地方フルリモートOK×設立年数31年以上のリモートワーク転職・求人情報一覧 -3ページ目
83件中 21件~30件
株式会社ぐるなび
【正社員/地方フルリモートOK/UIデザイナー(オープンポジション)】業界有数のユーザー数を誇る楽天ぐるなび のリモートワーク求人
当社が展開するいずれかのサービスにおいてご希望・適正に応じてご担当いただきます。
■ぐるなびメディア事業
〇概要
飲食店検索サービス「楽天ぐるなび」におけるランディングページ制作やバナー制作、ウェブ・アプリのUI改修、デザイン・プロトタイプ制作、ぐるなびが運用する各種サービスのバナー・画像制作等を行なっていただきます。
〇主なユーザー 飲食店、一般ユーザー
〇参考情報 https://www.gnavi.co.jp/
■モバイルオーダーサービス事業
〇概要
モバイルオーダーサービス「ぐるなびFineOrder」における、UIUX改善を行っていただきます。
課題の揚げ出しからソリューション立案、デザイン・プロトタイプの作成を事業部・ディレクター・エンジニアなどと協業して行い、最終的にアウトプットからユーザーテストまで一連の工程に参加していただきます。
〇主なユーザー 飲食店、一般ユーザー
〇参考情報 https://pro.gnavi.co.jp/fineorder/
■農業関連事業【グリーンイノベーション基金】
〇概要
ぐるなびが中心となり開発するグリーンイノベーション基金システムの新規プロダクト開発の課題の洗い出しからソリューション立案、デザイン・プロトタイプの作成を事業部・ディレクター・エンジニアなどと協業して行う一連の工程に参加していただきます。
〇主なユーザー 農家・JA(農業協同組合)
〇参考情報 https://smartagri-jp.com/smartagri/4508
https://corporate.gnavi.co.jp/release/2022/20221219-019595/
※入社後にお任せしたいこと
・担当領域におけるUIデザイン
・ランディングページの制作や、バナー制作の対応。
・UI改善案件の対応
・ゆくゆくはチーム運営やアサイン業務などマネジメント業務を担っていただきたいと思っています。
【業務の変更の範囲】
無
■ぐるなびメディア事業
〇概要
飲食店検索サービス「楽天ぐるなび」におけるランディングページ制作やバナー制作、ウェブ・アプリのUI改修、デザイン・プロトタイプ制作、ぐるなびが運用する各種サービスのバナー・画像制作等を行なっていただきます。
〇主なユーザー 飲食店、一般ユーザー
〇参考情報 https://www.gnavi.co.jp/
■モバイルオーダーサービス事業
〇概要
モバイルオーダーサービス「ぐるなびFineOrder」における、UIUX改善を行っていただきます。
課題の揚げ出しからソリューション立案、デザイン・プロトタイプの作成を事業部・ディレクター・エンジニアなどと協業して行い、最終的にアウトプットからユーザーテストまで一連の工程に参加していただきます。
〇主なユーザー 飲食店、一般ユーザー
〇参考情報 https://pro.gnavi.co.jp/fineorder/
■農業関連事業【グリーンイノベーション基金】
〇概要
ぐるなびが中心となり開発するグリーンイノベーション基金システムの新規プロダクト開発の課題の洗い出しからソリューション立案、デザイン・プロトタイプの作成を事業部・ディレクター・エンジニアなどと協業して行う一連の工程に参加していただきます。
〇主なユーザー 農家・JA(農業協同組合)
〇参考情報 https://smartagri-jp.com/smartagri/4508
https://corporate.gnavi.co.jp/release/2022/20221219-019595/
※入社後にお任せしたいこと
・担当領域におけるUIデザイン
・ランディングページの制作や、バナー制作の対応。
・UI改善案件の対応
・ゆくゆくはチーム運営やアサイン業務などマネジメント業務を担っていただきたいと思っています。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 550 〜 739 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
【★事業/サービス内容】
株式会社ぐるなびは、飲食店情報提供サービス「ぐるなび」を運営し、ユーザーに飲食店情報やネット予約サービスを提供しています。また、飲食店の経営支援として、販促サービスや予約・顧客管理システム、モバイルオーダーサービスなども展開しています。さらに、食品・飲料メーカー向けのプロモーションや、訪日外国人向け観光情報サービス「LIVE JAPAN PERFECT GUIDE」など、多岐にわたる関連事業も行っています。 【★社風/文化】 株式会社ぐるなびは、「食でつなぐ。人を満たす。」を理念に掲げ、多様なニーズに応えるために常にチャレンジを続ける社風です。社員の行動変革を促進し、理想を描き、素早く実行することを重視しています。また、自由に発言・議論できる環境を整え、成長の機会を大切にしています。 【★働き方/リモートワーク】 株式会社ぐるなびは、リモートワークと出社を併用する「Hybridな働き方」を推進しています。2021年からは遠隔勤務制度を導入し、介護や転勤帯同などの理由で遠隔地からフルリモートで働くことが可能です。柔軟な働き方を支援し、社員の働きがいと生産性の向上を目指しています。 |
||
設立年数 | 37年 | 従業員数 | 980人 |
株式会社ぐるなび
【正社員/地方フルリモートOK/SREエンジニア】業界有数のユーザー数を誇る楽天ぐるなびSREエンジニア のリモートワーク求人
SREエンジニアとして、ぐるなびの各プロダクトの信頼性向上の取り組みを実施していただきます。
主に以下の業務に取り組んでいただきます。
・PlatformSREとしてクラウドコンテナ基盤の運用業務
k8s基盤の運用
・EnablingSREとして各種プロダクトの信頼性向上の取り組み
監視改善
運用改善、自動化
SRE文化の浸透
【技術スタック】
言語:シェル、Terraform
インフラ基盤:vSphere,AWS
OS:Linux
バージョン管理:Gitlab,Github
プロジェクト管理、ドキュメント:Jira,Confluence
その他のツール:Jenkins,NewRelic,Elasticcloud,fabric
【入社後にお任せしたい業務】
まずは各システムの理解のため、運用業務を対応頂きながらシステム毎の状況を把握して頂きます。
その後、ご経験に合わせてインフラ部門として各種クラウドマイグレーションの業務、
EnablingSREとして各プロダクトへの改善業務に携わっていただきます。
【業務の変更の範囲】
無
主に以下の業務に取り組んでいただきます。
・PlatformSREとしてクラウドコンテナ基盤の運用業務
k8s基盤の運用
・EnablingSREとして各種プロダクトの信頼性向上の取り組み
監視改善
運用改善、自動化
SRE文化の浸透
【技術スタック】
言語:シェル、Terraform
インフラ基盤:vSphere,AWS
OS:Linux
バージョン管理:Gitlab,Github
プロジェクト管理、ドキュメント:Jira,Confluence
その他のツール:Jenkins,NewRelic,Elasticcloud,fabric
【入社後にお任せしたい業務】
まずは各システムの理解のため、運用業務を対応頂きながらシステム毎の状況を把握して頂きます。
その後、ご経験に合わせてインフラ部門として各種クラウドマイグレーションの業務、
EnablingSREとして各プロダクトへの改善業務に携わっていただきます。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 745 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
【★事業/サービス内容】
株式会社ぐるなびは、飲食店情報提供サービス「ぐるなび」を運営し、ユーザーに飲食店情報やネット予約サービスを提供しています。また、飲食店の経営支援として、販促サービスや予約・顧客管理システム、モバイルオーダーサービスなども展開しています。さらに、食品・飲料メーカー向けのプロモーションや、訪日外国人向け観光情報サービス「LIVE JAPAN PERFECT GUIDE」など、多岐にわたる関連事業も行っています。 【★社風/文化】 株式会社ぐるなびは、「食でつなぐ。人を満たす。」を理念に掲げ、多様なニーズに応えるために常にチャレンジを続ける社風です。社員の行動変革を促進し、理想を描き、素早く実行することを重視しています。また、自由に発言・議論できる環境を整え、成長の機会を大切にしています。 【★働き方/リモートワーク】 株式会社ぐるなびは、リモートワークと出社を併用する「Hybridな働き方」を推進しています。2021年からは遠隔勤務制度を導入し、介護や転勤帯同などの理由で遠隔地からフルリモートで働くことが可能です。柔軟な働き方を支援し、社員の働きがいと生産性の向上を目指しています。 |
||
設立年数 | 37年 | 従業員数 | 980人 |
株式会社日本教育クリエイト
【正社員/フルリモート可】Webエンジニア(自社内開発)/PL募集/全国的に医療福祉・教育サービスを展開する企業 のリモートワーク求人
■仕事内容
以下どちらかのプロジェクトに参画いただきます。
①【グループ内法人の三幸学園のシステムの受託開発事業】
・学校法人向けワークフローシステム開発
・学⽣管理システム開発
・大学機関向け教育プラットフォーム開発
②【自社内DX推進(内製化)事業】(業務開発)
《業務開発》
・レガシーシステムのフルリプレイスを目的としたスクラッチ開発
・業界固有の課題に対応した自社向けMA-SFA-CRMシステムの企画・設計・開発
・エクセル等手作業である定型作業のフルオート化
《AI関連開発》
・人材マッチングAIおよびそのアルゴリズムの研究・実装
・深層学習技術(深層畳み込みニューラルネットワーク)を 用いたデータ自動監査システムの開発
■現在の組織構成
・部署の人数:21名
・責任者1名、営業3名、バックオフィス1名
・自社内開発エンジニア 6名
・客先常駐エンジニア 10名
■PRポイントこんな方におススメです!
・チームリーダー未経験でも大丈夫!あなたの"挑戦したい"を応援します。
・チームを率いる経験を積みたい。
・将来はプロジェクトマネージャーになりたい。
そんなあなたの第一歩を、私たちのプロジェクトで道を切り拓いていきませんか?
下記やったことがある。または、やってみたい方!大歓迎です☆
★プロジェクトの進捗管理・タスク管理
- メンバーのタスク状況を整理し、スムーズな進行をサポート!
★課題の洗い出し・リスク管理
- 「このままでは納期が厳しい?」といったリスクを先回りして対応!
★レビューの仕組みづくり
- 品質向上のため、チーム全体での開発ルールを整備!
★チームメンバーのフォロー・相談対応
- 「ちょっと詰まってるかも…」というメンバーに寄り添い、課題を一緒に解決!
★プロジェクトマネージャーのサポート業務
- 予算管理やスケジュール策定の補助をしながら、PMの業務を学べる!
まずは小さなチームのリーダーから挑戦し、経験を積みながら成長できる環境です。
あなたの「挑戦したい!」という気持ちを、全力で応援します!
【募集背景】
エンジニア不足は喫緊の問題となっており、その人材不足を解消すべく2023年に新たな事業部を立ち上げ、本格的にスタートさせました。
客先常駐、請負、自社商品開発、内製化、コンサル領域参入など多岐にわたるサービス展開を目的とした増員・募集となります。
【開発部門の特徴・強み】
プロジェクトへの配属前に本人のキャリア志向と参画プロジェクト先の確認相談を行う機会があるため、キャリア志向を考慮した勤務が可能です。
上流工程のスキルを付けたい、新しい開発言語を使いたいといった本人のキャリア志向は最大限考慮できます。また、経験の浅いメンバーに関しては先輩社員のフォローで、スキルアップしていきます。
部門内は営業とエンジニアが混在しており、部門内外の情報がフラットにシェアされ、風通しのよい職場環境です。
社内開発の席を整えている等、単純な待機時間は発⽣しないため、どのようなスキルセットの方でも有用なポジションに着き得ます。
【技術向上、教育体制】
参画プロジェクトに携わる際、必要とされているスキルに対し不足しているスキルを身につけたり、顧客から求められるであろう知識や技術を自ら発見し、解決していくことで、より実践的なスキルを身につけることができます。
人を大切にすることと、チームの帰属意識、教育面を大事にしています。プロジェクトに参画しても社内との連絡は常に行える状態で、社内の連絡事項も日々共有されるために繋がりを持ったまま業務に従事することができます。
■事業内容と今後の事業展開
・人材紹介・派遣事業
医療・福祉・ITに特化した人材紹介・人材派遣・委託事業の運営
・⽣涯学習事業
医療事務・介護職員初任者研修・介護福祉士実務者研修・登録販売者受験対策講座・
日本語教師・カラーコーディネーター等、医療・福祉・薬剤・カラーに特化した⽣涯学習事業
・法人向け研修事業
医療・福祉・保育に特化した法人向け研修事業
■この求人の魅力
【ミッション・ビジョン(企業理念)】
人と社会の困難を希望に変え、日本を、そして世界を明るく元気にする技能教育と技能を⽣かす場を提供することにより、人と社会に貢献することを理念としています。
21世紀は知識が重要な価値を持つ社会。そこに⽣きる人々が社会が求める知識や技能を身につけて成長することにより、自分自身の想い描く働き方を手に入れて⽣き⽣きとした人⽣を送れるように、精一杯の応援とお手伝いをすることが日本教育クリエイトの使命です。
【仕事・事業】
日本教育クリエイトでは医療・福祉・ITに特化した技能教育や人材派遣事業、法人向け研修事業を展開しています。
1975年に設立してからこれまで「誰もが活躍できる社会をつくりたい。」という想いと 「技能教育と技能を⽣かす場を提供することにより、人と社会に貢献する」の理念で、 教育と人材の領域からそれぞれの業界の問題解決の一助となれるように努めてまいりました。
同グループ(三幸グループ)の三幸学園では、専門学校・短期大学・大学・通信制高校・保育園など、さまざまな形態の事業を展開し、教育機会を提供しています。
現在は全国各地に70校以上の学校を運営。これまでに15万人以上の卒業⽣を輩出し、巨大な教育ビジネスへと成長し続けています。 グループ全体で人の成長を応援する企業です。
【組織風土】
《全員がリーダーであり、メンバーである》わたしたちの行動指針のひとつであり、社員全員が意識する言葉です。
言われたことだけやるのではなく、自らが考えて行動する社風です。任される仕事の幅も広く、自分のスキルが磨かれれば磨かれるほど、自分が幸せにできるお客様の数は増えていきます。自分が成長することでお客様によいサービスが提供できます。
【業務の変更の範囲】
客先常駐、請負、自社開発案件におけるWEB開発等の業務
以下どちらかのプロジェクトに参画いただきます。
①【グループ内法人の三幸学園のシステムの受託開発事業】
・学校法人向けワークフローシステム開発
・学⽣管理システム開発
・大学機関向け教育プラットフォーム開発
②【自社内DX推進(内製化)事業】(業務開発)
《業務開発》
・レガシーシステムのフルリプレイスを目的としたスクラッチ開発
・業界固有の課題に対応した自社向けMA-SFA-CRMシステムの企画・設計・開発
・エクセル等手作業である定型作業のフルオート化
《AI関連開発》
・人材マッチングAIおよびそのアルゴリズムの研究・実装
・深層学習技術(深層畳み込みニューラルネットワーク)を 用いたデータ自動監査システムの開発
■現在の組織構成
・部署の人数:21名
・責任者1名、営業3名、バックオフィス1名
・自社内開発エンジニア 6名
・客先常駐エンジニア 10名
■PRポイントこんな方におススメです!
・チームリーダー未経験でも大丈夫!あなたの"挑戦したい"を応援します。
・チームを率いる経験を積みたい。
・将来はプロジェクトマネージャーになりたい。
そんなあなたの第一歩を、私たちのプロジェクトで道を切り拓いていきませんか?
下記やったことがある。または、やってみたい方!大歓迎です☆
★プロジェクトの進捗管理・タスク管理
- メンバーのタスク状況を整理し、スムーズな進行をサポート!
★課題の洗い出し・リスク管理
- 「このままでは納期が厳しい?」といったリスクを先回りして対応!
★レビューの仕組みづくり
- 品質向上のため、チーム全体での開発ルールを整備!
★チームメンバーのフォロー・相談対応
- 「ちょっと詰まってるかも…」というメンバーに寄り添い、課題を一緒に解決!
★プロジェクトマネージャーのサポート業務
- 予算管理やスケジュール策定の補助をしながら、PMの業務を学べる!
まずは小さなチームのリーダーから挑戦し、経験を積みながら成長できる環境です。
あなたの「挑戦したい!」という気持ちを、全力で応援します!
【募集背景】
エンジニア不足は喫緊の問題となっており、その人材不足を解消すべく2023年に新たな事業部を立ち上げ、本格的にスタートさせました。
客先常駐、請負、自社商品開発、内製化、コンサル領域参入など多岐にわたるサービス展開を目的とした増員・募集となります。
【開発部門の特徴・強み】
プロジェクトへの配属前に本人のキャリア志向と参画プロジェクト先の確認相談を行う機会があるため、キャリア志向を考慮した勤務が可能です。
上流工程のスキルを付けたい、新しい開発言語を使いたいといった本人のキャリア志向は最大限考慮できます。また、経験の浅いメンバーに関しては先輩社員のフォローで、スキルアップしていきます。
部門内は営業とエンジニアが混在しており、部門内外の情報がフラットにシェアされ、風通しのよい職場環境です。
社内開発の席を整えている等、単純な待機時間は発⽣しないため、どのようなスキルセットの方でも有用なポジションに着き得ます。
【技術向上、教育体制】
参画プロジェクトに携わる際、必要とされているスキルに対し不足しているスキルを身につけたり、顧客から求められるであろう知識や技術を自ら発見し、解決していくことで、より実践的なスキルを身につけることができます。
人を大切にすることと、チームの帰属意識、教育面を大事にしています。プロジェクトに参画しても社内との連絡は常に行える状態で、社内の連絡事項も日々共有されるために繋がりを持ったまま業務に従事することができます。
■事業内容と今後の事業展開
・人材紹介・派遣事業
医療・福祉・ITに特化した人材紹介・人材派遣・委託事業の運営
・⽣涯学習事業
医療事務・介護職員初任者研修・介護福祉士実務者研修・登録販売者受験対策講座・
日本語教師・カラーコーディネーター等、医療・福祉・薬剤・カラーに特化した⽣涯学習事業
・法人向け研修事業
医療・福祉・保育に特化した法人向け研修事業
■この求人の魅力
【ミッション・ビジョン(企業理念)】
人と社会の困難を希望に変え、日本を、そして世界を明るく元気にする技能教育と技能を⽣かす場を提供することにより、人と社会に貢献することを理念としています。
21世紀は知識が重要な価値を持つ社会。そこに⽣きる人々が社会が求める知識や技能を身につけて成長することにより、自分自身の想い描く働き方を手に入れて⽣き⽣きとした人⽣を送れるように、精一杯の応援とお手伝いをすることが日本教育クリエイトの使命です。
【仕事・事業】
日本教育クリエイトでは医療・福祉・ITに特化した技能教育や人材派遣事業、法人向け研修事業を展開しています。
1975年に設立してからこれまで「誰もが活躍できる社会をつくりたい。」という想いと 「技能教育と技能を⽣かす場を提供することにより、人と社会に貢献する」の理念で、 教育と人材の領域からそれぞれの業界の問題解決の一助となれるように努めてまいりました。
同グループ(三幸グループ)の三幸学園では、専門学校・短期大学・大学・通信制高校・保育園など、さまざまな形態の事業を展開し、教育機会を提供しています。
現在は全国各地に70校以上の学校を運営。これまでに15万人以上の卒業⽣を輩出し、巨大な教育ビジネスへと成長し続けています。 グループ全体で人の成長を応援する企業です。
【組織風土】
《全員がリーダーであり、メンバーである》わたしたちの行動指針のひとつであり、社員全員が意識する言葉です。
言われたことだけやるのではなく、自らが考えて行動する社風です。任される仕事の幅も広く、自分のスキルが磨かれれば磨かれるほど、自分が幸せにできるお客様の数は増えていきます。自分が成長することでお客様によいサービスが提供できます。
【業務の変更の範囲】
客先常駐、請負、自社開発案件におけるWEB開発等の業務
想定年収 | 450 〜 750 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 51年 | 従業員数 | 1,538人 |
株式会社日本教育クリエイト
【正社員/フルリモート可】Webエンジニア(自社内開発)/TL・TL候補募集/全国的に医療福祉・教育サービスを展開する企業 のリモートワーク求人
■仕事内容
以下どちらかのプロジェクトに参画いただきます。
①【グループ内法人の三幸学園のシステムの受託開発事業】
・学校法人向けワークフローシステム開発
・学⽣管理システム開発
・大学機関向け教育プラットフォーム開発
②【自社内DX推進(内製化)事業】(業務開発)
《業務開発》
・レガシーシステムのフルリプレイスを目的としたスクラッチ開発
・業界固有の課題に対応した自社向けMA-SFA-CRMシステムの企画・設計・開発
・エクセル等手作業である定型作業のフルオート化
《AI関連開発》
・人材マッチングAIおよびそのアルゴリズムの研究・実装
・深層学習技術(深層畳み込みニューラルネットワーク)を 用いたデータ自動監査システムの開発
■PRポイントこんな方におススメです!
・技術でチームを牽引!テックリードとして活躍したい!
・開発だけじゃ物足りない。もっと技術でチームを引っ張りたい!
・もっと技術で貢献したい!
・チームの成長を支える立場になりたい!
下記やったことがある。または、やってみたい方!大歓迎です!
★技術選定・アーキテクチャ設計
- プロジェクトに最適な技術を選定し、開発の土台をつくる!
★コードレビュー・品質管理
- チームのコード品質向上に向けて、技術的なアドバイスを実施!
★パフォーマンス改善・技術的課題の解決
- 「もっと速く、もっと安定したシステムへ」最適化を推進!
★開発フローの効率化・CI/CDの導入
- 自動化を進め、開発スピードを向上させる環境を整備!
★技術ナレッジの共有・勉強会の企画運営
- チーム全体の技術力を引き上げるための取り組みをリード!
あなたの技術力を、チームの未来のために活かしてみませんか?技術でチームを支え、成長させる
——その醍醐味をぜひ一緒に味わいましょう!
【募集背景】
エンジニア不足は喫緊の問題となっており、その人材不足を解消すべく2023年に新たな事業部を立ち上げ、本格的にスタートさせました。
客先常駐、請負、自社商品開発、内製化、コンサル領域参入など多岐にわたるサービス展開を目的とした増員・募集となります。
【開発部門の特徴・強み】
プロジェクトへの配属前に本人のキャリア志向と参画プロジェクト先の確認相談を行う機会があるため、キャリア志向を考慮した勤務が可能です。
上流工程のスキルを付けたい、新しい開発言語を使いたいといった本人のキャリア志向は最大限考慮できます。
また、経験の浅いメンバーに関しては先輩社員のフォローで、スキルアップしていきます。部門内は営業とエンジニアが混在しており、部門内外の情報がフラットにシェアされ、風通しのよい職場環境です。
社内開発の席を整えている等、単純な待機時間は発⽣しないため、どのようなスキルセットの方でも有用なポジションに着き得ます。
【技術向上、教育体制】
参画プロジェクトに携わる際、必要とされているスキルに対し不足しているスキルを身につけたり、顧客から求められるであろう知識や技術を自ら発見し、解決していくことで、より実践的なスキルを身につけることができます。
人を大切にすることと、チームの帰属意識、教育面を大事にしています。プロジェクトに参画しても社内との連絡は常に行える状態で、社内の連絡事項も日々共有されるために繋がりを持ったまま業務に従事することができます。
■事業内容と今後の事業展開
・人材紹介・派遣事業
医療・福祉・ITに特化した人材紹介・人材派遣・委託事業の運営
・⽣涯学習事業
医療事務・介護職員初任者研修・介護福祉士実務者研修・登録販売者受験対策講座・
日本語教師・カラーコーディネーター等、医療・福祉・薬剤・カラーに特化した⽣涯学習事業
・法人向け研修事業
医療・福祉・保育に特化した法人向け研修事業
■この求人の魅力
【ミッション・ビジョン(企業理念)】
人と社会の困難を希望に変え、日本を、そして世界を明るく元気にする技能教育と技能を⽣かす場を提供することにより、人と社会に貢献することを理念としています。
21世紀は知識が重要な価値を持つ社会。そこに⽣きる人々が社会が求める知識や技能を身につけて成長することにより、自分自身の想い描く働き方を手に入れて⽣き⽣きとした人⽣を送れるように、精一杯の応援とお手伝いをすることが日本教育クリエイトの使命です。
【仕事・事業】
日本教育クリエイトでは医療・福祉・ITに特化した技能教育や人材派遣事業、法人向け研修事業を展開しています。
1975年に設立してからこれまで「誰もが活躍できる社会をつくりたい。」という想いと 「技能教育と技能を⽣かす場を提供することにより、人と社会に貢献する」の理念で、 教育と人材の領域からそれぞれの業界の問題解決の一助となれるように努めてまいりました。
同グループ(三幸グループ)の三幸学園では、専門学校・短期大学・大学・通信制高校・保育園など、さまざまな形態の事業を展開し、教育機会を提供しています。
現在は全国各地に70校以上の学校を運営。これまでに15万人以上の卒業⽣を輩出し、巨大な教育ビジネスへと成長し続けています。 グループ全体で人の成長を応援する企業です。
【組織風土】
《全員がリーダーであり、メンバーである》わたしたちの行動指針のひとつであり、社員全員が意識する言葉です。
言われたことだけやるのではなく、自らが考えて行動する社風です。任される仕事の幅も広く、自分のスキルが磨かれれば磨かれるほど、自分が幸せにできるお客様の数は増えていきます。自分が成長することでお客様によいサービスが提供できます。
■現在の組織構成
・部署の人数:21名
・責任者1名、営業3名、バックオフィス1名
・自社内開発エンジニア 6名
・客先常駐エンジニア 10名
【業務の変更の範囲】
客先常駐、請負、自社開発案件におけるWEB開発等の業務
以下どちらかのプロジェクトに参画いただきます。
①【グループ内法人の三幸学園のシステムの受託開発事業】
・学校法人向けワークフローシステム開発
・学⽣管理システム開発
・大学機関向け教育プラットフォーム開発
②【自社内DX推進(内製化)事業】(業務開発)
《業務開発》
・レガシーシステムのフルリプレイスを目的としたスクラッチ開発
・業界固有の課題に対応した自社向けMA-SFA-CRMシステムの企画・設計・開発
・エクセル等手作業である定型作業のフルオート化
《AI関連開発》
・人材マッチングAIおよびそのアルゴリズムの研究・実装
・深層学習技術(深層畳み込みニューラルネットワーク)を 用いたデータ自動監査システムの開発
■PRポイントこんな方におススメです!
・技術でチームを牽引!テックリードとして活躍したい!
・開発だけじゃ物足りない。もっと技術でチームを引っ張りたい!
・もっと技術で貢献したい!
・チームの成長を支える立場になりたい!
下記やったことがある。または、やってみたい方!大歓迎です!
★技術選定・アーキテクチャ設計
- プロジェクトに最適な技術を選定し、開発の土台をつくる!
★コードレビュー・品質管理
- チームのコード品質向上に向けて、技術的なアドバイスを実施!
★パフォーマンス改善・技術的課題の解決
- 「もっと速く、もっと安定したシステムへ」最適化を推進!
★開発フローの効率化・CI/CDの導入
- 自動化を進め、開発スピードを向上させる環境を整備!
★技術ナレッジの共有・勉強会の企画運営
- チーム全体の技術力を引き上げるための取り組みをリード!
あなたの技術力を、チームの未来のために活かしてみませんか?技術でチームを支え、成長させる
——その醍醐味をぜひ一緒に味わいましょう!
【募集背景】
エンジニア不足は喫緊の問題となっており、その人材不足を解消すべく2023年に新たな事業部を立ち上げ、本格的にスタートさせました。
客先常駐、請負、自社商品開発、内製化、コンサル領域参入など多岐にわたるサービス展開を目的とした増員・募集となります。
【開発部門の特徴・強み】
プロジェクトへの配属前に本人のキャリア志向と参画プロジェクト先の確認相談を行う機会があるため、キャリア志向を考慮した勤務が可能です。
上流工程のスキルを付けたい、新しい開発言語を使いたいといった本人のキャリア志向は最大限考慮できます。
また、経験の浅いメンバーに関しては先輩社員のフォローで、スキルアップしていきます。部門内は営業とエンジニアが混在しており、部門内外の情報がフラットにシェアされ、風通しのよい職場環境です。
社内開発の席を整えている等、単純な待機時間は発⽣しないため、どのようなスキルセットの方でも有用なポジションに着き得ます。
【技術向上、教育体制】
参画プロジェクトに携わる際、必要とされているスキルに対し不足しているスキルを身につけたり、顧客から求められるであろう知識や技術を自ら発見し、解決していくことで、より実践的なスキルを身につけることができます。
人を大切にすることと、チームの帰属意識、教育面を大事にしています。プロジェクトに参画しても社内との連絡は常に行える状態で、社内の連絡事項も日々共有されるために繋がりを持ったまま業務に従事することができます。
■事業内容と今後の事業展開
・人材紹介・派遣事業
医療・福祉・ITに特化した人材紹介・人材派遣・委託事業の運営
・⽣涯学習事業
医療事務・介護職員初任者研修・介護福祉士実務者研修・登録販売者受験対策講座・
日本語教師・カラーコーディネーター等、医療・福祉・薬剤・カラーに特化した⽣涯学習事業
・法人向け研修事業
医療・福祉・保育に特化した法人向け研修事業
■この求人の魅力
【ミッション・ビジョン(企業理念)】
人と社会の困難を希望に変え、日本を、そして世界を明るく元気にする技能教育と技能を⽣かす場を提供することにより、人と社会に貢献することを理念としています。
21世紀は知識が重要な価値を持つ社会。そこに⽣きる人々が社会が求める知識や技能を身につけて成長することにより、自分自身の想い描く働き方を手に入れて⽣き⽣きとした人⽣を送れるように、精一杯の応援とお手伝いをすることが日本教育クリエイトの使命です。
【仕事・事業】
日本教育クリエイトでは医療・福祉・ITに特化した技能教育や人材派遣事業、法人向け研修事業を展開しています。
1975年に設立してからこれまで「誰もが活躍できる社会をつくりたい。」という想いと 「技能教育と技能を⽣かす場を提供することにより、人と社会に貢献する」の理念で、 教育と人材の領域からそれぞれの業界の問題解決の一助となれるように努めてまいりました。
同グループ(三幸グループ)の三幸学園では、専門学校・短期大学・大学・通信制高校・保育園など、さまざまな形態の事業を展開し、教育機会を提供しています。
現在は全国各地に70校以上の学校を運営。これまでに15万人以上の卒業⽣を輩出し、巨大な教育ビジネスへと成長し続けています。 グループ全体で人の成長を応援する企業です。
【組織風土】
《全員がリーダーであり、メンバーである》わたしたちの行動指針のひとつであり、社員全員が意識する言葉です。
言われたことだけやるのではなく、自らが考えて行動する社風です。任される仕事の幅も広く、自分のスキルが磨かれれば磨かれるほど、自分が幸せにできるお客様の数は増えていきます。自分が成長することでお客様によいサービスが提供できます。
■現在の組織構成
・部署の人数:21名
・責任者1名、営業3名、バックオフィス1名
・自社内開発エンジニア 6名
・客先常駐エンジニア 10名
【業務の変更の範囲】
客先常駐、請負、自社開発案件におけるWEB開発等の業務
想定年収 | 450 〜 750 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 51年 | 従業員数 | 1,538人 |
株式会社日本教育クリエイト
【正社員/フルリモート可】Webエンジニア(自社内開発)/上流工程あり/全国的に医療福祉・教育サービスを展開する企業 のリモートワーク求人
■仕事内容
以下どちらかのプロジェクトに参画いただきます。
①【グループ内法人の三幸学園のシステムの受託開発事業】
・学校法人向けワークフローシステム開発
・学⽣管理システム開発
・大学機関向け教育プラットフォーム開発
②【自社内DX推進(内製化)事業】
《業務開発》
・レガシーシステムのフルリプレイスを目的としたスクラッチ開発
・業界固有の課題に対応した自社向けMA-SFA-CRMシステムの企画・設計・開発
・エクセル等手作業である定型作業のフルオート化
《AI関連開発》
・人材マッチングAIおよびそのアルゴリズムの研究・実装
・深層学習技術(深層畳み込みニューラルネットワーク)を 用いたデータ自動監査システムの開発
■現在の組織構成
・部署の人数:21名
・責任者1名、営業3名、バックオフィス1名
・自社内開発エンジニア 6名
・客先常駐エンジニア 10名
■PRポイントこんな方におススメです!
・お客様と共にシステムを創る!上流工程に挑戦したい!
・ただの開発者で終わりたくない。お客様の"想い"をカタチにする仕事をしたい!
・もっとお客様と直接関わりたい!
・要件定義や設計の仕事に挑戦したい!
そんなあなたの想いを、私たちのプロジェクトで実現しませんか?
下記やったことがある。または、やってみたい方!大歓迎です!
★お客様との折衝・業務課題のヒアリング
- 「どんなシステムが必要か?」をお客様と一緒に考える!
★要件定義・基本設計の策定
- システムの全体像を描き、仕様を決める重要なフェーズを担当!
★UI/UX設計・ユーザビリティ改善
- 「使いやすいシステムとは?」を考えながら、設計に落とし込む!
★開発チームとの連携・仕様の落とし込み
- 設計意図をエンジニアに伝え、スムーズな開発をサポート!
★システムの仕様変更・追加要望への対応
- 「こうしたい!」というお客様の声に柔軟に対応!
「お客様の課題解決をリードする存在」へ。
あなたのコミュニケーション力・論理的思考力を活かし、新しい挑戦をしませんか?
【募集背景】
エンジニア不足は喫緊の問題となっており、その人材不足を解消すべく2023年に新たな事業部を立ち上げ、本格的にスタートさせました。
客先常駐、請負、自社商品開発、内製化、コンサル領域参入など多岐にわたるサービス展開を目的とした増員・募集となります。
【開発部門の特徴・強み】
プロジェクトへの配属前に本人のキャリア志向と参画プロジェクト先の確認相談を行う機会があるため、キャリア志向を考慮した勤務が可能です。
上流工程のスキルを付けたい、新しい開発言語を使いたいといった本人のキャリア志向は最大限考慮できます。また、経験の浅いメンバーに関しては先輩社員のフォローで、スキルアップしていきます。
部門内は営業とエンジニアが混在しており、部門内外の情報がフラットにシェアされ、風通しのよい職場環境です。社内開発の席を整えている等、単純な待機時間は発⽣しないため、どのようなスキルセットの方でも有用なポジションに着き得ます。
【技術向上、教育体制】
参画プロジェクトに携わる際、必要とされているスキルに対し不足しているスキルを身につけたり、顧客から求められるであろう知識や技術を自ら発見し、解決していくことで、より実践的なスキルを身につけることができます。
人を大切にすることと、チームの帰属意識、教育面を大事にしています。プロジェクトに参画しても社内との連絡は常に行える状態で、社内の連絡事項も日々共有されるために繋がりを持ったまま業務に従事することができます。
■事業内容と今後の事業展開
・人材紹介・派遣事業
医療・福祉・ITに特化した人材紹介・人材派遣・委託事業の運営
・⽣涯学習事業
医療事務・介護職員初任者研修・介護福祉士実務者研修・登録販売者受験対策講座・
日本語教師・カラーコーディネーター等、医療・福祉・薬剤・カラーに特化した⽣涯学習事業
・法人向け研修事業
医療・福祉・保育に特化した法人向け研修事業
■この求人の魅力
【ミッション・ビジョン(企業理念)】
人と社会の困難を希望に変え、日本を、そして世界を明るく元気にする技能教育と技能を⽣かす場を提供することにより、人と社会に貢献することを理念としています。
21世紀は知識が重要な価値を持つ社会。そこに⽣きる人々が社会が求める知識や技能を身につけて成長することにより、自分自身の想い描く働き方を手に入れて⽣き⽣きとした人⽣を送れるように、精一杯の応援とお手伝いをすることが日本教育クリエイトの使命です。
【仕事・事業】
日本教育クリエイトでは医療・福祉・ITに特化した技能教育や人材派遣事業、法人向け研修事業を展開しています。
1975年に設立してからこれまで「誰もが活躍できる社会をつくりたい。」という想いと 「技能教育と技能を⽣かす場を提供することにより、人と社会に貢献する」の理念で、 教育と人材の領域からそれぞれの業界の問題解決の一助となれるように努めてまいりました。
同グループ(三幸グループ)の三幸学園では、専門学校・短期大学・大学・通信制高校・保育園など、さまざまな形態の事業を展開し、教育機会を提供しています。
現在は全国各地に70校以上の学校を運営。これまでに15万人以上の卒業⽣を輩出し、巨大な教育ビジネスへと成長し続けています。 グループ全体で人の成長を応援する企業です。
【組織風土】
《全員がリーダーであり、メンバーである》わたしたちの行動指針のひとつであり、社員全員が意識する言葉です。
言われたことだけやるのではなく、自らが考えて行動する社風です。任される仕事の幅も広く、自分のスキルが磨かれれば磨かれるほど、自分が幸せにできるお客様の数は増えていきます。自分が成長することでお客様によいサービスが提供できます。
【業務の変更の範囲】
客先常駐、請負、自社開発案件におけるWEB開発等の業務
以下どちらかのプロジェクトに参画いただきます。
①【グループ内法人の三幸学園のシステムの受託開発事業】
・学校法人向けワークフローシステム開発
・学⽣管理システム開発
・大学機関向け教育プラットフォーム開発
②【自社内DX推進(内製化)事業】
《業務開発》
・レガシーシステムのフルリプレイスを目的としたスクラッチ開発
・業界固有の課題に対応した自社向けMA-SFA-CRMシステムの企画・設計・開発
・エクセル等手作業である定型作業のフルオート化
《AI関連開発》
・人材マッチングAIおよびそのアルゴリズムの研究・実装
・深層学習技術(深層畳み込みニューラルネットワーク)を 用いたデータ自動監査システムの開発
■現在の組織構成
・部署の人数:21名
・責任者1名、営業3名、バックオフィス1名
・自社内開発エンジニア 6名
・客先常駐エンジニア 10名
■PRポイントこんな方におススメです!
・お客様と共にシステムを創る!上流工程に挑戦したい!
・ただの開発者で終わりたくない。お客様の"想い"をカタチにする仕事をしたい!
・もっとお客様と直接関わりたい!
・要件定義や設計の仕事に挑戦したい!
そんなあなたの想いを、私たちのプロジェクトで実現しませんか?
下記やったことがある。または、やってみたい方!大歓迎です!
★お客様との折衝・業務課題のヒアリング
- 「どんなシステムが必要か?」をお客様と一緒に考える!
★要件定義・基本設計の策定
- システムの全体像を描き、仕様を決める重要なフェーズを担当!
★UI/UX設計・ユーザビリティ改善
- 「使いやすいシステムとは?」を考えながら、設計に落とし込む!
★開発チームとの連携・仕様の落とし込み
- 設計意図をエンジニアに伝え、スムーズな開発をサポート!
★システムの仕様変更・追加要望への対応
- 「こうしたい!」というお客様の声に柔軟に対応!
「お客様の課題解決をリードする存在」へ。
あなたのコミュニケーション力・論理的思考力を活かし、新しい挑戦をしませんか?
【募集背景】
エンジニア不足は喫緊の問題となっており、その人材不足を解消すべく2023年に新たな事業部を立ち上げ、本格的にスタートさせました。
客先常駐、請負、自社商品開発、内製化、コンサル領域参入など多岐にわたるサービス展開を目的とした増員・募集となります。
【開発部門の特徴・強み】
プロジェクトへの配属前に本人のキャリア志向と参画プロジェクト先の確認相談を行う機会があるため、キャリア志向を考慮した勤務が可能です。
上流工程のスキルを付けたい、新しい開発言語を使いたいといった本人のキャリア志向は最大限考慮できます。また、経験の浅いメンバーに関しては先輩社員のフォローで、スキルアップしていきます。
部門内は営業とエンジニアが混在しており、部門内外の情報がフラットにシェアされ、風通しのよい職場環境です。社内開発の席を整えている等、単純な待機時間は発⽣しないため、どのようなスキルセットの方でも有用なポジションに着き得ます。
【技術向上、教育体制】
参画プロジェクトに携わる際、必要とされているスキルに対し不足しているスキルを身につけたり、顧客から求められるであろう知識や技術を自ら発見し、解決していくことで、より実践的なスキルを身につけることができます。
人を大切にすることと、チームの帰属意識、教育面を大事にしています。プロジェクトに参画しても社内との連絡は常に行える状態で、社内の連絡事項も日々共有されるために繋がりを持ったまま業務に従事することができます。
■事業内容と今後の事業展開
・人材紹介・派遣事業
医療・福祉・ITに特化した人材紹介・人材派遣・委託事業の運営
・⽣涯学習事業
医療事務・介護職員初任者研修・介護福祉士実務者研修・登録販売者受験対策講座・
日本語教師・カラーコーディネーター等、医療・福祉・薬剤・カラーに特化した⽣涯学習事業
・法人向け研修事業
医療・福祉・保育に特化した法人向け研修事業
■この求人の魅力
【ミッション・ビジョン(企業理念)】
人と社会の困難を希望に変え、日本を、そして世界を明るく元気にする技能教育と技能を⽣かす場を提供することにより、人と社会に貢献することを理念としています。
21世紀は知識が重要な価値を持つ社会。そこに⽣きる人々が社会が求める知識や技能を身につけて成長することにより、自分自身の想い描く働き方を手に入れて⽣き⽣きとした人⽣を送れるように、精一杯の応援とお手伝いをすることが日本教育クリエイトの使命です。
【仕事・事業】
日本教育クリエイトでは医療・福祉・ITに特化した技能教育や人材派遣事業、法人向け研修事業を展開しています。
1975年に設立してからこれまで「誰もが活躍できる社会をつくりたい。」という想いと 「技能教育と技能を⽣かす場を提供することにより、人と社会に貢献する」の理念で、 教育と人材の領域からそれぞれの業界の問題解決の一助となれるように努めてまいりました。
同グループ(三幸グループ)の三幸学園では、専門学校・短期大学・大学・通信制高校・保育園など、さまざまな形態の事業を展開し、教育機会を提供しています。
現在は全国各地に70校以上の学校を運営。これまでに15万人以上の卒業⽣を輩出し、巨大な教育ビジネスへと成長し続けています。 グループ全体で人の成長を応援する企業です。
【組織風土】
《全員がリーダーであり、メンバーである》わたしたちの行動指針のひとつであり、社員全員が意識する言葉です。
言われたことだけやるのではなく、自らが考えて行動する社風です。任される仕事の幅も広く、自分のスキルが磨かれれば磨かれるほど、自分が幸せにできるお客様の数は増えていきます。自分が成長することでお客様によいサービスが提供できます。
【業務の変更の範囲】
客先常駐、請負、自社開発案件におけるWEB開発等の業務
想定年収 | 450 〜 750 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 51年 | 従業員数 | 1,538人 |
株式会社ゲオホールディングス
【正社員/フルリモート/社内SE_物流システム開発課】東証プライム市場上場企業での社内SE募集! のリモートワーク求人
■募集背景・ミッション
弊社の特徴として、店舗に設置しているPOSシステム、物流拠点に設置しているWMSシステム等において、弊社の特殊業務を実現するため、 外部パッケージ製品の適用でなく内製で開発・保守しているシステムが多いです。
当課では主に、物流拠点に設置しているWMSシステム、商品購買発注部署が利用している発注システム・購買システムを管轄しており、 上記に漏れず内製システムとして保守しています。
これらシステムは初回リリースより10年近く経っており、現行システムの保守(仕様変更開発・問い合わせ・障害対応)をしながら、 別途最新言語・環境に適応するシステム刷新を計画する必要が出てきているおり、増員のため、今回の募集に至りました。
※保守・刷新の担当およびポジションにつきましては、ご経験・適性に応じて決定いたします。
■仕事内容
物流拠点に設置しているWMSシステム(倉庫在庫管理システム)、商品購買発注部署が利用している発注システム・購買システム等のシステム保守。
依頼部署からの要望をもとに、要件定義~導入・保守までを一貫して対応。
■業務の魅力・特徴
・自社開発のため一貫して業務に携われます。
・ほぼフルリモートでの就業のため、柔軟な働き方を選択しやすい環境です。
・成果を出せば出すほど評価に反映され、また裁量が広くなりやすい環境です。
■配属部署
◎情報システム部 物流システム開発課
全体の人数 : プロパー6名(Mgr1, メンバー5), 協力会社17名
採用決定者に望む立ち位置:メンバー→(半年~1年後)案件コントローラー→(ゆくゆくは)リーダー補佐・リーダー
※ご経験・適性に応じて配属チームは決定いたします。本求人は各課詳細を記載しておりますが、以下URLの一括求人での選考となります。
https://hrmos.co/pages/geonet/jobs/0000230
※入社後、当社100%出資の子会社「株式会社ゲオネットワークス」社へ出向となります。
株式会社ゲオホールディングス(当社)と雇用契約を締結をし、ゲオネットワークス社へ出向配属となります。ゲオネットワークス社の人事制度を適用することで、エンジニアが働きやすい環境を提供できるためです。
【業務の変更の範囲】
無
弊社の特徴として、店舗に設置しているPOSシステム、物流拠点に設置しているWMSシステム等において、弊社の特殊業務を実現するため、 外部パッケージ製品の適用でなく内製で開発・保守しているシステムが多いです。
当課では主に、物流拠点に設置しているWMSシステム、商品購買発注部署が利用している発注システム・購買システムを管轄しており、 上記に漏れず内製システムとして保守しています。
これらシステムは初回リリースより10年近く経っており、現行システムの保守(仕様変更開発・問い合わせ・障害対応)をしながら、 別途最新言語・環境に適応するシステム刷新を計画する必要が出てきているおり、増員のため、今回の募集に至りました。
※保守・刷新の担当およびポジションにつきましては、ご経験・適性に応じて決定いたします。
■仕事内容
物流拠点に設置しているWMSシステム(倉庫在庫管理システム)、商品購買発注部署が利用している発注システム・購買システム等のシステム保守。
依頼部署からの要望をもとに、要件定義~導入・保守までを一貫して対応。
■業務の魅力・特徴
・自社開発のため一貫して業務に携われます。
・ほぼフルリモートでの就業のため、柔軟な働き方を選択しやすい環境です。
・成果を出せば出すほど評価に反映され、また裁量が広くなりやすい環境です。
■配属部署
◎情報システム部 物流システム開発課
全体の人数 : プロパー6名(Mgr1, メンバー5), 協力会社17名
採用決定者に望む立ち位置:メンバー→(半年~1年後)案件コントローラー→(ゆくゆくは)リーダー補佐・リーダー
※ご経験・適性に応じて配属チームは決定いたします。本求人は各課詳細を記載しておりますが、以下URLの一括求人での選考となります。
https://hrmos.co/pages/geonet/jobs/0000230
※入社後、当社100%出資の子会社「株式会社ゲオネットワークス」社へ出向となります。
株式会社ゲオホールディングス(当社)と雇用契約を締結をし、ゲオネットワークス社へ出向配属となります。ゲオネットワークス社の人事制度を適用することで、エンジニアが働きやすい環境を提供できるためです。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 400 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フルフレックス制
・フレキシブルタイム:なし
・コアタイム:なし
・標準労働時間帯:9:00~18:00
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
株式会社ゲオホールディングスは1989年設立、東証プライム市場上場。
ゲオをはじめ、現在のメイン事業であるセカンドストリートを中心に様々な事業を展開。グループ全体で全国に約2,000店舗、従業員数5000名規模の企業です。 ≪主要事業≫ 映像レンタルや中古ゲームの買取販売を行う「ゲオ」 中古衣料品を中心に雑貨や家電製品などの買取販売を行う「セカンドストリート」 ラグジュアリーブランドの買取販売を行う「おお蔵」 新規事業!オフプライスストアの「Luck Rack」 ‘‘ゲオといえばレンタル‘‘というイメージが強いかもしれませんが、レンタルだけじゃないんです! 上記を含め他にも多くの事業を展開しています。日常の暮らしにおいて「身近に広がる豊かさ楽しさ」を提供することをゲオグループの使命とし、時代の変化に伴い、次々とカタチを変え常に変化を続けていくのが当社のスタイルです。 企業理念「豊かで楽しい日常の暮らしを提供する」 経営指針「Change as Cance(変化の中にこそ、チャンスがある)」 ※時代の変化にあわせるだけでなく、【今】なにをすべきか追及をし実施しています。 【採用活動】情報システム部について 当社は中途採用にて各種ポジションをオープンしていますが、なかでも情報システム部の採用を強化しています。 背景としては、当社では1989年の創業時から、店舗やITシステムの構築を内製で行ってきた歴史があります。 EC、POS、流通システム等の社内システムの刷新や新システムの開発には数年単位で取り組むため、新旧両方のシステム稼働のための人員が必要となります。 主にセカンドストリートのグローバル展開に伴い、システムの刷新が急務且つ必須となっていることから複数名の採用を予定しております。 2022年4月現在、情報システム部の社員は93名で、派遣等を含めた従業員数は160名の体制で従業員5000名以上、2000件弱の店舗を持つグループの事業運営を支えています。 ≪特徴≫ ・一言で表現するなら“一体感” ・離職率はIT業界の常識を覆す約8%前後 ・扱うシステムの規模を考えれば小規模なチーム ・情報システム部は、グループ内の業務で使うシステムを一手に引き受けています ・中途入社が複数名を占めていますが風通しが良く、関係性やコミュニケーションの 中から生まれるチームワークが一人ひとりの成長に繋がっています ≪魅力ポイント≫ ■新しい技術の導入や最新の技術に常に触れられる! スキル習得に関しては書籍購入、セミナー受講など費用面で全面的にサポート 最新の技術に触れれても、実際アウトプットできる環境や業務がなければ「知識」で 終わってしまいます。身につけた知識や学びの結果を仕事を通して使うことが可能です。 ■ワークライフバランスが叶う! ・残業時間はIT業界では圧倒的に少なく「20~30時間/月」です。 ※繁忙期、緊急案件の対応を含みます。 ・リモートワーク ※基本的にはリモートワーク・月に1度出勤いただく形です。 ・有給休暇の消化率も非常に高くワークライフバランスを維持しやすい環境です。 ■大きな裁量を持って仕事に取り組むことができる! 携わるシステムの規模が大きいですが制約は少なくニーズや目的などをヒアリング・精査し、 ベストな解決方法を出す提案をしながら大きな裁量を持って業務に取り組めます。 ■ユーザーの声を聞くことができる! 設計・開発したものがカタチとなり、直接目に触れる機会や社内ユーザーの声が聞こえる為、 エンジニアの醍醐味や会社に貢献できていることを実感できます。 |
||
設立年数 | 37年 | 従業員数 | 5,912人 |
株式会社メディアテック
【正社員/フルリモート】大和ハウスグループ/システムエンジニア(開発・運用保守)募集 のリモートワーク求人
経営企画室に所属していただき大和ハウス工業株式会社の情報システム部データ分析室と協力し、各種施策を推進して頂きます。
また経営企画室業務として、社内情報システム的な業務も一部担っていただきます。
【具体的には】
●統合データ基盤の開発・保守・継続的改善活動・グループ会社への展開を検討推進
●機能開発だけではなくデータモデリングやルール/制度設計などの運用ルールの策定
大和ハウスグループ全体のIT・DXを推進する当社ですが、大和ハウス工業株式会社の情報システム部データ分析室に出向して頂き、データエンジニアとして、データ活用力強化をテーマとした各種施策を推進して頂きます
【特徴】
大規模ITインフラ(データ基盤システム)の企画、設計、開発、運用・保守に関わることができます。
【業務の変更の範囲】
将来的に配属部署を異動した場合、実施する業務全般を変更する可能性あり
また経営企画室業務として、社内情報システム的な業務も一部担っていただきます。
【具体的には】
●統合データ基盤の開発・保守・継続的改善活動・グループ会社への展開を検討推進
●機能開発だけではなくデータモデリングやルール/制度設計などの運用ルールの策定
大和ハウスグループ全体のIT・DXを推進する当社ですが、大和ハウス工業株式会社の情報システム部データ分析室に出向して頂き、データエンジニアとして、データ活用力強化をテーマとした各種施策を推進して頂きます
【特徴】
大規模ITインフラ(データ基盤システム)の企画、設計、開発、運用・保守に関わることができます。
【業務の変更の範囲】
将来的に配属部署を異動した場合、実施する業務全般を変更する可能性あり
想定年収 | 450 〜 700 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: ■月単位フルフレックスタイム制
■フレキシブルタイム:5:00~22:00(コアタイム無し)
■標準労働時間8時間
・有給休暇消化日は8h勤務扱いとなります。
・15分単位の中抜け(休憩扱い)、1日回数制限なく取得可能
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
生きる歓びを、未来の景色に。
メディアテックは、大和ハウスグループのIT企業として、グループ創業100周年に向けた将来の夢「生きる歓びを、未来の景色に」の実現に向け、ITの技術を通じてお客さまのデジタルトランスフォーメーションを支えて参ります。 お客さまのデータやIT資産をつなげ、守り、自らを変えることでお客さまとともに変わっていく、ITの技術で多様な働き方を可能にし、働くことの歓びをお客さまと分かち合える、私たちはそういったパートナーとなりたいと考えています。未来の景色を共に切り拓いて参りましょう。 |
||
設立年数 | 34年 | 従業員数 | 133人 |
パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社
【正社員/フルリモート/フルフレックス制/オープンポジション】新規事業部門の自社プロダクト開発エンジニアを募集! のリモートワーク求人
■採用背景:
事業開発部は2020年4月に新設された組織で、中期経営計画の柱であるプロダクト事業の推進を担っています。
現在も、会議をデジタル化するミーティングマネジメントツール「TIMO Meeting」、資料作成の課題を解決するファイル管理ツール「AUTOMETA」など、
世の中に「はたらいて、笑おう。」を広げるWorkTechプロダクトを開発しています。
事業部内には他にもインフラエンジニア、デザイナー、セールスなどが所属しており、
フラットに協働しながらサービスを作り上げていくことのできるユニークなポジションとなっています!
■ご入社後の想定業務:
本統括部では複数のプロダクトを展開しておりますため、これまでのご経験をお伺いしながら、
ご経験・業務知見を活かして頂ける最適なポジションをご提案させていただきます。
■プロダクトについて:
現在下記のプロダクトを展開しており、開発を進めております。
・TIMO(ミーティングマネジメントツール)
・MITERAS(仕事可視化/勤怠管理システム)
・AutoMeta(資料作成・整理のためのファイル管理ツール)等
■募集中のポジション:
・プロジェクトマネジャー:SaaSプロダクトの開発における要件定義・開発チームのマネジメント
・アプリ開発エンジニア:SaaSプロダクトの開発(2週間スプリントでの開発項目の検討・仕様設計・実装)等
【本ポジションの魅力】
・「人と組織の生産性向上」という切り口でプロダクトの企画しているため、様々な領域のプロダクト開発の経験をすることが可能です。
・ご状況によって出社やリモートワークを選択することができます。コミュニケーションツールなども充実しており、在宅勤務で働くための環境も完備しています。
・幣グループでは、ご自身のキャリアデザインとその成長のために、グループ横断で自発的にキャリアを選択する機会(キャリアチャレンジ制度)があり、キャリア形成の選択肢が多様にあります。
【業務の変更の範囲】
無
事業開発部は2020年4月に新設された組織で、中期経営計画の柱であるプロダクト事業の推進を担っています。
現在も、会議をデジタル化するミーティングマネジメントツール「TIMO Meeting」、資料作成の課題を解決するファイル管理ツール「AUTOMETA」など、
世の中に「はたらいて、笑おう。」を広げるWorkTechプロダクトを開発しています。
事業部内には他にもインフラエンジニア、デザイナー、セールスなどが所属しており、
フラットに協働しながらサービスを作り上げていくことのできるユニークなポジションとなっています!
■ご入社後の想定業務:
本統括部では複数のプロダクトを展開しておりますため、これまでのご経験をお伺いしながら、
ご経験・業務知見を活かして頂ける最適なポジションをご提案させていただきます。
■プロダクトについて:
現在下記のプロダクトを展開しており、開発を進めております。
・TIMO(ミーティングマネジメントツール)
・MITERAS(仕事可視化/勤怠管理システム)
・AutoMeta(資料作成・整理のためのファイル管理ツール)等
■募集中のポジション:
・プロジェクトマネジャー:SaaSプロダクトの開発における要件定義・開発チームのマネジメント
・アプリ開発エンジニア:SaaSプロダクトの開発(2週間スプリントでの開発項目の検討・仕様設計・実装)等
【本ポジションの魅力】
・「人と組織の生産性向上」という切り口でプロダクトの企画しているため、様々な領域のプロダクト開発の経験をすることが可能です。
・ご状況によって出社やリモートワークを選択することができます。コミュニケーションツールなども充実しており、在宅勤務で働くための環境も完備しています。
・幣グループでは、ご自身のキャリアデザインとその成長のために、グループ横断で自発的にキャリアを選択する機会(キャリアチャレンジ制度)があり、キャリア形成の選択肢が多様にあります。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 408 〜 942 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
「ヒト」のパワーと、「IT」の技術によって、日本の雇用や採用、はたらき方・ビジネスプロセスを変え、はたらく楽しさであふれる世界を築き、ひとりでも多くの人が、はたらいて、笑っている。それが、私たちパーソルプロセス&テクノロジーが実現したい世界です。
IT・プロセスの変革と、はたらく楽しさであふれる組織作りを通じて、お客様の確かな成長を、共に実現いたします。 ■IT領域 「an」や「DODA」などグループ向けシステムの企画・開発は勿論、外販向けもプライム案件を担当しています。自社には、リサーチ&ディベロップメントを専門に行っている統括部があり、最新技術を他部署が手掛けている案件で利用できないかを検討したり、自社サービス開発に取り組んでいます。 ■ビジネスエンジニアリング領域 IT領域、新エネルギー業界に特化したもの、またセールス、Webマーケティングに特化したアウトソーシングを展開しています。 ■ヒト領域 人材を活かし、組織を活性化して企業のパフォーマンス最大化に貢献することを目的として、タレントマネジメントシステムや、アルバイト採用支援システムのパッケージ、人材派遣採用支援システムなどを手掛けています。 また、自社では社員の88%が働くをたのしんでいる状態を目指して、制度やオフィスを整備して社員の働きやすい環境をつくっています。 |
||
設立年数 | 49年 | 従業員数 | 5,727人 |
三井金属ユアソフト株式会社
【フルリモート勤務】Salesforceコンサルタント_マネージャー/Salesforce導入でビジネスを変革!DXプロジェクトを統括 のリモートワーク求人
■募集背景
「Salesforce導入プロジェクトをリードするマネージャー募集!DX推進を加速させる新たな仲間を募集中」
三井金属グループでは、Salesforceを活用した顧客情報管理や営業活動支援を実現する取り組みをさらに加速させています。既に導入されている事業部の運用保守に加え、他事業部や関係会社へのSalesforce導入展開をリードし、グループ全体のDX推進を担うマネージャーを募集しています。プロジェクトの拡大と成長を支えるため、増員としてお迎えするポジションです。
■業務内容
「Salesforce導入プロジェクトを統括し、DX推進をリードするマネージャーポジション」
マネージャーとして、Salesforce導入プロジェクト全体をリードし、三井金属グループ内の各事業部や関係会社への導入展開を統括していただきます。要件定義から運用保守まで、一貫してプロジェクトの成長を担い、DX推進を進める重要な役割です。
・Salesforce導入プロジェクト全体の管理と推進
・チームマネジメントとメンバー育成
・顧客との折衝やプロジェクト計画の策定
・Salesforce導入後の運用保守および業務改善の提案・実行
・複数プロジェクトの統括および進捗管理
これまでのマネジメント経験を活かし、複数のプロジェクトを統括しながら、Salesforceを活用したDX推進に貢献できるポジションです。
■業務の魅力
「Salesforce導入でDX推進をリードし、グローバルなプロジェクトを統括!」
三井金属グループ全体のDX推進に貢献する大規模プロジェクトをリードしていただきます。マネージャーとして、Salesforceを用いた顧客管理や営業支援の改革を推進し、企業成長を支える重要な役割を担います。
・プロジェクト全体をリード: Salesforce導入のすべてのフェーズに関わり、プロジェクトの成功を導く責任を持つことができます。
・チームマネジメントとリーダーシップ: チームをまとめ、メンバーを育成しながら、プロジェクトを成功へ導くリーダーシップを発揮できる環境です。
・最先端のDXプロジェクトに関わる: 三井金属グループのDX推進をリードし、他では得られない貴重な経験と知識を積むことができます。
■なぜユアソフトは"働きやすい"のか
ユアソフトでは、社員一人ひとりの声に耳を傾け、より働きやすい環境を整えるために、制度の見直しを常に行っています。以下は、2024年度に実施した改善項目の一例です。
1. 副業・兼業OK!新たなスキルと経験を積んでキャリアアップ
ユアソフトは、社員の成長意欲を尊重し、副業や兼業を推奨しています。新たなスキルを身につけることで、個々の成長だけでなく、会社全体の成長にもつながると考えています。多くの社員が実際に副業を活用し、キャリアを広げています。
※情報漏洩防止と労働基準法の順守のため、事前に会社の承認が必要ですが、承認実績は多数あります。
2. 有給休暇の平均付与日数21.5日!年間15日以上の取得を推奨
社員が心身ともに健康に働き続けられるよう、ユアソフトでは有給休暇の利用促進に積極的に取り組んでいます。入社2年目以降は年間22日の有給休暇が付与され、平均付与日数は21.5日。さらに、全社員に年間15日以上の取得を推奨しており、入社後すぐに利用可能な有給も平均12.7日です。
※入社月に応じて2〜20日の有給休暇が付与されます(入社時に即日付与)。
3. 時間外労働は全社平均12時間以内!プライベートも充実
社員のワークライフバランスを大切にするため、ユアソフトでは時間外労働が平均12時間以内に収まるよう管理しています。プライベート時間や自己研鑽のための時間を確保しつつ、時間外労働が発生した場合には賃金割増率1.3倍で支給されます(労基法の1.25倍よりも高い率です)。
※プロジェクトの繁忙期には変動する場合があります。
4. 育児・介護休暇制度の拡充で安心して働き続けられる
ユアソフトは、すべての世代の社員がライフイベントに合わせた働き方ができるよう、育児や介護のサポート体制を整備しました。
パパ育休制度を新設し、男性社員も育児に積極的に関われる環境を提供
育児休暇の規定を見直し、入社1年未満の社員も利用可能に(規定撤廃)
介護休暇を93日から1年間に延長し、分割取得も可能にしました。
【業務の変更の範囲】
無
「Salesforce導入プロジェクトをリードするマネージャー募集!DX推進を加速させる新たな仲間を募集中」
三井金属グループでは、Salesforceを活用した顧客情報管理や営業活動支援を実現する取り組みをさらに加速させています。既に導入されている事業部の運用保守に加え、他事業部や関係会社へのSalesforce導入展開をリードし、グループ全体のDX推進を担うマネージャーを募集しています。プロジェクトの拡大と成長を支えるため、増員としてお迎えするポジションです。
■業務内容
「Salesforce導入プロジェクトを統括し、DX推進をリードするマネージャーポジション」
マネージャーとして、Salesforce導入プロジェクト全体をリードし、三井金属グループ内の各事業部や関係会社への導入展開を統括していただきます。要件定義から運用保守まで、一貫してプロジェクトの成長を担い、DX推進を進める重要な役割です。
・Salesforce導入プロジェクト全体の管理と推進
・チームマネジメントとメンバー育成
・顧客との折衝やプロジェクト計画の策定
・Salesforce導入後の運用保守および業務改善の提案・実行
・複数プロジェクトの統括および進捗管理
これまでのマネジメント経験を活かし、複数のプロジェクトを統括しながら、Salesforceを活用したDX推進に貢献できるポジションです。
■業務の魅力
「Salesforce導入でDX推進をリードし、グローバルなプロジェクトを統括!」
三井金属グループ全体のDX推進に貢献する大規模プロジェクトをリードしていただきます。マネージャーとして、Salesforceを用いた顧客管理や営業支援の改革を推進し、企業成長を支える重要な役割を担います。
・プロジェクト全体をリード: Salesforce導入のすべてのフェーズに関わり、プロジェクトの成功を導く責任を持つことができます。
・チームマネジメントとリーダーシップ: チームをまとめ、メンバーを育成しながら、プロジェクトを成功へ導くリーダーシップを発揮できる環境です。
・最先端のDXプロジェクトに関わる: 三井金属グループのDX推進をリードし、他では得られない貴重な経験と知識を積むことができます。
■なぜユアソフトは"働きやすい"のか
ユアソフトでは、社員一人ひとりの声に耳を傾け、より働きやすい環境を整えるために、制度の見直しを常に行っています。以下は、2024年度に実施した改善項目の一例です。
1. 副業・兼業OK!新たなスキルと経験を積んでキャリアアップ
ユアソフトは、社員の成長意欲を尊重し、副業や兼業を推奨しています。新たなスキルを身につけることで、個々の成長だけでなく、会社全体の成長にもつながると考えています。多くの社員が実際に副業を活用し、キャリアを広げています。
※情報漏洩防止と労働基準法の順守のため、事前に会社の承認が必要ですが、承認実績は多数あります。
2. 有給休暇の平均付与日数21.5日!年間15日以上の取得を推奨
社員が心身ともに健康に働き続けられるよう、ユアソフトでは有給休暇の利用促進に積極的に取り組んでいます。入社2年目以降は年間22日の有給休暇が付与され、平均付与日数は21.5日。さらに、全社員に年間15日以上の取得を推奨しており、入社後すぐに利用可能な有給も平均12.7日です。
※入社月に応じて2〜20日の有給休暇が付与されます(入社時に即日付与)。
3. 時間外労働は全社平均12時間以内!プライベートも充実
社員のワークライフバランスを大切にするため、ユアソフトでは時間外労働が平均12時間以内に収まるよう管理しています。プライベート時間や自己研鑽のための時間を確保しつつ、時間外労働が発生した場合には賃金割増率1.3倍で支給されます(労基法の1.25倍よりも高い率です)。
※プロジェクトの繁忙期には変動する場合があります。
4. 育児・介護休暇制度の拡充で安心して働き続けられる
ユアソフトは、すべての世代の社員がライフイベントに合わせた働き方ができるよう、育児や介護のサポート体制を整備しました。
パパ育休制度を新設し、男性社員も育児に積極的に関われる環境を提供
育児休暇の規定を見直し、入社1年未満の社員も利用可能に(規定撤廃)
介護休暇を93日から1年間に延長し、分割取得も可能にしました。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 800 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: 【コアタイム】なし
【フレキシブルタイム】7:00~21:00
【標準労働時間】 9時00分~17時50分
※1日4時間以上の勤務で出勤扱い
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均13.7時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
当社は、グローバル企業である三井金属グループの一員です。グループの永続的発展のため、ICT分野においてグループ国内外60社の「ものづくり」に貢献しています。
★特徴★ ・「グローバル」に活躍できる環境 ・「テレワーク勤務」を基本とした働き方 ・「ワークライフバランス」を意識した働き方・制度 ・文系であっても、コンサルタントとして高い技術力が身につく「教育制度」 |
||
設立年数 | 37年 | 従業員数 | 100人 |
三井金属ユアソフト株式会社
【フルリモート勤務】Anaplanコンサルタント/新プロジェクト始動!Anaplan導入で企業成長とDX推進を支えるICTエンジニア募集 のリモートワーク求人
■募集背景
「新プロジェクト始動に伴う増員募集!」
Anaplanを活用した予算計画や実績管理(コスト・マージン管理)業務の支援を、さらに加速させるための増員募集です。すでに先行導入された事業部の運用保守だけでなく、他事業部や関係会社へのAnaplan導入展開をリードしていただけるICT人材を募集しています。新たなプロジェクトで、ビジネスの成長を支えるシステム導入を担いたい方をお待ちしています。
■業務内容
「Anaplan導入プロジェクトをリードし、ビジネスの変革を推進するエンジニア募集!」
三井金属グループの事業部や関係会社へのAnaplan導入プロジェクトを、アジャイル手法で主体的に推進していただきます。要件定義からツール作成、導入、運用まで、広範囲にわたって携わることができるポジションです。
【具体的な業務内容】
・未導入事業部および関係会社へのAnaplan導入プロジェクトの推進
・顧客との折衝を含めたプロジェクトの推進
・導入後の運用保守や、提案・改修を通じた業務改善
・Anaplanの導入を通じて、三井金属グループ全体の業務効率化やDXを実現するための重要な役割を担っていただきます。
■業務の魅力
【アジャイル手法でプロジェクトをリード】
要件定義からツール作成まで、アジャイル手法でプロジェクトを進めます。DXプロジェクトにおいて、上流から下流まで全体に関わり、柔軟なコミュニケーションを取りながら、自らの手で成果を形にしたい方におすすめです。プロジェクトをリードし、実践的な経験を積む絶好のチャンスです。
【チームで協力しながら成長】
三井金属グループは、システム開発を通じてグローバルでの競争力を高めることを目指しています。多様なバックグラウンドを持つメンバーと協力しながら、チームとして成長していける環境があります。協働しながら、プロジェクトを成功に導く力を身につけたい方に最適です。
【最先端技術に触れる貴重な経験】
三井金属の最先端の素材開発現場と、DXプロジェクトに同時に関わることで、他では得られない貴重な知識と経験を身につけることができます。最新技術に触れながら、自身のスキルをさらに高めたい方にとって理想的なポジションです。
■なぜユアソフトは"働きやすい"のか
ユアソフトでは、社員一人ひとりの声に耳を傾け、より働きやすい環境を整えるために、制度の見直しを常に行っています。以下は、2024年度に実施した改善項目の一例です。
1. 副業・兼業OK!新たなスキルと経験を積んでキャリアアップ
ユアソフトは、社員の成長意欲を尊重し、副業や兼業を推奨しています。新たなスキルを身につけることで、個々の成長だけでなく、会社全体の成長にもつながると考えています。多くの社員が実際に副業を活用し、キャリアを広げています。
※情報漏洩防止と労働基準法の順守のため、事前に会社の承認が必要ですが、承認実績は多数あります。
2. 有給休暇の平均付与日数21.5日!年間15日以上の取得を推奨
社員が心身ともに健康に働き続けられるよう、ユアソフトでは有給休暇の利用促進に積極的に取り組んでいます。入社2年目以降は年間22日の有給休暇が付与され、平均付与日数は21.5日。さらに、全社員に年間15日以上の取得を推奨しており、入社後すぐに利用可能な有給も平均12.7日です。
※入社月に応じて2〜20日の有給休暇が付与されます(入社時に即日付与)。
3. 時間外労働は全社平均12時間以内!プライベートも充実
社員のワークライフバランスを大切にするため、ユアソフトでは時間外労働が平均12時間以内に収まるよう管理しています。プライベート時間や自己研鑽のための時間を確保しつつ、時間外労働が発生した場合には賃金割増率1.3倍で支給されます(労基法の1.25倍よりも高い率です)。
※プロジェクトの繁忙期には変動する場合があります。
4. 育児・介護休暇制度の拡充で安心して働き続けられる
ユアソフトは、すべての世代の社員がライフイベントに合わせた働き方ができるよう、育児や介護のサポート体制を整備しました。
パパ育休制度を新設し、男性社員も育児に積極的に関われる環境を提供
育児休暇の規定を見直し、入社1年未満の社員も利用可能に(規定撤廃)
介護休暇を93日から1年間に延長し、分割取得も可能にしました。
【業務の変更の範囲】
無
「新プロジェクト始動に伴う増員募集!」
Anaplanを活用した予算計画や実績管理(コスト・マージン管理)業務の支援を、さらに加速させるための増員募集です。すでに先行導入された事業部の運用保守だけでなく、他事業部や関係会社へのAnaplan導入展開をリードしていただけるICT人材を募集しています。新たなプロジェクトで、ビジネスの成長を支えるシステム導入を担いたい方をお待ちしています。
■業務内容
「Anaplan導入プロジェクトをリードし、ビジネスの変革を推進するエンジニア募集!」
三井金属グループの事業部や関係会社へのAnaplan導入プロジェクトを、アジャイル手法で主体的に推進していただきます。要件定義からツール作成、導入、運用まで、広範囲にわたって携わることができるポジションです。
【具体的な業務内容】
・未導入事業部および関係会社へのAnaplan導入プロジェクトの推進
・顧客との折衝を含めたプロジェクトの推進
・導入後の運用保守や、提案・改修を通じた業務改善
・Anaplanの導入を通じて、三井金属グループ全体の業務効率化やDXを実現するための重要な役割を担っていただきます。
■業務の魅力
【アジャイル手法でプロジェクトをリード】
要件定義からツール作成まで、アジャイル手法でプロジェクトを進めます。DXプロジェクトにおいて、上流から下流まで全体に関わり、柔軟なコミュニケーションを取りながら、自らの手で成果を形にしたい方におすすめです。プロジェクトをリードし、実践的な経験を積む絶好のチャンスです。
【チームで協力しながら成長】
三井金属グループは、システム開発を通じてグローバルでの競争力を高めることを目指しています。多様なバックグラウンドを持つメンバーと協力しながら、チームとして成長していける環境があります。協働しながら、プロジェクトを成功に導く力を身につけたい方に最適です。
【最先端技術に触れる貴重な経験】
三井金属の最先端の素材開発現場と、DXプロジェクトに同時に関わることで、他では得られない貴重な知識と経験を身につけることができます。最新技術に触れながら、自身のスキルをさらに高めたい方にとって理想的なポジションです。
■なぜユアソフトは"働きやすい"のか
ユアソフトでは、社員一人ひとりの声に耳を傾け、より働きやすい環境を整えるために、制度の見直しを常に行っています。以下は、2024年度に実施した改善項目の一例です。
1. 副業・兼業OK!新たなスキルと経験を積んでキャリアアップ
ユアソフトは、社員の成長意欲を尊重し、副業や兼業を推奨しています。新たなスキルを身につけることで、個々の成長だけでなく、会社全体の成長にもつながると考えています。多くの社員が実際に副業を活用し、キャリアを広げています。
※情報漏洩防止と労働基準法の順守のため、事前に会社の承認が必要ですが、承認実績は多数あります。
2. 有給休暇の平均付与日数21.5日!年間15日以上の取得を推奨
社員が心身ともに健康に働き続けられるよう、ユアソフトでは有給休暇の利用促進に積極的に取り組んでいます。入社2年目以降は年間22日の有給休暇が付与され、平均付与日数は21.5日。さらに、全社員に年間15日以上の取得を推奨しており、入社後すぐに利用可能な有給も平均12.7日です。
※入社月に応じて2〜20日の有給休暇が付与されます(入社時に即日付与)。
3. 時間外労働は全社平均12時間以内!プライベートも充実
社員のワークライフバランスを大切にするため、ユアソフトでは時間外労働が平均12時間以内に収まるよう管理しています。プライベート時間や自己研鑽のための時間を確保しつつ、時間外労働が発生した場合には賃金割増率1.3倍で支給されます(労基法の1.25倍よりも高い率です)。
※プロジェクトの繁忙期には変動する場合があります。
4. 育児・介護休暇制度の拡充で安心して働き続けられる
ユアソフトは、すべての世代の社員がライフイベントに合わせた働き方ができるよう、育児や介護のサポート体制を整備しました。
パパ育休制度を新設し、男性社員も育児に積極的に関われる環境を提供
育児休暇の規定を見直し、入社1年未満の社員も利用可能に(規定撤廃)
介護休暇を93日から1年間に延長し、分割取得も可能にしました。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 452 〜 778 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: 【コアタイム】なし
【フレキシブルタイム】7:00~21:00
【標準労働時間】 9時00分~17時50分
※1日4時間以上の勤務で出勤扱い
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均13.7時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
当社は、グローバル企業である三井金属グループの一員です。グループの永続的発展のため、ICT分野においてグループ国内外60社の「ものづくり」に貢献しています。
★特徴★ ・「グローバル」に活躍できる環境 ・「テレワーク勤務」を基本とした働き方 ・「ワークライフバランス」を意識した働き方・制度 ・文系であっても、コンサルタントとして高い技術力が身につく「教育制度」 |
||
設立年数 | 37年 | 従業員数 | 100人 |
83件中 21件~30件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す
