上場企業×週1日以上の出社のリモートワーク転職・求人情報一覧 -6ページ目
565件中 51件~60件
エン・ジャパン株式会社
【地方フルリモ/都内週1出社/情報セキュリティに関する業務経験】1,000万名を超える人材データベースと15万社超との取引実績を有する会社でのセキュリティマネジメント職募集! のリモートワーク求人
【募集背景】
<全社およびグループ会社のセキュリティ統制の拡大と体制強化>
1,000万名を超える人材データベースと15万社超との取引実績を有する当社。豊富な資産を活かすにあたり、セキュリティの強化が必要不可欠です。
現在、セキュリティマネジメントチームでは、各メンバーが複数のプロジェクトを担当し、精力的に活動しています。一方で、会社全体として取り組みたい課題が多岐にわたるため、さらなる体制強化が求められる状況です。2024年には、当社のHR Techプロダクトの企画・開発業務 を範囲にISMS認証を取得しました。
今後も認証範囲の拡張を予定しており、ISMS事務局の一員として、共に活動していただける人材を募集しています。
【仕事内容】
情報システム部のセキュリティプロフェッショナルとして、会社全体のセキュリティ管理統制を目的に企画運営をご担当いただきます。
・セキュリティに関連する規程、ガイドライン、マニュアルの作成と啓蒙
セキュリティに関連する規程、ガイドライン、マニュアルの作成全社員および関係部署へのセキュリティ教育(ISMS教育含む)
・ISMS認証取得/維持ISMS
認証の拡大および維持に向けた運用管理
・脆弱性管理とリスク評価
脆弱性診断の仕組みづくりおよび実施に向けた開発側との調整
検出された脆弱性のリスク評価と対策立案
脆弱性アナウンス(関連部署やグループ企業への共有)
・セキュリティ統制の強化
アタックサーフェス管理
委託先管理
CSIRT活動の推進
セキュリティソリューションの導入
【ポジションの魅力】
◎グローバルな経験の可能性当社だけでなく、国内外に展開するグループ会社も対象となるため、将来的にはより大規模なセキュリティ統制の経験を積める可能性があります。
◎ISMS認証の拡大プロジェクトに携わるチャンス3,000名規模の企業におけるISMS運用のみならず拡大プロジェクトにも参画し、企画から運営まで幅広く担当していただけます。
◎情報セキュリティ分野から広がる多彩なキャリアパスセキュリティの知見や経験に自信がない方でも、業務を通じて情報セキュリティ分野の基礎から応用まで、幅広いスキルを習得することができます。
企画した施策をグループマネージャーや経営層へ提言し、承認されれば、導入から実現まで主体的に携わることが可能です。ご希望に応じて、将来的には同部署内でのインフラエンジニアやサイバーセキュリティ分野への挑戦も可能です。
【会社の魅力・特徴】
▼柔軟な働き方でワークライフバランスを実現
情報システム部では、リモートワークを主体とした柔軟な働き方を推進しています。遠方在住の社員がフルリモートで勤務している事例もあり、場所に縛られず働ける環境を整えています。また、専門業務型裁量労働制を導入しており、始業・終業時間に縛られず、自分のペースで業務を進めることが可能です。これにより、育児や介護など家庭の事情を考慮しながら働ける環境が魅力です。さらに、社内ではチャットツールを活用し、リモート環境でもスムーズな情報共有を実現しています。
▼女性が輝ける職場環境
男女比がほぼ均等で、女性が活躍できる環境を整えています。産休・育休後の復職率は2024年度で100%を達成。復職ママセミナーや時短勤務制度「スマートグロース制度」など、ライフステージに応じたサポートも充実しています。さらに、女性が活躍できる会社を目指すプロジェクト「WOMenLABO」などの活動も行い、環境整備を進めています。
▼社会に貢献できる仕事
私たちは「誰かのため、社会のために懸命になれる人を増やし、世界を良くする」という理念を掲げています。情報システム部では、社員が効率的かつ安心して働ける環境を整備し、HRサービスの提供を支える重要な役割を担っています。例えば、セキュリティ強化や業務効率化を通じて、社員が最大限のパフォーマンスを発揮できる基盤を構築しています。
▼新規事業に挑戦できるチャンス
役員や部長に直接提案できる機会があり、企画から導入まで一貫して携われます。実際に入社1年未満のメンバーが社内AIchatを立ち上げ、3000人以上の社員が活用しています。また、新規事業のアイディアを募集するコンテストもあり、結果次第では事業化のチャンスもあります。新規事業開発室のメンバーからのサポートを受けながら、挑戦できる環境があります。
【業務の変更の範囲】
無
<全社およびグループ会社のセキュリティ統制の拡大と体制強化>
1,000万名を超える人材データベースと15万社超との取引実績を有する当社。豊富な資産を活かすにあたり、セキュリティの強化が必要不可欠です。
現在、セキュリティマネジメントチームでは、各メンバーが複数のプロジェクトを担当し、精力的に活動しています。一方で、会社全体として取り組みたい課題が多岐にわたるため、さらなる体制強化が求められる状況です。2024年には、当社のHR Techプロダクトの企画・開発業務 を範囲にISMS認証を取得しました。
今後も認証範囲の拡張を予定しており、ISMS事務局の一員として、共に活動していただける人材を募集しています。
【仕事内容】
情報システム部のセキュリティプロフェッショナルとして、会社全体のセキュリティ管理統制を目的に企画運営をご担当いただきます。
・セキュリティに関連する規程、ガイドライン、マニュアルの作成と啓蒙
セキュリティに関連する規程、ガイドライン、マニュアルの作成全社員および関係部署へのセキュリティ教育(ISMS教育含む)
・ISMS認証取得/維持ISMS
認証の拡大および維持に向けた運用管理
・脆弱性管理とリスク評価
脆弱性診断の仕組みづくりおよび実施に向けた開発側との調整
検出された脆弱性のリスク評価と対策立案
脆弱性アナウンス(関連部署やグループ企業への共有)
・セキュリティ統制の強化
アタックサーフェス管理
委託先管理
CSIRT活動の推進
セキュリティソリューションの導入
【ポジションの魅力】
◎グローバルな経験の可能性当社だけでなく、国内外に展開するグループ会社も対象となるため、将来的にはより大規模なセキュリティ統制の経験を積める可能性があります。
◎ISMS認証の拡大プロジェクトに携わるチャンス3,000名規模の企業におけるISMS運用のみならず拡大プロジェクトにも参画し、企画から運営まで幅広く担当していただけます。
◎情報セキュリティ分野から広がる多彩なキャリアパスセキュリティの知見や経験に自信がない方でも、業務を通じて情報セキュリティ分野の基礎から応用まで、幅広いスキルを習得することができます。
企画した施策をグループマネージャーや経営層へ提言し、承認されれば、導入から実現まで主体的に携わることが可能です。ご希望に応じて、将来的には同部署内でのインフラエンジニアやサイバーセキュリティ分野への挑戦も可能です。
【会社の魅力・特徴】
▼柔軟な働き方でワークライフバランスを実現
情報システム部では、リモートワークを主体とした柔軟な働き方を推進しています。遠方在住の社員がフルリモートで勤務している事例もあり、場所に縛られず働ける環境を整えています。また、専門業務型裁量労働制を導入しており、始業・終業時間に縛られず、自分のペースで業務を進めることが可能です。これにより、育児や介護など家庭の事情を考慮しながら働ける環境が魅力です。さらに、社内ではチャットツールを活用し、リモート環境でもスムーズな情報共有を実現しています。
▼女性が輝ける職場環境
男女比がほぼ均等で、女性が活躍できる環境を整えています。産休・育休後の復職率は2024年度で100%を達成。復職ママセミナーや時短勤務制度「スマートグロース制度」など、ライフステージに応じたサポートも充実しています。さらに、女性が活躍できる会社を目指すプロジェクト「WOMenLABO」などの活動も行い、環境整備を進めています。
▼社会に貢献できる仕事
私たちは「誰かのため、社会のために懸命になれる人を増やし、世界を良くする」という理念を掲げています。情報システム部では、社員が効率的かつ安心して働ける環境を整備し、HRサービスの提供を支える重要な役割を担っています。例えば、セキュリティ強化や業務効率化を通じて、社員が最大限のパフォーマンスを発揮できる基盤を構築しています。
▼新規事業に挑戦できるチャンス
役員や部長に直接提案できる機会があり、企画から導入まで一貫して携われます。実際に入社1年未満のメンバーが社内AIchatを立ち上げ、3000人以上の社員が活用しています。また、新規事業のアイディアを募集するコンテストもあり、結果次第では事業化のチャンスもあります。新規事業開発室のメンバーからのサポートを受けながら、挑戦できる環境があります。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 550 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 26年 | 従業員数 | 2,135人 |
株式会社アイリッジ
【正社員/リモート可/デジタルマーケティングディレクター】事業とプロダクトの成長を加速|戦略立案から実行まで担うマーケティングディレクター募集! のリモートワーク求人
★業務内容
マーケティング部では自社プロダクト(APPBOX、LINEミニアプリなど)だけでなく弊社グループ全体の成長を加速させるべく、 リード獲得、エンゲージメントを高めていく業務を担っています。
本ポジションでは特にオンオフ問わないリード獲得の受け皿となる自社ランディングページやサービスサイトの制作、編集、改修、管理などをメインにご担当頂きます。将来的にはデジタルマーケティングや宣伝に限らず、コンテンツ目線でのマーケティング、外部メディアとの効果的な連携、SNS等他チャネルを活用した流入企画、オウンドメディアの立ち上げ、PRブランディングの促進など、これまでのB2Bマーケティングの枠に囚われない様々な角度から、当社の各サービスのグロースにチャレンジいただきます。
★業務詳細
〇以下の業務を外部ベンダーやメンバー間で役割分担しながら進めていただきます。
・自社サービスサイトやオウンドメディアの改善とコンテンツ開発
・CAC(顧客獲得単価)を意識したリードジェネレーション(オンライン・オフライン)
・リード獲得~成約までを見通し広告施策でのリード数/質の向上
・リードナーチャリング(コンテンツ・ ウェビナー・メルマガ)による営業側へのトスアップの構築
Hubspotを活用したナーチャリング施策の設計と運用
〇指標策定、効果検証、日々のPDCAより常に改善を行います。
週次、月次、Q毎での定例/レビューを行います。
〇PR、広報とも連携し会社全体でのマーケティング業務に関わります。
★この仕事の魅力
マーケティング部門は営業、技術、広報部門と連携しながら社外の方へコミュニケーションをとり、リードへとつなげていきます。
この様な流れの中で業務を行うため、常に各所との交渉が必要となり調整能力が求められます。
一つ一つの施策の影響範囲が大きい分、想定の成果が得られた際は大きく評価されます。
【業務の変更の範囲】
無
マーケティング部では自社プロダクト(APPBOX、LINEミニアプリなど)だけでなく弊社グループ全体の成長を加速させるべく、 リード獲得、エンゲージメントを高めていく業務を担っています。
本ポジションでは特にオンオフ問わないリード獲得の受け皿となる自社ランディングページやサービスサイトの制作、編集、改修、管理などをメインにご担当頂きます。将来的にはデジタルマーケティングや宣伝に限らず、コンテンツ目線でのマーケティング、外部メディアとの効果的な連携、SNS等他チャネルを活用した流入企画、オウンドメディアの立ち上げ、PRブランディングの促進など、これまでのB2Bマーケティングの枠に囚われない様々な角度から、当社の各サービスのグロースにチャレンジいただきます。
★業務詳細
〇以下の業務を外部ベンダーやメンバー間で役割分担しながら進めていただきます。
・自社サービスサイトやオウンドメディアの改善とコンテンツ開発
・CAC(顧客獲得単価)を意識したリードジェネレーション(オンライン・オフライン)
・リード獲得~成約までを見通し広告施策でのリード数/質の向上
・リードナーチャリング(コンテンツ・ ウェビナー・メルマガ)による営業側へのトスアップの構築
Hubspotを活用したナーチャリング施策の設計と運用
〇指標策定、効果検証、日々のPDCAより常に改善を行います。
週次、月次、Q毎での定例/レビューを行います。
〇PR、広報とも連携し会社全体でのマーケティング業務に関わります。
★この仕事の魅力
マーケティング部門は営業、技術、広報部門と連携しながら社外の方へコミュニケーションをとり、リードへとつなげていきます。
この様な流れの中で業務を行うため、常に各所との交渉が必要となり調整能力が求められます。
一つ一つの施策の影響範囲が大きい分、想定の成果が得られた際は大きく評価されます。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 476 〜 644 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: コアタイム:10:00~15:00、フレキシブルタイム:7:00~10:00、15:00~22:00、標準労働時間:10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
「Tech Tomorrow:テクノロジーを活用して、昨日よりも便利な生活を創る。」
という理念のもと、スマートフォンを活用した企業のO2O(Online to Offline)/OMO(Online Merges with Offline)支援を軸に、フィンテック、不動産テック、VUI(音声インターフェース)等、幅広い領域で事業を展開している会社です。 O2O/OMO支援ではアプリの企画・開発における業界トップクラスの実績に加え、アプリのマーケティング施策にも強みを持ち、ユーザーごとに結び付きの強さを判断し優良顧客へと育成するファン育成プラットフォーム「FANSHIP」を通じて、購買促進やCX改善の支援を行っています。 |
||
設立年数 | 18年 | 従業員数 | 184人 |
株式会社アイリッジ
【正社員/リモート可/コンテンツマーケター】事業とプロダクトの成長を加速|戦略立案から実行まで担うコンテンツマーケター募集! のリモートワーク求人
★業務内容
マーケティング部では自社プロダクト(APPBOX、LINEミニアプリなど)だけでなく弊社グループ全体の成長を加速させるべく、 リード獲得、エンゲージメントを高めていく業務を担っています。
本ポジションではマーケティングに関わる幅広い業務をお任せすることになります。
★業務詳細
・MAツールを活用したマネージメント(HubSpot)
・リードジェネレーション(広告運用、オウンドメディア、展示会、セミナーの企画運営)
・リードナーチャリング(セールスマテリアルの企画制作、サービスサイト、ホワイトペーパー、販促物制作等)
・営業部門、広報部門と連携しての販促活動
当社のサービスの見込み顧客はEC・小売り企業、鉄道事業などを行っている生活インフラ提供企業や金融企業など多岐にわたっています。
そのような企業に対し、オンライン・オフライン施策を駆使して見込み客の開拓と育成を行って頂きます。
当社のマーケターは特定の業務に限らず幅広い業務に携われる機会があり、全体を俯瞰する視点が養われ一段上のマーケターへステップアップが可能です。
【業務の変更の範囲】
無
マーケティング部では自社プロダクト(APPBOX、LINEミニアプリなど)だけでなく弊社グループ全体の成長を加速させるべく、 リード獲得、エンゲージメントを高めていく業務を担っています。
本ポジションではマーケティングに関わる幅広い業務をお任せすることになります。
★業務詳細
・MAツールを活用したマネージメント(HubSpot)
・リードジェネレーション(広告運用、オウンドメディア、展示会、セミナーの企画運営)
・リードナーチャリング(セールスマテリアルの企画制作、サービスサイト、ホワイトペーパー、販促物制作等)
・営業部門、広報部門と連携しての販促活動
当社のサービスの見込み顧客はEC・小売り企業、鉄道事業などを行っている生活インフラ提供企業や金融企業など多岐にわたっています。
そのような企業に対し、オンライン・オフライン施策を駆使して見込み客の開拓と育成を行って頂きます。
当社のマーケターは特定の業務に限らず幅広い業務に携われる機会があり、全体を俯瞰する視点が養われ一段上のマーケターへステップアップが可能です。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 476 〜 644 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: コアタイム:10:00~15:00、フレキシブルタイム:7:00~10:00、15:00~22:00、標準労働時間:10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
「Tech Tomorrow:テクノロジーを活用して、昨日よりも便利な生活を創る。」
という理念のもと、スマートフォンを活用した企業のO2O(Online to Offline)/OMO(Online Merges with Offline)支援を軸に、フィンテック、不動産テック、VUI(音声インターフェース)等、幅広い領域で事業を展開している会社です。 O2O/OMO支援ではアプリの企画・開発における業界トップクラスの実績に加え、アプリのマーケティング施策にも強みを持ち、ユーザーごとに結び付きの強さを判断し優良顧客へと育成するファン育成プラットフォーム「FANSHIP」を通じて、購買促進やCX改善の支援を行っています。 |
||
設立年数 | 18年 | 従業員数 | 184人 |
株式会社アイリッジ
グループ横断で事業成長を支援/戦略提案型コンサルティングポジション/新プロジェクトでの企画提案 のリモートワーク求人
★業務詳細
業務提携企業と、資本提携も含め、会社間の垣根を超えて、One Teamでプロジェクトを推進しております。
共同で立ち上げた新規プロダクトや、業務提携企業からの新たなサービス開発相談もあり、それに対する提案・要件整理・開発チームとの連携といったソリューション営業業務をご担当いただきます。
サービス企画等のメンバーとも関わりながら、プロダクトの次の成長を一緒に考えていきますので、その検討プロセス等にも関与できます。
★具体的業務内容
【対応顧客先】
ディップ株式会社、大手飲食・リテール企業
【業務内容】
・提携先であるディップ株式会社と積極的に関わり、各プロダクトのビジネス成長に伴走支援する
・サービス企画担当からの新たな開発相談を受け、PMと連携しながら提案・進行・ステータス管理
・提携先または当社の新規顧客に対して、共同開発プロダクトのソリューション提案・営業窓口
【求められる役割】
・提携先企業と当社のコミュニケーションハブ
例:提携先のプロダクト担当の課題感をキャッチしつつ、当社PMと連携し、開発体制含め課題解決策をクイックに提案する等
・新たな開発相談について、PMと相談しディールをまとめる
・各案件の契約ステータス管理・進行
・提携先サービス企画担当と新規顧客へのソリューション提案
・チームが最大限能力を発揮できるような環境づくりの支援
★この仕事の魅力(キャリアイメージ)
・大手企業とのプライム案件が多く、ご自身がフロントとなって活躍いただけます。
業界を牽引するクライアントの最先端のシステムやマーケティングに携わる機会ができます。
・企画提案から開発のフェーズまで、一貫して関わることができます。
マーケティングチーム、プロジェクトマネージャー、デザイナー、エンジニアが内製化されているため、一気通貫で担当できます。
また案件規模や業界も様々で案件数も非常に多いため、様々なクライアントを担当でき、幅広い業務経験を得ることができます。
・自社ソリューションだけを販売する仕事ではなく、クライアント課題に合わせた様々な商材を組み合わせて提案活動を行えます。
画像解析やIoTなどパートナーのソリューションと連携し、提案価値の最大化を実現いただきます。
・新規営業・深耕営業どちらも同ポジションの業務のため、ご本人の特性や志向性によってどちらも担当いただけます。
【業務の変更の範囲】
無
業務提携企業と、資本提携も含め、会社間の垣根を超えて、One Teamでプロジェクトを推進しております。
共同で立ち上げた新規プロダクトや、業務提携企業からの新たなサービス開発相談もあり、それに対する提案・要件整理・開発チームとの連携といったソリューション営業業務をご担当いただきます。
サービス企画等のメンバーとも関わりながら、プロダクトの次の成長を一緒に考えていきますので、その検討プロセス等にも関与できます。
★具体的業務内容
【対応顧客先】
ディップ株式会社、大手飲食・リテール企業
【業務内容】
・提携先であるディップ株式会社と積極的に関わり、各プロダクトのビジネス成長に伴走支援する
・サービス企画担当からの新たな開発相談を受け、PMと連携しながら提案・進行・ステータス管理
・提携先または当社の新規顧客に対して、共同開発プロダクトのソリューション提案・営業窓口
【求められる役割】
・提携先企業と当社のコミュニケーションハブ
例:提携先のプロダクト担当の課題感をキャッチしつつ、当社PMと連携し、開発体制含め課題解決策をクイックに提案する等
・新たな開発相談について、PMと相談しディールをまとめる
・各案件の契約ステータス管理・進行
・提携先サービス企画担当と新規顧客へのソリューション提案
・チームが最大限能力を発揮できるような環境づくりの支援
★この仕事の魅力(キャリアイメージ)
・大手企業とのプライム案件が多く、ご自身がフロントとなって活躍いただけます。
業界を牽引するクライアントの最先端のシステムやマーケティングに携わる機会ができます。
・企画提案から開発のフェーズまで、一貫して関わることができます。
マーケティングチーム、プロジェクトマネージャー、デザイナー、エンジニアが内製化されているため、一気通貫で担当できます。
また案件規模や業界も様々で案件数も非常に多いため、様々なクライアントを担当でき、幅広い業務経験を得ることができます。
・自社ソリューションだけを販売する仕事ではなく、クライアント課題に合わせた様々な商材を組み合わせて提案活動を行えます。
画像解析やIoTなどパートナーのソリューションと連携し、提案価値の最大化を実現いただきます。
・新規営業・深耕営業どちらも同ポジションの業務のため、ご本人の特性や志向性によってどちらも担当いただけます。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 602 〜 812 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: コアタイム:10:00~15:00、フレキシブルタイム:7:00~10:00、15:00~22:00、標準労働時間:10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
「Tech Tomorrow:テクノロジーを活用して、昨日よりも便利な生活を創る。」
という理念のもと、スマートフォンを活用した企業のO2O(Online to Offline)/OMO(Online Merges with Offline)支援を軸に、フィンテック、不動産テック、VUI(音声インターフェース)等、幅広い領域で事業を展開している会社です。 O2O/OMO支援ではアプリの企画・開発における業界トップクラスの実績に加え、アプリのマーケティング施策にも強みを持ち、ユーザーごとに結び付きの強さを判断し優良顧客へと育成するファン育成プラットフォーム「FANSHIP」を通じて、購買促進やCX改善の支援を行っています。 |
||
設立年数 | 18年 | 従業員数 | 184人 |
株式会社アイリッジ
【正社員/フルリモート可/Kotlin・Swift活用】共同事業の技術リード募集|モダンな開発環境でプロダクトと事業成長を牽引! のリモートワーク求人
★業務概要
・業務提携企業様との共同新規プロダクトにおける、リードエンジニア相当の業務をご担当いただきます。
・本ポジションの事業は、当社の従来のスマホアプリ関連事業の領域ではなく、次期成長戦略として掲げている「DX領域への展開」、「ビジネスプロデュース事業領域への進出」の両者に対応する取り組みとなっております。
・業務提携企業様とはOne Teamで、プロダクト志向の高いプロジェクト運営を実現しており、iOS/Androidのネイティブアプリ開発においても、単なる実装にとどまらず、ユーザー体験を起点としたUI/UXの改善提案や、パフォーマンス・アクセシビリティを意識したモダンな設計・実装にチャレンジできる環境です。
・また、AIを活用した業務効率化の取り組みや、モバイルアプリ特有の品質・保守性を高める施策にも積極的に取り組んでおり、自ら改善余地を見つけ、提案・実行していく姿勢を歓迎します。
・事業領域は「採用・人事」×「販促支援」で、toB・toC両面で大きなインパクトを与えるプロダクトに携わることができます。
・参照URL:https://www.dip-net.co.jp/news/2039
★具体的業務
・プロダクトオーナーやエンジニアリングマネージャーと共に、プロダクトバックログアイテムの精査フォロー・サポート
・UI/UXを考慮した改修や改善
・品質強化、生産性向上を考慮した改修や施策の検討および実施
・メンバーのフォローアップ
・開発プロセスの改善、ふりかえり
※ iOSはSwift、AndroidはKotlinをベースとしています。得意領域に応じていずれかの言語を選択頂くか、いずれの言語も対応するかを選択頂いております。
【開発手法】
・アジャイル開発をベースとしたプロセスを採用しています。
★この仕事の魅力
当社の事業の柱となりうる急成長中の事業のため、当社含めて各ポジションにおいてスペシャリストを集結させております。
リードエンジニアとして設定いただいたゴールを実現させる体制は整えておりますし、今後も有能なメンバーを採用してまいります。
この環境を活用いただき、ご自身のキャリアアップを図っていただくことが可能かと思います。
また、ご自身のキャリアとして、将来的にはリードエンジニアというポジションに限らず、
PO・EM・エキスパート、または、CTO、VPoEなど得意領域や思考に沿ったステップアップができる環境にあります。
是非、これまでのご経験を活用していただき、一緒に本事業を推進させ、成功に導いていきましょう!
【業務の変更の範囲】
無
・業務提携企業様との共同新規プロダクトにおける、リードエンジニア相当の業務をご担当いただきます。
・本ポジションの事業は、当社の従来のスマホアプリ関連事業の領域ではなく、次期成長戦略として掲げている「DX領域への展開」、「ビジネスプロデュース事業領域への進出」の両者に対応する取り組みとなっております。
・業務提携企業様とはOne Teamで、プロダクト志向の高いプロジェクト運営を実現しており、iOS/Androidのネイティブアプリ開発においても、単なる実装にとどまらず、ユーザー体験を起点としたUI/UXの改善提案や、パフォーマンス・アクセシビリティを意識したモダンな設計・実装にチャレンジできる環境です。
・また、AIを活用した業務効率化の取り組みや、モバイルアプリ特有の品質・保守性を高める施策にも積極的に取り組んでおり、自ら改善余地を見つけ、提案・実行していく姿勢を歓迎します。
・事業領域は「採用・人事」×「販促支援」で、toB・toC両面で大きなインパクトを与えるプロダクトに携わることができます。
・参照URL:https://www.dip-net.co.jp/news/2039
★具体的業務
・プロダクトオーナーやエンジニアリングマネージャーと共に、プロダクトバックログアイテムの精査フォロー・サポート
・UI/UXを考慮した改修や改善
・品質強化、生産性向上を考慮した改修や施策の検討および実施
・メンバーのフォローアップ
・開発プロセスの改善、ふりかえり
※ iOSはSwift、AndroidはKotlinをベースとしています。得意領域に応じていずれかの言語を選択頂くか、いずれの言語も対応するかを選択頂いております。
【開発手法】
・アジャイル開発をベースとしたプロセスを採用しています。
★この仕事の魅力
当社の事業の柱となりうる急成長中の事業のため、当社含めて各ポジションにおいてスペシャリストを集結させております。
リードエンジニアとして設定いただいたゴールを実現させる体制は整えておりますし、今後も有能なメンバーを採用してまいります。
この環境を活用いただき、ご自身のキャリアアップを図っていただくことが可能かと思います。
また、ご自身のキャリアとして、将来的にはリードエンジニアというポジションに限らず、
PO・EM・エキスパート、または、CTO、VPoEなど得意領域や思考に沿ったステップアップができる環境にあります。
是非、これまでのご経験を活用していただき、一緒に本事業を推進させ、成功に導いていきましょう!
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 602 〜 938 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: コアタイム:10:00~15:00、フレキシブルタイム:7:00~10:00、15:00~20:00、標準労働時間:10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
「Tech Tomorrow:テクノロジーを活用して、昨日よりも便利な生活を創る。」
という理念のもと、スマートフォンを活用した企業のO2O(Online to Offline)/OMO(Online Merges with Offline)支援を軸に、フィンテック、不動産テック、VUI(音声インターフェース)等、幅広い領域で事業を展開している会社です。 O2O/OMO支援ではアプリの企画・開発における業界トップクラスの実績に加え、アプリのマーケティング施策にも強みを持ち、ユーザーごとに結び付きの強さを判断し優良顧客へと育成するファン育成プラットフォーム「FANSHIP」を通じて、購買促進やCX改善の支援を行っています。 |
||
設立年数 | 18年 | 従業員数 | 184人 |
トランス・コスモス株式会社
【首都圏ハイブリ/Webアプリエンジニア】クライアントへのデータ収集、分析、レポーティングを行うシステムを開発するWebアプリエンジニア募集! のリモートワーク求人
【事業内容】
トランスコスモスでは、豊富なお客様企業をベースにコールセンター・デジタル広告・サイト制作など様々な運用を請け負っています。
こうしたアウトソーシングビジネスは変化の時を迎えています。私たちに求められていることは、様々な業種・業界の運用のノウハウで培われた現場の匠の技とそれを効果的に発揮するためのデータ活用です。
私たちアナリティクス本部の業務は、調査・分析といった手法の提供にとどまらず運用を通じて調査・分析の結果をコミットしていくことが特徴で、
データ活用を通じて、お客様企業の課題を解決していくことを事業のミッションとしています。
【業務概要】
私たちは、自社のリサーチデータ活用プラットフォームを通じて、顧客要望に応じた提案・開発(データ収集、分析、レポーティング提案)・運用を実施しております。
主に、保険・金融関連の大手企業さまを中心に、お客様の課題や状況・要求にあわせ、都度システム構築・改善の提案をし、システム開発にとどまらずその運用や施策実施までを支援しております。
今回、データ活用による企業課題の解決や収支改善に直接関わりたい方を募集します。
まずはプロジェクトメンバーとして開発経験と実績を積んでいただき、ゆくゆくはSEとして、要件定義等上流工程やアーキテクチャ設計のスキルも身につけることが可能です。
【業務内容】
◆入社後お任せする業務
※最初は先輩社員や上司の支援・伴走を受けて業務いただきます。
・顧客課題にあわせた技術検証
・SQLを使ったデータクリーニング・加工・集計・レポーティング
・顧客要望の収集と要件定義の策定
・開発ベンダーへの要件定義の伝達と各工程のレビュー
・既存業務の課題把握と改善(内部改善ツールの開発など)
・障害発生時のリカバリー対応と改善策の実行
・PJの課題管理やWBS管理
・各工程の進め方の定義や方針伝達
◆将来的にお任せしたい内容
コミュニケーションパスやドメイン知識定着後は、経験年数や実績にあわせ、段階的に以下の業務をお願いしていきます。
・3か月先の開発計画
・WBS作成と担当者の割当
・開発進捗の管理、支援
・メンバーの育成・教育およびチームビルディング
・収支改善のための主体的な改善企画
・お客様への提案やプレゼンテーション
・要件定義~開発~テスト~リリース工程の品質管理
・AWSによるアーキテクチャ設計
【仕事のやりがいと魅力】
当部門は提案・分析・開発の3つの部署が1つの部門として編成されており、役割毎の壁を廃したスピーディーなコミュニケーションが可能です。
AWSのデータ分析機能(Bedrock・QuickSightなど)やdbt・Snowflakeの実践的ノウハウが身につきます。
単なるマーケティングリサーチや開発に留まらず、結果のフィードバックや活用まで提供・支援できます。
様々な制度(サンドボックス環境の提供・研修費支援・書籍購入支援・ナレッジWiki)を通じて技術やキャリアを伸ばせる環境です。
【習得いただけるスキルやキャリア】
・AWS等のクラウド開発技術やデータ活用ノウハウの習得
・生成AIや機械学習を用いた顧客理解と改善提案のスキル
・最新の開発技術や生成AI・ツールの習熟経験
【関連情報】
・DevOpsチームの「自走型組織」改革を目的にManagement 3.0を受講 https://hirolaboratory.com/testimonials_transcosmos-analytics_management30/
・チームを超えて業務スピードがアップ。 新組織が挑んだ時間価値の最大化(ASANA) https://asana.com/ja/case-study/transcosmos-analytics
・ユーザーvoice vol.5:トランスコスモス・アナリティクス株式会社(Co-Assign) https://www.co-assign.com/post/voice-vol-5-transcosmos-analytics
・NotePMがエンジニアとビジネス部門の架け橋に!リモートワークでも機動力のある組織を実現 https://notepm.jp/blog/28448
【業務の変更の範囲】
当社が定める業務
トランスコスモスでは、豊富なお客様企業をベースにコールセンター・デジタル広告・サイト制作など様々な運用を請け負っています。
こうしたアウトソーシングビジネスは変化の時を迎えています。私たちに求められていることは、様々な業種・業界の運用のノウハウで培われた現場の匠の技とそれを効果的に発揮するためのデータ活用です。
私たちアナリティクス本部の業務は、調査・分析といった手法の提供にとどまらず運用を通じて調査・分析の結果をコミットしていくことが特徴で、
データ活用を通じて、お客様企業の課題を解決していくことを事業のミッションとしています。
【業務概要】
私たちは、自社のリサーチデータ活用プラットフォームを通じて、顧客要望に応じた提案・開発(データ収集、分析、レポーティング提案)・運用を実施しております。
主に、保険・金融関連の大手企業さまを中心に、お客様の課題や状況・要求にあわせ、都度システム構築・改善の提案をし、システム開発にとどまらずその運用や施策実施までを支援しております。
今回、データ活用による企業課題の解決や収支改善に直接関わりたい方を募集します。
まずはプロジェクトメンバーとして開発経験と実績を積んでいただき、ゆくゆくはSEとして、要件定義等上流工程やアーキテクチャ設計のスキルも身につけることが可能です。
【業務内容】
◆入社後お任せする業務
※最初は先輩社員や上司の支援・伴走を受けて業務いただきます。
・顧客課題にあわせた技術検証
・SQLを使ったデータクリーニング・加工・集計・レポーティング
・顧客要望の収集と要件定義の策定
・開発ベンダーへの要件定義の伝達と各工程のレビュー
・既存業務の課題把握と改善(内部改善ツールの開発など)
・障害発生時のリカバリー対応と改善策の実行
・PJの課題管理やWBS管理
・各工程の進め方の定義や方針伝達
◆将来的にお任せしたい内容
コミュニケーションパスやドメイン知識定着後は、経験年数や実績にあわせ、段階的に以下の業務をお願いしていきます。
・3か月先の開発計画
・WBS作成と担当者の割当
・開発進捗の管理、支援
・メンバーの育成・教育およびチームビルディング
・収支改善のための主体的な改善企画
・お客様への提案やプレゼンテーション
・要件定義~開発~テスト~リリース工程の品質管理
・AWSによるアーキテクチャ設計
【仕事のやりがいと魅力】
当部門は提案・分析・開発の3つの部署が1つの部門として編成されており、役割毎の壁を廃したスピーディーなコミュニケーションが可能です。
AWSのデータ分析機能(Bedrock・QuickSightなど)やdbt・Snowflakeの実践的ノウハウが身につきます。
単なるマーケティングリサーチや開発に留まらず、結果のフィードバックや活用まで提供・支援できます。
様々な制度(サンドボックス環境の提供・研修費支援・書籍購入支援・ナレッジWiki)を通じて技術やキャリアを伸ばせる環境です。
【習得いただけるスキルやキャリア】
・AWS等のクラウド開発技術やデータ活用ノウハウの習得
・生成AIや機械学習を用いた顧客理解と改善提案のスキル
・最新の開発技術や生成AI・ツールの習熟経験
【関連情報】
・DevOpsチームの「自走型組織」改革を目的にManagement 3.0を受講 https://hirolaboratory.com/testimonials_transcosmos-analytics_management30/
・チームを超えて業務スピードがアップ。 新組織が挑んだ時間価値の最大化(ASANA) https://asana.com/ja/case-study/transcosmos-analytics
・ユーザーvoice vol.5:トランスコスモス・アナリティクス株式会社(Co-Assign) https://www.co-assign.com/post/voice-vol-5-transcosmos-analytics
・NotePMがエンジニアとビジネス部門の架け橋に!リモートワークでも機動力のある組織を実現 https://notepm.jp/blog/28448
【業務の変更の範囲】
当社が定める業務
想定年収 | 400 〜 650 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 9:00~17:50
※担当する案件により、多少前後する場合があります。
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間~30時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
デジタルメディアに関わる幅広いサービスを展開し、お客様企業のプロモーションやビジネス課題の解決をトータルに支援します。 お客様企業のEC事業戦略やブランド戦略に合わせて、世界48の国と地域にワンストップサービスを提供しています。
|
||
設立年数 | 41年 | 従業員数 | 16,791人 |
トランス・コスモス株式会社
【首都圏ハイブリ/システムエンジニア】クライアントへのデータ収集、分析、レポーティングを行うシステムを開発するシステムエンジニア募集! のリモートワーク求人
【事業内容】
トランスコスモスでは、豊富なお客様企業をベースにコールセンター・デジタル広告・サイト制作など様々な運用を請け負っています。
こうしたアウトソーシングビジネスは変化の時を迎えています。私たちに求められていることは、様々な業種・業界の運用のノウハウで培われた現場の匠の技とそれを効果的に発揮するためのデータ活用です。
私たちアナリティクス本部の業務は、調査・分析といった手法の提供にとどまらず運用を通じて調査・分析の結果をコミットしていくことが特徴で、
データ活用を通じて、お客様企業の課題を解決していくことを事業のミッションとしています。
【業務概要】
私たちは、自社のリサーチデータ活用プラットフォームを通じて、顧客要望に応じた提案・開発(データ収集、分析、レポーティング提案)・運用を実施しております。
主に、保険・金融関連の大手企業さまを中心に、お客様の課題や状況・要求にあわせ、都度システム構築・改善の提案をし、システム開発にとどまらずその運用や施策実施までを支援しております。
今回、データ活用による企業課題の解決や収支改善に直接関わりたい方を募集します。
まずはプロジェクトメンバーとしてAWS環境での開発および設計などの経験と実績を積んでいただき、将来的にプロジェクトマネジャーを目指すことが可能です。
【業務内容】
◆入社後お任せする業務
※最初は先輩社員や上司の支援・伴走を受けて業務いただきます。
・顧客課題にあわせた技術検証
・SQLを使ったデータクリーニング・加工・集計・レポーティング
・顧客要望の収集と要件定義の策定
・開発ベンダーへの要件定義の伝達と各工程のレビュー
・既存業務の課題把握と改善(内部改善ツールの開発など)
・障害発生時のリカバリー対応と改善策の実行
・PJの課題管理やWBS管理
・各工程の進め方の定義や方針伝達
◆将来的にお任せしたい内容
コミュニケーションパスやドメイン知識定着後は、経験年数や実績にあわせ、段階的に以下の業務をお願いしていきます。
・3か月先の開発計画
・WBS作成と担当者の割当
・開発進捗の管理、支援
・メンバーの育成・教育およびチームビルディング
・収支改善のための主体的な改善企画
・お客様への提案やプレゼンテーション
・要件定義~開発~テスト~リリース工程の品質管理
【仕事のやりがいと魅力】
当部門は提案・分析・開発の3つの部署が1つの部門として編成されており、役割毎の壁を廃したスピーディーなコミュニケーションが可能です。
AWSのデータ分析機能(Bedrock・QuickSightなど)やdbt・Snowflakeの実践的ノウハウが身につきます。
単なるマーケティングリサーチや開発に留まらず、結果のフィードバックや活用まで提供・支援できます。
様々な制度(サンドボックス環境の提供・研修費支援・書籍購入支援・ナレッジWiki)を通じて技術やキャリアを伸ばせる環境です。
【習得いただけるスキルやキャリア】
・AWS等のクラウド開発技術やデータ活用ノウハウの習得
・生成AIや機械学習を用いた顧客理解と改善提案のスキル
・最新の開発技術や生成AI・ツールの習熟経験
【関連情報】
・DevOpsチームの「自走型組織」改革を目的にManagement 3.0を受講 https://hirolaboratory.com/testimonials_transcosmos-analytics_management30/
・チームを超えて業務スピードがアップ。 新組織が挑んだ時間価値の最大化(ASANA) https://asana.com/ja/case-study/transcosmos-analytics
・ユーザーvoice vol.5:トランスコスモス・アナリティクス株式会社(Co-Assign) https://www.co-assign.com/post/voice-vol-5-transcosmos-analytics
・NotePMがエンジニアとビジネス部門の架け橋に!リモートワークでも機動力のある組織を実現 https://notepm.jp/blog/28448
【業務の変更の範囲】
当社が定める業務
トランスコスモスでは、豊富なお客様企業をベースにコールセンター・デジタル広告・サイト制作など様々な運用を請け負っています。
こうしたアウトソーシングビジネスは変化の時を迎えています。私たちに求められていることは、様々な業種・業界の運用のノウハウで培われた現場の匠の技とそれを効果的に発揮するためのデータ活用です。
私たちアナリティクス本部の業務は、調査・分析といった手法の提供にとどまらず運用を通じて調査・分析の結果をコミットしていくことが特徴で、
データ活用を通じて、お客様企業の課題を解決していくことを事業のミッションとしています。
【業務概要】
私たちは、自社のリサーチデータ活用プラットフォームを通じて、顧客要望に応じた提案・開発(データ収集、分析、レポーティング提案)・運用を実施しております。
主に、保険・金融関連の大手企業さまを中心に、お客様の課題や状況・要求にあわせ、都度システム構築・改善の提案をし、システム開発にとどまらずその運用や施策実施までを支援しております。
今回、データ活用による企業課題の解決や収支改善に直接関わりたい方を募集します。
まずはプロジェクトメンバーとしてAWS環境での開発および設計などの経験と実績を積んでいただき、将来的にプロジェクトマネジャーを目指すことが可能です。
【業務内容】
◆入社後お任せする業務
※最初は先輩社員や上司の支援・伴走を受けて業務いただきます。
・顧客課題にあわせた技術検証
・SQLを使ったデータクリーニング・加工・集計・レポーティング
・顧客要望の収集と要件定義の策定
・開発ベンダーへの要件定義の伝達と各工程のレビュー
・既存業務の課題把握と改善(内部改善ツールの開発など)
・障害発生時のリカバリー対応と改善策の実行
・PJの課題管理やWBS管理
・各工程の進め方の定義や方針伝達
◆将来的にお任せしたい内容
コミュニケーションパスやドメイン知識定着後は、経験年数や実績にあわせ、段階的に以下の業務をお願いしていきます。
・3か月先の開発計画
・WBS作成と担当者の割当
・開発進捗の管理、支援
・メンバーの育成・教育およびチームビルディング
・収支改善のための主体的な改善企画
・お客様への提案やプレゼンテーション
・要件定義~開発~テスト~リリース工程の品質管理
【仕事のやりがいと魅力】
当部門は提案・分析・開発の3つの部署が1つの部門として編成されており、役割毎の壁を廃したスピーディーなコミュニケーションが可能です。
AWSのデータ分析機能(Bedrock・QuickSightなど)やdbt・Snowflakeの実践的ノウハウが身につきます。
単なるマーケティングリサーチや開発に留まらず、結果のフィードバックや活用まで提供・支援できます。
様々な制度(サンドボックス環境の提供・研修費支援・書籍購入支援・ナレッジWiki)を通じて技術やキャリアを伸ばせる環境です。
【習得いただけるスキルやキャリア】
・AWS等のクラウド開発技術やデータ活用ノウハウの習得
・生成AIや機械学習を用いた顧客理解と改善提案のスキル
・最新の開発技術や生成AI・ツールの習熟経験
【関連情報】
・DevOpsチームの「自走型組織」改革を目的にManagement 3.0を受講 https://hirolaboratory.com/testimonials_transcosmos-analytics_management30/
・チームを超えて業務スピードがアップ。 新組織が挑んだ時間価値の最大化(ASANA) https://asana.com/ja/case-study/transcosmos-analytics
・ユーザーvoice vol.5:トランスコスモス・アナリティクス株式会社(Co-Assign) https://www.co-assign.com/post/voice-vol-5-transcosmos-analytics
・NotePMがエンジニアとビジネス部門の架け橋に!リモートワークでも機動力のある組織を実現 https://notepm.jp/blog/28448
【業務の変更の範囲】
当社が定める業務
想定年収 | 400 〜 650 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 9:00~17:50
※担当する案件により、多少前後する場合があります。
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間~30時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
デジタルメディアに関わる幅広いサービスを展開し、お客様企業のプロモーションやビジネス課題の解決をトータルに支援します。 お客様企業のEC事業戦略やブランド戦略に合わせて、世界48の国と地域にワンストップサービスを提供しています。
|
||
設立年数 | 41年 | 従業員数 | 16,791人 |
トランス・コスモス株式会社
【首都圏ハイブリ/開発PM】クライアントへのデータ収集、分析、レポーティングを行うシステムを開発するPM募集! のリモートワーク求人
【事業内容】
トランスコスモスでは、豊富なお客様企業をベースにコールセンター・デジタル広告・サイト制作など様々な運用を請け負っています。
こうしたアウトソーシングビジネスは変化の時を迎えています。私たちに求められていることは、様々な業種・業界の運用のノウハウで培われた現場の匠の技とそれを効果的に発揮するためのデータ活用です。
私たちアナリティクス本部の業務は、調査・分析といった手法の提供にとどまらず運用を通じて調査・分析の結果をコミットしていくことが特徴で、
データ活用を通じて、お客様企業の課題を解決していくことを事業のミッションとしています。
【業務概要】
私たちは、自社のリサーチデータ活用プラットフォームを通じて、顧客要望に応じた提案・開発(データ収集、分析、レポーティング提案)・運用を実施しております。
主に、保険・金融関連の大手企業さまを中心に、お客様の課題や状況・要求にあわせ、都度システム構築・改善の提案をし、システム開発にとどまらずその運用や施策実施までを支援しております。
今回、データ活用による企業課題の解決や収支改善に直接関わりたい方を募集します。
まずはプロジェクトメンバーやプロジェクトリーダーの立場で弊社の業務をご理解いただきながら社内外のステークスホルダーと関係を築いたうえで、プロジェクトマネージャーとしてご活躍いただきます。
【業務内容】
◆入社後お任せする業務
※最初は先輩社員や上司の支援・伴走を受けて業務いただきます。
・顧客課題にあわせた技術検証
・顧客要望の収集と要件定義の策定
・開発ベンダーへの要件定義の伝達と各工程のレビュー
・既存業務の課題把握と改善(内部改善ツールの開発など)
・障害発生時のリカバリー対応と改善策の実行
・PJの課題管理やWBS管理
・各工程の進め方の定義や方針伝達
・要件定義~開発~テスト~リリース工程の品質管理
◆将来的にお任せしたい内容
コミュニケーションパスやドメイン知識定着後は、経験年数や実績にあわせ、段階的に以下の業務をお願いしていきます。
・3か月先の開発計画
・WBS作成と担当者の割当
・開発進捗の管理、支援
・メンバーの育成・教育およびチームビルディング
・収支改善のための主体的な改善企画
・お客様への提案やプレゼンテーション
【仕事のやりがいと魅力】
当部門は提案・分析・開発の3つの部署が1つの部門として編成されており、役割毎の壁を廃したスピーディーなコミュニケーションが可能です。
AWSのデータ分析機能(Bedrock・QuickSightなど)やdbt・Snowflakeの実践的ノウハウが身につきます。
単なるマーケティングリサーチや開発に留まらず、結果のフィードバックや活用まで提供・支援できます。
様々な制度(サンドボックス環境の提供・研修費支援・書籍購入支援・ナレッジWiki)を通じて技術やキャリアを伸ばせる環境です。
【習得いただけるスキルやキャリア】
・AWS等のクラウド開発技術やデータ活用ノウハウの習得
・生成AIや機械学習を用いた顧客理解と改善提案のスキル
・最新の開発技術や生成AI・ツールの習熟経験
【関連情報】
・DevOpsチームの「自走型組織」改革を目的にManagement 3.0を受講 https://hirolaboratory.com/testimonials_transcosmos-analytics_management30/
・チームを超えて業務スピードがアップ。 新組織が挑んだ時間価値の最大化(ASANA) https://asana.com/ja/case-study/transcosmos-analytic
・ユーザーvoice vol.5:トランスコスモス・アナリティクス株式会社(Co-Assign) https://www.co-assign.com/post/voice-vol-5-transcosmos-analytics
・NotePMがエンジニアとビジネス部門の架け橋に!リモートワークでも機動力のある組織を実現 https://notepm.jp/blog/28448
【業務の変更の範囲】
当社が定める業務
トランスコスモスでは、豊富なお客様企業をベースにコールセンター・デジタル広告・サイト制作など様々な運用を請け負っています。
こうしたアウトソーシングビジネスは変化の時を迎えています。私たちに求められていることは、様々な業種・業界の運用のノウハウで培われた現場の匠の技とそれを効果的に発揮するためのデータ活用です。
私たちアナリティクス本部の業務は、調査・分析といった手法の提供にとどまらず運用を通じて調査・分析の結果をコミットしていくことが特徴で、
データ活用を通じて、お客様企業の課題を解決していくことを事業のミッションとしています。
【業務概要】
私たちは、自社のリサーチデータ活用プラットフォームを通じて、顧客要望に応じた提案・開発(データ収集、分析、レポーティング提案)・運用を実施しております。
主に、保険・金融関連の大手企業さまを中心に、お客様の課題や状況・要求にあわせ、都度システム構築・改善の提案をし、システム開発にとどまらずその運用や施策実施までを支援しております。
今回、データ活用による企業課題の解決や収支改善に直接関わりたい方を募集します。
まずはプロジェクトメンバーやプロジェクトリーダーの立場で弊社の業務をご理解いただきながら社内外のステークスホルダーと関係を築いたうえで、プロジェクトマネージャーとしてご活躍いただきます。
【業務内容】
◆入社後お任せする業務
※最初は先輩社員や上司の支援・伴走を受けて業務いただきます。
・顧客課題にあわせた技術検証
・顧客要望の収集と要件定義の策定
・開発ベンダーへの要件定義の伝達と各工程のレビュー
・既存業務の課題把握と改善(内部改善ツールの開発など)
・障害発生時のリカバリー対応と改善策の実行
・PJの課題管理やWBS管理
・各工程の進め方の定義や方針伝達
・要件定義~開発~テスト~リリース工程の品質管理
◆将来的にお任せしたい内容
コミュニケーションパスやドメイン知識定着後は、経験年数や実績にあわせ、段階的に以下の業務をお願いしていきます。
・3か月先の開発計画
・WBS作成と担当者の割当
・開発進捗の管理、支援
・メンバーの育成・教育およびチームビルディング
・収支改善のための主体的な改善企画
・お客様への提案やプレゼンテーション
【仕事のやりがいと魅力】
当部門は提案・分析・開発の3つの部署が1つの部門として編成されており、役割毎の壁を廃したスピーディーなコミュニケーションが可能です。
AWSのデータ分析機能(Bedrock・QuickSightなど)やdbt・Snowflakeの実践的ノウハウが身につきます。
単なるマーケティングリサーチや開発に留まらず、結果のフィードバックや活用まで提供・支援できます。
様々な制度(サンドボックス環境の提供・研修費支援・書籍購入支援・ナレッジWiki)を通じて技術やキャリアを伸ばせる環境です。
【習得いただけるスキルやキャリア】
・AWS等のクラウド開発技術やデータ活用ノウハウの習得
・生成AIや機械学習を用いた顧客理解と改善提案のスキル
・最新の開発技術や生成AI・ツールの習熟経験
【関連情報】
・DevOpsチームの「自走型組織」改革を目的にManagement 3.0を受講 https://hirolaboratory.com/testimonials_transcosmos-analytics_management30/
・チームを超えて業務スピードがアップ。 新組織が挑んだ時間価値の最大化(ASANA) https://asana.com/ja/case-study/transcosmos-analytic
・ユーザーvoice vol.5:トランスコスモス・アナリティクス株式会社(Co-Assign) https://www.co-assign.com/post/voice-vol-5-transcosmos-analytics
・NotePMがエンジニアとビジネス部門の架け橋に!リモートワークでも機動力のある組織を実現 https://notepm.jp/blog/28448
【業務の変更の範囲】
当社が定める業務
想定年収 | 650 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 9:00~17:50
※担当する案件により、多少前後する場合があります。
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間~30時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
デジタルメディアに関わる幅広いサービスを展開し、お客様企業のプロモーションやビジネス課題の解決をトータルに支援します。 お客様企業のEC事業戦略やブランド戦略に合わせて、世界48の国と地域にワンストップサービスを提供しています。
|
||
設立年数 | 41年 | 従業員数 | 16,791人 |
株式会社テクノプロ
【愛知】電動車向け部品の生産技術・WEB面接 のリモートワーク求人
当社戦略顧客にて、電動車向け部品(モータージェネレータ、インバータ)の生産技術を行います。
主に下記業務を担当いただきます。
●生産ライン・装置の仕様検討・立ち上げ・移設
設備設計部署との仕様調整などの打ち合わせ
協力会社との工事日程・移設などの調整
●工程整備・能力確認および製品評価
装置立ち上げ後、設備の性能確認・不具合対策
設計変更製品の工程能力や性能の確認
●データの整理・まとめ
製品・装置の能力確認後のレポート作成
不具合原因究明の為の故障データ収集・解析
【募集背景】
電動車に用いられる中核部品に使用している部品の材質変更を実施。
併せて需要増大による増産の必要がある中で、量産における不具合確認/改善や工程能力確保のため増員。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
主に下記業務を担当いただきます。
●生産ライン・装置の仕様検討・立ち上げ・移設
設備設計部署との仕様調整などの打ち合わせ
協力会社との工事日程・移設などの調整
●工程整備・能力確認および製品評価
装置立ち上げ後、設備の性能確認・不具合対策
設計変更製品の工程能力や性能の確認
●データの整理・まとめ
製品・装置の能力確認後のレポート作成
不具合原因究明の為の故障データ収集・解析
【募集背景】
電動車に用いられる中核部品に使用している部品の材質変更を実施。
併せて需要増大による増産の必要がある中で、量産における不具合確認/改善や工程能力確保のため増員。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 450 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
テクノプロ・デザイン社は「総合技術ソリューションカンパニー」を掲げる、高度な技術を保有する技術者集団として社会を動かすことを志し、活動しています。
ビジネスモデルはアウトソーシング領域全域に渡ります。いわゆる技術者派遣と呼ばれる、クライアント先に当社の技術者が出向する事業だけではなく、請負や受託と呼ばれる働く場所に関わらない事業支援や最新技術を用いた研究開発などを行っています。 加速度的に技術革新が進む現代社会。開発サイクルの短期化、製品開発の多角化や上流工程プロジェクトの増加といった世の中で技術者集団として価値提供を行うために、エンジニアが生涯活躍できる環境を考え事業運営を行っています。 |
||
設立年数 | 14年 | 従業員数 | 24,596人 |
株式会社テクノプロ
【開発センター勤務】パワーエレクトロニクス回路設計(東京事業所・Web面接可・プライム上場) のリモートワーク求人
■募集背景
当社では、顧客基盤であるメーカーに対して、製品開発支援と共に様々な課題解決を行うことができる独自のポジションを築いております。
AI・IoT・DXの活用が急速に進む中で、電子回路の高性能化も強く求められています。
とりわけエネルギーの効率的な使用に大きく関わるパワーエレクトロニクス技術は、日本の産業を支える大きな土台となっています。
今回は豊富な経験を活かし、開発実務に携わっていただける電気回路設計エンジニアを募集。
当社の開発センターにて受託/請負/自社開発プロダクトの開発に従事いただきます。
■テクノプロ・デザイン社について
当社は年間売上が1,600億円を超える国内最大の技術ソリューション企業・テクノプログループを牽引する中核企業です。
テクノプロ・デザイン社では7,000名を超えるエンジニアが上場企業を中心にソリューションサービスを提供しています。
https://www.technopro.com/design/recruit_cp/career/
■ハードウェア開発センターについて
全国に3拠点を構え、それぞれ異なる領域の開発を行っています。合計120名の体制となっています。
・東京事業所(東京 五反田):電子回路設計
・福岡事業所(福岡 博多) :FPGA設計
・湘南事業所(神奈川 平塚):製造設備/製品機械設計
■業務内容
産業用機械/家電/医療機器/自動車 等のパワーエレクトロニクス電気回路設計エンジニアとして開発業務に従事していただきます。
【インバータ(電源系/モーター制御)・モビリティ向けバッテリ制御・高速充電器】を開発ターゲットとします。
東京事業所にて、電子回路の詳細設計~テスト工程を中心に対応頂きます。
■ポジション・役割
今回は2つのポジションを募集。ご経験により、リーダーもしくはメンバーとして活躍いただきます
■使用ツール
OrCAD、CR5000/8000、Pspice、LTspice、MATLAB、各種測定器
【業務の変更の範囲】
変更の範囲:会社の定める業務
当社では、顧客基盤であるメーカーに対して、製品開発支援と共に様々な課題解決を行うことができる独自のポジションを築いております。
AI・IoT・DXの活用が急速に進む中で、電子回路の高性能化も強く求められています。
とりわけエネルギーの効率的な使用に大きく関わるパワーエレクトロニクス技術は、日本の産業を支える大きな土台となっています。
今回は豊富な経験を活かし、開発実務に携わっていただける電気回路設計エンジニアを募集。
当社の開発センターにて受託/請負/自社開発プロダクトの開発に従事いただきます。
■テクノプロ・デザイン社について
当社は年間売上が1,600億円を超える国内最大の技術ソリューション企業・テクノプログループを牽引する中核企業です。
テクノプロ・デザイン社では7,000名を超えるエンジニアが上場企業を中心にソリューションサービスを提供しています。
https://www.technopro.com/design/recruit_cp/career/
■ハードウェア開発センターについて
全国に3拠点を構え、それぞれ異なる領域の開発を行っています。合計120名の体制となっています。
・東京事業所(東京 五反田):電子回路設計
・福岡事業所(福岡 博多) :FPGA設計
・湘南事業所(神奈川 平塚):製造設備/製品機械設計
■業務内容
産業用機械/家電/医療機器/自動車 等のパワーエレクトロニクス電気回路設計エンジニアとして開発業務に従事していただきます。
【インバータ(電源系/モーター制御)・モビリティ向けバッテリ制御・高速充電器】を開発ターゲットとします。
東京事業所にて、電子回路の詳細設計~テスト工程を中心に対応頂きます。
■ポジション・役割
今回は2つのポジションを募集。ご経験により、リーダーもしくはメンバーとして活躍いただきます
■使用ツール
OrCAD、CR5000/8000、Pspice、LTspice、MATLAB、各種測定器
【業務の変更の範囲】
変更の範囲:会社の定める業務
想定年収 | 430 〜 810 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 |
|
||
勤務形態 | |||
企業概要 |
テクノプロ・デザイン社は「総合技術ソリューションカンパニー」を掲げる、高度な技術を保有する技術者集団として社会を動かすことを志し、活動しています。
ビジネスモデルはアウトソーシング領域全域に渡ります。いわゆる技術者派遣と呼ばれる、クライアント先に当社の技術者が出向する事業だけではなく、請負や受託と呼ばれる働く場所に関わらない事業支援や最新技術を用いた研究開発などを行っています。 加速度的に技術革新が進む現代社会。開発サイクルの短期化、製品開発の多角化や上流工程プロジェクトの増加といった世の中で技術者集団として価値提供を行うために、エンジニアが生涯活躍できる環境を考え事業運営を行っています。 |
||
設立年数 | 14年 | 従業員数 | 24,596人 |
565件中 51件~60件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す
