士のコミュニケーションを大切にし、フレンドリーで協力的な環境が醸成されています
【★働き方/リモートワーク】
AMBL株式会社では、フレックス制度やリモートワークを積極的に導入しており、柔軟な働き方が可能です。リモートワークに適したセキュリティ環境やコミュニケーションツールの提供により、社員が効率的に働ける環境を整えています。また、有給の1時間単位での取得や育児の時短勤務など、ライフステージに応じた働き方をサポートしています
設立年数 25年 従業員数 544人
応募する

AMBL株式会社

▰8/1入社▰【音声系NWエンジニア】大手通信キャリア案件/PBX・電話システム 【INT1/DX】 のリモートワーク求人

<募集要項>
音声系ネットワークSEとして大手通信キャリアに常駐し、クライアントやベンダーとのシステム導入に伴う提案・設計だけでなく導入や運用サポートと一貫した業務に携わります。
メイン業務はクラウドPBXやキャリアFMCの導入支援、環境構築ですが、UCサービスとの連携した環境の提案・構築と新しいニーズにも対応した内線システムの導入を行っていただきます。
クラウドPBXやTeamsの音声システム化の業務経験がある方だけでなくレガシー系のPBXの導入、設計、構築経験のある方も大歓迎です。


<具体的な業務内容>
・キャリアFMCの導入提案・構築・運用サポート
・クラウドPBXやUCサービスと連携した内線システムの設計・構築
・音声システムに付随するクラウド電話帳やCTIサービスの提案・運用サポート
・顧客が抱える課題の抽出・分析・把握
・解決プランの策定・提案
・社内外ベンダーへの指示依頼


<PJT例>
大手通信キャリア法人営業部門SE担当
・業務内容:営業に対する技術支援同行、ソリューション提案〜サービス導入
・担当商材:携帯内線サービス(音声系FMC)、電話帳アプリ、モバイル閉域網、広域イーサネット、クラウドサービス(Microsoft365、Teams、Webex、GCP)等
・在宅勤務:50%
・チームメンバー:30人程度


<チームの雰囲気>
ベテランから若手メンバーまで幅広く在籍しており、勤務年数の長いメンバーも多いため、新メンバーに対しては早期立上げを目指し、手厚くフォローを行っています!
コミュニケーションが活発で明るいメンバーが多く、様々な技術的素養を持ったメンバーが在籍しており、普段から積極的に意見交換・ナレッジの共有を実施、部署全体としてメンバーのスキルアップを支援しています。


<募集背景>
事業拡大による増員です。
モバイルを活用した音声ソリューションは急速な需要拡大が続いており、クライアントへのソリューション提案・技術支援のできるセールスやエンジニアが強く求められています。
音声ソリューションに関する知識だけでなく先端技術を貪欲に吸収し、顧客の課題解決へ向けた”ワンストップソリューション”で、私たちとともに会社を成長させていただける方を募集しています!


<配属部署>
★インテグレーション第1事業部(INT1、旧クラウドネイティブ第1事業部)
大手通信キャリアをメインクライアントとし、キャリアが提供する法人/コンシューマ向けモバイルサービスに関わるPJTでメンバーは活躍しています。
最近の傾向としては次世代通信5GやIoT、AIなどの先端技術に関連するサービス企画や開発が増えてきています。当部では技術だけではなく、優れたビジネス力も兼ね備えたメンバーが豊富で、もちろん技術者としてキャリアを着実に踏めること、そして幅広い経験を積める事が最大のメリットです。


<概要>
Shift the Direction
~改善から革新へ~

AMBLは4つの成長領域(AI/人工知能、クラウドネイティブ/システム開発、UXデザイン、マーケティング)からお客さまのDX推進を支援しております。
各領域単独での支援も、それぞれの領域をかけあわせた支援の実績もあり、様々なニーズにお答えするケーパビリティを持っています。
また、各サービスと併せて弊社が持つテクノロジーを組み合わせて、企業特有の問題や前例のないDX課題にも柔軟に対応します。


<この仕事で得られるもの>
・先端技術の知識、スキルアップ
大手通信キャリアでの先端音声ソリューションに関する技術を学ぶことができ、ご自身のスキルアップに繋がります。
今後さらに世の中での活用が加速する技術であるため、様々なお客様の課題解決に携わることができ、ご活躍の場を広げることができます。

・お客様と共に創り上げる喜び
当社の案件のほとんどが、お客様から直接依頼を受けているものなので、「言われた通りに仕事をする」ではなく、「自ら提案を行っていく」がスタンダードです。
自分のアイディアが源泉となり、お客様の心を動かし、チーム一丸となって共に創り上げる、【モノづくりの醍醐味】が味わえます。

・どこでも通用する基礎能力
お客様は日本トップクラスの大規模企業ばかりなので、開発プロジェクトも丁寧(かつ迅速)に進行します。
「きめ細かい」シゴトを行うという、ビジネスマンにとって大切な基礎能力がしっかり身に付けられます。


<身に付くスキル>
・ユーザーを意識した仕様検討力
当部署ではtoC向けのサービス企画・開発に携わることが多いため、「システム利用者の立場になって、この要求仕様で良いのか?」と繰り返し自問自答し、
顧客企業の様々な部門の人々の要求を整理して、利用者(ユーザ)の真の要求を自分なりに把握・納得したうえで、システム開発に臨むことが重要です。

・高い調整スキル
規模が大きい且つユーザーに影響範囲の出るものが多いので、システム開発部門でユーザ要求仕様の検討・調整作業をしていると、企画部、利用部門、運用部門、経営部門などからの指摘や要望で仕様が変更になることもあります。
各部門の要望を取りまとめながら、常に本音のコミュニケーションを取り合いながら、全員合意の仕組みを構築することが必要です。

・先行試行を考慮してPJTを推進するスキル
公式スケジュールに対してプロジェクト(あるいはプロジェクトの重要部分)を先行試行して問題点を洗い出しながら、プロジェクトを遂行するスキルが求められます。
先行試行を上手(メンバの緊張感や真剣さに気の緩みが出ないように工夫して)に組み込んむコツやノウハウを得ながら、プロジェクトを遂行していくのが重要です。

・プロダクトオーナーの当事者意識
プロダクトオーナーではないにしても、そのプロダクトに携わるメンバーの一員になりますので、高い士気を持っているメンバーとプロダクトの拡大に責任感とやりがいを持ってPJTに参加できます。
プロダクトの企画段階から開発~リリース、サービス拡大に向けて一連の流れに携われるため、プロダクト責任者のような立ち位置の経験をつむことができます。


<本ポジションの魅力>
・資格取得奨励金制度を活用し、資格取得に励んでいるメンバーが多数おり、自身のスキルアップへ前向きなメンバーが多いです。
 └大手通信キャリアでは残業の少ない働き方のお客様が多いため、自由な時間が多い分、自身の学習時間に充てているメンバーもいます。

・普段活躍の場が異なるメンバー同士でも、有志が社内プロジェクトに名乗りを上げて、各々が部署のことを意識した上で活動しています。
 └G検定を皆で取得していくPJ、リファラル採用推進PJ etc...

・お客様との関わりが深く、普段の歓迎会や送別会にも呼んでいただけたり、AMBLメンバーのために開催いただけるほどの関係性を築けております。
 ・たとえば…
 └初対面のお客様に自己紹介をしたところ、「AMBLの方なんですね!」とポジティブな反応を頂けた。
 └某大手通信キャリアのお客様が、何か困ったことがあると真っ先にAMBLの○○さんに相談に行っている様子を見かける。
 └お客様社内で新入社員の方が入社された時に「困ったときはAMBLの○○さんに」とご紹介いただけた。

【業務の変更の範囲】
想定年収 400 〜 700 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フルフレックス制 フレキシブルタイム:なし コアタイム:なし 標準労働時間:1日8h勤務(月160h/コアタイムなし)
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
AMBL株式会社は、AI活用を中心に、クラウドネイティブ、UXデザイン、マーケティングの4つの事業領域でデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。AIを活用した課題解決や人材育成、クラウドネイティブなシステム開発、ユーザー体験の最適化、そしてブランド戦略とクリエイティブに特化したマーケティングを提供し、企業のDX推進を総合的にサポートしています
【★社風/文化】
AMBL株式会社は、社員の自主性とチャレンジ精神を尊重する社風が特徴です。若手社員にも積極的に挑戦の機会を与え、OJT制度やチーム内のサポート体制が整っています。また、社員同士のコミュニケーションを大切にし、フレンドリーで協力的な環境が醸成されています
【★働き方/リモートワーク】
AMBL株式会社では、フレックス制度やリモートワークを積極的に導入しており、柔軟な働き方が可能です。リモートワークに適したセキュリティ環境やコミュニケーションツールの提供により、社員が効率的に働ける環境を整えています。また、有給の1時間単位での取得や育児の時短勤務など、ライフステージに応じた働き方をサポートしています
設立年数 25年 従業員数 544人
応募する

AMBL株式会社

【9月以降入社】(面接1回)【リードネイティブアプリエンジニア】上流経験/FinTech案件多数/週4リモート可/給与改定年2回/Flutter開発あり INT2/DX 600-800 のリモートワーク求人

■お仕事内容
リードネイティブアプリエンジニアとしてFinTechや金融業界、物流業界など様々な業種の開発をお任せします!
システム見積もり、要件定義や設計実装を行い、アプリリリースと開発工程を一通り経験することができます。

スキルに応じて要件調整などのプロジェクトを見ていただいたり、複数の案件の技術的補佐などもお任せしたいと考えています。

-----------------------
<プロジェクト例>
▽家計簿アプリ開発
・概要:某通信会社が提供する、会員向けの家計簿プリ開発(Android・iOS)
・担当:見積もり、要件定義〜開発、保守運用
・人数:2名
・開発言語:swift、Kotlin、HTML、JavaScript、SCSS
・ポイント:某通信会社の持つ多くの会員向けに提供されるアプリ。ダウンロード数は約100万。品質、パフォーマンスを考慮した設計、開発を行なう。

▽地方金融機関の通帳アプリ開発
・概要:複数の地方銀行が共同開発し提供する、通帳アプリ開発(Android・iOS)
・担当:見積もり、要件定義〜開発・テスト、ストアへのリリース、保守運用
・人数:10名
・開発言語:Swift、Kotlin、jQuery、JAVA(Springboot)
・ポイント:複数の銀行に提供するアプリとなり、汎用的な部分と個別カスタマイズが必要な部分を考慮、調整しながら開発を行なう。

▽クレジットカードアプリ開発
・概要:某クレジット会社のカードを有する一般ユーザ向けに提供する、クレジットカードの明細確認アプリ開発(Android・iOS)
・担当:要件定義〜開発・テスト、保守運用
・人数:11名
・開発言語:Swift、Kotlin、typescript(express.js)、javascript(jest)
・ポイント:ユーザ数500万人を超える大規模なアプリ。スクラム開発を適用し、ユーザビリティテストや追加機能の要求定義からクライアントと一緒に進める。


◆このポジションの魅力
▽プライムSlerとして様々な大型プロジェクトの開発を経験
クライアントと密接に関わりながら、依頼されたものをただ作るのではなく、一緒に作り上げていくスタイル。
共に成長し、スピード感のある開発を経験できることが大きな魅力です。

▽Fintechや大型金融案件多数で圧倒的市場価値をつけられる経験
ウォーターフォール開発に加え、アジャイル開発の経験も積める環境です。
金融だからこそセキュリティ基準などを含め慎重な開発が必要な場面も多くありますが、そんな環境下での開発だからこそ技術力は圧倒的に向上します。

▽その他にも・・・
・技術提案などの上流から入るプロジェクトが多い。
・自由度が高く、顧客へ新機能や改善の提案など裁量がある。
・週4リモートワーク
・年2回の給与改定
・チーム開発がメイン
・OSにとらわれずiOS/Androidのどちらにも挑戦可能。


■この部門について
BtoB、BtoC向けWebアプリ、スマホアプリ・業務アプリの新規開発、Webサイト制作に強みを持ち、
戦略に基づいたシステム企画〜要件定義、設計/開発・運用までワンストップで行う事業部です。

受託(社内)開発をメインとし、プロジェクトマネージャー、プロデューサーを筆頭に、
UIディレクター、デザイナー、フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア、クラウドエンジニアなどの
様々な職能のメンバーとチームを組み、開発を行います。


■AMBLについて
・AMBLで叶える、次世代のDX推進
AMBLのプロジェクトリーダー/マネージャーは、単なる開発管理にとどまりません。金融・通信・Fintechといった最前線の業界で、
大規模システム開発からPoC、toB/toC向けWebアプリ、最先端のインフラ開発まで、多岐にわたるプロジェクトをリードします。
あなたのスキルと経験、そして「変革を起こしたい」という情熱に応じて、最適な舞台をご用意します。

【業務の変更の範囲】
想定年収 600 〜 800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレキシブルタイム:なし コアタイム:なし 標準労働時間:8h(うち1h休憩) 標準的な勤務時間帯:9:30~18:30
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
AMBL株式会社は、AI活用を中心に、クラウドネイティブ、UXデザイン、マーケティングの4つの事業領域でデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。AIを活用した課題解決や人材育成、クラウドネイティブなシステム開発、ユーザー体験の最適化、そしてブランド戦略とクリエイティブに特化したマーケティングを提供し、企業のDX推進を総合的にサポートしています
【★社風/文化】
AMBL株式会社は、社員の自主性とチャレンジ精神を尊重する社風が特徴です。若手社員にも積極的に挑戦の機会を与え、OJT制度やチーム内のサポート体制が整っています。また、社員同士のコミュニケーションを大切にし、フレンドリーで協力的な環境が醸成されています
【★働き方/リモートワーク】
AMBL株式会社では、フレックス制度やリモートワークを積極的に導入しており、柔軟な働き方が可能です。リモートワークに適したセキュリティ環境やコミュニケーションツールの提供により、社員が効率的に働ける環境を整えています。また、有給の1時間単位での取得や育児の時短勤務など、ライフステージに応じた働き方をサポートしています
設立年数 25年 従業員数 544人
応募する

AMBL株式会社

(クラウドネイティブ事業部)【プロジェクトリーダー/マネージャー】幅広い業界×多様な技術・開発PJTでキャリアアップ! のリモートワーク求人

■お仕事内容
・プロジェクトリーダー/マネージャーとして、未来を「創る」役割
プロジェクトの初期段階から深く関わり、クライアントの真の課題を解決へと導く、まさにビジネスの「羅針盤」となるポジションです。

▽具体的な業務の流れ
・案件受注・提案:
 クライアントとのコンペに参加し、技術とビジネスの両面から最適なソリューションを提案します。
・要件定義・顧客折衝:
 PM/PLを中心とするチームでクライアントと密に連携し、ビジネス要件の抽出・取りまとめを主導。顧客の期待を超える価値を形にします。
・開発推進・品質管理:
 自らもSEとして開発に携わりつつ、PGメンバーの進捗を管理し、技術的な側面からチームを牽引。最高品質の成果物を納期までに創り上げます。
・リリース・運用保守:
 納品立ち合い後も、長期的な視点でシステムのフォローや保守対応を行い、クライアントのビジネス成長に貢献します。

★単なる開発に終わらない!真の課題解決型エンジニアへ!
「上流工程で顧客のビジネスに深く貢献したい」「チームを率いて大きな達成感を味わいたい」そんなあなたの想いを、AMBLは全力で応援します。


◆このポジションの魅力
・大きな裁量と影響力:
 プロジェクト全体を動かす裁量と、クライアントのビジネスに直接貢献する手応えを感じられます。
・課題解決力・調整力:
 複雑な課題を抽出し、多様なステークホルダーを巻き込みながら最適な解決策を導く力が飛躍的に向上します。
・最先端技術の知識と実践:
 クラウド、AI/BI、自動化など、市場で求められる最新技術を実務で習得できます。
・上流工程の経験:
 企画・要件定義といった超上流工程から携わることで、エンジニアとしての市場価値を最大化できます。
・多様な言語・FWでの開発経験:
 幅広いプロジェクトを通じて、技術的な引き出しを増やし、真のフルスタックを目指せます。


■この部門について
この部署は、金融、通信、Fintech、小売業界を中心に、業務系システム開発の最前線を担うスペシャリスト集団です。
クライアントのビジネスの根幹を深く理解し、提案、設計・開発から運用保守までをワンストップで手掛けることに強みを持っています。
近年では、クラウドへのリプレイス、RPAなどの自動化技術、BI/AIを利用したシステム開発が主流となり、
技術者として挑戦の機会が豊富です。部署の約9割がエンジニアで構成されており、クラウド、開発、自動化、AIなどの強みを持ったエンジニアが集結。
技術勉強会やブログを通じたナレッジ共有も活発で、「技術をとことん追求したい」「刺激ある仲間と議論し、共に成長したい」という方に最適な環境です。


■AMBLについて
・AMBLで叶える、次世代のDX推進
AMBLのプロジェクトリーダー/マネージャーは、単なる開発管理にとどまりません。金融・通信・Fintechといった最前線の業界で、
大規模システム開発からPoC、toB/toC向けWebアプリ、最先端のインフラ開発まで、多岐にわたるプロジェクトをリードします。
あなたのスキルと経験、そして「変革を起こしたい」という情熱に応じて、最適な舞台をご用意します。

【業務の変更の範囲】
想定年収 650 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレキシブルタイム:なし コアタイム:なし 標準労働時間:8h(うち1h休憩) 標準的な勤務時間帯:9:30~18:30
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
AMBL株式会社は、AI活用を中心に、クラウドネイティブ、UXデザイン、マーケティングの4つの事業領域でデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。AIを活用した課題解決や人材育成、クラウドネイティブなシステム開発、ユーザー体験の最適化、そしてブランド戦略とクリエイティブに特化したマーケティングを提供し、企業のDX推進を総合的にサポートしています
【★社風/文化】
AMBL株式会社は、社員の自主性とチャレンジ精神を尊重する社風が特徴です。若手社員にも積極的に挑戦の機会を与え、OJT制度やチーム内のサポート体制が整っています。また、社員同士のコミュニケーションを大切にし、フレンドリーで協力的な環境が醸成されています
【★働き方/リモートワーク】
AMBL株式会社では、フレックス制度やリモートワークを積極的に導入しており、柔軟な働き方が可能です。リモートワークに適したセキュリティ環境やコミュニケーションツールの提供により、社員が効率的に働ける環境を整えています。また、有給の1時間単位での取得や育児の時短勤務など、ライフステージに応じた働き方をサポートしています
設立年数 25年 従業員数 544人
応募する

AMBL株式会社

【正社員!優良企業でWebプロデューサー】 UXD/DX / 急募! のリモートワーク求人

<募集要項>
大手ナショナルクライアントのデジタルマーケティング戦略とその実現に向け、ウェブサイトを始めとするデジタルチャネルの課題を言語化し、その課題を解決するためのコンテンツ企画や施策提案、プロジェクト全体の管理とプロデュースを行います。
クライアントとの折衝を通して課題を抽出し、プロジェクト実制作の総責任者として、最適な体制構築とソリューションを企画・提案し、プロジェクトを成功へ導いていただきます。


<主な業務内容>
・業務・案件毎のプロジェクト計画
・プロジェクト計画、収益計画、稼働計画による案件マネジメント
・スタッフのアサイン、ディレクターとの連携による進行管理
・既存案件の改善提案、実施
・デジタル戦略の策定と実行

手がけるサイトは、コーポレートサイトやキャンペーンサイト、 新卒採用サイト、ECサイトなど、多種多様。
クライアントの業界も多岐にわたるので、幅広いサイトの構築に携わることで、
プロデューサーとして大きく成長できる環境があります。

また、部門内におけるマネージャーとして採用します。
ご自身のチームメンバーの管理や部門内における自社業務の改善も担っていただきます。
まだ若い会社のため、ご自身が主体となって会社をよりよくする制度設計などもご担当いただきます。


<プロジェクト例>
・某キャラクター企業のスペシャルサイト制作
・某キャラクター企業のアジア10カ国グローバルサイトの運用
・某電子機器メーカーのブランドサイト制作・運用
・某化粧品会社のスペシャルサイト制作


<業務の魅力>
・コツコツ業務を積み重ね、実直に進めていくメンバーが多いです。上司は業界大手出身者が多く、1on1やプロジェクトを通して成長を支援します。
・大手とのクライアントとも直接取引があります。クライアントと直接コミュニケーションをとりながら、クライアントと共創するプロジェクト作りを目指しています。
・クライアント企業のメンバーの一員としてマーケティング施策を立案〜実行することにより、様々な企業のマーケティングを支援する経験を重ねることが可能です。
・“Web制作会社”という括りにとらわれず、デジタルマーケティングの領域〜SNSやアプリなども含めた戦略と実行に携わることが可能です。


<部署の体制>
部署数:50名程度
平均年齢:30代
男女比:半々
職種割合:Webディレクター 60%、プロデューサー 10%、他 30%

<募集背景>
事業拡大に伴う、増員募集のため

<配属部署>
UXデザイン事業部

<概要>
Shift the Direction
~改善から革新へ~
AMBLは4つの成長領域(AI/人工知能、クラウドネイティブ/システム開発、UXデザイン、マーケティング)からお客さまのDX推進を支援しております。
各領域単独での支援も、それぞれの領域をかけあわせた支援の実績もあり、様々なニーズにお答えするケーパビリティを持っています。
また、各サービスと併せて弊社が持つテクノロジーを組み合わせて、企業特有の問題や前例のないDX課題にも柔軟に対応します。


<この仕事で得られるもの>
【本ポジションの魅力】
・大手とのクライアントとも直接取引があります。クライアントと直接コミュニケーションをとりながら、クライアントと共創するプロジェクト作りを目指しています。
・クライアント企業のメンバーの一員としてマーケティング施策を立案〜実行することにより、様々な企業のマーケティングを支援する経験を重ねることが可能です。
・“Web制作会社”という括りにとらわれず、デジタルマーケティングの領域〜SNSやアプリなども含めた戦略と実行に携わることが可能です。
・コツコツ業務を積み重ね、実直に進めていくメンバーが多いです。上司は業界大手出身者が多く、1on1やプロジェクトを通して成長を支援します。

【業務の変更の範囲】
想定年収 500 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フルフレックス制 フレキシブルタイム:なし コアタイム:なし 標準労働時間:1日8h勤務(月160h)
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
AMBL株式会社は、AI活用を中心に、クラウドネイティブ、UXデザイン、マーケティングの4つの事業領域でデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。AIを活用した課題解決や人材育成、クラウドネイティブなシステム開発、ユーザー体験の最適化、そしてブランド戦略とクリエイティブに特化したマーケティングを提供し、企業のDX推進を総合的にサポートしています
【★社風/文化】
AMBL株式会社は、社員の自主性とチャレンジ精神を尊重する社風が特徴です。若手社員にも積極的に挑戦の機会を与え、OJT制度やチーム内のサポート体制が整っています。また、社員同士のコミュニケーションを大切にし、フレンドリーで協力的な環境が醸成されています
【★働き方/リモートワーク】
AMBL株式会社では、フレックス制度やリモートワークを積極的に導入しており、柔軟な働き方が可能です。リモートワークに適したセキュリティ環境やコミュニケーションツールの提供により、社員が効率的に働ける環境を整えています。また、有給の1時間単位での取得や育児の時短勤務など、ライフステージに応じた働き方をサポートしています
設立年数 25年 従業員数 544人
応募する

AMBL株式会社

【ITエンジニアオープンポジション】様々な業界のDX推進を支援!技術志向もマネジメント志向も歓迎! のリモートワーク求人

■募集要項
金融、FinTech、通信、テレビ、エンタメ、ゲーム、物流...。AMBLは、日本を代表するナショナルクライアントと共に、未来を創造しています 。
toB/toC向けWebアプリ開発からWebサービス構築まで、受託・客先常駐といった柔軟なスタイルで、あなたの次なるキャリアを拓く最適なプロジェクトをご用意 。
単なる開発に留まらず、お客様のビジネスの深部に迫り、真のDXで日本経済の変革に貢献する、情熱あるITエンジニアを求めています。

<取り扱い言語(例)>
・Java
・Python
・PHP
・TypeScript
・JavaScript
・Kotlin
・C#

▼選べるキャリアパス
将来的にはPL・PM・スペシャリスト・事業開発など様々なキャリアパスを選択することができます。

▼業務の魅力
・名だたる企業の大規模プロジェクトに携われる。
・新規かつ長期開発プロジェクトが豊富
・トレンド技術を活用したのPJT多数
・既存技術・ツールに縛られない開発環境
・機械学習やRPAなど新しい技術にも触れられる
・社内開発/自社サービス開発にも携われる
※アーキテクト選定から行う弊社では様々な技術を取り入れてクライアント課題に対してアプローチしています。

▼プロジェクト例
・電子チケット発券/リセールプラットフォーム新規開発プロジェクト(大手音楽エンターテイメント企業)
・保険加入受付システム新規開発(大手保険会社)
・基盤システムリニューアルプロジェクト(大手テレビ局)
・関連システムのデータを元に時価やリスク指標を算出、管理する業務アプリケーションの開発(大手金融企業)


■募集背景
事業拡大に伴う、増員募集のため

■配属部署
・クラウドネイティブ事業部
・インテグレーション第1事業部
・インテグレーション第2事業部


■概要
Shift the Direction
~改善から革新へ~

AMBLは4つの成長領域(AI/人工知能、クラウドネイティブ/システム開発、UXデザイン、マーケティング)からお客さまのDX推進を支援しております。
各領域単独での支援も、それぞれの領域をかけあわせた支援の実績もあり、様々なニーズにお答えするケーパビリティを持っています。
また、各サービスと併せて弊社が持つテクノロジーを組み合わせて、企業特有の問題や前例のないDX課題にも柔軟に対応します。


■この仕事で得られるもの
・クライアント直のプロジェクトでの要件定義~運用保守まで上流工程からエンジニアとして一層価値を上げることができる。
・クライアントは日本を代表する大企業ばかりでそんなクライアントと共にサービスやシステムを創り上げる面白みがある。
・アーキテクト選定は弊社ナレッジがあるものだけでなく新しい技術も取り入れた開発に挑戦することができる。
・クライアントの業界の専門知識やセキュリティー知識(金融業界)を習得できる。


■魅力ポイント①
「あなたの成長を力強く後押し!充実した教育制度でキャリアを拓くAMBL」
AMBLは「社員一人ひとりの成長が、私たちの強さ」という考えのもと、人材育成に非常に力を入れています 。
ITテクニカルスキルを習得できる自己学習ツール「AMBL PANEL」や、対人関係構築力や思考力といったポータブルスキルを学べる「社内アカデミー」を毎月開講。
さらに、約300種類の資格が対象の「資格取得支援制度」も用意されており、受験料免除や資格奨励金が支給されます 。
また、最新技術に触れる機会も豊富で、Chat-GPT、Azure OpenAI Service、Snowflake、Grafanaなどの最先端技術に業務外でも挑戦できる環境が整っています 。

■魅力ポイント②
「多様な働き方で、あなたのライフステージに寄り添うAMBL」
AMBLは、社員が働きやすい環境を提供することにも注力しています。年間休日125日以上 、入社時有給休暇付与(初年度最大14日) 、
1時間単位で有給取得が可能な時間年休制度(有給取得率78.5%) など、柔軟な働き方が可能です。また、産休育休の取得実績も豊富で復職率は100% 、
男性の育休実績も多数あります 。
お子様が9歳まで時短勤務が可能 な制度や、在宅勤務制度(テレワーク手当あり) 、ハイブリット型勤務制度 も導入されており、様々なライフステージに対応できる働き方を実現しています。

■魅力ポイント③
「DXの最前線で『革新』を。大手企業との実績多数のプロフェッショナル集団」
AMBLは、AI活用を得意とするDXのプロフェッショナル集団として、企業のDXを一気通貫で支援しています 。
AI・クラウドネイティブ(システム開発)・UXデザイン・マーケティングの4つの事業領域で、超上流工程から下流工程までお客様のDXを推進 。
20年以上にわたる大手通信企業との取引実績に加え、大手企業や金融機関との取引実績も豊富であり、高いリピート率を誇っています 。
困難に直面した際に「自分自身に打ち克つ」ことを大切にし、成果や実績にコミットすることで成長を促す文化も特徴です 。

【業務の変更の範囲】
想定年収 450 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フルフレックス制 フレキシブルタイム:なし コアタイム:なし 標準労働時間:1日8h勤務(月160h)
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
AMBL株式会社は、AI活用を中心に、クラウドネイティブ、UXデザイン、マーケティングの4つの事業領域でデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。AIを活用した課題解決や人材育成、クラウドネイティブなシステム開発、ユーザー体験の最適化、そしてブランド戦略とクリエイティブに特化したマーケティングを提供し、企業のDX推進を総合的にサポートしています
【★社風/文化】
AMBL株式会社は、社員の自主性とチャレンジ精神を尊重する社風が特徴です。若手社員にも積極的に挑戦の機会を与え、OJT制度やチーム内のサポート体制が整っています。また、社員同士のコミュニケーションを大切にし、フレンドリーで協力的な環境が醸成されています
【★働き方/リモートワーク】
AMBL株式会社では、フレックス制度やリモートワークを積極的に導入しており、柔軟な働き方が可能です。リモートワークに適したセキュリティ環境やコミュニケーションツールの提供により、社員が効率的に働ける環境を整えています。また、有給の1時間単位での取得や育児の時短勤務など、ライフステージに応じた働き方をサポートしています
設立年数 25年 従業員数 544人
応募する

AMBL株式会社

8/1入社▰面接1回【バックエンドエンジニア】週4リモート×顧客直×大型案件|働きやすさとスキルアップの両方が手に入る!|Java/PHP/GO|フルフレックス【INT1】 のリモートワーク求人

【所属事業部/インテグレーション第1事業部】
インテグレーション第1事業部では、BtoB、BtoC向けWebアプリ、スマホアプリ・業務アプリの新規開発、Webサイト制作に強みを持ち、戦略に基づいたシステム企画〜要件定義、設計/開発・運用までワンストップで行っております。
受託(社内)開発をメインとし、プロジェクトマネージャー、プロデューサーを筆頭に、UIディレクター、デザイナー、フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア、クラウドエンジニアなどの社内の様々なメンバーとチームを組み、開発を行います。
当社のクライアント様は誰もが知る大手ナショナルクライアントが多数のため、聞き馴染みのある企業様に対して、プロジェクト初期からサービスアップデートの開発経験など、様々な経験を積んでいただくことができるポジションです。


【募集ポジション】
バックエンドエンジニア


【仕事内容】
業界・規模を問わず、数千万〜数億規模の大手案件を中心に、開発プロジェクトの開発をお任せします。
プロジェクトマネージャー、エンジニアだけでなく、デザイナーなどとも連携を取りながら、スキルに応じて要件定義から設計・開発・テストまで一貫して担当いただきます。
・クライアントの要望ヒアリング
・要件定義の実施(要件の抽出、取りまとめ、サポート)
・基本設計、テスト仕様書などドキュメント作成
・製造/試験実施
・リリース後の運用フォロー、改善提案


【本ポジションの魅力】
■エンジニアとして実力をつけることができる
・周りのメンバーからも学べる環境
 └国内最大手のデジタルエージェンシーアンダーで技術力を培ってきたメンバーが母体
・標準化施策から体系化したサービス提供を学べる
 └社内で標準化施策を長年行ってきており、
  アウトプットの品質を担保しながら、
  高い生産性を保てるような指標づくりを行っています(自由項目④に詳細を記載)
・エンジニアとして多様な経験を積むことができる
 └業界を問わず、数千万~数億規模の手触り感のある案件に触れられる
・クライアント直で網羅的に支援が可能
 └プロジェクトを作る段階から運用保守まで、インフラも含めて一貫して支援が可能


■裁量の大きさ/キャリアの多様さがあります
・スペシャリストにもマネジメントにも進むことが可能
 └片方でも両方のプレイングマネージャーとしても、
  志向に合わせてキャリアを選択できます。
  年に2回の評価と毎週~毎月の1on1があるため、キャリアの摺合せもできます
  (1評価につき評価設定、中間評価、評価前面談、フィードバック面談)
・モダンな技術スタックにも触れられる
 └顧客の技術選定から行う際、志向にあわせて興味のある技術に触れることも可能


■技術力を磨けるだけでなく、働きやすさがあります
・コアタイムなしのフルフレックス制、中抜けも可
 └通院からの出勤、育児での中抜けなども日常的
 └残業が多くなった月は、15時退社などで調整する日もあり
・平均残業時間7.8h(2024年9月時点)
・基本週1大崎出社(プロジェクトや状況による)
・副業可
 └趣味に励んでいるメンバーや夢追い人もいます
・コワーキングスペースとしてビジネスエアポートの利用可


【募集背景】
\将来のPM、PL、TL候補!!/
弊社では将来的に、マネジメント方向にキャリアを形成したい方も、スペシャリストとしてキャリア形成したい方でも、
プレイングマネージャーとして両方追っていきたい方でもどちらのキャリア形成も可能です。


【配属部署】
インテグレーション第1事業部(INT1)(旧クラウドネイティブ第1事業部)

・構成
150名以上のメンバーが所属するインテグレーション第1事業部となります。
インテグレーション第1事業部の中に、8-33名のメンバーに分かれて部署がぶら下がっており、適性とご希望に応じて配属部署が異なります。

・上流~下流まで支援可能
BtoB、BtoC向けWebアプリ、スマホアプリ・業務アプリの新規開発、Webサイト制作に強みを持ち、戦略に基づいたシステム企画/要件定義、設計/開発・運用までワンストップで行います。

・受託開発
受託(社内)開発をメインとし、プロジェクトマネージャー、プロデューサーを筆頭に、デザイナー、フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア、クラウドエンジニアなどの様々な職能のメンバーとチームを組み、開発を行います。

・クライアント特性
クライアントは大手エンタメ会社、大手ゲーム会社、通信キャリア、化粧品メーカー、エンタメ企業など業界は多岐に渡り、世の中的に認知されているナショナルクライアントばかりです。
当社のクライアント様は誰もが知る大手ナショナルクライアントが多数のため、聞き馴染みのある企業様に対して、
プロジェクト初期からサービスアップデートの開発経験など、様々な経験を積んでいただくことができます。


【概要】
Shift the Direction
~改善から革新へ~

AMBLは4つの成長領域(AI/人工知能、クラウドネイティブ/システム開発、UXデザイン、マーケティング)からお客さまのDX推進を支援しております。
各領域単独での支援も、それぞれの領域をかけあわせた支援の実績もあり、様々なニーズにお答えするケーパビリティを持っています。
また、各サービスと併せて弊社が持つテクノロジーを組み合わせて、企業特有の問題や前例のないDX課題にも柔軟に対応します。


【本ポジションの魅力】
<プライムSlerとして様々な大型プロジェクトの開発を経験>
クライアントと密接に関わりながら、依頼されたものをただ作るのではなく、一緒に作り上げていくスタイル。時にはチームでクライアントの業務/事業の課題特定から最適なシステムアーキテクチャの選定も行います。クライアントと共に成長し、スピード感のある開発を経験できることが大きな魅力です。

<大手案件を担当しながら柔軟な働き方が可能>
リモートワーク・フレックス制度を取り入れており、自宅や社内での柔軟な業務が可能です。働きやすさも重視しながら大規模プロジェクトのエンジニアとして活躍できます。

<業界を問わず/大手案件多数で圧倒的市場価値をつけられる経験>
当社の案件の特徴はクライアントとの密なコミュニケーションです。
プロジェクトへはクライアントの一員としてアサインされます。そのため、クライアント企業の『現場感覚』を持ちながらシステム開発が可能です。
クライアントの文化やチームダイナミクスを踏まえた提案や開発が可能になるため、クオリティの高い成果物を提供しやすくなります。

その他にも・・・
・スピードの早い経営判断や、ボトムアップの企業文化から現場チームが持つ裁量が大きく、自身の提案をプロジェクトで実現することができます。
・今まで通りの開発ではなく様々なアプローチによるアーキテクチャ選定でクライアント課題を解決できます。
・業務コンサルやITコンサルなどクライアント直プロジェクトならではのクライアント課題に対して最上流からアプローチすることもできます。
・クライアントは日本を代表する企業ばかりで、そんな顧客と共にサービスやシステムを創り上げる面白みがあります。
・チーム少数精鋭の部隊で一個人の持つ発言は通りやすく、チームとして形にする文化があります。
・少数精鋭のアサインとなるからこそ、1名あたりの対応範囲も大きく、PJの重要な担い手としての実感を得ながら活躍できます。
・将来的には、スペシャリストとしてのキャリア、PL/PMなど開発をリードするポジションへのキャリア形成も選択可能です。


【案件事例】
<案件事例①:電子チケット発券/リセールプラットフォーム新規開発プロジェクト>
・概要:購入者データ管理や入場管理だけでなく分配機能なども網羅しており、昨今問題となっているチケット転売抑止、拡張性も考慮して設計されたシステム。イベント主催者側の煩わしい対応の効率化だけでなく、ユーザー側もスムーズな入場ができるようなオペレーションを実現。
・クライアント:大手音楽エンタメ企業
・担当:要件定義〜運用保守
・アーキテクト:PHP、Laravel、AWS、MySQL
・規模:8000万程度
・ポイント:大規模イベントに対応できるセキュリティと拡張性が重要。高トラフィックを処理するための拡張性と、スムーズな入場管理を可能にするパフォーマンスの最適化がポイント。

<案件事例②:保険のWEB加入受付に特化したアプリケーション開発>
・概要:保険加入受付などのアナログな業務のWEB化や、レガシーな法人向け保険受付システムのリニューアルなど、業界特有のアナログ業務を数多くデジタルシフトしている。
・クライアント:大手保険会社
・期間:各6ヶ月程度
・規模:4〜7,000万円
・体制:プロデューサー、PM、開発チーム(5名)、フロントチーム(3名)、インフラチーム(3名)
・ポイント:クライアント側にシステム開発の知見がない中、業務整理から実際の開発・運用保守まで全面的に支援を行っているプロジェクト。
アーキテクトはバックエンドはPHPのLaravel、フロントエンドはReactを用い、ユーザビリティの高いWebアプリケーションを実現。
※フロントエンドは一部PHPのアプリケーションもあり

<案件事例③:通信メディア向け基盤システム保守>
・概要:クライアントが提供する番組や企画と連動した各種コンテンツサービスに対して、サイトや会員管理、配信・決済システムなどの保守を行う
・クライアント:大手メディア会社
・期間:通年
・体制:PM、PL(2名)、エンジニア(6名) ※ 現場全体では20名程
・ポイント:直近でシステム全体のリニューアルを行い、AWSを中心としたモダンなアプリケーション環境下において、開発・保守スキルを身につけることができます。
バックエンドはPHPでLaravel、Symfonyなど複数のフレームワークを利用。
クライアントだけでなく、各種連携システムのサービス担当者と直接コミュニケーションを取る機会も多い現場です。


【魅力ポイント①】
「AMBLの大切にする考え方」
AMBLは、社員一人ひとりが働きやすく、成長につながる環境を提供することが、ひいては企業の成長にもつながると信じています。
その鍵となる考え方を「大切にする考え方」として3つ設定しています。

『称賛と承認』
全社員が力を合わせていくために、お互いを称賛(成果にかかわらず良いと思ったことを褒めたたえること)と承認(認め聞き入れること)し、自分自身にも称賛と承認をすることを大切にします。
自分自身を称賛・承認することで、前向きな思考を持ち、全員が自分のパフォーマンスを最大限に発揮することを目指します。

『まず一歩踏み出す』
私たちは「まず一歩踏み出す」ことを大切にします。最初の一歩が大きなものでなくとも、新しい発想に挑戦し、学び、成長していくために日々の努力をすること、その全てが一歩となります。
自ら成長するための努力を惜しまず、一歩を踏み出す姿勢を称賛します。

『自分自身に打ち克つ』
仕事をしていると計画通りに目標が達成できなかったり、一人では乗り越えられない大きな困難が目の前に現れることがあります。困難に直面した時に「自分自身に打ち克つ」ことを大切にします。
恐れるのではなく、目の前の困難を克服するために今自分が出来ることを考えて行動に移し、成果や実績にコミットすることで成長していきます。


【魅力ポイント②】
★エンジニア/クリエイターに嬉しい制度
社内のクリエイターやエンジニアが伸び伸びと働けるよう、部内ならではの制度があります。
成果をきちんと出しつつプライベートも充実させている人が多い印象です。

・コアタイムなしのフルフレックス制度
・コワーキングスペース利用可能(ビジネスエアポートを契約しています)
・フリーアドレス
・時間年休制度
・在宅勤務制度
・産休/育休取得実績あり(男性社員の実績もあり)
・PCスペック選択可能(Windows/Mac)
・コミュニケーションツールはSlack
※PJによって、Chatwork、Backlogなどを利用することもあります


【魅力ポイント③】
クオリティと生産性の向上施策として、標準化委員会を運営しています。
アウトプットの品質を担保しながら、高い生産性を保てるような指標づくりを行っています。
大手クライアント社内の標準化施策に携わったこともございます。

■品質
具体的には、工程で行うべき作業と成果物の標準化や工程別のドキュメントFMTの整備、
また開発レビューにおけるセルフチェックとクロスチェックとレビューの実施、チェック観点の整備などがあります。

■生産性
一般的な生産性の調査、社内の生産性を収集し、可視化したり、
生産性向上のために、ロスコストを知りタイムマネジメントを主体的に行えるようにし、全体としての技術力の向上やプロジェクトマネージャーの管理能力の向上や標準化など行っています。

【業務の変更の範囲】
想定年収 450 〜 800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フルフレックス制 フレキシブルタイム:なし コアタイム:なし 標準労働時間:1日8h勤務(月160h)
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
AMBL株式会社は、AI活用を中心に、クラウドネイティブ、UXデザイン、マーケティングの4つの事業領域でデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。AIを活用した課題解決や人材育成、クラウドネイティブなシステム開発、ユーザー体験の最適化、そしてブランド戦略とクリエイティブに特化したマーケティングを提供し、企業のDX推進を総合的にサポートしています
【★社風/文化】
AMBL株式会社は、社員の自主性とチャレンジ精神を尊重する社風が特徴です。若手社員にも積極的に挑戦の機会を与え、OJT制度やチーム内のサポート体制が整っています。また、社員同士のコミュニケーションを大切にし、フレンドリーで協力的な環境が醸成されています
【★働き方/リモートワーク】
AMBL株式会社では、フレックス制度やリモートワークを積極的に導入しており、柔軟な働き方が可能です。リモートワークに適したセキュリティ環境やコミュニケーションツールの提供により、社員が効率的に働ける環境を整えています。また、有給の1時間単位での取得や育児の時短勤務など、ライフステージに応じた働き方をサポートしています
設立年数 25年 従業員数 544人
応募する
3290件中 161件~170件

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる案件も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

【正社員/フレックス/シニアサーバーサイドエンジニア】恋活・婚活マッチングアプリ「Omiai」を運営/開発規模拡大、IPO準備中 のリモートワーク求人

~1,500 万円 / 年

◎詳細
■Omiaiの組織/サービスについて
Omiaiのプロダクトは、2012にマッチングアプリの草分けとしてスタート。現在は累計1000万人ユーザーが(2024年7月時点)利用するToCアプリとしては規模の大きいプロダクト(高トラフィックでもあります)です。『結婚を見据えた真面目な出会い』をコンセプトに20代後半~30代のユーザーを中心に利用され、累計マッチング数は1億組以上とたくさんの出会いをお届けしています。

社会への影響としても、年間約6万人以上がお相手を見つけて退会されている状況であり、ライフイベントの起点となる真面目な出会いを相当数・継続的に生み出しており、国内の結婚数や少子高齢化、そこに行きつくまでの新しい出会いの価値観形成にも寄与していると考えています。
本ポジションの属するOmiai エンジニアチームでは、Omiai アプリの開発、サービス運営を担当しています。開発組織でありながらもビジネス側、経営陣とも密に連携をとり並走し、開発やチームの仕事への貢献を通して事業の成長に携わり、自らも成長できる、そんな組織です。

Omiaiの主な特徴は、AIを活用した本人確認システム「LIQUID eKYC」を導入している点です。これにより、より高い精度で本人証明と年齢確認を行い、なりすましや不正アカウントを抑制しています。今後の展開としては、『独自のプロダクト価値の決定と新規機能開発』『開発環境・組織の強化』を通じて、より多くのユーザーに出会いの機会提供を進めていきます。

■募集背景
恋愛における価値観を追求し、最適な縁を提供するミッションを叶えるべく、サービスの拡大を追求してきましたが、長い年月の古いアーキテクチャや開発プロセス、体制拡充など多 くの課題が残っている状態が続いておりました。 サービスとしても大きな転換期を迎えており、これらを刷新すべく、多くの課題を解決していく必要があります。開発プロセス改善、リアーキテクトを通し新たな基盤へのチャレンジ、強い組織組成など様々な改善をスピーディに行ってまいります。

エンジニアとして、拡大を続けるサービスと開発組織の成長に携わり、機能開発などエンジニアリングを武器にサービス改善や改革を行っていただけるエンジニアを募集します。
また併せてテックリード(シニアサーバーサイドエンジニア)として、プロセス改善を一緒に進めていただき開発効率の最大化と各開発プロジェクトの最適化を担っていただける方を募集しています。

■求める人物像
Omiai は事業の拡大とともに徐々に規模の大きな組織となりつつありますが、より精鋭を結集させ事業を推進させる必要があります。目指すべきゴールを示し、その達成を遂行してくれるメンバーと協力し合い、苦楽を共にして進んでいく、そんなマネージメントを大切にしています。
またプロジェクトメンバーだけでなく、上司、所属組織、協業する関係者/関係部署とも柔軟なコミュニケーションを重ね、時に利害が反するときでもお互いのゴールを理解し合ったうえで最適な方向性を擦り合わせることも求められます。自分自身のキャリア開発においては、過去の成功体験の枠にとらわれず、学習によって常に外部からのインプットを持ち続け、自身のスキルやマネージメントをアップデートし続ける事を期待しています。

【こんなことにやりがいや成長実感を感じる方におすすめです】
・コミュニケーションスキルを活かし、問題や課題に直面した際、上司同僚や利害関係者と建設的な議論を重ね相手を理解し、双方のゴールを尊重した解を擦り合わせながら課題解決を目指したい
・自ら積極的に課題を発見、対応策を計画し、周りを巻き込みながら前進していく
・現状のプロセスやチームをより良くするために、継続的な改善を推進する
・新しい技術や手法をキャッチアップし、学び続けることが好き
・組織階層に関係なく、組織内のメンバーの行動に影響を与え、ともに成長していく
・プロジェクトの価値の本質、スケジュール、品質を常にユーザー目線で考えてモノづくりがしたい
・メンバーの多様性を理解、尊敬し、より良いチームや文化醸成に試行錯誤していきたい
・他職種領域でも、主体的に情報を収集、協同、解決手法を確立し成果を出す
・変化の早い状況に柔軟に対応し、リーダーシップを発揮してプロジェクトを成功に導いていきたい

■業務内容
Omiaiのテックリード(シニアサーバーサイドエンジニア)としてサービスに関わる開発プロジェクトの開発やサービス運用を行っていただきます。
【具体的な業務内容】
・要件定義、設計、実装、(コードレビュー)、検証、リリース作業
・不具合調査、改修、調査など
・SDKやライブラリ、各社ポリシーの更新に伴う対応など
・開発プロセスの改善提案、およびその実行
・開発初期段階での影響範囲調査、及び工数見積
・他のチーム・メンバーの技術的なサポート、技術的な課題解決
・開発環境(Docker)の改善・の保守
・検証環境(Teraform、Ansible)の改善・の保守
・レポーティング、及びステークホルダーへの報告
・開発ベンダーとの開発、及びマネージメント

【チーム体制】
現在Omiaiに関わる開発チームについては大きく2つの役割で分かれており、「新機能追加、機能改善」を担当するチームと「開発基盤、インフラ」を担当するチームがあります。
「新機能開発、機能改善」

ビジネス側と密に連携をとりながらプロジェクトを通して開発、サービス運用を行っていくことが主な責任となります。
「開発基盤、インフラ」

アーキテクチャ設計、開発プロセス改善、インフラ設定や監視、DBの性能改善を行って頂くことが主な責任となります。
今回は「開発基盤、インフラ」を行う開発基盤チームのテックリード候補者としての募集となります。

【“with”の未来を創る】AWS・GCPを活用したインフラ設計×API開発|1000万人規模のマッチングアプリを支えるサーバーサイドエンジニア募集|AWS・GCP経験歓迎! のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
■仕事内容
サーバーサイドエンジニアとして以下の業務をお任せいたします。
・withの各開発案件に応じた、フロントエンド、バックエンド、インフラをまたがる設計・開発
・Webサイトおよびモバイルアプリ向け APIの開発
・データベース設計・チューニング
・AWS, GoogleCloud を用い・インフラ構築・運用(リソース監視・改善含む)
・データパイプラインの構築・運用

■募集背景
・withでは、既存事業のさらなる成長を目指し、組織体制の強化を図っています。特にサーバーエンジニアは、開発の全容を把握しやすい職種であり、チームメンバーと協力して目標を達成する能力を持った方を歓迎しています。
・マッチングアプリ業界は変化の激しい環境ですが、そうした状況に柔軟に対応し、スピード感をもって対応できる体制を強化する為、この度募集に至りました。

■開発チーム構成
配属先のサーバーチームには現在10名強のエンジニアが在籍しております。
アプリ向けAPI開発・webフロントエンド・インフラ構築など、役割を分けることなく、エンジニア全員が携わっています。

■withのエンジニアとして働く魅力
・エンジニアがプロダクトの企画ミーティングに入り、仕様策定のタイミングから介入し自らが当事者となりプロダクト開発を行うことが可能です。
・将来の開発効率を踏まえたUI/UXのシンプル化やユーザービリティを考慮した段階的な新機能リリースの推進など、基本的にエンジニア(や他職種)の意見を反映して開発を進めています。
・ユーザー数1000万人(前年比約130%)を超え、2、30代の4人に1人が利用するサービスになっております。社内でもユーザーインタビューやアンケートを実施しておりユーザーの声を聴きながら開発することができます。エンジニアも希望すれば、ユーザーインタビューに参加できます。
・フルスタックに活躍できる機会があり、自身の志向に合わせてキャリアを伸ばしていくことも可能です。(テックリード、EM、VPOEなど)
 ・フロント領域 サーバーサイドレンダリングの形でjQueryでHTMLを構成  
 ・バックエンド領域 DB設計、パフォーマンス劣化してきた際のチューニング、
  API新規開発・運用など    
 ・インフラ領域 AWS環境を活用してテラフォームを使ってコンテンツ設計や組み込みなど
 をご担当いただきます。
・toC開発未経験の方でも、SIer出身のコアメンバーがtoC開発に慣れていただけるような、サポート体制があります。
・自身が開発した機能を素早くユーザーに届けられます。小さな改修であれば、1日に数回リリースしています。
・オートスケーリングなどを活用しているため、インフラ運用に時間を奪われることはなく、機能開発に専念ができます。

【正社員/フレックス/フルリモート】Flutter推進×開発リード/技術選定からチーム牽引まで|『Omiai』の未来を創るモバイルテックリード募集!/累計1億組マッチングOmiai のリモートワーク求人

~1,300 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
『Omiai』のモバイルエンジニアとして、サービスに関わる開発や運用、当該チームの開発リード業務をお任せします。

主に、プロダクトのミーティングに参加し、技術者としての役割を確立し、
テックリードよりのポジションとして最適な技術選定を行い、効率的な開発手法を模索します。
メンバーが具体的な開発に取り組む際には、円滑な進捗をサポートするための基盤を整え、
コードレビューを通じてメンバーのスキル向上に寄与していただきたいと考えております。

直近、「Omiai」のFlutter化を推進しており、サービスの画面ごとにFlutterへの移行を検討しています。
これにより、既存のフロントエンドとのバランスを保ちながら、改善頻度の高い部分を効果的に更新していく計画です。
こういったプロダクト基盤からプロジェクトまでの開発をリードいただく予定です。


<具体的な業務イメージ>
・要件定義、設計、実装、(コードレビュー)、検証、リリース作業
・不具合調査、改修、調査など
・SDKやライブラリ、各社ポリシーの更新に伴う対応など
・開発プロセスの改善提案、およびその実行
上記の開発リードを中心に、Flutter化における実装の合理化を進め、
さらに、チームの中で生産性を上げるための提案を実施いただきたいと考えております。

また、ご経験やご志向次第では、チームマネジメント(他セクションのリーダーとのミーティングやタスク管理を含む)や、
チームメンバーとの1on1ミーティング、評価、チーム目標の設定、メンバーの育成、エンジニア採用におけるカジュアル面談や面接対応などもお任せしたいです。


【チーム体制】
開発組織内部にはサービス開発と開発基盤の二つのチームがあります。

サービス開発チームはプロジェクトと運用を回す役割を担い、10名程度で構成されています。
(PjM、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニアで構成)が通常は3〜4本のプロジェクトが並行しており、
現在はリアーキテクトや機能改善を中心に複数のプロジェクトが進行中です。
チーム全体は9割がリモートで、Slackを用いたレスポンスの良いコミュニケーションが行われています。

加えて、施策ラインを走らせる際はサービス開発チームとビジネス、デザインそれぞれからメンバーが参画するマトリックス型の組織運営を行っており、
PdM、PjM、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、QAが各プロジェクトにディスパッチされプロジェクトチームを構成します。

また、弊社の開発チームは、全員がより広く深い技術を習得できるように、コーチングやワークショップ、LT会、GCP学習プログラムなど
様々なスキルアップに向けた施策の導入や、最新技術の取り組みなども積極的に行っています。

開発スタイルやチーム内のコミュニケーションとしては、下記のような取り組みもございます。

・開発の流れを1週間〜2週間の短い間隔でサイクルさせ、高頻度なリリースを実現
・ユニットごとに小さなチームを組成し、素早い意思決定や、PDCAもスピーディに回せる体制
・プルリクエスト単位でエンジニアリーダー・テックリードがレビューを実施
・プランナーとの距離も近く、VPoEとの1on1も週1で実施するなどタテヨコの繋がりを強化


■ポジションの魅力
▼仕様づくりなどに早期段階から携われる
要件の策定からエンジニアも参加し、PdM、PjM、エンジニア、QAが一つのチームとなりリリースまで推進します。
早期段階から関われるので、背景や仕様への納得感を持って開発を行うことができます

▼最新技術の導入やエンジニア主体の環境づくり
運用ルールやツールをエンジニア主体で選定する文化が根付いているため、最新技術の導入なども積極的に取り組むことができる環境です。
(例:「LIQUID eKYC」の導入により、精度の高い本人認証と年齢確認を実現)

▼人々の幸せに寄り添い、社会課題の解決に挑む
日々サービスを利用した方々からの幸せな声が届きます。
多くの方々が幸せになるためのお手伝いができているという実感を持てるとともに、
少子化や婚姻数の減少といった社会問題にも目を向けながらアプリ開発に取り組んでいます。

当社は随一のサービスを目指しており、次なるステージに向けて更なる成長を遂げるため、攻めの開発への移行が求められています。
これまでに築き上げた守りの開発に加え、新しいアプローチやアイディアを活かし、市場での競争力を強化し、
ビジネスとの連携を一層強化していくことが期待されています。
現状のflutter化プロジェクトを通して、市場に対して需要のある経験を積むことができるだけでなく、弊社のプロダクトの成長にも貢献いただくことが可能です。
新たな技術への対応と市場ニーズへの適応が、競争力の向上と成長に繋がるポジションです。


■募集背景
現在では、累計会員数が1000万人(2024年7月時点)を超え、多くの方々にご利用いただいているサービスとなりましたが、
恋活・婚活マッチングサービスの社会的な需要や市場の要望が年々増大していく中で、実現したい未来に対して人員が足りていない状況です。

現状、アプリの顔であるフロントサイドにおいてFlutterを用いて、少人数でも複数のターゲットにアプローチできる柔軟性と、
統一されたユーザー体験を提供できるという利点を生かしていますが、まだまだ、作り直しに近い状況であり課題が多く残っています。

そうした現状を踏まえ、今後の更なる事業成長に向けて、サービスのコアとなるモバイルアプリ開発や、当該チームを牽引いただける方を募集しています。
リーダーとして、各プロジェクトでのメンバーのサポート、プロセス改善を一緒に進めていただき開発効率の最大化と各開発プロジェクトの最適化を図って、
マネージャーとしてのキャリアを延ばしていただけるポジションであると考えています。

【フルリモート/東京/残業30時間/月・年休120日のワークライフバランス/経営に直結するポジション/PHPでの開発経験】ヘッドハンターランキングで受賞歴多数の、信頼性高い会社で、自社開発システムの上流工程バックエンドエンジニア募集! のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
経営戦略室へ配属となります。
経営戦略室とは、弊社の利益を増大するために売上を上げるための施策や、社内の業務効率化の企画を考え、IT施策を行う部署となります。

<具体的な業務イメージ>
・PHPを活用した社内システムのバックエンド開発
・インフラ設計および運用
・データベース設計・管理 など

■組織構成:
経営戦略室はフロントエンジニア、バックエンドエンジニア、デザイナーが所属しており、全体で12名の組織となります。
バックエンドエンジニアは9名おり、20代3名・30代4名・40代2名となっています。

■就業環境:
お子様の送り迎えなど、中抜けも可能で、子供休暇などを利用して子供の行事に参加する等、休みも取りやすい環境なので、ONOFF切り替えて働くことができます。
また、有給休暇取得率の全社平均は63%となっています。

■当社について:
当社はCFOなど役員クラスやマネジメント層、エグゼクティブ層に特化して人材紹介・ヘッドハンティング業務を行っており、
ビズリーチ在籍ヘッドハンター内で最高Sクラス受賞したメンバーも在籍しており、会社としての受賞歴も多数となっております。

◆開発経験のみの方も歓迎!/全国フルリモート勤務可・自社システムの企画~運用まで/候補者様とエージェントをつなぐ社内システムなど/残業30時間・年休120日のワークライフバランス/経営に直結するポジション◆

【フルリモート/東京/残業30時間/月・年休120日のワークライフバランス/経営に直結するポジション/フロントエンド(vue.js)の開発経験】ヘッドハンターランキングで受賞歴多数の、信頼性高い会社で、自社開発システムの上流工程フロントエンドエンジニア募集! のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
経営戦略室へ配属となります。
経営戦略室とは、弊社の利益を増大するために売上を上げるための施策や、社内の業務効率化の企画を考え、IT施策を行う部署となります。


<具体的な業務イメージ>
・Vue.jsを用いた社内システムのフロントエンド開発
・新機能開発/既存機能改善
・デザイナーと協同し、UI・UX設計 など

例:個人の方との日程調整やメッセージのやり取りをするシステムなど
社内の営業や求職者が主に使用するシステムに携わっていただきます。
人材紹介会社の業務フローを学んでいただき、現在進行している各PJにジョインいただきます。
開発業務がメインですが、ご経験によっては設計や要件定義、サービス企画など上流工程もお任せすることも可能です。


■組織構成
経営戦略室はフロントエンジニア、バックエンドエンジニア、デザイナーが所属しており、全体で12名の組織となります。
フロントエンドエンジニアは2名(20代1名、30代1名)ですが、社内に専門知識を持ったメンバーがいるため、
得意分野の知見を持ち合わせ、求職者や企業のためになるサービス作りをしています。
現在5~6件のプロジェクトが進んでいますが、システムはまだ発展途上にあるため一人ひとりが企画立案する機会も多く、ビジネス感性を磨くことができます。


■就業環境
お子様の送り迎えなど、中抜けも可能で、子供休暇などを利用して子供の行事に参加する等、休みも取りやすい環境なので、
ONOFF切り替えて働くことができます。また、有給休暇取得率の全社平均は63%となっています。


■当社について
当社はCFOなど役員クラスやマネジメント層、エグゼクティブ層に特化して人材紹介・ヘッドハンティング業務を行っており、
ビズリーチ在籍ヘッドハンター内で最高Sクラス受賞したメンバーも在籍しており、会社としての受賞歴も多数となっております。

【地方フルリモ/都内週1出社/アプリケーション開発の実務経験(目安:3年以上)】1,000万名を超える人材データベースと15万社超との取引実績を有する会社でのアプリケーションエンジニア(SFAシステムの運用)募集! のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
【SFAシステムの開発体制強化】
弊社はスクラッチ開発によって構築されたSFAシステムを利用しています。今年度より組織体制や営業方針が大きく変わったため、ユーザー数や開発要望が急増しており、今後はより多様なニーズへの対応が求められる見込みです。

そのため、開発体制の強化は目下の急務であり、ベンダーマネジメントを行いつつ、ユーザー側とも円滑にコミュニケーションが取れるエンジニアを募集しています。


<具体的な業務イメージ>
・社外開発ベンダーのマネジメント
・SFAシステムの運用保守業務(セキュリティ対応など)
・ユーザーからの開発要望に対する優先度決め、要件調整


■ポジションの魅力
・「エン転職」や「engage」などの主要サービスの営業活動を支えるSFAシステムの運用を通じて、全社の営業戦略や業務効率に直接貢献できます。
また、ユーザーの声をもとに事業成長に直結するようなシステム改修をリードすることができます。

・開発手法やアーキテクチャ、運用ルールの改善に関する提案は積極的に取り入れることができるので、
技術的な改善提案やベストプラクティスの導入など、大きな裁量を持って取り組むことができます。


■募集背景
システム開発・運用第1チームは、3000名以上が利用する社内ポータルサイトや、営業部隊を支援するSFAシステム、そして全社的なRPAの企画、構築、運用保守を担っています。

より事業部側に寄り添った改善提案や企画をしていくために、組織体制を強化していきたいと考えています。

【会社の魅力・特徴】
▼柔軟な働き方でワークライフバランスを実現
情報システム部では、リモートワークを主体とした柔軟な働き方を推進しています。遠方在住の社員がフルリモートで勤務している事例もあり、場所に縛られず働ける環境を整えています。また、専門業務型裁量労働制を導入しており、始業・終業時間に縛られず、自分のペースで業務を進めることが可能です。これにより、育児や介護など家庭の事情を考慮しながら働ける環境が魅力です。さらに、社内ではチャットツールを活用し、リモート環境でもスムーズな情報共有を実現しています。

▼女性が輝ける職場環境
男女比がほぼ均等で、女性が活躍できる環境を整えています。産休・育休後の復職率は2024年度で100%を達成。復職ママセミナーや時短勤務制度「スマートグロース制度」など、ライフステージに応じたサポートも充実しています。さらに、女性が活躍できる会社を目指すプロジェクト「WOMenLABO」などの活動も行い、環境整備を進めています。

▼社会に貢献できる仕事
私たちは「誰かのため、社会のために懸命になれる人を増やし、世界を良くする」という理念を掲げています。情報システム部では、社員が効率的かつ安心して働ける環境を整備し、HRサービスの提供を支える重要な役割を担っています。例えば、セキュリティ強化や業務効率化を通じて、社員が最大限のパフォーマンスを発揮できる基盤を構築しています。

▼新規事業に挑戦できるチャンス
役員や部長に直接提案できる機会があり、企画から導入まで一貫して携われます。実際に入社1年未満のメンバーが社内AIchatを立ち上げ、3000人以上の社員が活用しています。また、新規事業のアイディアを募集するコンテストもあり、結果次第では事業化のチャンスもあります。新規事業開発室のメンバーからのサポートを受けながら、挑戦できる環境があります。

【地方フルリモ/都内週1出社/アプリケーション開発の実務経験(目安:3年以上)】1,000万名を超える人材データベースと15万社超との取引実績を有する会社でのアプリケーションエンジニア募集! のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
【既存RPAツール(Bizrobo!)からPythonロボへの移行】
現在Bizrobo!というサービスを使って全社的なRPAを実現していますが、RPA業界自体、AIエージェント等の先進技術との統合に向けて大きく変化しています。
そのため、まずはBizrobo!からAIエージェントと親和性が高いPythonを用いて既存ロボットを再構築し、将来的にAIエージェントを全社導入できる基盤を整える、といった業務に取り組んでいただきます。


<具体的な業務イメージ>
・Bizrobo!を用いた既存RPAロボットの運用・保守
・Bizrobo!で構築されたロボットのPythonへのリプレイス作業
・Pythonを用いた業務自動化スクリプトの設計/開発/テスト/成果物レビュー/運用改善
・AIエージェント(例:LLMベースの自律型エージェント)の導入に向けた技術調査、PoCの実施、コスト試算
・事業部との要件調整、業務プロセスの可視化、自動化提案


■ポジションの魅力
・全社で活用されているRPAの刷新に携わることができるので、業務インパクトが非常に大きく、組織全体の生産性向上に貢献できます。

・現在はPythonによるRPA再構築の序盤であるため、今後の開発体制や運用ルールの改善、拡張に関与できるフェーズです。
技術的な改善提案やベストプラクティスの導入など、大きな裁量をもって取り組むことができます。

・将来的なAIエージェント導入を見据えて技術調査やPoCにも携われるため、
AI・自律型エージェント等の最新技術に触れながら、次世代のアプリケーションエンジニアとして成長できます。

■募集背景
システム開発・運用第1チームは、3000名以上が利用する社内ポータルサイトや、営業部隊を支援するSFAシステム、そして全社的なRPAの企画、構築、運用保守を担っています。
より事業部側に寄り添った改善提案や企画をしていくために、組織体制を強化していきたいと考えています。

【会社の魅力・特徴】
▼柔軟な働き方でワークライフバランスを実現
情報システム部では、リモートワークを主体とした柔軟な働き方を推進しています。遠方在住の社員がフルリモートで勤務している事例もあり、場所に縛られず働ける環境を整えています。また、専門業務型裁量労働制を導入しており、始業・終業時間に縛られず、自分のペースで業務を進めることが可能です。これにより、育児や介護など家庭の事情を考慮しながら働ける環境が魅力です。さらに、社内ではチャットツールを活用し、リモート環境でもスムーズな情報共有を実現しています。

▼女性が輝ける職場環境
男女比がほぼ均等で、女性が活躍できる環境を整えています。産休・育休後の復職率は2024年度で100%を達成。復職ママセミナーや時短勤務制度「スマートグロース制度」など、ライフステージに応じたサポートも充実しています。さらに、女性が活躍できる会社を目指すプロジェクト「WOMenLABO」などの活動も行い、環境整備を進めています。

▼社会に貢献できる仕事
私たちは「誰かのため、社会のために懸命になれる人を増やし、世界を良くする」という理念を掲げています。情報システム部では、社員が効率的かつ安心して働ける環境を整備し、HRサービスの提供を支える重要な役割を担っています。例えば、セキュリティ強化や業務効率化を通じて、社員が最大限のパフォーマンスを発揮できる基盤を構築しています。

▼新規事業に挑戦できるチャンス
役員や部長に直接提案できる機会があり、企画から導入まで一貫して携われます。実際に入社1年未満のメンバーが社内AIchatを立ち上げ、3000人以上の社員が活用しています。また、新規事業のアイディアを募集するコンテストもあり、結果次第では事業化のチャンスもあります。新規事業開発室のメンバーからのサポートを受けながら、挑戦できる環境があります。

【フルリモート/Python・クラウド/データ基盤】大規模CDP開発エンジニア募集|自社SaaS「APPBOX/FANSHIP」1億MAU規模のデータ基盤に挑戦! のリモートワーク求人

~686 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
当社のサービスである、SaaS型アプリビジネスプラットフォーム「APPBOX」および「FANSHIP」中でアプリ利用データの収集/管理、
他システム間とのデータ連携など「データ活用基盤」の開発・保守運用、改善業務に携わって頂きます。


<具体的な業務イメージ>
FANSHIP/APPBOXの顧客データ基盤、CDP(Customer Data Platform)の開発・運用等の業務全般に携わっていただきます。

・ 開発・改修
・自社プロダクトの開発(要件定義、設計、実装、テスト)
・ 既存機能の改修・改善
・ チームメンバーへのコードレビュー
・ 保守運用
・ 監視対応(アラート確認/原因調査)
・ 障害時のトラブルシューティング(原因特定、恒久対策検討、対処実施まで)
・ サポート部門からの問い合わせ対応(仕様質問など)
・ プロダクト内の「データ活用基盤」を担当範囲とするCDP(Customer Data Platform)

チームとして、上記の職務にあたり、その提供機能の品質、安定稼働に責任を負います

【組織体制】
- 開発部門(プロダクトサービス部/プロダクト開発グループ)
- CDPチーム
- プロダクトオーダー1名
- テックリード1名
- メンバー1名


■ポジションの魅力
・「APPBOX」および「FANSHIP」は、1億MAUを超えるスマートフォンアプリユーザー向けのSaaSプラットフォームを提供しています。
ミリ秒単位で月間数十億~数百億のリクエストを処理し、120億件を超えるアプリのトラッキングデータを
蓄積・分析している大規模なバックエンドシステムに携わることができます。
・自社プロダクトの企画段階から携わることで、ビジネス領域の知見・経験を得る機会があります。
・EM(エンジニアリングマネージャー)・エキスパートなどのエンジニア向けキャリアパスが用意されており、ご自身の強みを活かしてご活躍いただけます。

<ミッション>
業務を通して「APPBOX」「FANSHIP」をご利用頂いている各業界の大手企業様のマーケティング活動を支える事が主なミッションです。


■募集背景
FANSHIP/APPBOXのデータ領域の事業拡大を実現するために、開発を推進していただけるエンジニアを募集いたします。

■大切にしていること
以下を開発チームとして重視しています。
・チームとしてサービスの品質に向き合いながら、日々の改善を楽しめること
・技術への探求心を持ち、成長し続けること

【フルリモ/東京/裁量を持って働ける環境&ワークライフバランス/Windows、Mac、iPhoneのキッティング、トラブルシュートの経験】会員数1000万人以上の大手転職サイト運営企業でのコーポレートエンジニア募集! のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
社内の情報機器を安全かつ効率的に管理するための仕組み作りのための、企画、導入、運用、改善を担当していただきます。
社員、業務委託メンバー含めたチーム内外のメンバーと協力しながら、プロジェクトをリードしていただきます。


<具体的な業務イメージ>
▼情報機器の管理・統制
・資産管理台帳の棚卸し、運用改善
・クライアントPCのポリシーの管理、適用運用

▼端末キッティング
・キッティングの効率化のための自動化
・情報機器のリプレイス

▼セキュリティ強化
・定期的な端末セキュリティアップデートの管理、改善
・クライアントPCのインストールソフトウェアの統制・管理


■ポジションの魅力
◎全社員の働く環境に影響する役割のため、非常に重要でインパクトの大きい業務となります。
企画から運用まで幅広く携わることが出来て、コーポレートエンジニアとして必要不可欠なスキル、経験を得ることが可能です。

◎課題に対して自らあるべき姿を考え提案し、その実現に向けて外部ベンダーやパートナーと協力しながらプロジェクトを推進していただきます。プロジェクトを推進しながら、自ら手を動かしてテクニカルスキルを身に着けていくことが出来ます。


■募集背景
現在、情報システム部では、3,000名以上の社員が利用するインフラ環境やデバイスの管理・改善に対して責任を持っています。
社員が増加していく中で社員がより安全に高いパフォーマンスを発揮できるための環境を提供するためのデバイス管理、ソリューション導入・運用、Saas活用など
コーポレートITの領域での体制を強化していきたいと考えています。

【会社の魅力・特徴】
▼柔軟な働き方でワークライフバランスを実現
情報システム部では、リモートワークを主体とした柔軟な働き方を推進しています。遠方在住の社員がフルリモートで勤務している事例もあり、場所に縛られず働ける環境を整えています。また、専門業務型裁量労働制を導入しており、始業・終業時間に縛られず、自分のペースで業務を進めることが可能です。これにより、育児や介護など家庭の事情を考慮しながら働ける環境が魅力です。さらに、社内ではチャットツールを活用し、リモート環境でもスムーズな情報共有を実現しています。

▼女性が輝ける職場環境
男女比がほぼ均等で、女性が活躍できる環境を整えています。産休・育休後の復職率は2024年度で100%を達成。復職ママセミナーや時短勤務制度「スマートグロース制度」など、ライフステージに応じたサポートも充実しています。さらに、女性が活躍できる会社を目指すプロジェクト「WOMenLABO」などの活動も行い、環境整備を進めています。

▼社会に貢献できる仕事
私たちは「誰かのため、社会のために懸命になれる人を増やし、世界を良くする」という理念を掲げています。情報システム部では、社員が効率的かつ安心して働ける環境を整備し、HRサービスの提供を支える重要な役割を担っています。例えば、セキュリティ強化や業務効率化を通じて、社員が最大限のパフォーマンスを発揮できる基盤を構築しています。

▼新規事業に挑戦できるチャンス
役員や部長に直接提案できる機会があり、企画から導入まで一貫して携われます。実際に入社1年未満のメンバーが社内AIchatを立ち上げ、3000人以上の社員が活用しています。また、新規事業のアイディアを募集するコンテストもあり、結果次第では事業化のチャンスもあります。新規事業開発室のメンバーからのサポートを受けながら、挑戦できる環境があります。

【フルリモ/東京/裁量を持って働ける環境&ワークライフバランス/AWS を利用したインフラの設計・構築経験】会員数1000万人以上の大手転職サイト運営企業でのインフラエンジニア(engage)募集! のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
AWSのフルクラウドの環境で、クラウドネイティブなインフラ環境の設計・構築・運用保守をお任せします。
大規模な 自社サービスのインフラ設計〜運用まで幅広い領域に携わり、新しい技術や仕組みの導入をエンジニアの裁量で実施することができる環境です。


<具体的な業務イメージ>
・AWSインフラ環境の設計・構築・運用
・Terraform、AWS CDK、CloudFormationを用いたインフラ構成管理
・システム開発の効率を向上させるためのCI/CD改善、デプロイの高速化
・障害検知やキャパシティプランニングのためのモニタリング環境の構築、運用
・SRE、インフラチームとしての組織強化のためのチームビルディング
・開発ルール、セキュリティなどのAWS利用のためのガイドライン整備と定着にむけた活動


■今後取り組みたいこと
・OS、ミドルウェアのバージョンアップの検討、ログ基盤の構築、サイトのパフォーマンスのチューニング
・CI/CDパイプライン、インフラのコード化、サーバーレス化などレガシーシステムのモダン化の推進
・信頼性・可用性向上のため、オフェンシブな施策が進められる体制構築
・オブザーバビリティを向上させるための仕組み・体制の構築、組織カルチャー醸成


■募集背景
当社では、会員数1000万人以上の大規模な転職サイト「エン転職」をはじめとし大小様々なプロダクトを持っており、
使っている技術もプロダクト数に応じて日々増えていっています。
今後より良いサービスを創り広めていく上で、その 基盤であるインフラを安定的に運用させつつ、
プロダクト開発を推進させていくためインフラの観点からオフェンシブ な施策を進めていくことが必要と考えています。
コアメンバーとしてそれを一緒に実現していけるインフラエンジニアを必要としています。


<フルリモート歓迎>
コロナ禍以前からエンジニアからの提案によりリモートワークを行なうための準備を進めていました。
コロナ禍を期に、私達の働き方はほぼ完全にオンラインに移行し今でも問題なく業務を継続しています。
コロナ収束後も働き方を元に戻すことなくリモートワークを継続する方針のため、フルリモート希望のエンジニアも歓迎致します!

【会社の魅力・特徴】
▼柔軟な働き方でワークライフバランスを実現
情報システム部では、リモートワークを主体とした柔軟な働き方を推進しています。遠方在住の社員がフルリモートで勤務している事例もあり、場所に縛られず働ける環境を整えています。また、専門業務型裁量労働制を導入しており、始業・終業時間に縛られず、自分のペースで業務を進めることが可能です。これにより、育児や介護など家庭の事情を考慮しながら働ける環境が魅力です。さらに、社内ではチャットツールを活用し、リモート環境でもスムーズな情報共有を実現しています。

▼女性が輝ける職場環境
男女比がほぼ均等で、女性が活躍できる環境を整えています。産休・育休後の復職率は2024年度で100%を達成。復職ママセミナーや時短勤務制度「スマートグロース制度」など、ライフステージに応じたサポートも充実しています。さらに、女性が活躍できる会社を目指すプロジェクト「WOMenLABO」などの活動も行い、環境整備を進めています。

▼社会に貢献できる仕事
私たちは「誰かのため、社会のために懸命になれる人を増やし、世界を良くする」という理念を掲げています。情報システム部では、社員が効率的かつ安心して働ける環境を整備し、HRサービスの提供を支える重要な役割を担っています。例えば、セキュリティ強化や業務効率化を通じて、社員が最大限のパフォーマンスを発揮できる基盤を構築しています。

▼新規事業に挑戦できるチャンス
役員や部長に直接提案できる機会があり、企画から導入まで一貫して携われます。実際に入社1年未満のメンバーが社内AIchatを立ち上げ、3000人以上の社員が活用しています。また、新規事業のアイディアを募集するコンテストもあり、結果次第では事業化のチャンスもあります。新規事業開発室のメンバーからのサポートを受けながら、挑戦できる環境があります。

上部に戻る