リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. Node.js
  3. 5ページ目

Node.jsのリモートワーク転職・求人情報一覧 -5ページ目

searchリモートワーク求人を探す

100件中 41件~50件

株式会社Sun Asterisk

【フルフレックス/フルリモート/新規事業開発支援】0→1の体験を!デジタルクリエイティブスタジオのテックリード募集! のリモートワーク求人

当社では、クライアントの新規事業開発を技術面から支援する テックリード を募集しています。ビジネスデザイナーやUI/UXデザイナーと協働し、サービス・プロダクトの技術戦略策定やプロトタイプ開発をリードしていただきます。技術的な専門性を活かし、ビジネス価値の創出とクライアントの課題解決に貢献できる方を求めています。
エンジニア単体での活動に加え、ビジネスデザイナーやUI/UXデザイナーと連携し、新規事業創造に取り組めることも本ポジションの特徴です。シナリオプランニング起点での事業創造、顧客課題の調査や体験設計など、顧客価値に深く入り込んだサービスデザインや、UIUXデザイナーとのプロトタイプ作成を通じたクイックな事業案検証など、より実効性がありスピーディーな新規事業開発が可能です。

【業務詳細】
・新規事業の技術戦略立案と実行
・顧客課題のヒアリング、要求整理、ソリューション設計
・プロトタイプ開発と検証
・顧客への技術提案
・デモ用プロトタイプの開発
・見積及び提案書の作成
・システムアーキテクチャ設計
・上記業務におけるセールス・ビジネスデザイナー・UI/UXデザイナーとの連携

【顧客イメージ】
新規事業立ち上げ部門・DX推進部・事業企画部・各種事業部など
(中小企業やスタートアップへの支援もありますが、主に大手企業が中心です)

【この仕事のやりがい/魅力】
・ビジネスデザイナーやデザイナー、営業など、異なるバックグラウンドを持つプロフェッショナルと共に、新規事業創造に携われます。
・エンジニアとしての専門性を活かしながら、ビジネス的な視点も養うことができます。
・技術リードとして活躍しつつ、クライアントとの折衝やプロジェクト推進など、多彩なスキルを磨く機会があります。
・業務は原則フルリモート可のため、場所に捉われず働くことが可能です。
※大手町スタジオでの業務も可です。非常に自由かつフラットで、互いにサポートし合うカルチャーのある組織です。

【風土・働き方】
当社は個人がベストのパフォーマンスを発揮できる働き方を推奨しています。
コアタイムなしのマンスリーフレックス制度を導入しており、プライベートな予定や家庭の事情に合わせて勤務時間を調整したりリモートワークを活用したり、様々なフィールドのメンバーがそれぞれのスタイルで力を発揮しています。

【業務の変更の範囲】
想定年収 605 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 標準労働時間 10:00~19:00(休憩60分を含む)
働き方: 裁量労働制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間)
休憩時間: 60分
企業概要
Sun*(サンアスタリスク)は、「誰もが価値創造に夢中になれる世界」をビジョンに掲げ、2012年に創業、現在4ヶ国、6都市にて1500名以上のクリエイターやエンジニアが在籍するデジタル・クリエイティブスタジオです。

新規事業・デジタルトランスフォーメーション(DX)・プロダクト開発を成功に導くため、「クリエイティブ & エンジニアリング」と「タレントプラットフォーム」の2つのサービスラインを提供し、創業より300をこえるサービス・プロダクトの開発実績を誇ります。当社は2020年7月31日に東証マザーズに上場し、1800名規模の組織に急成長しました。

Sun*は世界平和を目指します。 世界を見渡せば、SDGsで語られるような大きな社会課題から、身の回りの小さな生活の課題まで様々な課題があふれています。私たちはそういった課題解決に、デジタルテクノロジーとクリエイティブで挑んでいきます。

そして課題解決の先の未来、人がそれぞれ思い描く価値を、「自由に創造できる世界」の実現を目指します。 だれもが子供の頃のように、新たな価値を創造することにワクワクし、新しい朝を迎えるのが楽しみでしかたない状態、それが私たちにとっての世界平和です。Sun*はそんな「誰もが価値創造に夢中になれる世界」を実現するためのインフラを構築します。
設立年数 13年 従業員数 2,000人
応募する

株式会社アンスール

【正社員/東京/大阪/システムエンジニア】定着率ほぼ100%!「数分に1本ペース」で舞い込むほどの案件豊富な企業でのシステムエンジニア募集! のリモートワーク求人

【事業内容】
株式会社アンスールは、システムコンサルティング、システム企画・開発、ソフトウェア設計・開発、Webサイト制作、SEO対策など幅広いサービスを提供しています。特に、オープン系、Web系、組込系のシステム開発を中心に、金融、医療、公共など多岐にわたる分野でのシステム開発を行っています。また、インフラ・クラウド環境の構築から運用保守までをトータルにサポートし、顧客の業務効率化とシステムの安定稼働を実現しています。

【業務内容】
■業種
金融・保険・通信・ゲーム等オールジャンル

■開発内容
Web・アプリの設計開発はじめインフラ設計構築や監視運用・テスト

■ポジション
プログラマ・コーダーからスタート
※段階的にSE/PM・PL/ITコンサルタントとして活躍することも可能!
入社後の流れ
「この言語の勉強がしたい」
「将来的には開発案件に携わりたい」etc.


【求人の魅力】
多彩な案件の中から、あなたの希望・スキルを考慮した案件をアサイン します。
★社員の「やってみたい」を全力でサポートします。

一人ひとりの適性を見極めた上で、あなたがやりたいことを実現できるようツールや学習方法をアドバイス。もちろん学習にかかる費用は全て当社負担です。その間にあなたに合う最適な案件を営業が探し、提案~アサインしていく流れとなります。
社員のやる気を増幅するこんな”取り組み”も!
2024/1月、Linux インストール及びコマンド基礎
2024/2月、Linux コマンド基礎及びシェルスクリプト基礎
2024/4月、Java プログラミング初級

今後もPM 研修/Java・フレームワーク研修/仕様書作成研修など幅広いスキルを身に付けられる研修を計画中。自社には学習用共有サーバーがあり、自己学習に役立てられます。経験者の方は即戦力としてアサインします!

大手Sierをはじめ140社以上と取引実績があり、毎日数分に1件のペースで案件依頼が舞い込んできます。経験のある方には、プロジェクトの強要は致しませんので、希望にあった案件にチャレンジいただけます。今後、受託開発も増やしていく方針なので、自社メンバーと共にじっくり開発に専念できますよ!

◎配属先の編成
\若手メンバー中心に活躍中/
・当社の多くは20代&30代が中心
・社長も営業も現場をよく知る技術者出身!相談もしやすい環境ですよ!

リモートで業務を行う社員も多く、自分らしいライフワークバランスを築けます。なかには子育て中の社員もおり、仕事とプライベートを両立できるようサポートは惜しみません!

【業務の変更の範囲】
想定年収 380 〜 750 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
株式会社アンスールは、システムコンサルティング、システム企画・開発、ソフトウェア設計・開発、Webサイト制作、SEO対策など幅広いサービスを提供しています。特に、オープン系、Web系、組込系のシステム開発を中心に、金融、医療、公共など多岐にわたる分野でのシステム開発を行っています。また、インフラ・クラウド環境の構築から運用保守までをトータルにサポートし、顧客の業務効率化とシステムの安定稼働を実現しています。
【★社風/文化】
株式会社アンスールは、一人ひとりの希望や夢を大切にし、社員同士が切磋琢磨しながら成長できる環境です。忘年会や社内旅行、オンライン勉強会などのイベントを通じた、社員同士の交流があります。日本以外にも外国籍の方も在籍しており、多様なバックグラウンドを持ったシャイアンが集まっているため、助け合いながら日々業務を行っています。
【★働き方/リモートワーク】
株式会社アンスールでは、リモートワークが可能となっており、社員のライフワークバランスを重視しています。完全週休二日制で年間休日は125日、基本的に定時退社を推奨しており、残業は月平均10時間以内です。また、産休・育休の取得実績もあり、子育て中の社員も働きやすい環境が整っています。
従業員数 60人
応募する

株式会社インプル

【全国フルリモート可/プロジェクトマネージャー】ワーク・ライフ・バランスplus認定/上場準備中ITベンチャー のリモートワーク求人

■募集背景
IPOに向けた事業拡大に向けエンジニア採用を強化しております。
今期以降も大きく組織が拡大していくにあたり、メンバークラスのエンジニアだけではなく、プロジェクトを円滑に推進いただくことのできるマネジメントポジションを募集しております。

◼️インプルについて
当社は札幌に本社をおくIPO準備中のベンチャー企業です。
「Revolutionize With New Technology」を理念に、その時代にあった最新技術をもとに徹底的なポジショニングで地位を確立しています。
React Native/Flutterといったトレンドのフレームワーク技術を利用したスマホアプリ開発やWebシステム開発などを中心に事業を展開しています。
成長性・開発体制などが評価され、【J-StartUP Hokkaido】【SAPPORO NEXT LEADING】などにも認定いただいています。
また、北海道で唯一【ベストベンチャー100】にも選出されております。

■概要
受託開発プロジェクトやSESでのソフトウェア開発プロジェクトにおいて、プロジェクトマネージャーとして、顧客折衝、見積業務、原価管理、プロジェクトの全体管理、メンバーマネジメントといった業務をご担当いただきます。

■業務内容
プロジェクトマネージャーとして、顧客折衝、見積業務、原価管理、プロジェクトの全体管理、メンバーマネジメントといった業務をご担当いただきます。
・メンバーのサポート、評価
・顧客折衝、見積
・原価管理、プロジェクト全体管理

◼️プロジェクト例
AIを利用したシステムの開発
Blockchainを利用したシステムの開発
スマートウォッチ連携アプリの開発
コンシューマ向けアプリの開発
etc...

■やりがい
大手企業からベンチャー企業など、幅広いお客様の案件が対象です。
開発するソフトウェアの目的やゴールを明確にし、お客様やエンドユーザの期待を上回ることを意識して開発に取り組みます。

要件定義から製造、運用までインプルが担う案件が多く、フロントエンド、バックエンド、インフラなど、ソフトウェア開発全般に携わることができる環境がありますので、早いうちから幅広い知識やスキルを身につけることが可能です。

◼️業務環境および部門内のコミュニケーションについて
・開発機は最新世代のMacBook Pro
※案件によってはWindowsのノートPCを貸与いたします
・ソースコード管理はGitHubを採用
※案件によってはお客様側で採用しているソースコード管理ツールとなります
・課題管理には、GitHub Issue / Redmineを採用
※案件によってはお客様側で採用している課題管理ツールとなります
・コミュニケーションはTeamsまたはSlackを活用
・バーチャルオフィスとして、MetaLifeを導入

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 450 〜 850 万円/年 雇用形態 契約社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: ・フレキシブルタイム:始業:7:00〜11:00 、終業:15:00〜20:00 ・コアタイム:11:00〜15:00(休憩1時間) ・標準労働時間 8時間
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
設立年数 15年 従業員数 125人
応募する

株式会社インプル

【札幌/ハイブリッド/プロジェクトマネージャー】ワーク・ライフ・バランスplus認定/上場準備中ITベンチャー のリモートワーク求人

■募集背景
IPOに向けた事業拡大に向けエンジニア採用を強化しております。
今期以降も大きく組織が拡大していくにあたり、メンバークラスのエンジニアだけではなく、プロジェクトを円滑に推進いただくことのできるマネジメントポジションを募集しております。

◼️インプルについて
当社は札幌に本社をおくIPO準備中のベンチャー企業です。
「Revolutionize With New Technology」を理念に、その時代にあった最新技術をもとに徹底的なポジショニングで地位を確立しています。
React Native/Flutterといったトレンドのフレームワーク技術を利用したスマホアプリ開発やWebシステム開発などを中心に事業を展開しています。
成長性・開発体制などが評価され、【J-StartUP Hokkaido】【SAPPORO NEXT LEADING】などにも認定いただいています。
また、北海道で唯一【ベストベンチャー100】にも選出されております。

■概要
受託開発プロジェクトやSESでのソフトウェア開発プロジェクトにおいて、プロジェクトマネージャーとして、顧客折衝、見積業務、原価管理、プロジェクトの全体管理、メンバーマネジメントといった業務をご担当いただきます。

■業務内容
プロジェクトマネージャーとして、顧客折衝、見積業務、原価管理、プロジェクトの全体管理、メンバーマネジメントといった業務をご担当いただきます。
・メンバーのサポート、評価
・顧客折衝、見積
・原価管理、プロジェクト全体管理

◼️プロジェクト例
AIを利用したシステムの開発
Blockchainを利用したシステムの開発
スマートウォッチ連携アプリの開発
コンシューマ向けアプリの開発
etc...

■やりがい
大手企業からベンチャー企業など、幅広いお客様の案件が対象です。
開発するソフトウェアの目的やゴールを明確にし、お客様やエンドユーザの期待を上回ることを意識して開発に取り組みます。

要件定義から製造、運用までインプルが担う案件が多く、フロントエンド、バックエンド、インフラなど、ソフトウェア開発全般に携わることができる環境がありますので、早いうちから幅広い知識やスキルを身につけることが可能です。

◼️業務環境および部門内のコミュニケーションについて
・開発機は最新世代のMacBook Pro
※案件によってはWindowsのノートPCを貸与いたします
・ソースコード管理はGitHubを採用
※案件によってはお客様側で採用しているソースコード管理ツールとなります
・課題管理には、GitHub Issue / Redmineを採用
※案件によってはお客様側で採用している課題管理ツールとなります
・コミュニケーションはTeamsまたはSlackを活用
・バーチャルオフィスとして、MetaLifeを導入

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 450 〜 850 万円/年 雇用形態 契約社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 ・フレキシブルタイム:始業:7:00〜11:00 、終業:15:00〜20:00 ・コアタイム:11:00〜15:00(休憩1時間) ・標準労働時間:8時間
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均10時間)
休憩時間: 60分
設立年数 15年 従業員数 125人
応募する

株式会社グロービス

【正社員/東京/リモート/SRE】「テクノベート時代の世界No.1 MBAへ」を目標に掲げる企業でのSRE(サイトリライアビリティエンジニア)募集! のリモートワーク求人

【業務詳細】
SREチームの紹介資料:https://speakerdeck.com/globis_gdp/globis-sre-team-is-hiring
▼インフラ設計・構築業務
KubernetesとAWSを中心とした新規システムの構成設計、構築
開発チームとの協議を通じたアーキテクチャの検討、支援
稼働中の全サービスをKubernetesへ移行するプロジェクトの推進

▼既存サービスの運用、保守、各種改善
SLOプラクティスの導入、実践による信頼性確保の取り組み
状況や依頼に応じたシステムのチューニング、設定変更
定期的な作業(トイル)の自動化やコスト改善
デプロイパイプラインの設計、保守、改善
システム監視および障害対応(夜間、休日のアラート対応あり)
システムのセキュリティ担保、権限管理

▼開発体験・開発速度の向上支援
開発チームとの協働による開発体験向上施策のリーディング
開発速度上のボトルネックの追究、調査、ヒアリング、および問題解決

【配属先組織構成】
SREチームは、グロービスのデジタルプロダクトを内製開発している部門である「グロービス・デジタル・プラットフォーム」の1チームであり、業務委託を含め6名のメンバーで構成されています。特定のプロダクトに専任せず、様々なプロダクトの横断的な支援を行っています。

SREチームは、
①各チームがより低い負荷で高い信頼性のプロダクトを運用できるよう、各種標準化を行うPlatform SRE
②プラットフォームの活用を促し、各プロダクトの改善を直接的に支援するCollaboration SREの2つのユニットに分かれています。
各ユニットの分離は作業・関心領域のみとし、日々のMTGなどは両ユニットの参加を基本とした、緩やかな分業を行っています。

【チームメンバー】
●エンジニア経験者からの転職が大半になっています。技術的なバックグラウンドはインフラのみならず、iOSの経験者など、様々です。

●以下のような傾向のメンバーが多く属しています。
 ・プロダクトや開発、運用フローの改善に興味を持っている。
 ・ハードスキル、ソフトスキルを問わず、成長できる環境を望む。
 ・チームの枠にとらわれず、20%ルールなども活用しながら、必要な改善活動などに取り組んでいる。

【将来のキャリアイメージ】
各ユニット、各メンバーはSREとして自律的な活動が求められます。日々の業務や、他チームとのやり取りなどから、プロダクトの改善点を見つけて的確に対応したり、タスクの遂行にあたっては、ユニット内やチーム内で適宜相談を行いながら進めたりなど、自ら考え、行動を起こしていくことが必要になります。興味・関心に応じて、20%ルールを活用した他チームへの参画なども可能です。

長期的なキャリアも、個々人の成長意欲を重んじています。他職種へ転換したり、部門の枠を越えた全社的な活動へ参画するメンバーも数多く在籍しています。チームなどの枠にとらわれず思考しながら、プロダクト開発の持続的な改善、貢献を行っていきたい方を求めています。
1日のスケジュール(例)
10:00-12:30 Slackやメール等の確認、他チームからの依頼に対応
12:30-13:30 ランチ
13:30-14:00 チーム内での状況共有ミーティング
14:00-15:00 チーム内で読書会
15:00-17:00 作業
17:00-17:30 開発チームと、新たに構築するインフラ環境についての打ち合わせ
17:30-19:00 作業

【業務の変更の範囲】
当社業務全般(全般の業務の優先度に応じて所属・業務などについては随時変更を行います)
想定年収 700 〜 1,000 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: フレックスタイム制 ・フレキシブルタイム:7:00~22:30 ・コアタイム:なし ・標準労働時間帯;9:30~18:00
働き方: フルフレックス制
時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間)
休憩時間: 60分
企業概要
グロービスは、経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行うことをミッションに1992年に設立されました。以来、独自のメソッドをベースとした経営大学院・スクール事業、法人向け研修事業、オンラインを活用したプロダクト等により、ビジネスパーソンをご支援してきました。教育がテクノロジーで大きく変わろうとしている昨今、グロービスもEd-Techベンチャー化に取り組むべく、2016年にGLOBIS Digital Platform部門を設立し、現在は部門全体で200人以上、開発人材だけでも100人を越える組織規模になっています。
設立年数 34年 従業員数 927人
応募する

株式会社テコテック

【正社員/リモート(地方在住相談可) /ブロックチェーンエンジニア】DXやWeb3関連のブロックチェーンエンジニア募集 のリモートワーク求人

NFT、ブロックチェーンゲーム、メタバース、DAOなど、Web3領域における設計・開発を担当いただきます。

プロジェクトは直請けが多く、要求のヒアリング後、要件定義から設計、開発、運用まで一気通貫で行っています。
全体の構成を鑑みた上で、主にスマートコントラクト、および周辺とのインターフェース部分についてのご活躍を期待しておりますが、状況に応じてウェブ画面などの周辺部分につきましてもご担当いただきます。

※注力していただく分野や工程は希望やご経験を考慮して相談のうえ調整します。

興味がある方は将来的にメンバーマネジメントや、組織開発、チームビルディング等もお任せいたします。


【具体的な業務内容】
・クライアントからの要求のヒアリング、要件定義
・プロジェクトに応じて最適な技術の調査、提案
・基本設計、詳細設計
・開発、テスト、運用

【プロジェクト例】
・NFTマーケットプレイスの開発
・ブロックチェーンゲームの開発
・NFTを活用したメタバースの開発
・独自ウォレットの開発

【この仕事のやりがい】
・トレンドフルな技術や幅広い業界のプロジェクトに携わることが出来ます。
・新しいテクノロジーを用いた事業/サービスを生み出す醍醐味を味わえます。
・チームは5~20名程度の規模で、自分の貢献がダイレクトに成果につながることを実感できます。
・事業部の規模も急成長しており、自分がコアになって組織作りを行うことができます。
・興味がある方は将来的にプロジェクトリーダーやマネージャー、メンバーマネジメントもお任せいたします。

【募集背景】
新興領域におけるシステムに関する案件など、お客様からの引き合いが急増しているため、お客様のご要望に応えるべく、開発経験が豊富で案件に応じた最適な技術選定やサービス設計など、プロジェクトの中心となっていただける方を探しております。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 400 〜 800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 【フレキシブルタイム】7:00-11:00、16:00-22:00 【コアタイム】11:00~16:00 【標準労働時間】10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均8時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
金融領域を中心にWebアプリの開発など幅広いシステム開発を行う受託企業です。
暗号資産やブロックチェーン技術を活用したシステム開発、株式投資管理・分析アプリ「カビュウ」の企画・開発・運営、エンタメ施設向けチケット販売管理システム「RAP」の開発・運用なども行っております。
また、Web3.0領域におけるトータルソリューション「Spize+」の提供や、NFTマーケットプレイスの構築支援なども行っています。

【★社風/文化】
自由度が高く、社員の提案や挑戦を積極的に受け入れる風土が特徴です。
上下関係がフラットで、リモート環境でもコミュニケーションが活発に行われています。
また、多様性を尊重し、その方にあった案件アサインなどを意識されているカルチャーでございます。
【★働き方/リモートワーク】
リモートワークを積極的に導入しており、在宅勤務手当も支給されています。
フレックスタイム制を採用し、コアタイム以外は柔軟に働ける環境が整っています。
月に一度の出社日や社員総会以外は基本的にリモートワークが可能で、遠方に住む社員も多く在籍しています。
設立年数 19年 従業員数 192人
応募する

株式会社テコテック

【正社員/リモート(地方在住相談可) /PM候補】DXやブロックチェーン関連のプレイングマネージャー候補(PM/PL)募集 のリモートワーク求人

【新規プロジェクト多数!】
PL経験を生かしてPMにチャレンジしたい方募集!エンドユーザー向けシステムの開発

ご自身でも手を動かしながら、顧客折衝、要件定義、設計等プロジェクト全体の流れなど学んでいただきながら、PMのサポートを行っていただきます。

半年くらいを目途にプロジェクトマネージャーとして、小規模な案件からお任せし、経験や実績を積みながら、徐々に大きなプロジェクトを担当していただきます。

これまでの開発経験を生かして、
「もっと上流工程の経験が積みたい!」
「将来PMとして活躍したい!」
という熱意と向上心がある方歓迎です。


【具体的な業務内容】
・クライアントからの要求のヒアリング、要件定義
・プロジェクトに応じて最適な技術の調査、提案
・PM指示のもと、サービスの企画、提案資料作成
・見積書、納品書等各種資料の作成
・設計、実装、テスト
・その他プロジェクトマネージャーサポート全般

【プロジェクト例】
・テーマパークのオンラインチケット管理システム
・オンライン診療プラットフォーム
・弁護士相談ビデオ・チャットプラットフォーム
・アーケードゲームのキャッシュレスシステム
・宿泊施設向け決済システム

etc...他実績多数

【やりがい】
・入社後半年以内には、小規模なプロジェクトのプロジェクトマネージャーとして活躍できます。
・BtoBtoCのプロジェクトが基本となるため、ご自身がプロジェクトマネージして作り上げたプロダクトが世の中で使われます。
・トレンドフルな技術や幅広い業界のプロジェクトに携わることが出来ます。
・チームは3~10名程度の規模で、自身の貢献がダイレクトに成果につながることを実感できます。
・新規プロジェクトの立ち上げ経験を積むことができます。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 400 〜 700 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 【フレキシブルタイム】7:00-11:00、16:00-22:00 【コアタイム】11:00~16:00 【標準労働時間】10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均8時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
金融領域を中心にWebアプリの開発など幅広いシステム開発を行う受託企業です。
暗号資産やブロックチェーン技術を活用したシステム開発、株式投資管理・分析アプリ「カビュウ」の企画・開発・運営、エンタメ施設向けチケット販売管理システム「RAP」の開発・運用なども行っております。
また、Web3.0領域におけるトータルソリューション「Spize+」の提供や、NFTマーケットプレイスの構築支援なども行っています。

【★社風/文化】
自由度が高く、社員の提案や挑戦を積極的に受け入れる風土が特徴です。
上下関係がフラットで、リモート環境でもコミュニケーションが活発に行われています。
また、多様性を尊重し、その方にあった案件アサインなどを意識されているカルチャーでございます。
【★働き方/リモートワーク】
リモートワークを積極的に導入しており、在宅勤務手当も支給されています。
フレックスタイム制を採用し、コアタイム以外は柔軟に働ける環境が整っています。
月に一度の出社日や社員総会以外は基本的にリモートワークが可能で、遠方に住む社員も多く在籍しています。
設立年数 19年 従業員数 192人
応募する

株式会社テコテック

【正社員/リモート(月1回出社) /PM】DXやブロックチェーン関連のプレイングマネージャー(PM)募集 のリモートワーク求人

ブロックチェーンやNFT、キャッシュレスシステムなど時流にあった開発プロジェクトのマネジメントをお願いいたします。
お客様とコミュニケーションをとりながらサービス設計に携わり、ご自身が主導してビジネスモデルの大枠を作りながら、それを実現するためのシステム開発マネジメントを担当していただきます。

これまで業界を絞らず、様々な特性をもったシステム開発を行ってきたノウハウを生かして、今後まだ世の中にない新しいサービスを創り出し、クライアント事業のグロースを担うプロジェクトマネージャーを募集しております。

興味がある方は将来的にメンバーマネジメントや、組織開発、チームビルディング等もお任せいたします。


【具体的な業務内容】
・お客様のビジネスに合わせたサービスの企画、提案
・お客様の実現したいビジョンのヒアリングと要件の定義
・見積書、納品書等各種資料の作成
・基本設計、詳細設計
・開発、テスト、運用
・進捗管理、スケジュール調整等、プロジェクトの進行管理全般

【プロジェクト例】
・テーマパークのオンラインチケット管理システム
・オンライン診療プラットフォーム
・弁護士相談ビデオ・チャットプラットフォーム
・アーケードゲームのキャッシュレスシステム
・宿泊施設向け決済システム
・微量血液プロジェクトのトークン発行管理システム
・ブロックチェーン連動ゲームのゲームキャラ・アイテムの取引システム

etc...他実績多数


【やりがい】
・BtoBtoCのプロジェクトが基本となるため、ご自身がプロジェクトマネージして作り上げたプロダクトが世の中で使われます。
・プロジェクトの大部分が元請け(95%以上)です。
・トレンドフルな技術や幅広い業界のプロジェクトに携わることが出来ます。
・チームは5~20名程度の規模で、自身の貢献がダイレクトに成果につながることを実感できます。
・新規プロジェクトの立ち上げ経験を積むことができます。
・興味がある方はプロジェクトマネジメント以外に、組織マネジメントもお任せいたします。

【働き方】
・リモートメイン(月1出社、希望者はいつでも出社OK)
・交通費は最大月10万円まで支給
・残業時間は全社平均で15時間程度
・フレックスを活用するワーキングパパ、ママ多し
・社内にバーカウンターがあり、お茶やお酒を飲みながら交流しています

【実際にPMとして働く社員の声】
・個々人が一番やりやすい方法で進めることができます。 型にはまっていないので、経験がある人は経験の通りにやってもいいし、自分で勉強して新しいことをやってもいいところが魅力だと思います。

・本質的な業務が多いのが良いです。これまでは社内用の細かい資料を作成するのに時間をとられることも多かったですが、今はそれに使っていた時間をお客さまと向き合う時間に使えています。

・PMの情報共有会を週に一度オンラインで行っています。部長と当事業部のPM8名が参加して、各プロジェクトの状況を共有し、困っていることがあれば相談します。PMとしていろんな進め方やテクニックがあるので、それを共有する機会があることで私自身とても勉強になっています。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 600 〜 900 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 【フレキシブルタイム】7:00-11:00、16:00-22:00 【コアタイム】11:00~16:00 【標準労働時間】10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均8時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
金融領域を中心にWebアプリの開発など幅広いシステム開発を行う受託企業です。
暗号資産やブロックチェーン技術を活用したシステム開発、株式投資管理・分析アプリ「カビュウ」の企画・開発・運営、エンタメ施設向けチケット販売管理システム「RAP」の開発・運用なども行っております。
また、Web3.0領域におけるトータルソリューション「Spize+」の提供や、NFTマーケットプレイスの構築支援なども行っています。

【★社風/文化】
自由度が高く、社員の提案や挑戦を積極的に受け入れる風土が特徴です。
上下関係がフラットで、リモート環境でもコミュニケーションが活発に行われています。
また、多様性を尊重し、その方にあった案件アサインなどを意識されているカルチャーでございます。
【★働き方/リモートワーク】
リモートワークを積極的に導入しており、在宅勤務手当も支給されています。
フレックスタイム制を採用し、コアタイム以外は柔軟に働ける環境が整っています。
月に一度の出社日や社員総会以外は基本的にリモートワークが可能で、遠方に住む社員も多く在籍しています。
設立年数 19年 従業員数 192人
応募する

株式会社テコテック

【正社員/リモート(地方在住相談可) /PHP,Node.js/バックエンドエンジニア】DXやブロックチェーン関連のバックエンドエンジニア募集 のリモートワーク求人

決済認証システムや暗号資産/ブロックチェーン、デジタルコンテンツ等のwebシステムの開発を担当していただきます。

プロジェクトの大部分が直請けのため、要求のヒアリング後、要件定義から設計、開発、運用まで一気通貫でおこなっています。
注力していただく分野や工程は、希望やご経験を考慮して相談のうえ調整します。

興味がある方は将来的にメンバーマネジメントや、組織開発、チームビルディング等もお任せいたします。


【具体的な業務内容】
・クライアントからの要求のヒアリング、要件定義
・プロジェクトに応じて最適な技術の調査、提案
・基本設計、詳細設計
・開発、テスト、運用

【プロジェクト例】
・テーマパークのオンラインチケット管理システム
・オンライン診療プラットフォーム
・弁護士相談ビデオ・チャットプラットフォーム
・宿泊施設向け決済システム
・微量血液プロジェクトのトークン発行管理システム
・ブロックチェーン連動ゲームのゲームキャラ・アイテムの取引システム

【やりがい】
・チームは5~20名程度の規模で、自分の貢献がダイレクトに成果につながることを実感できます。
・昨今のキャッシュレス、ブロックチェーン技術の需要増加により、案件数が急増しており、新規プロジェクト立ち上げ経験を積むことができます。
・事業部の規模も急成長しており、自分がコアになって組織作りを行うことができます。
・興味がある方は将来的にプロジェクトリーダーやマネージャー、メンバーマネジメントもお任せいたします。

※入社後『ウォームアップ期間』有り
期間や内容はご経験やスキルに合わせて実施しています。
(給与条件に変更なし)

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 400 〜 800 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 【フレキシブルタイム】7:00-11:00、16:00-22:00 【コアタイム】11:00~16:00 【標準労働時間】10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり)
時間外労働の有無: 有(月平均8時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
金融領域を中心にWebアプリの開発など幅広いシステム開発を行う受託企業です。
暗号資産やブロックチェーン技術を活用したシステム開発、株式投資管理・分析アプリ「カビュウ」の企画・開発・運営、エンタメ施設向けチケット販売管理システム「RAP」の開発・運用なども行っております。
また、Web3.0領域におけるトータルソリューション「Spize+」の提供や、NFTマーケットプレイスの構築支援なども行っています。

【★社風/文化】
自由度が高く、社員の提案や挑戦を積極的に受け入れる風土が特徴です。
上下関係がフラットで、リモート環境でもコミュニケーションが活発に行われています。
また、多様性を尊重し、その方にあった案件アサインなどを意識されているカルチャーでございます。
【★働き方/リモートワーク】
リモートワークを積極的に導入しており、在宅勤務手当も支給されています。
フレックスタイム制を採用し、コアタイム以外は柔軟に働ける環境が整っています。
月に一度の出社日や社員総会以外は基本的にリモートワークが可能で、遠方に住む社員も多く在籍しています。
設立年数 19年 従業員数 192人
応募する

株式会社ぐるなび

【サーバーサイドエンジニア/地方フルリモートOK】業界有数のユーザー数を誇る楽天ぐるなび/バックエンドエンジニア(ぐるなびメディア) のリモートワーク求人

ぐるなびの中核事業である飲食店情報サイトのバックエンド開発業務に携わっていただきます。
企画担当やWEBディレクターとの要件定義や仕様調整から設計、実装、テスト、保守運用まで一貫して担当いただきます。

【主な業務内容】
・ぐるなび店舗ページ、PROfor飲食店、ぐるなび外国語版等中核コンテンツの開発、運用
・レガシーシステムの運用、改善、モダン化
・フロントエンド、インフラ領域との連携

まずはプロダクトやサービスの理解やステークホルダーとの関係構築からスタートし、徐々に実開発に入っていって頂きます。
ご経験に合わせて、各WEBサービスの開発、要件定義から設計実装テスト、リリース後の保守運用、プロジェクトマネジメント、サービスの課題改善まで幅広くお任せします。

【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 501 〜 739 万円/年 雇用形態 正社員
職種
開発経験
勤務形態
作業時間: 9:00~18:00
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間)
休憩時間: 60分
企業概要
【★事業/サービス内容】
株式会社ぐるなびは、飲食店情報提供サービス「ぐるなび」を運営し、ユーザーに飲食店情報やネット予約サービスを提供しています。また、飲食店の経営支援として、販促サービスや予約・顧客管理システム、モバイルオーダーサービスなども展開しています。さらに、食品・飲料メーカー向けのプロモーションや、訪日外国人向け観光情報サービス「LIVE JAPAN PERFECT GUIDE」など、多岐にわたる関連事業も行っています。
【★社風/文化】
株式会社ぐるなびは、「食でつなぐ。人を満たす。」を理念に掲げ、多様なニーズに応えるために常にチャレンジを続ける社風です。社員の行動変革を促進し、理想を描き、素早く実行することを重視しています。また、自由に発言・議論できる環境を整え、成長の機会を大切にしています。
【★働き方/リモートワーク】
株式会社ぐるなびは、リモートワークと出社を併用する「Hybridな働き方」を推進しています。2021年からは遠隔勤務制度を導入し、介護や転勤帯同などの理由で遠隔地からフルリモートで働くことが可能です。柔軟な働き方を支援し、社員の働きがいと生産性の向上を目指しています。
設立年数 37年 従業員数 980人
応募する
100件中 41件~50件

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる案件も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

開発経験×語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

【地方フルリモート/データ分析・業務改善/開発未経験OK】《Excelスキル歓迎☆》■運送業界の変革を担う急成長企業 のリモートワーク求人

~600 万円 / 年

◎詳細
■業務詳細:
運送業界の企業を対象に、経営数値の入力・整理・分析 を行い、業務改善をサポートします。
※以下の項目のうち、ご希望や適性、今までのご経験に合わせて業務範囲を調整いたします
・クライアントの数値データの管理/整理/分析
・データのエラーチェック・整合性確認
・システムチームとの連携
・業務改善の主導

■会社の雰囲気:
・フルリモートではありますが、バーチャルオフィスを導入しており気軽に話せる環境です。
・本社のあるつくばに集まり合宿を行うなど、社員同士の交流も大切にしております。
・毎日チャットは活発で、フルリモートですが距離が近く感じるのも魅力の一つです。

■当社の魅力:
・日本を支える運送業界の変革に携われる
・これから事業やサービスを共につくりあげる面白さ
・フルリモートで勤務可能!つくばに本社があるため、つくば移住手当もございます!

■当社について:
「実業」領域における「六方よし」経営の実現
運送業、建設業、介護業など、社会インフラを担う労働集約産業(=「実業」)における6つのステークホルダー、すなわち「社員とその家族」、「顧客」、「協力会社」、「社会」、金融機関なども含めた「投資家」、そして「自社」の全てが豊かになるという思いを社名に込めました

【地方フルリモート/フロントエンドエンジニア/Vue.js・React経験必須】運送会社向けの自社SaaS開発 のリモートワーク求人

~600 万円 / 年

◎詳細
■業務内容:
中小企業の運送会社に対して、「経営企画機能」「営業機能」を提供している当社にて、フロントエンドエンジニアをお任せいたします。

■業務詳細:
運送会社向けの原価計算SaaS等を自社開発をしています。
今回入社いただく方については上記サービスの他、運送会社支援に向けての新規サービスや社内システムのフロントエンド部分の開発をお任せする想定です。
【変更の範囲:会社の定める業務】

■会社の雰囲気:
・フルリモートではありますが、バーチャルオフィスを導入しており気軽に話せる環境です。
・本社のあるつくばに集まり合宿を行うなど、社員同士の交流も大切にしております。
・毎日チャットは活発で、フルリモートですが距離が近く感じるのも魅力の一つです。

■当社の魅力:
・日本を支える運送業界の変革に携われる
・これから事業やサービスを共につくりあげる面白さ
・フルリモートで勤務可能!つくばに本社があるため、つくば移住手当もございます!

■当社について:
「実業」領域における「六方よし」経営の実現
運送業、建設業、介護業など、社会インフラを担う労働集約産業(=「実業」)における6つのステークホルダー、すなわち「社員とその家族」、「顧客」、「協力会社」、「社会」、金融機関なども含めた「投資家」、そして「自社」の全てが豊かになるという思いを社名に込めました

【正社員/ハイブリット/バックエンドエンジニア】メンタルケアやスキルアップによって健康な組織づくりをサポートする企業でのバックエンドエンジニア募集! のリモートワーク求人

~800 万円 / 年

◎詳細
【募集背景】
Smart相談室では「働く人の『モヤモヤ』を解消し、『個人の成長』と『組織の成長』を一致させる」をミッションに、法人向けオンライン対人支援プラットフォームを開発、運営しています。主なサービスとして、社外相談窓口サービス「Smart相談室」とコーチングサービス「Smartマイコーチ」を提供しています。2021年10月メンタル不調の未然防止により企業の健康経営を後押しする社外相談窓口サービス「Smart相談室」をリリースし、5期目を迎えた現在750社を超える企業さまにご登録をいただいており、ユーザー数は12万人を超えました。
今まで、法令に準拠した「ハラスメント窓口」「ストレスチェック」、対人支援の幅を広げる「ティーチング」「医師相談」「意見箱」「産業医面談」の機能をリリース。そして2025年7月、個人の可能性を最大化し企業の人的資本経営を加速させるコーチングサービス「Smartマイコーチ」をリリースしました。
Smart相談室、Smartマイコーチを利用いただくみなさまのニーズによりスピード感をもって応えていくために、新しいメンバーを募集します!

【役割】
サービスの向上、顧客ニーズにスピード感をもって応えていくことを大切に、ときにはバックエンドの枠を超えて主体的に行動し貢献いただくことを期待しています。

【具体的な業務】
・新機能開発
 - 要件定義〜テストにおける一連の開発
 - 他部署(CS、カウンセラー事務局、セールス等)と連携し、多様な要望を深く理解した上での整理、あるべき仕様への落とし込み

・既存ウェブアプリケーションの拡張と改善
 - 既存コードベースの理解と、新機能追加のための拡張
 - パフォーマンス改善、セキュリティ強化、バグ修正など、既存システムの品質向上
 - 技術的負債の解消やリファクタリング

・問い合わせ対応とトラブルシューティング
 - 各部署からの問い合わせ対応
 - 不具合調査、特定、復旧と再発防止策の実施

・プロジェクト推進と組織への貢献
 - 自身の担当範囲だけでなく、プロジェクト全体の目標達成に向けた行動
 - 他メンバーが開発したコードのレビュー
 - 採用活動への協力やSmart相談室のミッションを体現する行動やアウトプット
※業務内容変更範囲:会社の定める業務

【組織構成/チーム】
現在(7/1時点)、全社で50名(役員含む)
*詳細の構成は以下からご確認ください
https://speakerdeck.com/smartsoudanshitsu/smartxiang-tan-shi-karutiyadetuku?slide=24
*ほか、業務委託メンバー複数名

【フルリモ(月一度の出社)/Webアプリエンジニア】Frich株式会社出向/保険業界をメインにサービスを展開するグループ企業でのWebアプリエンジニア募集! のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
【業務内容】
P2P(Peer to peer)型オーダーメイド補償設計における管理システムの開発から技術選定まで、Frichの事業全体を技術面からリードしていただきます。

<業務詳細>
■プロダクト開発
・Webアプリケーションの設計・実装・運用
・アーキテクチャ設計、リファクタリング、技術的負債の解消
・新機能開発における技術選定・設計・実装及び開発リード
・スケーラビリティや信頼性向上など、技術的な中長期課題の特定と解決

■開発体制・生産性向上
・開発プロセスの最適化(コードレビュー、スクラム運用、CI/CD整備など)
・AIツールやテスト自動化の導入による開発生産性の向上
・モニタリングやアラートなどの運用基盤の構築・改善

■技術組織づくり
・チームメンバーのコードレビューやペアプロ
・技術ナレッジの共有(ドキュメント整備、勉強会の企画・実施)
・採用活動や技術広報など、エンジニア文化の醸成と発信
※ 入社後は株式会社hokanからFrich株式会社へ出向していただきます。

ポジションの魅力
◼️既存プロダクトをより強く、使いやすく進化させるフェーズに携われる
Frichのプロダクトは、これまで複数の顧客やユーザーと向き合いながら磨かれてきたサービスです。今後は、さらなる顧客価値の最大化や継続利用に向けて、UI/UXのリッチ化やパフォーマンス改善、管理機能の整備など、プロダクト全体の進化が求められています。
すでにあるものを、より強く、使いやすいプロダクトにしていくためのリファクタリングや再設計に本質的に向き合えるフェーズです。

◼️新しい補償の仕組みを、技術でかたちにできる
Frichは「保険でも共済でもない、新しい“助け合い”のかたち」を掲げ、従来の保険制度ではカバーできないニーズに応えるための仕組みづくりに挑んでいます。
顧客や社会のリアルな声に寄り添いながら、制度設計や運用の在り方とセットでプロダクトを構築していく、その過程において、エンジニアとして単なる機能開発にとどまらず、事業そのものをつくる手応えを感じられます。

◼️少数精鋭チームだからこそ得られる、裁量と責任あるものづくり
現在の開発チームはまだ少人数で、決まった型や制約がないからこそ、自ら技術的な課題を見つけ、意思決定し、仕組みをつくっていくことが求められます。
プロダクトや開発体制を「どう創るか」そのものに携わることができる環境で、裁量と責任の両方を担う、やりがいのあるフェーズです。

【首都圏ハイブリッド/PM/PMO】大手メディアのグローバル配信サービスを支えるプロジェクトマネージャー のリモートワーク求人

~700 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
報道・情報コンテンツを扱う大手メディアが展開するグローバルな配信サービス案件のプロジェクトマネージャーを募集します。
本ポジションでは、顧客折衝や関係各所との連携を通して情報配信の安定性と品質向上に貢献していただきます。
「誰かの目に触れる情報の裏側を支える」そんな誇りある仕事に、あなたの経験を活かしてみませんか?


<具体的な業務イメージ>
・顧客折衝
・要件定義/設計/開発/導入までのプロジェクト全般の管理
・システム運用保守業務全般の計画立案および実行管理
・障害発生時の緊急対応(月数回程度、一次対応はベンダーが行っています)

放送業界や動画配信に関する知見が無くても問題ありません。
プロジェクト管理に関するナレッジはNotePMを利用してドキュメント等を社内共有しています。


≪案件事例≫
・国内最大級の有料動画配信サイト案件
 https://www.stream.co.jp/casestudy/case-14199/
・国内最大級のスポーツテレビ局案件
 https://www.stream.co.jp/casestudy/case-36097/


■ポジションの魅力
「仕組みを育てる」「チームを強くする」といった視点で、現場の課題を捉え、改善提案を行っていただくことができる環境です。


■本ポジションの難しさ
20名規模のオペレーターチームと連携しながら、障害対応の仕組みづくりや業務改善、顧客との折衝など、単なる維持管理だけではない業務をお任せします。


■柔軟な働き方
・テレワーク制度(リモート)
 週2~3回のテレワーク勤務が可能です。

・フレックスタイム
 コアタイム(11:00~15:00)はありますが、そのほかは業務やご自身の都合に合わせて就業時間の調整が可能です。
 子育て中の社員も多く在籍しており、中抜けなども柔軟にチームでカバーしています。

・ワークシフト手当
 週2日以上リモートワークにて勤務する社員を対象として月5,000円の手当を支給しています。

・副業OK
 承認制としています。
 社外で多様な経験を積むことは、当社での仕事にも活かせる貴重な経験になると捉えています。

【首都圏ハイブリッド/PM】教育系の動画配信システムの構築に携わるプロジェクトマネージャー のリモートワーク求人

~900 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
動画配信ソリューションを活用したシステム開発案件のプロジェクトマネージャーをお任せします。
まずは、保守運用を行っている教育系の動画配信システムのインフラ、システム構築、開発・保守に携わっていただく見込みです。大手クライアントからのプライム案件となるため、要件整理から一気通貫でご担当いただきます。

また、中長期的に持続的な事業成長に向けて、今後プロジェクトを拡大・推進していくために組織体制の強化を図ります。
そのため、予実管理、ベンダーコントロールといった上流工程に強みを持ったシステム構築のプロジェクトを
マネジメント出来る経験者を求めています。


<具体的な業務イメージ>
・顧客折衝
・クライアントの要望を踏まえた追加機能の提案
・要件定義、設計、開発、導入までのプロジェクト管理
・社内および外部開発メンバーとのリレーション


■ポジションの魅力
伸張性のあるプライム案件
担当いただく案件はほとんどがプライム案件です。
特に今回お任せしたいと考えている教育系の動画配信システムの案件においては、弊社事業との親和性も高く伸張性があると考えています。
クライアントからもたくさんの追加要望のご相談をいただいており、今後も案件拡大が狙えると考えています


■案件の難しさ
クライアントの要望ヒアリングから要件調整
既存システムに関する要望をクライアントから直接伺い、実現可能かつ最適な機能を提案する必要があります。
クライアントとともに、より良いサービスとなるよう調整していくための提案力が求められるポジションです。

▼案件事例
事例:WEBスクール講義動画配信システム(ECC ECC編入学院様)- Jストリーム
https://www.stream.co.jp/casestudy/case-14250/

【首都圏ハイブリッド/リードPM】博報堂DYグループ内向け業務アプリ開発(部長候補) のリモートワーク求人

~1,500 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
AudienceOneの資産を活用・強化しつつ、今後新たに必要となる機能開発の推進、
およびDSPやプラットフォームとのシームレスな連携の実現に向けて、チームの技術的サポート、
オフショア開発拠点のハンドリングを含むプロジェクト管理を担っていただきます。
特に初期は、AudienceOneのプロダクトデザインを主軸で関わっていただき、開発チーム全体をリードしていただく想定です。


<具体的な業務イメージ>
・AudienceOneのプロダクトUI全体設計、画面構成・導線の改善
・DSPやプラットフォームとの連携のための要件整理
・開発チームに対する技術的サポートと品質の監視・担保
・オフショア開発メンバーとの連携・ディレクション

※将来的には部長としてチームマネジメントの役割も期待しています。


■ポジションの魅力
▼博報堂DYグループの武器を新たに創出するという楽しみ
設立数年内という新しい会社です。組織風土作りなども含め、自らプロジェクト・プロダクトを企画したり、
自身が携わった業務を対外的に発信していくことが可能です。
広告マーケティングビジネスの最前線に立って多様なサービス開発にチャレンジすることができます。

▼プロダクトの次世代化を推進するフェーズ
アプリ開発・ミドルウェア・インフラの開発・運用保守等、幅広くシステムに関する業務を経験できます。
また3rd Party Cookieの使用制限対応のために新たなデータ構造やID体系の組み立て方を検討するなど、
現状のプロダクトを進化させるフェーズにプロダクトの開発リードとして主体的に意思をもって業務を経験できます。


<ミッション>
博報堂DYグループが提供する国内最大級のデータマネジメントプラットフォーム(DMP)『AudienceOne』を
開発・運用する開発チームです。
この製品において、個別最適化されていたものから「統合マーケティングプラットフォーム」として再検討するフェーズの
構想設計から関わっていただきます。


■配属される組織
データマネジメントセンター DMP開発部

博報堂DYグループ全体のデータ基盤を統合しマネジメントする新組織です。
博報堂DYグループ内に蓄積されたデータ、購入したデータやオープンデータの活用による博報堂DYグループの価値創出を実現します。


■組織について
▼組織のミッション
・博報堂DYグループのすべての役職員が、ストレスなくデータ利活用ができる世界の実現
・散在する博報堂DYグループのデータ基盤を、仮想技術/クラウド技術/生成AI技術等を用いてアップデートし、データ管理と使いやすさの両立を目指す

▼製品について
AudienceOne®(オーディエンスワン)は、1億を超えるデバイスのIDなど膨大なデータを保有し、
そのデータを解析して高精度な3rdパーティデータを生成/提供する国内最大級のデータ・マネジメント・プラットフォーム(DMP)です。
オンラインデータに限らず、購買履歴や位置情報などのオフラインデータとも連携し、CRM、広告配信結果、
パネルリサーチ結果など、さまざまなデータの統合や分析、可視化が可能です。
また特許技術による、デバイスやチャネル間のクロスデバイス推定機能も特長です。
AudienceOneについてはこちらを参照ください。 https://solutions.hakuhodody-one.co.jp/audienceone

▼採用背景
デジタルマーケティング市場の拡大に伴い、デジタル広告関連の自社プロダクトの機能開発・改善ニーズが急速に高まっています。

AudienceOneの開発において、特にUIを中心にプロダクト全体のデザイン方針を主体的にリードいただきながら、
開発部署全体のマネジメントを実施いただける部長候補の募集を開始いたします。
(バッチ開発チームや業務委託、オフショアメンバーとも連携して開発を進めています)

【首都圏ハイブリッド/シニアデータエンジニア】先端技術を活用したマーケティング高度化支援 のリモートワーク求人

~1,100 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
クライアント企業のオウンドサービス、アプリ、Webサービス等のデジタルプロダクトを支えるマーケティングシステム基盤、
データドリブンな施策を支えるデータ基盤の全体最適を意識しながら企画・設計・構築して頂くポジションです。
中でもデータリッチ化、利活用の高度化の案件拡大が見込まれており、データ関連を主軸に業務に取り組んで頂くことが想定されます。
クライアント企業の業界は日系・外資問わず、金融・メーカー(自動車、製薬、消費財)・サービス(広告、外食)など多岐に渡ります。

<具体的な業務イメージ>
・マーケティング施策のパフォーマンス分析と改善
・データマネジメントの内製化支援
・データ分析基盤の導入と活用支援、最適化
・AIなど先端技術を活用した業務効率化支援
・CDP,DMP,MA,タグマネージメントの各種サービス選定, 設計, 導入, 運用
・データカタログ基盤やBI基盤の設計・構築
・データパイプラインの設計・構築
・DWH,データマートの設計・構築
・Docker等


■ポジションの魅力
特定の事業やサービスに縛られることなく、様々な業種業態の様々なプロジェクトにシニアデータエンジニアとして
関わっていただくことになるため、様々な経験値を積んで頂くことが可能となります。
また、多数のマーケティングテクノロジーベンダーとの連携により、最新のテクノロジー動向を把握することも可能となるため、短期間で成長することができる環境です。
マーケティングシステムにおける総合的な業務経験に加え、新規事業・組織立ち上げ、ソリューション開発等を経験することが出来ます。
博報堂グループ全体を俯瞰しながら戦略的な重点領域としてこの領域の事業を拡大していくことで、
新規事業創出のキャリアを積みながら、経営目線で業務に従事することが可能となります。


<ミッション>
・クライアント企業向けの業務ゆえ納期が決まっており、同時並行で多種多様なテーマのプロジェクトを進捗する必要があります。
・クライアント企業からのご要望に応じて、これまで対応したことの無いサービスやシステムに関しても早期に理解し業務に落とし込む必要があります。


■配属される組織
株式会社博報堂テクノロジーズ Value Co-creationセンター配属 株式会社博報堂 マーケティングシステムコンサルティング局出向


■3~5年後の想定されるキャリアパス
・ご自身のチームを持って頂き様々なプロジェクトを横断するエンジニアリングマネージャー。
 あるいはエンタープライズ・アーキテクトの様なポジションでプロジェクト支援に関わって頂く、等のキャリアパスがあります。
・キャリアパスは一方向ではなく、様々な可能性がありますので、相談しながら決めていきたいと考えています。


■組織について
▼募集背景
クライアント企業のデータ基盤の構築、基盤の最適化、データマネジメントの内製化支援など、売り上げのトップラインを伸ばすための支援に従事頂きます。
当部署は博報堂DYグループ内においても、直近目覚ましい成果を上げており、
「先端技術の活用」や「内製化」を軸とした「プロダクト開発」と「マーケティング領域」の高度化を継続推進するため、この度募集をいたします。

▼組織ミッション・チームミッション
博報堂マーケティングシステムコンサルティング局に寄せられる様々な案件の中で、高度なテクノロジー活用・デジタルサービスの立ち上げ・
比較的大規模なマーケティングシステム導入等のプロジェクトに対して、博報堂やグループ会社のメンバーとの協働によるワンチーム体制で、
高度な専門知見を活用して支援を行うことがミッションです。

▼自組織の強み・事業責任者からのコメント等
・博報堂のマーケティングスタッフ、コンサルタント、クリエイティブチーム等との協業により、SIerやITコンサルが単体では実現出来ない、
 「事業の企画構想~プロダクト開発・運用、マーケティングの企画・運用」まで一気通貫で対応する専門チームを組成し、
 クライアント企業にコンサルティング&エンジニアリングを組み合わせた高度なサービスを提供出来ることが最大の強みです。
・この強みを活かし、マーケティングシステム基盤構築やアプリやWebサービス開発に加え、
 Web3・AI/ML・IoT等の先端技術を用いるプロダクト開発等の先進的なプロジェクト全体に関わることも可能です。

【首都圏ハイブリッド/PM/PdM】テクニカルプロダクトマネージャー のリモートワーク求人

~1,400 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
▼テクニカルプロダクトマネージャーとして、
 ビジネス&マーケティング領域とエンジニアリング領域をテクニカル面からブリッジし、
 プロダクトの全体最適化を推進する役割を担って頂きます。

 <業務例>
 ・クライアント企業の顧客である生活者やマーケットのリサーチを通じた新たなWebサービスやアプリなどのプロダクト企画検討
 ・企画したプロダクトやクライアントの既存プロダクトに適用する新たなマーケティングプラットフォームの企画検討
 ・博報堂社内のコンサルタント、クリエイティブスタッフ、エンジニアとの協働による、プロダクト開発やマーケティングプラットフォーム構築プロジェクトのマネジメント
 ・マーケティングKPIに基づくグロース運用に向けた改善点の洗い出しと実装支援

▼テクノロジー知見を活かしたクライアント向けの上流のコンサルティング業務も行って頂きます。

 <業務例>
 ・クライアント企業の事業・マーケティング戦略を踏まえて、あるべきIT戦略・構想の検討支援
 ・システム基盤の刷新/改善の支援
 ・新たなサービス開発のロードマップ策定
 ・マーケティングやプロダクト開発の内製体制の構築等
 ・博報堂に日々持ち込まれる様々なマーケティングテクノロジー領域の最新の情報を技術的な観点から精査し、
 博報堂にとって有益となるテクノロジーの選定や協業によるサービス開発の支援等にも関わって頂きます。


■ポジションの魅力
特定の事業やサービスに縛られることなく、様々な業種業態の様々なプロジェクトにテクニカルプロダクトマネージャーとして関わっていただくことになるため、
様々な経験値を積んで頂くことが可能となります。
また、多数のマーケティングテクノロジーベンダーとの連携により、最新のテクノロジー動向を把握することも可能となるため、短期間で成長することができる環境です。
マーケティングシステムにおける総合的な業務経験に加え、新規事業・組織立ち上げ、ソリューション開発等を経験することが出来ます。
博報堂グループ全体を俯瞰しながら戦略的な重点領域としてこの領域の事業を拡大していくことで、
新規事業創出のキャリアを積みながら、経営目線で業務に従事することが可能となります。


<ミッション>
・クライアント企業向けの業務ゆえ納期が決まっており、同時並行で多種多様なテーマのプロジェクトを進捗する必要があります。
・クライアント企業からのご要望に応じて、これまで対応したことの無いサービスやシステムに関しても早期に理解し業務に落とし込む必要があります。


■配属される組織
株式会社博報堂テクノロジーズ Value Co-creationセンター配属 株式会社博報堂 マーケティングシステムコンサルティング局出向


■3~5年後の想定されるキャリアパス
キャリアパスはご本人の希望と適性に応じて様々なキャリアの選択肢があります
<キャリアパスの例>
・ご自身のチームを持ち様々なプロジェクトを横断する統括マネジメントメンバー
・エンタープライズアーキテクトの様なポジションでプロジェクトを支援するプロフェッショナル


■組織について
▼募集背景
クライアント企業のオウンドサービス・アプリ・Webサービス等のデジタルプロダクトによる生活者とのタッチポイント、プロダクトのデータドリブンな施策展開を支えるデータ基盤、
それらを支えるマーケティングシステム基盤をトータルに捉えて、マーケティング支援をするニーズが高まっています。
デジタルプロダクトの企画も含めた要件の検討から、最適なアーキテクチャ設計、サービス開発、
ローンチ、グロース運用をテクノロジー面から企画・設計し、全体最適を意識しながらプロジェクト全体をリードできる人材をこの度募集いたします。

▼組織ミッション・チームミッション
博報堂マーケティングシステムコンサルティング局に寄せられる様々な案件の中で、高度なテクノロジー活用・
デジタルサービスの立ち上げ・比較的大規模なマーケティングシステム導入等のプロジェクトに対して、
博報堂やグループ会社のメンバーとの協働によるワンチーム体制で、高度な専門知見を活用して支援を行うことがミッションです。

▼自組織の強み・事業責任者からのコメント等
・博報堂のマーケティングスタッフ、コンサルタント、クリエイティブチーム等との協業により、SIerやITコンサルが単体では実現出来ない、
 「事業の企画構想~プロダクト開発・運用、マーケティングの企画・運用」まで一気通貫で対応する専門チームを組成し、
 クライアント企業にコンサルティング&エンジニアリングを組み合わせた高度なサービスを提供出来ることが最大の強みです。
・この強みを活かし、マーケティングシステム基盤構築やアプリやWebサービス開発に加え、
 Web3・AI/ML・IoT等の先端技術を用いるプロダクト開発等の先進的なプロジェクト全体に関わることも可能です。

【HR_PAラボ】データサイエンティスト・データエンジニア_生成AI・機械学習活用|人的資本を最大化するHRデータスペシャリスト のリモートワーク求人

~1,200 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
▼データ・AI基盤の設計・構築
・クラウド環境における人事データ統合基盤の設計・構築
・社内の既存システム・データソースと連携したETLパイプライン構築
・データウェアハウス/データレイク設計とメタデータ管理
・AIモデル開発・運用のためのインフラ構築

▼統計的解析・機械学習・生成AI活用
・Python/SQLを用いた高度な統計的解析・可視化
・機械学習による離職予測、ハイパフォーマー予測、最適配置等の予測モデル構築・実装
・生成AI APIを活用した1on1データ・サーベイ回答等の定性データ分析、レコメンドモデルの開発
・RAG(検索拡張生成)による企業固有データに基づく回答生成
・BIツール(PowerBIなど)による分析

▼業務自動化・効率化ソリューション開発
・Python活用による分析業務プロセスの自動化
・Microsoft Graph APIを活用した分析や業務効率化
・HTML/CSS等を活用した分析レポート・フィードバックシートの生成
・PowerAutomate等による業務自動化

▼MLOps環境構築と自動化
・モデルのデプロイ、バージョン管理、モニタリング環境の構築
・予測モデルの定期的な再学習・評価の自動化
・CI/CDパイプラインの構築とデータ品質監視

▼データドリブンな人事施策の企画
・データを活用した人材・組織施策の企画立案
・分析結果、予測モデル、レコメンドを元にした人事施策(採用、育成、配置、定着など)の実行
・経営層、現場向けの説明や資料作成


■ポジションの魅力
・データ・AI基盤の選定・設計から関われる自由度の高さ
・機械学習と最先端の生成AI技術を組みあわせた革新的なソリューション開発
・MLOpsとAPIを活用した本格的なAIシステム構築経験を獲得
・企業の意思決定に直結する重要なAIプラットフォームを手がける経験
・技術を活かした具体的な業務改善成果を短期間で実感できる
・少人数体制のため、新しい業務に大きな裁量をもって携われる


■キャリアの可能性
まずは、生成AIや機械学習を活用した 人事領域のデータサイエンティスト・データエンジニア として、実務ベースの分析・モデル開発に携わっていただきます。
その後は、データから得た示唆をもとに 戦略立案・企画推進にも関与し、人的資本経営に影響を与える存在 へとステップアップいただきます。
SHIFTの成長スピードと裁量の大きさを活かしながら、 「人と組織を科学するプロフェッショナル」 として、 経営・事業の意思決定をリードするキャリア を築いていただけます。


■募集背景
当社は日経ビジネスの特集「急膨張 SHIFTの革命 人的資本経営を極めよ」として取り上げられたように
「人的資本経営」を企業成長の核と位置づけ、データドリブンな人材戦略を推進しています。
 日経ビジネス:SHIFTの革命 人的資本経営を極めよ

この取り組みをさらに加速すべく、人事領域のデータ活用(ピープルアナリティクス)を強化し、AI活用を含む高度なデータ分析環境の構築を進めています。
クラウドベースのデータプラットフォーム(Microsoft Azure/FabricやGoogle BigQueryなど)を新たに構築し、
採用・育成・定着など人事領域の意思決定を支えるデータ基盤とAIソリューション開発に取り組みます。
機械学習モデルの構築から生成AI活用までテックリードをお任せする、AIエンジニア・データサイエンティストを募集します。
現在の組織はラボ長とデータサイエンティストの2名体制。新メンバーには新しい業務に裁量をもって取り組んでいただける環境があります。


■勤務地
出社と在宅のハイブリッド勤務を中心に業務を行える環境です。一部配属プロジェクトによっては、常時お客様先や会社での就業の可能性がございます。詳細な就業場所については入社後に決定します。


■配属部署
人事本部 コーポレート人事部 ピープルアナリティクスラボ
※現在、グループ長1名、メンバー1名

上部に戻る