システムエンジニア×年収1000万円以上のリモートワーク転職・求人情報一覧 -7ページ目
198件中 61件~70件
株式会社博報堂テクノロジーズ
【正社員/社内向けアプリ開発SE】世界一級のマーケティング×テクノロジー会社を目指す企業での社内DX推進を行うアプリ開発SE募集! のリモートワーク求人
【業務詳細】
コーポレートDXセンターは、博報堂DYグループの中核を担う広告事業会社やメディア事業会社の情報システム部門の位置づけにあります。
社内外のIT環境の変化やニーズに対応し、現在、グループ共通基盤および次期基幹システムへの刷新、IT環境刷新プロジェクトなどを推進しています。
その情報システム領域の様々な開発、推進体制を盤石にするために、外部人材の積極的な採用・育成を進めていくこととしています。
【具体的な業務内容】
グループ共通基盤および次期基幹システムへの刷新、IT環境刷新プロジェクトをITのプロとしての専門性をいかし、確実に推進していただきます。具体的には、以下のいずれかもしくは複数の業務を行って頂きます。
・博報堂DYグループの経営戦略に即したIT戦略の立案と社内情報システムの全体構想の立案。
・博報堂DYグループで利用する業務アプリケーション(取引・営業支援、会計、人事システム)の企画および導入・運用におけるプロデュース業務。
・構築担当者やユーザに対して技術的な観点から設計支援やアドバイスを行い、場合によっては自身で設計構築を行う。
【配属される組織】
コーポレートDXセンター
(豊洲および赤坂、恵比寿)で勤務していただきます。
【ポジションの魅力】
大規模なITの変革を行っており、競合他社よりも一歩先を行き、「グループの競争優位性・ユニークさを作り出す」基幹システム・IT環境への大変革を目指しています。
当社でもこのような規模・高度な経験は10~20年に一度であり、これを経験した後、IT人材として大きく成長した自分がいるはずです。近い将来の成長したHDYグループと自分にワクワクしながら、一緒に変革に取り組んでいただければと思っています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
コーポレートDXセンターは、博報堂DYグループの中核を担う広告事業会社やメディア事業会社の情報システム部門の位置づけにあります。
社内外のIT環境の変化やニーズに対応し、現在、グループ共通基盤および次期基幹システムへの刷新、IT環境刷新プロジェクトなどを推進しています。
その情報システム領域の様々な開発、推進体制を盤石にするために、外部人材の積極的な採用・育成を進めていくこととしています。
【具体的な業務内容】
グループ共通基盤および次期基幹システムへの刷新、IT環境刷新プロジェクトをITのプロとしての専門性をいかし、確実に推進していただきます。具体的には、以下のいずれかもしくは複数の業務を行って頂きます。
・博報堂DYグループの経営戦略に即したIT戦略の立案と社内情報システムの全体構想の立案。
・博報堂DYグループで利用する業務アプリケーション(取引・営業支援、会計、人事システム)の企画および導入・運用におけるプロデュース業務。
・構築担当者やユーザに対して技術的な観点から設計支援やアドバイスを行い、場合によっては自身で設計構築を行う。
【配属される組織】
コーポレートDXセンター
(豊洲および赤坂、恵比寿)で勤務していただきます。
【ポジションの魅力】
大規模なITの変革を行っており、競合他社よりも一歩先を行き、「グループの競争優位性・ユニークさを作り出す」基幹システム・IT環境への大変革を目指しています。
当社でもこのような規模・高度な経験は10~20年に一度であり、これを経験した後、IT人材として大きく成長した自分がいるはずです。近い将来の成長したHDYグループと自分にワクワクしながら、一緒に変革に取り組んでいただければと思っています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
想定年収 | 660 〜 2,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
■会社設立の目的
博報堂DYグループの「生活者データ・ドリブン フルファネルマーケティング」への対応力を進化させるために、グループのテクノロジー開発体制と基盤整備のコアとなる、「株式会社博報堂テクノロジーズ」を設立 ■会社MVV Mission マーケティング×テクノロジーによって社会と生活者に新しい価値・体験を提供する Vision 世界一級のマーケティング×テクノロジー会社になる Value プロフェッショナルであること・オーナーシップを発揮すること・新しい価値を生み出すことに果敢にチャレンジすること ■会社の特徴 ・博報堂DYグループ各社から多彩なエンジニア人材が結集 ・現在の従業員約260名体制から、新たに100名規模で外部人材の積極的な採用・育成を進めている ・博報堂DYグループの文化を継承しつつも、エンジニア人材にマッチした新しい制度・環境の整備を進めている |
||
設立年数 | 4年 | 従業員数 | 260人 |
株式会社博報堂テクノロジーズ
【生活者データ×マーケティング戦略領域】フルスタックエンジニア(データドリブンな新規プロダクト開発推進_React,Pythonの活用) のリモートワーク求人
■募集背景:
博報堂DYグループの広告マーケティング領域での活用はもちろん、クリエイティブ制作支援領域、販促・CRMなどコマース、流通領域までを含む顧客接点をワンストップで統合・管理できるプラットフォーム「CREATIVITY ENGINE BLOOM」の開発を担うチームの技術的な牽引やローンチに向けた推進を主導できる方を募集しています。
■組織ミッション:
HDYグループ各社の広告コミュニケーション業務、マーケットデザイン業務、メディアプランニング業務などを進めるための情報戦略システムの開発・運用を行います。
■チームミッション:
HDYグループの統合マーケティングプラットフォーム「CREATIVITY ENGINE BLOOM」の開発・運用がチームのメインミッションになります。チームでは特に生活者やメディア等様々なデータからマーケティングの戦略立案や競合分析などを担う<STRATEGY BLOOM><生活者DATA PLATFORM>の開発が中心です。企画チームと一緒にシステムの企画検討から入り、具体的なプロダクト開発を行います。
<ご担当頂く想定のプロダクト例>
https://www.hakuhodody-holdings.co.jp/news/corporate/2025/02/5251.html
https://www.hakuhodody-holdings.co.jp/news/corporate/2025/03/5275.html
https://www.hakuhodody-holdings.co.jp/news/corporate/2024/11/5080.html
■自組織の強み・事業責任者からのコメント等:
・新たなテクノロジーの探求・企画・PoCなどを社員が積極的に提案・推進し、ビジネス課題やシステム開発上の課題解決を図ります。
・システムの採用技術や方式設計について開発チームのリードとして主体的に自由度の高い提案を行うことができます。
・マーケットやトレンドを掴み、生活者の心や行動を変える広告・マーケティングをデータやテクノロジーの活用で実現していきます。
・MLやLLMなどの先端テクノロジーを利用したシステム開発を経験できます。
・開発担当したシステムに対してユーザーの声を反映しPDCAを回すなど継続的なシステムの改善活動が図れます。
■担当業務内容:
テックリードとして開発プロジェクトの推進や技術的な牽引がご担当いただく業務になります。
<具体的には>
・担当プロダクトの設計/実装のリード、課題解決
・プロダクトへの生成AI活用検討・PoC・開発の推進
・システム化スコープ検討、開発方式検討、アーキテクチャ設計 ・開発体制の調達、チームビルディング
・開発全般のマネジメント(社内、社外)、生産性・品質の向上
・CI/CDの活用やコーディングでのAI活用などの開発のモダン化による生産性・品質の向上施策の検討
・利用部門/企画部門と一体となった課題・ゴール設定、KPI設計、期待値コントロール
■仕事のやりがい:
・データサイエンティストやマーケッターとの共同プロジェクトを通して具体的な価値を創るとともに、多様なスペシャリストの見識から自身の技術に対する理解を深めることができます。
・単にシステム開発のリードだけでなく、市場や得意先の課題解決や新たな価値を生み出すためのシステムやソリューションの企画・構想から、 その実現に向けた技術検証・研究開発・PoC、そして実装までプロジェクト全体を主体的に推進することができます。また、仕様やアーキの検討はもちろん、自分のスキル・ノウハウや新しい技術アイデアなどをプロダクトに込めた開発が行えます。
・また、広告・マーケティングという業務特性上、特定の業界やサービスにとらわれず広く世の中全般のデータや戦略に携わることで、ひとつの領域に止まらない俯瞰した技術的な視野を身につけることができます。
■3~5年後の想定されるキャリアパス:
1.開発知識やスキルを活かして、プロジェクトのリーダー/サブリーダーとして従事していただきます。
2.先進的な開発事例を通して博報堂グループのテック企業とのしてのプレゼンスを高める活動に従事していただきます。
3.能力に応じで管理職として組織をマネジメントしていただきます。
■業務上の課題:
・多様化する技術の中から課題解決のための最適解を得るために技術的な広い視野や継続的な研鑽が求められます。
・AIを利用したシステム開発では計画的なウォーターフォール型の開発だけではうまくいきません。AIでどこまでのことができるのかという試行錯誤をプロトタイピングしながらPoCを行い、本番運用後も継続的な精度向上をどう効率的に進めるかといった課題をデータサイエンティストなどと一緒に検討・実践することが求められます。
・多様なデータをかけあわせてはじめて価値の創出に繋がります。システムの要件定義や設計においては業務理解や機能設計ができることだけでなく、各種データの特徴や優位性の理解が必要になります。
■配属される組織
開発第1センター配属
■ポジションの魅力
単にシステム開発のマネジメントだけでなく、市場や得意先の課題解決や新たな価値を生み出すためのシステムやソリューションの企画・構想から、 その実現に向けた技術検証・研究開発・PoC、そして実装までプロジェクト全体を主体的に推進することができます。また、仕様やアーキの検討はもちろん、自分のスキル・ノウハウや新しい技術アイデアなどをプロダクトに込めた開発が行えます。
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
博報堂DYグループの広告マーケティング領域での活用はもちろん、クリエイティブ制作支援領域、販促・CRMなどコマース、流通領域までを含む顧客接点をワンストップで統合・管理できるプラットフォーム「CREATIVITY ENGINE BLOOM」の開発を担うチームの技術的な牽引やローンチに向けた推進を主導できる方を募集しています。
■組織ミッション:
HDYグループ各社の広告コミュニケーション業務、マーケットデザイン業務、メディアプランニング業務などを進めるための情報戦略システムの開発・運用を行います。
■チームミッション:
HDYグループの統合マーケティングプラットフォーム「CREATIVITY ENGINE BLOOM」の開発・運用がチームのメインミッションになります。チームでは特に生活者やメディア等様々なデータからマーケティングの戦略立案や競合分析などを担う<STRATEGY BLOOM><生活者DATA PLATFORM>の開発が中心です。企画チームと一緒にシステムの企画検討から入り、具体的なプロダクト開発を行います。
<ご担当頂く想定のプロダクト例>
https://www.hakuhodody-holdings.co.jp/news/corporate/2025/02/5251.html
https://www.hakuhodody-holdings.co.jp/news/corporate/2025/03/5275.html
https://www.hakuhodody-holdings.co.jp/news/corporate/2024/11/5080.html
■自組織の強み・事業責任者からのコメント等:
・新たなテクノロジーの探求・企画・PoCなどを社員が積極的に提案・推進し、ビジネス課題やシステム開発上の課題解決を図ります。
・システムの採用技術や方式設計について開発チームのリードとして主体的に自由度の高い提案を行うことができます。
・マーケットやトレンドを掴み、生活者の心や行動を変える広告・マーケティングをデータやテクノロジーの活用で実現していきます。
・MLやLLMなどの先端テクノロジーを利用したシステム開発を経験できます。
・開発担当したシステムに対してユーザーの声を反映しPDCAを回すなど継続的なシステムの改善活動が図れます。
■担当業務内容:
テックリードとして開発プロジェクトの推進や技術的な牽引がご担当いただく業務になります。
<具体的には>
・担当プロダクトの設計/実装のリード、課題解決
・プロダクトへの生成AI活用検討・PoC・開発の推進
・システム化スコープ検討、開発方式検討、アーキテクチャ設計 ・開発体制の調達、チームビルディング
・開発全般のマネジメント(社内、社外)、生産性・品質の向上
・CI/CDの活用やコーディングでのAI活用などの開発のモダン化による生産性・品質の向上施策の検討
・利用部門/企画部門と一体となった課題・ゴール設定、KPI設計、期待値コントロール
■仕事のやりがい:
・データサイエンティストやマーケッターとの共同プロジェクトを通して具体的な価値を創るとともに、多様なスペシャリストの見識から自身の技術に対する理解を深めることができます。
・単にシステム開発のリードだけでなく、市場や得意先の課題解決や新たな価値を生み出すためのシステムやソリューションの企画・構想から、 その実現に向けた技術検証・研究開発・PoC、そして実装までプロジェクト全体を主体的に推進することができます。また、仕様やアーキの検討はもちろん、自分のスキル・ノウハウや新しい技術アイデアなどをプロダクトに込めた開発が行えます。
・また、広告・マーケティングという業務特性上、特定の業界やサービスにとらわれず広く世の中全般のデータや戦略に携わることで、ひとつの領域に止まらない俯瞰した技術的な視野を身につけることができます。
■3~5年後の想定されるキャリアパス:
1.開発知識やスキルを活かして、プロジェクトのリーダー/サブリーダーとして従事していただきます。
2.先進的な開発事例を通して博報堂グループのテック企業とのしてのプレゼンスを高める活動に従事していただきます。
3.能力に応じで管理職として組織をマネジメントしていただきます。
■業務上の課題:
・多様化する技術の中から課題解決のための最適解を得るために技術的な広い視野や継続的な研鑽が求められます。
・AIを利用したシステム開発では計画的なウォーターフォール型の開発だけではうまくいきません。AIでどこまでのことができるのかという試行錯誤をプロトタイピングしながらPoCを行い、本番運用後も継続的な精度向上をどう効率的に進めるかといった課題をデータサイエンティストなどと一緒に検討・実践することが求められます。
・多様なデータをかけあわせてはじめて価値の創出に繋がります。システムの要件定義や設計においては業務理解や機能設計ができることだけでなく、各種データの特徴や優位性の理解が必要になります。
■配属される組織
開発第1センター配属
■ポジションの魅力
単にシステム開発のマネジメントだけでなく、市場や得意先の課題解決や新たな価値を生み出すためのシステムやソリューションの企画・構想から、 その実現に向けた技術検証・研究開発・PoC、そして実装までプロジェクト全体を主体的に推進することができます。また、仕様やアーキの検討はもちろん、自分のスキル・ノウハウや新しい技術アイデアなどをプロダクトに込めた開発が行えます。
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
想定年収 | 660 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
■会社設立の目的
博報堂DYグループの「生活者データ・ドリブン フルファネルマーケティング」への対応力を進化させるために、グループのテクノロジー開発体制と基盤整備のコアとなる、「株式会社博報堂テクノロジーズ」を設立 ■会社MVV Mission マーケティング×テクノロジーによって社会と生活者に新しい価値・体験を提供する Vision 世界一級のマーケティング×テクノロジー会社になる Value プロフェッショナルであること・オーナーシップを発揮すること・新しい価値を生み出すことに果敢にチャレンジすること ■会社の特徴 ・博報堂DYグループ各社から多彩なエンジニア人材が結集 ・現在の従業員約260名体制から、新たに100名規模で外部人材の積極的な採用・育成を進めている ・博報堂DYグループの文化を継承しつつも、エンジニア人材にマッチした新しい制度・環境の整備を進めている |
||
設立年数 | 4年 | 従業員数 | 260人 |
株式会社ジャステック
【NTTグループ/在宅可/福利厚生◎】【東京・証券】業務アプリケーション開発プロジェクトリーダー のリモートワーク求人
---会社概要---
株式会社ジャステックは1971年に設立したSEが立ち上げた、SEによるSEのためのシステムインテグレータです。
ソフトウェアの開発技術のみならず、独自のソフトウェア生産管理技術を駆使し、良質で低廉なソフトウェアをお客様に提供してきました。
また、各業界の代表的な大手企業をクライアントとの継続的な取引を通して、安定した経営基盤を築いています。
特に、ソフトウェア開発組織・プロジェクトのプロセス管理成熟度の評価モデル「CMMI」で、2003年に日本初の最高位・レベル5を達成し、以後も継続してレベル5を維持していることは、当社の技術的アドバンテージであり、競争力の原点になっています。
ソフトウェア開発の現場における「良心」を矜持とし、これまで築き上げた高い技術力が評価され、2024年9月にNTTデータグループ入りした当社は新たな門出を迎えました。
<取り組み>
作業時間ベースではなく、製品ベースでのソフトウェア開発を一括して請負い、業界のトップランナーと一分野一社の営業政策で取引するスタイルが当社の特徴です。お客様のシステムニーズに対し、調査・分析・提案・設計・開発・テスト等の各工程に一気通貫で関与し、元請として協力会社に丸投げをしない主体性ある開発姿勢を貫いています。お客様が求める価格、納期、品質等に対し、一括請負でソフトウェア製品を開発することに、当社SEが最もやりがいを感じて取り組んでおります。このような取組に賛同される方には、是非とも当社に参画いただき技術力を磨いてください。
<就業環境>
IT業界の発展と共に、ソフトウェア開発技術者の幸せを追求し続けており、平均有給取得日数11日/育休取得者数34名/女性の育休取得率100%と、働きやすい職場づくりを大切にしています。また、社員の大半が技術者として採用されているため、現場を知るメンバー同士で円滑なコミュニケーションが取れる社風です。キャリアパスに関しては年4回の面談と年1回のキャリアアンケートにより、希望や志向性を伝えられる機会を用意しています。わたしたちと一緒に良質なソフトウェアを供給し、豊かな社会を築いていく仲間をお待ちしております!
<数字で見る働きやすさ>
有給取得率:75%
女性の育児休業取得率:100%
男性の育児休業取得率:82%
再雇用者数:25名
---募集背景---
約180名の現組織体制において管理者が少ない状況にあり、また管理者1名が地方への転勤となります。
3年後程度の将来的には300~320名体制の構築を目指しており、この規模の体制を考えた場合に管理者が不足することが想定されるため、将来的に管理者になれる人材(現時点で管理者を担える人材)を募集します。
---業務内容---
証券系システムの業務アプリケーション開発(OPEN、HOST)において、10〜20名規模のチームを管理(進捗管理、課題管理、リスク管理、品質管理、成果物レビュー等)を担当いただきます。
1〜2年程度でシステムや管理手法を理解しながら人脈形成を行っていただき、将来的に管理職を担っていただきたいと考えています。
【詳細】
■管理系
複数のプロジェクトにおいて、通常のシステム開発における見積りや各種管理(予実管理、進捗管理(出来高)、工数管理、課題管理、品質管理等)を行っていただきます。
また、管理には顧客との調整や報告も含みます。プロジェクトを進めるうえで発生する課題について解消策を検討し、顧客へ報告したうえで、対策案を調整しながら、プロジェクトを前に進めていただきます。
■レビュー
担当システムにおいて、配下メンバが作成した成果物のレビューを行っていただきます。
主に上位工程(要件定義、基本設計)の成果物が対象となります。また、顧客向けの提示資料(提案書、報告書等)についても作成およびレビューを行っていただきます。
---配属先情報・各チーム情報---
■社内プロパーメンバー
管理職5名、サブリーダー10名、SE35名、PG55名
■再委託先
SE+PG80名
---得られるスキル・やりがい---
・ユーザーやお客様と要件調整(提案、アドバイス)を行いながら、上流工程を中心とした大規模システムの開発を通じて、エンジニアとしてまたはプロジェクトリーダーとして成長できます。
---入社後のフォロー・評価体制 ---
・着任現場において教育カリキュラムを使用のうえOJT形式でフォローしサポートいたします。
・多数の案件を担当しているため、将来に向けたキャリアプランに応じてチャレンジしたい分野やスピード感、方向性を確認したうえで役割や担当をアサインします。
・期初に目標設定をし、年4回(3ヵ月に1回)の実績評価(振り返りと同チーム内の他メンバからの評価)を約20名のチーム全員で相互に行っています。
・自身の振返りを行いつつ、他メンバの評価を行うことで自身の課題を明確にする(気づく)ことで自身の成長につながります。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
株式会社ジャステックは1971年に設立したSEが立ち上げた、SEによるSEのためのシステムインテグレータです。
ソフトウェアの開発技術のみならず、独自のソフトウェア生産管理技術を駆使し、良質で低廉なソフトウェアをお客様に提供してきました。
また、各業界の代表的な大手企業をクライアントとの継続的な取引を通して、安定した経営基盤を築いています。
特に、ソフトウェア開発組織・プロジェクトのプロセス管理成熟度の評価モデル「CMMI」で、2003年に日本初の最高位・レベル5を達成し、以後も継続してレベル5を維持していることは、当社の技術的アドバンテージであり、競争力の原点になっています。
ソフトウェア開発の現場における「良心」を矜持とし、これまで築き上げた高い技術力が評価され、2024年9月にNTTデータグループ入りした当社は新たな門出を迎えました。
<取り組み>
作業時間ベースではなく、製品ベースでのソフトウェア開発を一括して請負い、業界のトップランナーと一分野一社の営業政策で取引するスタイルが当社の特徴です。お客様のシステムニーズに対し、調査・分析・提案・設計・開発・テスト等の各工程に一気通貫で関与し、元請として協力会社に丸投げをしない主体性ある開発姿勢を貫いています。お客様が求める価格、納期、品質等に対し、一括請負でソフトウェア製品を開発することに、当社SEが最もやりがいを感じて取り組んでおります。このような取組に賛同される方には、是非とも当社に参画いただき技術力を磨いてください。
<就業環境>
IT業界の発展と共に、ソフトウェア開発技術者の幸せを追求し続けており、平均有給取得日数11日/育休取得者数34名/女性の育休取得率100%と、働きやすい職場づくりを大切にしています。また、社員の大半が技術者として採用されているため、現場を知るメンバー同士で円滑なコミュニケーションが取れる社風です。キャリアパスに関しては年4回の面談と年1回のキャリアアンケートにより、希望や志向性を伝えられる機会を用意しています。わたしたちと一緒に良質なソフトウェアを供給し、豊かな社会を築いていく仲間をお待ちしております!
<数字で見る働きやすさ>
有給取得率:75%
女性の育児休業取得率:100%
男性の育児休業取得率:82%
再雇用者数:25名
---募集背景---
約180名の現組織体制において管理者が少ない状況にあり、また管理者1名が地方への転勤となります。
3年後程度の将来的には300~320名体制の構築を目指しており、この規模の体制を考えた場合に管理者が不足することが想定されるため、将来的に管理者になれる人材(現時点で管理者を担える人材)を募集します。
---業務内容---
証券系システムの業務アプリケーション開発(OPEN、HOST)において、10〜20名規模のチームを管理(進捗管理、課題管理、リスク管理、品質管理、成果物レビュー等)を担当いただきます。
1〜2年程度でシステムや管理手法を理解しながら人脈形成を行っていただき、将来的に管理職を担っていただきたいと考えています。
【詳細】
■管理系
複数のプロジェクトにおいて、通常のシステム開発における見積りや各種管理(予実管理、進捗管理(出来高)、工数管理、課題管理、品質管理等)を行っていただきます。
また、管理には顧客との調整や報告も含みます。プロジェクトを進めるうえで発生する課題について解消策を検討し、顧客へ報告したうえで、対策案を調整しながら、プロジェクトを前に進めていただきます。
■レビュー
担当システムにおいて、配下メンバが作成した成果物のレビューを行っていただきます。
主に上位工程(要件定義、基本設計)の成果物が対象となります。また、顧客向けの提示資料(提案書、報告書等)についても作成およびレビューを行っていただきます。
---配属先情報・各チーム情報---
■社内プロパーメンバー
管理職5名、サブリーダー10名、SE35名、PG55名
■再委託先
SE+PG80名
---得られるスキル・やりがい---
・ユーザーやお客様と要件調整(提案、アドバイス)を行いながら、上流工程を中心とした大規模システムの開発を通じて、エンジニアとしてまたはプロジェクトリーダーとして成長できます。
---入社後のフォロー・評価体制 ---
・着任現場において教育カリキュラムを使用のうえOJT形式でフォローしサポートいたします。
・多数の案件を担当しているため、将来に向けたキャリアプランに応じてチャレンジしたい分野やスピード感、方向性を確認したうえで役割や担当をアサインします。
・期初に目標設定をし、年4回(3ヵ月に1回)の実績評価(振り返りと同チーム内の他メンバからの評価)を約20名のチーム全員で相互に行っています。
・自身の振返りを行いつつ、他メンバの評価を行うことで自身の課題を明確にする(気づく)ことで自身の成長につながります。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 800 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 55年 | 従業員数 | 1,403人 |
ちゅらデータ株式会社
【正社員/フルリモート/オープンポジション】急成長中のAI・データ分析業界の受託開発企業 のリモートワーク求人
■仕事概要
ちゅらデータでは様々な職種のスペシャリストが活躍していますが、エンジニア自身の志向に応じて職種を変更することも珍しくありません。
本求人では職種別の求人内容に縛られず、ご自身の志向や将来的なありたい姿などにより、選考プロセスの過程で話し合いながら最終的な職種とグレードを決めていくことを想定しています。
どの職種・グレードからスタートするかは、実務経験年数やキャリアの内容等を加味しながら、ご志向を踏まえたうえで、提案させていただきます。
<具体的な職種例>
データエンジニア
BIエンジニア
システムエンジニア
Webアプリケーションエンジニア
機械学習エンジニア
など
【業務の変更の範囲】
当社業務全般
ちゅらデータでは様々な職種のスペシャリストが活躍していますが、エンジニア自身の志向に応じて職種を変更することも珍しくありません。
本求人では職種別の求人内容に縛られず、ご自身の志向や将来的なありたい姿などにより、選考プロセスの過程で話し合いながら最終的な職種とグレードを決めていくことを想定しています。
どの職種・グレードからスタートするかは、実務経験年数やキャリアの内容等を加味しながら、ご志向を踏まえたうえで、提案させていただきます。
<具体的な職種例>
データエンジニア
BIエンジニア
システムエンジニア
Webアプリケーションエンジニア
機械学習エンジニア
など
【業務の変更の範囲】
当社業務全般
想定年収 | 550 〜 1,400 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
データ分析の高度な研究開発拠点。給与は県内トップクラス水準
ちゅらデータ株式会社は、データ分析における高度な研究開発を行う拠点として、DATUM STUDIO株式会社の完全子会社として設立されました。親会社であるDATUM STUDIOは、日本有数の分析者であり多数の著書も出版している酒巻・里の2人が立ち上げた、現在急成長中のデータ分析カンパニーです。親会社と強固な協力体制にあるため、大企業からベンチャー企業まで、業界・業種を問わず様々な仕事を担当することができるのが当社の強みです。 また、データ分析の力で沖縄を盛り上げようという意思のもと設立された会社のため、給与は沖縄県内トップクラスの水準をお約束します。基本は30歳で600万円になるように設定していますが、社内評価で高評価を得ればそれ以上を狙うことも可能です。 |
||
設立年数 | 9年 | 従業員数 | 99人 |
ちゅらデータ株式会社
【正社員/フルリモート/リードシステムエンジニア】急成長中のAI・データ分析業界で受託開発をリードするシステムエンジニア募集! のリモートワーク求人
【募集の背景】
ちゅらデータは、最先端テクノロジーを駆使したデータの利活用を通じて、業種・業態を問わずお客様の事業成長と経営課題の解決をサポートしています。
近年の生成AIやデータ利活用などへの注目の高まりにより、その領域を得意とする当社への相談も急増しており、会社の成長を一緒に支えてくれる方を積極募集しております。
【職務概要】
本ポジションでは、システムエンジニアとしてプロジェクトマネジメントを中心とした多彩な役割を担っていただき、組織・技術・顧客 の3軸でリーダーシップを発揮していただきます。
ベンチャー企業ならではのフラットな組織体制が特徴で、役職や年次にかかわらず誰もが裁量を持ち、経営層やCTOと直接ディスカッションしながらプロジェクトを進められるのも大きな魅力です。
【具体的には】
◉下記のような業務を中心とした幅広い役割をご担当いただきます。
※実際にご担当いただく業務はご自身の強みやキャリアに合わせて変わります。ちゅらデータの各領域の専門エンジニアやサイエンティスト、コンサルタントと連携しながら、チームの技術的な方向性を牽引していただきます。
<プロジェクト推進>
・複数のプロジェクトや案件の管理・推進
・クライアントとの合意形成および円滑なコミュニケーションの実現
・リスク管理、並びにクライアント向け提案書・報告書の作成
<要求・要件定義・提案>
・顧客のビジネス課題や要望を正確に把握し、業務要件・非機能要件を整理
・関係者間の調整を通じ、最適な仕様決定へ導く
・顧客のビジョンを理解し、ビジネスを拡大するためのシーズを発見
<技術選定・アーキテクチャ設計>
・プロジェクト要件や将来的な拡張性を踏まえた最適な技術選定の実施
・クラウドインフラやセキュリティ要件を含むシステム全体のアーキテクチャ設計のリード
<データ基盤・AIシステムの設計と構築>
・顧客の要件に基づくデータ基盤およびAIシステムの全体設計
【業務の変更の範囲】
当社業務全般
ちゅらデータは、最先端テクノロジーを駆使したデータの利活用を通じて、業種・業態を問わずお客様の事業成長と経営課題の解決をサポートしています。
近年の生成AIやデータ利活用などへの注目の高まりにより、その領域を得意とする当社への相談も急増しており、会社の成長を一緒に支えてくれる方を積極募集しております。
【職務概要】
本ポジションでは、システムエンジニアとしてプロジェクトマネジメントを中心とした多彩な役割を担っていただき、組織・技術・顧客 の3軸でリーダーシップを発揮していただきます。
ベンチャー企業ならではのフラットな組織体制が特徴で、役職や年次にかかわらず誰もが裁量を持ち、経営層やCTOと直接ディスカッションしながらプロジェクトを進められるのも大きな魅力です。
【具体的には】
◉下記のような業務を中心とした幅広い役割をご担当いただきます。
※実際にご担当いただく業務はご自身の強みやキャリアに合わせて変わります。ちゅらデータの各領域の専門エンジニアやサイエンティスト、コンサルタントと連携しながら、チームの技術的な方向性を牽引していただきます。
<プロジェクト推進>
・複数のプロジェクトや案件の管理・推進
・クライアントとの合意形成および円滑なコミュニケーションの実現
・リスク管理、並びにクライアント向け提案書・報告書の作成
<要求・要件定義・提案>
・顧客のビジネス課題や要望を正確に把握し、業務要件・非機能要件を整理
・関係者間の調整を通じ、最適な仕様決定へ導く
・顧客のビジョンを理解し、ビジネスを拡大するためのシーズを発見
<技術選定・アーキテクチャ設計>
・プロジェクト要件や将来的な拡張性を踏まえた最適な技術選定の実施
・クラウドインフラやセキュリティ要件を含むシステム全体のアーキテクチャ設計のリード
<データ基盤・AIシステムの設計と構築>
・顧客の要件に基づくデータ基盤およびAIシステムの全体設計
【業務の変更の範囲】
当社業務全般
想定年収 | 900 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
データ分析の高度な研究開発拠点。給与は県内トップクラス水準
ちゅらデータ株式会社は、データ分析における高度な研究開発を行う拠点として、DATUM STUDIO株式会社の完全子会社として設立されました。親会社であるDATUM STUDIOは、日本有数の分析者であり多数の著書も出版している酒巻・里の2人が立ち上げた、現在急成長中のデータ分析カンパニーです。親会社と強固な協力体制にあるため、大企業からベンチャー企業まで、業界・業種を問わず様々な仕事を担当することができるのが当社の強みです。 また、データ分析の力で沖縄を盛り上げようという意思のもと設立された会社のため、給与は沖縄県内トップクラスの水準をお約束します。基本は30歳で600万円になるように設定していますが、社内評価で高評価を得ればそれ以上を狙うことも可能です。 |
||
設立年数 | 9年 | 従業員数 | 99人 |
ミイダス株式会社
【地方フルリモート/言語不問開発経験3年~】バックエンドエンジニア/自社プロダクト開発(システム仕様企画) のリモートワーク求人
■ミイダスの事業やサービス内容について
https://listen-web.com/blog/story/kietsu-goto-profile
■ミイダスの開発組織について
https://speakerdeck.com/miidas/miidas-tech-team
▶︎具体的な業務
【雇入れ直後】
・ミイダスのバックエンドシステム開発及び関連するアプリケーションの実装
・チーム内のコードレビュー
・プロジェクトチームのリード(企画側との仕様詰めや実装方針の決定など)
・データ分析基板やAIモデル実行環境との連携システムの開発。
・およそ7TBの大容量データ処理による統計及びユーザ分析システムの開発
★単一サービスで売上45億(2021年度)、ユーザー100万人、法人40万社を超える大規模サービスでの自社開発がご経験いただけます。
入社後1〜3ヶ月ほどはサービス理解と開発フローに慣れていただく受け入れ期間を設けています。
【募集背景】
プロダクトが成長し大規模になったことで、企画側と仕様を詰めてチームをリードする人材や、コードレビューや日々の開発を通してアーキテクトやビジネスを支えることに意欲を持てる人材が不足しています。開発エンジニアとしての業務に加え、上記を担っていける人材を積極採用いたします。
【ミイダスでの働き方や環境】
★入社初日からフルリモートで勤務可能◎ 居住地も日本国内であれば問いません
★ミイダスはコロナ収束後もフルリモートの組織運営を継続します
★開発チームの月間平均残業時間は10時間ほど
★遅入り/早上がり/中抜けなど比較的勤怠調整がしやすくワークライフバランスが保ちやすい
【ミイダスの組織に関して】
・エンジニアは中途採用のみで経験豊富なシニアエンジニア多め
・2022年12月にCPO、2023年1月にVPoEが就任。組織強化積極推進中!
・自社内にR&Dを行うHRサイエンス研究所を設立し、
科学的なアプローチで診断コンテンツを開発中
・週一で開発全体の定例MTGを実施
【PRや受賞歴など】
・Go Conference / SRE NEXT / JS Conf /技術書典など
テック系カンファレンスに毎年スポンサーとして参加
・日本の人事部「HRアワード」のプロフェッショナル部門、
人材採用、雇用部門において最優秀賞を受賞
・2022年/2023年に全国テレビ、YouTubeCM放映
https://www.youtube.com/@user-yu7nv7pf7d
・カンニング竹山さん/ぺこぱシュウペイさんを迎えPR発表会の実施
・めざましテレビ/スッキリ/ノンストップ!などでミイダスを報道
・TOKYO MX放映の「ええじゃない課Biz」に代表の後藤が出演
・2022年12月にJR東日本首都圏全線で交通広告掲出
■note
https://note.com/miidas_tech/
■YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCpO_RORN4O-I6PoZCFsGtqA
【業務の変更の範囲】
会社の定める職種(出向規定に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
https://listen-web.com/blog/story/kietsu-goto-profile
■ミイダスの開発組織について
https://speakerdeck.com/miidas/miidas-tech-team
▶︎具体的な業務
【雇入れ直後】
・ミイダスのバックエンドシステム開発及び関連するアプリケーションの実装
・チーム内のコードレビュー
・プロジェクトチームのリード(企画側との仕様詰めや実装方針の決定など)
・データ分析基板やAIモデル実行環境との連携システムの開発。
・およそ7TBの大容量データ処理による統計及びユーザ分析システムの開発
★単一サービスで売上45億(2021年度)、ユーザー100万人、法人40万社を超える大規模サービスでの自社開発がご経験いただけます。
入社後1〜3ヶ月ほどはサービス理解と開発フローに慣れていただく受け入れ期間を設けています。
【募集背景】
プロダクトが成長し大規模になったことで、企画側と仕様を詰めてチームをリードする人材や、コードレビューや日々の開発を通してアーキテクトやビジネスを支えることに意欲を持てる人材が不足しています。開発エンジニアとしての業務に加え、上記を担っていける人材を積極採用いたします。
【ミイダスでの働き方や環境】
★入社初日からフルリモートで勤務可能◎ 居住地も日本国内であれば問いません
★ミイダスはコロナ収束後もフルリモートの組織運営を継続します
★開発チームの月間平均残業時間は10時間ほど
★遅入り/早上がり/中抜けなど比較的勤怠調整がしやすくワークライフバランスが保ちやすい
【ミイダスの組織に関して】
・エンジニアは中途採用のみで経験豊富なシニアエンジニア多め
・2022年12月にCPO、2023年1月にVPoEが就任。組織強化積極推進中!
・自社内にR&Dを行うHRサイエンス研究所を設立し、
科学的なアプローチで診断コンテンツを開発中
・週一で開発全体の定例MTGを実施
【PRや受賞歴など】
・Go Conference / SRE NEXT / JS Conf /技術書典など
テック系カンファレンスに毎年スポンサーとして参加
・日本の人事部「HRアワード」のプロフェッショナル部門、
人材採用、雇用部門において最優秀賞を受賞
・2022年/2023年に全国テレビ、YouTubeCM放映
https://www.youtube.com/@user-yu7nv7pf7d
・カンニング竹山さん/ぺこぱシュウペイさんを迎えPR発表会の実施
・めざましテレビ/スッキリ/ノンストップ!などでミイダスを報道
・TOKYO MX放映の「ええじゃない課Biz」に代表の後藤が出演
・2022年12月にJR東日本首都圏全線で交通広告掲出
■note
https://note.com/miidas_tech/
■YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCpO_RORN4O-I6PoZCFsGtqA
【業務の変更の範囲】
会社の定める職種(出向規定に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
想定年収 | 600 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
ミイダス株式会社は、転職支援・採用支援サービス「ミイダス」の企画・開発・運営をおこなっている会社だ。パーソルキャリア株式会社の社内起業コンテストから生まれた社内ベンチャーで、2015年7月にサービス提供を開始し、2019年4月に法人化した。東京・渋谷に本社を置き、南青山にもオフィスがある。
|
||
設立年数 | 7年 | 従業員数 | 500人 |
株式会社テクノプロ
【正社員/リモート可/組み込み制御開発】「総合技術ソリューションカンパニー」を掲げる企業でのモビリティ向け組込制御開発エンジニア募集! のリモートワーク求人
■業務内容
当社のモビリティ統括部では5年後の姿として、市場をリードする設計開発領域における自動車エンジニアリングサービスプロバイダーを目指しています。
2024年度からハードと制御で分かれていた組織を統合した「モビリティソリューションセンター」を立ち上げ、モジュール一体開発が可能な体制となりました。
この部署では自動車やエアモビリティを含む様々なモビリティキーコンポーネントの開発を担っておりますが、電駆動、AD/ADASなど注力領域を拡大するため、組込制御開発推進者として当社のプロジェクトに参画、リードいただきます。
●車載ECU向けのSW開発
(主にADAS、パワートレイン向けECUの開発、実装設計~テスト)
仕様からの要求分析~設計書作成~詳細設計~単体/結合テストの一連の工程を担当します。
■ポジション:
PM・PL・リーダー候補・メンバー(開発センターまたは構内請負事業所における)
■勤務地:
当社モビリティソリューションセンター(神戸、名古屋、刈谷、東京都港区)を想定しています。
プロジェクトにより顧客先構内(神奈川県、宇都宮市、刈谷市、豊田市、太田市など)にゲストインすることもございます。
ご経験を活かすことのできるご希望のエリア近隣の当社開発センターや顧客を中心に対応頂くよう配慮しております。
リモートを中心とした勤務についてもご遠慮なくご相談ください。
(請負もしくは準委任契約)
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
当社のモビリティ統括部では5年後の姿として、市場をリードする設計開発領域における自動車エンジニアリングサービスプロバイダーを目指しています。
2024年度からハードと制御で分かれていた組織を統合した「モビリティソリューションセンター」を立ち上げ、モジュール一体開発が可能な体制となりました。
この部署では自動車やエアモビリティを含む様々なモビリティキーコンポーネントの開発を担っておりますが、電駆動、AD/ADASなど注力領域を拡大するため、組込制御開発推進者として当社のプロジェクトに参画、リードいただきます。
●車載ECU向けのSW開発
(主にADAS、パワートレイン向けECUの開発、実装設計~テスト)
仕様からの要求分析~設計書作成~詳細設計~単体/結合テストの一連の工程を担当します。
■ポジション:
PM・PL・リーダー候補・メンバー(開発センターまたは構内請負事業所における)
■勤務地:
当社モビリティソリューションセンター(神戸、名古屋、刈谷、東京都港区)を想定しています。
プロジェクトにより顧客先構内(神奈川県、宇都宮市、刈谷市、豊田市、太田市など)にゲストインすることもございます。
ご経験を活かすことのできるご希望のエリア近隣の当社開発センターや顧客を中心に対応頂くよう配慮しております。
リモートを中心とした勤務についてもご遠慮なくご相談ください。
(請負もしくは準委任契約)
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 650 〜 1,150 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
テクノプロ・デザイン社は「総合技術ソリューションカンパニー」を掲げる、高度な技術を保有する技術者集団として社会を動かすことを志し、活動しています。
ビジネスモデルはアウトソーシング領域全域に渡ります。いわゆる技術者派遣と呼ばれる、クライアント先に当社の技術者が出向する事業だけではなく、請負や受託と呼ばれる働く場所に関わらない事業支援や最新技術を用いた研究開発などを行っています。 加速度的に技術革新が進む現代社会。開発サイクルの短期化、製品開発の多角化や上流工程プロジェクトの増加といった世の中で技術者集団として価値提供を行うために、エンジニアが生涯活躍できる環境を考え事業運営を行っています。 |
||
設立年数 | 14年 | 従業員数 | 24,596人 |
株式会社テクノプロ
【正社員/リモート可/ソフトウェア開発/ハード×ソフト】「総合技術ソリューションカンパニー」を掲げる企業でのモビリティ向けソフトウェア開発エンジニア募集! のリモートワーク求人
■業務内容
当社のモビリティ統括部では5年後の姿として、市場をリードする設計開発領域における自動車エンジニアリングサービスプロバイダーを目指しています。
2024年度からハードと制御で分かれていた組織を統合した「モビリティソリューションセンター」を立ち上げ、モジュール一体開発が可能な体制となりました。
この部署では自動車やエアモビリティを含む様々なモビリティキーコンポーネントの開発を担っておりますが、電駆動、AD/ADASなど注力領域を拡大するため、モビリティ向け機器開発(ハード×ソフト)の推進者として当社のプロジェクトに参画いただきます。
具体的には、ハードに求められる仕様を基に、ハードの制御システムに関してはOEMと発注元との間に立ち、開発をハンドリングするとともに、ハード自体は試作段階から量産対応するまで、一連の開発業務に参画をお願いしたいと考えております。
いずれも、回路設計、PWBレイアウト検討、ソフト部隊との連携、検査手順の構築、量産に向けた生産技術部隊との調整、流動後の評価まで開発における一連の業務をご担当いただきます。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
当社のモビリティ統括部では5年後の姿として、市場をリードする設計開発領域における自動車エンジニアリングサービスプロバイダーを目指しています。
2024年度からハードと制御で分かれていた組織を統合した「モビリティソリューションセンター」を立ち上げ、モジュール一体開発が可能な体制となりました。
この部署では自動車やエアモビリティを含む様々なモビリティキーコンポーネントの開発を担っておりますが、電駆動、AD/ADASなど注力領域を拡大するため、モビリティ向け機器開発(ハード×ソフト)の推進者として当社のプロジェクトに参画いただきます。
具体的には、ハードに求められる仕様を基に、ハードの制御システムに関してはOEMと発注元との間に立ち、開発をハンドリングするとともに、ハード自体は試作段階から量産対応するまで、一連の開発業務に参画をお願いしたいと考えております。
いずれも、回路設計、PWBレイアウト検討、ソフト部隊との連携、検査手順の構築、量産に向けた生産技術部隊との調整、流動後の評価まで開発における一連の業務をご担当いただきます。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 650 〜 1,150 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
テクノプロ・デザイン社は「総合技術ソリューションカンパニー」を掲げる、高度な技術を保有する技術者集団として社会を動かすことを志し、活動しています。
ビジネスモデルはアウトソーシング領域全域に渡ります。いわゆる技術者派遣と呼ばれる、クライアント先に当社の技術者が出向する事業だけではなく、請負や受託と呼ばれる働く場所に関わらない事業支援や最新技術を用いた研究開発などを行っています。 加速度的に技術革新が進む現代社会。開発サイクルの短期化、製品開発の多角化や上流工程プロジェクトの増加といった世の中で技術者集団として価値提供を行うために、エンジニアが生涯活躍できる環境を考え事業運営を行っています。 |
||
設立年数 | 14年 | 従業員数 | 24,596人 |
株式会社テクノプロ
【正社員/東京/リモート可】「総合技術ソリューションカンパニー」を掲げる企業でのモビリティ向けソフトウェア開発エンジニア募集! のリモートワーク求人
【業務内容】
当社のモビリティ統括部では5年後の姿として、市場をリードする設計開発領域における自動車エンジニアリングサービスプロバイダーを目指しています。
2024年度からハードと制御で分かれていた組織を統合した「モビリティソリューションセンター」を立ち上げ、モジュール一体開発が可能な体制となりました。
この部署では自動車やエアモビリティを含む様々なモビリティキーコンポーネントの開発を担っておりますが、モビリティ向け機器開発(ソフト)推進者として当社のプロジェクトに参画、リードいただきます。
ポジション:PM/PL(開発センターまたは構内請負事業所における)
◎業務内容詳細:車載用ECUのソフトウェア設計
・車両メーカーからの要求分析・調査
・ECUソフトウェアアーキテクチャ設計・
・ECUソフトウェア基本設計・詳細設計(アプリ、ダイアグ、メインフレーム、検査モードなど)
◎担当工程:要求分析、アーキテクチャ設計、基本設計、詳細設計
◎使用言語:Cプログラム言語
■対象ECU装置(一例)
・パワートレイン系ECU(エンジン制御装置 他)
・センシング系ECU (カメラ,レーダー他)
・安全系ECU(先端運転支援装置他)
・モータージェネレータ制御
・インバーター制御
・電池制御ユニット
・デジタルキー …etc
■勤務地:
当社モビリティソリューションセンター(神戸、名古屋、刈谷、東京都港区)を想定しています。
プロジェクトにより顧客先構内(神奈川県、宇都宮市、刈谷市、豊田市、太田市など)にゲストインすることもございます。
ご経験を活かすことのできるご希望のエリア近隣の当社開発センターや顧客を中心に対応頂くよう配慮しております。
リモートを中心とした勤務についてもご遠慮なくご相談ください。
(請負もしくは準委任契約)
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
当社のモビリティ統括部では5年後の姿として、市場をリードする設計開発領域における自動車エンジニアリングサービスプロバイダーを目指しています。
2024年度からハードと制御で分かれていた組織を統合した「モビリティソリューションセンター」を立ち上げ、モジュール一体開発が可能な体制となりました。
この部署では自動車やエアモビリティを含む様々なモビリティキーコンポーネントの開発を担っておりますが、モビリティ向け機器開発(ソフト)推進者として当社のプロジェクトに参画、リードいただきます。
ポジション:PM/PL(開発センターまたは構内請負事業所における)
◎業務内容詳細:車載用ECUのソフトウェア設計
・車両メーカーからの要求分析・調査
・ECUソフトウェアアーキテクチャ設計・
・ECUソフトウェア基本設計・詳細設計(アプリ、ダイアグ、メインフレーム、検査モードなど)
◎担当工程:要求分析、アーキテクチャ設計、基本設計、詳細設計
◎使用言語:Cプログラム言語
■対象ECU装置(一例)
・パワートレイン系ECU(エンジン制御装置 他)
・センシング系ECU (カメラ,レーダー他)
・安全系ECU(先端運転支援装置他)
・モータージェネレータ制御
・インバーター制御
・電池制御ユニット
・デジタルキー …etc
■勤務地:
当社モビリティソリューションセンター(神戸、名古屋、刈谷、東京都港区)を想定しています。
プロジェクトにより顧客先構内(神奈川県、宇都宮市、刈谷市、豊田市、太田市など)にゲストインすることもございます。
ご経験を活かすことのできるご希望のエリア近隣の当社開発センターや顧客を中心に対応頂くよう配慮しております。
リモートを中心とした勤務についてもご遠慮なくご相談ください。
(請負もしくは準委任契約)
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 650 〜 1,150 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
テクノプロ・デザイン社は「総合技術ソリューションカンパニー」を掲げる、高度な技術を保有する技術者集団として社会を動かすことを志し、活動しています。
ビジネスモデルはアウトソーシング領域全域に渡ります。いわゆる技術者派遣と呼ばれる、クライアント先に当社の技術者が出向する事業だけではなく、請負や受託と呼ばれる働く場所に関わらない事業支援や最新技術を用いた研究開発などを行っています。 加速度的に技術革新が進む現代社会。開発サイクルの短期化、製品開発の多角化や上流工程プロジェクトの増加といった世の中で技術者集団として価値提供を行うために、エンジニアが生涯活躍できる環境を考え事業運営を行っています。 |
||
設立年数 | 14年 | 従業員数 | 24,596人 |
株式会社ホープス
【正社員/リモート可/SaaS導入/ローコード開発/ServiceNowエンジニア】プライム市場SHIFTグループのホープス社でのエンジニア募集! のリモートワーク求人
【想定アサイン】
ServiceNowチームの一員として、お客様のDX推進を担うITサービスマネジメントの実現を目指していただきます。
これまでのご経験及びスキル・適性に応じてServiceNowの導入及びNow Platform(PaaS)上でのローコード開発を担当いただく予定です。
現在引き合いも多く、今後、組織体制も拡大していく計画です。
これまでのご経験やあなたのキャリアビジョンに沿ってお任せしたいことはたくさんあります。
・新規プロジェクト立ち上げのキーマン
・チームリーダーとしてメンバーやプロジェクトのマネジメント
※プライム案件でのPM領域・コンサル領域の業務もございますので、先々のキャリアが頭打ちになることはございません。
・ServiceNowとは?:https://www.sts-inc.co.jp/servicenow/
・ITサービス管理ツール分野でシェア1位のクラウドサービス。複雑な業務を標準化・自動化することにより、企業のデジタル化を推進すると共にスマートな働き方をもたらします。DX化を支援するサービスとして世界中で注目されています。
【社内研修体制】
ホープスでは、ServiceNow社から提供されている有償研修を社員の方に提供しています。会社経費として受講いただくことが可能です。
ServiceNow未経験の方はまず入門資格の取得を、であるCSAを、経験者の方はCISの資格取得をも、さらにステップアップして資格取得を目指していただくことができます。
また、社内では今までのナレッジのシェアや勉強会、のQA及びサポート体制も用意しておりますので未経験・経験を問わずの方でもServiceNowのキャッチアップを行うことが可能です。
【求める人物像】
・JavaやC#といったスクラッチ言語での開発経験がある方
・AWSの知見及び興味がある方(IaCの知見者歓迎)
・自身のスキルアップに対して前向きで継続的な学習を実施できる方
・英語に対して苦手意識がない方
・新規事業及びサービスの立ち上げに興味がある方
【プロジェクト内容※一例です※】
・ServiceNowの導入プロジェクト
・ServiceNowの運用保守プロジェクト
・ServiceNowを用いたローコード開発プロジェクト
【キャリアパス※一例です※】
・ServiceNow案件のプロジェクトマネージャー
・導入コンサルタント
・テックリード
【事業責任者からのメッセージ】
世界基準でみたときに、世界ではポピュラーだけど日本ではまだ浸透していないソリューションがたくさんあります。
また、日本に入ってきているものの、認知度の低いツールもたくさんあります。
ホープスではそういったソリューションやツールの導入・開発を積極的に推進しております。
・「世界基準で通用するエンジニアスキルを身に着ける」
・「日本で新しいマーケットを開拓する」
・「日本でもっと浸透させ、よりよい未来を創る」
こういった想いをもったメンバーがたくさんいます!
このような環境下で一緒に成長していきたいと思っていただける方からのご応募をお待ちしております!
【会社概要】
「バックオフィスDX」「Make work fun!」をモットーに、バックオフィス業務とそこに関わる人たちの働き方を変えていくことを通して、企業競争力を向上させることを使命としています。
「ヒトが元気になれば、ビジネスも活性化する。」
HOPESはヒトが何をすべきかを追求し、ITの力で “働くをもっと楽しく” へリノベートすることで社会に貢献します。
当社はクラウドERPの構築・導入コンサルテーションを中心に、その他のパッケージ、スクラッチ開発による各種業務システムの開発を手がける会社です。
【業務の変更の範囲】
IT開発関連業務
ServiceNowチームの一員として、お客様のDX推進を担うITサービスマネジメントの実現を目指していただきます。
これまでのご経験及びスキル・適性に応じてServiceNowの導入及びNow Platform(PaaS)上でのローコード開発を担当いただく予定です。
現在引き合いも多く、今後、組織体制も拡大していく計画です。
これまでのご経験やあなたのキャリアビジョンに沿ってお任せしたいことはたくさんあります。
・新規プロジェクト立ち上げのキーマン
・チームリーダーとしてメンバーやプロジェクトのマネジメント
※プライム案件でのPM領域・コンサル領域の業務もございますので、先々のキャリアが頭打ちになることはございません。
・ServiceNowとは?:https://www.sts-inc.co.jp/servicenow/
・ITサービス管理ツール分野でシェア1位のクラウドサービス。複雑な業務を標準化・自動化することにより、企業のデジタル化を推進すると共にスマートな働き方をもたらします。DX化を支援するサービスとして世界中で注目されています。
【社内研修体制】
ホープスでは、ServiceNow社から提供されている有償研修を社員の方に提供しています。会社経費として受講いただくことが可能です。
ServiceNow未経験の方はまず入門資格の取得を、であるCSAを、経験者の方はCISの資格取得をも、さらにステップアップして資格取得を目指していただくことができます。
また、社内では今までのナレッジのシェアや勉強会、のQA及びサポート体制も用意しておりますので未経験・経験を問わずの方でもServiceNowのキャッチアップを行うことが可能です。
【求める人物像】
・JavaやC#といったスクラッチ言語での開発経験がある方
・AWSの知見及び興味がある方(IaCの知見者歓迎)
・自身のスキルアップに対して前向きで継続的な学習を実施できる方
・英語に対して苦手意識がない方
・新規事業及びサービスの立ち上げに興味がある方
【プロジェクト内容※一例です※】
・ServiceNowの導入プロジェクト
・ServiceNowの運用保守プロジェクト
・ServiceNowを用いたローコード開発プロジェクト
【キャリアパス※一例です※】
・ServiceNow案件のプロジェクトマネージャー
・導入コンサルタント
・テックリード
【事業責任者からのメッセージ】
世界基準でみたときに、世界ではポピュラーだけど日本ではまだ浸透していないソリューションがたくさんあります。
また、日本に入ってきているものの、認知度の低いツールもたくさんあります。
ホープスではそういったソリューションやツールの導入・開発を積極的に推進しております。
・「世界基準で通用するエンジニアスキルを身に着ける」
・「日本で新しいマーケットを開拓する」
・「日本でもっと浸透させ、よりよい未来を創る」
こういった想いをもったメンバーがたくさんいます!
このような環境下で一緒に成長していきたいと思っていただける方からのご応募をお待ちしております!
【会社概要】
「バックオフィスDX」「Make work fun!」をモットーに、バックオフィス業務とそこに関わる人たちの働き方を変えていくことを通して、企業競争力を向上させることを使命としています。
「ヒトが元気になれば、ビジネスも活性化する。」
HOPESはヒトが何をすべきかを追求し、ITの力で “働くをもっと楽しく” へリノベートすることで社会に貢献します。
当社はクラウドERPの構築・導入コンサルテーションを中心に、その他のパッケージ、スクラッチ開発による各種業務システムの開発を手がける会社です。
【業務の変更の範囲】
IT開発関連業務
想定年収 | 450 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
「バックオフィスDX」「Make work fun!」をモットーに、
バックオフィス業務プロセスとそこに関わる人たちの働き方を変えていくことを通して、 企業競争力を向上させることを使命としています。 株式会社ホープスは、ERP・EPMを中心とした基幹系システムの支援を主軸に、スクラッチ開発やコンサルティングまで幅広いサービスを提供しています。クラウドERPやローコード開発を柱とし、業務効率化やDX推進、経営分析、マーケティングなど多岐にわたるソリューションを展開。特に、SAP S/4HANA® CloudやOracle ERP Cloudなどを活用し、企業の業務プロセスを最適化し、経営管理の強化を図っています1。 社風/文化 ホープスは、若手社員が活躍できる環境で、社内の風通しが良く、活気に満ちた雰囲気が特徴です。多様性を重視し、様々な国籍や背景を持つ社員が協力し合いながら働いています。チームワークを大切にし、社員同士のコミュニケーションが活発です2。 働き方/リモートワーク ホープスでは、リモートワーク活用があり平均週2~3日の在宅勤務が可能です。転勤はなく、プロジェクトに応じて柔軟な働き方ができます。残業は月平均10時間程度と少なく、ワークライフバランスを重視した環境が整っています。 |
||
設立年数 | 35年 | 従業員数 | 462人 |
198件中 61件~70件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す
