リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. プロダクトマネージャー
  3. 週1日以上の出社
  4. 7ページ目

プロダクトマネージャー×週1日以上の出社のリモートワーク転職・求人情報一覧 -7ページ目

searchリモートワーク求人を探す

99件中 61件~70件

BASE株式会社

【正社員/東京週4リモート/プロダクトマネジメント/不正決済対策 ※マネージャー候補】ネットショップ作成サービス「BASE」運営企業 のリモートワーク求人

■ BASEグループについて
BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。
創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。

■「BASE」について
誰でも簡単にネットショップが作成できるサービスです。これまでに200万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりましたが、現在次の10年を見据え新たな成長構造を構築するフェーズを迎えております。

▷会社紹介資料:https://speakerdeck.com/base/base
▷メンバーのインタビューを掲載「BASE Book」:https://basebook.binc.jp/
▷11周年を迎えた「BASE」が「BASEプロダクトアップデート」を公開:https://product.thebase.com/solution


■募集ポジションについて
不正決済対策を中心にした、「BASE」を利用するショップ管理において、BASEプロダクトの改良を行うプロダクトマネージャを募集しております。

<業務内容>
・毎日発生しうる不正決済の傾向を掴むために決済トラフィックの観察、分析、「BASE」を利用するショップの連絡など不正決済防止のアクション
・新たなパターンや傾向を見つけたらチームで共有し、対策を協議
・プロダクトや不正決済モニタリングや是正の運用を通じた解決法の提案
・データサイエンティストのチームやWeb開発のエンジニアと協働し、不正決済検知AIのアップデート、Webによる管理画面等のアップデート
・必要に応じて、VPoPと連携し、「BASE」そのもののプロダクトのアップデートを企画立案、ディレクターとして実現する役割
・ショップオーナー様に不正決済のさまざまなことについてご理解いただくためのコミュニケーション


■募集背景
「BASE」は、2012年11月にサービスを提供開始して以来、誰でも簡単にネットショップが作成できるサービスとして、多くの個人・スモールチームの皆様にご利用いただき、2023年6月には累計ネットショップ開設数が200万ショップを超えました。登録される商品数や取引額が日々急拡大しています。
順調に売上を上げる「BASE」を利用するショップが数多く生まれる一方で、フィッシングサイト等を通じて不正入手したクレジットカードを用いて商品を騙し取る不正決済が発生しています。
特にチャージバックと呼ばれるクレジットカード等の不正決済処理に遭遇すると、クレジットカードや決済用アカウントを不正利用された方の経済損失は保護される一方、「BASE」を利用するショップの側は、商品は騙し取られる上にショップが代金も没収されるという決済業界特有の構造があります。
BASEというプラットフォームを活用して長期に渡って安心安全なショップ運営をしていただくためにも、技術を活用した不正決済対策を行っていくことは重要な責務だと考えており、そのための対策チームおよび開発チームを組んで取り組んでおります。

不正決済対策の大まかな戦略は以下の通りです、
1.AIによって、不正決済の対象となる決済の絞り込みを行う
2.検知内容や疑いの確度ごとに対応を実施(実対応には専門のチームがあります)
3.実施した対応や、その後の不正決済連絡に鑑みて対応自体や検知の手法の正しさを測定する
4.新たな施策、抑止策を検討しつつオペレーションに落とし込む

悪意のある不正決済のパターンは日々変わっていきます。不正の発見活動を継続して実施し、不正決済を抑止し続けることで、安心安全のネットショップ運営を提供するのが我々の責務となります。

また不正決済対策に加えて、販売禁止商品等の検出と是正、適切な決済利用の管理など、「BASE」を利用するショップ管理の活動にも手を広げていますが、毎日ショップが多数生まれているBASEにおいては、AI + 人力という構造での問題解決を行い、少人数でもできることを広げていくのもミッションとなっております。

【業務の変更の範囲】
想定年収 700 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: グレードに応じて労働時間制度が異なります。 ・Ex3以上:裁量労働制 ・Ex2まで:フレックスタイム制       (コアタイム)12:00〜16:00       (フレックスタイム)始業 7:00〜12:00、終業 16:00〜21:00 グレードについては下記資料をご覧ください。 https://speakerdeck.com/base/base?slide=52
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
BASEのミッションは「Payment to the People, Power to the People」です。世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しております。

また、BASEのメインプロダクトであるネットショップ作成サービス「BASE」は、ネットショップ開設 5年連続No.1、開設数は170万を超えております。初期費用・月額費用無料でスピーディにネットショップをはじめられる手軽さから、ローンチ以降開設数を増やしており、非常に勢いのある企業です。

「BASE」の魅力はなんといっても「誰でもかんたんに使える」という点だ。コーディングの知識やITの知識がなくともネットショップの開設・運営ができる。そういったサービスの使いやすさは口コミで広がっていっており、首都圏だけでなく地方での開設店舗が多いのも特徴である。
設立年数 14年 従業員数 250人
応募する

BASE株式会社

【正社員/東京週4リモート/プロダクトマネジメント/toCプロダクト】ネットショップ作成サービス「BASE」運営企業 のリモートワーク求人

■ BASEグループについて
BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍し豊かな人生を送っていくために役立つ社会基盤を作っています。

■「Pay ID」について
「好きなショップとつながり、自分らしくお買い物が出来る」「好きなものを、ほしいタイミングで買い物できる」の実現に向けて、「あと払い(Pay ID)」をはじめとした決済体験の提供、「BASE」を利用するショップと購入者の関係構築・購買促進等に注力しています。

▷好きが、買える。BASEで作られたショップで利用できるショッピングサービス:https://payid.jp
▷購入者向けショッピングサービス「Pay ID」が目指すネットショッピングの最適化:https://note.com/base_group/n/n8ddfc383ae4a
▷「あと払い(Pay ID)」を提供開始 新たな自社決済ネットワークへの第一歩:https://note.com/base_group/n/n136a027d3389


■ 募集ポジションについて
220万店舗を突破したネットショップ作成サービス「BASE」の店舗の中からユーザーが“「好き」を逃さない”ために常に機能改善をする必要があります。
お気に入りのショップから新作入荷の通知を受け取ったり、クーポンが配布されたらすぐに通知する機能はすでにリリースしておりますが、ショップと購入者が持続的に関係構築がを築くことができるようさらなる機能改善が必要です。
「Pay ID」のアカウント数は1,500万を超え成長中ですが、ここからのショッピング体験の最適化を一緒にリードいただける方を募集します。

■業務内容
デザイナー・エンジニアだけでなく、ビジネスサイドなどの多くのステークホルダーと協力しながら、新規機能の立案や検索のアルゴリズム、パーソナライズレコメンドの機能改善といったミッションをご担当いただきます。
「ユーザーにとってどんな体験が最適なのか」を考え、そのためにどのようなサービスを作っていくのかを企画することはもちろん、サービスのミッションと成功条件を定義・共有し、成功に向けてプロジェクトを推進していただき、リリース後の効果測定までをお任せする想定です。

■ チーム構成
Pay ID プロダクトマネジメントチームは、総勢3名で構成されております。

【業務の変更の範囲】
想定年収 700 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: グレードに応じて労働時間制度が異なります。 ・Ex3以上:裁量労働制 ・Ex2まで:フレックスタイム制    コアタイム:12:00〜16:00       フレキシブルタイム:始業 7:00〜12:00、終業 16:00〜21:00 標準労働時間:9:00~18:00 グレードについては下記資料をご覧ください。 https://speakerdeck.com/base/base?slide=52
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
BASEのミッションは「Payment to the People, Power to the People」です。世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しております。

また、BASEのメインプロダクトであるネットショップ作成サービス「BASE」は、ネットショップ開設 5年連続No.1、開設数は170万を超えております。初期費用・月額費用無料でスピーディにネットショップをはじめられる手軽さから、ローンチ以降開設数を増やしており、非常に勢いのある企業です。

「BASE」の魅力はなんといっても「誰でもかんたんに使える」という点だ。コーディングの知識やITの知識がなくともネットショップの開設・運営ができる。そういったサービスの使いやすさは口コミで広がっていっており、首都圏だけでなく地方での開設店舗が多いのも特徴である。
設立年数 14年 従業員数 250人
応募する

BASE株式会社

【正社員/東京週4リモート/PAY_プロダクトマネジメント】ネットショップ作成サービス「BASE」運営企業 のリモートワーク求人

■ BASEグループについて
BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。

  ▷会社紹介資料 :https://speakerdeck.com/base/base

■PAY株式会社について
BASEグループにおける決済事業を担う会社として2018年にBASEの子会社として設立されました。「PAY.JP」というWebサービスやモバイルアプリにクレジットカード決済を簡単に導入できる開発者・スタートアップ向けの決済サービスを運営しております。 CEO自身がもともとエンジニアで、Webサービスへのオンライン決済の実装に苦労したという体験が元となり、「PAY.JP」の構想が生まれました。 BASEグループにおける決済事業の柱として、年間数百億円以上の流通総額を創出しており、たくさんのお客様にご利用いただいております。  

 ▷PAY株式会社 :https://pay.co.jp/
 ▷PAY.JP:https://pay.jp/  
 ▷CEO高野のnote記事  
 「PAY․JP」が「決済の簡易化」と「加盟店成長への伴走」に取り組み続ける理由」 :https://note.com/base_group/n/n895e9dbcbbc7

■募集ポジションについて
PAYのプロダクトマネジメントは、ユーザーの課題や世の中のトレンドをふまえ、プロダクトに必要とされる機能の企画、新機能開発、既存機能の改修における全てのディレクションを担います。「PAY.JP」のプロダクト価値最大化を目指し、エンジニア、デザイナー、ビジネスなど、多様な視点を持つメンバーと協力しながらプロダクト開発を推進します。
ここ数年、堅調にGMV(事業流通総額)を伸ばしている「PAY.JP」ですが、今後事業数値をさらに拡大するため、新規加盟店の獲得と、既存加盟店の離脱防止・成長サポートにつながる多角的な機能開発アプローチが必要です。
今後はキャッシュフローを改善するための金融事業連携など事業領域の拡大も見据えており、決済の課題解決を通じて、お金を扱うすべての人々にとって、もっと豊かな生活を提供していくことのできるプロダクトを一緒に作っていく方を募集いたします。

■業務内容
・プロダクト機能の要件定義・仕様策定から効果測定・改修
・エンジニアやデザイナー、ビジネス職のメンバーと協力しながら、新規/既存機能の企画推進およびリリースまでのディレクション
・中長期のプロダクト開発ロードマップの検討・作成

■担当するプロジェクト例
・オンライン決済サービス「PAY.JP」の新機能提供・既存機能アップデート
 例)ユーザー向け管理画面改修、3Dセキュア開発、不正決済検知システム等
・グループ横断でのプロジェクト推進
例)PAY.JP YELL BANK
・バックオフィスの業務改善プロジェクト推進
※携わっていただくプロジェクトはお持ちのスキルやご経験、ご志向にあわせてご相談させていただきます。

■ チーム構成
PAY株式会社は全体で約20名のメンバーで構成されております。

【業務の変更の範囲】
想定年収 800 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: <労働時間区分> フレックスタイム制 ・コアタイム:12:00~16:00 ・フレキシブルタイム:7:00~12:00、16:00~21:00 ・休憩時間:60分 ・時間外労働有無:有 ・標準労働時間: 10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
BASEのミッションは「Payment to the People, Power to the People」です。世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しております。

また、BASEのメインプロダクトであるネットショップ作成サービス「BASE」は、ネットショップ開設 5年連続No.1、開設数は170万を超えております。初期費用・月額費用無料でスピーディにネットショップをはじめられる手軽さから、ローンチ以降開設数を増やしており、非常に勢いのある企業です。

「BASE」の魅力はなんといっても「誰でもかんたんに使える」という点だ。コーディングの知識やITの知識がなくともネットショップの開設・運営ができる。そういったサービスの使いやすさは口コミで広がっていっており、首都圏だけでなく地方での開設店舗が多いのも特徴である。
設立年数 14年 従業員数 250人
応募する

TIS株式会社

【正社員/リモート可/AIビジネスアナリスト】国内トップクラス独立系SIer/全社横断で活躍/課題解決型営業 のリモートワーク求人

■事業内容
TISインテックグループのTISは、SI・受託開発に加え、データセンターやクラウドなどサービス型のITソリューションを多数用意しています。同時に、中国・ASEAN地域を中心としたグローバルサポート体制も整え、金融、製造、流通/サービス、公共、通信など様々な業界で3000社以上のビジネスパートナーとして、お客様の事業の成長に貢献しています。

■募集背景
AIという技術は不確実性の高い技術である一方で、世の中では徐々に実際に活用されるようになってきました。ただ、AIを専業にした我々からするとまだまだ、「試す」で終わってしまっているお客様が多いというのも事実です。我々TIS及び澪標アナリティクスは「AI・データ分析が社会、ビジネスに溶け込んでいる状態を作る」ことをミッションに、AI活用によるインパクトを上流から支え、実際に使わる(組み込み)状態までをトータルに支援する組織体になるべく、この考え方に賛同して頂ける仲間を探しています!

■担当業務
TISインテックグループの澪標アナリティクス社に出向(本籍はTIS株式会社)し、以下の業務をご担当いただきます。
メインのミッションは澪標アナリティクスにおけるAI/分析ビジネスを提案し、顧客のビジネス拡大に貢献いただくことです。
・営業計画の策定
・リード獲得(マーケティング活動の企画・推進)、商談の提案ストーリーの構築と、受注のための全体コントロール

【プロジェクト事例】
・生成AIを活用したナレッジ検索の高度化、体験型アプリのレコメンドアルゴリズム、画像解析による船の沈み具合の計測、製造装置異常検知、金融業界顧客の優良顧客化に向けた分析、製薬業界向けの研究及び営業高度化の分析(MMM等)

■キャリアパス
・営業/事業企画マネージャー
・プロダクトマネージャー
・TISのコンサル部隊での戦略コンサルタントとしてキャリア(希望あれば)

■担当業務の特徴、魅力、市場における強み
商材が多岐に及んでおり、且つカタログ販売ではなく、コンサルティングを中心にしたビジネスのため、単純な要望ヒアリングではなく、顧客との会話の中で、課題を特定し、最適なコンサルタントとタッグで仮説提案を作っていくという、コンサルティング的なアプローチが求められます。
上記の背景プラス、システム開発会社ということもあり、顧客課題に即した提案活動ができるため、「自社及び自組織の商材だけでは顧客の課題解決に繋がっていない」という意識を持った方は、やりがいを感じる仕事のスタイルになると思います。

【業務の変更の範囲】
想定年収 603 〜 1,041 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 標準労働時間:9:00-17:30 フルフレックス (マンスリーフレックスのためコアタイム/フレキシブルタイム無し)
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
TISインテックグループのTISは、SI・受託開発に加え、データセンターやクラウドなどサービス型のITソリューションを多数用意しています。同時に、中国・ASEAN地域を中心としたグローバルサポート体制も整え、金融、製造、流通/サービス、公共、通信など様々な業界で3000社以上のビジネスパートナーとして、お客様の事業の成長に貢献しています。
設立年数 18年 従業員数 5,695人
応募する

TIS株式会社

【正社員/リモート可/AIビジネスアナリスト】国内トップクラス独立系SIer/全社横断で活躍/課題解決型営業 のリモートワーク求人

■事業内容
TISインテックグループのTISは、SI・受託開発に加え、データセンターやクラウドなどサービス型のITソリューションを多数用意しています。同時に、中国・ASEAN地域を中心としたグローバルサポート体制も整え、金融、製造、流通/サービス、公共、通信など様々な業界で3000社以上のビジネスパートナーとして、お客様の事業の成長に貢献しています。

■募集背景
AIという技術は不確実性の高い技術である一方で、世の中では徐々に実際に活用されるようになってきました。ただ、AIを専業にした我々からするとまだまだ、「試す」で終わってしまっているお客様が多いというのも事実です。我々TIS及び澪標アナリティクスは「AI・データ分析が社会、ビジネスに溶け込んでいる状態を作る」ことをミッションに、AI活用によるインパクトを上流から支え、実際に使わる(組み込み)状態までをトータルに支援する組織体になるべく、この考え方に賛同して頂ける仲間を探しています!

■担当業務
TISインテックグループの澪標アナリティクス社に出向(本籍はTIS株式会社)し、以下の業務をご担当いただきます。
メインのミッションは澪標アナリティクスにおけるAI/分析ビジネスを提案し、顧客のビジネス拡大に貢献いただくことです。
・営業計画の策定、リード獲得(マーケティング活動の企画・推進)
・商談の提案ストーリーの構築と、受注のための全体コントロール
・事業企画等の新規事業関連への営業的関与
・顧客と中長期的な関係性構築に向けた活動
【プロジェクト事例】
・生成AIを活用したナレッジ検索の高度化、体験型アプリのレコメンドアルゴリズム、画像解析による船の沈み具合の計測、製造装置異常検知、金融業界顧客の優良顧客化に向けた分析、製薬業界向けの研究及び営業高度化の分析(MMM等)

■キャリアパス
・営業/事業企画マネージャー
・プロダクトマネージャー
・TISのコンサル部隊での戦略コンサルタントとしてキャリア(希望あれば)

■担当業務の特徴、魅力、市場における強み
商材が多岐に及んでおり、且つカタログ販売ではなく、コンサルティングを中心にしたビジネスのため、単純な要望ヒアリングではなく、顧客との会話の中で、課題を特定し、最適なコンサルタントとタッグで仮説提案を作っていくという、コンサルティング的なアプローチが求められます。
上記の背景プラス、システム開発会社ということもあり、顧客課題に即した提案活動ができるため、「自社及び自組織の商材だけでは顧客の課題解決に繋がっていない」という意識を持った方は、やりがいを感じる仕事のスタイルになると思います。

【業務の変更の範囲】
想定年収 1,079 〜 1,490 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 標準労働時間:9:00-17:30 フルフレックス (マンスリーフレックスのためコアタイム/フレキシブルタイム無し)
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
TISインテックグループのTISは、SI・受託開発に加え、データセンターやクラウドなどサービス型のITソリューションを多数用意しています。同時に、中国・ASEAN地域を中心としたグローバルサポート体制も整え、金融、製造、流通/サービス、公共、通信など様々な業界で3000社以上のビジネスパートナーとして、お客様の事業の成長に貢献しています。
設立年数 18年 従業員数 5,695人
応募する

SALESCORE株式会社

【正社員/リモート可】toB向け営業SaaSシステムのプロダクトマネージャー募集!! のリモートワーク求人

▼ 募集ポジションについて
SALESCORE におけるプロダクトマネージャーのミッションは、各部門が蓄積したセールスイネーブルメントの知見をアイデアの元にして「人を動かすプロダクトを生み出す」ことです。
エンジニアが在籍する Development チームに所属し、カスタマーサクセスやコンサルティング事業部のコンサルタントから一次情報を吸い上げながら、価値あるプロダクトを描き、形にしていただきます。

▼ 業務について
代表的な業務内容は以下の通りです。
・プロダクト戦略の立案
・プロダクトロードマップの策定
・仮説検証の設計、実行
 ・要求定義 / 要件定義
 ・仕様書の作成
 ・定性 / 定量分析
・プロジェクトマネジメント
 ・市場、既存顧客に対するコミュニケーション
 ・QA の実行、障害対応
・新規プロダクト開発での、ユーザー提供価値の探索

※ 具体的な担当領域についてはご希望やご志向性も踏まえ、決定いたします。

【業務の変更の範囲】
想定年収 700 〜 1,500 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレキシブルタイム:5:00~13:00、17:00~22:00 コアタイム:13:00 ~ 17:00 標準労働時間:10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均25時間)
休憩時間: 60分
企業概要
「誰もが成長し、活躍できる社会」を目指し、現在は「営業組織の誰もが再現性をもって活躍できる」ことを目的にしたセールスイネーブルメントSaaS「SALESCORE(セールスコア)」を提供しています。
各種SFA(Salesforceなどに代表される営業支援システム)と相互連携し、営業進捗やKPIの管理、課題の特定、予実管理をサポートすることで、再現性のある営業組織作りに貢献しています。

*セールスイネーブルメントとは「誰もが活躍できる営業」になることです。グローバルで注目を浴びている営業力強化の手法で、営業組織に所属する全員が成果創出できるように導く仕組みで、近年日本でも注目を浴びています。
設立年数 8年 従業員数 80人
応募する

株式会社WARC

【正社員/東京/プロダクトマネージャー】想いをカタチにできる世の中を創るというビジョンを掲げる企業でのプロダクトマネージャー募集! のリモートワーク求人

IPOを目指す企業が抱える内部統制の課題を解決するSaaSプロダクトのプロダクトマネージャーとして
多様なステークホルダーと連携しながら、プロダクトの開発・改善を行います。

【募集背景】
株式会社WARCは各領域からプロフェッショナル(公認会計士、コンサルタント、ヘッドハンター、元CFO、元CTO、元COOなど)が集結し、多様なコーポレ
ート/バックオフィスの課題に挑んでいます。
すでに複数の事業が立ち上がり収益の基盤はできている状態ですが、さらなる事業成⻑のため、そしてコーポレートの課題をさらに深く・広く解決するために
は新規事業の立ち上げが不可欠です。

2024年4月コーポレートガバナンスに関する業務を変革する内部統制SaaS「smoove J-SOX」をリリースし、
さらなるアップデートのためにプロダクトマネージャーを募集することになりました。

【業務内容】
ローンチ直後の内部統制SaaS【smoove J-SOX】のプロダクトマネージャー業務、特に顧客課題の洗い出し〜解決策の立案を担当していただきます。
ローンチ直後のチャレンジングな環境で一緒に成⻑していきましょう。

- 各種リサーチ(ユーザビリティ調査・ユーザーインタビュー・ログ分析)
- デザイナーへ背景の説明等を行いながらプロトタイプ検証までの並走
- リリースしたプロダクトが想定どおり利用されているかをリサーチし、さらなる改善の実行

■業務の変更の範囲
会社の定める業務
※本人の希望を聞かずに転勤させることはありません

-----------------------
■ポジションの魅力
-----------------------
・ローンチ直後の内部統制SaaSにて立上げから拡大フェーズまで一貫した経験を積むことができ、圧倒的なスキルアップが可能
・COOやCTO、コンサルティングマネージャーなど多様な経験をしたメンバーと一緒に事業戦略やプロダクト開発、コンサル思考等、広範な領域の知識獲得や実務経験をつむことができる



▼部署・組織構成
2024年12月現在で、WARC Tech事業部は25名所属。
サービス利用を促進しつつ、サービスに対するお客様の行動を理解して、プロダクトの価値を高める役割を担います。

社内のマーケティングチーム、セールスチーム、開発チームなどとコミュニケーションを取りながら一緒に進めていきます。


事業領域としては、管理部門/コーポレート領域の課題に対するソリューション提供のビジネスです。
社内には公認会計士や元CFOが多数在籍しているため、解像度高く専門的な課題立案が可能な体制となっています。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
※本人の希望を聞かずに転勤させることはありません。
想定年収 450 〜 800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 標準労働時間:10:00〜19:00(実働8時間) フレックスタイム制(コアタイム:11:00~16:00) フレキシブルタイム:無
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
株式会社WARCは成長企業の経営管理支援を目的としたサービスを提供しています。

<各事業・サービスの詳細>

■経営管理部門のハンズオン支援
成長企業の経理財務・資金調達等、経営管理にまつわる課題に対し、事業理解の深いプロフェッショナルによる徹底したハンズオン支援を展開しています。

■ハイクラス人材紹介「WARC AGENT」
成長企業のCFO、管理部長、経理マネージャー、常勤監査役、事業開発などの求人と、ハイクラス人材のマッチングをご支援します。

■管理部門特化の転職マッチングサービス「SYNCA」
経理財務、人事、経営企画、総務、労務などの職種の、メンバー~リーダークラスの採用・転職を支援します。

■イノベーション支援
大企業とベンチャー双方のブリッジとしてイノベーション支援を実行。大企業のベンチャー投資支援をはじめ、M&AからLP投資まで企業ニーズに応じて最適な提案を行っています。

■Startup Debt fund
エクイティ投資と銀行融資の間を埋める柔軟な資金調達手段を提供し日本のスタートアップの成長・発展に貢献しています。
設立年数 9年 従業員数 90人
応募する

BASE株式会社

【正社員/東京週4リモート/.Pay ID_プロダクトマネジメント/toCプロダクト】ネットショップ作成サービス「BASE」 のリモートワーク求人

■ BASEグループについて
BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍し豊かな人生を送っていくために役立つ社会基盤を作っています。

■「Pay ID」について
「好きなショップとつながり、自分らしくお買い物が出来る」「好きなものを、ほしいタイミングで買い物できる」の実現に向けて、「あと払い(Pay ID)」をはじめとした決済体験の提供、「BASE」を利用するショップと購入者の関係構築・購買促進等に注力しています。

▼好きが、買える。BASEで作られたショップで利用できるショッピングサービス
 https://payid.jp

▼購入者向けショッピングサービス「Pay ID」が目指すネットショッピングの最適化
 https://note.com/base_group/n/n8ddfc383ae4a

▼「あと払い(Pay ID)」を提供開始 新たな自社決済ネットワークへの第一歩
 https://note.com/base_group/n/n136a027d3389

■ 募集ポジションについて
220万店舗を突破したネットショップ作成サービス「BASE」の店舗の中からユーザーが“「好き」を逃さない”ために常に機能改善をする必要があります。
お気に入りのショップから新作入荷の通知を受け取ったり、クーポンが配布されたらすぐに通知する機能はすでにリリースしておりますが、ショップと購入者が持続的に関係構築がを築くことができるようさらなる機能改善が必要です。
「Pay ID」のアカウント数は1,500万を超え成長中ですが、ここからのショッピング体験の最適化を一緒にリードいただける方を募集します。

■業務内容
デザイナー・エンジニアだけでなく、ビジネスサイドなどの多くのステークホルダーと協力しながら、新規機能の立案や検索のアルゴリズム、パーソナライズレコメンドの機能改善といったミッションをご担当いただきます。
「ユーザーにとってどんな体験が最適なのか」を考え、そのためにどのようなサービスを作っていくのかを企画することはもちろん、サービスのミッションと成功条件を定義・共有し、成功に向けてプロジェクトを推進していただき、リリース後の効果測定までをお任せする想定です。

■ チーム構成
Pay ID プロダクトマネジメントチームは、総勢3名で構成されております。

【業務の変更の範囲】
想定年収 700 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: フレキシブルタイム: 始業 7:00〜12:00、終業 16:00〜21:00 コアタイム: 12:00〜16:00 標準労働時間: 9:00~18:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
BASEのミッションは「Payment to the People, Power to the People」です。世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しております。

また、BASEのメインプロダクトであるネットショップ作成サービス「BASE」は、ネットショップ開設 5年連続No.1、開設数は170万を超えております。初期費用・月額費用無料でスピーディにネットショップをはじめられる手軽さから、ローンチ以降開設数を増やしており、非常に勢いのある企業です。

「BASE」の魅力はなんといっても「誰でもかんたんに使える」という点だ。コーディングの知識やITの知識がなくともネットショップの開設・運営ができる。そういったサービスの使いやすさは口コミで広がっていっており、首都圏だけでなく地方での開設店舗が多いのも特徴である。
設立年数 14年 従業員数 250人
応募する

ファインディ株式会社

【正社員/品川/リモート】エンジニアマネージャー/エンジニア組織改善SaaS等を展開/Findy転職 のリモートワーク求人

■ファインディについて
ファインディ株式会社は、「つくる人がかがやけば、世界はきっと豊かになる」をミッションに掲げ、エンジニア向けのプロダクトを複数展開しています。
独自のアルゴリズムとヒューマニティを融合し、エンジニア個人や組織、企業の成長支援を通じて日本のイノベーション創出を最大化することを目指しています。

登録ユーザー数は20万人、利用企業は2700社を突破。
2024年はインド、アジアを中心に海外への展開も積極的に行っており、エンジニアが挑戦できる世界共通のプラットフォーム事業を多数展開していきます。

■Findy (https://findy-code.io/)
スキルや発信力に基づいて、厳選企業からオファーが届くエンジニアのキャリア支援プラットフォームです。GitHub連携やブログなどのアウトプットで開発スキルや発信力をスキル偏差値として見える化。偏差値に基づく年収予測機能で、職種や経験年数を考慮した個人の市場価値を可視化します。
エンジニアに学びを提供するメディアやイベントの開催、ユーザーのキャリアを最大化することを目的としたユーザーサクセス面談など、テックとヒューマニティの両面からエンジニアの挑戦をサポートしています。
登録ユーザー数は13万人、累計利用企業数1000社を突破。大手からスタートアップまで幅広い支援を実現し、急成長中です。

■募集背景と実現したい事
IT企業に限らず多くの企業で開発ニーズが急拡大する一方、エンジニア人口との需給ギャップは深刻化しております。またエンジニアの力も最大限活用されているかと言われれば、そうと言える組織や開発環境はまだ少ないのではないでしょうか。

その中で現在、Findyのユーザー数は前年比200%の勢いで成長中で事業を更に拡大していくフェーズです。
「エンジニアの市場価値を上げるサービスになる」、「スキル偏差値のアルゴリズムをもっと進化させてほしい」といった期待の声をたくさん頂戴してきました。

その声をはより多く反映させ、エンジニアと組織のマッチングの機会を更に増やし、デジタル社会の発展を加速させていきたいと考えています。

■魅力
プロダクトに投資し、サービスも組織も同時に成長させます。急成長している環境下で優秀なメンバーをマネジメントしながら、プロダクトの成長も目指すことに挑戦しがいを感じていただけると思います。

また、Findyではエンジニアが事業責任者になることも可能です。技術だけでなくマーケティング等ビジネス経験も積むこともできます。
本人の希望で現CTOはプロダクト企画を、1人目のエンジニア社員はエンジニア採用担当を経験しました。
幅広い選択肢の中で将来のキャリアを形成することが可能になっています。

■業務内容
・プロダクト開発計画の策定及び推進
・開発メンバーの評価、育成
・技術選定、アーキテクチャ設計、レビュー

<技術採択方針>
・メンテナンスが継続され、長く続きそうなコミュニティが存在するか
・サービスに対してオーバースペックになりすぎない絶妙な妥協
・トレンドな技術へのチャレンジ

■文化
・エンジニアドリブンで開発を進める
エンジニアがプロダクトの開発優先順位付けをし、開発を進めています。その上でビジネスサイドとも関係がいい状態を保てています。お互いにリスペクトし、企画と開発のバランスを取っています。

・エンジニアが企画から関わる
エンジニアの自分たちがほしいと思うものを実現しやすい環境で、ストレートに「これは面白いかも」「使ってもらえるかも」という内容を自分たちで考える事ができます。

■開発メンバー
東京大学大学院にて自然言語処理やデータマイニングを研究後、フルスタックエンジニアとしてGREEで経験を積んだCTO佐藤を始め、メガベンチャー、スタートアップ、Sier、大手製造メーカー出身者等、多様なバックグラウンドを持つエンジニアが在籍しております。

【業務の変更の範囲】
会社の定める全ての業務
想定年収 700 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレキシブルタイム:なし コアタイム:10:00〜16:00 標準労働時間:10:00~19:00 (所定労働時間:8時間0分)
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間)
休憩時間: 60分
設立年数 12年 従業員数 300人
応募する

ファインディ株式会社

【正社員/品川/リモート】エンジニアマネージャー/エンジニア組織改善SaaS等を展開/Findy Team+ のリモートワーク求人

ファインディ株式会社は、「つくる人がかがやけば、世界はきっと豊かになる」をミッションに掲げ、エンジニア向けのプロダクトを複数展開しています。
独自のアルゴリズムとヒューマニティを融合し、エンジニア個人や組織、企業の成長支援を通じて日本のイノベーション創出を最大化することを目指しています。
登録ユーザー数は20万人、利用企業は2700社を突破。
2024年はインド、アジアを中心に海外への展開も積極的に行っており、エンジニアが挑戦できる世界共通のプラットフォーム事業を多数展開していきます。

■Findy Team+ (https://findy-team.io/)
「Findy Team+」は、当社独自の解析アルゴリズムによってエンジニア組織の生産性を可視化し、プロダクト開発の課題を特定・解決するSaaSです。
従来の開発組織では、定量的な課題分析が行われておらず、定性判断で意思決定されていたのですが、定量データ活用→AsIs-ToBeを解像度高く分析し、課題解決のPDCAサイクルを回していけるところが、最大のプロダクトの魅力です。
国内に明確な競合が存在しないブルーオーシャン市場にアプローチしており、リリースから3年で、YoYでの売上・ARR成長率は約3倍と、2024年からはアジア圏内やインドといった海外向けの展開も本格化、急成長フェーズのプロダクトです。

■募集背景
現在、プロダクト開発やアーキテクチャ改善をさらに加速させるため、エンジニアチームの増員を進めていますが、チーム拡大に伴ってマネジメント層を増やす必要性が高まっています。
そこで、エンジニアメンバーと伴走しながら、プレイングマネージャーとしてプロダクトの価値を高められるチーム作りをリードしていただける方を募集しています。

■詳しい業務内容
・プロダクト開発計画の策定及び推進
・開発メンバーの評価、育成
・技術選定、アーキテクチャ設計、レビュー
・エンジニア採用

■体制
プロダクト開発部全体:フルタイム約30名+業務委託/副業約10名
Findy Team+開発チーム:フルタイムエンジニア約9名+業務委託/副業約3名

東京大学大学院出身のCTO佐藤をはじめ、メガベンチャーやスタートアップ、SIer、大手製造メーカー出身者等、多様なバックグラウンドを持つ優秀なエンジニアが在籍しています。

■自身もユーザーとしてサービス開発に携われる
エンジニア向けサービスのため、ドッグフーディングしながら仮説検証し、当事者意識を持って開発に取り組めます。
ファインディのエンジニアチームでも「Findy Team+」を利用しており、データを活用した目標設計・運用や組織改善に取り組んでいます。

■日本のイノベーション最大化に貢献できる
エンジニアにとって働きやすい環境づくりをすることが採用強化につながる、というのが近年のエンジニア採用マーケットの潮流となりつつあります。
私たちは、組織文化に投資している企業に優秀なエンジニアが集まれば、日本におけるイノベーションの総数は最大化できると考えています。
今後は「Findy Team+」と「Findy」との連動性を高め、開発者体験向上とエンジニア採用の両方をカバーする "エンジニアプラットフォーム" を創造していく予定です。

※業務の変更の範囲
会社の定める全ての業務

【業務の変更の範囲】
会社の定める全ての業務
想定年収 700 〜 1,200 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレキシブルタイム:なし コアタイム:10:00〜16:00 標準労働時間:10:00~19:00 (所定労働時間:8時間0分)
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間)
休憩時間: 60分
設立年数 12年 従業員数 300人
応募する
99件中 61件~70件

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる案件も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

【ERP】ERP・SAP事業マネージャー候補_東京 のリモートワーク求人

~1,600 万円 / 年

◎詳細
■はじめに
当社はソフトウェアの品質保証事業を中心に毎年高い売上高成長を継続しており、創業時と変わらぬベンチャーマインドをもち、
第二創業ともいえる「売れるサービスづくり」の強化に挑んでおります。
お客様から必要とされる真のパートナー企業となるべく、営業力、採用力、サービス力、M&A/PMI といった四つの領域を徹底的に強化し、
売上高3,000億円を目指す「SHIFT3000」の実現に向けたより強固な事業基盤を構築していきたいと考えております。
そのなかで、SHIFTおよびSHIFTグループ会社にてプライムで推進するERP/CRM事業で非常に大きな事業規模へと成長させていくことを目指しています。

ERP領域におけるマーケット課題は多く、さまざまな企業でDXやITの活用がまだ十分でなく、
本来の競争力を発揮できていない企業が全国にたくさんあると考えています。
そのような企業の事業発展に貢献すべく、SHIFTおよびSHIFTグループ企業のケイパビリティを集約させ、
上流工程のコンサルティングだけで終わるのではなくSHIFTグループの高い品質をもって、企業DX/ITの導入から活用、
また新たなサービスづくりを行い貢献していくことを目指しています。


■お仕事内容
基幹・ERPサービス部のマネージャー候補として、以下業務をお任せします。


<具体的な業務イメージ>
①サービスマネージャー/プロジェクトマネージャー
サービス品質およびユーザービリティ向上につながる改善提案や、施策発案をお任せします。
またプロジェクト統括として、顧客課題のヒアリングからプラン立案、社内体制の構築、
プロジェクト全体の管理・推進、および5名~20名規模のプロジェクトマネジメントをお任せします。
※SAPをはじめとする、各種ERPパッケージ案件

②組織マネジメント
所属社員のピープルマネジメント(目標設定・評価・育成計画策定・モチベーション管理など)を担当し、チーム力の最大化を図ります。

③事業拡大に向けた組織作り・施策推進
ERP事業全体の成長戦略に基づき、組織運営や新サービス開発、育成スキームの構築、採用支援など、経営視点での取り組みに参画していただきます。

④顧客折衝・提案活動
クライアントとの関係構築を行い、追加提案や改善提案などを通じたビジネス価値向上に貢献いただきます。


■提供サービス
①事業会社
・プライムベンダーとして、ERPパッケージの導入、バージョンアップ支援
・ERP/CRMパッケージを導入するユーザー企業側の業務視点、経営視点をもちプロジェクト全体の品質を一貫してサポート(PMO、受入支援、データ移行など)

②パッケージベンダー(自社製品を保有する企業)
・製品(新規・保守)開発と一部導入開発におけるPMO支援/品質保証支援/テスト支援(SaaS製品のエンハンス対応に伴う品質保証支援なども含む)

③導入ベンダー
・ERP導入プロジェクトにおける全体品質保証支援/PMO支援/テスト支援など、上流工程から一貫して参画

【ERP】Salesforceマネージャー候補_東京 のリモートワーク求人

~1,600 万円 / 年

◎詳細
■はじめに
SHIFTは無駄のないスマートな社会の実現への第一歩として、IT業界の多重下請け構造を変革すべく、
ソフトウェア開発のラストワンマイルである品質保証市場に目を向け、事業を展開してまいりました。
現在は品質の領域以外にITコンサルティング、DX推進など、さまざまな事業・領域へと展開しており、高い売上高成長を継続しています。
SHIFTは一定以上の規模の企業となりましたが、今後は「無駄のないスマートな社会の実現」に向け既存事業にとらわれることなく、
新たな事業領域へ踏み出すことで成長を続けていく必要があると考えており、Salesforce事業もその一つとなります。


■お仕事内容
基幹・ERPサービス部、Salesforceグループのマネージャー候補として、以下業務をお任せします。


<具体的な業務イメージ>
①サービスマネージャー/プロジェクトマネージャー
サービス品質およびユーザービリティ向上につながる改善提案や、施策発案をお任せします。
またプロジェクト統括として、顧客課題のヒアリングからプラン立案、社内体制の構築、プロジェクト全体の管理・推進、
及び5名~20名規模のプロジェクトマネジメントをお任せします。

②組織マネジメント
所属社員のピープルマネジメント(目標設定・評価・育成計画策定・モチベーション管理など)を担当し、チーム力の最大化を図ります。

③事業拡大に向けた組織作り・施策推進
Salesforce事業の成長戦略に基づき、組織運営や新サービス開発、育成スキームの構築、採用支援など、経営視点での取り組みに参画していただきます。

④顧客折衝・提案活動
クライアントとの関係構築を行い、追加提案や改善提案などを通じたビジネス価値向上に貢献いただきます。


■将来のキャリアパス
①グループ長/部門長として組織マネジメント
SHIFTにある部門の責任者として予算達成に向けた取り組みや組織運営、マネジメントに経営視点をもちつつ参画していただくことも可能です。

②取締役としてグループ企業の経営参画
SHIFTは「ONE-SHIFT」という考えのもとグループ経営を行っています。
親会社のやり方をグループ企業に強いるようなトップダウン方式ではなく、
グループ企業の特徴や文化を尊重し、SHIFT流にガバナンスを効かせながらも個社を伸ばす経営方針をとっています。
そのため、裁量をもちながら経営を行うことが可能です。


■募集の背景
・これまでのSalesforceグループの事業
Salesforceグループは2020年に立ち上がった部署で、当初よりベンダーフリーな幅広い提案や、一般的な導入支援のみならず、
上流工程の提案から導入後の運用まで一気通貫でお客様に寄り添える支援をめざしています。
お客様自身による導入・開発をアシストする「Salesforce内製型導入支援サービス」をはじめ、
導入後の運用課題の原因を分析する「Salesforce Deep Scan」など、SHIFT独自のサービスを展開してまいりました。
現在はSalesforceの公式コンサルティングパートナーとして、導入・テストはもちろんのこと、
運用時のヘルプデスク、定着率向上のためのUI/UX改善まで、他部署やグループ会社も含めたONE-SHIFTでのトータルサポートを強みとしています。

・これからのSalesforceグループの事業展開
エンタープライズ企業のお客様を中心にご支援を広げてまいりましたが、当社への期待値も高まるなか、
単なるSalesforceの活用支援に留まらず、CRMの高度化(営業活動の改革、プロセスDX化、顧客分析、顧客体験の向上など)を目的とした、
周辺基盤も含むシステム全体設計・刷新のご依頼が増えてきています。
SHIFTが包括的なCRMサービスのコンサルティングから導入・活用支援を提供することで、
お客様はSalesforceを最大限に活用できるようになり、優良顧客の獲得や離脱防止といった攻めと守りのための施策が実施できます。
SHIFTはその効果がでてくるまで伴走したいと考えています。

【東京/AIコンサルタント】(顧客向け最先端技術の実装支援) のリモートワーク求人

~1,500 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
・得意先の業務課題の把握と、生成AI等を活用した解決アプローチの設計
・ChatGPTなどの大規模言語モデル(LLM)を用いたプロトタイプ構築・POCの企画・推進
・社内のプロデューサーや戦略担当との共創における技術的フィジビリティ評価と実現方法の助言
・社内外のAIエンジニアやデータサイエンティストへのディレクション(要件整理・技術構成設計)
・必要に応じて、統計分析・機械学習を活用した課題対応にも従事(専門特化は求めません)


■業務上の課題
技術の面白さだけでなく、「実際に業務に効くのか」という目線で仮説立案・設計・巻き込みを行う必要があります。
現場起点の思考とビジネス実装力が問われます。


■配属される組織
株式会社博報堂テクノロジーズ Value Co-creationセンター配属 株式会社博報堂マーケティングシステムズ出向

出向先として予定している博報堂マーケティングシステムズでは、クライアント企業のマーケティング課題を解決するための
デジタルトランスフォーメーションの構想から実行までをEnd to Endで支援することでクライアントの事業成長に資する活動をしています。
リードの獲得・プロジェクトの創出・デリバリーにおけるプロジェクトマネジメントに関わっていただきます。


■ポジションの魅力
当社の事業ドメインは日々進化しています。Web3.0、メタバース、ブロックチェーンといったテクノロジードリブンに加え、
広告、メディア、フルファネルマーケティングといった自社ビジネスドメインの軸、各業種別のDX支援といった
得意先ビジネスドメインの軸、これらを掛け合わせ、互いに交差し合い相乗効果となって、様々なサービス・プロダクト・ソリューションを生み出しています。

本ポジションは生成AIという最先端領域において、企業のリアルな課題解決を牽引できるポジションです。
構想・プロトタイピング・実装までを自らリードし、価値を創出する実感が得られます。


■募集背景
生成AIや大規模言語モデル(LLM)の実用化が急速に進む中、クライアント企業からの「業務効率化」「顧客体験向上」「生成AI導入支援」といった
ニーズが爆発的に増加しています。博報堂では、こうした企業変革を支援するAI・データ活用領域の専門体制を強化しており、
とりわけ生成AIを用いた構想〜PoC〜業務実装までをリードできるプロフェッショナル人材の拡充が急務となっています。
今回の募集は、事業拡大に伴う体制強化の一環として、生成AIの最新知見をビジネスに応用できる実務型人材を迎え、
クライアントの変革支援をより加速させることを目的としています。


■組織ミッション
博報堂グループのマーケティングテクノロジー領域において、自社サービス開発から得意先支援まで、
様々な領域で専門性を持った人材が支援を行っていくことで、事業拡大を狙っていくことが組織としてのミッションとなります。


■チームミッション
博報堂グループにおける「生活者発想」×「テクノロジー」によるビジネス変革を支援。
特に当チームは、得意先の業務変革・CRM・データ活用といった現業支援領域において、生成AIなどの先端技術の実装支援を担う専門組織です。
生成AI・機械学習を活用した得意先業務改善・CX変革のPoC企画から導入支援までを一気通貫で対応。
営業・ストプラ・エンジニアと連携し、成果に直結する実装レベルの支援を行う実働チームです。


■自組織の強み・事業責任者からのコメント等
戦略から実装、PoCから実運用までを支援する一気通貫の体制。
多様な業種・案件に対する知見と、博報堂の総合力を活かしたプロジェクト設計力があります。


■3~5年後の想定されるキャリアパス
現時点では以下のようなキャリアパスのいずれかとなることを想定していますが、ご意向やスキルセットなどと照らし合わせ相談の上決定していく予定です。
・博報堂テクノロジーズの管理職として博報堂グループ各社を支援している部署・メンバーのマネジメント
・出向先のグループ会社において、事業責任者や経営業務に従事
・異なるグループ会社へ出向し、新たな事業の立ち上げに従事


■補足情報
・こちらの求人は、株式会社博報堂、株式会社博報堂マーケティングシステムズ、株式会社博報堂テクノロジーズの3社合同採用になります。
・エントリー時の応募情報、選考情報は、株式会社博報堂、株式会社博報堂マーケティングシステムズ、株式会社博報堂テクノロジーズの3社間で共有されます。
・株式会社博報堂マーケティングシステムズ プライバシーポリシー
https://www.hakuhodo-ms.co.jp/privacy-policy/index.html

【首都圏ハイブリッド/Webエンジニア/PHP2年~】大手企業のWEBシステム刷新の開発業務 のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
老朽化したWEBフレームワークの再構築となります。
大規模プロジェクトのため、各種タスクごとにチーム分けをして、上流から下流まで担います。

【業務内容】
① 要件定義からテスト検証
② プロジェクト内メンバーやタスク支援
③ チームリーダーポジションも可能

【使用ツール・言語一覧】
・PHP(Laravel)他

【企業概要】
設立から30年以上、これまでお取引させていただいた企業は4000社以上にのぼります。
オリジナリティ溢れるプロモーションサイトやキャンペーンサイトの企画制作から、高い技術力とカスタマイズ性をそなえたシステム開発、納品後のきめ細やかな運用支援まで、
WEBプロモーションをトータルに扱い、多くのナショナルクライアントから高い信頼を得ています。
ぜひあなたの腕とアイディアでonly 1のサイトを創り上げてください!

【首都圏ハイブリッド/Webエンジニア/Java3年~】リーダー候補(エンタメ、アパレル、EC・・等) のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
あなたの伸ばしていきたいスキルや、将来的なキャリアのビジョン、働く環境等をお伺いしたうえで
PM、ディレクション~SE、PGまで多数あるPJの中からご提案させていただきます!

◎大規模サイト~小規模サイト/新規・運用 まで幅広く対応しております。
◎エンタメ、アパレル、食品、鉄道、アプリ、金融、保険 …etc
◎WEB、EC、アプリ、SNS、システムUI、動画制作 が主な領域となっております。

弊社がチーム体制で参画しているPJも多く、
単独の場合も営業のサポートとクライアントさんからのサポートも充実しているので安心できる環境です!

【案件事例】
・某有名アーティストのファンクラブサイト制作・運用PJ
・保険システムの開発
・出版社のデジタルコンテンツ作成
・金融系システムUI制作 
・旅行会社のアプリ作成 等

【企業概要】
設立から30年以上、これまでお取引させていただいた企業は4000社以上にのぼります。
オリジナリティ溢れるプロモーションサイトやキャンペーンサイトの企画制作から、高い技術力とカスタマイズ性をそなえたシステム開発、納品後のきめ細やかな運用支援まで、
WEBプロモーションをトータルに扱い、多くのナショナルクライアントから高い信頼を得ています。
ぜひあなたの腕とアイディアでonly 1のサイトを創り上げてください!

【首都圏ハイブリッド/WEB ディレクター 】企画〜運⽤までワンスト ップで携われます! のリモートワーク求人

~500 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
WEBディレクターのポジションとして、企画提案〜制作〜運⽤まで、ディレクション業務全般を担当していただきます。

業界業種問わず、様々なクライアントとのお取引があり、
⼤⼿企業様のコーポレートサイトリニューアルや、採⽤サイト、検索サイトの構築等、
様々なジャンルのプロジェクトに携わることが可能です。

また、「クライアントの成果を最⼤化させる」ことを⼤切にしている為、
営業と⼀緒に企画提案段階の打合せから携わり、制作後の運⽤保守まで幅広く担当することから、
ひとつのクライアントと⻑く付き合うことができるのも、本ポジションの魅⼒です。

予算やスケジュールと照らし合わせながら、クライアントの要望や提案内容を実制作に落とし込み、
デザイナーやフロントエンドエンジニアとともに制作を進めていきます。

時には、システムエンジニアやバックエンドエンジニアも加わり、
CMSの項⽬設計やシステムのフロー図設計といった業務を⾏うこともあり、幅広いスキルを⾝に着けることも可能です!

【主な業務内容】
・顧客とのやり取り(進⾏管理)
・スケジュール‧サイトマップ‧ワイヤーフレームの作成
・デザイナー、エンジニア、外部パートナーへの指⽰だし、進捗状況の確認
・企画書作成(営業職の補助的な役割)

【プロジェクト⼀例】
・総合設備企業様:コーポレートサイトリニューアル‧採⽤サイト リニューアル業務
・代理店様:⼤⼿⾃動⾞部品メーカー コーポレートサイト リニューアル業務
・不動産会社様:居抜き物件の検索サイト リニューアル業務
・某アーティストのキャンペーンサイト制作

【社内環境】
弊社では原則分業制を取っており、案件ごとに、営業(プロデューサー)、ディレクター、
デザイナー、エンジニアとチームを組んでプロジェクトを進⾏させます。
また、こうしたすべての職種のメンバーが社内に在籍しているため、
コミュニケーションを取りやすく、ワンストップで制作を進めることができます。

【企業概要】
設立から30年以上、これまでお取引させていただいた企業は4000社以上にのぼります。
オリジナリティ溢れるプロモーションサイトやキャンペーンサイトの企画制作から、高い技術力とカスタマイズ性をそなえたシステム開発、納品後のきめ細やかな運用支援まで、
WEBプロモーションをトータルに扱い、多くのナショナルクライアントから高い信頼を得ています。
ぜひあなたの腕とアイディアでonly 1のサイトを創り上げてください!

【配属部署】
制作開発本部 ディレクション2部
部長1名、マネージャー1名、ディレクター3名が在籍しています。
(平均年齢は36歳、男女比半々、メンバーの約半数が20代で構成されています)
毎年BBQも開催されますので、楽しく働きながらも、
WEBディレクターとして成長したい方をお待ちしております!

【首都圏ハイブリッド/Webディレクター(リードポジション)】クライアントの課題をデジタルの力で解決いただきます! のリモートワーク求人

~700 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
Web制作全般のディレクション業務をお任せします。
業界業種問わず、様々なクライアントとのお取引があります。

時には企画営業と一緒に企画・提案段階から携わることもあり、打合せに同席する機会も多いです。
進行管理だけではなく「クライアントの成果を最大化させる」ことにこだわり、企画提案~運用保守まで幅広く担当いただくポジションとなります。

提案案件を実制作に落とし込み、顧客からの要望について予算・スケジュールに合致するかを判断します。
要件定義書、スケジュール、サイトマップ等のドキュメント作成や、Webページのワイヤーフレームの作成を行います。
CMSの項目設計やシステムのフロー図などシステムよりの業務を行うこともあります。


<具体的な職務内容>
・企画書作成(企画営業職の補助的な役割)
・要件定義書、システムフロー等のドキュメント作成
・スケジュール・サイトマップ・ワイヤーフレームの作成
・顧客との連絡
・デザイナー、エンジニア、外部パートナーへの指示だし、進捗状況の確認
・メンバーの育成、サポート 等


<案件一例>
・大手旅行代理店様:コーポレートサイトの運用業務
・食品メーカー様:コーポレートサイトリニューアル業務・ブランドサイト構築業務
・システム会社様:コーポレートサイトリニューアル業務
・官公庁様:Eラーニングシステムの運用・保守業務
・代理店様:イベント用Webサイト制作・セミナー受講システム構築

【首都圏ハイブリッド/ECディレクター】ECサイトの構築、リニューアル支援 のリモートワーク求人

~700 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
ECサイトを中心に、Webディレクターとして、さまざまな業界業種のクライアント様のサイト構築や運用、リニューアル支援を行っていただきます
(CMSカスタマイズ構築やアプリ連携サービスといった案件もございます)。

弊社のディレクターの担当範囲は広く、時にはクライアントをひっぱっていく存在となります。
プロジェクトを進めるチームスタッフの進行管理やクオリティコントロールも欠かせません。

これまでの経験を活かして、さらなる高みへ、一緒に進んでいきませんか?

▼構築前のヒアリングは大切
弊社のプロジェクトは「同じ目線で悩み、異なる視点から提案する」ということを心がけながら、
クライアントの課題解決に「本当に必要なものは何なのか」をしっかりと考え、提案することから始まります。
ヒアリングと質問を重ね、時にはクライアントに意見しながら、「何を作るのか」「必要なものは何か」を決めていきます。

▼構築中は試行錯誤の連続
作るものが決まったら、納期や予算を考慮した上で進行しながら、修正を加えながら、その時のベストを目指して邁進します。
自分では解決が難しい問題にぶち当たった時には、ベテランから若手まで、周りをしっかりと支えるスタッフがフォローします。

▼いよいよ公開へ
公開後も「使い方が分からない」「イレギュラーケースの対応方法がわからない」「テキストを追加したい」「機能を追加したい」など、様々なご相談が来ます。
ディレクターは関係するデザイナーやエンジニアとも相談しながら、対応方法をクライアントへ提案、協議し、実行していきます。


<具体的な業務イメージ>
▼ECサイトの立ち上げ、リニューアル支援(大手アパレル会社、食品、雑貨など)
 ・課題ヒアリング
 ・現行サイトのアクセス分析
 ・競合調査
 ・企画、提案
 ・ドキュメントの作成
 ・進行管理、クリエイティブ管理 など

▼ECサイトの保守・運用支援
 ・ECプラットフォームの使い方サポート
 ・LP、バナー制作等の進行管理
 ・UI/UX改善等の改修提案
 ・業務フローの改善提案 など

▼その他
 ・CMSカスタマイズ構築
 ・アプリ連携サービス など

<取り扱いのあるECプラットフォーム>
 ・ebisumart
 ・メルカート
 ・w2
 ・Shopify
 ・Futureshopなど

<ECに関連する外部サービスへの連携>
 ・Web接客ツール
 ・MAツール
 ・CRMツール
 ・チャットボットツール
 ・広告
 ・在庫管理ツール など


■配属部署の雰囲気
 ・男女比=2:3の、5名の仲間で、助け合って仕事をする雰囲気が自慢です!
 ・一人ひとりの裁量が大きく様々なことにチャレンジいただけます!
 ・チームワークは抜群で、意見交換も活発にできる環境です!

【首都圏ハイブリッド/システムエンジニア・プログラマー】(セクションリーダー)(CO3 技術2部) のリモートワーク求人

~520 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
・コンシューマ向け動画配信サービス「FOD」の開発業務

バックエンド、API開発(Python)を主軸にご経験いただきます。まずはご経験をベースにテストに携わりながら仕様を把握いただき、ご興味に合わせてフロントエンド(TypeScript/React.js)にも挑戦していただけます。

事例:「FOD」アプリ開発(フジテレビジョン様) - Jストリーム
https://www.stream.co.jp/casestudy/case-14237/


<具体的な業務イメージ>
・動画配信サイト全般に関わる機能開発・CMS開発
・会員管理理・コンテンツ管理に関する開発
・動画コンテンツ管理に関する開発
・クレジット決済、携帯キャリア決済の導入開発
・MAツールや検索サービスなど外部ASPサービスとの連携開発
・スマートフォンアプリ・テレビアプリとの連携API開発
・テレビアプリとの連携API開発

要件整理、設計、開発、テスト、リリース、運用保守まで、一貫して行います。
要件整理は顧客と直接行うこともありますし、開発ディレクターを通して要件調整をする場合もあります。
自分で作ったものをエンドユーザーに利用してもらい、保守運用をすることでいろいろなフィードバックを得ることがあり、サービスを理解した開発、長期運用を見据えた開発、追加エンハンスによる発想の柔軟性を身に着けることができます。

Slackなどのコミュニケーションツールを利用して、気軽にやりとりをしています。


■開発体制
▼社内体制(CO3 技術2部)
・WEBディレクター 1名
・開発PM 3名
・フロントエンドエンジニア 2名
・バックエンドエンジニア 18名
※共同開発会社も含めると200名ほどの大規模な案件となります。

▼主な開発チーム例
・プロジェクトリーダー1名 バックエンドエンジニア3名
・WEBディレクター1名 フロントエンドエンジニア1名 バックエンドエンジニア2名
・運用保守リーダー1名 バックエンドエンジニア2名
※大中小の改修事案が常に同時並行で進む案件となっており、人員調整は流動的です。
大規模開発であれば、プロジェクトリーダー、開発リーダー、開発エンジニア数名での構成で対応することもありますし、
中小規模での場合、担当メンバースキルによっては、個人で対応することもあります。
(設計、開発、テストレビュー等もあるので個人に任せっきり、ということではございません)


■キャリアパス
スキルを極めて組織貢献につなげるスペシャリストラインと、顧客折衝経験やプロジェクトマネジメントを極めて組織貢献につなげるマネジメントラインがあります。CO3では、プレイングマネージャーとして手を動かしながらマネジメントに挑戦する社員も在籍しています。


■柔軟な働き方
社員の多くがほぼフルリモートで勤務しているため、ワークライフバランスを意識して働くことが可能です。
※必要に応じて出社することもあるため、通勤圏内の方を対象に採用を行っています。


■CO3とは?
Jストリームの子会社として、
・大手TV局のビデオオンデマンドサイトの開発・運用
・公営競技ビデオオンデマンドサイトの開発・運用
・有料映像教育サイトの開発・運用
・TV通販システムの開発・運用
等、80社を超えるサービスの開発〜運用に携わって参りました。

インターネット上での会員管理や課金関連のシステムの開発や運用を行う上で、セキュリティレベルを継続的に高めるための枠組みとして、
設立2年後の2007年にISO27001(ISMS)の認証を取得しPDCAを継続しています。

ここ数年は、コンテンツ販売サイトなどの開発・運用のビジネスに加えて、企業内動画情報共有、企業内動画教育、
マーケティング向け認証付動画配信等に安価でスピーディにご利用いただける「TACOS」「SALSA」などのサービスを開始し
お客さまのご要望に広くお応えできるよう、サービスラインアップを拡充してまいりました。

私たちの作るシステムやサービスにおける強みは、「会員管理や課金に関するノウハウ」、「動画や音楽を取り扱うための様々な技術スキル」、
「視聴履歴管理を利用したマーケティングや企業内管理」などに関するノウハウを合わせ持ったユニークな企業であることで、
今後も激しい環境変化に対応するスピードと競争力を強化する経営を進めてまいります。


■本求人に関する注意事項
本求人は当社子会社である株式会社CO3への出向を想定した求人となります。
詳細は以下をご確認の上、ご応募をお願いいたします。

【首都圏ハイブリッド/システムエンジニア・プログラマー】(CO3 技術2部) のリモートワーク求人

~450 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
・コンシューマ向け動画配信サービス「FOD」の開発業務

バックエンド、API開発(Python)を主軸にご経験いただきます。まずはご経験をベースにテストに携わりながら仕様を把握いただき、
ご興味に合わせてフロントエンド(TypeScript/React.js)にも挑戦していただけます。

事例:「FOD」アプリ開発(フジテレビジョン様) - Jストリーム
https://www.stream.co.jp/casestudy/case-14237/

<具体的な業務イメージ>
・動画配信サイト全般に関わる機能開発・CMS開発
・会員管理理・コンテンツ管理に関する開発
・動画コンテンツ管理に関する開発
・クレジット決済、携帯キャリア決済の導入開発
・MAツールや検索サービスなど外部ASPサービスとの連携開発
・スマートフォンアプリ・テレビアプリとの連携API開発
・テレビアプリとの連携API開発

要件整理、設計、開発、テスト、リリース、運用保守まで、一貫して行います。
要件整理は顧客と直接行うこともありますし、開発ディレクターを通して要件調整をする場合もあります。
自分で作ったものをエンドユーザーに利用してもらい、保守運用をすることでいろいろなフィードバックを得ることがあり、
サービスを理解した開発、長期運用を見据えた開発、追加エンハンスによる発想の柔軟性を身に着けることができます。

Slackなどのコミュニケーションツールを利用して、気軽にやりとりをしています。



■開発体制
▼社内体制(CO3 技術2部)
・WEBディレクター 1名
・開発PM 3名
・フロントエンドエンジニア 2名
・バックエンドエンジニア 18名
※共同開発会社も含めると200名ほどの大規模な案件となります。

▼主な開発チーム例
・プロジェクトリーダー1名 バックエンドエンジニア3名
・WEBディレクター1名 フロントエンドエンジニア1名 バックエンドエンジニア2名
・運用保守リーダー1名 バックエンドエンジニア2名
※大中小の改修事案が常に同時並行で進む案件となっており、人員調整は流動的です。
大規模開発であれば、プロジェクトリーダー、開発リーダー、開発エンジニア数名での構成で対応することもありますし、
中小規模での場合、担当メンバースキルによっては、個人で対応することもあります。
(設計、開発、テストレビュー等もあるので個人に任せっきり、ということではございません)


■キャリアパス
スキルを極めて組織貢献につなげるスペシャリストラインと、顧客折衝経験やプロジェクトマネジメントを極めて組織貢献につなげるマネジメントラインがあります。
CO3では、プレイングマネージャーとして手を動かしながらマネジメントに挑戦する社員も在籍しています。


■柔軟な働き方
社員の多くがほぼフルリモートで勤務しているため、ワークライフバランスを意識して働くことが可能です。
※必要に応じて出社することもあるため、通勤圏内の方を対象に採用を行っています。


■CO3とは?
Jストリームの子会社として、
・大手TV局のビデオオンデマンドサイトの開発・運用
・公営競技ビデオオンデマンドサイトの開発・運用
・有料映像教育サイトの開発・運用
・TV通販システムの開発・運用
等、80社を超えるサービスの開発〜運用に携わって参りました。

インターネット上での会員管理や課金関連のシステムの開発や運用を行う上で、セキュリティレベルを継続的に高めるための枠組みとして、
設立2年後の2007年にISO27001(ISMS)の認証を取得しPDCAを継続しています。

ここ数年は、コンテンツ販売サイトなどの開発・運用のビジネスに加えて、企業内動画情報共有、企業内動画教育、
マーケティング向け認証付動画配信等に安価でスピーディにご利用いただける「TACOS」「SALSA」などのサービスを開始し
お客さまのご要望に広くお応えできるよう、サービスラインアップを拡充してまいりました。

私たちの作るシステムやサービスにおける強みは、「会員管理や課金に関するノウハウ」、「動画や音楽を取り扱うための様々な技術スキル」、
「視聴履歴管理を利用したマーケティングや企業内管理」などに関するノウハウを合わせ持ったユニークな企業であることで、
今後も激しい環境変化に対応するスピードと競争力を強化する経営を進めてまいります。


■本求人に関する注意事項
本求人は当社子会社である株式会社CO3への出向を想定した求人となります。
詳細は以下をご確認の上、ご応募をお願いいたします。

上部に戻る