従業員数101〜500人×設立年数2〜10年のリモートワーク転職・求人情報一覧 -19ページ目
211件中 181件~190件
株式会社Antway
【正社員/東京/サーバーサイドエンジニア】フードデリバリーサービス「つくりおき.jp」を提供する企業でのサーバーサイドエンジニア募集! のリモートワーク求人
サーバーサイドエンジニアとして、お客様向けアプリケーションのみならず、社内のデジタルツール全般に至るまで事業成長に欠かせないサーバーサイド側のシステム設計・開発全般に幅広くご活躍いただきます。
[業務内容・特徴]
・加速度的に成長している「つくりおき.jp」のLINEを利用した機能・環境の拡充(サーバーサイド中心)
・社内ツール・顧客管理ツール等を含む、システムが関わる案件の要件定義、設計、実装、テスト、リリース、保守、モニタリング
・システムアーキテクト部のプロセス改善
システムアーキテクトは、要件定義以降は役割責任として必ず担うこととしており、それによりビジネス構造や現状の深い理解をもった上で開発を行うことで、
ビジネス貢献への高い実感をお持ちいただきながら技術力を活かすことができる仕事です。
また、仮説出し・ビジネス観点での検証においても、案件によって現場発信・開発者発信の両方があり、貢献範囲が非常に広いことも魅力です。
当社は自社内製キッチンを持つD2Cビジネスを展開しており、リアルかつ長いバリューチェーンを
持っているからこそ、介在余地が非常に大きいことも特徴です。
今後は、現場・カスタマーサポート・マーケティング等のあらゆるファンクションにおいて
技術で当社のビジネス課題を解決・改善し、さらなる事業成長に寄与することを目指しています。
■前島代表執筆記事
・Antwayエンジニアになるべき3つの理由
https://note.com/antway/n/nea6ff8d2f7a1
■Antway Engineering特設採用HP
https://antway.co.jp/recruitment/engineer_rc
■システムアーキテクト部部長 酒井執筆記事
・上場企業役員から、急成長中サービスの開発現場へ
https://www.wantedly.com/companies/company_9312698/post_articles/508251
【業務の変更の範囲】
無
[業務内容・特徴]
・加速度的に成長している「つくりおき.jp」のLINEを利用した機能・環境の拡充(サーバーサイド中心)
・社内ツール・顧客管理ツール等を含む、システムが関わる案件の要件定義、設計、実装、テスト、リリース、保守、モニタリング
・システムアーキテクト部のプロセス改善
システムアーキテクトは、要件定義以降は役割責任として必ず担うこととしており、それによりビジネス構造や現状の深い理解をもった上で開発を行うことで、
ビジネス貢献への高い実感をお持ちいただきながら技術力を活かすことができる仕事です。
また、仮説出し・ビジネス観点での検証においても、案件によって現場発信・開発者発信の両方があり、貢献範囲が非常に広いことも魅力です。
当社は自社内製キッチンを持つD2Cビジネスを展開しており、リアルかつ長いバリューチェーンを
持っているからこそ、介在余地が非常に大きいことも特徴です。
今後は、現場・カスタマーサポート・マーケティング等のあらゆるファンクションにおいて
技術で当社のビジネス課題を解決・改善し、さらなる事業成長に寄与することを目指しています。
■前島代表執筆記事
・Antwayエンジニアになるべき3つの理由
https://note.com/antway/n/nea6ff8d2f7a1
■Antway Engineering特設採用HP
https://antway.co.jp/recruitment/engineer_rc
■システムアーキテクト部部長 酒井執筆記事
・上場企業役員から、急成長中サービスの開発現場へ
https://www.wantedly.com/companies/company_9312698/post_articles/508251
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 700 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: ・フレックスタイム制
*コアタイム:12:00~16:00
*休憩時間:60分
・1日の標準労働時間:8時間
・標準的な勤務時間帯:9:00〜18:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 8年 | 従業員数 | 274人 |
株式会社コドモン
【正社員/フルリモート/SRE】保育・教育・育児現場における様々な課題を テクノロジーで解決する企業 のリモートワーク求人
■わたしたちについて
わたしたちは 「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」 をミッションに、子どもの周りの大人たちや地域社会に向けた課題解決をしている会社です。
メイン事業である 「CoDMON(コドモン)」 では、「すべての先生と保護者に、こどもたちと向き合うための時間と心のゆとりを」というコンセプトのもと、保育・教育者の働く環境を改善しています。また、園紹介や見学申し込みができる保活支援サービス「ホイシル」も情報掲載施設数や保護者の利用数が増加しており、さらなる成長に向けて積極的に開発を進めています。
保育・子育て領域には解決するべき課題がたくさんあるため、これから以下のようなことにも取り組んでいく予定です。
・メインプロダクトの他業態施設への横展開
・保護者向けのさらなる価値提供
・行政、政府との取り組み強化
詳しくは会社説明資料もご覧ください!
https://speakerdeck.com/codmon20181107/we-are-hiring
■具体的な業務内容
今後さらにプロダクトを成長させていくために、保育・子育ての様々な分野に対してエコシステムの拡大を進めていく方針で、「現行プロダクトの基盤の強化」や「エコシステムの拡大に向けた基盤の整備」に注力しています。
また、コドモンは渋谷区や港区をはじめとする公立保育所にも導入されており、LGWANを利用した自治体向けのサービスも提供しています。保育・子育ての分野における社会インフラとして成長していくサービスを、一緒に作り上げていくSREを募集しています!
・AWS環境の設計・構築・運用
・インフラ管理のオペレーションの自動化や効率化
・AWSの機能を活用したシステムセキュリティの強化
・継続的インテグレーション環境の仕組み作り
・障害検知やキャパシティプランニングのためのシステムの可観測性の向上
・SLO/SLIなどSREのプラクティスを開発チームへの導入
など
■開発組織について
2024年4月時点で開発チーム全体は80名、エンジニア職種は60名ほどの規模になりました。
SREは9名在籍しており、エンジニア・PdM・UI/UXデザイナーメンバーが所属している職能横断チームとは別で、組織横断的にインフラやセキュリティ関連の業務を行っています。
具体的には、以下のような特徴があります。
・ユーザーに向き合った開発
ユーザーにとってもっと使いやすいプロダクトに改善する/もっとたくさんの先生に使ってもらえるようなプロダクトにするよう、日々チームで話し合い、プロダクトのフィードバックサイクルを回しながら開発を進めています。
・XPに則り、アジャイルなチームを目指す
開発組織では、自己組織化されたアジャイルな開発組織を目指しています。全てのプラクティスをまず愚直に取り入れることから始め、アジャイルの価値・原則を日々意識しながら取り組んでいます。
・ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方
リモートワークやフレックスタイム制度などを活用し、柔軟に働いています。北海道や福岡などから、フルリモートで働いているメンバーもいます。バーチャルオフィスを活用しており、リモートワークでも気軽にコミュニケーションをとることができます。
コドモン開発チームについてより詳しく知りたい方は、以下もご覧ください。
・開発チーム紹介資料
https://speakerdeck.com/codmoninc/codmon-development-team
・Product Team Blog
https://tech.codmon.com/
・開発チームX
https://x.com/codmon_dev
【業務の変更の範囲】
会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり)
わたしたちは 「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」 をミッションに、子どもの周りの大人たちや地域社会に向けた課題解決をしている会社です。
メイン事業である 「CoDMON(コドモン)」 では、「すべての先生と保護者に、こどもたちと向き合うための時間と心のゆとりを」というコンセプトのもと、保育・教育者の働く環境を改善しています。また、園紹介や見学申し込みができる保活支援サービス「ホイシル」も情報掲載施設数や保護者の利用数が増加しており、さらなる成長に向けて積極的に開発を進めています。
保育・子育て領域には解決するべき課題がたくさんあるため、これから以下のようなことにも取り組んでいく予定です。
・メインプロダクトの他業態施設への横展開
・保護者向けのさらなる価値提供
・行政、政府との取り組み強化
詳しくは会社説明資料もご覧ください!
https://speakerdeck.com/codmon20181107/we-are-hiring
■具体的な業務内容
今後さらにプロダクトを成長させていくために、保育・子育ての様々な分野に対してエコシステムの拡大を進めていく方針で、「現行プロダクトの基盤の強化」や「エコシステムの拡大に向けた基盤の整備」に注力しています。
また、コドモンは渋谷区や港区をはじめとする公立保育所にも導入されており、LGWANを利用した自治体向けのサービスも提供しています。保育・子育ての分野における社会インフラとして成長していくサービスを、一緒に作り上げていくSREを募集しています!
・AWS環境の設計・構築・運用
・インフラ管理のオペレーションの自動化や効率化
・AWSの機能を活用したシステムセキュリティの強化
・継続的インテグレーション環境の仕組み作り
・障害検知やキャパシティプランニングのためのシステムの可観測性の向上
・SLO/SLIなどSREのプラクティスを開発チームへの導入
など
■開発組織について
2024年4月時点で開発チーム全体は80名、エンジニア職種は60名ほどの規模になりました。
SREは9名在籍しており、エンジニア・PdM・UI/UXデザイナーメンバーが所属している職能横断チームとは別で、組織横断的にインフラやセキュリティ関連の業務を行っています。
具体的には、以下のような特徴があります。
・ユーザーに向き合った開発
ユーザーにとってもっと使いやすいプロダクトに改善する/もっとたくさんの先生に使ってもらえるようなプロダクトにするよう、日々チームで話し合い、プロダクトのフィードバックサイクルを回しながら開発を進めています。
・XPに則り、アジャイルなチームを目指す
開発組織では、自己組織化されたアジャイルな開発組織を目指しています。全てのプラクティスをまず愚直に取り入れることから始め、アジャイルの価値・原則を日々意識しながら取り組んでいます。
・ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方
リモートワークやフレックスタイム制度などを活用し、柔軟に働いています。北海道や福岡などから、フルリモートで働いているメンバーもいます。バーチャルオフィスを活用しており、リモートワークでも気軽にコミュニケーションをとることができます。
コドモン開発チームについてより詳しく知りたい方は、以下もご覧ください。
・開発チーム紹介資料
https://speakerdeck.com/codmoninc/codmon-development-team
・Product Team Blog
https://tech.codmon.com/
・開発チームX
https://x.com/codmon_dev
【業務の変更の範囲】
会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり)
想定年収 | 600 〜 1,080 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: ■フレックスタイム制
コアタイム:11:00 〜15:00
フレキシブルタイム:5:00 〜 11:00 / 15:00 〜 24:00
標準勤務時間:9:00〜18:00
働き方: 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【企業概要】
保育・教育のDX事業を行う企業です。 施設運営補助システム「コドモン」 決済代行・採用支援 発育・発達・教育に関するビックデータの分析・研究 etc... 「すべての先生に 子どもと向き合う 時間と心のゆとりを」というコンセプトのもと、以下の三つの方針を軸にシステム開発・サービス提供をおこなっています。 (1)こども施設の価値向上を実現する、ICTツールの提供と社会インフラの構築 (2)豊かな子育てを実現する、個々の家庭に寄り添ったサービス提供 (3)テクノロジーを活用した、未来を担う子どもの育成への貢献 業界内で確かな立ち位置を確立しており、「子育て業界全体を支えるプラットフォーム」を目指しております。 その実現の為、SaaS事業のほか、新規事業にも意欲的に取り組んでいます。 |
||
設立年数 | 8年 | 従業員数 | 273人 |
株式会社こだわり
【正社員/東京/ミドルクラス/インフラエンジニア】ご自身の希望に合わせて案件を選べます!基本的にチームでのPJ参画☆ のリモートワーク求人
〇当社の特徴
成果を評価するチーム体制
→社内のリーダーを担える方を募集しております。
成果と適性を評価しリーダー試験に合格した社員が、社内組織のリーダーとして活躍しております。
会社規模が大きくなる今のフェーズにおいて、リーダー枠がオープンになっております。
そのため、社内外問わず、マネジメントに挑戦できる環境がございます。
選択できるSES
→営業とエンジニアで戦略を練りながら案件を決定いたします。
スキルに見合った案件だけでなく、チーム体制を組むことで上流工程への挑戦も可能です。
商流のプロである営業がキャリアプランのフォローも行うことで、「価値のある職務経歴」を築くことができます。
1on1ミーティング
→月に1度、上長や営業とコミュニケーションの機会を設けています。
常駐先のことやキャリアプラン、目標設定について会話をすることで問題を顕在化して解決を図ります。
「IT業界の闇」を知っているからこそ、一人で抱え込ませないようにする施策です。
〇案件参画の特徴
基本的にチームでの参画になります。
案件選択の前に技術領域や参画体制の条件をすり合わせをし、次のキャリアを見据えて資格取得や経験を積みながら参画していきます。
社内チームのローテーションも行うため、エンジニア間の交流から先輩へのキャリア相談も可能です。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
成果を評価するチーム体制
→社内のリーダーを担える方を募集しております。
成果と適性を評価しリーダー試験に合格した社員が、社内組織のリーダーとして活躍しております。
会社規模が大きくなる今のフェーズにおいて、リーダー枠がオープンになっております。
そのため、社内外問わず、マネジメントに挑戦できる環境がございます。
選択できるSES
→営業とエンジニアで戦略を練りながら案件を決定いたします。
スキルに見合った案件だけでなく、チーム体制を組むことで上流工程への挑戦も可能です。
商流のプロである営業がキャリアプランのフォローも行うことで、「価値のある職務経歴」を築くことができます。
1on1ミーティング
→月に1度、上長や営業とコミュニケーションの機会を設けています。
常駐先のことやキャリアプラン、目標設定について会話をすることで問題を顕在化して解決を図ります。
「IT業界の闇」を知っているからこそ、一人で抱え込ませないようにする施策です。
〇案件参画の特徴
基本的にチームでの参画になります。
案件選択の前に技術領域や参画体制の条件をすり合わせをし、次のキャリアを見据えて資格取得や経験を積みながら参画していきます。
社内チームのローテーションも行うため、エンジニア間の交流から先輩へのキャリア相談も可能です。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 500 〜 700 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: 10:00~19:00(実働8時間・休憩1時間) ※各プロジェクト先により若干異なります。
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
システムインテグレーション事業からクラウドサービス事業等をされている企業です。
中長期的には地方創生への寄与や自社開発への投資における自社開発への投資を増やしていく予定でして、技術者の種を増やしていきたいと考えられております。 ≪開発実績≫ 大手ホテル運営会社の予約管理画面の開発 大手コンビニ ストアコンピュータ開発案件 有名転職サイト 管理画面開発 大手携帯キャリア ビッグデータ データ分析 |
||
設立年数 | 9年 | 従業員数 | 310人 |
株式会社こだわり
【正社員/面接1回/関東・関西/開発エンジニア】フォロー体制に強み!◆案件選択可◆昨年比140%成長◆リモート可◆残業10時間以内 のリモートワーク求人
〇当社の特徴
成果を評価するチーム体制
→社内のリーダーを担える方を募集しております。
成果と適性を評価しリーダー試験に合格した社員が、社内組織のリーダーとして活躍しております。
会社規模が大きくなる今のフェーズにおいて、リーダー枠がオープンになっております。
社内外問わず、マネジメントに挑戦できる環境がございます。
選択できるSES
→営業とエンジニアで戦略を練りながら案件を決定いたします。
スキルに見合った案件だけでなく、チーム体制を組むことで上流工程への挑戦も可能です。
商流のプロである営業がキャリアプランのフォローも行うことで、「価値のある職務経歴」を築くことができます。
1on1ミーティング
→月に1度、上長や営業とコミュニケーションの機会を設けています。
常駐先のことやキャリアプラン、目標設定について会話をすることで問題を顕在化して解決を図ります。
「IT業界の闇」を知っているからこそ、一人で抱え込ませないようにする施策です。
〇案件参画の特徴
基本的にチームでの参画になります。
案件選択の前に技術領域や参画体制の条件をすり合わせをし、次のキャリアを見据えて資格取得や経験を積みながら参画していきます。
社内チームのローテーションも行うため、エンジニア間の交流から先輩へのキャリア相談も可能です。
〇担当業務
あなたのキャリア展望を教えてください。
業界・業務領域が幅広いため、案件を選択して参画いただきます。
客先常駐での開発案件を軸に、スキルとキャリア計画を踏まえて希望案件を担当いただきます。
①上流工程:お客様との折衝から、基本設計・詳細設計・製造の各工程。
チーム参画の統括として参画。
②製造工程:基本設計・製造・テストの各工程。
チームメンバーとして、フォローしあいながら案件参画。
〇詳細
当社では、業務系の開発が70%、B2BのWebサービスの開発が30%となっています。
要件定義からテスト工程まで案件のご紹介が可能なため、ご自身のスキルにあった案件の参画や上流工程への挑戦が可能です。
リモート案件の比率も増えています。勤務地についてもご相談ください。
〇案件例
案件例①
業務概要:販売管理・店舗システム
工程:基本設計-詳細設計-製造-単体テスト-結合テスト-総合テスト
言語:C#
DB:Oracle
OS:Windows
案件例②
案件概要:配送システムの大規模改修
工程:基本設計-詳細設計-製造-単体テスト-結合テスト-総合テスト
言語:Java
DB:PosgreSQL
案件例③
案件概要:Webサイト刷新
工程:基本設計-詳細設計-製造-単体テスト-結合テスト-総合テスト
言語:PHP
DB:MySQL
案件例④
案件概要:不動産業界のフロントシステム
工程:基本設計-詳細設計-製造-単体テスト-結合テスト-総合テスト
言語:Python
DB:PostgreSQL
OS:Windows,Linux
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
成果を評価するチーム体制
→社内のリーダーを担える方を募集しております。
成果と適性を評価しリーダー試験に合格した社員が、社内組織のリーダーとして活躍しております。
会社規模が大きくなる今のフェーズにおいて、リーダー枠がオープンになっております。
社内外問わず、マネジメントに挑戦できる環境がございます。
選択できるSES
→営業とエンジニアで戦略を練りながら案件を決定いたします。
スキルに見合った案件だけでなく、チーム体制を組むことで上流工程への挑戦も可能です。
商流のプロである営業がキャリアプランのフォローも行うことで、「価値のある職務経歴」を築くことができます。
1on1ミーティング
→月に1度、上長や営業とコミュニケーションの機会を設けています。
常駐先のことやキャリアプラン、目標設定について会話をすることで問題を顕在化して解決を図ります。
「IT業界の闇」を知っているからこそ、一人で抱え込ませないようにする施策です。
〇案件参画の特徴
基本的にチームでの参画になります。
案件選択の前に技術領域や参画体制の条件をすり合わせをし、次のキャリアを見据えて資格取得や経験を積みながら参画していきます。
社内チームのローテーションも行うため、エンジニア間の交流から先輩へのキャリア相談も可能です。
〇担当業務
あなたのキャリア展望を教えてください。
業界・業務領域が幅広いため、案件を選択して参画いただきます。
客先常駐での開発案件を軸に、スキルとキャリア計画を踏まえて希望案件を担当いただきます。
①上流工程:お客様との折衝から、基本設計・詳細設計・製造の各工程。
チーム参画の統括として参画。
②製造工程:基本設計・製造・テストの各工程。
チームメンバーとして、フォローしあいながら案件参画。
〇詳細
当社では、業務系の開発が70%、B2BのWebサービスの開発が30%となっています。
要件定義からテスト工程まで案件のご紹介が可能なため、ご自身のスキルにあった案件の参画や上流工程への挑戦が可能です。
リモート案件の比率も増えています。勤務地についてもご相談ください。
〇案件例
案件例①
業務概要:販売管理・店舗システム
工程:基本設計-詳細設計-製造-単体テスト-結合テスト-総合テスト
言語:C#
DB:Oracle
OS:Windows
案件例②
案件概要:配送システムの大規模改修
工程:基本設計-詳細設計-製造-単体テスト-結合テスト-総合テスト
言語:Java
DB:PosgreSQL
案件例③
案件概要:Webサイト刷新
工程:基本設計-詳細設計-製造-単体テスト-結合テスト-総合テスト
言語:PHP
DB:MySQL
案件例④
案件概要:不動産業界のフロントシステム
工程:基本設計-詳細設計-製造-単体テスト-結合テスト-総合テスト
言語:Python
DB:PostgreSQL
OS:Windows,Linux
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 500 〜 700 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: 10:00~19:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
※各プロジェクト先により若干異なります。
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
システムインテグレーション事業からクラウドサービス事業等をされている企業です。
中長期的には地方創生への寄与や自社開発への投資における自社開発への投資を増やしていく予定でして、技術者の種を増やしていきたいと考えられております。 ≪開発実績≫ 大手ホテル運営会社の予約管理画面の開発 大手コンビニ ストアコンピュータ開発案件 有名転職サイト 管理画面開発 大手携帯キャリア ビッグデータ データ分析 |
||
設立年数 | 9年 | 従業員数 | 310人 |
スパイスファクトリー株式会社
【正社員/週1出社/プロジェクトマネージャー】 医療・教育・公共事業などのDX推進 / デジタルの力で社会課題解決を目指すプロジェクトマネージャー募集 のリモートワーク求人
デジタルの力で社会課題解決を目指すプロジェクトマネージャー
・社会がより良くなることを実感できる仕事がしたい。
・医療/公共/教育/環境問題など公共性が高い業界のDX推進に興味関心がある。
・会社が目指す方向性やミッションに共感できるかは会社選びで重視しているポイントの一つだ。
上記に一つでも該当する方にぜひ検討いただきたいポジションです。
当社は世界をより良くしたいと考え、ソーシャルグッドかどうかをプロジェクトに関与する基準の一つにしています。
具体的にはSDGsに関わる領域や教育、医療、自治体の地方創生事業、官公庁が関わる事業など公共性や社会的責任が高い業種のDX推進案件に積極的に取り組んでおり、現在売上の約6割をそのような案件が占めています。
※本求人は東京本社に所属いただき、会社指定出社日(週1回/金曜日)に出社いただける方を対象としております。
募集背景
当社は、公共性や社会的インパクト×経済成長性といった観点を重要視しながら、「私たちにしかできないこと」を、「私たちにしかできない方法」で取り組んでいき、日本のデジタル競争力を高めるためのプロジェクトを推進しております。
その中で、より社会インパクトの大きなプロジェクトに挑戦していくためにも、組織拡大は最重要課題となっております。
社内のエンジニアやデザイナーと協業しながら担当プロジェクトの推進を担っていただけるプロジェクトマネージャーを増員し、体制を強化していきたいと考えています。
このポジションの特徴
【DX課題解決に本当に必要なものを見極め、「顧客の価値」を高めるための提案を】
プライム比率90%以上の当社では、企画段階からプロジェクトへ参加します。
言われたものを作るのではなく、システム開発/CRMなど、多くのテクノロジーやプラットフォームの中から本質的な課題解決のための企画提案、ディスカッションを通じよりよいものづくりを実現します。
また、スクラム開発を中心としたアジャイル開発やウォーターフォール開発など案件に適した開発スタイルを採用していることが特徴です。
【「DXの本質はAX」アジャイル開発を強みとしている】
私たちはデータとデジタル技術を活用し、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化、風土を変革するAX(=Agile Transformation)に重きを置いています。
AXプロジェクトにおいては、従来の受託開発の手法とは全く異なったアプローチが必要です。
クライアントを含めたチームワークを重視しながら、変化に対応し続け、アジャイル・ネイティブなマインドセットでプロジェクトに取り組んでいます。
【社内のエンジニアやデザイナーと協業しながらプロジェクトを推進できる】
社内にはエンジニア、UXリサーチャー、UI/UXデザイナーが在籍しており、一気通貫でサービス実現化が可能な体制が整っています。
多様なプロフェッショナリズムを持ったメンバーとの協業を通じ、ユーザーとクライアントにより高い価値を提供していくことを目指すプロジェクトマネージャーとして一層成長することができる環境です。
業務内容
クライアントと直接コミュニケーションをとりながら、予算約5,000万円~2億円程度、10~20名程度の規模、もしくは複数プロジェクトをご担当いただきます。
※プロジェクトにより最大月1回程度の出張が発生する場合がございます。
クライアント担当者との折衝、提案、進行管理
要件定義書、仕様書等の作成
スケジュールの策定
進行管理(タスク・リソース・工数等)
外部パートナーを含むデザイナーやエンジニアへのディレクション
品質のチェック/管理
テスト
納品および公開対応
見積もり作成/請求処理
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務すべて
・社会がより良くなることを実感できる仕事がしたい。
・医療/公共/教育/環境問題など公共性が高い業界のDX推進に興味関心がある。
・会社が目指す方向性やミッションに共感できるかは会社選びで重視しているポイントの一つだ。
上記に一つでも該当する方にぜひ検討いただきたいポジションです。
当社は世界をより良くしたいと考え、ソーシャルグッドかどうかをプロジェクトに関与する基準の一つにしています。
具体的にはSDGsに関わる領域や教育、医療、自治体の地方創生事業、官公庁が関わる事業など公共性や社会的責任が高い業種のDX推進案件に積極的に取り組んでおり、現在売上の約6割をそのような案件が占めています。
※本求人は東京本社に所属いただき、会社指定出社日(週1回/金曜日)に出社いただける方を対象としております。
募集背景
当社は、公共性や社会的インパクト×経済成長性といった観点を重要視しながら、「私たちにしかできないこと」を、「私たちにしかできない方法」で取り組んでいき、日本のデジタル競争力を高めるためのプロジェクトを推進しております。
その中で、より社会インパクトの大きなプロジェクトに挑戦していくためにも、組織拡大は最重要課題となっております。
社内のエンジニアやデザイナーと協業しながら担当プロジェクトの推進を担っていただけるプロジェクトマネージャーを増員し、体制を強化していきたいと考えています。
このポジションの特徴
【DX課題解決に本当に必要なものを見極め、「顧客の価値」を高めるための提案を】
プライム比率90%以上の当社では、企画段階からプロジェクトへ参加します。
言われたものを作るのではなく、システム開発/CRMなど、多くのテクノロジーやプラットフォームの中から本質的な課題解決のための企画提案、ディスカッションを通じよりよいものづくりを実現します。
また、スクラム開発を中心としたアジャイル開発やウォーターフォール開発など案件に適した開発スタイルを採用していることが特徴です。
【「DXの本質はAX」アジャイル開発を強みとしている】
私たちはデータとデジタル技術を活用し、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化、風土を変革するAX(=Agile Transformation)に重きを置いています。
AXプロジェクトにおいては、従来の受託開発の手法とは全く異なったアプローチが必要です。
クライアントを含めたチームワークを重視しながら、変化に対応し続け、アジャイル・ネイティブなマインドセットでプロジェクトに取り組んでいます。
【社内のエンジニアやデザイナーと協業しながらプロジェクトを推進できる】
社内にはエンジニア、UXリサーチャー、UI/UXデザイナーが在籍しており、一気通貫でサービス実現化が可能な体制が整っています。
多様なプロフェッショナリズムを持ったメンバーとの協業を通じ、ユーザーとクライアントにより高い価値を提供していくことを目指すプロジェクトマネージャーとして一層成長することができる環境です。
業務内容
クライアントと直接コミュニケーションをとりながら、予算約5,000万円~2億円程度、10~20名程度の規模、もしくは複数プロジェクトをご担当いただきます。
※プロジェクトにより最大月1回程度の出張が発生する場合がございます。
クライアント担当者との折衝、提案、進行管理
要件定義書、仕様書等の作成
スケジュールの策定
進行管理(タスク・リソース・工数等)
外部パートナーを含むデザイナーやエンジニアへのディレクション
品質のチェック/管理
テスト
納品および公開対応
見積もり作成/請求処理
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務すべて
想定年収 | 750 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
コアタイム11:00~15:00
フレキシブルタイム:5:00~11:00、15:00~22:00
<標準的な勤務時間帯>
10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
システム開発、UIUXデザイン、マーケティングなどデジタルに関する多領域を社内に内包し、クライアント企業のDXを一気通貫に支援しているスタートアップ企業です。
■4つの特徴 1.社会課題解決を目指し、教育・環境・医療・公共といった幅広い領域のDXを支援。社会的インパクトを高めることで、より良い社会を目指しています。 2.アジャイル開発を得意とし、エンジニア以外もアジャイルに動くアジャイル集団です。 3.プライム案件比率90%以上の自社内開発。アウトバウンド営業はしていません。技術力は営業力。 4.フレックス、リモート、自由休憩など多様な働き方を実現。効率を重視した仕組み、スキルアップを全面的に支援する制度など自由と責任を持って働ける文化。 |
||
設立年数 | 10年 | 従業員数 | 103人 |
株式会社SODA
【正社員/フルリモート/Webエンジニア】月間300万人以上が利用するスニーカーフリマ"スニダン"などを提供する企業でのWebエンジニア募集! のリモートワーク求人
■お任せしたい業務内容
株式会社SODAは、月間600万人以上が利用する国内最大級ファッション・コレクティブ マーケットプレイス「SNKRDUNK(スニーカーダンク/スニダン)」を運営しております。
年間GMVは数百億円規模にも上り、国内のCtoCサービスを基軸に、BtoCサービスや店舗展開、海外展開と様々な領域に事業展開をしております。
「世界中が熱狂する次のマーケットプレイスをつくる」というミッションに向けて、2023年10月に韓国企業KREAMとの戦略的パートナーシップを構築しました。そのうえで数年以内のスウィングバイIPOを目指す方針です。
そのスニダンを開発するエンジニアチームも約3年でエンジニア2名→40名ほどに急拡大しております。
サービスの急成長に伴って各種リプレイスなどのシステム改善の重要度も上がってきている中で組織面では、各個人がそれぞれで最速で開発を進めていれば良かったフェーズから、拡大していくエンジニア組織全体で成果を最大化していくフェーズに変化していることが挙げられます。
一方開発面では、モジュラモノリスへの移行が大きなトピックとなっています。それに加えて、以下のような業務をオーナーシップを持って進めていただきたいと考えております。
・エンドユーザに使ってもらうプロダクト機能の開発
・CS/Logiチームが使う社内Adminツールの機能開発
・GitHub Actions上でのビルドやテストの最適化
・デザイナーも含めて1つのプロダクト開発チームとして動けるようチーム体制と開発プロセスを整備
チーム単位で上記の開発を進めるには、新しい技術の調査・導入や機能開発を素早く適切に行う場面が多く、それには高い技術力と自走力が必要になってくると考えております。現在のチームメンバーではそれが実現できていると自負しておりますが、この高いレベルのままエンジニア組織を拡大していきたいと考えております。
そこで、チームの開発体制の整備や、問題だと思うことを共有しチームで改善していく組織づくりに関しても、一緒に考え進めていけると大変嬉しいです。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
株式会社SODAは、月間600万人以上が利用する国内最大級ファッション・コレクティブ マーケットプレイス「SNKRDUNK(スニーカーダンク/スニダン)」を運営しております。
年間GMVは数百億円規模にも上り、国内のCtoCサービスを基軸に、BtoCサービスや店舗展開、海外展開と様々な領域に事業展開をしております。
「世界中が熱狂する次のマーケットプレイスをつくる」というミッションに向けて、2023年10月に韓国企業KREAMとの戦略的パートナーシップを構築しました。そのうえで数年以内のスウィングバイIPOを目指す方針です。
そのスニダンを開発するエンジニアチームも約3年でエンジニア2名→40名ほどに急拡大しております。
サービスの急成長に伴って各種リプレイスなどのシステム改善の重要度も上がってきている中で組織面では、各個人がそれぞれで最速で開発を進めていれば良かったフェーズから、拡大していくエンジニア組織全体で成果を最大化していくフェーズに変化していることが挙げられます。
一方開発面では、モジュラモノリスへの移行が大きなトピックとなっています。それに加えて、以下のような業務をオーナーシップを持って進めていただきたいと考えております。
・エンドユーザに使ってもらうプロダクト機能の開発
・CS/Logiチームが使う社内Adminツールの機能開発
・GitHub Actions上でのビルドやテストの最適化
・デザイナーも含めて1つのプロダクト開発チームとして動けるようチーム体制と開発プロセスを整備
チーム単位で上記の開発を進めるには、新しい技術の調査・導入や機能開発を素早く適切に行う場面が多く、それには高い技術力と自走力が必要になってくると考えております。現在のチームメンバーではそれが実現できていると自負しておりますが、この高いレベルのままエンジニア組織を拡大していきたいと考えております。
そこで、チームの開発体制の整備や、問題だと思うことを共有しチームで改善していく組織づくりに関しても、一緒に考え進めていけると大変嬉しいです。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 504 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 10:00~19:00
働き方: 時間外労働の有無: 有(月20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
■月間400万人以上が利用する国内No.1スニーカーフリマアプリ「スニーカーダンク」
かの有名な"エアマックス狩り"と呼ばれる事件が多発した1990年代、日本は空前のスニーカーブームを迎えました。アメリカを中心に誕生する数々の名作スニーカーは、日本でもストリートカルチャーとして若者を熱狂の渦へと誘っていきました。 それから約20年以上が経った現在も、著名なアーティストやハイブランドとのコラボモデルなどがリリースされ、スニーカー市場は年々拡大し続けています。私たちは日本のスニーカーカルチャー、さらにはストリートカルチャーをさらに盛り上げるべく、国内No.1のスニーカーフリマアプリ「スニーカーダンク」を運営しています。 |
||
設立年数 | 8年 | 従業員数 | 300人 |
株式会社SODA
【正社員/フルリモート/Webフロントエンド】月間300万人以上が利用するスニーカーフリマ"スニダン"などを提供する企業でのWebフロントエンドエンジニア募集! のリモートワーク求人
■スニダンWebフロントエンドのこれまで
スニダン開発チームは、これまでは専任のWebフロントエンドエンジニアはおらず、HTML/CSSの実装をデザイナーが、Vue.js周りの実装をWebエンジニアが担当していました。
しかし、サービスの急拡大および開発組織の拡大に伴い、現在の体制ではWebフロントエンドを品質&スピード高く進めることが難しくなってきました。
そこで、Webフロントエンド領域の開発を品質&スピードともに高く推進していくために、2023年より専任のWebフロントエンドエンジニアがチームに所属しています。
■スニダンWebフロントエンドのこれからと募集背景
現在、Webフロントエンジニアがフロントエンドの実装タスクをデザイナーと一緒に進めております。
今後、事業や組織の拡大に合わせて各開発チームにWebフロントエンドエンジニアが所属している体制をつくっていきたいと考えており、チームに所属するWebフロントエンジニアを積極的に募集しております。
また、改善のロードマップはエンジニアリングマネージャーも含めて作成し、進めています。ロードマップを実行しながら、それ自体を一緒に見直していき、Webフロントエンド領域をリードしていただける方を探しております。
■やっていきたいこと
品質&スピードを両立した開発&改善サイクルを回していくことを目的に、具体的な課題解決法はぜひ一緒に考えていきたいと思っています。
以下は例です。
・CSS管理方法の改善(SCSSへの移行など)
・適切なUIのコンポーネント化
・ソフトウェアアーキテクチャの導入
・テストの導入
・Nuxt.jsなどのフレームワークの導入
・TypeScriptへの移行
■開発チーム体制について
現在の開発チームは、CTOを含め約40名のエンジニアで構成されています。
サービスの急成長に伴ってやりたい機能開発がたくさんある中でも、それらの機能開発を進めつつ、ECSへの移行やTerraform・GitHub Actionsの導入など、中長期的に開発スピード向上に効いてくると判断した技術への投資は惜しまない文化があり、それを実現できる技術力や自走力の高いチームだと自負しております。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
スニダン開発チームは、これまでは専任のWebフロントエンドエンジニアはおらず、HTML/CSSの実装をデザイナーが、Vue.js周りの実装をWebエンジニアが担当していました。
しかし、サービスの急拡大および開発組織の拡大に伴い、現在の体制ではWebフロントエンドを品質&スピード高く進めることが難しくなってきました。
そこで、Webフロントエンド領域の開発を品質&スピードともに高く推進していくために、2023年より専任のWebフロントエンドエンジニアがチームに所属しています。
■スニダンWebフロントエンドのこれからと募集背景
現在、Webフロントエンジニアがフロントエンドの実装タスクをデザイナーと一緒に進めております。
今後、事業や組織の拡大に合わせて各開発チームにWebフロントエンドエンジニアが所属している体制をつくっていきたいと考えており、チームに所属するWebフロントエンジニアを積極的に募集しております。
また、改善のロードマップはエンジニアリングマネージャーも含めて作成し、進めています。ロードマップを実行しながら、それ自体を一緒に見直していき、Webフロントエンド領域をリードしていただける方を探しております。
■やっていきたいこと
品質&スピードを両立した開発&改善サイクルを回していくことを目的に、具体的な課題解決法はぜひ一緒に考えていきたいと思っています。
以下は例です。
・CSS管理方法の改善(SCSSへの移行など)
・適切なUIのコンポーネント化
・ソフトウェアアーキテクチャの導入
・テストの導入
・Nuxt.jsなどのフレームワークの導入
・TypeScriptへの移行
■開発チーム体制について
現在の開発チームは、CTOを含め約40名のエンジニアで構成されています。
サービスの急成長に伴ってやりたい機能開発がたくさんある中でも、それらの機能開発を進めつつ、ECSへの移行やTerraform・GitHub Actionsの導入など、中長期的に開発スピード向上に効いてくると判断した技術への投資は惜しまない文化があり、それを実現できる技術力や自走力の高いチームだと自負しております。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 600 〜 1,300 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 10:00~19:00
働き方: 時間外労働の有無: 有(月20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
■月間400万人以上が利用する国内No.1スニーカーフリマアプリ「スニーカーダンク」
かの有名な"エアマックス狩り"と呼ばれる事件が多発した1990年代、日本は空前のスニーカーブームを迎えました。アメリカを中心に誕生する数々の名作スニーカーは、日本でもストリートカルチャーとして若者を熱狂の渦へと誘っていきました。 それから約20年以上が経った現在も、著名なアーティストやハイブランドとのコラボモデルなどがリリースされ、スニーカー市場は年々拡大し続けています。私たちは日本のスニーカーカルチャー、さらにはストリートカルチャーをさらに盛り上げるべく、国内No.1のスニーカーフリマアプリ「スニーカーダンク」を運営しています。 |
||
設立年数 | 8年 | 従業員数 | 300人 |
株式会社SODA
【正社員/フルリモート/EM】月間300万人以上が利用するスニーカーフリマ"スニダン"などを提供する企業でのエンジニアリングマネージャー募集! のリモートワーク求人
■ SODAのマネジメント体制のこれまで
現時点でのSODAのマネジメント体制としては、CTO・EMの体制です。
開発チームは、CTOを含め40名ほどのエンジニアで構成されており、2024年末までにはエンジニアが100人規模の開発チームに成長させていく予定です。
マネジメント体制においては、エンジニアリングマネジメントの4領域それぞれを主に次のように分担し、組織成果の最大化を図っております。
テクノロジーマネジメント → CTO
ピープルマネジメント → EM
プロジェクトマネジメント → EM
プロダクトマネジメント → PdMをメインに、技術面から全エンジニアがサポート
具体的なEMとしての活動では、バリューストリームに沿った組織デザインや各メンバーとの1on1などによるピープルマネジメント、エンジニア採用による組織拡大、さらにStory PointやVelocityを用いたプロジェクトマネジメントにおける支援などを中心に進めております。
■ 募集背景
エンジニアチームは約3年でエンジニア2名→40名ほどに急拡大しております。
サービスの急成長に伴ってやりたい機能開発がどんどん増えていく一方で、各種リプレイスなどのシステム改善の重要度も上がってきている中での課題として、各個人がそれぞれで最速で開発を進めていれば良かったフェーズから、拡大していくエンジニア組織全体で成果を最大化していくフェーズに変化していることが挙げられます。
そのような状況の中で、ピープルマネジメントやプロジェクトマネジメントの領域でCTOと協力し、組織成果の最大化に取り組んでいただけるエンジニアリングマネージャーを募集しております。
■ お任せしたい業務内容
各チームのプロジェクトマネジメント力向上の支援や、ピープルマネジメントにおいて以下のような業務を行い、事業成果・組織成果の最大化に寄与していただきたいと考えております。
また、これらは一例であり、やるべきことを提案・議論いただくところから一緒にやっていけると嬉しいです!
・OKRなどチームや部門の目標から個人の目標が設定できるスキームの追加
・Scrum@Scaleを参考にしながら現チームやプロセスの改善点を探していく
・エンジニアリングマネジメントチーム全体(SRE/QA/Security)の方向性を定め、調整する
・エンジニア採用広報の強化(例:カンファレンスのスポンサー、勉強会の登壇やZennでの発信を増やしたりなど)
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
現時点でのSODAのマネジメント体制としては、CTO・EMの体制です。
開発チームは、CTOを含め40名ほどのエンジニアで構成されており、2024年末までにはエンジニアが100人規模の開発チームに成長させていく予定です。
マネジメント体制においては、エンジニアリングマネジメントの4領域それぞれを主に次のように分担し、組織成果の最大化を図っております。
テクノロジーマネジメント → CTO
ピープルマネジメント → EM
プロジェクトマネジメント → EM
プロダクトマネジメント → PdMをメインに、技術面から全エンジニアがサポート
具体的なEMとしての活動では、バリューストリームに沿った組織デザインや各メンバーとの1on1などによるピープルマネジメント、エンジニア採用による組織拡大、さらにStory PointやVelocityを用いたプロジェクトマネジメントにおける支援などを中心に進めております。
■ 募集背景
エンジニアチームは約3年でエンジニア2名→40名ほどに急拡大しております。
サービスの急成長に伴ってやりたい機能開発がどんどん増えていく一方で、各種リプレイスなどのシステム改善の重要度も上がってきている中での課題として、各個人がそれぞれで最速で開発を進めていれば良かったフェーズから、拡大していくエンジニア組織全体で成果を最大化していくフェーズに変化していることが挙げられます。
そのような状況の中で、ピープルマネジメントやプロジェクトマネジメントの領域でCTOと協力し、組織成果の最大化に取り組んでいただけるエンジニアリングマネージャーを募集しております。
■ お任せしたい業務内容
各チームのプロジェクトマネジメント力向上の支援や、ピープルマネジメントにおいて以下のような業務を行い、事業成果・組織成果の最大化に寄与していただきたいと考えております。
また、これらは一例であり、やるべきことを提案・議論いただくところから一緒にやっていけると嬉しいです!
・OKRなどチームや部門の目標から個人の目標が設定できるスキームの追加
・Scrum@Scaleを参考にしながら現チームやプロセスの改善点を探していく
・エンジニアリングマネジメントチーム全体(SRE/QA/Security)の方向性を定め、調整する
・エンジニア採用広報の強化(例:カンファレンスのスポンサー、勉強会の登壇やZennでの発信を増やしたりなど)
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 702 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 |
|
||
勤務形態 |
作業時間: 10:00~19:00
働き方: 時間外労働の有無: 有(月20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
■月間400万人以上が利用する国内No.1スニーカーフリマアプリ「スニーカーダンク」
かの有名な"エアマックス狩り"と呼ばれる事件が多発した1990年代、日本は空前のスニーカーブームを迎えました。アメリカを中心に誕生する数々の名作スニーカーは、日本でもストリートカルチャーとして若者を熱狂の渦へと誘っていきました。 それから約20年以上が経った現在も、著名なアーティストやハイブランドとのコラボモデルなどがリリースされ、スニーカー市場は年々拡大し続けています。私たちは日本のスニーカーカルチャー、さらにはストリートカルチャーをさらに盛り上げるべく、国内No.1のスニーカーフリマアプリ「スニーカーダンク」を運営しています。 |
||
設立年数 | 8年 | 従業員数 | 300人 |
株式会社SODA
【正社員/フルリモート/SRE】月間300万人以上が利用するスニーカーフリマ"スニダン"などを提供する企業でのSRE募集! のリモートワーク求人
■スニダンSREingのこれまで
少し前までのスニダン開発チームでは、専任のSREsを設置せずに開発チームのみでSREingを推進していました。
具体的には、GitHub Actionsを用いたGoのテスト自動化やECSへのデプロイ自動化、Terraformのplan/apply実行の自動化などを行っていました。
また、Datadogを導入しクラウドの監視や可観測性の担保も進めておりました。
■スニダンSREingのこれからと募集背景
上記のようにSREingを開発チームだけで推進してきましたが、サービスの急拡大および開発組織の拡大に伴い、開発チームだけで高水準のSREingを行っていくことが難しくなってきたため、専任のSREチームを組成しました。
今後は今までやってきたSREingを加速させ、継続的に改善していくために、より専門的にDevOps分野を開拓していく専任のSREチームを拡大していきますが、現在はまだ数人と少数チームなため新たにSREingの推進を強化してくれるSREsを募集しています。
■お任せしたい業務内容
これらは一例であり、やるべきことを提案・議論いただくところから一緒にやっていけると嬉しいです!
・SLO/エラーバジェットを適切に運用できるようPdMも含めたプロダクト開発チームで議論を進める
・開発チームと連携し、SLOが適切に運用できるようサポート、チームに根付くトイルの発見と改善などを行う
・AWS Well-Architected Frameworkに準じて改善を進める
・Playbook/Runbookの整備、避難訓練の実施、などのオンコール体制の構築や運用を行う
・モジュラモノリスを進める上でのコンテキスト境界の明確化、モジュール分割の際の技術的な方針の策定、モジュール分割の実施、などを開発チームと一緒に進めていく
・Webエンジニアと共同してのカナリアリリース
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
少し前までのスニダン開発チームでは、専任のSREsを設置せずに開発チームのみでSREingを推進していました。
具体的には、GitHub Actionsを用いたGoのテスト自動化やECSへのデプロイ自動化、Terraformのplan/apply実行の自動化などを行っていました。
また、Datadogを導入しクラウドの監視や可観測性の担保も進めておりました。
■スニダンSREingのこれからと募集背景
上記のようにSREingを開発チームだけで推進してきましたが、サービスの急拡大および開発組織の拡大に伴い、開発チームだけで高水準のSREingを行っていくことが難しくなってきたため、専任のSREチームを組成しました。
今後は今までやってきたSREingを加速させ、継続的に改善していくために、より専門的にDevOps分野を開拓していく専任のSREチームを拡大していきますが、現在はまだ数人と少数チームなため新たにSREingの推進を強化してくれるSREsを募集しています。
■お任せしたい業務内容
これらは一例であり、やるべきことを提案・議論いただくところから一緒にやっていけると嬉しいです!
・SLO/エラーバジェットを適切に運用できるようPdMも含めたプロダクト開発チームで議論を進める
・開発チームと連携し、SLOが適切に運用できるようサポート、チームに根付くトイルの発見と改善などを行う
・AWS Well-Architected Frameworkに準じて改善を進める
・Playbook/Runbookの整備、避難訓練の実施、などのオンコール体制の構築や運用を行う
・モジュラモノリスを進める上でのコンテキスト境界の明確化、モジュール分割の際の技術的な方針の策定、モジュール分割の実施、などを開発チームと一緒に進めていく
・Webエンジニアと共同してのカナリアリリース
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 702 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 10:00~19:00
働き方: 時間外労働の有無: 有(月20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
■月間400万人以上が利用する国内No.1スニーカーフリマアプリ「スニーカーダンク」
かの有名な"エアマックス狩り"と呼ばれる事件が多発した1990年代、日本は空前のスニーカーブームを迎えました。アメリカを中心に誕生する数々の名作スニーカーは、日本でもストリートカルチャーとして若者を熱狂の渦へと誘っていきました。 それから約20年以上が経った現在も、著名なアーティストやハイブランドとのコラボモデルなどがリリースされ、スニーカー市場は年々拡大し続けています。私たちは日本のスニーカーカルチャー、さらにはストリートカルチャーをさらに盛り上げるべく、国内No.1のスニーカーフリマアプリ「スニーカーダンク」を運営しています。 |
||
設立年数 | 8年 | 従業員数 | 300人 |
株式会社SODA
【正社員/フルリモート/QAエンジニア】月間300万人以上が利用するスニーカーフリマ"スニダン"などを提供する企業でのQAエンジニア募集! のリモートワーク求人
■募集背景
スニダン開発チームは、専任のQAチームを設置せずにプロダクト開発チームに所属する開発エンジニアとPMのみでQAを推進していました。
具体的には、開発中のUnit TestやIntegration Testなどの実装、自動化、リリース前のQuality Controlを目的とした検証環境での動作検証などを行ってきました。
上記のようにQAをプロダクト開発チームだけで推進してきましたが、サービスの急拡大および開発組織の拡大に伴い、開発チームだけでアジャイル開発を行いながら高水準のQAを行っていくことが難しくなってきております。
そのため、リリース前の検査に留まらず、アジャイル開発プロジェクト全体に品質保証の観点から関わっていただけるQAチームを社内に組成しようと考え、2023年からQAチームが発足しプロダクト開発のメンバーと連携しながら1つのスクラムチームとしてQAを行っております。
開発エンジニア、PM、デザイナーもユーザへの価値提供を一緒につくっていくという意識の強いチームですので、アジャイル開発プロセス全体で品質保証の観点を強化していくチームづくりを一緒に楽しんでいただけると考えております。
■お任せしたい業務内容
今後はQAチームを組成し、QAを実行しつつQAプロセスを継続的に改善していくことでスニダンの品質を担保し、ユーザ体験を最適化していきたいと考えております。
以下は一例であり、やるべきことを提案・議論いただくところから一緒にやっていけると嬉しいです!
・開発プロセスの継続的改善
・仕様検討プロセスの改善
・開発チームの一員としてプロダクト開発時のテスト計画、設計、実行
・デバイスファームを整備してテストを進めやすくするなど体制づくり
・CSと連携して問い合わせ件数が増加している不具合や、放置するリスクが大きそうな不具合をBTSで管理
・QA領域における組織や取り組み、将来像などを採用広報として発信
・QAE/SET/TEの採用〜オンボーディング
バリューストリーム全体に関わり、ロードマップ自体も一緒に見直していきながら、アジャイル開発プロセス全体に対して品質保証の観点を強化していくQAをリードいただける方を探しております。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
スニダン開発チームは、専任のQAチームを設置せずにプロダクト開発チームに所属する開発エンジニアとPMのみでQAを推進していました。
具体的には、開発中のUnit TestやIntegration Testなどの実装、自動化、リリース前のQuality Controlを目的とした検証環境での動作検証などを行ってきました。
上記のようにQAをプロダクト開発チームだけで推進してきましたが、サービスの急拡大および開発組織の拡大に伴い、開発チームだけでアジャイル開発を行いながら高水準のQAを行っていくことが難しくなってきております。
そのため、リリース前の検査に留まらず、アジャイル開発プロジェクト全体に品質保証の観点から関わっていただけるQAチームを社内に組成しようと考え、2023年からQAチームが発足しプロダクト開発のメンバーと連携しながら1つのスクラムチームとしてQAを行っております。
開発エンジニア、PM、デザイナーもユーザへの価値提供を一緒につくっていくという意識の強いチームですので、アジャイル開発プロセス全体で品質保証の観点を強化していくチームづくりを一緒に楽しんでいただけると考えております。
■お任せしたい業務内容
今後はQAチームを組成し、QAを実行しつつQAプロセスを継続的に改善していくことでスニダンの品質を担保し、ユーザ体験を最適化していきたいと考えております。
以下は一例であり、やるべきことを提案・議論いただくところから一緒にやっていけると嬉しいです!
・開発プロセスの継続的改善
・仕様検討プロセスの改善
・開発チームの一員としてプロダクト開発時のテスト計画、設計、実行
・デバイスファームを整備してテストを進めやすくするなど体制づくり
・CSと連携して問い合わせ件数が増加している不具合や、放置するリスクが大きそうな不具合をBTSで管理
・QA領域における組織や取り組み、将来像などを採用広報として発信
・QAE/SET/TEの採用〜オンボーディング
バリューストリーム全体に関わり、ロードマップ自体も一緒に見直していきながら、アジャイル開発プロセス全体に対して品質保証の観点を強化していくQAをリードいただける方を探しております。
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 600 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: 10:00~19:00
働き方: 時間外労働の有無: 有(月20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
■月間400万人以上が利用する国内No.1スニーカーフリマアプリ「スニーカーダンク」
かの有名な"エアマックス狩り"と呼ばれる事件が多発した1990年代、日本は空前のスニーカーブームを迎えました。アメリカを中心に誕生する数々の名作スニーカーは、日本でもストリートカルチャーとして若者を熱狂の渦へと誘っていきました。 それから約20年以上が経った現在も、著名なアーティストやハイブランドとのコラボモデルなどがリリースされ、スニーカー市場は年々拡大し続けています。私たちは日本のスニーカーカルチャー、さらにはストリートカルチャーをさらに盛り上げるべく、国内No.1のスニーカーフリマアプリ「スニーカーダンク」を運営しています。 |
||
設立年数 | 8年 | 従業員数 | 300人 |
211件中 181件~190件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す
