リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. 受託開発企業
  3. 週1日以上の出社
  4. 51ページ目

受託開発企業×週1日以上の出社のリモートワーク転職・求人情報一覧 -51ページ目

searchリモートワーク求人を探す

675件中 501件~510件

フェンリル株式会社

【リモート可/東京・大阪】QAマネージャー募集!◆自社勤務◆スマホアプリなど高い開発技術 のリモートワーク求人

【テスト計画から品質分析・報告など一連の品質管理業務に携われる/メンバーの育成にも寄与/明瞭な評価制度】
■仕事内容:
品質管理部に所属し、共同開発(受託開発)プロジェクトにおいて開発されるスマートフォンアプリまたは、ウェブシステムを対象として、 テスト計画から品質分析/報告といった一連の品質管理業務を主にご担当いただきます。また、要件定義や設計フェーズにおける品質管理活動や、プロジェクトそのものの品質に関する改善活動、テスト自動化、他部署を含めた業務効率化/改善などに携わって頂くことも可能です。
<具体的に>
(1)品質管理業務全般
・テスト見積もり
・テスト計画
・テスト設計
・テスト実施
・テスト工程管理
・品質分析
・要件定義や設計フェーズにおける品質管理活動
(2)組織マネジメント
・10~20人のマネジメント業務(他部門マネージャーとの連携/教育・支援/アサイン/メンバー評価 など)
(3)業務効率化/改善活動
・各種ツール作成
・テスト自動化
・業務効率化/改善に向けた要件定義

■職場環境:
◇クライアント先への常駐はないため、社内で集中して開発に取り組むことができます。また、部門の垣根を超えた社内外の勉強会も盛んで、共に働く仲間と刺激し合い、成長していく環境が整っています。さらにスタッフの状況に応じたリモートワーク環境も整備されています。
◇ハイブリッドワーク制度
配属拠点オフィスへの出社もしくは自宅でのリモートワークを選択可能となっております。午前はリモートで午後は出社する、お子様の送り迎えや通院のため中抜けするなども可能です。週3以上の出社を目標としております。

【業務の変更の範囲】
想定年収 630 〜 900 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 【フレキシブルタイム】5:00〜10:30、15:30〜22:00 【コアタイム】10:30〜15:30 【標準労働時間】7.5h × 所定労働日数 / 月
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均30時間)
休憩時間: 60分
企業概要
フェンリルは、デザインと技術の融合によって実現する
「本質を追求するクリエイティブ」で、人々にハピネスを届けることが使命であると考えます。
私たちがクリエイティブにおいて大切にするのは、
明らかな他との違いを生むこと、
わかりやすい凄さがあること、
ひとりの強い意志のもとに実現すること、
この3つです。

私は、自分のことが大好きで、自分の人生が一番大切です。
私は、フェンリルの想いも、ちょっとだけ大切にします。
私は、自分がハピネスを感じたのなら、周りにもハピネスを届けます。
私は、前例にとらわれることのないクリエイティブを実践します。
私は、イメージとロジックを融合させ、アイディアを生み出します。
私は、細部まで徹底的にデザインします。
私は、自信を持って提供できるものだけをつくります。
私は、小さな約束を大切にします。
私は、邪悪なことはしません。
私は、みなさんの秘密を守ります。
私は、プロフェッショナルです。
従業員との約束
フェンリルにとって、デザインと技術のプロフェッショナルであるみなさんがもっとも大切な資源です。
その異なった能力が融合することで、「フェンリルならでは」を生み出せると信じています。
そのために、「互いの違いを尊重し、クリエイティブに集中できる環境」を整備します。
設立年数 21年 従業員数 503人
応募する

フェンリル株式会社

【リモート可/自社プロダクト/大阪】デザイナー募集! スマホアプリ「Sleipnir」開発企業 土日祝休・フレックス勤務 のリモートワーク求人

■業務内容:
デザインと技術にこだわったプロダクトを多数手がけている当社。 テクノロジーが進化するなかで、人や社会の役に立つアイデア、それを実現するための方法など、アプリやWebなどのデジタルメディアを通し、新しいだけではなく「人間味」を大切にしたデザイン、サービスを生み出していきます。
世の中の「体験」をより良く変えるため、UX/UIの知見を生かした設計/ビジュアルデザインはもちろん、ユーザー視点での課題解決/企画提案など、ユーザーが触れる全てをデザインしております。

■具体的には:
スマートフォンアプリ/ウェブサイトのUIデザインをお任せします。
◎ユーザーニーズの理解/整理
◎情報設計/UI設計
◎ビジュアルデザイン  
◎プロトタイプ作成 など

■組織・チームカルチャー:
部門内にはディレクター/デザイナー/UXコンサルタント/プランナー/マーケターなど約100名が在籍しており、プロジェクトの内容に応じて開発部門と連携してチームを構成します。
毎週デザインや技術の情報を日々共有するデザインレビューがあり、研鑽できる環境です。
半期毎のキックオフでは、毎回異なるテーマでセンター内のコミュニケーションを強化しています。
前職がWebデザイナーという方も多く在籍しています。※アプリ未経験者多数

■当ポジションの魅力:
表層的なデザインだけではなく、ユーザーの利用状況やクライアントのビジネスを理解した設計やデザインの経験をすることができます。
またセンター内には、UXコンサルタント/プランナー/マーケターなど専門領域に特化したメンバーも在籍していますので、彼らとのコラボレーションにより新たな知見も身につけやすい環境です。

■就業環境:
配属拠点オフィスへの出社、もしくは自宅でのリモートワークを選択可能となっております。
午前はリモートで午後は出社する、お子様の送り迎えや通院のため中抜けする、なども可能な環境です。

【業務の変更の範囲】
会社内での全ての業務
想定年収 440 〜 650 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 【フレキシブルタイム】5:00〜10:30、15:30〜22:00 【コアタイム】10:30〜15:30 【標準労働時間】7.5h × 所定労働日数 / 月
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均30時間)
休憩時間: 60分
企業概要
フェンリルは、デザインと技術の融合によって実現する
「本質を追求するクリエイティブ」で、人々にハピネスを届けることが使命であると考えます。
私たちがクリエイティブにおいて大切にするのは、
明らかな他との違いを生むこと、
わかりやすい凄さがあること、
ひとりの強い意志のもとに実現すること、
この3つです。

私は、自分のことが大好きで、自分の人生が一番大切です。
私は、フェンリルの想いも、ちょっとだけ大切にします。
私は、自分がハピネスを感じたのなら、周りにもハピネスを届けます。
私は、前例にとらわれることのないクリエイティブを実践します。
私は、イメージとロジックを融合させ、アイディアを生み出します。
私は、細部まで徹底的にデザインします。
私は、自信を持って提供できるものだけをつくります。
私は、小さな約束を大切にします。
私は、邪悪なことはしません。
私は、みなさんの秘密を守ります。
私は、プロフェッショナルです。
従業員との約束
フェンリルにとって、デザインと技術のプロフェッショナルであるみなさんがもっとも大切な資源です。
その異なった能力が融合することで、「フェンリルならでは」を生み出せると信じています。
そのために、「互いの違いを尊重し、クリエイティブに集中できる環境」を整備します。
設立年数 21年 従業員数 503人
応募する

フェンリル株式会社

【リモート可/自社プロダクト/大阪・名古屋】デザインディレクター募集! ◆「Sleipnir」開発企業◆ 土日祝休・フレックス勤務 のリモートワーク求人

■業務内容:
デザインと技術にこだわったプロダクトを多数手がけている当社。 テクノロジーが進化するなかで、人や社会の役に立つアイデア、それを実現するための方法など、アプリやWebなどのデジタルメディア通し、新しいだけではなく「人間味」を大切にしたデザイン/サービスを生み出していきます。
世の中の「体験」をより良く変えるため、UX/UIの知見を生かした設計/ビジュアルデザインはもちろん、ユーザー視点での課題解決/企画提案など、ユーザーが触れる全てをデザインしております。

■具体的には:
スマートフォンアプリ、ウェブサイトの制作ディレクション、アートディレクションをお任せします。
◎ユーザーニーズの理解/整理
◎営業/開発チームと連携しながらの顧客との要件整理
◎情報設計/UI設計/デザインのディレクション
◎業務に必要なスケジューリング/リソース計画の策定/進行管理
◎新規ビジネス獲得に向けた営業サポート業務、企画提案業務


■組織・チームカルチャー:
部門内にはディレクター/デザイナー/UXコンサルタント/プランナー/マーケターなど約100名が在籍しており、プロジェクトの内容に応じて開発部門と連携してチームを構成します。
毎週デザインや技術の情報を日々共有するデザインレビューがあり、研鑽できる環境です。
半期毎のキックオフでは、毎回異なるテーマでセンター内のコミュニケーションを強化しています。
前職がWebデザイナーという方も多く在籍しています。※アプリ未経験者多数

■就業環境:
配属拠点オフィスへの出社、もしくは自宅でのリモートワークを選択可能となっております。
午前はリモートで午後は出社する、お子様の送り迎えや通院のため中抜けする、なども可能な環境です。
※クライアントワークのため出張が発生する可能性あり。

【業務の変更の範囲】
会社内での全ての業務
想定年収 530 〜 850 万円/年 雇用形態 正社員
職種
勤務形態
作業時間: 【フレキシブルタイム】5:00〜10:30、15:30〜22:00 【コアタイム】10:30〜15:30 【標準労働時間】7.5h × 所定労働日数 / 月
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均30時間)
休憩時間: 60分
企業概要
フェンリルは、デザインと技術の融合によって実現する
「本質を追求するクリエイティブ」で、人々にハピネスを届けることが使命であると考えます。
私たちがクリエイティブにおいて大切にするのは、
明らかな他との違いを生むこと、
わかりやすい凄さがあること、
ひとりの強い意志のもとに実現すること、
この3つです。

私は、自分のことが大好きで、自分の人生が一番大切です。
私は、フェンリルの想いも、ちょっとだけ大切にします。
私は、自分がハピネスを感じたのなら、周りにもハピネスを届けます。
私は、前例にとらわれることのないクリエイティブを実践します。
私は、イメージとロジックを融合させ、アイディアを生み出します。
私は、細部まで徹底的にデザインします。
私は、自信を持って提供できるものだけをつくります。
私は、小さな約束を大切にします。
私は、邪悪なことはしません。
私は、みなさんの秘密を守ります。
私は、プロフェッショナルです。
従業員との約束
フェンリルにとって、デザインと技術のプロフェッショナルであるみなさんがもっとも大切な資源です。
その異なった能力が融合することで、「フェンリルならでは」を生み出せると信じています。
そのために、「互いの違いを尊重し、クリエイティブに集中できる環境」を整備します。
設立年数 21年 従業員数 503人
応募する

パーソル&サーバーワークス株式会社

【首都圏/正社員/リモート可】AWS、クラウドに特化した 専門家集団でのクラウドエンジニア(AWS設計・構築経験者)募集! のリモートワーク求人

~会社の立ち上げに伴い、一期生の募集!AWS領域でのキャリアアップが可能!

・CCoE (Cloud Center of Excellence)中級レベル
-クラウド設計・開発/クラウドに最適化された設計・運用ガイドラインの定期的な更新
-ベストプラクティスの案内と課題解決のナレッジ蓄積/企画・設計段階での相談とベストプラクティスの案内
-クラウドの運用改善立案/コスト削減や新サービス
-最新情報のキャッチアップと情報展開アップデート/新サービスの情報収集および社内展開
-必要に応じたAWS構成変更等の実務作業

※業務内容の変更有無:スキルに応じて、将来的にはCCoE上級業務の実施

当ポジションの魅力
【クラウドエンジニアとして、さらにキャリアアップできる環境です】
CCoE支援において、各クラウドのサービスを専門的にしっかりと知り、お話できる方が求められています。
クラウドを深く知るという視点では、様々な技術分野を深めていく必要があり、さらにお客様に対し、様々なサービスを組み合わせた構成提案が求められます。
こうしたスキルを身に着けるため、入社後のトレーニングだけでなく、継続してスキル向上に向けたサポート体制を作っております。

【商流はプライム、大手情シスとの取引多数】
事業会社でのCCoE支援という、クラウド利用の最先端の現場を経験できます。
上流工程の経験を積み、自身の市場価値も高めることが可能です。

【パーソルの安定した経営基盤×サーバーワークスの風通しの良いカルチャー】
「ググれ禁止!」、困ったときは、常に質問・相談ができる環境が整っています。
現場配属後も、AWSエキスパートで構成されている技術サポート部隊が客先での技術的な不安を解消してくれます。
また、現場が違うメンバー同士でも、Slackを通して、仕事や仕事以外のことでも、チャットが飛び交う環境です。

研修制度
入社後は、1人1人のスキルや希望に応じて、入社後研修の受講ができます。
入社者のスキルや希望に合わせて受講する研修コース決定します。
※研修期間中の待遇変更なし

約2カ月間の基礎研修(オンプレ環境でのアーキテクチャー理解)、約2か月間のAWS基礎研修(AWSのサービス・アーキテクチャー理解)、約3か月のAWS応用研修(模擬案件対応)と3つのメニューがあり、AWSのプロフェッショナルであるサーバーワークスが創業より培ってきたAWSのインテグレーションに関するノウハウが詰まった内容となっております。研修期間は実業務から離れ、ご自身のスキルアップに集中できる環境をご用意しております。

描けるキャリアパス
AWSに特化し、導入から設計・開発、運用・保守まで対応できるエンジニアを目指していただく事が可能です。
また、AWSには、AIや機械学習に代表される最新分野もあれば、ネットワーク、サーバーレスアプリケーション、セキュリティ、データ分析など、様々な技術分野があります。こうした様々な技術分野を深めていくことで、エンジニアとしての活躍の場を拡げていくこともできます。
さらには、AWSの複数のサービスに詳しくなると、様々なサービスを組み合わせた構成提案を専門的におこなえるソリューションアーキテクトへのキャリアの構築も可能です。

※技術専門性の高い社員に対しては、本部長級の社員よりも高い報酬を得ることもできるような報酬レンジを用意しており、メリハリある形で報いる報酬体系があることも特徴の1つです。

プロジェクト例
・大手製造メーカーでのクラウド内製化業務
(要件定義/設計/構築/運用設計/運用)
全体アーキテクチャーを考えた中で、クラウドの最適化を検討
マルチアカウントを前提とした環境構築、マネージド・サービスを活用し、
各部署とすり合わせを行いながら、利用する機能を決めて、開発を進めていく。

・大手Webサービス企業の基盤更改プロジェクト
(要件定義/設計/構築/運用設計/運用)
構築はAWS CDKがメイン、一部の構築はベンダのコントロールも含む。プロジェクトメンバーとして、手を動かすことだけでなく、今後のAWSプロジェクトに関する検討を実施。

・ガバメントクラウド新規構築プロジェクト
(要件定義/設計/構築/運用設計/運用)
EC2へのリフト→シフトではなく、サーバーレス環境にて新規でAWS構築
アプリ開発も並行で行っているため、連携対応も実施

【業務の変更の範囲】
想定年収 600 〜 930 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均19.28時間)
休憩時間: 60分
企業概要
・情報システム及び通信ネットワークの企画、設計、開発、保守および運用業務
・システム開発、
HW ・ SW の開発、設計および制作、販売、保守、コンサル業務
・コンピュータシステムの全部又は一部のレンタル業務
・インターネットを利用した電子商取引業務及びその代行業務
・情報システムの運用、保守に関するアウトソーシングの受託業務
・(各種関連法に基づく)労働者派遣事業、有料職業紹介事業
・請負業務全般、前各号に附帯関連する一切の業務
設立年数 3年 従業員数 非公開
応募する

パーソル&サーバーワークス株式会社

【首都圏/正社員/リモート可】AWS、クラウドに特化した 専門家集団でのクラウドエンジニア(AWS設計・構築経験者)募集! のリモートワーク求人

~会社の立ち上げに伴い、一期生の募集!クラウド経験は不問です!!

・CCoE (Cloud Center of Excellence)中級レベル
-クラウド設計・開発/クラウドに最適化された設計・運用ガイドラインの定期的な更新
-ベストプラクティスの案内と課題解決のナレッジ蓄積/企画・設計段階での相談とベストプラクティスの案内
-クラウドの運用改善立案/コスト削減や新サービス
-最新情報のキャッチアップと情報展開アップデート/新サービスの情報収集および社内展開
-必要に応じたAWS構成変更等の実務作業

※業務内容の変更有無:スキルに応じて、将来的にはCCoE上級業務の実施

当ポジションの魅力
【クラウドエンジニアにキャリアアップしたい方におすすめ】
クラウド未経験の方も歓迎です!サーバーワークスによるこれまでのナレッジやノウハウをベースにした充実の研修を通して、スキルアップが可能です。
またAWSに特化した業務対応で、オンプレ⇒クラウドエンジニアへのキャリア構築をすることができます。

【商流はプライム、大手企業の情シスで上流工程に携わることができる】
事業会社でのCCoE支援という、クラウド利用の最先端の現場を経験できます。
顧客に近い立ち位置で、上流工程の経験を積み、自身の市場価値も高めることが可能です。

【パーソルの安定した経営基盤×サーバーワークスの風通しの良いカルチャー】
「ググれ禁止!」、困ったときは、常に質問・相談ができる環境が整っています。
現場配属後も、AWSエキスパートで構成されている技術サポート部隊が客先での技術的な不安を解消してくれます。
また、現場が違うメンバー同士でも、Slackを通して、仕事や仕事以外のことでも、チャットが飛び交う環境です。

研修制度
入社後は、1人1人のスキルや希望に応じて、入社後研修の受講ができます。
入社者のスキルや希望に合わせて受講する研修コース決定します。
※研修期間中の待遇変更なし

約2カ月間の基礎研修(オンプレ環境でのアーキテクチャー理解)、約2か月間のAWS基礎研修(AWSのサービス・アーキテクチャー理解)、約3か月のAWS応用研修(模擬案件対応)と3つのメニューがあり、AWSのプロフェッショナルであるサーバーワークスが創業より培ってきたAWSのインテグレーションに関するノウハウが詰まった内容となっております。研修期間は実業務から離れ、ご自身のスキルアップに集中できる環境をご用意しております。

描けるキャリアパス
AWSに特化し、導入から設計・開発、運用・保守まで対応できるエンジニアを目指していただく事が可能です。
また、AWSには、AIや機械学習に代表される最新分野もあれば、ネットワーク、サーバーレスアプリケーション、セキュリティ、データ分析など、様々な技術分野があります。こうした様々な技術分野を深めていくことで、エンジニアとしての活躍の場を拡げていくこともできます。
さらには、AWSの複数のサービスに詳しくなると、様々なサービスを組み合わせた構成提案を専門的におこなえるソリューションアーキテクトへのキャリアの構築も可能です。

※技術専門性の高い社員に対しては、本部長級の社員よりも高い報酬を得ることもできるような報酬レンジを用意しており、メリハリある形で報いる報酬体系があることも特徴の1つです。

プロジェクト例
・大手製造メーカーでのクラウド内製化業務
(要件定義/設計/構築/運用設計/運用)
全体アーキテクチャーを考えた中で、クラウドの最適化を検討
マルチアカウントを前提とした環境構築、マネージド・サービスを活用し、
各部署とすり合わせを行いながら、利用する機能を決めて、開発を進めていく。

・大手Webサービス企業の基盤更改プロジェクト
(要件定義/設計/構築/運用設計/運用)
構築はAWS CDKがメイン、一部の構築はベンダのコントロールも含む。プロジェクトメンバーとして、手を動かすことだけでなく、今後のAWSプロジェクトに関する検討を実施。

・ガバメントクラウド新規構築プロジェクト
(要件定義/設計/構築/運用設計/運用)
EC2へのリフト→シフトではなく、サーバーレス環境にて新規でAWS構築
アプリ開発も並行で行っているため、連携対応も実施

【業務の変更の範囲】
想定年収 560 〜 930 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均19.28時間)
休憩時間: 60分
企業概要
・情報システム及び通信ネットワークの企画、設計、開発、保守および運用業務
・システム開発、
HW ・ SW の開発、設計および制作、販売、保守、コンサル業務
・コンピュータシステムの全部又は一部のレンタル業務
・インターネットを利用した電子商取引業務及びその代行業務
・情報システムの運用、保守に関するアウトソーシングの受託業務
・(各種関連法に基づく)労働者派遣事業、有料職業紹介事業
・請負業務全般、前各号に附帯関連する一切の業務
設立年数 3年 従業員数 非公開
応募する

テックファーム株式会社

【裁量労働制/正社員/東京/ハイブリッド/デジタルプロダクト・サービスのUIUXデザインにおける実務経験と、業界標準のデザインツール使用経験経験】20年以上の開発実績を誇る企業でのUI/UXデザイナー募集! のリモートワーク求人

■テックファームとは
テックファームは「クライアントと伴走してプロダクト/サービスを開発する」開発会社です。
企画以前の構想段階から、プロトタイプを利用した検証、最終的にリリースしたプロダクト/サービスの保守運用まで、常にクライアントと伴走しながら必要なサポートを提供しています。

■仕事内容
当社のデザインチームの中核メンバーとして、デジタルプロダクト/サービスの優れたユーザー体験とビジュアルデザインの創出を担当していただきます。
クライアントのビジョンとコンシューマユーザーやエンタープライズユーザーのニーズを深く理解し、革新的かつ使いやすいインターフェースを設計・実装することでプロダクト/サービスの価値を最大化する役割です。


■ご入社後にお任せする仕事内容
・情報設計とユーザーフロー最適化
複雑な前提情報を整理しサイトマップやユーザーフロー図を作成。アクセシビリティガイドライン(WCAG)も考慮しつつ、ユーザーの利用しやすい情報設計(IA)、ワイヤーフレーム、画面遷移を設計しタスク完了までの流れを最適化。

・UIデザイン制作
創造性と細部へのこだわりを持って、顧客のブランドに沿ったデザインカンプ、ユーザー目線に立ったUXライティング、プロトタイプを制作。必要に応じてアニメーションやインタラクションデザイン、データ可視化を組み込む。

・デザインシステム構築
プロジェクトやサービスの必要性に応じて、再利用可能なUIコンポーネントライブラリとデザインガイドラインを作成、管理。


■慣れてきたら下記仕事内容をお任せします
・ ユーザーリサーチとデザイン戦略
強い共感力と洞察力を活かし、顧客へのヒアリングとユーザー調査を実施。デザイン思考を用いてペルソナやユーザージャーニーマップを作成し効果的なデザイン方針を策定。

・ユーザビリティテスト実施
プロトタイプを使用したテストの計画、実施、分析。A/Bテストのデザイン提案と結果分析を行い、データに基づいたデザイン最適化を実現。

・顧客とのコミュニケーション
顧客とのミーティングで説得力のあるデザイン提案を実施。顧客フィードバックに基づく改善案を柔軟に提示。


■チームの特徴
・UIデザイナー、サービスデザイナー、AIエンジニアが所属するチームです。
・週2回の出社日と在宅勤務を組み合わせたハイブリッドな勤務形態です。
・定期的なオンライン朝会、1on1、チーム会や業務外のSlackチャンネルを設定し、困ったことや雑談など話しやすい環境を心がけています。
・人間中心設計(HCD)専門家/スペシャリスト有資格者が在籍しています。

【業務の変更の範囲】
想定年収 435 〜 650 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 【フレキシブルタイム】 5:00~10:00、12:00~19:00 【コアタイム】10:00〜12:00 【標準労働時間】9:30~18:30 (休憩時間:60分)※8時間/日
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
企業概要
テックファームは、独立系システムベンダー、20年以上の開発実績を誇ります。
一次請けのSIerとして、最新技術をいち早く取り入れたシステム開発を通じ多種多様な業界で、お客さまが抱えている課題解決や効率化・合理化などのお手伝いをしています。
設立年数 11年 従業員数 215人
応募する

テックファーム株式会社

【裁量労働制/正社員/東京/ハイブリッド/webサービスのサーバー・ミドルウェア・ネットワーク構築経験】20年以上の開発実績を誇る企業でのインフラエンジニア募集! のリモートワーク求人

■私たちテックファームについて
テックファームは、独立系システムベンダーとして20年以上の開発実績を誇り、最新技術をいち早く取り入れたシステム開発を通じて、多種多様な業界でお客さまが抱えている課題解決や効率化・合理化などのお手伝いをいたします。

私たちは、お客さまのニーズやリクエストにそのまま応えるだけでなく、常にお客さまの事業やサービスの価値向上を考えた提案をおこなうことを重視しています。
より高品質なソリューションを提供するため、サービスそのものの根本的な部分に介入するためユーザーヒアリングなど、よりユーザー目線でモノづくりを行っており、世の中に本当に必要とされるサービスを生み出します。

さまざまな業界のITの仕組みを手がけてきた豊富な開発実績と、そこで培われた知見や技術力を背景に、単なる開発企業ではなく、「ITのプロフェッショナル集団」として、また企画から一気通貫で携われる稀有なベンダーとして、既存の常識にとらわれず革新的に挑戦し続けます。


■仕事内容
・ミドルウェア調査 :現在進行中のプロジェクトにおいて、ミドルウェアの調査を実施します。
・インフラ系チームリーダー(TL): インフラチームのリーダーとして、プロジェクトの指揮を執ります。
・パートナーインフラエンジニアの取りまとめ :パートナー企業のインフラエンジニアを取りまとめ、プロジェクトの円滑な進行を支援します。
・サーバーおよびミドルウェアの構築・運用 :Webサービスのサーバー、データベース(DB)、アプリケーションサーバー等のミドルウェアの構築および運用を担当します(5年以上のミドルウェア経験が推奨されます)。
・ネットワーク構築・運用: ネットワークの構築および運用も行います。細かな作業を地道にコツコツと行うことが求められます。
・クラウド移行への対応: 今後、プロジェクトはクラウドへ移行する予定で、大規模なプロジェクトに関わる機会があります。
※なお、アプリケーション部分の引継ぎも当社別チーム(同一PJ)にて対応しております


■仕事の魅力
・日本屈指の大量アクセスを捌くための仕組みや工夫に触れることが出来ます
・システム規模も大きく、大規模プロジェクトの知識や経験が得られます
・一部AWS環境も利用しているため、クラウド技術の知識も得られます
・直接クライアントと会話でき、マネジメントスキルの向上が見込めます
・ワークライフバランスも重視しており、働きやすい環境です。


■ポジションについて
現在、大規模Webシステムの引継ぎプロジェクトが進行中です。
(アプリケーションやインフラなど全てを、既存ベンダーから引き継ぐ対応となります)

当該システムはオンプレ環境(一部AWS環境もあり)にて稼働しており、約400台のサーバー/ネットワーク機器で構成されています。
当社においてもオンプレの知識や経験を有したメンバーが担当していますが、引継ぎ完了後の運用フェーズも視野に入れ、インフラチームの体制を強化する事としました。
クライアントや既存ベンダーとの折衝、メンバー管理などを担当していただくインフラチームのリーダーを募集します。

【業務の変更の範囲】
想定年収 646 〜 843 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:30~18:30 専門型裁量労働制となります。 みなし労働時間9.5時間/日 平均残業時間 約10~20時間/月 ※専門型裁量労働制が適用される場合、みなし労働時間9.5時間 / 月となります
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
企業概要
テックファームは、独立系システムベンダー、20年以上の開発実績を誇ります。
一次請けのSIerとして、最新技術をいち早く取り入れたシステム開発を通じ多種多様な業界で、お客さまが抱えている課題解決や効率化・合理化などのお手伝いをしています。
設立年数 11年 従業員数 215人
応募する

テックファーム株式会社

<メンバーポジション>【裁量労働制/正社員/東京/ハイブリッド/Java or PHPでのオープン系開発・要件定義5年以上経験】20年以上の開発実績を誇る企業でのシニアシステムエンジニア募集! のリモートワーク求人

■私たちテックファームについて
テックファームは、要求整理から運用保守改善まで、ワンストップで行うプライムベンダーです。
エンジニアがお客様と直接会話を行い、課題や実現したいサービスを直接ヒアリング、提案、設計、開発を実施し、サービスの保守運用、継続提案まで担います。

1998年当時、インターネットベンチャーの技術部門だったメンバー6名で起ち上げ、現在、社員の約8割がエンジニアです。
企業名である「Techfirm」は「Law Firm(法律事務所)」が法律の専門家としてプロの弁護士で構成されるように、「技術の専門家として、プロフェッショナル集団であり続けたい」という想いから付けられました。

システム開発を行う中で、私たちが直接会話をするのはお客様である事業部のユーザー部門の皆さんです。
デザインシンキングの考え方を基に、お客様が何となくイメージされたご要望を落とし込み、作っては試して形にしていきます。
ただの開発会社ではなく、サービス業の側面も持ち合わせています。
そのため、上流を担う比重が高くなっています。


■こんなことやってます
・株式会社NTTドコモ:しゃべってコンシェル(意図解釈サーバ開発)
・第一生命株式会社:健康第一(アプリ開発/アジャイル)
・カシオ計算機株式会社:G-SHOCK Connected(腕時計G-SHOCK連携アプリ)
・エフコープ生活協同組合:コープのれいちゃん(冷蔵庫食材管理アプリ)
・大正製薬株式会社:RAIZIN(Webプロモーション、キャンペーンアプリ)
・株式会社SBI証券:取引サイト(サイトリニューアル)


■テックファームの特徴
〜 90%以上の案件は顧客から 直接受託 ・ プライム開発〜
お客様と直接話をし、どうシステムを造るか、からプロジェクトに参画することができます。

開発は、基本社内で開発するスタイルで常駐比率は低いことも特徴です。(戦略的に期間限定で常駐の可能性もまれにあります、ご応募頂く時点で分かっている場合は事前にお話し致します)

・Web、スマホアプリ、基幹システムなど、要件定義や機能・非機能設計をお任せします。
・調整面、技術面、得意な部分を活かした上流工程を進めてください。
・入社後はその方の適性を判断した上で、最適なプロジェクトへとアサインします。


■プロジェクトについて
★開発領域
戦略立案〜企画〜設計〜開発〜保守運用、ワンストップでソリューションを提供します。
規模は1億円以上の大規模案件から、数百万〜数千万円規模案件まで多数あります。

★役割
顧客折衝とメンバーマネジメント、開発業務

★業務内容
・チームメンバー(外注含む)進捗管理、課題管理、課題発生時の解決
・要件定義(ビジネス及び業務要件の把握と機能要件への翻訳、要件の優先順位付けなど)の実施及び顧客折衝
・基本設計(DB設計、運用設計、移行設計、試験設計など)の実施及びレビュー
・開発フェーズにおける進捗管理と品質管理・発生した問題に対する対応と解決
・試験フェーズにおける試験計画の策定、不具合の分析と対策、各種試験の準備と顧客との調整
・移行フェーズにおける導入計画の策定と実行、移行の指揮、初期の運用とサポート問題対応


■クライアント一部
・株式会社NTTドコモ 
・第一生命保険株式会社
・三菱UFJ信託銀行株式会社
・株式会社東京証券取引所
・株式会社マイナビ
・エイベックス・エンタテインメント株式会社
・株式会社読売新聞東京本社
・株式会社SBI証券
・コクヨ株式会社
・株式会社クボタ
・株式会社ワコール
・コニカミノルタ株式会社
・株式会社 ポプラ社
・東急電鉄株式会社
・エフコープ生活協同組合


■開発事例
・株式会社NTTドコモ しゃべってコンシェル(意図解釈サーバ開発)
・第一生命株式会社 健康第一(アプリ開発/アジャイル)
・カシオ計算機株式会社 G-SHOCK Connected(腕時計G-SHOCK連携アプリ)
・エフコープ生活協同組合 コープのれいちゃん(冷蔵庫食材管理アプリ)
・大正製薬株式会社 RAIZIN(WEBプロモーション、キャンペーンアプリ)
・株式会社SBI証券 取引サイト(サイトリニューアル)


■弊社で開発したシステムの構成例:
・コンシューマ向け会員システム: Vue.js(Web/Front) + Phalcon(ServerSide / REST API) + AWS (EC2, RDSなど)
・タスク管理システム: Angular.js(Web/Front), Flutter(App) + Firebase
・IoT機器管理システム: Laravel + AWS (EC2, RDS, Dynamo, AWS IoTなど)
・AIエージェントバックエンドシステム: Netty + AWS (EC2, RDSなど)

プロジェクトでの開発においては主にソースコード管理にGitを用い、PRベースでコードの管理を行うことが多いです。
PJ内コミュニケーションツールとしてSlack, Backlogを利用しています。
開発で使うエディタ・ツール類は基本自由に選択することができます。


■業務内容
・要件定義(ビジネス及び業務要件の把握と機能要件への翻訳、要件の優先順位付けなど)の実施及び顧客折衝
・基本設計(DB設計、運用設計、移行設計、試験設計など)の実施及びレビュー
・開発フェーズにおける進捗管理と品質管理・発生した問題に対する対応と解決
・試験フェーズにおける試験計画の策定、不具合の分析と対策、各種試験の準備と顧客との調整

◾️ 目指せるキャリアパス
・上級SE
・アーキテクト(スペシャリスト)
・管理職
・フルスタックエンジニア

◾️️本ポジションのやりがい
・幅広い業種、業態の経験ができる
・モノづくりだけでなく、顧客の課題を見つけ、解決することができる
・上流から携われる
・技術に特化したキャリアを続けられる
・SEも直接顧客と会話する機会が多い
・技術面の責任者を任せてもらえる
・幅広い開発領域の経験(フロント、バックエンド、インフラ)が積める
※上記やりがいをもとに、ご自身のキャリアの幅、経験を増やすことができます。

【業務の変更の範囲】
想定年収 528 〜 577 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレキシブルタイム/5:00~10:00、12:00~19:00 コアタイム:10:00〜12:00 標準労働時間/9:30~18:30 (休憩時間:60分)
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
企業概要
テックファームは、独立系システムベンダー、20年以上の開発実績を誇ります。
一次請けのSIerとして、最新技術をいち早く取り入れたシステム開発を通じ多種多様な業界で、お客さまが抱えている課題解決や効率化・合理化などのお手伝いをしています。
設立年数 11年 従業員数 215人
応募する

テックファーム株式会社

【裁量労働制/正社員/東京/ハイブリッド/webアプリ・Java・クラウドで開発7年以上経験】20年以上の開発実績を誇る企業でのテックリード募集! のリモートワーク求人

■開発領域
戦略立案〜企画〜設計〜開発〜保守運用、ワンストップでソリューションを提供します。
規模は1億円以上の大規模案件から、数百万〜数千万円規模案件まで多数あります。


■クライアント
BtoC事業を持っている優良企業が中心です。金融からエンタメまで業界は様々です。
メンバー一人ひとりがクライアントに対し、真摯に向き合ってきた実績があってからこそ。

◆取引先一部◆
・株式会社NTTドコモ 
・第一生命保険株式会社
・三菱UFJ信託銀行株式会社
・株式会社東京証券取引所
・株式会社マイナビ
・エイベックス・エンタテインメント株式会社
・株式会社読売新聞東京本社
・株式会社SBI証券
・コクヨ株式会社
・株式会社クボタ
・株式会社ワコール
・コニカミノルタ株式会社
・株式会社 ポプラ社
・東急電鉄株式会社
・エフコープ生活協同組合

他にも、実はテックファームが開発しているけど、お伝えできない案件多数あります。


■開発事例
・株式会社NTTドコモ しゃべってコンシェル(意図解釈サーバ開発)
・第一生命株式会社 健康第一(アプリ開発/アジャイル)
・カシオ計算機株式会社 G-SHOCK Connected(腕時計G-SHOCK連携アプリ)
・エフコープ生活協同組合 コープのれいちゃん(冷蔵庫食材管理アプリ)
・大正製薬株式会社 RAIZIN(WEBプロモーション、キャンペーンアプリ)
・株式会社SBI証券 取引サイト(サイトリニューアル)


【テックファームの特徴】
〜90%以上の案件は顧客から直接受託〜

★プライム案件
90%以上の案件は直接クライアントから受注。最上流からプロジェクトに参画することができます。

★開発スタイル
圧倒的常駐率が低く、テックファーム本社内で勤務して頂きながら開発しています。(戦略的に期間限定でクライアント先に常駐もございます。ご応募の際、常駐案件の場合は事前にお話し致します)

★顧客の課題解決に向け、大きなミッションのあるPJをお任せ!
Web、スマホアプリ、基幹システムなどプロジェクトのマネジメント業務をお任せします。
プロジェクトマネージャーに与えられる裁量も大きく、予算管理から行って頂きます。
その中で、これまでのご自身の経験に合わせてお任せするプロジェクトを決めていきます。


■プロジェクトについて
【事業内容】
ECサイトの新規案件
(物販、サービス、デジタル系の決済部分も含まれます)


【業務内容】
・プロジェクトの技術的な方向性を決定し及び指揮
・アーキテクチャの設計と技術的な意思決定
・開発メンバーの技術的な指導
・技術的な課題の解決
・技術の調査と導入を主導


【このポジションの魅力】
・プライムで対応しているお客様のサービスを作っていくお仕事です。
・お持ちの技術的知見を活かし、新規開発にジョインいただけます。
・PMOとのレビュー時にも意見を言っていただけたら反映されていく裁量があります。


★クライアント先一部
・株式会社NTTドコモ
・株式会社ぐるなび 
・ANAシステムズ株式会社
・株式会社東京証券取引所 
・株式会社読売新聞
・株式会社ビックカメラ
・カシオ計算機株式会社
・全日本空輸株式会社

★開発事例一部
・株式会社NTTドコモ しゃべってコンシェル(意図解釈サーバ開発)
・第一生命株式会社 健康第一(アプリ開発/アジャイル)
・カシオ計算機株式会社 G-SHOCK Connected(腕時計G-SHOCK連携アプリ)
・エフコープ生活協同組合 コープのれいちゃん(冷蔵庫食材管理アプリ)
・大正製薬株式会社 RAIZIN(WEBプロモーション、キャンペーンアプリ)
・株式会社SBI証券 取引サイト(サイトリニューアル)

【業務の変更の範囲】
想定年収 557 〜 843 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:30~18:30(専門業務型裁量労働制) みなし労働時間9.5時間/日 ※専門型裁量労働制が適用される場合、みなし労働時間9.5時間 / 月となります
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
企業概要
テックファームは、独立系システムベンダー、20年以上の開発実績を誇ります。
一次請けのSIerとして、最新技術をいち早く取り入れたシステム開発を通じ多種多様な業界で、お客さまが抱えている課題解決や効率化・合理化などのお手伝いをしています。
設立年数 11年 従業員数 215人
応募する

フューチャー・アンティークス株式会社

【正社員/ハイブリット/C#】事業部長直下で受託開発案件に取り組むC#エンジニア募集! のリモートワーク求人

事業内容
(1)SI事業(受託・常駐)
モバイルアプリ、Webサイト・Webシステム、クラウドサービスなどのシステム開発やサーバーまたはネットワークの設計~構築など、受託・常駐など形態を問わず、お客様に最適なかたちのソリューションをご提案しております。具体的には、WebサービスやiPhone、Androidのモバイルゲーム、アプリなどの開発やAIやIoTといった最新技術に関するR&Dも行っております。

(2)プロダクト事業
勤怠管理システムや電子契約サービスなどの開発・販売を行っております。

募集背景
モバイルアプリ、Webサイト・Webシステム、クラウドサービスなどのシステム開発やサーバーまたはネットワークの設計~構築など、受託・常駐など形態を問わず、お客様に最適なかたちのソリューションをご提案しております。今回、SI事業の受託開発において、新規のお客様のご依頼が増加したため、エンジニアの増員を行います。

仕事内容
受託開発チームにてC#またはPythonのプロジェクトにて要件定義からリリースまでをお任せいたします。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 400 〜 800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:00-18:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
設立年数 21年 従業員数 394人
応募する
675件中 501件~510件

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる求人も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

【正社員/地方フルリモ/AI推進室ソフトウェアエンジニア】タレントマネジメントシステム「カオナビ」のプロダクトエンジニア募集! のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
2025年8月に新設された「AI推進室」の立ち上げに関わっていただきます。
直近は以下の開発が予定されています。

・企画・開発支援業務へのAI技術の組み込み
・AI機能の探索・試作・検証・実装
・機能のPoC支援やユーザーテスト、効果検証のサポート

主力のカオナビ、新規サービスのロウムメイト、ヨジツティクスに続くマルチプロダクト化を推進していただくことを期待しています。


■ポジションの魅力
・役員直下の新設された部門で裁量を持って業務に取り組める
・AI関連の最新技術の利活用に関われる


■株式会社カオナビ
「カオナビ」は社員の個性・才能を発掘し戦略人事を加速させるタレントマネジメントシステムです。
社員の顔や名前、経験、評価、スキル、才能などの人材情報を一元管理して可視化することで、最適な人材配置や抜擢といった戦略的なタレントマネジメント業務の実現を支援。
あらゆる人材マネジメントの課題を解決し、企業の働き方改革を実現するHRテクノロジーとして、業種・業態を問わず3,900社以上(2024年9月末時点)の経営者や現場のマネジメント層に選ばれています。

「カオナビ」の根幹にあるのが、「人材データプラットフォーム構想」です。
人材に関わるあらゆる情報を「カオナビ」に集め、場所や時間を選ばなくても人材情報の共有を可能としタレントマネジメント業務の実現を支援するという意思の元、プロダクトを開発しています。

また、直近では人材データプラットフォームの中に当社グループの提供する範囲として労務管理を追加。
新機能や新サービスの開発を通じて、人材データプラットフォームとしての価値向上に注力しています。

▼提供中のプロダクトの一例
人材情報の一元化・見える化が実現できる「プロファイルブック」
評価運用業務の効率化を支援する「スマートレビュー」
申請業務のペーパーレス化を目指した「ワークフロー」
配置や要員シミュレーションをスピーディに行える「シャッフルフェイス」

【正社員/リモート/テックリード(販売課金)】国内No.1会計ソフト『弥生会計』を提供する企業でのテックリード募集! のリモートワーク求人

~1,164 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
弥生の製品(デスクトップ、クラウド、弥生Next)をお客さま(登録ユーザ数350 万以上)に安心してご利用いただくために
必要不可欠なバックエンドの基盤システムを内製で開発して頂きます。
既存製品の機能強化や新サービスのリリースに合わせた基盤の改修、オンプレミスのシステムをクラウド(AWS)にマイグレーションし、
モダナイゼーションを行います。様々なシステム(マイポータル・認証認可・顧客ID管理・契約管理・販売課金・
弥生製品とバックエンドを接続するAPIなど)が稼働しています。
本ポジションでは、シニアエンジニア(リーダー)として、新製品サービス立ち上げに伴う契約管理・
販売課金システムの企画、開発プロジェクトの立ち上げ、アーキテクト検討、ステークホルダーとの調整など、
プロジェクト最上流から携わっていただきます。


<具体的な業務イメージ>
・弥生の製品/サービスの基盤となるシステムや弥生自身が利用するシステムを開発します
・企画・要求定義から要件定義・設計・開発・テスト・運用と、上流から下流工程までの幅広い開発フェーズに携わっていただきます。
 ほぼすべてを自社内開発でおこなっております
・持ち合わせている技術知見やスキルを、他のエンジニアに共有するなど育成にも関わっていただきます
・登壇のご経験がある方には、社内だけではなくカンファレンスやイベントでの共有にも関わっていただきたいと考えています


■ポジションの魅力
・弥生における全事業部、機能本部との要求要件調整、実現優先度調整が必要であり、
 弥生における様々なステークホルダーと密にコミュニケーションとりながら開発プロジェクトを推進できます
・製品サービス利用時の認証認可に関わるAPIも提供しており、クリティカルなシステムに携われます
・開発プロセス、開発工程に生成AIを利活用する活動も推進しており、モダンな技術にも積極的にチャレンジしようとしています


■採用背景
お客さまや弥生の成長スピードを大きく向上させるうえで、新サービスや新チャネル開拓が求められる中、
販売課金システムに求められる要求は、直近で急増しています。
上記に伴い、販売課金・マイポータルのチームのスケールアウトが必要であり、体制を強化します。


■配属先チームの特徴
一つのシステムに対する要求要件を、複数のサブチームで平行して開発しているため、
バージョン管理など気を付けなければいけないですが、そこは、リーダー中心に、
メンバー間でコミュニケーションを密にとりながら開発を進めています。
また、ロードマップを実現するだけでなく、開発プロジェクト内で生成AIの利活用を推進していくための取り組みも、
AWS社のサポートも受けながら取り組んでいます。


■チーム人数
2025/05/01時点:31名


■活躍しているメンバーの経歴/特徴等
・自己組織化できており、自発的に物事に取り組める方
・既存への敬意を持ちながら、常に、最適な方法で改善を繰り返していける方

上記のようなマインドセットの方は、成長も早く、活躍の幅を急速に広げていっていただけています。
業界経験(販売課金を始めとした基幹システム開発経験)は多種多様です。基幹システム未経験の方も在籍しており、活躍しています。


■このポジションから参画して描く事が出来るキャリア
技術の経験に基づいたプロジェクトのリーディング、意思決定を担っていく経験を積み上げていただくことで、
技術、マネジメント、両方のスキルを向上させることができます。
結果、技術に特化する役回りへの変更や、マネジメントに特化する役回りへの変更、
両輪で活躍いただく、など、柔軟なキャリアを構成いただけます。

【フルリモート/Node.js, PHP, Python, Java2年以上/自社バックエンドエンジニア】EC・D2C支援自社サービスのバックエンドエンジニア のリモートワーク求人

~700 万円 / 年

◎詳細
<募集背景>
事業成長に伴い、組織体制の強化を必要とする中で、開発部署の仕組みや体制づくりを進めています。
ニーズ増加による開発スピードの加速とプロダクトの安定化に向けて、バックエンドエンジニアを増員募集することになりました。

<やりがい・魅力>
◎ユーザーを意識した開発
開発チームの方針として、ユーザー目線、本質的な問題解決をポイントに置いており、本当にその開発が必要か、必要なのであればどういった開発をすると提供価値を増やせるのかを常に念頭においた議論、開発を行うことができます。

◎提案のしやすい環境
CTOやプロジェクトリーダーなどが各メンバーと近い距離で動いているため、新しい技術や構成の提案・議論がしやすい環境です。また、それぞれのメンバーの発言、提案が尊重される文化があります。

◎裁量を任されることでスキルを磨ける
担当いただく中での裁量はお任せします。スピード感を持ってプロダクトをつくり上げていけますので、主体的に動ける方には多くのチャンスがあります。

<お任せする仕事内容>
開発部署にて、バックエンド開発(自社サービスの新機能開発・新規プロダクト開発)をご担当いただきます。多種多様な業種・商材に関連する個性的なプロダクトをつくることができますので、業務知識を含めた幅広いスキルを磨きたい方に最適です。

▼具体的な業務
・自社サービス向け新機能の設計・開発
・新プロダクトの設計・開発
・自社サービスの保守・運用
・クライアント案件の新規開発・保守・運用
※ お客様対応はありません。
・リーダーとしてメンバーのサポート

<チーム構成>
・マネージャー:2名
・リーダー:4名
・メンバー:16名

定期的なナレッジ共有・スキルアップに向けたインプットの場も豊富です!

【ハイブリッド/受託開発/DXコンサル】エンジニアを中心とした受託開発企業!働きやすさ◎ のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
企業のDXを支援するために様々なツールや技術を生かしスクラッチでの開発をご支援いたします。
最近のトレンドはクラウド(AWS、Azure等)が前提となりますが、
その際はVue.js、React、Python、TypeScript、Java、C#、スマホ対応言語などを用いて開発します。

案件の引合時は上長と共に提案書を作成いたします。
何がお客様にとってメリットとなるかの肝を提案メンバ全員で考え、開発方式、スコープ、スケジュール、コスト等を提案書に盛り込みます。
また受注後は社内外のメンバを管理しながら、顧客フロントとしてPJを牽引していただきます。

■教育体制
お客様からの引合後は「提案フェーズ」「実施フェーズ」を完全OJTで実施していきます。
PMBOKや教科書・参考書で示している内容はあくまで基本知識です。
応用編は実業務を通じて実施する以外、スキルアップが望めません。
そのために各工程ではご本人が考える、上位者やチームメイトがアドバイスすることを徹底して繰り返します。
お客様に伴走するのと同様に、PM自身の成長にも組織全体で伴走する。それが豆蔵のスタイルです。

■働きやすさ
・リモートワーク率9割。オンラインで打合せを行い、クラウド上で開発業務を行います。
・フレックスタイム制度
・月間の平均残業時間10時間程度
・男性の育児休業取得実績有

■キャリアパス
・ご自身の志向性に合わせて「コンサルタント」「プロジェクト責任者」「開発エキスパート」の3つのキャリアパスをご用意しております。
案件を通じてご自身の強味を理解し、その強味こそが全ての源であるという考え方のもと、未来のキャリアを構築していきます。

・入社後は未来の3年後のキャリアプランを一緒に策定し、その内容に基づきトレーニングを開始しています。
・評価制度は直接的な評価(①業績評価、②顧客評価)と間接的な評価(③組織への貢献)の2軸になっており、クラスに応じて①~③の割合が変わります。
クラス7では直接的な評価が8割を占め、クラス1では直接的な評価は0割となります。

■プロジェクト事例
▼全行程に亘って内製化を支援「大手部品メーカ/営業管理システムの開発」
お客様は旧システムをMS社/Dynamics 365に切り替えることを決定し、これにより営業管理システムもDynamics 365 Customer Engagement (Dynamics CE)で実現しようとしております。

本事業は市民開発により、「社員のスキルアップ」と「開発のコストダウン」を目的としており、 全工程にわたってその内製をご支援しております。

教育時には、お客様の業務に合わせた教材をご用意し、分かりやすさを追求しました。
また、要件定義では現行業務とDynamics CEのフィット&ギャップをお客様と共に検討し、要件定義書を作成しております。
開発時には、お客様と豆蔵が開発する範囲を両社で考慮し、お客様にとって無理のない役割分担を行い、内製支援を行っております。
なお、保守時にはメールとWeb会議をベースにした技術サポートも行っております。

▼経営の見える化、売上/機会損失の大幅削減に寄与「有名お菓子屋/データ統合によるWebアプリの開発」
お客様はシステムの全面的な刷新を考えていたが、ヒアリングの結果、
数億円以上かかるERPの導入は予算的に難しい状況であることがわかりました。

そこで、AsIs&ToBe業務フローを作成し、既存システムを有効活用する考え方の元、以下の2つの提案をし、採用していただきました。
① 経営の見える化(データ統合、加工、表示)
② 売上/機会損失の大幅削減(新業務)

本件は会社全体のDX化を意識したステップ論の提案から始まります。
データの活用が勝負の分かれ目と考え、まずはデータを統合し、
その後次のフェーズからは予算に基づいて『需要予測』を実施するような提案を行い、お客様に喜んでいただいています。
また、Webアプリの開発・運用コストを削減するためにAWSサービスを積極的に活用しています。
具体的には、クライアント側の処理はVue.js、TypeScript、JavaScriptで開発し、
サーバ側はデータ保管的にJavaで開発するなどしてAWSの運用コストを削減しています。

▼製造業のデジタル変革に寄与「メーカー向け見積りアプリの開発」
新規事業発足時からサポートしている製造業のお客様から、業務DX化のご相談をいただきました。
見積依頼への対応が属人化しすぎており、対応できる社員がいないと見積が出せず困っている、
機会損失にもつながっており対応は喫緊の課題とのこと。

そこで、専門知識がない方でも、誰でも簡単・迅速に見積もりが行えるWebアプリを提案、
お客様からの了承を得た後は、スピーディーに開発を進め、事業課題の解決に貢献しました。

DX事業では、約3か月のスパンで新規機能をリリースするようなサイクルを採用し、市場のご要望を迅速に反映するスピードを重視しています。
また、開発では様々なご提案を実施しており、クラウドにはAWSを利用し、
クライアントアプリにはVue.jsとJavaScriptを使用し、サーバアプリにはJavaを用いて開発を行っています。

【フルリモート◎/受託開発/プロダクト開発】エンジニアを中心とした受託開発企業!働きやすさ◎ のリモートワーク求人

~700 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
・Microsoft社のCRM向けパッケージソリューション「Microsoft Dynamics 365 Customer Engagement」のプロジェクトにて
、導入コンサルティング/アドオン設計・開発業務に従事していただきます。
運用管理、追加開発の業務に従事することも可能です。
・「Microsoft Dynamics 365」の技術者は、需要に対して市場に少ないため、市場価値の高いエンジニアへと成長することができます。
・システムの導入で終わらずに、その後のDXを支援する仕事もお任せいたします。
ユーザーのマーケティングや顧客管理業務おける変革を、間近で見られる仕事です。
また、基幹システムを担う「Microsoft Dynamics 365 FO」やMicrosoft 365(Office)とも連携することで、より大きな変革を促すことも可能です。
※ERPやCRM領域の開発経験は問いません


■ポジションの魅力
▼顧客が見える、業務の全体把握が出来る
大規模システムになりがちなERPと比較してCRM領域は小回りが利くので業務の全体把握がしやすい特徴があります。
これまで3次請け、4次請けで業務把握がしづらかったエンジニアにはおススメのポジションです。

▼業務知識が無くてもERPと比較してキャッチアップが容易
・入口で独自トレーニングを約2か月受講いただければ、あとはOJTで技術・業務知識の習得が可能です。
・ERPと比較すると業務知識として覚える量が少ないので、早期に即戦力として活躍出来ます。


■教育体制
▼研修: 豆蔵独自の教育メニューをご用意しています。
研修期間は、Microsoft Dynamics 365 Customer Engagement未経験者は2か月程度が目安ですが、
ご入社いただいた方のポテンシャルやスキルセットに応じて柔軟に調整します。
・社内有識者に質問できるなど、常に技術サポートを受けられる環境です。

▼働きやすさ
・リモートワーク率9割。オンラインで打合せを行い、クラウド上で開発業務を行います。
・フレックスタイム制度
・月間の平均残業時間10時間程度
・男性の育児休業取得実績有


■キャリアパス
・ご自身の志向性に合わせて「コンサルタント」「プロジェクト責任者」「開発エキスパート」の3つのキャリアパスをご用意しております。
案件を通じてご自身の強味を理解し、その強味こそが全ての源であるという考え方のもと、未来のキャリアを構築していきます。

・入社後は未来の3年後のキャリアプランを一緒に策定し、その内容に基づきトレーニングを開始しています。
・評価制度は直接的な評価(①業績評価、②顧客評価)と間接的な評価(③組織への貢献)の2軸になっており、
クラスに応じて①~③の割合が変わります。
クラス7では直接的な評価が8割を占め、クラス1では直接的な評価は0割となります。


■組織・環境
▼プロジェクトを通じた成⾧を続ける精鋭組織
DX事業部は、プロパ社員が約30名、協力会社様が約20名で構成されています。
開発チームはクラウドWebアプリ開発が約20名、RPA開発が約15名、Dynamics 365の導入/開発が約15名となっております。
さらに、案件の特徴や社員の成⾧を考慮して、チーム間の異動を柔軟に実施しております。
これにより、プロジェクトに適したスキルを持つ社員を適切に配置し、効率的な業務遂行を図っております。

▼経営状況や技術情報の共有を目的とした事業部会の開催
全ての源は社員のスキルアップとなります。
PJ管理、コンサルスキル、クラウド技術、言語開発、DBMSなど、これらのスキルを向上させない限り、組織の成⾧は見込めません。
そのため、豆蔵では社内の『目標管理シート(社内制度)』を利用してスキルアップ計画を実施しています。
また、毎月第三金曜日には事業部会を開催し、以下のような共有・学習を実施しています。

①経営状況の可視化
②クラウド比較表の作成と理解
③Automation Anywhereの特徴と開発のコツ
④基本設計と詳細設計の現場の進め方と改善のコツ
⑤Dynamics 365 Customer Engagement (Dynamics365 CE)の最近の動向と開発する上での要点

これらの共有・学習の場を通じて、社員のスキル向上と知識の共有を促進し、組織全体の成⾧を推進しています。


■今後の展望
▼先進技術を用いて、企業のデジタル競争力強化、ビジネス課題の解決を行う
データ活用は研究や概念検証から実際のビジネス課題や社会課題の解決に向けて、DXの推進リソースへと進化してきました。
DX事業部のミッションは、先進技術を活用して、あらゆる企業のデジタル競争力を強化し、ビジネス課題を解決することです。
技術の進化により主流となる技法やソリューションは変化しても、お客様の課題を解決する姿勢と先進技術のトップランナーであり続けることは変わりません。

▼事業伴奏、内製のご支援
私たちはお客様のデジタル戦略に応じて、最適なデジタル技術を採用し、課題解決を内製化によって協創で実現します。
単にお客様のご要望に応じて開発する「開発者」ではなく、共に事業を成⾧させる「事業伴走者」として、強力に事業を支え続けてまいります。


■既存システムの枠組みを超えたデジタル変革を伴走型でご支援
目まぐるしく移り変わるデジタル時代を生き残るためには、「AI技術の発展」、「働き方の変化」、「労働可能人口の減少」、「クラウド技術の進歩」
などの外部要因を考慮した上で、顧客価値を最大化するソリューションを提供する必要があります。
DX(デジタルトランスフォーメーション)事業部では、顧客のデジタル課題解決に重点を置き、お客様のビジネス価値を最大限に引き出すための
データ活用コンサルティングサービスとデジタルソリューションを提供しています。


■「日本マイクロソフト社と強固に連携して、社会のDXを進める」
私たちはMicrosoftとの協業と業界随一の技術力をベースに、ERPのトップブランド「Microsoft Dynamics 365」を中心とした
導入コンサルティングと開発業務を行っています。
また、日本マイクロソフトからも認められている高い技術力を活かし、公式の技術コンシェルジュや教育事業も行っています。
DX事業部は、Microsoftの最先端テクノロジーをリードするパートナーとしてデジタル社会に貢献していきます。

※4月入社限定※【第二新卒/未経験者歓迎】ロボットのソフトウェアエンジニア のリモートワーク求人

~500 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
株式会社豆蔵は、ソフトウェア工学を基盤とした技術力を強みとし、企業のソフトウェアファーストの実現を支援するITコンサルティング企業です。
システム刷新に向けた一気通貫の開発支援や、ロボット開発、AIを活用したロボット導入支援、車載およびロボット向けプラットフォーム開発、
デジタル戦略の企画、データ分析基盤の構築、AIシステムの開発支援など、多岐にわたるサービスを提供しています。


<具体的な業務イメージ>
組み込み・ロボット領域で、ロボット開発や組み込みソフトウェアに関する技術職として活躍していただきます。
具体的には、ロボットを制御するコントローラの開発、ティーチングペンダントの開発、アームの軌道計算・逆運動学計算のアルゴリズム開発、
画像認識、AI、ROSを使用したアプリケーション開発など、多岐にわたる業務に携わります。

▼動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=hlJsl-i0qJc
https://www.youtube.com/watch?v=Wx6d8uE_IKo
https://www.youtube.com/watch?v=z-rUd-ylx58



■会社の特色
豆蔵は、メカ・エレキ・ソフトを一貫して開発できる体制を持ち、独立系企業としてロボット本体の開発が可能な数少ない企業です。
ソフトウェアエンジニアリングに基づいた開発を行い、技術者が主役となる環境を提供しています。
書籍執筆やカンファレンス登壇、技術ブログ執筆など、エンジニアとしてのアウトプットを重視する文化が根付いており、自らの成長がそのまま市場価値の向上につながります。


■社風・その他
社員は技術好きなメンバーが多く在籍しており、スペシャリスト志向でも評価される人事評価制度を整えています。
コンサルタント、エキスパート、マネージメントの3つのキャリアを自分で選択でき、どのキャリアを選んでも給与体系に差異はありません。
リモートワークが基本でありながらも、エンジニア同士の技術共有が盛んな環境があり、成長を支える仕組みが整っています。


■キャリアパス・成長支援
豆蔵では、新卒社員が着実に成長し、自分のキャリアを築けるような支援体制が整っています。
コンサルタント、エキスパート、マネージメントの3つのキャリアパスを自分で選択できます。
どのキャリアを選んでも給与体系に差異はなく、技術者としてスペシャリストを目指す道も開かれています。
実際に、新卒入社5年目でテックリードとしてプロジェクトを牽引するエンジニアもおり、自らの努力次第でキャリアの選択肢が広がります。


■研修・学習環境
入社後3カ月間の新人研修を実施し、プログラミングの基礎から、ソフトウェア開発、ロボット制御、AI技術の活用まで、幅広い技術を体系的に学びます。
研修では、現場で求められるスキルを実践的に習得できるよう、実際のプロジェクトを想定した演習を取り入れています。
研修終了後は、OJTを通じてプロジェクトに参加し、実務経験を積みながらスキルを伸ばしていきます。
また、社内勉強会や技術カンファレンスの参加支援、資格取得補助、技術書籍の購入補助など、継続的な学習を支援する制度も充実しています。
Udemy Businessを活用したオンライン学習環境も整っており、最新の技術トレンドをいつでも学ぶことができます。

▼研修後の配属・プロジェクト例
研修終了後は、ロボットメーカー向けの新規ロボット開発支援や、ロボット導入を検討しているユーザー向けの
ロボットシステムインテグレート(ロボットSI)およびコンサルティング、自社製のオリジナルロボットの試作開発など、多岐にわたるプロジェクトに配属されます。


■1日のスケジュール(例)
・9:30 チームミーティング(進捗共有・タスク調整)
・10:00 コーディング・レビュー
・12:30 昼休憩
・13:30 技術検証・設計作業
・16:00 チームでの技術ディスカッション
・18:30 退社


■会社の雰囲気
社員は技術好きなメンバーが多く在籍しており、スペシャリスト志向でも評価される人事評価制度を整えています。
技術を学んでいただける環境やコミュニティが充実しており、外部共有勉強会『豆寄席』や豆蔵デベロッパーサイトなどを通じて、
技術者同士が切磋琢磨しながら成長できる環境があります。

【ハイブリッド/SAP導入コンサルタント】働きやすさ◎受託開発企業でSAP導入コンサル! のリモートワーク求人

~900 万円 / 年

◎詳細
■業務内容
SAPシステム(R3、S/4HANA)構築プロジェクトにおけるプロジェクトリーダー・コンサルタント・PMOをお任せします。
「現状分析」「課題抽出」やアプリ開発における「要件定義」等の上流から担当していただきます。
【詳細】
・当社では、「SAP導入コンサルティング」として、連結会計/戦略的企業経営/固定資産/資金管理/DWH/SCM/CRM/ABAP開発ソリューションを提供。
・食品メーカーや電機メーカー、化学メーカーや鉄道会社等の大手企業に向け、導入コンサルティングや開発支援等を実施した実績多数あり。
・SAP 導入のお客様との要件定義、Fit&Gap分析、SAP 追加開発の基本設計を実施。

■キャリアパス
・評価制度
収益評価、目標設定評価、プロジェクト評価の3つを指標としています。
収益貢献も大事ですが、これまで行ってきた手順や考え方などプロセスを重視した評価と、ランクにより比重を変えるなど、平等である事を重視した評価制度を目指しています。
まず、目標設定評価は、年度の中で当社のランク別スキル表からスキルアップ目標を上長と相談しながら設定して頂き、年度の終わりにプロセスと達成度を評価しています。
そしてプロジェクト評価は、プロジェクトへの貢献度、品質と納期厳守、ユーザー満足度などを評価指標としています。

・キャリアパス
ご自身の志向性に合わせて「コンサルタント」「プロジェクト責任者」「開発エキスパート」の3つのキャリアパスをご用意しています。
入社後は未来3年後のキャリアプランを一緒に策定、その内容に基づきトレーニングも受講していただきます。
また、経験を積む事によって、より多くの事が見えてくると思います。開発エキスパートを目指してきたが、より顧客に寄添ったところで業務理解を深め、要件定義業務をやってみたい、というキャリア志向に変化が生じれば、
開発からコンサルタントへコース変更をする事も可能となります。

■働きやすさ
・リモートワーク率9割。オンラインで打合せを行い、クラウド上で開発業務を行います。
・フレックスタイム制度
・月間の平均残業時間10時間程度
・男性の育児休業取得実績有
・働くママさん等、時短勤務も大歓迎

■組織構成
・ERP導入を通して一流企業を支える技術者集団
当事業部は総勢約80名となりチームに分かれ活動しています。
部門としては、Dynamics365FOの導入を担当する部門が2つ、教育やコンシェルジュを担当する部門が1つ、SAPの導入を行っている部門が1つあり、今回の募集ではSAPの導入を行っている部門への配属を想定しています。

※4月入社限定※【第二新卒/未経験者歓迎】ERPエンジニア のリモートワーク求人

~400 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
ERP導入のお仕事は、 顧客の業務プロセスを理解し、ERPシステムに必要な機能や仕様を定義する要件定義、
要件に基づいてERPシステムの設計を行い、カスタマイズする設計・開発を経て、開発したシステムが正しく動作するかを確認するためのテスト、
さらには導入支援や導入後のサポートなど多岐にわたります。
入社後は、最初にエンジニアとしてスキルを磨き、その後PM(プロジェクトマネージャー)やERP導入コンサルタントとして幅を広げることができます。


■事業内容
【株式会社エヌティ・ソリューションズは、2025年10月1日より株式会社豆蔵デジタルホールディングスと統合し、株式会社豆蔵へ社名変更予定です】
エヌティ・ソリューションズはERP事業に特化したコンサルティングカンパニーです。
顧客企業ビジネスのデジタル化、つまりデジタルトランスフォーメーションに繋げることを実現するための基幹システムの在り方についてどうあるべきか。
我々は、RPA導入も含めた先端技術を駆使して、導入コスト、ユーザ利便性の最適化を図るソリューションを常に考えています。
 エヌティ・ソリューションズは基幹系システム構築を中心に約20年間、実績を積み上げています。
この歴史の中で、私たちは各分野のトップクラスの人材を集めています。当人材の持つ経験や知識、
ノウハウスキルを結集し、お客様のご要望に全力でお応えします。


■会社の特色
エヌティ・ソリューションズは、Microsoft社が提供するERPソフトである「Microsoft Dynamics 365」を活用して、最先端のDXソリューションを提供しています。
ERPソフトとは、企業の持つ「ヒト」「モノ」「カネ」といった資産を適性に管理するために財務、人事、販売といった
多数のプロセスをリアルタイムで一元管理することを実現するものです。エヌティ・ソリューションズはソフトを導入するコンサルティングと、
導入したソフトをお客様やエンドユーザーが活用できるよう教育支援の二軸で、幅広い分野のお客様のDXを推進しています。


■社風・その他
幅広いお客さまのサービスを提供する必要があるため、経理財務やロジスティクスなど、経営に不可欠な情報の取り扱いに長けている社員が多いのが特徴です。
また、社内のコミュニケーションは比較的オープンで、上司が親身に接してくれる風通しのよさは大きな特徴の一つです。
もう一つの特徴の一つとして、社員の自主性が求められる環境であり、資格取得や新しい技術を学ぶことに前向き​な人、
人と接することが好き​でチームで仕事がしたい人が活躍していることも特徴としてあげられます。


■研修・育成支援
▼研修
入社〜3ケ月目は集合研修が実施され、ビジネスマナーとプログラミングを仲間と一緒に学びます。
その後4ケ月目~5月ケ目では外部向け研修と社内研修が実施され、開発・設計・コンサルの基礎を学びます。
6ヶ月~1年目で​先輩SEと一緒に、各プロジェクトで実践を積、その後は、チーム体制を組みプロジェクトに参画​します。

▼育成支援
エヌティ・ソリューションズには、育成コンシェルジュは、研修メンバー一人一人の育成プランを立案するといった技術面のサポートに加え、
悩み、励まし等の心のフォローをといった心理面のサポートも行う制度です。
これにより、プログラミング経験の少ない新入社員でも、安心して成長することができます。


■会社の雰囲気
少数精鋭の体制であり、若手・ベテランともに技術を研鑽しながら高めあう文化があります。
ERP導入のプロとして技術を研鑽する職人気質な一面もありますが、風通しがよく、役職関わらず「さん」で呼び合うようなフラットな組織風土のもと、
チームで協力しあいながらお仕事を進めています。

【ハイブリッド/受託開発/SAP開発者】エンジニアを中心とした受託開発企業!働きやすさ◎ のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
■業務内容
SAPシステム(R3、S/4HANA)構築プロジェクトにおけるプロジェクトリーダー・コンサルタント・PMOをお任せします。
「現状分析」「課題抽出」やアプリ開発における「要件定義」等の上流から担当していただきます。
【詳細】
・当社では、「SAP導入コンサルティング」として、連結会計/戦略的企業経営/固定資産/資金管理/DWH/SCM/CRM/ABAP開発ソリューションを提供。
・食品メーカーや電機メーカー、化学メーカーや鉄道会社等の大手企業に向け、導入コンサルティングや開発支援等を実施した実績多数あり。
・SAP 導入のお客様との要件定義、Fit&Gap分析、SAP 追加開発の基本設計を実施。

■キャリアパス
・評価制度
収益評価、目標設定評価、プロジェクト評価の3つを指標としています。
収益貢献も大事ですが、これまで行ってきた手順や考え方などプロセスを重視した評価と、ランクにより比重を変えるなど、平等である事を重視した評価制度を目指しています。
まず、目標設定評価は、年度の中で当社のランク別スキル表からスキルアップ目標を上長と相談しながら設定して頂き、年度の終わりにプロセスと達成度を評価しています。
そしてプロジェクト評価は、プロジェクトへの貢献度、品質と納期厳守、ユーザー満足度などを評価指標としています。

・キャリアパス
ご自身の志向性に合わせて「コンサルタント」「プロジェクト責任者」「開発エキスパート」の3つのキャリアパスをご用意しています。
入社後は未来3年後のキャリアプランを一緒に策定、その内容に基づきトレーニングも受講していただきます。また、経験を積む事によって、より多くの事が見えてくると思います。
開発エキスパートを目指してきたが、より顧客に寄添ったところで業務理解を深め、要件定義業務をやってみたい、というキャリア志向に変化が生じれば、開発からコンサルタントへコース変更をする事も可能となります。

■働きやすさ
・リモートワーク率9割。オンラインで打合せを行い、クラウド上で開発業務を行います。
・フレックスタイム制度
・月間の平均残業時間10時間程度
・男性の育児休業取得実績有
・働くママさん等、時短勤務も大歓迎

■組織構成
・ERP導入を通して一流企業を支える技術者集団
当事業部は総勢約80名となりチームに分かれ活動しています。
部門としては、Dynamics365FOの導入を担当する部門が2つ、教育やコンシェルジュを担当する部門が1つ、SAPの導入を行っている部門が1つあり、今回の募集ではSAPの導入を行っている部門への配属を想定しています。

【ハイブリッド/OpenAI(生成AI)導入コンサルタント】働きやすさ◎受託開発企業でOpenAI導入コンサル! のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
■業務内容
Azure OpenAI ServiceとクラウドSaaS ERP「Dynamics365FO」を活用したプロジェクトにて、統合基幹システムの専門家として、業務課題解決を支援するコンサルティングを行っていただきます。
経験豊富なコンサルタントメンバーと優秀なエンジニアがチームとなって、お客様のDX化をサポートします。
(具体的内容)
以下業務に加え、Azure OpenAI Serviceを用いた業務効率化、品質向上を推進します。
・お客様業務の現状分析、課題の設定
・Microsoft Dynamics365 FO 導入のお客様との要件定義、Fit&Gap分析
・Microsoft Dynamics365 FO 追加(アドオン)開発の概要設計
・Microsoft Dynamics365 FO 導入後の運用設計、導入効果検証、追加打ち手の策定

■キャリアパス
・キャリアパス
ご自身の志向性に合わせて「コンサルタント」「プロジェクト責任者」「開発エキスパート」の3つのキャリアパスをご用意しています。
入社後は未来3年後のキャリアプランを一緒に策定、その内容に基づきトレーニングも受講していただきます。また、経験を積む事によって、より多くの事が見えてくると思います。
開発エキスパートを目指してきたが、より顧客に寄添ったところで業務理解を深め、要件定義業務をやってみたい、というキャリア志向に変化が生じれば、開発からコンサルタントへコース変更をする事も可能となります。

・評価制度
収益評価、目標設定評価、プロジェクト評価の3つを指標としています。
収益貢献も大事ですが、これまで行ってきた手順や考え方などプロセスを重視した評価と、ランクにより比重を変えるなど、平等である事を重視した評価制度を目指しています。

まず、目標設定評価は、年度の中で当社のランク別スキル表からスキルアップ目標を上長と相談しながら設定して頂き、年度の終わりにプロセスと達成度を評価しています。
そしてプロジェクト評価は、プロジェクトへの貢献度、品質と納期厳守、ユーザー満足度などを評価指標としています。

■教育体制
・マイクロソフト社と共同で開発してきた教育カリキュラム  
より多くのお客様をご支援する為、リスキリングによりERPエンジニアを育成し、業界エコシステムを拡大させるため、マイクロソフト社と協議を重ね進化をさせてきた教育プログラム(以下)を、当社に入社した時点で学習していただけます。
コンシェルジュ経験豊富な講師と、多くの実戦経験のあるITアーキテクトが研修を担当します。
 ●クラスルームトレーニング(レクチャーLIVE型)コンサルタント育成、開発者育成、環境エンジニア育成の各コース
 ●DLP Online(オンライン教育)ロジスティクス、会計、生産、次世代ERP人財育成の各コース
 ●PBL(疑似プロジェクト)即戦力エンジニア実戦コース

・社内コミュニティ
リモートワークが主流となる今、オンラインでの繋がりが柔軟かつスピーディーであることが証明されています。
Microsoft Teamsを活用し、
 ●若手プログラマーが拠り所としている「駆け出しプログラマーTeam」や、
 ●社内の技術コンシェルジュの「教えたがりTeam」といった、コミュニティを運営し、
社員の技術レベルアップをサポートしています。

■働きやすさ
・リモートワーク率9割。オンラインで打合せを行い、クラウド上で開発業務を行います。
・フレックスタイム制度
・月間の平均残業時間10時間程度
・男性の育児休業取得実績有
・働くママさん等、時短勤務も大歓迎

■プロジェクト事例
・クラウドERP導入内製化を支援
クラウドSaaS ERP「Microsoft Dynamics 365 FO」の導入を自分達で行う「内製化」を選択されたお客様のプロジェクトを、弊社のコンサルタントとエンジニアがサポートし無事サービスインまで実現しました。
当初Dynamics365FOについて知識を得る為に弊社のトレーニングを受講して頂きましたが、その時に我々の技術力の高さを認めて頂きまして、そのまま内製化プロジェクトのお手伝いをさせて頂く事となりました。
要件定義からアドオン設計開発と本番運用までの道筋をご提案し、お客様側のプロジェクトメンバーと、我々のコンサルタントとシステムエンジニアがチーム一体となって、
ERP導入を推進し、本稼働サービスインを実現した、お客様のERP内製導入を我々が支えた事例となります。

・マイクロソフト技術パートナーとしてテクニカル面をサポート
「Microsoft Dynamics 365」の技術的課題のサポート問合せにお答えする、D365テクニカルコンシェルジュを日本マイクロソフト社と協業し運営をしています。
Microsoft Dynamics製品の導入プロジェクトで技術面でお困りのユーザー様や、SIer様、コンサルファーム様よりお問い合わせを頂き、Dynamics365の基幹業務シナリオや最適手法をご提案したり、
最先端アーキテクチャによる技術的解決方法などを回答するなど、各種プロジェクトに於ける課題解決について弊社のメンバーがサポートしています。

・DX化を推進する企業をサポート
「Microsoft Dynamics 365」はクラウドSaaS ERPですので、クラウド(Azure)上での各種サービスと繋がります。
基幹業務をクラウド化した後に、周辺の社内システムや外部システムと最新テクノロジーを用いて接続するプロジェクトを技術面でサポートする業務が増えています。
ローコード開発×RPA×BIの機能が統合されたPowerPlatformや、DXで最も重要となるデータドリブン経営を支えるデータレイクとの接続をご提案するなどDX化を実現するプロジェクトを我々が支えています。
最近では生成系AIとのAPI統合されたAzureOpenAIと連携するソリューションを構築するなどAI化の事業も拡大してきています。

■組織構成
・ERP導入を通して一流企業を支える技術者集団
当事業部は総勢約80名となりチームに分かれ活動しています。
部門としては、Dynamics365FOの導入を担当する部門が2つ、教育やコンシェルジュを担当する部門が1つ、SAPの導入を行っている部門が1つあり、合計4つの組織を形成しています。

Dynamics365FOの導入ユーザー様のプロジェクトにおいては、基幹業務を理解しERPの使い方と任せ方をお客様に提案し決定していくコンサルタントのメンバーと、
ERPと周辺アプリケーションとのインターフェース連携や、新規に画面レポートバッチ処理などのアドオン開発を担当する若手中心のシステムエンジニアのメンバーが、一体となってDynamics365の導入プロジェクトを推進しています。
またITアーキテクトメンバーが中心となって、外部向けトレーニングの教育講師とテクニカルコンシェルジュの業務を担当しています。マネジメントラインとなるチームは上記の4つに分かれますが、
実際にERP導入を行う際に複数メンバで構成されるプロジェクトでは、保有する技術や社員のキャリア目標により体制化して、案件の中からも学びと成長をつなげていきます。

■今後の展望
基幹システムの需要は普遍的、Microsoftの最先端技術を使いデジタル業界を牽引
RDBのInput/Output処理を駆使する時代から、様々なクラウドネイティブサービスと「繋がる選択肢」を選びデータドリブン型でデータ活用する時代になっています。
コアファンクションを軽くして、常に最新化される周辺アプリと柔軟に繋がるような、所謂マイクロサービスの利活用が重要となり、これまでの限定されたSI導入手法から、「多くのサービスから最善の手法を選択して採用する時代」となっています。
当社ではマイクロソフト社との協力体制の元、常に進化を続ける最先端の技術を研究し事業に用い、IT業界において多くの企業のデジタル競争力を形成しサポートして参りました。
今後も引き続き最新のアーキテクチャを研究し、最先端の技術でDX社会に貢献していきます。

現在は、生成系AIの研究と人の作業をAIに任せるオートメーションサービスの事業に力を入れています。
これまで培って来たERP導入ノウハウを用いAIを使った導入自動化ソリューションや、教育事業のオンライン教育やPBL(ProjectBasedLearning)コースにAIを用いて発展させる教育改革について研究するなど、AIトランスフォーメーションへのシフトを進めています。

上部に戻る

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人に応募します

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人に応募します

への応募が完了しました。

ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。

Jobのタイトルが入ります

こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?

への辞退が完了しました。

またのご応募お待ちしています。

求人へのお申し込みにはログインが必要です。

会員登録がまだの場合はこちら

既に応募済みの案件です。

求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。

求人への応募にはご住所の入力が必要です。

予期せぬエラーが発生しました。