社内SE×地方フルリモートOKのリモートワーク転職・求人情報一覧
21件中 1件~10件
エン・ジャパン株式会社
【地方フルリモ/都内週1出社/アプリケーション開発の実務経験(目安:3年以上)】1,000万名を超える人材データベースと15万社超との取引実績を有する会社でのアプリケーションエンジニア(SFAシステムの運用)募集! のリモートワーク求人
■お仕事内容
【SFAシステムの開発体制強化】
弊社はスクラッチ開発によって構築されたSFAシステムを利用しています。今年度より組織体制や営業方針が大きく変わったため、ユーザー数や開発要望が急増しており、今後はより多様なニーズへの対応が求められる見込みです。
そのため、開発体制の強化は目下の急務であり、ベンダーマネジメントを行いつつ、ユーザー側とも円滑にコミュニケーションが取れるエンジニアを募集しています。
<具体的な業務イメージ>
・社外開発ベンダーのマネジメント
・SFAシステムの運用保守業務(セキュリティ対応など)
・ユーザーからの開発要望に対する優先度決め、要件調整
■ポジションの魅力
・「エン転職」や「engage」などの主要サービスの営業活動を支えるSFAシステムの運用を通じて、全社の営業戦略や業務効率に直接貢献できます。
また、ユーザーの声をもとに事業成長に直結するようなシステム改修をリードすることができます。
・開発手法やアーキテクチャ、運用ルールの改善に関する提案は積極的に取り入れることができるので、
技術的な改善提案やベストプラクティスの導入など、大きな裁量を持って取り組むことができます。
■募集背景
システム開発・運用第1チームは、3000名以上が利用する社内ポータルサイトや、営業部隊を支援するSFAシステム、そして全社的なRPAの企画、構築、運用保守を担っています。
より事業部側に寄り添った改善提案や企画をしていくために、組織体制を強化していきたいと考えています。
【会社の魅力・特徴】
▼柔軟な働き方でワークライフバランスを実現
情報システム部では、リモートワークを主体とした柔軟な働き方を推進しています。遠方在住の社員がフルリモートで勤務している事例もあり、場所に縛られず働ける環境を整えています。また、専門業務型裁量労働制を導入しており、始業・終業時間に縛られず、自分のペースで業務を進めることが可能です。これにより、育児や介護など家庭の事情を考慮しながら働ける環境が魅力です。さらに、社内ではチャットツールを活用し、リモート環境でもスムーズな情報共有を実現しています。
▼女性が輝ける職場環境
男女比がほぼ均等で、女性が活躍できる環境を整えています。産休・育休後の復職率は2024年度で100%を達成。復職ママセミナーや時短勤務制度「スマートグロース制度」など、ライフステージに応じたサポートも充実しています。さらに、女性が活躍できる会社を目指すプロジェクト「WOMenLABO」などの活動も行い、環境整備を進めています。
▼社会に貢献できる仕事
私たちは「誰かのため、社会のために懸命になれる人を増やし、世界を良くする」という理念を掲げています。情報システム部では、社員が効率的かつ安心して働ける環境を整備し、HRサービスの提供を支える重要な役割を担っています。例えば、セキュリティ強化や業務効率化を通じて、社員が最大限のパフォーマンスを発揮できる基盤を構築しています。
▼新規事業に挑戦できるチャンス
役員や部長に直接提案できる機会があり、企画から導入まで一貫して携われます。実際に入社1年未満のメンバーが社内AIchatを立ち上げ、3000人以上の社員が活用しています。また、新規事業のアイディアを募集するコンテストもあり、結果次第では事業化のチャンスもあります。新規事業開発室のメンバーからのサポートを受けながら、挑戦できる環境があります。
【業務の変更の範囲】
無
【SFAシステムの開発体制強化】
弊社はスクラッチ開発によって構築されたSFAシステムを利用しています。今年度より組織体制や営業方針が大きく変わったため、ユーザー数や開発要望が急増しており、今後はより多様なニーズへの対応が求められる見込みです。
そのため、開発体制の強化は目下の急務であり、ベンダーマネジメントを行いつつ、ユーザー側とも円滑にコミュニケーションが取れるエンジニアを募集しています。
<具体的な業務イメージ>
・社外開発ベンダーのマネジメント
・SFAシステムの運用保守業務(セキュリティ対応など)
・ユーザーからの開発要望に対する優先度決め、要件調整
■ポジションの魅力
・「エン転職」や「engage」などの主要サービスの営業活動を支えるSFAシステムの運用を通じて、全社の営業戦略や業務効率に直接貢献できます。
また、ユーザーの声をもとに事業成長に直結するようなシステム改修をリードすることができます。
・開発手法やアーキテクチャ、運用ルールの改善に関する提案は積極的に取り入れることができるので、
技術的な改善提案やベストプラクティスの導入など、大きな裁量を持って取り組むことができます。
■募集背景
システム開発・運用第1チームは、3000名以上が利用する社内ポータルサイトや、営業部隊を支援するSFAシステム、そして全社的なRPAの企画、構築、運用保守を担っています。
より事業部側に寄り添った改善提案や企画をしていくために、組織体制を強化していきたいと考えています。
【会社の魅力・特徴】
▼柔軟な働き方でワークライフバランスを実現
情報システム部では、リモートワークを主体とした柔軟な働き方を推進しています。遠方在住の社員がフルリモートで勤務している事例もあり、場所に縛られず働ける環境を整えています。また、専門業務型裁量労働制を導入しており、始業・終業時間に縛られず、自分のペースで業務を進めることが可能です。これにより、育児や介護など家庭の事情を考慮しながら働ける環境が魅力です。さらに、社内ではチャットツールを活用し、リモート環境でもスムーズな情報共有を実現しています。
▼女性が輝ける職場環境
男女比がほぼ均等で、女性が活躍できる環境を整えています。産休・育休後の復職率は2024年度で100%を達成。復職ママセミナーや時短勤務制度「スマートグロース制度」など、ライフステージに応じたサポートも充実しています。さらに、女性が活躍できる会社を目指すプロジェクト「WOMenLABO」などの活動も行い、環境整備を進めています。
▼社会に貢献できる仕事
私たちは「誰かのため、社会のために懸命になれる人を増やし、世界を良くする」という理念を掲げています。情報システム部では、社員が効率的かつ安心して働ける環境を整備し、HRサービスの提供を支える重要な役割を担っています。例えば、セキュリティ強化や業務効率化を通じて、社員が最大限のパフォーマンスを発揮できる基盤を構築しています。
▼新規事業に挑戦できるチャンス
役員や部長に直接提案できる機会があり、企画から導入まで一貫して携われます。実際に入社1年未満のメンバーが社内AIchatを立ち上げ、3000人以上の社員が活用しています。また、新規事業のアイディアを募集するコンテストもあり、結果次第では事業化のチャンスもあります。新規事業開発室のメンバーからのサポートを受けながら、挑戦できる環境があります。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 26年 | 従業員数 | 2,135人 |
エン・ジャパン株式会社
【フルリモ/東京/裁量を持って働ける環境&ワークライフバランス/Windows、Mac、iPhoneのキッティング、トラブルシュートの経験】会員数1000万人以上の大手転職サイト運営企業でのコーポレートエンジニア募集! のリモートワーク求人
■お仕事内容
社内の情報機器を安全かつ効率的に管理するための仕組み作りのための、企画、導入、運用、改善を担当していただきます。
社員、業務委託メンバー含めたチーム内外のメンバーと協力しながら、プロジェクトをリードしていただきます。
<具体的な業務イメージ>
▼情報機器の管理・統制
・資産管理台帳の棚卸し、運用改善
・クライアントPCのポリシーの管理、適用運用
▼端末キッティング
・キッティングの効率化のための自動化
・情報機器のリプレイス
▼セキュリティ強化
・定期的な端末セキュリティアップデートの管理、改善
・クライアントPCのインストールソフトウェアの統制・管理
■ポジションの魅力
◎全社員の働く環境に影響する役割のため、非常に重要でインパクトの大きい業務となります。
企画から運用まで幅広く携わることが出来て、コーポレートエンジニアとして必要不可欠なスキル、経験を得ることが可能です。
◎課題に対して自らあるべき姿を考え提案し、その実現に向けて外部ベンダーやパートナーと協力しながらプロジェクトを推進していただきます。プロジェクトを推進しながら、自ら手を動かしてテクニカルスキルを身に着けていくことが出来ます。
■募集背景
現在、情報システム部では、3,000名以上の社員が利用するインフラ環境やデバイスの管理・改善に対して責任を持っています。
社員が増加していく中で社員がより安全に高いパフォーマンスを発揮できるための環境を提供するためのデバイス管理、ソリューション導入・運用、Saas活用など
コーポレートITの領域での体制を強化していきたいと考えています。
【会社の魅力・特徴】
▼柔軟な働き方でワークライフバランスを実現
情報システム部では、リモートワークを主体とした柔軟な働き方を推進しています。遠方在住の社員がフルリモートで勤務している事例もあり、場所に縛られず働ける環境を整えています。また、専門業務型裁量労働制を導入しており、始業・終業時間に縛られず、自分のペースで業務を進めることが可能です。これにより、育児や介護など家庭の事情を考慮しながら働ける環境が魅力です。さらに、社内ではチャットツールを活用し、リモート環境でもスムーズな情報共有を実現しています。
▼女性が輝ける職場環境
男女比がほぼ均等で、女性が活躍できる環境を整えています。産休・育休後の復職率は2024年度で100%を達成。復職ママセミナーや時短勤務制度「スマートグロース制度」など、ライフステージに応じたサポートも充実しています。さらに、女性が活躍できる会社を目指すプロジェクト「WOMenLABO」などの活動も行い、環境整備を進めています。
▼社会に貢献できる仕事
私たちは「誰かのため、社会のために懸命になれる人を増やし、世界を良くする」という理念を掲げています。情報システム部では、社員が効率的かつ安心して働ける環境を整備し、HRサービスの提供を支える重要な役割を担っています。例えば、セキュリティ強化や業務効率化を通じて、社員が最大限のパフォーマンスを発揮できる基盤を構築しています。
▼新規事業に挑戦できるチャンス
役員や部長に直接提案できる機会があり、企画から導入まで一貫して携われます。実際に入社1年未満のメンバーが社内AIchatを立ち上げ、3000人以上の社員が活用しています。また、新規事業のアイディアを募集するコンテストもあり、結果次第では事業化のチャンスもあります。新規事業開発室のメンバーからのサポートを受けながら、挑戦できる環境があります。
【業務の変更の範囲】
無
社内の情報機器を安全かつ効率的に管理するための仕組み作りのための、企画、導入、運用、改善を担当していただきます。
社員、業務委託メンバー含めたチーム内外のメンバーと協力しながら、プロジェクトをリードしていただきます。
<具体的な業務イメージ>
▼情報機器の管理・統制
・資産管理台帳の棚卸し、運用改善
・クライアントPCのポリシーの管理、適用運用
▼端末キッティング
・キッティングの効率化のための自動化
・情報機器のリプレイス
▼セキュリティ強化
・定期的な端末セキュリティアップデートの管理、改善
・クライアントPCのインストールソフトウェアの統制・管理
■ポジションの魅力
◎全社員の働く環境に影響する役割のため、非常に重要でインパクトの大きい業務となります。
企画から運用まで幅広く携わることが出来て、コーポレートエンジニアとして必要不可欠なスキル、経験を得ることが可能です。
◎課題に対して自らあるべき姿を考え提案し、その実現に向けて外部ベンダーやパートナーと協力しながらプロジェクトを推進していただきます。プロジェクトを推進しながら、自ら手を動かしてテクニカルスキルを身に着けていくことが出来ます。
■募集背景
現在、情報システム部では、3,000名以上の社員が利用するインフラ環境やデバイスの管理・改善に対して責任を持っています。
社員が増加していく中で社員がより安全に高いパフォーマンスを発揮できるための環境を提供するためのデバイス管理、ソリューション導入・運用、Saas活用など
コーポレートITの領域での体制を強化していきたいと考えています。
【会社の魅力・特徴】
▼柔軟な働き方でワークライフバランスを実現
情報システム部では、リモートワークを主体とした柔軟な働き方を推進しています。遠方在住の社員がフルリモートで勤務している事例もあり、場所に縛られず働ける環境を整えています。また、専門業務型裁量労働制を導入しており、始業・終業時間に縛られず、自分のペースで業務を進めることが可能です。これにより、育児や介護など家庭の事情を考慮しながら働ける環境が魅力です。さらに、社内ではチャットツールを活用し、リモート環境でもスムーズな情報共有を実現しています。
▼女性が輝ける職場環境
男女比がほぼ均等で、女性が活躍できる環境を整えています。産休・育休後の復職率は2024年度で100%を達成。復職ママセミナーや時短勤務制度「スマートグロース制度」など、ライフステージに応じたサポートも充実しています。さらに、女性が活躍できる会社を目指すプロジェクト「WOMenLABO」などの活動も行い、環境整備を進めています。
▼社会に貢献できる仕事
私たちは「誰かのため、社会のために懸命になれる人を増やし、世界を良くする」という理念を掲げています。情報システム部では、社員が効率的かつ安心して働ける環境を整備し、HRサービスの提供を支える重要な役割を担っています。例えば、セキュリティ強化や業務効率化を通じて、社員が最大限のパフォーマンスを発揮できる基盤を構築しています。
▼新規事業に挑戦できるチャンス
役員や部長に直接提案できる機会があり、企画から導入まで一貫して携われます。実際に入社1年未満のメンバーが社内AIchatを立ち上げ、3000人以上の社員が活用しています。また、新規事業のアイディアを募集するコンテストもあり、結果次第では事業化のチャンスもあります。新規事業開発室のメンバーからのサポートを受けながら、挑戦できる環境があります。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 26年 | 従業員数 | 2,135人 |
弥生株式会社
【正社員/地方フルリモ/セキュリティガバナンス(リーダー候補)】国内No.1会計ソフト『弥生会計』を提供する企業でのセキュリティガバナンス募集! のリモートワーク求人
【事業内容】
業務効率化を追求してきた当社の事業は、サービスプロバイダーとして業務事業支援サービスも拡大しており、サブスクリプションモデルによる安定継続した収益源をもとに、オンラインレンディングをはじめとするAI開発やビッグデータ分析等、Fintechサービスにおける注目分野にも進出しております。
現在、会計分野においてはデスクトップアプリケーション、クラウドアプリケーション共にシェアNo.1(※2)となり、 リーディングカンパニーとしてマーケットリーダーの地位をゆるぎないものにしています。
(※1)BCNアワード
(※2)MM総研 クラウド会計ソフトの利用状況調査調べ
現在は、従来の業務ソフト提供による収益は全体の3割程度、サービス提供による収益が7割程度と安定的に継続した収益が続くビジネス基盤を構築しています。
ITが業務効率を一新させたように、ITの進化とスモールビジネスの経済経営環境を掛け合わせ、新たな価値を提供していくことが当社のミッションでございます。
一緒に日本のスモールビジネスを支援し、日本経済の発展支援をしていきませんか?
【主な業務内容】
自社のIT利活用における情報セキュリティや組織セキュリティのガバナンス確保に向けて、次の様な取り組みを推進いただきます。
・セキュリティ関連ルールの策定や改訂(基準、ガイド、手順等)
・セキュリティリスクアセスメントの計画・実施
・関連法規(個人情報保護法、GDPRなど)の変化キャッチアップと対応
・セキュリティツール選定・導入におけるガバナンス視点での管理・支援
・クラウド、ゼロトラスト、AI等の最新技術に対応したガバナンス整備
・セキュリティ監査の計画・実施・フォローアップ
・内部統制との連携とコンプライアンス遵守状況の管理
・サイバーセキュリティに関する教育・啓発活動の計画・実施
・内部不正対策・監視体制の整備
・外部委託先(サプライチェーン)に対するセキュリティ評価や確認
・BCP(事業継続計画)の社内推進サポート
・セキュリティ指標(KPI/KRIなど)の策定とモニタリング
・インシデントレスポンス体制の整備と対応訓練の実施
・CSIRTとしての社内連携とインシデント調査や報告(主にガバナンス軸での推進支援)
・情報セキュリティインシデント発生時の対応と再発防止策の策定および実行。(特に弊社サービスにおいて発生したインシデントへの対応)
・当社エンジニアに対する情報セキュリティ/サイバーセキュリティ教育の企画と実施
・リリース済の当社製品、クラウドサービスに対するセキュリティチェックの実施/改善状況のモニタリング
・システム脆弱性やサイバー攻撃に関する情報の収集、分析と発信(特に開発者に向けた発信)
・インシデントレスポンス向上を目的とした社内基盤の構築や実際の脅威を模した訓練
【このポジションの魅力】
・IT基盤セキュリティの領域において、サーバ(もしくはコンテナ)~クライアントまで、幅広い領域に関わることができます
・弊社はマルチクラウドの戦略を取っており、多種のメジャーベンダのクラウドサービスを取り扱います(AWS、Azure、GCP、Salesforce等)。その為、多面的な検討や検証、方式の選択が可能であり、かつ全体最適な観点での試行やチャレンジができる環境となっています
・これまでのご経験を存分に活かしていただきながら、ご経験のない領域にも挑戦新たなスキルの獲得をしていくことが可能です。セキュリティ領域におけるプロフェッショナルとしてご活躍いただくことができます
・改善だけではなく、再構築(0→1)もご経験いただけます。自社開発業界トップシェアの弥生だからこそ、あらゆるフェーズに関わり、ご活躍いただくことができます
【弥生で仕事をする魅力!】
<環境的面でのエンゲージメント>
◆働きやすい環境です
・フルリモートワークも可能です(場所の柔軟性)
・フレックスタイムを採用しています(時間の柔軟性)
< 業務面でのエンゲージメント>
◆グローバルベンダとの協働(先端技術の利用)があります
・MicrosoftやAmazon、OpenAIなど、グローバルベンダとの業務連携があり、最新のプラットフォーム活用やAI活用が積極的に取り組めます
◆立ち上げフェーズ(組織やサービス)で経験値が獲得できます
・新サービスリリース前の立ち上げ時期のため、製品サービスのローンチフェーズを経験できます
・2月からはセキュリティ統合組織も新たに立ち上がった為、創成期での組織の創り方や業務の進め方を経験できます
◆裁量があり仕事がし易いです
・組織規模が大きすぎず、自分が担当できる範囲が広いため、一定の裁量を持って主体的に業務を推進できます
・セキュリティ推進は経営での重要度レベル0(最も高い)として、職場全体のセキュリティ意識は他業種に比べて高めであり、比較的推進しやすい環境となっています
◆チャンスが多いです!
・セキュリティ予算は必要予算として一定レベルで確保されています
・興味のある内容も提案ベースでチャレンジ可能です
・担当分野に関しては一定の裁量を付与する為、実績を作るチャンスが豊富です
<成長面でのエンゲージメント>
◆チャレンジの土台がしっかりしています
・通常ベンチャーでは売り上げや組織体制については不安定さがありますが、企業が成長フェーズにある為、しっかりとした経営地盤があり、経営が盤石な中で新たな取り組みにチャレンジしやすい環境です
◆多様な技術に触れられます
・多様なサービス提供形式(デスクトップやオンライン)で多数のサービスをお客様にご提供している企業のため、各サービスで使われている様々なソリューションや技術に触れることが可能です
◆成長を後押しする施策があります
・学習補助施策が潤沢にあります(ナレッジ提供、オンライン技術研修がやり放題、外部カンファレンスへの参加補助等)
・資格取得補助、外部のセキュリティ競技会などへの積極参加サポート
・個人の成長を後押しする為の評価制度があります
【業務の変更の範囲】
会社の指示する業務
業務効率化を追求してきた当社の事業は、サービスプロバイダーとして業務事業支援サービスも拡大しており、サブスクリプションモデルによる安定継続した収益源をもとに、オンラインレンディングをはじめとするAI開発やビッグデータ分析等、Fintechサービスにおける注目分野にも進出しております。
現在、会計分野においてはデスクトップアプリケーション、クラウドアプリケーション共にシェアNo.1(※2)となり、 リーディングカンパニーとしてマーケットリーダーの地位をゆるぎないものにしています。
(※1)BCNアワード
(※2)MM総研 クラウド会計ソフトの利用状況調査調べ
現在は、従来の業務ソフト提供による収益は全体の3割程度、サービス提供による収益が7割程度と安定的に継続した収益が続くビジネス基盤を構築しています。
ITが業務効率を一新させたように、ITの進化とスモールビジネスの経済経営環境を掛け合わせ、新たな価値を提供していくことが当社のミッションでございます。
一緒に日本のスモールビジネスを支援し、日本経済の発展支援をしていきませんか?
【主な業務内容】
自社のIT利活用における情報セキュリティや組織セキュリティのガバナンス確保に向けて、次の様な取り組みを推進いただきます。
・セキュリティ関連ルールの策定や改訂(基準、ガイド、手順等)
・セキュリティリスクアセスメントの計画・実施
・関連法規(個人情報保護法、GDPRなど)の変化キャッチアップと対応
・セキュリティツール選定・導入におけるガバナンス視点での管理・支援
・クラウド、ゼロトラスト、AI等の最新技術に対応したガバナンス整備
・セキュリティ監査の計画・実施・フォローアップ
・内部統制との連携とコンプライアンス遵守状況の管理
・サイバーセキュリティに関する教育・啓発活動の計画・実施
・内部不正対策・監視体制の整備
・外部委託先(サプライチェーン)に対するセキュリティ評価や確認
・BCP(事業継続計画)の社内推進サポート
・セキュリティ指標(KPI/KRIなど)の策定とモニタリング
・インシデントレスポンス体制の整備と対応訓練の実施
・CSIRTとしての社内連携とインシデント調査や報告(主にガバナンス軸での推進支援)
・情報セキュリティインシデント発生時の対応と再発防止策の策定および実行。(特に弊社サービスにおいて発生したインシデントへの対応)
・当社エンジニアに対する情報セキュリティ/サイバーセキュリティ教育の企画と実施
・リリース済の当社製品、クラウドサービスに対するセキュリティチェックの実施/改善状況のモニタリング
・システム脆弱性やサイバー攻撃に関する情報の収集、分析と発信(特に開発者に向けた発信)
・インシデントレスポンス向上を目的とした社内基盤の構築や実際の脅威を模した訓練
【このポジションの魅力】
・IT基盤セキュリティの領域において、サーバ(もしくはコンテナ)~クライアントまで、幅広い領域に関わることができます
・弊社はマルチクラウドの戦略を取っており、多種のメジャーベンダのクラウドサービスを取り扱います(AWS、Azure、GCP、Salesforce等)。その為、多面的な検討や検証、方式の選択が可能であり、かつ全体最適な観点での試行やチャレンジができる環境となっています
・これまでのご経験を存分に活かしていただきながら、ご経験のない領域にも挑戦新たなスキルの獲得をしていくことが可能です。セキュリティ領域におけるプロフェッショナルとしてご活躍いただくことができます
・改善だけではなく、再構築(0→1)もご経験いただけます。自社開発業界トップシェアの弥生だからこそ、あらゆるフェーズに関わり、ご活躍いただくことができます
【弥生で仕事をする魅力!】
<環境的面でのエンゲージメント>
◆働きやすい環境です
・フルリモートワークも可能です(場所の柔軟性)
・フレックスタイムを採用しています(時間の柔軟性)
< 業務面でのエンゲージメント>
◆グローバルベンダとの協働(先端技術の利用)があります
・MicrosoftやAmazon、OpenAIなど、グローバルベンダとの業務連携があり、最新のプラットフォーム活用やAI活用が積極的に取り組めます
◆立ち上げフェーズ(組織やサービス)で経験値が獲得できます
・新サービスリリース前の立ち上げ時期のため、製品サービスのローンチフェーズを経験できます
・2月からはセキュリティ統合組織も新たに立ち上がった為、創成期での組織の創り方や業務の進め方を経験できます
◆裁量があり仕事がし易いです
・組織規模が大きすぎず、自分が担当できる範囲が広いため、一定の裁量を持って主体的に業務を推進できます
・セキュリティ推進は経営での重要度レベル0(最も高い)として、職場全体のセキュリティ意識は他業種に比べて高めであり、比較的推進しやすい環境となっています
◆チャンスが多いです!
・セキュリティ予算は必要予算として一定レベルで確保されています
・興味のある内容も提案ベースでチャレンジ可能です
・担当分野に関しては一定の裁量を付与する為、実績を作るチャンスが豊富です
<成長面でのエンゲージメント>
◆チャレンジの土台がしっかりしています
・通常ベンチャーでは売り上げや組織体制については不安定さがありますが、企業が成長フェーズにある為、しっかりとした経営地盤があり、経営が盤石な中で新たな取り組みにチャレンジしやすい環境です
◆多様な技術に触れられます
・多様なサービス提供形式(デスクトップやオンライン)で多数のサービスをお客様にご提供している企業のため、各サービスで使われている様々なソリューションや技術に触れることが可能です
◆成長を後押しする施策があります
・学習補助施策が潤沢にあります(ナレッジ提供、オンライン技術研修がやり放題、外部カンファレンスへの参加補助等)
・資格取得補助、外部のセキュリティ競技会などへの積極参加サポート
・個人の成長を後押しする為の評価制度があります
【業務の変更の範囲】
会社の指示する業務
想定年収 | 750 〜 1,164 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: 【フレキシブルタイム】無
【コアタイム】10:00~15:00
【標準労働時間】7.5時間/日
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均19.33時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【★会社概要/サービスについて】
弥生株式会社は中小規模の企業や個人事業主、起業家といったスモールビジネス向けに、「弥生シリーズ」で知られる会計、確定申告、給与計算、顧客管理といった各種業務ソフトウェアを展開している会社です。シリーズは1987年の発売から約34年を数え、今や登録ユーザー数は350万人超(2021年9月)。全国の主要販売店やネットショップによる業務ソフトの売上統計によれば、弥生シリーズの売上は26年連続ナンバーワン!2012年に順次リリースしているクラウド版も、市場調査では既にシェア50%を超え、ナンバーワンのポジションにあります。 【★働き方】 全国からフルリモート勤務にて柔軟に働くことができる数少ない企業です! |
||
設立年数 | 19年 | 従業員数 | 811人 |
株式会社LASSIC
【フルリモート/社内SE(Webアプリ開発orSalesforce)】リモート特化の人材サービスを運営する企業の自社基幹システムの構築運用を行う社内SE募集! のリモートワーク求人
自社システムの開発をお任せいたします。リモート出社OK!
ご自身の働きやすい環境でパフォーマンスを発揮するWebエンジニア/Salesforceエンジニアを募集中!!
LASSICは「場所を選ばない働き方と人材調達ができる社会」の実現を目指し、リモートワーク(在宅勤務)に特化したエー
ジェントサービス「Remogu(リモグ)」を展開しています。
コロナ禍を経てリモートワークが広く受け入れられる社会になりましたが、LASSICはそれ以前からリモートワークに特化
したサービスを展開し、強固な顧客基盤と競合他社に対する優位性を築いてきました。現在はIPOも見据えた急成長の
フェーズを迎えています。
事業が急拡大を続ける中で、事業の成長スピードとサービス品質を維持、向上させていくためには様々な業務の仕組み
化、システム化を進めなければなりません。IPOを目指し、またIPO後の10年の基礎を一緒に作っていただける方を募集
しています。
Remogu(リモグ)では、Salesforceを中心とした業務システムの構築、Ruby on Railsで開発された自社求人サイトの構築
を進めています。Salesforce自体はすでにSFAとして活用をしていますが、現場業務のさらなる強化のため、機能追加や
周辺システムとの連携など、Salesforceを中心とした機能開発を継続しており、また求人サイトは新サイトの構築、現行サ
イトのバージョンアップ、AI機能の導入など、複数プロジェクトが進行しています。
Salesforceスペシャリストとしては、Apexやフローを使っての業務の自動化、Salesforceのメジャーバージョンアップへの
対応など、開発/運用保守をリードしていただけるエンジニアを募集しています。
またWebエンジニアとしては、Ruby on Rails、AWS環境での当社求人サイト、基幹連携システムの開発、運用、新規求人
メディアの新規構築、当社独自AIシステムを利用した機能開発を進めていただけるエンジニアの募集です。
■配属部署
事業推進本部 Remogu基幹・開発グループ
事業推進本部は全社の事業成長を支援するミドルオフィス部門です。
基幹システムの構築、運用からマーケティング活動、事業部向けのツール開発など、全社横断的視点での幅広い業務を
担います。
勤務場所は原則フルリモートでの勤務となります。(業務の状況によって出張および高輪本社への出社があります)
■仕事の魅力
エージェントサービスの事業部はメンバの平均年齢も若く、急成長中の事業環境でとても活気に溢れています。
事業企画チームのメンバと連携し日々改善を進める中で、目の前で現場の業務効率があがる様子や、負担が軽減され
る姿を実感することができます。
事業部門のメンバと一体感をもって、自由度高く、自分たちのアイデアや行動で業務改善を進めていくことができる環境
です。
【業務の変更の範囲】
無
ご自身の働きやすい環境でパフォーマンスを発揮するWebエンジニア/Salesforceエンジニアを募集中!!
LASSICは「場所を選ばない働き方と人材調達ができる社会」の実現を目指し、リモートワーク(在宅勤務)に特化したエー
ジェントサービス「Remogu(リモグ)」を展開しています。
コロナ禍を経てリモートワークが広く受け入れられる社会になりましたが、LASSICはそれ以前からリモートワークに特化
したサービスを展開し、強固な顧客基盤と競合他社に対する優位性を築いてきました。現在はIPOも見据えた急成長の
フェーズを迎えています。
事業が急拡大を続ける中で、事業の成長スピードとサービス品質を維持、向上させていくためには様々な業務の仕組み
化、システム化を進めなければなりません。IPOを目指し、またIPO後の10年の基礎を一緒に作っていただける方を募集
しています。
Remogu(リモグ)では、Salesforceを中心とした業務システムの構築、Ruby on Railsで開発された自社求人サイトの構築
を進めています。Salesforce自体はすでにSFAとして活用をしていますが、現場業務のさらなる強化のため、機能追加や
周辺システムとの連携など、Salesforceを中心とした機能開発を継続しており、また求人サイトは新サイトの構築、現行サ
イトのバージョンアップ、AI機能の導入など、複数プロジェクトが進行しています。
Salesforceスペシャリストとしては、Apexやフローを使っての業務の自動化、Salesforceのメジャーバージョンアップへの
対応など、開発/運用保守をリードしていただけるエンジニアを募集しています。
またWebエンジニアとしては、Ruby on Rails、AWS環境での当社求人サイト、基幹連携システムの開発、運用、新規求人
メディアの新規構築、当社独自AIシステムを利用した機能開発を進めていただけるエンジニアの募集です。
■配属部署
事業推進本部 Remogu基幹・開発グループ
事業推進本部は全社の事業成長を支援するミドルオフィス部門です。
基幹システムの構築、運用からマーケティング活動、事業部向けのツール開発など、全社横断的視点での幅広い業務を
担います。
勤務場所は原則フルリモートでの勤務となります。(業務の状況によって出張および高輪本社への出社があります)
■仕事の魅力
エージェントサービスの事業部はメンバの平均年齢も若く、急成長中の事業環境でとても活気に溢れています。
事業企画チームのメンバと連携し日々改善を進める中で、目の前で現場の業務効率があがる様子や、負担が軽減され
る姿を実感することができます。
事業部門のメンバと一体感をもって、自由度高く、自分たちのアイデアや行動で業務改善を進めていくことができる環境
です。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 462 〜 650 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
ITをはじめとする先端技術で地方創生の牽引役を目指している会社…それが私たちLASSICです。場所に依存せず未来の明るい『仕事』を大都市圏から地方へ移管すること、そして新たに創り出すことにより『地方に雇用を生み出すミッション』に本気で取り組んでいます。
都心と地方、人と企業を結び…雇用を生み出す様々なソリューションを展開。リモートワークを駆使したシステムインテグレーション事業や企業に最適な人材を提案する人紹介事業など。地方創生を『ビジネス』で牽引する私たちと一緒に地方の未来のために挑戦していきませんか? |
||
設立年数 | 20年 | 従業員数 | 234人 |
デロイト トーマツ アクト株式会社
【地方フルリモート相談可/Salesforceエンジニア】DTakt×DTC合同選考 のリモートワーク求人
■組織体制・業務内容
デロイトトーマツアクト(DTakt)はグループ会社のデロイトトーマツコンサルティング(DTC)と協業し、顧客接点領域に特化した課題解決にむけて最上流の戦略立案からSlまで一気通貫で担っています。
Digital Technologyでクライアントの経営課題を解決するコンサルティング業務をお任せいたします。
DTC(Customer Technology Unit)では、Digital Technology(Salesforce等)を活用して構想策定から要件定義・導入展開・運用保守までEnd-to-Endでサービスを提供します。
また、システム開発、運用・保守業務はDTCとDTaktが協業して行います。
※DTC/DTaktのSalesforceチームの事業内容、チーム体制についてはこちらの動画でもご紹介しております。
今回はDTaktとDTCの合同募集となります。
グループにおける、Customer engagement、顧客接点周りの領域(Sales/Service/Marketing)のご経験がある方に対して、ご希望に応じてDTC、DTaktそれぞれのポジションで検討させていただきます。
<配属予定ポジション>①②いずれか
① デロイト トーマツ アクト株式会社
Marketing&Integration Division 詳細はこちら をご覧ください
② デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
Customer Technology Unit 詳細はこちら をご覧ください
■募集背景・募集ポジションの特徴
DXが加速するなかCRM分野を始めとするSalesforceの活用ニーズは急速に高まっています。これまでDTCでは構想策定の上流をメインとしてきましたが、開発・運用のDTaktと連携をすることでより深く長くクライアントのビジネスに応える体制が築けるようになりました。
「描いたものを自分で実装していく」という理想のシステム導入が可能になります。
これから組織拡大や社内変革を迎える過程にあり、両ポジションにて積極的に新しいメンバーを募集しております。
上記のとおり組織としても成長過程にあることから、柔軟性が高く、成長機会に富んでいます。
海外拠点におけるCRMプロジェクトの実績が豊富にあり、グローバルナレッジを活用したプロジェクトを得意としており、グローバル案件に関わりたい方にも豊富な機会提供が可能です。
一部のソリューションにこだわることなく中立的な立場としてクライアントへの付加価値と事業変革を優先した最適な提案が可能であることも特徴のひとつです。
またグループとしてメンバーファースト経営をかかげており、ご入社者後の担当領域はご経験やご志向に合わせて適切なプロジェクトのアサインを行います。
■補足事項
DTakt、DTC、二法人合同での選考となります。
選考を通じてポジションを決定させていただきます。
なおご経験、ご志向によっていずれか一方での選考を打診させていただく場合がございます。
【業務の変更の範囲】
無
デロイトトーマツアクト(DTakt)はグループ会社のデロイトトーマツコンサルティング(DTC)と協業し、顧客接点領域に特化した課題解決にむけて最上流の戦略立案からSlまで一気通貫で担っています。
Digital Technologyでクライアントの経営課題を解決するコンサルティング業務をお任せいたします。
DTC(Customer Technology Unit)では、Digital Technology(Salesforce等)を活用して構想策定から要件定義・導入展開・運用保守までEnd-to-Endでサービスを提供します。
また、システム開発、運用・保守業務はDTCとDTaktが協業して行います。
※DTC/DTaktのSalesforceチームの事業内容、チーム体制についてはこちらの動画でもご紹介しております。
今回はDTaktとDTCの合同募集となります。
グループにおける、Customer engagement、顧客接点周りの領域(Sales/Service/Marketing)のご経験がある方に対して、ご希望に応じてDTC、DTaktそれぞれのポジションで検討させていただきます。
<配属予定ポジション>①②いずれか
① デロイト トーマツ アクト株式会社
Marketing&Integration Division 詳細はこちら をご覧ください
② デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
Customer Technology Unit 詳細はこちら をご覧ください
■募集背景・募集ポジションの特徴
DXが加速するなかCRM分野を始めとするSalesforceの活用ニーズは急速に高まっています。これまでDTCでは構想策定の上流をメインとしてきましたが、開発・運用のDTaktと連携をすることでより深く長くクライアントのビジネスに応える体制が築けるようになりました。
「描いたものを自分で実装していく」という理想のシステム導入が可能になります。
これから組織拡大や社内変革を迎える過程にあり、両ポジションにて積極的に新しいメンバーを募集しております。
上記のとおり組織としても成長過程にあることから、柔軟性が高く、成長機会に富んでいます。
海外拠点におけるCRMプロジェクトの実績が豊富にあり、グローバルナレッジを活用したプロジェクトを得意としており、グローバル案件に関わりたい方にも豊富な機会提供が可能です。
一部のソリューションにこだわることなく中立的な立場としてクライアントへの付加価値と事業変革を優先した最適な提案が可能であることも特徴のひとつです。
またグループとしてメンバーファースト経営をかかげており、ご入社者後の担当領域はご経験やご志向に合わせて適切なプロジェクトのアサインを行います。
■補足事項
DTakt、DTC、二法人合同での選考となります。
選考を通じてポジションを決定させていただきます。
なおご経験、ご志向によっていずれか一方での選考を打診させていただく場合がございます。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 標準労働時間9:30~17:30
フルフレックスタイム制
フレキシブルタイム:5:00~22:00
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
デロイト トーマツ アクト株式会社(DTakt)は、デロイトの一員として企業のDX戦略実現支援を担っています。
社会全体におけるDXがグローバル規模でさらに進展し、テクノロジーの変化のスピードもますます加速する中で、日々変化する経営環境に適応した仕組みづくりの実現を支援します。 |
||
設立年数 | 26年 | 従業員数 | 非公開 |
株式会社HERP
【正社員/地方フルリモ/オープンポジション_Development】採用管理SaaS「HERP Hire」を運営する企業でのオープンポジション募集! のリモートワーク求人
## HERPについて
- 「採用を変え、日本を強く。」をミッションに掲げ、現場主導型の採用(=スクラム採用)を実現する採用管理システム「HERP Hire」とタレントプールシステム「HERP Nurture」を提供しています(https://culture.herp.co.jp/)「HERP Nurture」を提供しています(https://culture.herp.co.jp/ )
- IT企業を中心に東証一部上場企業まで1,500社以上の導入実績があります
## 募集背景
- HERP ではオープンでフラットな組織のありかたを志向し、開発においてはユーザーへの価値提供に重点をおいています。そのため、特定の枠組みに当てはまるようなスキルをもったエンジニアよりも、ユーザーに価値を届けることにやりがいを感じるエンジニアと一緒に働きたいと考えています。
## 業務内容
- スクラム採用を実現するための SaaS である HERP シリーズが継続して成長し、顧客価値を提供し続けるために解決する必要なあらゆる課題について、枠組みにとらわれず必要なソリューションを用いながら HERP メンバーと協力して取り組んでいきます。
- 採用管理プラットフォーム『HERP Hire』 ( https://herp.cloud/ )
- タレント管理プラットフォーム『HERP Nurture』( https://lp.herp.cloud/nurture/ )
入社後の具体的な役割に関しては、相談の上決定します。またその後の役割の変遷についても適宜Willをお聞きしながら柔軟に変更をしていきます。
技術スタックについては以下をご覧ください。
https://github.com/herp-inc/engineering-careers/blob/master/docs/technology-stack.md
※業務内容の変更範囲:会社の定める業務
## 仕事のやりがい・魅力
- HERP の達成したいミッション『採用を変え、日本を強く』の実現を目指して、ユーザーの課題解決に取り組んでいただきます。サービス価値の本質的な向上が現代のインターネットサービスの構造的な強みとなると我々は信じており、その信念のもとにサービスの価値向上に挑むことはキャリアにおいてもとても有意義な経験になると考えています。
- HERP はユーザーとの距離が近く、例えば Slack 上でもテキストベースで気軽にヒアリングなどを通じて開発協力いただけるようなユーザーが多くいます。ユーザーから一次情報を得ながら価値を直接届ける経験ができます。
- HERP の開発メンバーとともにプロダクト開発をすることができます。
- 参考: HERPの開発メンバー ( https://github.com/herp-inc/engineering-careers/blob/master/docs/members.md )
※GitHub Copilot付与
【業務の変更の範囲】
無
- 「採用を変え、日本を強く。」をミッションに掲げ、現場主導型の採用(=スクラム採用)を実現する採用管理システム「HERP Hire」とタレントプールシステム「HERP Nurture」を提供しています(https://culture.herp.co.jp/)「HERP Nurture」を提供しています(https://culture.herp.co.jp/ )
- IT企業を中心に東証一部上場企業まで1,500社以上の導入実績があります
## 募集背景
- HERP ではオープンでフラットな組織のありかたを志向し、開発においてはユーザーへの価値提供に重点をおいています。そのため、特定の枠組みに当てはまるようなスキルをもったエンジニアよりも、ユーザーに価値を届けることにやりがいを感じるエンジニアと一緒に働きたいと考えています。
## 業務内容
- スクラム採用を実現するための SaaS である HERP シリーズが継続して成長し、顧客価値を提供し続けるために解決する必要なあらゆる課題について、枠組みにとらわれず必要なソリューションを用いながら HERP メンバーと協力して取り組んでいきます。
- 採用管理プラットフォーム『HERP Hire』 ( https://herp.cloud/ )
- タレント管理プラットフォーム『HERP Nurture』( https://lp.herp.cloud/nurture/ )
入社後の具体的な役割に関しては、相談の上決定します。またその後の役割の変遷についても適宜Willをお聞きしながら柔軟に変更をしていきます。
技術スタックについては以下をご覧ください。
https://github.com/herp-inc/engineering-careers/blob/master/docs/technology-stack.md
※業務内容の変更範囲:会社の定める業務
## 仕事のやりがい・魅力
- HERP の達成したいミッション『採用を変え、日本を強く』の実現を目指して、ユーザーの課題解決に取り組んでいただきます。サービス価値の本質的な向上が現代のインターネットサービスの構造的な強みとなると我々は信じており、その信念のもとにサービスの価値向上に挑むことはキャリアにおいてもとても有意義な経験になると考えています。
- HERP はユーザーとの距離が近く、例えば Slack 上でもテキストベースで気軽にヒアリングなどを通じて開発協力いただけるようなユーザーが多くいます。ユーザーから一次情報を得ながら価値を直接届ける経験ができます。
- HERP の開発メンバーとともにプロダクト開発をすることができます。
- 参考: HERPの開発メンバー ( https://github.com/herp-inc/engineering-careers/blob/master/docs/members.md )
※GitHub Copilot付与
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 600 〜 1,080 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 9年 | 従業員数 | 66人 |
弥生株式会社
【正社員/地方フルリモ/社内SE】国内No.1会計ソフト『弥生会計』を提供する企業での社内SE募集! のリモートワーク求人
当社のコンタクトセンター業務を支える社内SE(コンタクトセンターエンジニア)として、システムの要件定義から構築、運用までを一貫して担当していただきます。コンタクトセンターメンバーの意見を聞きながら、業務の効率化や顧客満足度向上を実現するシステムの開発・改善を行います。
【主な業務内容】
・コンタクトセンター向けシステムの企画、設計、構築、運用
・コンタクトセンターメンバーからの業務課題のヒアリング、要件定義
・システムのカスタマイズ・チューニング
・外部ベンダーとの折衝、調整
・システムのトラブルシューティングおよび保守対応
・データ分析を活用した業務改善提案
【このポジションの魅力】
・事業会社では、大規模となるコールセンター(680席)の関連システム開発に関するプロジェクトに携わることができる
・適性と希望により、AIやCRMシステムを活用したDX案件にもアサイン可能です
・将来的には、テックリード・PM・シニアエンジニアなど多彩なキャリアの選択が可能、また、PJTの兼務が可能であり、並行して幅広い経験を積むことができる点も魅力的です
【業務の変更の範囲】
会社の指示する業務
【主な業務内容】
・コンタクトセンター向けシステムの企画、設計、構築、運用
・コンタクトセンターメンバーからの業務課題のヒアリング、要件定義
・システムのカスタマイズ・チューニング
・外部ベンダーとの折衝、調整
・システムのトラブルシューティングおよび保守対応
・データ分析を活用した業務改善提案
【このポジションの魅力】
・事業会社では、大規模となるコールセンター(680席)の関連システム開発に関するプロジェクトに携わることができる
・適性と希望により、AIやCRMシステムを活用したDX案件にもアサイン可能です
・将来的には、テックリード・PM・シニアエンジニアなど多彩なキャリアの選択が可能、また、PJTの兼務が可能であり、並行して幅広い経験を積むことができる点も魅力的です
【業務の変更の範囲】
会社の指示する業務
想定年収 | 520 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: 【フレキシブルタイム】無
【コアタイム】10:00~15:00
【標準労働時間】7.5時間/日
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均19.33時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【★会社概要/サービスについて】
弥生株式会社は中小規模の企業や個人事業主、起業家といったスモールビジネス向けに、「弥生シリーズ」で知られる会計、確定申告、給与計算、顧客管理といった各種業務ソフトウェアを展開している会社です。シリーズは1987年の発売から約34年を数え、今や登録ユーザー数は350万人超(2021年9月)。全国の主要販売店やネットショップによる業務ソフトの売上統計によれば、弥生シリーズの売上は26年連続ナンバーワン!2012年に順次リリースしているクラウド版も、市場調査では既にシェア50%を超え、ナンバーワンのポジションにあります。 【★働き方】 全国からフルリモート勤務にて柔軟に働くことができる数少ない企業です! |
||
設立年数 | 19年 | 従業員数 | 811人 |
株式会社ゲオホールディングス
【正社員/フルリモート/社内SE_物流システム開発課】東証プライム市場上場企業での社内SE募集! のリモートワーク求人
■募集背景・ミッション
弊社の特徴として、店舗に設置しているPOSシステム、物流拠点に設置しているWMSシステム等において、弊社の特殊業務を実現するため、 外部パッケージ製品の適用でなく内製で開発・保守しているシステムが多いです。
当課では主に、物流拠点に設置しているWMSシステム、商品購買発注部署が利用している発注システム・購買システムを管轄しており、 上記に漏れず内製システムとして保守しています。
これらシステムは初回リリースより10年近く経っており、現行システムの保守(仕様変更開発・問い合わせ・障害対応)をしながら、 別途最新言語・環境に適応するシステム刷新を計画する必要が出てきているおり、増員のため、今回の募集に至りました。
※保守・刷新の担当およびポジションにつきましては、ご経験・適性に応じて決定いたします。
■仕事内容
物流拠点に設置しているWMSシステム(倉庫在庫管理システム)、商品購買発注部署が利用している発注システム・購買システム等のシステム保守。
依頼部署からの要望をもとに、要件定義~導入・保守までを一貫して対応。
■業務の魅力・特徴
・自社開発のため一貫して業務に携われます。
・ほぼフルリモートでの就業のため、柔軟な働き方を選択しやすい環境です。
・成果を出せば出すほど評価に反映され、また裁量が広くなりやすい環境です。
■配属部署
◎情報システム部 物流システム開発課
全体の人数 : プロパー6名(Mgr1, メンバー5), 協力会社17名
採用決定者に望む立ち位置:メンバー→(半年~1年後)案件コントローラー→(ゆくゆくは)リーダー補佐・リーダー
※ご経験・適性に応じて配属チームは決定いたします。本求人は各課詳細を記載しておりますが、以下URLの一括求人での選考となります。
https://hrmos.co/pages/geonet/jobs/0000230
※入社後、当社100%出資の子会社「株式会社ゲオネットワークス」社へ出向となります。
株式会社ゲオホールディングス(当社)と雇用契約を締結をし、ゲオネットワークス社へ出向配属となります。ゲオネットワークス社の人事制度を適用することで、エンジニアが働きやすい環境を提供できるためです。
【業務の変更の範囲】
無
弊社の特徴として、店舗に設置しているPOSシステム、物流拠点に設置しているWMSシステム等において、弊社の特殊業務を実現するため、 外部パッケージ製品の適用でなく内製で開発・保守しているシステムが多いです。
当課では主に、物流拠点に設置しているWMSシステム、商品購買発注部署が利用している発注システム・購買システムを管轄しており、 上記に漏れず内製システムとして保守しています。
これらシステムは初回リリースより10年近く経っており、現行システムの保守(仕様変更開発・問い合わせ・障害対応)をしながら、 別途最新言語・環境に適応するシステム刷新を計画する必要が出てきているおり、増員のため、今回の募集に至りました。
※保守・刷新の担当およびポジションにつきましては、ご経験・適性に応じて決定いたします。
■仕事内容
物流拠点に設置しているWMSシステム(倉庫在庫管理システム)、商品購買発注部署が利用している発注システム・購買システム等のシステム保守。
依頼部署からの要望をもとに、要件定義~導入・保守までを一貫して対応。
■業務の魅力・特徴
・自社開発のため一貫して業務に携われます。
・ほぼフルリモートでの就業のため、柔軟な働き方を選択しやすい環境です。
・成果を出せば出すほど評価に反映され、また裁量が広くなりやすい環境です。
■配属部署
◎情報システム部 物流システム開発課
全体の人数 : プロパー6名(Mgr1, メンバー5), 協力会社17名
採用決定者に望む立ち位置:メンバー→(半年~1年後)案件コントローラー→(ゆくゆくは)リーダー補佐・リーダー
※ご経験・適性に応じて配属チームは決定いたします。本求人は各課詳細を記載しておりますが、以下URLの一括求人での選考となります。
https://hrmos.co/pages/geonet/jobs/0000230
※入社後、当社100%出資の子会社「株式会社ゲオネットワークス」社へ出向となります。
株式会社ゲオホールディングス(当社)と雇用契約を締結をし、ゲオネットワークス社へ出向配属となります。ゲオネットワークス社の人事制度を適用することで、エンジニアが働きやすい環境を提供できるためです。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 400 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フルフレックス制
・フレキシブルタイム:なし
・コアタイム:なし
・標準労働時間帯:9:00~18:00
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
株式会社ゲオホールディングスは1989年設立、東証プライム市場上場。
ゲオをはじめ、現在のメイン事業であるセカンドストリートを中心に様々な事業を展開。グループ全体で全国に約2,000店舗、従業員数5000名規模の企業です。 ≪主要事業≫ 映像レンタルや中古ゲームの買取販売を行う「ゲオ」 中古衣料品を中心に雑貨や家電製品などの買取販売を行う「セカンドストリート」 ラグジュアリーブランドの買取販売を行う「おお蔵」 新規事業!オフプライスストアの「Luck Rack」 ‘‘ゲオといえばレンタル‘‘というイメージが強いかもしれませんが、レンタルだけじゃないんです! 上記を含め他にも多くの事業を展開しています。日常の暮らしにおいて「身近に広がる豊かさ楽しさ」を提供することをゲオグループの使命とし、時代の変化に伴い、次々とカタチを変え常に変化を続けていくのが当社のスタイルです。 企業理念「豊かで楽しい日常の暮らしを提供する」 経営指針「Change as Cance(変化の中にこそ、チャンスがある)」 ※時代の変化にあわせるだけでなく、【今】なにをすべきか追及をし実施しています。 【採用活動】情報システム部について 当社は中途採用にて各種ポジションをオープンしていますが、なかでも情報システム部の採用を強化しています。 背景としては、当社では1989年の創業時から、店舗やITシステムの構築を内製で行ってきた歴史があります。 EC、POS、流通システム等の社内システムの刷新や新システムの開発には数年単位で取り組むため、新旧両方のシステム稼働のための人員が必要となります。 主にセカンドストリートのグローバル展開に伴い、システムの刷新が急務且つ必須となっていることから複数名の採用を予定しております。 2022年4月現在、情報システム部の社員は93名で、派遣等を含めた従業員数は160名の体制で従業員5000名以上、2000件弱の店舗を持つグループの事業運営を支えています。 ≪特徴≫ ・一言で表現するなら“一体感” ・離職率はIT業界の常識を覆す約8%前後 ・扱うシステムの規模を考えれば小規模なチーム ・情報システム部は、グループ内の業務で使うシステムを一手に引き受けています ・中途入社が複数名を占めていますが風通しが良く、関係性やコミュニケーションの 中から生まれるチームワークが一人ひとりの成長に繋がっています ≪魅力ポイント≫ ■新しい技術の導入や最新の技術に常に触れられる! スキル習得に関しては書籍購入、セミナー受講など費用面で全面的にサポート 最新の技術に触れれても、実際アウトプットできる環境や業務がなければ「知識」で 終わってしまいます。身につけた知識や学びの結果を仕事を通して使うことが可能です。 ■ワークライフバランスが叶う! ・残業時間はIT業界では圧倒的に少なく「20~30時間/月」です。 ※繁忙期、緊急案件の対応を含みます。 ・リモートワーク ※基本的にはリモートワーク・月に1度出勤いただく形です。 ・有給休暇の消化率も非常に高くワークライフバランスを維持しやすい環境です。 ■大きな裁量を持って仕事に取り組むことができる! 携わるシステムの規模が大きいですが制約は少なくニーズや目的などをヒアリング・精査し、 ベストな解決方法を出す提案をしながら大きな裁量を持って業務に取り組めます。 ■ユーザーの声を聞くことができる! 設計・開発したものがカタチとなり、直接目に触れる機会や社内ユーザーの声が聞こえる為、 エンジニアの醍醐味や会社に貢献できていることを実感できます。 |
||
設立年数 | 37年 | 従業員数 | 5,912人 |
株式会社ぐるなび
【正社員/社内SE(Salesforceエンジニア)/地方フルリモートOK】業界有数のユーザー数を誇る楽天ぐるなび社内SE のリモートワーク求人
Salesforceに関わる企画・設計・開発・テスト・運用を担当いただきます。
■業務内容:
営業部門が抱える課題に対し、DX化、業務改善を目指します。
既存システムの改革、データの一元化や活用、MAの活用など、あるべきシステムの姿を実現するため、現場に入り込み業務の切り分けにも積極的に関わっていただきます。
■ミッション:
・バックオフィス業務DX化やデータの一元化に向け、Salesforceプラットフォームを活用したデジタルソリューションの企画・開発
・企画部門とコミュニケーションをとり、エンジニアの立場からビジネス側の要件整理、優先順位付けをし、システムのあるべき姿の検討と開発推進
・Salesforceプラットフォーム上でカスタマイズが必要になるため実際にApexでの開発
・チームの課題管理、進捗管理
【入社後にお任せしたい業務】
まずはプロダクトやサービスの理解やステークホルダーとの関係構築からスタートし、徐々に実開発に入っていって頂きます。
ご経験に合わせて要件定義、開発、タスク管理、設計実装からテスト、リリース、保守運用、技術検証や導入、サービスの課題改善まで幅広くお任せします。
新規サービスの導入検討も進めており、企画・設計・開発にも携わっていただきます。
【業務の変更の範囲】
無
■業務内容:
営業部門が抱える課題に対し、DX化、業務改善を目指します。
既存システムの改革、データの一元化や活用、MAの活用など、あるべきシステムの姿を実現するため、現場に入り込み業務の切り分けにも積極的に関わっていただきます。
■ミッション:
・バックオフィス業務DX化やデータの一元化に向け、Salesforceプラットフォームを活用したデジタルソリューションの企画・開発
・企画部門とコミュニケーションをとり、エンジニアの立場からビジネス側の要件整理、優先順位付けをし、システムのあるべき姿の検討と開発推進
・Salesforceプラットフォーム上でカスタマイズが必要になるため実際にApexでの開発
・チームの課題管理、進捗管理
【入社後にお任せしたい業務】
まずはプロダクトやサービスの理解やステークホルダーとの関係構築からスタートし、徐々に実開発に入っていって頂きます。
ご経験に合わせて要件定義、開発、タスク管理、設計実装からテスト、リリース、保守運用、技術検証や導入、サービスの課題改善まで幅広くお任せします。
新規サービスの導入検討も進めており、企画・設計・開発にも携わっていただきます。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 501 〜 739 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
【★事業/サービス内容】
株式会社ぐるなびは、飲食店情報提供サービス「ぐるなび」を運営し、ユーザーに飲食店情報やネット予約サービスを提供しています。また、飲食店の経営支援として、販促サービスや予約・顧客管理システム、モバイルオーダーサービスなども展開しています。さらに、食品・飲料メーカー向けのプロモーションや、訪日外国人向け観光情報サービス「LIVE JAPAN PERFECT GUIDE」など、多岐にわたる関連事業も行っています。 【★社風/文化】 株式会社ぐるなびは、「食でつなぐ。人を満たす。」を理念に掲げ、多様なニーズに応えるために常にチャレンジを続ける社風です。社員の行動変革を促進し、理想を描き、素早く実行することを重視しています。また、自由に発言・議論できる環境を整え、成長の機会を大切にしています。 【★働き方/リモートワーク】 株式会社ぐるなびは、リモートワークと出社を併用する「Hybridな働き方」を推進しています。2021年からは遠隔勤務制度を導入し、介護や転勤帯同などの理由で遠隔地からフルリモートで働くことが可能です。柔軟な働き方を支援し、社員の働きがいと生産性の向上を目指しています。 |
||
設立年数 | 37年 | 従業員数 | 980人 |
株式会社ぐるなび
【社内SE/地方フルリモートOK】業界有数のユーザー数を誇る楽天ぐるなび/コーポレートITエンジニア のリモートワーク求人
Salesforceに関わる企画・設計・開発・テスト・運用を担当いただきます。
■業務内容:
営業部門が抱える課題に対し、DX化、業務改善を目指します。
既存システムの改革、データの一元化や活用、MAの活用など、あるべきシステムの姿を実現するため、現場に入り込み業務の切り分けにも積極的に関わっていただきます。
■ミッション:
・バックオフィス業務DX化やデータの一元化に向け、Salesforceプラットフォームを活用したデジタルソリューションの企画・開発
・企画部門とコミュニケーションをとり、エンジニアの立場からビジネス側の要件整理、優先順位付けをし、システムのあるべき姿の検討と開発推進
・Salesforceプラットフォーム上でカスタマイズが必要になるため実際にApexでの開発
・チームの課題管理、進捗管理
【入社後にお任せしたい業務】
まずはプロダクトやサービスの理解やステークホルダーとの関係構築からスタートし、徐々に実開発に入っていって頂きます。
ご経験に合わせて要件定義、開発、タスク管理、設計実装からテスト、リリース、保守運用、技術検証や導入、サービスの課題改善まで幅広くお任せします。
新規サービスの導入検討も進めており、企画・設計・開発にも携わっていただきます。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
■業務内容:
営業部門が抱える課題に対し、DX化、業務改善を目指します。
既存システムの改革、データの一元化や活用、MAの活用など、あるべきシステムの姿を実現するため、現場に入り込み業務の切り分けにも積極的に関わっていただきます。
■ミッション:
・バックオフィス業務DX化やデータの一元化に向け、Salesforceプラットフォームを活用したデジタルソリューションの企画・開発
・企画部門とコミュニケーションをとり、エンジニアの立場からビジネス側の要件整理、優先順位付けをし、システムのあるべき姿の検討と開発推進
・Salesforceプラットフォーム上でカスタマイズが必要になるため実際にApexでの開発
・チームの課題管理、進捗管理
【入社後にお任せしたい業務】
まずはプロダクトやサービスの理解やステークホルダーとの関係構築からスタートし、徐々に実開発に入っていって頂きます。
ご経験に合わせて要件定義、開発、タスク管理、設計実装からテスト、リリース、保守運用、技術検証や導入、サービスの課題改善まで幅広くお任せします。
新規サービスの導入検討も進めており、企画・設計・開発にも携わっていただきます。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 501 〜 739 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
【★事業/サービス内容】
株式会社ぐるなびは、飲食店情報提供サービス「ぐるなび」を運営し、ユーザーに飲食店情報やネット予約サービスを提供しています。また、飲食店の経営支援として、販促サービスや予約・顧客管理システム、モバイルオーダーサービスなども展開しています。さらに、食品・飲料メーカー向けのプロモーションや、訪日外国人向け観光情報サービス「LIVE JAPAN PERFECT GUIDE」など、多岐にわたる関連事業も行っています。 【★社風/文化】 株式会社ぐるなびは、「食でつなぐ。人を満たす。」を理念に掲げ、多様なニーズに応えるために常にチャレンジを続ける社風です。社員の行動変革を促進し、理想を描き、素早く実行することを重視しています。また、自由に発言・議論できる環境を整え、成長の機会を大切にしています。 【★働き方/リモートワーク】 株式会社ぐるなびは、リモートワークと出社を併用する「Hybridな働き方」を推進しています。2021年からは遠隔勤務制度を導入し、介護や転勤帯同などの理由で遠隔地からフルリモートで働くことが可能です。柔軟な働き方を支援し、社員の働きがいと生産性の向上を目指しています。 |
||
設立年数 | 37年 | 従業員数 | 980人 |
21件中 1件~10件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す
