リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. プロダクトマネージャー
  3. 年収700万円以上
  4. 12ページ目

プロダクトマネージャー×年収700万円以上のリモートワーク転職・求人情報一覧 -12ページ目

searchリモートワーク求人を探す

188件中 111件~120件

INSIGHT LAB株式会社

【正社員/リモート可/データ利活用のPL・PM候補】フレックス制/残業月10H以下/副業可/データエンジニアリングのプロ集団 のリモートワーク求人

データをお持ちの企業に、データを利活用できる環境を構築し、経営の課題を解決するためのシステムを開発します。
クライアントの求める、本質的な課題を見つけ出し、クライアントとともにデータ利活用の戦略を考え、システム開発のプランニングを行い、開発過程ではプロジェクトマネジメントを担います。


<メインのプロジェクト>
■データウエアハウスの構築
様々なツール内に散在するデータの整備や、膨大なデータを扱うにあたっての基盤を構築します。

■データビジュアライゼーション
主にBIツールの導入により、企業が保有する膨大で複雑なデータを可視化することで、今まで見えなかった関係性や特徴を明らかにします。

■応用システムの開発
クライアントがデータを有効活用するために、AIのアルゴリズムやWebの連携などプラスワンの応用システムを開発を行います。


<仕事のポイント>
・クライアント:製造や流通、金融、保険、官公庁など業種は多岐にわたり、約7割が直請け案件。
・やりがい:データ利活用の支援を通じて、顧客の事業成長や社会課題の解決に貢献。
・専門性:データエンジニアリングのナレッジを蓄積、QlikやTableau、Snowflakeなどプロ向けツールの有資格者も多数在籍。
・企業風土:技術交流会や勉強会などのナレッジシェアの他、社員の自発的な学びや成長意欲を後押し。

【業務の変更の範囲】
想定年収 600 〜 900 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレックス フレキシブルタイム:6:00~11:00/15:00~20:00 コアタイム:11:00~15:00 標準労働時間:9時~18時
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
設立年数 21年 従業員数 125人
応募する

株式会社HERP

【正社員/地方フルリモ/オープンポジション_Development】採用管理SaaS「HERP Hire」を運営する企業でのオープンポジション募集! のリモートワーク求人

## HERPについて
- 「採用を変え、日本を強く。」をミッションに掲げ、現場主導型の採用(=スクラム採用)を実現する採用管理システム「HERP Hire」とタレントプールシステム「HERP Nurture」を提供しています(https://culture.herp.co.jp/)「HERP Nurture」を提供しています(https://culture.herp.co.jp/ )
- IT企業を中心に東証一部上場企業まで1,500社以上の導入実績があります

## 募集背景
- HERP ではオープンでフラットな組織のありかたを志向し、開発においてはユーザーへの価値提供に重点をおいています。そのため、特定の枠組みに当てはまるようなスキルをもったエンジニアよりも、ユーザーに価値を届けることにやりがいを感じるエンジニアと一緒に働きたいと考えています。

## 業務内容
- スクラム採用を実現するための SaaS である HERP シリーズが継続して成長し、顧客価値を提供し続けるために解決する必要なあらゆる課題について、枠組みにとらわれず必要なソリューションを用いながら HERP メンバーと協力して取り組んでいきます。
- 採用管理プラットフォーム『HERP Hire』 ( https://herp.cloud/ )
- タレント管理プラットフォーム『HERP Nurture』( https://lp.herp.cloud/nurture/ )
入社後の具体的な役割に関しては、相談の上決定します。またその後の役割の変遷についても適宜Willをお聞きしながら柔軟に変更をしていきます。
技術スタックについては以下をご覧ください。
https://github.com/herp-inc/engineering-careers/blob/master/docs/technology-stack.md

※業務内容の変更範囲:会社の定める業務

## 仕事のやりがい・魅力
- HERP の達成したいミッション『採用を変え、日本を強く』の実現を目指して、ユーザーの課題解決に取り組んでいただきます。サービス価値の本質的な向上が現代のインターネットサービスの構造的な強みとなると我々は信じており、その信念のもとにサービスの価値向上に挑むことはキャリアにおいてもとても有意義な経験になると考えています。
- HERP はユーザーとの距離が近く、例えば Slack 上でもテキストベースで気軽にヒアリングなどを通じて開発協力いただけるようなユーザーが多くいます。ユーザーから一次情報を得ながら価値を直接届ける経験ができます。
- HERP の開発メンバーとともにプロダクト開発をすることができます。
- 参考: HERPの開発メンバー ( https://github.com/herp-inc/engineering-careers/blob/master/docs/members.md )

※GitHub Copilot付与

【業務の変更の範囲】
想定年収 600 〜 1,080 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレキシブルタイム:なし コアタイム:なし 標準労働時間:8時間
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
設立年数 9年 従業員数 66人
応募する

株式会社日本教育クリエイト

【正社員/札幌/フルリモート可】Webエンジニア(自社内開発)/PL・PL候補募集/全国的に医療福祉・教育サービスを展開する企業 のリモートワーク求人

■仕事内容
以下どちらかのプロジェクトに参画いただきます。

①【グループ内法人の三幸学園のシステムの受託開発事業】
・学校法人向けワークフローシステム開発
・学⽣管理システム開発
・大学機関向け教育プラットフォーム開発

②【自社内DX推進(内製化)事業】(業務開発)
《業務開発》
・レガシーシステムのフルリプレイスを目的としたスクラッチ開発
・業界固有の課題に対応した自社向けMA-SFA-CRMシステムの企画・設計・開発
・エクセル等手作業である定型作業のフルオート化
《AI関連開発》
・人材マッチングAIおよびそのアルゴリズムの研究・実装
・深層学習技術(深層畳み込みニューラルネットワーク)を 用いたデータ自動監査システムの開発

■現在の組織構成
・部署の人数:21名
・責任者1名、営業3名、バックオフィス1名
・自社内開発エンジニア 6名
・客先常駐エンジニア 10名

■PRポイントこんな方におススメです!
・チームリーダー未経験でも大丈夫!あなたの"挑戦したい"を応援します。
・チームを率いる経験を積みたい。
・将来はプロジェクトマネージャーになりたい。

そんなあなたの第一歩を、私たちのプロジェクトで道を切り拓いていきませんか?
下記やったことがある。または、やってみたい方!大歓迎です☆

★プロジェクトの進捗管理・タスク管理 
- メンバーのタスク状況を整理し、スムーズな進行をサポート!

★課題の洗い出し・リスク管理 
- 「このままでは納期が厳しい?」といったリスクを先回りして対応!

★レビューの仕組みづくり 
- 品質向上のため、チーム全体での開発ルールを整備!

★チームメンバーのフォロー・相談対応 
- 「ちょっと詰まってるかも…」というメンバーに寄り添い、課題を一緒に解決!

★プロジェクトマネージャーのサポート業務 
- 予算管理やスケジュール策定の補助をしながら、PMの業務を学べる!

まずは小さなチームのリーダーから挑戦し、経験を積みながら成長できる環境です。
あなたの「挑戦したい!」という気持ちを、全力で応援します!


【募集背景】
エンジニア不足は喫緊の問題となっており、その人材不足を解消すべく2023年に新たな事業部を立ち上げ、本格的にスタートさせました。
客先常駐、請負、自社商品開発、内製化、コンサル領域参入など多岐にわたるサービス展開を目的とした増員・募集となります。

【開発部門の特徴・強み】
プロジェクトへの配属前に本人のキャリア志向と参画プロジェクト先の確認相談を行う機会があるため、キャリア志向を考慮した勤務が可能です。
上流工程のスキルを付けたい、新しい開発言語を使いたいといった本人のキャリア志向は最大限考慮できます。また、経験の浅いメンバーに関しては先輩社員のフォローで、スキルアップしていきます。
部門内は営業とエンジニアが混在しており、部門内外の情報がフラットにシェアされ、風通しのよい職場環境です。
社内開発の席を整えている等、単純な待機時間は発⽣しないため、どのようなスキルセットの方でも有用なポジションに着き得ます。

【技術向上、教育体制】
参画プロジェクトに携わる際、必要とされているスキルに対し不足しているスキルを身につけたり、顧客から求められるであろう知識や技術を自ら発見し、解決していくことで、より実践的なスキルを身につけることができます。
人を大切にすることと、チームの帰属意識、教育面を大事にしています。プロジェクトに参画しても社内との連絡は常に行える状態で、社内の連絡事項も日々共有されるために繋がりを持ったまま業務に従事することができます。


■事業内容と今後の事業展開
・人材紹介・派遣事業
医療・福祉・ITに特化した人材紹介・人材派遣・委託事業の運営
・⽣涯学習事業
医療事務・介護職員初任者研修・介護福祉士実務者研修・登録販売者受験対策講座・
日本語教師・カラーコーディネーター等、医療・福祉・薬剤・カラーに特化した⽣涯学習事業
・法人向け研修事業
医療・福祉・保育に特化した法人向け研修事業


■この求人の魅力
【ミッション・ビジョン(企業理念)】
人と社会の困難を希望に変え、日本を、そして世界を明るく元気にする技能教育と技能を⽣かす場を提供することにより、人と社会に貢献することを理念としています。
21世紀は知識が重要な価値を持つ社会。そこに⽣きる人々が社会が求める知識や技能を身につけて成長することにより、自分自身の想い描く働き方を手に入れて⽣き⽣きとした人⽣を送れるように、精一杯の応援とお手伝いをすることが日本教育クリエイトの使命です。

【仕事・事業】
日本教育クリエイトでは医療・福祉・ITに特化した技能教育や人材派遣事業、法人向け研修事業を展開しています。
1975年に設立してからこれまで「誰もが活躍できる社会をつくりたい。」という想いと 「技能教育と技能を⽣かす場を提供することにより、人と社会に貢献する」の理念で、 教育と人材の領域からそれぞれの業界の問題解決の一助となれるように努めてまいりました。
同グループ(三幸グループ)の三幸学園では、専門学校・短期大学・大学・通信制高校・保育園など、さまざまな形態の事業を展開し、教育機会を提供しています。
現在は全国各地に70校以上の学校を運営。これまでに15万人以上の卒業⽣を輩出し、巨大な教育ビジネスへと成長し続けています。 グループ全体で人の成長を応援する企業です。

【組織風土】
《全員がリーダーであり、メンバーである》わたしたちの行動指針のひとつであり、社員全員が意識する言葉です。
言われたことだけやるのではなく、自らが考えて行動する社風です。任される仕事の幅も広く、自分のスキルが磨かれれば磨かれるほど、自分が幸せにできるお客様の数は増えていきます。自分が成長することでお客様によいサービスが提供できます。

【業務の変更の範囲】
客先常駐、請負、自社開発案件におけるWEB開発等の業務
想定年収 450 〜 750 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 08:45~17:45
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均9時間)
休憩時間: 60分
設立年数 51年 従業員数 1,538人
応募する

株式会社kubell (旧Chatwork株式会社)

【正社員/東京週4リモート/シニアプロダクトマネージャー(Chatwork)】◆グロース上場/国内最大級ビジネスチャット「Chatwork」展開/導入社数44万社 のリモートワーク求人

Chatworkのプロダクト開発は現在、中長期の事業戦略を実現するために大きく3つのテーマに取り組んでいます。

1つは2024年の中期方針「中小企業No.1 ビジネスチャット」に向けたビジネスチャット「Chatwork」のグロース。機能改善や新機能に取り組みPLG(Product-Led Growth)戦略を推進します。2つめは長期方針のスーパーアプリ構想に向けた取り組み。インキュベーション戦略におけるBPaaS (Business Process as a Service) のプラットフォームとしての基盤構築や機能追加を推進します。3つめは、中長期方針の実現に備えたサービス体験を毀損しないシステム基盤の刷新です。

上記推進をしていくにあたりプロダクトマネジメント体制のさらなる強化が必要な状況です。

このポジションのミッション・魅力
◾️ミッション

ビジネスチャット「Chatwork」のプロダクトマネージャーとして、PLG戦略推進を担当していただきます。プロダクト戦略のテーマの推進に責任を持っていただき、Why/Whatから検討して施策に落とし込み、デザイナー、エンジニアと開発を推進いただきます。
今期はPLG戦略における注力領域を拡大しており、新たなテーマへの取り組みを推進する必要があります。

◾️魅力

705万ユーザー(2024年6月時点)を超え、一定完成しているプロダクトというイメージがあるかもしれませんが、ビジネスチャットがマジョリティ市場に広がりつつあり、次の段階のPMFを目指して顧客を理解し、課題を捉えてプロダクトを磨き込むことで事業成長を目指していくフェーズにあります。
また、BPaaSという新規事業を立ち上げており、ビジネスチャットを自社プロダクトとして持っているからこそできる効率化、生産性向上への取り組みも開始しています。

中小企業の生産性向上という日本の社会課題に正面から取り組み、ビジネスチャット x BPaaSという前例のないプロダクトのあり方を定義し、更に事業成長させるチャレンジができます。

業務内容
・プロダクトロードマップの策定・管理
・定量・定性調査を通じた課題の特定と優先順位付け
・PMM、カスタマーサクセス、セールス等の関連部署との連携による顧客理解推進
・モニタリングすべき指標の設計と可視化
・戦略に基づいて担当領域における施策立案、PRD作成
・エンジニア、デザイナーとの開発推進
・ボードメンバーを含む社内関係者との各種調整

【変更の範囲】
・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む)

【業務の変更の範囲】
部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む)
想定年収 600 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: <労働時間区分> フレックスタイム制 ・フレキシブルタイム:なし ・コアタイム:10:00~16:00 ・休憩時間:60分 ・時間外労働有無:有 ・標準労働時間帯: 10:00~19:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
私たちkubellは、中期ビジョンとして「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」、長期ビジョンとして、あらゆるビジネスの起点となる「ビジネス版スーパーアプリ」を掲げ、急成長を続けています。主力事業である、国内最大級のビジネスチャット「Chatwork」の導入社数は60.5万社を超え(2024年9月末日時点)、""社会的インフラ""として認知・利用されるプラットフォームへと成長。さらに、中小企業の本質的なDXを実現しうる新たなビジネスモデルとしてBPaaS(Business Process as a Service)に着目し、2023年からは業務プロセス代行サービス「Chatwork アシスタント」の提供を開始しました。
※2024年7月、Chatwork株式会社は、株式会社kubell(読み:クベル)へ社名を変更いたしました。
設立年数 22年 従業員数 314人
応募する

ユニファ株式会社

【正社員/東京/リモート可/プロダクトマネージャー(園向けICT領域)】保育×ITで事業展開/自社プロダクト/副業可 のリモートワーク求人

【仕事概要】
ユニファは、家族の幸せを生み出すあたらしい社会インフラを世界中で創り出すことをパーパスとし、子どもと先生がもっとワクワクできる保育を目指してサービスを育てています。
本募集ではプロダクトマネージャーとして、園・施設向けICTプロダクトにおける課題の発見とそれを解決するための仮説立案、施策の具体化、開発ディレクション等の役割を担っていただきます。
※ICTプロダクトの例:連絡帳、おたより、クラスボードなどの基本機能や、帳票管理、園児メモリーなどの園児台帳関連の機能

1.担当プロダクトにおける要求整理、優先順位付け
ご利用者からお寄せいただく要求を分解し、課題として優先順位付けを行います。

2.プロダクト要件定義および開発ディレクション
要求を実際のプロダクトでどう実現するか要件に落とし、世に生み出すための開発ディレクションを進めます。
決まったものをただシステム化するのではなく、要求の背景を受けて課題をどのように解決することが求められるかを決め、日々顧客接点を持つセールス、カスタマーサクセス、カスタマーサポート部門からのフィードバックを受けながらプロダクトを実現させます。

3.プロダクト運用に関わる窓口業務
顧客窓口で対応しきれなかった課題についての相談やセールス部門が提案する上で必要な確認など、社内メンバーの相談に社内slackなどで回答します。

その他、定期的に利用者の園、施設に訪問し利用状況をヒアリングしたり、保育体験をするようなことも行っています。
他のサービスについてもご希望に応じて関わっていただくことは可能です。
開発面を中心としたスキル発揮がメインです。事業検討については別途カウンターとなる部署が担当します。


【期待する役割】
園向けICT領域のプロダクト成長に向けた取り組みを行うチームをリード頂く役割を期待します。
既に利用頂いている園のユースケースだけでなく、機器に関わるオペレーションを担当している社内部署の運用ユースケースに対する課題解決なども行います。



**下記情報もご参照ください。**

会社紹介資料(開発チーム版)
https://speakerdeck.com/unifa_dev/unifa-inc-information-for-dev-team

CTOの赤沼さんに聞いた、今後のユニファの開発について
https://www.wantedly.com/companies/unifa-e/post_article
s/510983

ルクミーの開発を支えるインフラエンジニア。プロダクトとユニファの成長のため、チームで心掛けていること
https://www.wantedly.com/companies/unifa-e/post_articles/510970

開発者ブログ
https://tech.unifa-e.com/

「AWS Startup Architecture of the Year Japan 2020」で優勝! ユニファ社の AWS 活用事例
https://aws.amazon.com/jp/blogs/startup/aws-startup-architecture-of-the-year-japan-2020-unifa-case-study/

AWS Startup Architecture of the Year Japan 2020 で優勝!!
https://podcast.unifa-e.com/episode/29

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 500 〜 800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:30~18:30(休憩60分)
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
保育・育児関連の社会課題を解決することを目指す“Childcare-Tech”領域のスタートアップで、「家族の幸せを生み出す あたらしい社会インフラを 世界中で創り出す」を存在意義に、IoTやAIを活用した保育支援デバイスの開発およびサービスを提供しています。
設立年数 13年 従業員数 220人
応募する

ユニファ株式会社

【正社員/東京/リモート可/プロダクトマネージャー(園向けIoT領域)】保育×ITで事業展開/自社プロダクト/副業可 のリモートワーク求人

【会社概要】
ユニファは、家族の幸せを生み出すあたらしい社会インフラを世界中で創り出すことをパーパスとし、子どもと先生がもっとワクワクできる保育を目指してサービスを育てています。
本募集ではIoT領域のプロダクトマネージャーとして、課題の発見とそれを解決するための仮説立案、施策の具体化、開発ディレクション等の役割を担っていただきます。
※IoT領域:ルクミー午睡チェック、ルクミー体温計などのプロダクトが属する領域です

IoT関連プロダクトの改善および、既存運用にかかるプロダクトマネジメント業務を担当頂きます。
主な業務としては下記の通りです

1.担当プロダクトにおける要求整理、優先順位付け
ご利用者からお寄せいただく要求を分解し、課題として優先順位付けを行います。

2.プロダクト要件定義および開発ディレクション
要求を実際のプロダクトでどう実現するか要件に落とし、世に生み出すための開発ディレクションを進めます。
決まったものをただシステム化するのではなく、要求の背景を受けて課題をどのように解決することが求められるかを決め、日々顧客接点を持つセールス、カスタマーサクセス、カスタマーサポート部門からのフィードバックを受けながらプロダクトを実現させます。

3.プロダクト運用に関わる窓口業務
顧客窓口で対応しきれなかった課題についての相談やセールス部門が提案する上で必要な確認など、社内メンバーの相談に社内slackなどで回答します。

その他、定期的に利用者の園、施設に訪問し利用状況をヒアリングしたり、保育体験をするようなことも行っています。
他のサービスについてもご希望に応じて関わっていただくことは可能です。
開発面を中心としたスキル発揮がメインです。事業検討については別途カウンターとなる部署が担当します。


【期待する役割】
IoT領域のプロダクト成長に向けた取り組みを行うチームをリード頂く役割を期待します。
既に利用頂いている園のユースケースだけでなく、機器に関わるオペレーションを担当している社内部署の運用ユースケースに対する課題解決なども行います。


**下記情報もご参照ください。**

会社紹介資料(開発チーム版)
https://speakerdeck.com/unifa_dev/unifa-inc-information-for-dev-team

CTOの赤沼さんに聞いた、今後のユニファの開発について
https://www.wantedly.com/companies/unifa-e/post_article
s/510983

ルクミーの開発を支えるインフラエンジニア。プロダクトとユニファの成長のため、チームで心掛けていること
https://www.wantedly.com/companies/unifa-e/post_articles/510970

開発者ブログ
https://tech.unifa-e.com/

「AWS Startup Architecture of the Year Japan 2020」で優勝! ユニファ社の AWS 活用事例
https://aws.amazon.com/jp/blogs/startup/aws-startup-architecture-of-the-year-japan-2020-unifa-case-study/

AWS Startup Architecture of the Year Japan 2020 で優勝!!
https://podcast.unifa-e.com/episode/29

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 500 〜 800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:30~18:30(休憩60分)
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
保育・育児関連の社会課題を解決することを目指す“Childcare-Tech”領域のスタートアップで、「家族の幸せを生み出す あたらしい社会インフラを 世界中で創り出す」を存在意義に、IoTやAIを活用した保育支援デバイスの開発およびサービスを提供しています。
設立年数 13年 従業員数 220人
応募する

ユニファ株式会社

【正社員/東京/リモート可/プロダクトマネージャー】保育×ITで事業展開/自社プロダクト/副業可 のリモートワーク求人

【仕事概要】
ユニファは、家族の幸せを生み出すあたらしい社会インフラを世界中で創り出すことをパーパスとし、子どもと先生がもっとワクワクできる保育を目指してサービスを育てています。
本募集ではプロダクトマネージャーとして、園・施設向けプロダクトにおける課題の発見とそれを解決するための仮説立案、施策の具体化、開発ディレクション等の役割を担っていただきます。

園・施設が利用するモバイルアプリやWeb管理画面のプロダクトマネジメント業務を担当頂きます。
主な業務としては下記の通りです

【具体的な仕事内容】
1.担当プロダクトにおける要求整理、優先順位付け
ご利用者からお寄せいただく要求を分解し、課題として優先順位付けを行います。

2.プロダクト要件定義および開発ディレクション
要求を実際のプロダクトでどう実現するか要件に落とし、世に生み出すための開発ディレクションを進めます。
決まったものをただシステム化するのではなく、要求の背景を受けて課題をどのように解決することが求められるかを決め、日々顧客接点を持つセールス、カスタマーサクセス、カスタマーサポート部門からのフィードバックを受けながらプロダクトを実現させます。

3.プロダクト運用に関わる窓口業務
顧客窓口で対応しきれなかった課題についての相談やセールス部門が提案する上で必要な確認など、社内メンバーの相談に社内slackなどで回答します。

その他、定期的に利用者の園、施設に訪問し利用状況をヒアリングしたり、保育体験をするようなことも行っています。
他のサービスについてもご希望に応じて関わっていただくことは可能です。
開発面を中心としたスキル発揮がメインです。事業検討については別途カウンターとなる部署が担当します。


**下記情報もご参照ください。**

会社紹介資料(開発チーム版)
https://speakerdeck.com/unifa_dev/unifa-inc-information-for-dev-team

CTOの赤沼さんに聞いた、今後のユニファの開発について
https://www.wantedly.com/companies/unifa-e/post_article
s/510983

ルクミーの開発を支えるインフラエンジニア。プロダクトとユニファの成長のため、チームで心掛けていること
https://www.wantedly.com/companies/unifa-e/post_articles/510970

開発者ブログ
https://tech.unifa-e.com/

「AWS Startup Architecture of the Year Japan 2020」で優勝! ユニファ社の AWS 活用事例
https://aws.amazon.com/jp/blogs/startup/aws-startup-architecture-of-the-year-japan-2020-unifa-case-study/

AWS Startup Architecture of the Year Japan 2020 で優勝!!
https://podcast.unifa-e.com/episode/29

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 500 〜 800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:30~18:30(休憩60分)
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
保育・育児関連の社会課題を解決することを目指す“Childcare-Tech”領域のスタートアップで、「家族の幸せを生み出す あたらしい社会インフラを 世界中で創り出す」を存在意義に、IoTやAIを活用した保育支援デバイスの開発およびサービスを提供しています。
設立年数 13年 従業員数 220人
応募する

株式会社Antway

【正社員/東京/新規事業プロダクトマネジメント】フードデリバリーサービス「つくりおき.jp」を提供する企業での新規事業プロダクトマネジメント募集! のリモートワーク求人

経営推進部にて、新規事業のプロダクトマネジメントを担い、企業の未来を創り出す役割をお任せいたします。

■経営推進部の紹介および本職種の募集背景
弊社のミッションである「あらゆる家庭から義務をなくす」を実現すべく、経営企画と新規事業の機能を経営推進部は担っています。
事業の確度と角度をあげるため、経営企画機能としては戦略/予算策定、KPIモニタリング/課題抽出、M&A検討などを実施し、新規事業開発では中長期の事業開発に取り組んでいます。
現在、経営推進部では部門長1名と4名のメンバーにて新規事業開発に取り組んでおります。
そのため、事業開発以降のプロダクトマネジメント領域をメインで担っていただけるメンバーをこの度募集いたします!

■担当する新規事業プロダクト例
・ネットスーパー関連の新サービス
・お弁当に特化した惣菜デリバリーサービス

■業務内容
ご経験やスキルに応じて、新規事業プロダクトにおける以下業務をお任せいたします。
・マーケットや競合分析、自社の状況を踏まえた課題の抽出と打ち手の立案
・新規事業のカスタマージャニーの起点から終わりを通じたUX設計、改善
・新規事業の機能や機能改善に関するPRD(Product Requirements Document)作成、要件定義
・ユーザーインタビューの実施及びVoC分析
・施策・機能リリースに向けたプロジェクトマネジメント

■魅力ポイント
・0→1フェーズでCEOと密に連携し、戦略的な意思決定に直接関与できる環境で、自身のアイデアを実現できます。
・0→1フェーズの新規事業の立ち上げに携わり、成長を実感できるスピード感がある環境です。
・新規事業における複数のプロダクトマネジメントに関与し、経験値を磨くことができる環境です。
・デジタルだけでなく、物理領域も含めた幅広いプロダクトマネジメントを経験できる可能性があります。
・裁量が大きく、新規事業の企画から実行まで一貫して担当できます
・迅速なフィードバックを受け取り、施策の効果を即座に確認できるスピード感のもと、仕事ができます。


▼弊社採用HPとなります。是非ご参照ください。
https://antway.co.jp/recruitment
▼弊社前島代表インタビュー
・「自分ができる、“最大限いいこと”をしたい」機会の平等を実現するために立ち上げた、共働き世帯向けフードデリバリー事業
https://www.wantedly.com/companies/company_9312698/post_articles/338552

【業務の変更の範囲】
想定年収 650 〜 900 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレキシブルタイム: なし コアタイム: 12:00~16:00 標準労働時間: 8時間
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間)
休憩時間: 60分
設立年数 8年 従業員数 274人
応募する

株式会社エムネス

【正社員/プロダクトマネージャー/地方フルリモートOK】自社医療⽀援クラウドサービス開発・運営企業のプロダクトマネージャー募集 のリモートワーク求人

エムネスでは、専⾨医による遠隔画像診断サービスの提供と、それを⽀える医療⽀援クラウドサービス LOOKRECを開発、運営しており、医師とエンジニアがともにクラウドサービスを作り上げています。
医療機関とクラウドをつなぎ、医⽤データを安全かつ即座に受け渡すことに責任を持つポジションです。

具体的には、CTやMRIなどの検査装置 / PACS と放射線画像の送受信を⾏うソフトウェア、及び、Web UIとサーバーサイドの開発を主導し、ユーザーに提供すべき機能の決定や、開発チームがスムーズに作業できるためのサポートを⾏います。
営業・カスタマーサポート・導⼊担当チームと連携し、⽀援と体制の整備を⾏います。

・社内のSalesチームや導⼊担当チーム、ユーザーへのヒアリングを元に開発タスクとリリース計画を策定
・実装作業を⾏うメンバーまたはオフショアチームへの開発内容を説明
・実装完了後の検収作業、顧客への導⼊フェーズ(専任チームで実施)のサポート
・ユーザーからの問い合わせがエスカレーションされた場合の調査等の対応
・定期的な振り返りの実施と改善

【業務の変更の範囲】
エンジニアリング本部の業務全般、その他会社の指示する業務
想定年収 600 〜 800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 9:00〜18:00(休憩1時間)
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間~30時間)
休憩時間: 60分
企業概要
創業者であるドクターに加えて、Googleやスタートアップ企業出⾝者らが経営陣となり、
お客様が本当に求めるサービスを最⾼の技術で実現するため、医療という社会的重要な課題
に対して、クラウドを中⼼としたテクノロジーを組み合わせ、医療・技術・ビジネスのプロ
フェッショナルたちによる理想の医療、未来のワークスタイルやライフスタイルを実現する
環境を⽬指しています。
2022年3⽉には伊藤忠商事様、2023年7⽉には明治安⽥⽣命保険相互会社様と資本業務提携
し、さらなる事業展開を推進しております。
設立年数 26年 従業員数 79人
応募する

TIS株式会社

【T&I-004-25】【テクノロジー&イノベーション本部】TISの多様なモバイル開発をリードする『モバイル開発リーダー』 のリモートワーク求人

コーポレート本部系に属するエンジニアリング専門組織のエンジニアとして、社内の様々な事業・エンジニアリングに横断的に関わり、プロジェクトの中で「モバイルアプリ開発のプレイングリーダー」として活躍いただける仲間を募集しています。

【募集組織】
 TIS株式会社の本部組織であるテクノロジー&イノベーション本部が募集組織です。約120名のアーキテクト・エンジニア・デザイナーが所属する組織であり、技術者としてのキャリア形成が重視される環境です。この中で開発チームを編成しTISの様々なプロジェクトに参加します。

【業務内容】
 モバイル開発プロジェクトの中で、アーキテクチャ設計およびプロダクト開発を担うエンジニアチームのリーダーポジションが募集業務です。

 TISは長らくSIビジネスとして顧客の基幹システムに代表される大型システムの開発に携わってきましたが、現在はそれにとどまらず、顧客企業のDX事業のエンジニアリングやTISの自社サービス(新規事業)の開発など扱う領域が多様化しています。
 我々に期待されるモバイルアプリ開発需要は急速に高まっており、その中で1つ1つの案件を完遂するだけでなく、モバイル開発のナレッジを多く獲得し、モバイル開発における競争力を高めていかねばならないという課題感を持ち、取り組んでいます。

 同じ組織内にはITアーキテクト・スペシャリストとして活躍する技術者が多く在籍しますので、技術面を1人で抱えるのではなく周囲と切磋琢磨し活動する点も大きな特徴です。また、同じ組織にUI/UXデザイナーが在籍するため、デザイナーとの協業によりユーザビリティの高いモバイルアプリを作りやすい環境です。
 技術経験豊富なメンバ、技術を軸にキャリア形成を目指す志の高いメンバたちと共に、「より良いモバイル開発」を追及していきませんか。

------------------------------------------------------------------------
【働き方】
・基本はテレワーク、週1~2回はチームごと・拠点ごとにオフィス出社日を設定し対面コミュニケーション。
 →対面コミュニケーションを重んじているため「完全テレワーク」は掲げておりませんが、テレワーク制度は完備しており、ワークライフバランスに合わせてテレワーク適用していただける環境です。
------------------------------------------------------------------------

■キャリアパス
1年後: これまでの経験・得意分野に照らし合わせたモバイルアプリ開発チームのリードエンジニア
3年後: モバイル開発で得た経験を社内にフィードバックし、現場ニーズに即した標準策定や再利用可能なソフトウェア開発に貢献するエンジニア
 ※あくまで目安です。入社後早々にTechLeadとして活躍する方もいらっしゃいます。
 ※本人のキャリア志向を踏まえて、スペシャリスト/マネージメントのキャリア選択が可能なポジションです。

自社におけるサービス開発が拡大の途上にあり、モバイルアプリ開発は需要が急増している分野です。
モバイルアプリ市場は今後も成長が期待できる分野であり、最新技術を駆使して開発プロジェクトを牽引する経験は、エンジニアとしてより高いレベルの成長へと繋がります。

また、そこで得た成果をTISインテックグループ全体、または社会全体に発信できる仕組みが用意されていることは、TISインテックグループをテクノロジーで支える「テクノロジー&イノベーション本部」ならではの大きな魅力と考えています。

【業務の変更の範囲】
想定年収 603 〜 1,041 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 標準労働時間:9:00-17:30 フルフレックス (マンスリーフレックスのためコアタイム/フレキシブルタイム無し)
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
TISインテックグループのTISは、SI・受託開発に加え、データセンターやクラウドなどサービス型のITソリューションを多数用意しています。同時に、中国・ASEAN地域を中心としたグローバルサポート体制も整え、金融、製造、流通/サービス、公共、通信など様々な業界で3000社以上のビジネスパートナーとして、お客様の事業の成長に貢献しています。
設立年数 18年 従業員数 5,695人
応募する
188件中 111件~120件

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる求人も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

【正社員/週4リモート/WEB広告運用マーケター】IPOに向けて国内最大級SaaS比較サイトのさらなるグロースを担うリーダー候補を募集 のリモートワーク求人

~660 万円 / 年

◎詳細
広告運用マーケター(BOXILカンパニー)
日本最大級のSaaS比較メディア『BOXIL SaaS』の広告運用を起点とし、セールスをはじめとする他部門と連携しながら、次期リーダー候補として担当領域のグロース戦略全体の設計・実行を担っていただきます。

【私達の現状】
BOXILは、SaaS比較サイトとして業界トップクラスの地位を確立し、まさに業界No.1を目指す「1→10」の急成長フェーズのど真ん中にいます、組織体制としても変革期にあり、具体的には、従来の部門最適化された体制から、マーケティングとセールスが一体となって各事業領域の成長を推進する体制へと移行を進めています。

【今抱えている課題】
この体制移行に伴い、広告運用においても新たな課題が生じています。それは、獲得したリードの「数」や「単価」だけでなく、その後の商談化率や受注率といった「質」をいかに高め、事業貢献を最大化するか、という点です。
これを実現するには、セールス現場との密な情報連携に基づいた、一貫性のある戦略が不可欠となります。

【今求める人材】
そこで、広告運用の実務経験を基盤とし、より上流の戦略設計に関心のある方を募集します。
管理画面上の数値改善だけでなく、その数値が事業全体に与える影響までを考え、他部門を巻き込みながら成果を追求できる方に、この変革の中核を担っていただきたいと考えています。

■業務詳細
ご経験やスキルに応じて、以下の業務をお任せします。
広告アカウントの戦略設計・運用・効果検証
Google、Yahoo!等のリスティング広告を中心とした運用実務
担当領域の事業KGI/KPIに基づいた、広告予算の配分計画と運用戦略の立案
データ分析に基づく施策立案
過去6年以上にわたり蓄積された「ユーザーの資料請求理由」や「受注・失注要因」等のデータを分析し、新たな広告訴求やターゲット仮説を策定
専門のデータ分析チームと連携した、より高度な分析プロジェクトの推進
他部門との連携による事業推進
セールス部門との定期的なミーティングを通じた、リードの質に関するフィードバックの回収と施策への反映
分析したインサイトを基にした、広告クリエイティブやLPの企画・ディレクション

【正社員/フルリモ-ト/受託開発/Webエンジニア】キャリアに応じた案件選択も可能!◆研修・サポート体制充実◎◆グロース上場 のリモートワーク求人

~700 万円 / 年

◎詳細
当社は「日本の全世代を活性化する」をMissionとして掲げ、
現在、全国の開発拠点(ラボ)と連携し、最新技術を使ったWebシステム開発と
地方の地場企業をDX化し世の中をデジタル化すべく、開発を行うシステム開発会社です。

今回は弊社主軸サービスの『受託開発』をさらに拡大するべく、
増員として経験のある方を募集する運びとなりました。

---弊社の特徴はこちら!!-----------------------------------

1.一人一人が自走し成長できるよう、”自律型のフルスタックエンジニア”を創出!

2.クライアントと対等な立場で"一緒に"作っていく開発スタイル!

3.複数サービスを展開しているからこそ、多種多様なキャリアを選択可能!
 受託開発からSESや、SESから受託開発へ異動し、キャリアを形成されている方も弊社の中ではおります。

4."営業力"を強みに、幅広い企業と連携し様々な案件を確保!
 案件に関しては、意図的に業界・業種を絞っていないため、
 PHP、Java、Ruby、Python、Goなど様々な技術・環境の案件に関われます。
 (ゲーム会社、大手EC、メーカー、スタートアップベンチャーなどなど)

 ≪案件例≫
 ・ブランド等のリストアプリに伴う開発案件(Go言語)
 ・CMSを使用したECサイト構築(Java)
 ・ECサイトのAWS運用、構築(Python、AWS)
 ・某弁護士事務所向け基幹システム開発(PHP、Laravel)

5.地方にも様々拠点があるので、先々UIターンなども可能!
 自身の地元で…希望する地域で…就業することが可能です♪

6.地方創生の一端を担う事ができる!

7.明確な「評価制度(等級評価制度)」があるからこそ、
 成長しやすい!目標が設定しやすい!市場価値を高めやすい!

------------------------------------------------------------

未完成な企業だからこそ、学べること、
挑戦できること、経験できることの幅はとても広いです。

また、未完成だからこそ社員が働きやすい環境に
これからも成長していけると我々は感じております。

【首都圏フルリモート/SRE】インフラエンジニアからSREになりたい方歓迎!自社プロダクトを横断的に管理 のリモートワーク求人

~750 万円 / 年

◎詳細
本ポジションに関して
◎プロダクトを限定せず、横断的にリブセンスのインフラを管理するインフラグループにご所属いただき、プロダクトの安定的な運用を支えて頂きます。
サービスを安定稼働させ、そこから更に中長期に目線を合わせたシステム改善や開発体験の向上を目指しています。

具体的には以下のようなミッションを想定しています:

新しい技術の評価検証(R&D)
Infrastructure as Code(IaC)の開発・運用(terraform)
開発者体験の向上(Developer Experience: DX)
プロダクトの監視・障害対応
プロダクト開発エンジニアと連携しシステムの提案/構築/改善
社内ツール/ライブラリの開発/運用/保守
部署について:

一言で表すと、SRE(Site Reliability Engineering)の働き方をしている部署です。

日々のインフラ安定稼働はもちろんのこと、事業スピードを一層加速できるよう、技術面における困難な課題を全社横断で取り組んでいます。リブセンスではクラウド(AWS、GCPなど)でのインフラ運用をしています。インフラはコード管理(Infrastructure as Code)されており、GitHubで構成変更を議論しています。
また、全社共通基盤の提供に対するリサーチや提案、導入など幅広い領域を担う部署でもあります。
例えば最近では、全社に先駆けて様々な生成AIツールの導入・検証を進めています。
リブセンスには新規技術を使った技術投資や越境を好む文化があり、インフラグループでの直近の事例では以下があります。

様々な技術課題へのアプローチ
サムネイルを生成する画像変換サーバーの改善(Go,Rust)
【いまさらやるPostfix】GmailにPostfix+Rspamdを使ってARC署名をつけつつGmailにメールを転送する - LIVESENSE ENGINEER BLOG
Goによるツールの開発・導入
メールの不達率を送信ログから解析するツール
社内メールサーバからメールを複数送信するツール
組織文化
Working Out Loud(WOL)の取り組みと振り返り - LIVESENSE ENGINEER BLOG
WorkingOutLoud(WOL)を推奨する組織文化で、様々な会話が錯綜するインフラのSlackチャンネルは一見X(旧Twitter)の様です
リブセンスには『どこでもワーク』と呼ばれるリモートワークの制度があり、実際にインフラグループには、地方から勤務していたり、帰省先で長期滞在しつつ勤務をするメンバーがいます。
※リブセンスにおけるセキュリティ要件を満たすことが前提です。

かつてはオンプレが存在したインフラシステムですが、システムをクラウドに移行した結果、業務上で現地作業が必要になることはほとんどありません。そして、Working Out Loudの文化により、どこで働いていようともメンバー同士は密にコミュニケーションを取っています。自分の裁量で働きやすい組織文化になっています。

【リブセンスのエンジニア組織について】
エンジニアとしての転職活動を目指す方向けに特設ページを作成しました。ぜひご一読ください。

リブセンス採用サイト
Livesense Engineering Handbook
【グループの働き方/組織体制について】
複数事業部(リブセンスが運営しているサービスの大半)を横断的に見ており、5名所属しています。
その人の指向性に合わせて事業部のサービス窓口担当をアサインしていますが、窓口担当の人が全てやるのではなく、チームに持ち帰ってきて球配りをするような風土があります。
今回の応募では特に、転職会議のインフラを見ていただくエンジニアを必要としています。
5名全員が協働しながら進める組織風土のため、入社後は互いにフォローし合いつつ、新しく加わる方にはぜひチームに新しい視点や風土をもたらしていただけることを期待しています。

業務内容
◆業務内容

新しい技術の評価検証(R&D)
Infrastructure as Code(IaC)の開発・運用(terraform)
開発者体験の向上(Developer Experience: DX)
プロダクトの監視・障害対応
プロダクト開発エンジニアと連携しシステムの提案/構築/改善
社内ツール/ライブラリの開発/運用/保守
◆期待したいこと/想定されるミッション

プロダクトの安定稼働に責任を持ち、基盤を日々改善すること
一般的なインフラエンジニアではなくSREの働き方を期待します

【首都圏ハイブリット/システム開発エンジニア(リーダー候補)】 のリモートワーク求人

~600 万円 / 年

◎詳細
~設立2年目の事業拡大期に携われる/開発だけでなく、組織づくりも経験◎/将来的には新規事業の立ち上げなども担う~
システム開発事業の推進をお願いしたいと考えております。また、将来的に新規事業(受託開発、生成AI事業など)の立ち上げを担うリーダー候補を募集しています。

■業務詳細
(1)主に以下業務をお任せしたいと考えております。
・システム開発業務
・メンバーの育成、スキル向上の支援
・既存顧客を中心とした営業活動

(2)経験やスキルに応じて、以下もお任せしたいと考えております。
・生成AIやプラットフォーム開発など新規事業開発
・新たなクライアント基盤の構築

【首都圏ハイブリット/Salesforceコンサルタント】 のリモートワーク求人

~700 万円 / 年

◎詳細
Salesforceのコンサルティング、および事業拡大のための戦略案・推進をお願いいたします。
【業務詳細】
■Salesforce設定、コンサルティング
■既存顧客を中心とした営業活動
経験やスキルに応じて、以下もお任せしたいと考えております。
■Salesforce事業のマネジメント
■新たなクライアント基盤の構築

【当社でできる経験】
今後人数・事業規模ともに拡大していく予定ですので、事業のコアメンバーとして事業拡大に携わっていただけます。今後新規事業の立ち上げや企業創りといった場面で
も活躍、経験していただけます。

【当社について/募集背景】
当社は2024年4月に株式会社ルーシップから分社独立し、設立いたしました。当社は設立間もない企業ですが、前身会社の事業基盤を引き継いでいるため、1期目でも安定しており、2期、3期では大きく事業拡大するための計画を策定しております。現在はSES事業とSalesforce導入支援を基盤にしていますが、今後受託開発や生成AI事業なども展開予定です。

【ハイブリ/東京/エンジニアリングマネージャー/エンジニアリングマネジメントの経験】自然言語処理や機械学習・深層学習などのアルゴリズムを研究開発し、それを社会実装する企業! のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
業務内容

PKSHA Technologyは、エンタープライズ企業のコールセンターに向けた自然言語処理/機械学習/ディープラーニングを活用したテキスト・音声対話エンジン、及び昨今の働き方の変化に合わせて職場コミュニケーションの課題を支援するためのプロダクトを提供しています。

このポジションでは、エンジニアマネージャーとして各領域専門の機械学習エンジニアとチームを組み、ソフトウェアエンジニアリングで解決できる課題を解決していただきます。

・エンジニアリング組織のアウトプット最大化に向けた仕組みづくりの設計と実行
・法人向けに提供している既存対話エンジンサービス開発のマネジメント
・機械学習モデルをコアとした新アプリケーション開発のマネジメント
・自社サービス間連携の促進

ポジションの魅力

・社会に広く流通するシステムの創造に携わる
開発したシステムは、社会にインパクトをもたらす大手企業を通して一般の方に広く使ってもらうことになります。

・多くの優秀なメンバー
社内には、深層学習技術の各分野やソフトウェア開発等それぞれの分野に精通したメンバーがおり、刺激も学びも多い環境です。また、日々のコミュニケーションを大切にしており雑談も多く、お互いのメンバーが気軽になんでも聞くことができる関係性を築いています。
例:Forbes 30 Under 30 ・Asia、IPA未踏、トップカンファレンス 採択者、助教、博士 、CTO経験者、元GAFAエンジニアなど

・エンジニアとしての成長
IOやコンピューティングリソースの制約がある中で、ロジックやアーキテクチャを自ら創造し改善することが求められ、非常に挑戦的な課題が数多くあります。

★エントランスブック
https://pksha.notion.site/Software-Engineer-Entrance-Book-242b8721424280378a8ffd13605c1491

【ハイブリ/東京/マーケター/マーケティング経験2年以上 】自然言語処理や機械学習・深層学習などのアルゴリズムを研究開発し、それを社会実装する企業! のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
業務内容

PKSHA Technologyは、エンタープライズ企業のコールセンターに向けた自然言語処理/機械学習/ディープラーニングを活用したテキスト・音声対話エンジン、及び昨今の働き方の変化に合わせて職場コミュニケーションの課題を支援するためのプロダクトをSaaS形式で提供しています。

このポジションでは、カスタマーサポート及び職場コミュニケーション向けAI SaaS製品の新規クライアント獲得に向け、トップラインの推進を担っていただきます。

0→1の立ち上げから、1→10へのグロースまで、事業拡大の推進を担っていただきます。
あわせて、SaaS事業部のマーケティングおよびインサイドセールス領域の責任者(候補)として、PRとの連携、新規リードの獲得(オンライン+オフライン)、パートナーとの連携、ISのマネジメント、セールスとの連携など幅広くお任せします。

★エントランスブック
https://pksha.notion.site/Software-Engineer-Entrance-Book-242b8721424280378a8ffd13605c1491

【ハイブリ/東京/Webディレクター/Webディレクター経験2年以上 】自然言語処理や機械学習・深層学習などのアルゴリズムを研究開発し、それを社会実装する企業! のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
業務内容

PKSHA FAQを使ったFAQサイトの設計・進行管理をリードするWebディレクターを募集します。

FAQサイトの目的を理解した上で、社内外の関係者と連携しながら、サイト要件の整理からカテゴリー設計、FAQ改修、データ移行、デザインのサイトディレクションなどを一貫してご担当いただきます。

・FAQサイトの要件定義・進行管理・品質管理
・FAQ改修の提案および実施
・デザイナー、エンジニアとの連携・コミュニケーション設計
・Google Analytics等を用いたWebサイトの分析と改善提案
・サイト改善の提案

ポジションの魅力

①「AI」×「BtoB SaaSプロダクト」のキャリア
まだまだ成長市場であるAI領域+SaaS領域にて、キャリアを積むことが可能です。

②松尾研究室出身者企業 × AIベンチャー上場企業での、幅広い機械学習への知見の取得
PKSHA Technologyの一部門として、自社で様々なアルゴリズムを開発、プロダクトに実装しています。非常に優秀なR&Dメンバーに支えられた高い技術力を元に、他社の追随を許さないペースで新規事業の開発を進めることが可能です。
また、今後すべての産業のコアとなる可能性のある機械学習について確かな理解を得ることができるため、機械学習を用いたビジネスに関わりたい方にとってはまたとない学びの場になり得ます。

仕事についての詳細
PKSHAの「AI SaaS事業」では、コミュニケーションにAIを活用することで、「顧客接点」や「従業員接点」を円滑にし、人が人にしかできないことに力を発揮できるような「ソフトウェアとの共進化」を実現する環境づくりを支援しています。
例えば、顧客接点領域(コールセンター・カスタマーサクセス市場)ではオペレーターが対応していた業務を、対話エンジンや音声等のアルゴリズムを活用することで、コールセンターDXの実現、顧客満足度の向上を支援しています。
従業員接点領域(エンプロイーエクスペリエンス市場)においては、「AI-Powered Future Work」という事業ビジョンをかかげ、 「コミュニケーションDX・エンタープライズナレッジマネジメントDX」の両面を、「AI ヘルプデスク」という新プロダクトを中心に支援しております。
また、事業フェーズの異なる複数のAI-SaaSプロダクトを保有しているため、「0→1、1→10、10→100」を担う様々な事業フェースがあり、自分の「Will」に合った豊富なキャリアパスがあります。PKSHAグループ内での異動実績も多数ございます。

★エントランスブック
https://pksha.notion.site/Software-Engineer-Entrance-Book-242b8721424280378a8ffd13605c1491

【ハイブリ/東京/UI/UXデザイナー/アプリやWebのUX/UIデザインの実務経験 】自然言語処理や機械学習・深層学習などのアルゴリズムを研究開発し、それを社会実装する企業! のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
業務内容

PKSHA Technologyは、エンタープライズ企業のコールセンターに向けた自然言語処理/機械学習/ディープラーニングを活用したテキスト・音声対話エンジン、及び昨今の働き方の変化に合わせて職場コミュニケーションの課題を支援するためのプロダクトをSaaS形式で提供しています。

「AI SaaS UI/UXデザイナー」はカスタマーサポート領域や、職場コミュニケーション領域向けを中心に、AI SaaSプロダクトの体験設計やUIデザインをご担当いただくポジションとなります。

サービス企画フェイズから、要求/要件定義、情報設計、ビジュアル、効果検証、グロース/改善まで一連のプロセスでAI SaaSのデザインをご担当いただきます。
新規プロジェクトでは新しいテクノロジーが生み出す体験設計やコンセプト、プロトタイピングを用いた価値検証など、顧客自身も気づいてない価値の発掘や課題解決の発見から関わっていただきます。
プロダクトマネージャーやエンジニアと一緒に、プロダクトや顧客価値を追求していただきます。
進行管理、リソース管理、スコープ調整など、主体的にプロジェクト推進いただきます。

ポジションの魅力

AIテクノロジーとデザインの力で、今後の労働人口減少という社会課題解決への挑戦。
エンタープライズ向けプロダクトのノウハウがあり、顧客基盤とブランド力がある環境で、事業やプロダクトの成長に関わる経験。
BtoBならではの顧客からの熱いフィードバックと、応えられた時の達成感。
優秀なエンジニア、Bizメンバーと一緒に成長できる環境。
音声UXや対話モデル、生成AI等を用いた未来に向けたプロダクトデザインの経験。

★エントランスブック
https://pksha.notion.site/Software-Engineer-Entrance-Book-242b8721424280378a8ffd13605c1491

【ハイブリ/東京/カスタマーサクセス/営業、カスタマーサクセス、カスタマーサポート等の顧客接点の経験2年以上 】自然言語処理や機械学習・深層学習などのアルゴリズムを研究開発し、それを社会実装する企業! のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
業務内容

PKSHA AISaaSは自然言語処理・音声認識技術のアルゴリズムを用いた人の“知覚能力“ を持つAdvanced SaaSであり、カスタマーエクスペリエンス領域とエンプロイーエクスペリエンス領域に提供しています。
カスタマーエクスペリエンス領域では、Web・音声の問い合わせ対応の最適化やナレッジマネジメントの省力化を支援しながら、顧客との対話や顧客接点のデータをAI SaaSが自ら学ぶことで、企業と顧客のより良い関係構築を継続的に支援します。
エンプロイーエクスペリエンス領域では、使えば使うほど賢くなるAI ヘルプデスクを通じて社内の各種問合せ業務をサポートし、生産性向上を実現する社内の総合窓口構築を実現します。

このポジションでは、CXとEXの領域のエンタープライズ企業向けに提供している対話AIの製品の導入支援、導入後のカスタマーサクセスコンサルティング、改善サポート等を行いながら、クライアント企業からのフィードバックを元に、エンジニアと協力しながらプロダクトを改善し、品質保証も行うというように、事業部のコアバリューとなる領域に貢献いただきます。

ポジションの魅力

①「AI」×「BtoB SaaSプロダクト」のキャリア
まだまだ成長市場であるAI領域+SaaS領域にて、キャリアを積むことが可能です。

②松尾研究室出身者企業 × AIベンチャー上場企業での、幅広い機械学習への知見の取得
PKSHA Technologyの一部門として、自社で様々なアルゴリズムを開発、プロダクトに実装しています。非常に優秀なR&Dメンバーに支えられた高い技術力を元に、他社の追随を許さないペースで新規事業の開発を進めることが可能です。
また、今後すべての産業のコアとなる可能性のある機械学習について確かな理解を得ることができるため、機械学習を用いたビジネスに関わりたい方にとってはまたとない学びの場になり得ます。

③新規事業の推進経験
AISaaS事業では毎年のペースで新規プロダクトもしくは新規事業をスタートしております。
新規事業開発の経験、新規プロダクトを育てていく経験が積むことができます。
その他、PKSHA Technology全体でも新規事業への挑戦機会は後を絶たないため、実績を示し信頼を獲得していただいた後には幅広いチャレンジを行っていただくことができます。

★エントランスブック
https://pksha.notion.site/Software-Engineer-Entrance-Book-242b8721424280378a8ffd13605c1491

上部に戻る

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人に応募します

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人に応募します

への応募が完了しました。

ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?

への辞退が完了しました。

またのご応募お待ちしています。

求人へのお申し込みにはログインが必要です。

会員登録がまだの場合はこちら

既に応募済みの案件です。

求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。

求人への応募にはご住所の入力が必要です。

予期せぬエラーが発生しました。