Django×従業員数101〜500人のリモートワーク転職・求人情報一覧
19件中 1件~10件
株式会社カケハシ
【地方フルリモート◎×自社プロダクト×モバイルアプリ】バックエンドエンジニア!薬局領域でサービス展開するカケハシ社★ のリモートワーク求人
■お仕事内容
当社サービス「Pocket Musubi」のバックエンドの開発を主にご担当いただきます。
私たちのチームではバックエンドエンジニアでもReactを用いたフロントエンド開発のタスクにも挑戦したり、
逆にフロントエンドエンジニアでもバックエンドの開発タスクに挑戦したりして、チームのエンジニア間での作業の属人性の低減やスキルアップにも積極的に取り組んでおります。
当社ではスクラムを採用しており、プロダクトマネージャー、薬剤師、デザイナー、エンジニア、スクラムマスターなど、
チームの異なる役割のメンバーとも積極的にコミュニケーションをとりながら業務を遂行していただける方を求めています。
<具体的な業務イメージ>
・新規企画および顧客要望に基づくアプリケーション開発
・Python、TypeScriptを用いたAPI開発(REST & GraphQL)
・AWSサーバレスアーキテクチャに基づくインフラ構築
・AWS CDKやTerraformなどのIaCツールを用いたインフラ構築
・チーム内外の技術的な課題発見、解決策の提案・実行
・DatadogやSentryなどを用いたシステム監視基盤構築・運用
・技術的知見に基づくチームの支援
・新規企画に関わる技術調査・フィジビリティスタディ
・顧客問い合わせに関わる調査
・パフォーマンスチューニング
・チーム内で実施する各種スクラムイベントへの参加
■チームについて
チームの規模は10人前後で、開発手法はスクラムで進めています。
ドメイン知識豊富なメンバーが多く、複雑性の高い医療システムに対して日々チームで議論しながら開発を進めています。
■チーム構成
・プロダクトマネージャー: 1名
・開発ディレクター/スクラムマスター: 1名
・エンジニア: 7名
・QA: 3名
■働き方
フルリモートでの働き方がメインで、必要に応じてオフィス出社が可能です。
テキストコミュニケーションにおいては主にesaやSlackを、同期的なコミュニケーションにおいてはMeetやハドルを活用しながら
職種問わず日々コミュニケーションとっています。
■事業内容
当社は「日本の医療体験を、しなやかに。」をミッションに掲げ、調剤薬局を利用する患者さんおよび
調剤薬局向けのおくすり連絡帳アプリ「Pocket Musubi」などの事業を展開しております。
現在の日本の医療は医療従事者に大きな負担をかけている仕組みになっており、
その状態が今後も続くと医療破綻してしまう可能性があると言われています。
当社が提供している「Pocket Musubi」は、調剤薬局の薬剤師さん業務負荷を下げ、患者さんへの服薬フォローを実現できるサービスとなります。
フォローすべき患者さんに対し薬剤師さんが適切なアクションを最小限の業務負荷で実現できる世界を目指します。
▼Pocket Musubi
https://musubi.kakehashi.life/pocket-musubi
▼PRTIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000033983.html
■募集背景
薬剤師と患者をつなぐ連絡帳アプリ「Pocket Musubi」はリリースから約5年で、全国に6万店舗と言われている薬局数の内、10%を占める約5000店舗が利用するサービスになりました。成長を続けてきたプロダクトである一方、技術課題・負債も多く、今後利用される薬局・患者数増加が見込まれている中、速やかにこれらの課題を解消しつつ機能開発していくことが急務となっています。
また、開発組織も拡大してきており、事業の成長スピードに応える開発体制を組成することに取り組んでいます。そこで、カケハシのミッション・ビジョンに基づき、Pocket Musubiをさらに成長させるべく、プロダクト開発や技術課題解決を一緒に進めてくれるバックエンドエンジニアを募集します。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
当社サービス「Pocket Musubi」のバックエンドの開発を主にご担当いただきます。
私たちのチームではバックエンドエンジニアでもReactを用いたフロントエンド開発のタスクにも挑戦したり、
逆にフロントエンドエンジニアでもバックエンドの開発タスクに挑戦したりして、チームのエンジニア間での作業の属人性の低減やスキルアップにも積極的に取り組んでおります。
当社ではスクラムを採用しており、プロダクトマネージャー、薬剤師、デザイナー、エンジニア、スクラムマスターなど、
チームの異なる役割のメンバーとも積極的にコミュニケーションをとりながら業務を遂行していただける方を求めています。
<具体的な業務イメージ>
・新規企画および顧客要望に基づくアプリケーション開発
・Python、TypeScriptを用いたAPI開発(REST & GraphQL)
・AWSサーバレスアーキテクチャに基づくインフラ構築
・AWS CDKやTerraformなどのIaCツールを用いたインフラ構築
・チーム内外の技術的な課題発見、解決策の提案・実行
・DatadogやSentryなどを用いたシステム監視基盤構築・運用
・技術的知見に基づくチームの支援
・新規企画に関わる技術調査・フィジビリティスタディ
・顧客問い合わせに関わる調査
・パフォーマンスチューニング
・チーム内で実施する各種スクラムイベントへの参加
■チームについて
チームの規模は10人前後で、開発手法はスクラムで進めています。
ドメイン知識豊富なメンバーが多く、複雑性の高い医療システムに対して日々チームで議論しながら開発を進めています。
■チーム構成
・プロダクトマネージャー: 1名
・開発ディレクター/スクラムマスター: 1名
・エンジニア: 7名
・QA: 3名
■働き方
フルリモートでの働き方がメインで、必要に応じてオフィス出社が可能です。
テキストコミュニケーションにおいては主にesaやSlackを、同期的なコミュニケーションにおいてはMeetやハドルを活用しながら
職種問わず日々コミュニケーションとっています。
■事業内容
当社は「日本の医療体験を、しなやかに。」をミッションに掲げ、調剤薬局を利用する患者さんおよび
調剤薬局向けのおくすり連絡帳アプリ「Pocket Musubi」などの事業を展開しております。
現在の日本の医療は医療従事者に大きな負担をかけている仕組みになっており、
その状態が今後も続くと医療破綻してしまう可能性があると言われています。
当社が提供している「Pocket Musubi」は、調剤薬局の薬剤師さん業務負荷を下げ、患者さんへの服薬フォローを実現できるサービスとなります。
フォローすべき患者さんに対し薬剤師さんが適切なアクションを最小限の業務負荷で実現できる世界を目指します。
▼Pocket Musubi
https://musubi.kakehashi.life/pocket-musubi
▼PRTIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000033983.html
■募集背景
薬剤師と患者をつなぐ連絡帳アプリ「Pocket Musubi」はリリースから約5年で、全国に6万店舗と言われている薬局数の内、10%を占める約5000店舗が利用するサービスになりました。成長を続けてきたプロダクトである一方、技術課題・負債も多く、今後利用される薬局・患者数増加が見込まれている中、速やかにこれらの課題を解消しつつ機能開発していくことが急務となっています。
また、開発組織も拡大してきており、事業の成長スピードに応える開発体制を組成することに取り組んでいます。そこで、カケハシのミッション・ビジョンに基づき、Pocket Musubiをさらに成長させるべく、プロダクト開発や技術課題解決を一緒に進めてくれるバックエンドエンジニアを募集します。
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
想定年収 | 750 〜 1,350 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
カケハシは「日本の医療体験を、しなやかに。」というミッションの元、薬局向けに電子薬歴SaaSを提供する300名程度のヘルスケアスタートアップです。
国内に約6万店(コンビニエンスストアは全国で約5万5千店)存在する薬局ですが、まだまだレガシーな環境が残されており、テクノロジーを用いて変革しうる余地があるとともに成長可能性が高いマーケットでもあります。 患者の健康に寄り添える場所として、薬局から医療体験を変革していきたいという創業の想いを具現化するため、既存事業に続き新事業にも取り組み始めています。 #薬局体験アシスタント|Musubi #薬局経営”見える化”クラウド|Musubi Insight #おくすり連絡帳|Pocket Musubi #医薬品在庫管理・発注システム|Musubi AI在庫管理 #医薬品二次流通サービス|Pharmarket #薬局・薬剤師コミュニティ|MusuViva! |
||
設立年数 | 10年 | 従業員数 | 296人 |
株式会社カケハシ
【地方フルリモート◎×自社プロダクト×フロントエンドエンジニア】薬局領域でサービス展開するカケハシ社★ のリモートワーク求人
■お仕事内容
カケハシの各プロダクトにおけるフロントエンド開発を担っていただきます。
対象となるプロダクトは以下のいずれかです。
<対象となるプロダクト>
・クラウド型電子薬歴 Musubi
・薬局経営見える化クラウド Musubi Insight
・患者フォローシステム Pocket Musubi
・医薬品在庫管理・発注システム Musubi AI在庫管理
同じチームにいるプロダクトマネージャ、デザイナー、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、
薬剤師などと共に、フロントエンドの専門家としてリーダーシップを取って開発を行っていただきます。
カケハシにおけるフロントエンドエンジニアは、単なる実装担当ではなく、技術でプロダクトを牽引する存在です。
各プロダクトの機能開発を中心に、以下のような継続的改善活動にも主体的に取り組んでいただくことを期待しています。
・リファクタリング
・共通UIコンポーネント基盤の整備
・ライブラリのバージョンアップ
また、入社直後は難しいかもしれませんが、ドメイン理解が進んだ後には、開発にとどまらず、
以下のようなプロダクトやチーム運営に対しても積極的に提案・発信いただけることを歓迎します。
・TypeScript利用した実装
・Sentryなどを活用したシステム監視基盤構築・運用
・プロダクトオーナと連携した技術的知見からの仕様策定
・技術的知見をもとにしたフィジビリティスタディ
■カケハシについて
日本の医療現場が抱える課題は複雑であり、テクノロジーの力が不可欠です。
私たちは、医療という難易度の高い課題に向き合い、生成AIをはじめとする最新技術を積極的に活用しながら、泥臭い部分にも積極的に向き合っています。
カケハシの開発組織は約180名のエンジニアやPdMが所属し、「医療体験が日々進化する世界の実現」をミッションにプロダクト開発を続けています。
開発組織の文化としては、開発ブログや勉強会、カンファレンス登壇を通じた組織内外への情報発信を推奨・サポートしています。
■カケハシのエンジニアとして得られる経験
・社会貢献性: 医療という社会課題の解決に、技術でダイレクトに貢献できる
・技術的裁量: 技術選定やアーキテクチャ設計に裁量を持って関わることができる
・モダンな開発環境: React, TypeScriptを中心としたモダンな技術スタックで開発できる
・事業の成長性: 180名規模の開発組織で、大規模サービスの開発・運用に携われる
■参考記事
▼カケハシ技術ブログ
https://kakehashi-dev.hatenablog.com/
▼CTO・チーフアーキテクト・VPoTが語り明かす、カケハシの技術戦略と組織ビジョン
https://kakehashi-dev.hatenablog.com/entry/2025/05/27/110000
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
カケハシの各プロダクトにおけるフロントエンド開発を担っていただきます。
対象となるプロダクトは以下のいずれかです。
<対象となるプロダクト>
・クラウド型電子薬歴 Musubi
・薬局経営見える化クラウド Musubi Insight
・患者フォローシステム Pocket Musubi
・医薬品在庫管理・発注システム Musubi AI在庫管理
同じチームにいるプロダクトマネージャ、デザイナー、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、
薬剤師などと共に、フロントエンドの専門家としてリーダーシップを取って開発を行っていただきます。
カケハシにおけるフロントエンドエンジニアは、単なる実装担当ではなく、技術でプロダクトを牽引する存在です。
各プロダクトの機能開発を中心に、以下のような継続的改善活動にも主体的に取り組んでいただくことを期待しています。
・リファクタリング
・共通UIコンポーネント基盤の整備
・ライブラリのバージョンアップ
また、入社直後は難しいかもしれませんが、ドメイン理解が進んだ後には、開発にとどまらず、
以下のようなプロダクトやチーム運営に対しても積極的に提案・発信いただけることを歓迎します。
・TypeScript利用した実装
・Sentryなどを活用したシステム監視基盤構築・運用
・プロダクトオーナと連携した技術的知見からの仕様策定
・技術的知見をもとにしたフィジビリティスタディ
■カケハシについて
日本の医療現場が抱える課題は複雑であり、テクノロジーの力が不可欠です。
私たちは、医療という難易度の高い課題に向き合い、生成AIをはじめとする最新技術を積極的に活用しながら、泥臭い部分にも積極的に向き合っています。
カケハシの開発組織は約180名のエンジニアやPdMが所属し、「医療体験が日々進化する世界の実現」をミッションにプロダクト開発を続けています。
開発組織の文化としては、開発ブログや勉強会、カンファレンス登壇を通じた組織内外への情報発信を推奨・サポートしています。
■カケハシのエンジニアとして得られる経験
・社会貢献性: 医療という社会課題の解決に、技術でダイレクトに貢献できる
・技術的裁量: 技術選定やアーキテクチャ設計に裁量を持って関わることができる
・モダンな開発環境: React, TypeScriptを中心としたモダンな技術スタックで開発できる
・事業の成長性: 180名規模の開発組織で、大規模サービスの開発・運用に携われる
■参考記事
▼カケハシ技術ブログ
https://kakehashi-dev.hatenablog.com/
▼CTO・チーフアーキテクト・VPoTが語り明かす、カケハシの技術戦略と組織ビジョン
https://kakehashi-dev.hatenablog.com/entry/2025/05/27/110000
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
想定年収 | 750 〜 1,500 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
カケハシは「日本の医療体験を、しなやかに。」というミッションの元、薬局向けに電子薬歴SaaSを提供する300名程度のヘルスケアスタートアップです。
国内に約6万店(コンビニエンスストアは全国で約5万5千店)存在する薬局ですが、まだまだレガシーな環境が残されており、テクノロジーを用いて変革しうる余地があるとともに成長可能性が高いマーケットでもあります。 患者の健康に寄り添える場所として、薬局から医療体験を変革していきたいという創業の想いを具現化するため、既存事業に続き新事業にも取り組み始めています。 #薬局体験アシスタント|Musubi #薬局経営”見える化”クラウド|Musubi Insight #おくすり連絡帳|Pocket Musubi #医薬品在庫管理・発注システム|Musubi AI在庫管理 #医薬品二次流通サービス|Pharmarket #薬局・薬剤師コミュニティ|MusuViva! |
||
設立年数 | 10年 | 従業員数 | 296人 |
株式会社Hajimari
【地方フルリモ・都内週1出社/東京/3名以上のWebアプリ開発チームを率いた経験】HR領域を中心に事業を展開している企業で、開発組織エンジニアリングマネージャー(候補)募集! のリモートワーク求人
■お仕事内容
・プロジェクト開発
自社サービスの開発もしくは、TUKURUSサービス(SES事業)が保有するプロジェクトの開発をリードしていただきます。
TUKURUS案件においては、単独でジョインするのではなく、チーム単位でプロジェクトに参画し、開発に従事していただきます。
業界、規模様々なクライアントの課題を開発チームで柔軟に解決していきます。
また、自社サービスの開発プロジェクトとクライアントプロジェクトとを行き来しながらキャリア構成していけることも弊社開発組織の特徴となっております。
その他、地方エンジニア拠点の立ち上げや地方人材の採用、地方創生に関わる事業やイベントにも開発組織として積極的に取り組んでおります。
<具体的な業務イメージ>
・Nest.js, Next.js を使った自社サービスのWebアプリケーション開発
・生成AIを組み込んだ販売支援システムの開発
・Laravel を使ったサブスク動画配信サービスの開発
・Nest.js, Next.js, GraphQL を使ったtoC向けマッチングサービスの開発
・Next.js, GraphQL を使った大手動画配信サービスの開発
・生成AIを使った業務効率化プロジェクト
■募集部門
・自社サービス開発グループ
・SESグループ
・その他、SREチーム、新規事業(生成AI)チーム
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
・プロジェクト開発
自社サービスの開発もしくは、TUKURUSサービス(SES事業)が保有するプロジェクトの開発をリードしていただきます。
TUKURUS案件においては、単独でジョインするのではなく、チーム単位でプロジェクトに参画し、開発に従事していただきます。
業界、規模様々なクライアントの課題を開発チームで柔軟に解決していきます。
また、自社サービスの開発プロジェクトとクライアントプロジェクトとを行き来しながらキャリア構成していけることも弊社開発組織の特徴となっております。
その他、地方エンジニア拠点の立ち上げや地方人材の採用、地方創生に関わる事業やイベントにも開発組織として積極的に取り組んでおります。
<具体的な業務イメージ>
・Nest.js, Next.js を使った自社サービスのWebアプリケーション開発
・生成AIを組み込んだ販売支援システムの開発
・Laravel を使ったサブスク動画配信サービスの開発
・Nest.js, Next.js, GraphQL を使ったtoC向けマッチングサービスの開発
・Next.js, GraphQL を使った大手動画配信サービスの開発
・生成AIを使った業務効率化プロジェクト
■募集部門
・自社サービス開発グループ
・SESグループ
・その他、SREチーム、新規事業(生成AI)チーム
【業務の変更の範囲】
会社の規定に準ずる
想定年収 | 750 〜 1,100 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 11年 | 従業員数 | 127人 |
株式会社クリエーション・ビュー
【リモート9割/東京】AIエンジニア※平均残業10h/社内グループSE/自社開発/ワールドHD企業 のリモートワーク求人
募集背景
2024年にWHDグループ企業全体のAI/DXを加速させる戦略担当として部署を新規事業部を設立。
グループ横断でAI技術の活用を推進し、各グループ企業が抱える多様なビジネス課題に対し、AIを活用したシステム開発を通じて事業価値の最大化に貢献しています。また外部クライアントの案件も拡大中です。
現在、当部署は10名超の精鋭でAI/DX事業のシステム開発を推進していますが、グループ内をはじめAI/DX分野の開発ニーズは急速に拡大しており、さらなる事業拡大に向けて増員の募集を行います。
AIやDXの知見は問わず、ご興味と意欲のある方にぜひ参画いただきたいと考えています!
<概要>
・大手企業、グループ会社に向けたAIソリューションの開発やDX推進
<具体的な仕事内容>
・AWSやPythonを用いたAIアプリケーションの作成
・グループ会社のAI/DX推進を実現するためのPoC開発
・データ基盤の構築並びにデータ活用によるDX化の提案
⇒将来的には、要件定義や顧客への提案などもおまかせします
<案件について>
・RAG機能を搭載した、(閉域接続可能な)生成AIの開発
・鉄道会社向け、AIを活用した需要予測とシステム開発
・大手メーカ向け、SQLを用いたデータ基盤構築
・WEB広告最適化に向けたデータ分析、PoC開発 など
【エンジニアのための働き方】
当社は社長を含め、社員構成の9割以上がエンジニアです。
創業者の前社長が「エンジニアがもっと働きやすい会社を作りたい」という想いを込めて創業したため、
今でのその風土が根づいています。そのため、エンジニアの働き方を考慮して下記環境を用意しています。
・フレックスタイム制
・9割以上がリモート(年に数回程度の出社メンバーも)
・平均残業時間は10時間程度
・有給消化日数は18.5日(夏季休暇含む)
【業務の変更の範囲】
無
2024年にWHDグループ企業全体のAI/DXを加速させる戦略担当として部署を新規事業部を設立。
グループ横断でAI技術の活用を推進し、各グループ企業が抱える多様なビジネス課題に対し、AIを活用したシステム開発を通じて事業価値の最大化に貢献しています。また外部クライアントの案件も拡大中です。
現在、当部署は10名超の精鋭でAI/DX事業のシステム開発を推進していますが、グループ内をはじめAI/DX分野の開発ニーズは急速に拡大しており、さらなる事業拡大に向けて増員の募集を行います。
AIやDXの知見は問わず、ご興味と意欲のある方にぜひ参画いただきたいと考えています!
<概要>
・大手企業、グループ会社に向けたAIソリューションの開発やDX推進
<具体的な仕事内容>
・AWSやPythonを用いたAIアプリケーションの作成
・グループ会社のAI/DX推進を実現するためのPoC開発
・データ基盤の構築並びにデータ活用によるDX化の提案
⇒将来的には、要件定義や顧客への提案などもおまかせします
<案件について>
・RAG機能を搭載した、(閉域接続可能な)生成AIの開発
・鉄道会社向け、AIを活用した需要予測とシステム開発
・大手メーカ向け、SQLを用いたデータ基盤構築
・WEB広告最適化に向けたデータ分析、PoC開発 など
【エンジニアのための働き方】
当社は社長を含め、社員構成の9割以上がエンジニアです。
創業者の前社長が「エンジニアがもっと働きやすい会社を作りたい」という想いを込めて創業したため、
今でのその風土が根づいています。そのため、エンジニアの働き方を考慮して下記環境を用意しています。
・フレックスタイム制
・9割以上がリモート(年に数回程度の出社メンバーも)
・平均残業時間は10時間程度
・有給消化日数は18.5日(夏季休暇含む)
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 450 〜 750 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 |
|
||
勤務形態 |
作業時間: フレックス制
・フレキシブルタイム(始業)9:00~10:00 (終業)16:00~19:00
・コアタイム 10:00~16:00
・標準労働時間 8時間 休憩時間 60分
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 36年 | 従業員数 | 143人 |
株式会社クリエーション・ビュー
【正社員リモート9割/大阪】WEB開発経験のみでAIエンジニア転身!※平均残業10h/社内グループSE/自社開発/ワールドHD企業 のリモートワーク求人
募集背景
2024年にWHDグループ企業全体のAI/DXを加速させる戦略担当として部署を新規事業部を設立。
グループ横断でAI技術の活用を推進し、各グループ企業が抱える多様なビジネス課題に対し、AIを活用したシステム開発を通じて事業価値の最大化に貢献しています。また外部クライアントの案件も拡大中です。
現在、当部署は10名超の精鋭でAI/DX事業のシステム開発を推進していますが、グループ内をはじめAI/DX分野の開発ニーズは急速に拡大しており、さらなる事業拡大に向けて増員の募集を行います。
AIやDXの知見は問わず、ご興味と意欲のある方にぜひ参画いただきたいと考えています!
<概要>
・大手企業、グループ会社に向けたAIソリューションの開発やDX推進
<具体的な仕事内容>
・AWSやPythonを用いたAIアプリケーションの作成
・グループ会社のAI/DX推進を実現するためのPoC開発
・データ基盤の構築並びにデータ活用によるDX化の提案
⇒将来的には、要件定義や顧客への提案などもおまかせします
<案件について>
・RAG機能を搭載した、(閉域接続可能な)生成AIの開発
・鉄道会社向け、AIを活用した需要予測とシステム開発
・大手メーカ向け、SQLを用いたデータ基盤構築
・WEB広告最適化に向けたデータ分析、PoC開発 など
【エンジニアのための働き方】
当社は社長を含め、社員構成の9割以上がエンジニアです。
創業者の前社長が「エンジニアがもっと働きやすい会社を作りたい」という想いを込めて創業したため、
今でのその風土が根づいています。そのため、エンジニアの働き方を考慮して下記環境を用意しています。
・フレックスタイム制
・9割以上がリモート(年に数回程度の出社メンバーも)
・平均残業時間は10時間程度
・有給消化日数は18.5日(夏季休暇含む)
【業務の変更の範囲】
無
2024年にWHDグループ企業全体のAI/DXを加速させる戦略担当として部署を新規事業部を設立。
グループ横断でAI技術の活用を推進し、各グループ企業が抱える多様なビジネス課題に対し、AIを活用したシステム開発を通じて事業価値の最大化に貢献しています。また外部クライアントの案件も拡大中です。
現在、当部署は10名超の精鋭でAI/DX事業のシステム開発を推進していますが、グループ内をはじめAI/DX分野の開発ニーズは急速に拡大しており、さらなる事業拡大に向けて増員の募集を行います。
AIやDXの知見は問わず、ご興味と意欲のある方にぜひ参画いただきたいと考えています!
<概要>
・大手企業、グループ会社に向けたAIソリューションの開発やDX推進
<具体的な仕事内容>
・AWSやPythonを用いたAIアプリケーションの作成
・グループ会社のAI/DX推進を実現するためのPoC開発
・データ基盤の構築並びにデータ活用によるDX化の提案
⇒将来的には、要件定義や顧客への提案などもおまかせします
<案件について>
・RAG機能を搭載した、(閉域接続可能な)生成AIの開発
・鉄道会社向け、AIを活用した需要予測とシステム開発
・大手メーカ向け、SQLを用いたデータ基盤構築
・WEB広告最適化に向けたデータ分析、PoC開発 など
【エンジニアのための働き方】
当社は社長を含め、社員構成の9割以上がエンジニアです。
創業者の前社長が「エンジニアがもっと働きやすい会社を作りたい」という想いを込めて創業したため、
今でのその風土が根づいています。そのため、エンジニアの働き方を考慮して下記環境を用意しています。
・フレックスタイム制
・9割以上がリモート(年に数回程度の出社メンバーも)
・平均残業時間は10時間程度
・有給消化日数は18.5日(夏季休暇含む)
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 450 〜 750 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 |
|
||
勤務形態 |
作業時間: フレックス制
・フレキシブルタイム(始業)9:00~10:00 (終業)16:00~19:00
・コアタイム 10:00~16:00
・標準労働時間 8時間 休憩時間 60分
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 36年 | 従業員数 | 143人 |
ファインディ株式会社
【正社員/リモート頻度要相談/フルスタック】エンジニア特化転職プラットフォーム/Findy転職/フルスタックエンジニア募集! のリモートワーク求人
■会社概要
ファインディ株式会社は、「つくる人がかがやけば、世界はきっと豊かになる」をミッションに掲げ、エンジニア向けのプロダクトを複数展開しています。
独自のアルゴリズムとヒューマニティを融合し、エンジニア個人や組織、企業の成長支援を通じて日本のイノベーション創出を最大化することを目指しています。
登録ユーザー数は20万人、利用企業は2700社を突破。
2024年はインド、アジアを中心に海外への展開も積極的に行っており、エンジニアが挑戦できる世界共通のプラットフォーム事業を多数展開していきます。
■Findy ( https://findy-code.io/ )
スキルや発信力に基づいて、厳選企業からオファーが届くエンジニアのキャリア支援プラットフォームです。GitHub連携やブログなどのアウトプットで開発スキルや発信力をスキル偏差値として見える化。偏差値に基づく年収予測機能で、職種や経験年数を考慮した個人の市場価値を可視化します。
エンジニアに学びを提供するメディアやイベントの開催、ユーザーのキャリアを最大化することを目的としたユーザーサクセス面談など、テックとヒューマニティの両面からエンジニアの挑戦をサポートしています。
登録ユーザー数は13万人、累計利用企業数1000社を突破。大手からスタートアップまで幅広い支援を実現し、急成長中です。
■募集背景と実現したい事
IT企業に限らず多くの企業で開発ニーズが急拡大する一方、エンジニア人口との需給ギャップは深刻化しております。またエンジニアの力も最大限活用されているかと言われれば、そうと言える組織や開発環境はまだ少ないのではないでしょうか。
その中で現在、Findyのユーザー数は前年比200%の勢いで成長中で事業を更に拡大していくフェーズです。「エンジニアの市場価値を上げるサービスになる」、「スキル偏差値のアルゴリズムをもっと進化させてほしい」といった期待の声をたくさん頂戴してきました。
その声を反映させ、エンジニアと組織のマッチングの機会を更に増やし、サービスを加速させていきたいと考えています。
開発組織においては、現在バックエンドとフロントエンドで専門性を持って開発しているメンバーが多いのですが、よりスピード感を持って開発を推進していくためにフルスタックに開発ができるメンバーを募集しています。
(フルスタックに開発していきたいというご志向の方にも、ぜひ仲間になっていただきたいです)
■魅力
プロダクトに投資し、サービスも組織も共に成長中です。急成長している環境下で優秀なメンバーと働きながら、プロダクトの成長も目指すことに挑戦しがいを感じていただけると思います。
また、Findyではエンジニアが事業責任者になることも可能です。技術だけでなくマーケティング等ビジネス経験も積むこともできます。本人の希望で現CTOはプロダクト企画を、1人目のエンジニア社員はエンジニア採用担当を経験しました。幅広い選択肢の中で将来のキャリアを形成することが可能になっています。
■AIの取り組み
私たちのチームでは、生成AI活用に非常に積極的で、エンジニアの7割以上がGitHub Copilot Agent mode、Cursor、DevinなどのAIエージェントを日常的に利用しています。また、OpenAIやAnthropicなどのLLM APIを利用できる環境も整備済みで、さらなるAI駆動開発を進められる環境があります。
プロダクト開発部では、生成AIに関する議論が活発に行われており、一部のメンバーはこれらのAIツールを活用することで、アウトプットを1.5倍に向上させた実績があります。
■ 業務内容
具体的には以下の仕事内容を想定しています。
・エンジニア向け転職サービスの開発と保守運用業務
・React, Next.js を利用したフロントエンド開発
・Ruby on Rails、MySQL、Redis、Elasticsearch を利用したバックエンド開発
・AWS や Datadog を利用したインフラ構築・保守運用
■文化
・エンジニアドリブンで開発を進める
エンジニアがプロダクトの開発優先順位付けをし、開発を進めます。ビジネスサイドとも関係が良く、お互いにリスペクトし、企画と開発のバランスを取っています。
・エンジニアが企画から関わる
エンジニアの自分たちがほしいと思うものを実現しやすい環境で、ストレートに「これは面白いかも」「使ってもらえるかも」という内容を自分たちで考える事ができます。
■開発メンバー
東京大学大学院出身のCTO 佐藤をはじめ、メガベンチャー、スタートアップ、Sier、大手製造メーカー出身者等、多様なバックグラウンドを持つ優秀なエンジニアが在籍しております。
【業務の変更の範囲】
無
ファインディ株式会社は、「つくる人がかがやけば、世界はきっと豊かになる」をミッションに掲げ、エンジニア向けのプロダクトを複数展開しています。
独自のアルゴリズムとヒューマニティを融合し、エンジニア個人や組織、企業の成長支援を通じて日本のイノベーション創出を最大化することを目指しています。
登録ユーザー数は20万人、利用企業は2700社を突破。
2024年はインド、アジアを中心に海外への展開も積極的に行っており、エンジニアが挑戦できる世界共通のプラットフォーム事業を多数展開していきます。
■Findy ( https://findy-code.io/ )
スキルや発信力に基づいて、厳選企業からオファーが届くエンジニアのキャリア支援プラットフォームです。GitHub連携やブログなどのアウトプットで開発スキルや発信力をスキル偏差値として見える化。偏差値に基づく年収予測機能で、職種や経験年数を考慮した個人の市場価値を可視化します。
エンジニアに学びを提供するメディアやイベントの開催、ユーザーのキャリアを最大化することを目的としたユーザーサクセス面談など、テックとヒューマニティの両面からエンジニアの挑戦をサポートしています。
登録ユーザー数は13万人、累計利用企業数1000社を突破。大手からスタートアップまで幅広い支援を実現し、急成長中です。
■募集背景と実現したい事
IT企業に限らず多くの企業で開発ニーズが急拡大する一方、エンジニア人口との需給ギャップは深刻化しております。またエンジニアの力も最大限活用されているかと言われれば、そうと言える組織や開発環境はまだ少ないのではないでしょうか。
その中で現在、Findyのユーザー数は前年比200%の勢いで成長中で事業を更に拡大していくフェーズです。「エンジニアの市場価値を上げるサービスになる」、「スキル偏差値のアルゴリズムをもっと進化させてほしい」といった期待の声をたくさん頂戴してきました。
その声を反映させ、エンジニアと組織のマッチングの機会を更に増やし、サービスを加速させていきたいと考えています。
開発組織においては、現在バックエンドとフロントエンドで専門性を持って開発しているメンバーが多いのですが、よりスピード感を持って開発を推進していくためにフルスタックに開発ができるメンバーを募集しています。
(フルスタックに開発していきたいというご志向の方にも、ぜひ仲間になっていただきたいです)
■魅力
プロダクトに投資し、サービスも組織も共に成長中です。急成長している環境下で優秀なメンバーと働きながら、プロダクトの成長も目指すことに挑戦しがいを感じていただけると思います。
また、Findyではエンジニアが事業責任者になることも可能です。技術だけでなくマーケティング等ビジネス経験も積むこともできます。本人の希望で現CTOはプロダクト企画を、1人目のエンジニア社員はエンジニア採用担当を経験しました。幅広い選択肢の中で将来のキャリアを形成することが可能になっています。
■AIの取り組み
私たちのチームでは、生成AI活用に非常に積極的で、エンジニアの7割以上がGitHub Copilot Agent mode、Cursor、DevinなどのAIエージェントを日常的に利用しています。また、OpenAIやAnthropicなどのLLM APIを利用できる環境も整備済みで、さらなるAI駆動開発を進められる環境があります。
プロダクト開発部では、生成AIに関する議論が活発に行われており、一部のメンバーはこれらのAIツールを活用することで、アウトプットを1.5倍に向上させた実績があります。
■ 業務内容
具体的には以下の仕事内容を想定しています。
・エンジニア向け転職サービスの開発と保守運用業務
・React, Next.js を利用したフロントエンド開発
・Ruby on Rails、MySQL、Redis、Elasticsearch を利用したバックエンド開発
・AWS や Datadog を利用したインフラ構築・保守運用
■文化
・エンジニアドリブンで開発を進める
エンジニアがプロダクトの開発優先順位付けをし、開発を進めます。ビジネスサイドとも関係が良く、お互いにリスペクトし、企画と開発のバランスを取っています。
・エンジニアが企画から関わる
エンジニアの自分たちがほしいと思うものを実現しやすい環境で、ストレートに「これは面白いかも」「使ってもらえるかも」という内容を自分たちで考える事ができます。
■開発メンバー
東京大学大学院出身のCTO 佐藤をはじめ、メガベンチャー、スタートアップ、Sier、大手製造メーカー出身者等、多様なバックグラウンドを持つ優秀なエンジニアが在籍しております。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレキシブルタイム:なし
コアタイム:10:00〜16:00
標準労働時間:10:00~19:00 (所定労働時間:8時間0分)
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 12年 | 従業員数 | 300人 |
ファインディ株式会社
【正社員/リモート可/バックエンドエンジニア】フレックス/エンジニア組織改善SaaS等を展開/FindyFreelance のリモートワーク求人
ファインディ株式会社は、「つくる人がかがやけば、世界はきっと豊かになる」をミッションに掲げ、エンジニア向けのプロダクトを複数展開しています。
独自のアルゴリズムとヒューマニティを融合し、エンジニア個人や組織、企業の成長支援を通じて日本のイノベーション創出を最大化することを目指しています。
登録ユーザー数は20万人、利用企業は2700社を突破。
2024年はインド、アジアを中心に海外への展開も積極的に行っており、エンジニアが挑戦できる世界共通のプラットフォーム事業を多数展開していきます。
▼Findy Freelance (https://freelance.findy-code.io/home)
「フリーランスエンジニアの安心と挑戦をサポートし、キャリアの可能性を拡げる」をミッションに、フリーランスエンジニアと企業をつなぐ業務委託案件マッチングサービス。
案件紹介から、稼働後の請求書支払い、条件交渉までをサポートしています。
案件決定後も継続的にフォローを行い、フリーランスとしてのキャリアや学びをサポートします。
会員登録数と登録企業数は年々増加しており、登録エンジニア数は7万人を突破。
モダンな開発環境の案件紹介を得意とし、スタートアップ企業から大手企業まで1,500社以上が導入中。
▼募集背景
フリーランスエンジニアの安心と挑戦の実現に向けて、今よりも更にスピーディかつ、エンジニアと企業が双方満足できる案件提案を目指しています。それ以外にも、生成AIを利用した機能の開発、エンジニアに役立つコンテンツの提供、エージェントの業務効率化や企業向けのプロダクト強化など、Findy Freelanceをよりよいサービスにするための施策を多数予定しています。プロダクトの成長を技術面から支え、一緒により良いサービスを作り上げていくエンジニアを募集します。
▼業務内容
仕様の議論から、アプリケーションの設計・実装、テスト、リリースまでの一連を担当いただきます。
▼仕事の魅力
Findy Freelanceはサービス開始から約6年が経過し、ユーザー数、企業および案件数も増加している成長中のサービスです。2023年から正社員エンジニア中心の開発体制に移行し、従来よりもプロダクトからの価値提供の強化を目指しています。
フリーランスエンジニアと企業のマッチングを通して、既存、もしくは、これから新たに生まれるサービスやプロダクトの発展に貢献できるという意義があります。
エンジニアを対象としたサービスであるため、エンジニアの視点からプロダクトへの価値提供を考えたり、提案できる点も魅力だと考えています。
開発生産性も重視しています。具体例としては次の通りです。
1日平均4回以上デプロイを行なっています
CI/CDを導入しており、自動でテスト/デプロイされます
コードレビューを依頼をしてから、平均30分以内にはレビューがされます
また、チームは少人数で構成されており、スピーディに開発を進めやすく、チームやプロダクトの意思決定に関わりやすい環境です。なお、全員がフルリモートで勤務しています。
エンジニアチームの体制
バックエンドエンジニア: 2名
フロントエンドエンジニア: 1名
SRE: 1名
業務委託エンジニア数名
また、バックエンドから初めて、将来的にはフロントエンドやインフラなどに挑戦したい方や、すでにフルスタックなスキルを持っている方も歓迎します。
▼生成AIの活用
開発において積極的に生成AIツールを活用しています。直近では、GitHub Copilot, Devin, Claude Codeなどを積極利用しています。仕様策定、開発、コードレビュー、テストなど一連の開発フローでの活用を進めています。また、チーム内での勉強会などでノウハウの共有もしています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める全ての業務
独自のアルゴリズムとヒューマニティを融合し、エンジニア個人や組織、企業の成長支援を通じて日本のイノベーション創出を最大化することを目指しています。
登録ユーザー数は20万人、利用企業は2700社を突破。
2024年はインド、アジアを中心に海外への展開も積極的に行っており、エンジニアが挑戦できる世界共通のプラットフォーム事業を多数展開していきます。
▼Findy Freelance (https://freelance.findy-code.io/home)
「フリーランスエンジニアの安心と挑戦をサポートし、キャリアの可能性を拡げる」をミッションに、フリーランスエンジニアと企業をつなぐ業務委託案件マッチングサービス。
案件紹介から、稼働後の請求書支払い、条件交渉までをサポートしています。
案件決定後も継続的にフォローを行い、フリーランスとしてのキャリアや学びをサポートします。
会員登録数と登録企業数は年々増加しており、登録エンジニア数は7万人を突破。
モダンな開発環境の案件紹介を得意とし、スタートアップ企業から大手企業まで1,500社以上が導入中。
▼募集背景
フリーランスエンジニアの安心と挑戦の実現に向けて、今よりも更にスピーディかつ、エンジニアと企業が双方満足できる案件提案を目指しています。それ以外にも、生成AIを利用した機能の開発、エンジニアに役立つコンテンツの提供、エージェントの業務効率化や企業向けのプロダクト強化など、Findy Freelanceをよりよいサービスにするための施策を多数予定しています。プロダクトの成長を技術面から支え、一緒により良いサービスを作り上げていくエンジニアを募集します。
▼業務内容
仕様の議論から、アプリケーションの設計・実装、テスト、リリースまでの一連を担当いただきます。
▼仕事の魅力
Findy Freelanceはサービス開始から約6年が経過し、ユーザー数、企業および案件数も増加している成長中のサービスです。2023年から正社員エンジニア中心の開発体制に移行し、従来よりもプロダクトからの価値提供の強化を目指しています。
フリーランスエンジニアと企業のマッチングを通して、既存、もしくは、これから新たに生まれるサービスやプロダクトの発展に貢献できるという意義があります。
エンジニアを対象としたサービスであるため、エンジニアの視点からプロダクトへの価値提供を考えたり、提案できる点も魅力だと考えています。
開発生産性も重視しています。具体例としては次の通りです。
1日平均4回以上デプロイを行なっています
CI/CDを導入しており、自動でテスト/デプロイされます
コードレビューを依頼をしてから、平均30分以内にはレビューがされます
また、チームは少人数で構成されており、スピーディに開発を進めやすく、チームやプロダクトの意思決定に関わりやすい環境です。なお、全員がフルリモートで勤務しています。
エンジニアチームの体制
バックエンドエンジニア: 2名
フロントエンドエンジニア: 1名
SRE: 1名
業務委託エンジニア数名
また、バックエンドから初めて、将来的にはフロントエンドやインフラなどに挑戦したい方や、すでにフルスタックなスキルを持っている方も歓迎します。
▼生成AIの活用
開発において積極的に生成AIツールを活用しています。直近では、GitHub Copilot, Devin, Claude Codeなどを積極利用しています。仕様策定、開発、コードレビュー、テストなど一連の開発フローでの活用を進めています。また、チーム内での勉強会などでノウハウの共有もしています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める全ての業務
想定年収 | 600 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレキシブルタイム:なし
コアタイム:10:00〜16:00
標準労働時間:10:00~19:00 (所定労働時間:8時間0分)
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 12年 | 従業員数 | 300人 |
株式会社LIG
【正社員/オープンポジション/プライム案件90%以上】SE・ITコンサルタント・リードエンジニア のリモートワーク求人
仕事内容
弊社の開発の特徴は、フィリピンやベトナムの支社に在籍する海外エンジニアと協業し、Global Teamでクライアントへソリューションを提供しているところです。
今回、ご経験スキル・ご希望に応じてSE・ITコンサルタント・リードエンジニア等いずれかのポジションをお任せします。
※配属予定のポジションは、選考段階で確定いたします。
【SE】
要件定義をはじめとする上流工程に携わっていただきます。
・要件定義
・基本設計
・詳細設計
・海外エンジニアの開発ディレクション
・コードレビュー、品質管理
【ITコンサルタント・PM】
新規クライアントへの提案、上流からデリバリーまで、一気通貫で、グローバルなエンジニアチームを束ねてプロジェクトを推進していただきます。
・サービス、ビジネス要件の策定・提案(顧客折衝含む)
・スコープ調整
・全体WBS作成、進捗管理
・要件定義
・品質管理
【リードエンジニア】
プロジェクトにアサインされている開発チームをリードいただき、プロジェクトを成功に導いていただきます。
※プロジェクト内にはPMが別にアサインされております。
・プロジェクト進捗管理
・メンバーの稼働管理(海外拠点メンバー含む)
・クライアントコミュニケーション(進捗報告など)
・仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー
・コードレビュー
【組織体制・環境】
・業界歴10年以上のベテランが参画しており、大手外資系コンサルタントが多数在籍
・原則自社開発であり、客先常駐案件は原則なし
(今後も100%無いとは言い切れませんが、現段階で常駐しているメンバーは0人です)
・平均残業時間は10時間未満であり、定時帰りの社員が多数
【案件の特徴】
・SEOによるインバウンドの案件がほぼ100%
・ほぼ全ての案件がクライアントからの直請け(プライムベンダー)
・上流工程から実装、テストまでの全工程を内製化しており、ワンストップでサービスを提供
【案件事例】
・大手ECサービスの新規事業サービス
・官公庁の新規サービス構築
・ヘルスケア系スマートフォンアプリケーション開発
・他、生成AIを活用した新規サービス立ち上げ支援、toCサービスのアプリ開発 etc.
【業務の変更の範囲】
無
弊社の開発の特徴は、フィリピンやベトナムの支社に在籍する海外エンジニアと協業し、Global Teamでクライアントへソリューションを提供しているところです。
今回、ご経験スキル・ご希望に応じてSE・ITコンサルタント・リードエンジニア等いずれかのポジションをお任せします。
※配属予定のポジションは、選考段階で確定いたします。
【SE】
要件定義をはじめとする上流工程に携わっていただきます。
・要件定義
・基本設計
・詳細設計
・海外エンジニアの開発ディレクション
・コードレビュー、品質管理
【ITコンサルタント・PM】
新規クライアントへの提案、上流からデリバリーまで、一気通貫で、グローバルなエンジニアチームを束ねてプロジェクトを推進していただきます。
・サービス、ビジネス要件の策定・提案(顧客折衝含む)
・スコープ調整
・全体WBS作成、進捗管理
・要件定義
・品質管理
【リードエンジニア】
プロジェクトにアサインされている開発チームをリードいただき、プロジェクトを成功に導いていただきます。
※プロジェクト内にはPMが別にアサインされております。
・プロジェクト進捗管理
・メンバーの稼働管理(海外拠点メンバー含む)
・クライアントコミュニケーション(進捗報告など)
・仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー
・コードレビュー
【組織体制・環境】
・業界歴10年以上のベテランが参画しており、大手外資系コンサルタントが多数在籍
・原則自社開発であり、客先常駐案件は原則なし
(今後も100%無いとは言い切れませんが、現段階で常駐しているメンバーは0人です)
・平均残業時間は10時間未満であり、定時帰りの社員が多数
【案件の特徴】
・SEOによるインバウンドの案件がほぼ100%
・ほぼ全ての案件がクライアントからの直請け(プライムベンダー)
・上流工程から実装、テストまでの全工程を内製化しており、ワンストップでサービスを提供
【案件事例】
・大手ECサービスの新規事業サービス
・官公庁の新規サービス構築
・ヘルスケア系スマートフォンアプリケーション開発
・他、生成AIを活用した新規サービス立ち上げ支援、toCサービスのアプリ開発 etc.
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
株式会社LIGは2007年6月にWeb制作会社として創業。
現在は第2成長期として「DX with Global Team」 を掲げ、DX戦略の実現に向けて事業企画からシステム開発までを一貫して行うDXコンサルティング会社へと進化を続けています。 大手自動車会社、大手ネット銀行をはじめ、多数の引き合いを頂いています。その他にもWeb制作、月間500万PVの「LIGブログ」を中心としたコンテンツ制作、ゲストハウス/コワーキングスペース運営、Webクリエイター養成など、「Life is Good=全世界70億人のLifeをGoodにする」をテーマにさまざまな分野で事業を展開しています。 また当社では、フィリピン、ベトナムのエンジニアと共にONE TEAMとなり、クライアントのDX戦略実現に向けてGlobal Teamでソリューションを提案しています。 まだまだ小さな一歩でしかありませんが、近い将来「DXといえばLIG」と呼ばれることを、私たちは本気で実現していきたいと考えています。 |
||
設立年数 | 19年 | 従業員数 | 230人 |
株式会社アイリッジ
【正社員/地方フルリモート/バックエンド】SaaS型アプリビジネスプラットフォーム「APPBOX」および「FANSHIP」の開発におけるバックエンドエンジニア募集 のリモートワーク求人
■業務概要
当社のサービスである、SaaS型アプリビジネスプラットフォーム「APPBOX」および「FANSHIP」の開発に携わっていただきます。 スクラムチームにおいてPdM / PO と密に連携しながら、世の中に価値ある製品を届けるためのプロダクト開発業務を担っていただくとともに、チームメンバーと一体となりご自身含めた個々の成長を支える開発チームの運営業務が主要な業務となります。
■業務詳細
【具体的な業務内容】
自社プロダクトの開発・運用等の業務全般に携わっていただきます。
・API、クラウドインフラの開発、構築、保守運用業務
・社内のステークホルダー(プロダクトマネージャー/サポート・ヘルプデスク担当等)との要件の整理、調整
・サポート・ヘルプデスク担当からエスカレーションされた問い合わせ対応
【開発手法】
・スクラム開発をベースとしたプロセスを採用しています
・GitLabによるMerge Requestベースの開発フローで日々の作業を進めています
■募集背景
・事業拡大に合わせたチームの拡大に伴い、開発を推進していただけるエンジニアを募集いたします。
■この仕事の魅力(キャリアイメージ)
・「APPBOX」および「FANSHIP」は、9000万MAUを超えるスマートフォンアプリユーザー向けのSaaSプラットフォームを提供しています。ミリ秒単位で月間数十億~数百億のリクエストを処理し、120億件を超えるアプリのトラッキングデータを蓄積・分析している大規模なバックエンドシステムに携わることができます。
・自社プロダクトの企画段階から携わることで、ビジネス領域の知見・経験を得る機会があります。
・EM(エンジニアリングマネージャー)・エキスパートなどのエンジニア向けキャリアパスが用意されており、ご自身の強みを活かしてご活躍いただけます。
■大切にしていること
以下を開発チームとして重視しています。
・チームとしてサービスの品質に向き合いながら、日々の改善を楽しめること
・技術への探求心を持ち、成長し続けること
【業務の変更の範囲】
無
当社のサービスである、SaaS型アプリビジネスプラットフォーム「APPBOX」および「FANSHIP」の開発に携わっていただきます。 スクラムチームにおいてPdM / PO と密に連携しながら、世の中に価値ある製品を届けるためのプロダクト開発業務を担っていただくとともに、チームメンバーと一体となりご自身含めた個々の成長を支える開発チームの運営業務が主要な業務となります。
■業務詳細
【具体的な業務内容】
自社プロダクトの開発・運用等の業務全般に携わっていただきます。
・API、クラウドインフラの開発、構築、保守運用業務
・社内のステークホルダー(プロダクトマネージャー/サポート・ヘルプデスク担当等)との要件の整理、調整
・サポート・ヘルプデスク担当からエスカレーションされた問い合わせ対応
【開発手法】
・スクラム開発をベースとしたプロセスを採用しています
・GitLabによるMerge Requestベースの開発フローで日々の作業を進めています
■募集背景
・事業拡大に合わせたチームの拡大に伴い、開発を推進していただけるエンジニアを募集いたします。
■この仕事の魅力(キャリアイメージ)
・「APPBOX」および「FANSHIP」は、9000万MAUを超えるスマートフォンアプリユーザー向けのSaaSプラットフォームを提供しています。ミリ秒単位で月間数十億~数百億のリクエストを処理し、120億件を超えるアプリのトラッキングデータを蓄積・分析している大規模なバックエンドシステムに携わることができます。
・自社プロダクトの企画段階から携わることで、ビジネス領域の知見・経験を得る機会があります。
・EM(エンジニアリングマネージャー)・エキスパートなどのエンジニア向けキャリアパスが用意されており、ご自身の強みを活かしてご活躍いただけます。
■大切にしていること
以下を開発チームとして重視しています。
・チームとしてサービスの品質に向き合いながら、日々の改善を楽しめること
・技術への探求心を持ち、成長し続けること
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 476 〜 686 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 【フレキシブルタイム】7:00-10:00、15:00-22:00
【コアタイム】10:00-15:00
【標準労働時間】10:00-19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
「Tech Tomorrow:テクノロジーを活用して、昨日よりも便利な生活を創る。」
という理念のもと、スマートフォンを活用した企業のO2O(Online to Offline)/OMO(Online Merges with Offline)支援を軸に、フィンテック、不動産テック、VUI(音声インターフェース)等、幅広い領域で事業を展開している会社です。 O2O/OMO支援ではアプリの企画・開発における業界トップクラスの実績に加え、アプリのマーケティング施策にも強みを持ち、ユーザーごとに結び付きの強さを判断し優良顧客へと育成するファン育成プラットフォーム「FANSHIP」を通じて、購買促進やCX改善の支援を行っています。 |
||
設立年数 | 18年 | 従業員数 | 184人 |
株式会社インプル
【全国フルリモート可/プロジェクトマネージャー】ワーク・ライフ・バランスplus認定/上場準備中ITベンチャー のリモートワーク求人
■募集背景
IPOに向けた事業拡大に向けエンジニア採用を強化しております。
今期以降も大きく組織が拡大していくにあたり、メンバークラスのエンジニアだけではなく、プロジェクトを円滑に推進いただくことのできるマネジメントポジションを募集しております。
◼️インプルについて
当社は札幌に本社をおくIPO準備中のベンチャー企業です。
「Revolutionize With New Technology」を理念に、その時代にあった最新技術をもとに徹底的なポジショニングで地位を確立しています。
React Native/Flutterといったトレンドのフレームワーク技術を利用したスマホアプリ開発やWebシステム開発などを中心に事業を展開しています。
成長性・開発体制などが評価され、【J-StartUP Hokkaido】【SAPPORO NEXT LEADING】などにも認定いただいています。
また、北海道で唯一【ベストベンチャー100】にも選出されております。
■概要
受託開発プロジェクトやSESでのソフトウェア開発プロジェクトにおいて、プロジェクトマネージャーとして、顧客折衝、見積業務、原価管理、プロジェクトの全体管理、メンバーマネジメントといった業務をご担当いただきます。
■業務内容
プロジェクトマネージャーとして、顧客折衝、見積業務、原価管理、プロジェクトの全体管理、メンバーマネジメントといった業務をご担当いただきます。
・メンバーのサポート、評価
・顧客折衝、見積
・原価管理、プロジェクト全体管理
◼️プロジェクト例
AIを利用したシステムの開発
Blockchainを利用したシステムの開発
スマートウォッチ連携アプリの開発
コンシューマ向けアプリの開発
etc...
■やりがい
大手企業からベンチャー企業など、幅広いお客様の案件が対象です。
開発するソフトウェアの目的やゴールを明確にし、お客様やエンドユーザの期待を上回ることを意識して開発に取り組みます。
要件定義から製造、運用までインプルが担う案件が多く、フロントエンド、バックエンド、インフラなど、ソフトウェア開発全般に携わることができる環境がありますので、早いうちから幅広い知識やスキルを身につけることが可能です。
◼️業務環境および部門内のコミュニケーションについて
・開発機は最新世代のMacBook Pro
※案件によってはWindowsのノートPCを貸与いたします
・ソースコード管理はGitHubを採用
※案件によってはお客様側で採用しているソースコード管理ツールとなります
・課題管理には、GitHub Issue / Redmineを採用
※案件によってはお客様側で採用している課題管理ツールとなります
・コミュニケーションはTeamsまたはSlackを活用
・バーチャルオフィスとして、MetaLifeを導入
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
IPOに向けた事業拡大に向けエンジニア採用を強化しております。
今期以降も大きく組織が拡大していくにあたり、メンバークラスのエンジニアだけではなく、プロジェクトを円滑に推進いただくことのできるマネジメントポジションを募集しております。
◼️インプルについて
当社は札幌に本社をおくIPO準備中のベンチャー企業です。
「Revolutionize With New Technology」を理念に、その時代にあった最新技術をもとに徹底的なポジショニングで地位を確立しています。
React Native/Flutterといったトレンドのフレームワーク技術を利用したスマホアプリ開発やWebシステム開発などを中心に事業を展開しています。
成長性・開発体制などが評価され、【J-StartUP Hokkaido】【SAPPORO NEXT LEADING】などにも認定いただいています。
また、北海道で唯一【ベストベンチャー100】にも選出されております。
■概要
受託開発プロジェクトやSESでのソフトウェア開発プロジェクトにおいて、プロジェクトマネージャーとして、顧客折衝、見積業務、原価管理、プロジェクトの全体管理、メンバーマネジメントといった業務をご担当いただきます。
■業務内容
プロジェクトマネージャーとして、顧客折衝、見積業務、原価管理、プロジェクトの全体管理、メンバーマネジメントといった業務をご担当いただきます。
・メンバーのサポート、評価
・顧客折衝、見積
・原価管理、プロジェクト全体管理
◼️プロジェクト例
AIを利用したシステムの開発
Blockchainを利用したシステムの開発
スマートウォッチ連携アプリの開発
コンシューマ向けアプリの開発
etc...
■やりがい
大手企業からベンチャー企業など、幅広いお客様の案件が対象です。
開発するソフトウェアの目的やゴールを明確にし、お客様やエンドユーザの期待を上回ることを意識して開発に取り組みます。
要件定義から製造、運用までインプルが担う案件が多く、フロントエンド、バックエンド、インフラなど、ソフトウェア開発全般に携わることができる環境がありますので、早いうちから幅広い知識やスキルを身につけることが可能です。
◼️業務環境および部門内のコミュニケーションについて
・開発機は最新世代のMacBook Pro
※案件によってはWindowsのノートPCを貸与いたします
・ソースコード管理はGitHubを採用
※案件によってはお客様側で採用しているソースコード管理ツールとなります
・課題管理には、GitHub Issue / Redmineを採用
※案件によってはお客様側で採用している課題管理ツールとなります
・コミュニケーションはTeamsまたはSlackを活用
・バーチャルオフィスとして、MetaLifeを導入
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 450 〜 850 万円/年 | 雇用形態 | 契約社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 |
|
||
勤務形態 |
作業時間: ・フレキシブルタイム:始業:7:00〜11:00 、終業:15:00〜20:00
・コアタイム:11:00〜15:00(休憩1時間)
・標準労働時間 8時間
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 15年 | 従業員数 | 125人 |
19件中 1件~10件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す
