フレックス制(コアタイムあり)×年収500万円以上のリモートワーク転職・求人情報一覧 -23ページ目
737件中 221件~230件
アガサ株式会社
【地方フルリモート/IT導入コンサルタント/開発実務2年~】自社サービスの医療機関・製薬メーカー向けクラウドサービス『Agatha(アガサ)』 のリモートワーク求人
募集背景
弊社では、医療・医薬品の臨床開発市場でのDXを推進しています。
今後の事業拡大を加速するために、自社SaaSとIT技術領域のコンサルティングを通じて、
お客様への課題を解決を支援するテクニカルコンサルタントを募集します。
業務詳細
自社サービスの医療機関・製薬メーカー向けクラウドサービス『Agatha(アガサ)』を、カスタマーサクセスチームの一員として主にIT技術の側面からサポートする業務です。Agathaは各種Webサービスで構成されておりますので、そのベースとなるサービスをもとに、お客様の業務要件に合わせてカスタマイズします。サービスを導入する際に、お客様とのコミュニケーションを通じアジャイル型でシステム仕様の検討から設定(一部JavaScriptによる簡単なコーディング含む)、テストまで担当していただきます。
中核となるサービス開発を行うチームの拠点が海外にあり、そのチームと英語によるコミュニケーションも必要です。
◆テクニカルコンサルタントとして、サービス導入プロジェクトの支援
・業務要件に合わせたシステム仕様の検討、設計、設定変更
・システム化要件についてお客様および自社内開発チームとの調整
・テスト仕様書の作成、設定変更後テストの実施
・データ移行時のフォーマット変換、データクレンジングなどの開発業務
◆カスタマー・サポート宛のお客様からの問い合わせにIT技術面から答えるフォロー業務
◆テクニカルマニュアルの作成
など
入社後イメージ
1ヶ月目は自社製品の仕組みをOJTと研修資料に基づきながら習得。
2~3ヶ月を目途に対顧客に対するコンサルテーションや導入プロジェクトをペアを組んで担当。
(所属部署:カスタマーサクセス部)
【業務の変更の範囲】
無
弊社では、医療・医薬品の臨床開発市場でのDXを推進しています。
今後の事業拡大を加速するために、自社SaaSとIT技術領域のコンサルティングを通じて、
お客様への課題を解決を支援するテクニカルコンサルタントを募集します。
業務詳細
自社サービスの医療機関・製薬メーカー向けクラウドサービス『Agatha(アガサ)』を、カスタマーサクセスチームの一員として主にIT技術の側面からサポートする業務です。Agathaは各種Webサービスで構成されておりますので、そのベースとなるサービスをもとに、お客様の業務要件に合わせてカスタマイズします。サービスを導入する際に、お客様とのコミュニケーションを通じアジャイル型でシステム仕様の検討から設定(一部JavaScriptによる簡単なコーディング含む)、テストまで担当していただきます。
中核となるサービス開発を行うチームの拠点が海外にあり、そのチームと英語によるコミュニケーションも必要です。
◆テクニカルコンサルタントとして、サービス導入プロジェクトの支援
・業務要件に合わせたシステム仕様の検討、設計、設定変更
・システム化要件についてお客様および自社内開発チームとの調整
・テスト仕様書の作成、設定変更後テストの実施
・データ移行時のフォーマット変換、データクレンジングなどの開発業務
◆カスタマー・サポート宛のお客様からの問い合わせにIT技術面から答えるフォロー業務
◆テクニカルマニュアルの作成
など
入社後イメージ
1ヶ月目は自社製品の仕組みをOJTと研修資料に基づきながら習得。
2~3ヶ月を目途に対顧客に対するコンサルテーションや導入プロジェクトをペアを組んで担当。
(所属部署:カスタマーサクセス部)
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 700 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制 標準労働時間1日7時間45分
(コアタイム:11:00~15:00/フレキシブルタイム:5:00〜11:00、15:00〜22:00)
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
世界中の人々の健やかな人生のために、今わたしたちができること
「臨床研究の手続き業務をテクノロジーで改善することで、一日も早く患者さんに新薬を届けることと医療費削減に貢献する」をビジョンとする私たち。 臨床研究・治験の文書管理クラウドサービスを自社開発し、医療機関・ライフサイエンス業界に提供しています。 すでに国内利用ユーザー15,000名を突破し、海外でも8カ国に展開し、将来的な海外比率の拡大を見据え、海外パートナーを活用した開拓も推進中の採用実績があります。 また、設立当初よりフルリモート勤務を推奨し、全国各地でメンバーが活躍しています。 |
||
設立年数 | 11年 | 従業員数 | 60人 |
株式会社ブレインパッド
【Webアプリ開発エンジニア/週1出社/言語不問3年~】生成AI・機械学習を活用したLINE特化プロダクト開発 のリモートワーク求人
事業内容
ブレインパッドは『データ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくる』をミッションに、1,300社を超える企業の「DX・データ活用」を支援しています。データ活用が企業の経営を変え、経済成長や技術革新が進むことにより持続可能な世界が実現する”という考えの下、日本を代表する企業との研究開発や食品サプライチェーン、顧客のDX・データサイエンティスト組織の立ち上げ支援等、さまざまなテーマで企業のDXを推進しています。
<サービス内容>
・データ活用のプロフェッショナルが、多様な視点から企業に最適なDX支援を展開するプロフェッショナル事業
・データを活用した最適な意思決定を支援するマーケティングSaaSプロダクト事業
その中でXaaSユニットは、マーケティングを高度化・自動化するSaaSビジネス「プロダクト事業」を担っており、「Rtoaster」「Probance」「Brandwatch」など独自性の高いプロダクトを取り揃え、データを起点としたマーケティングDXを支援してきました。
今回の募集ポジションで取り扱う ”LINE特化型のマーケティングSaaS 「Ligla」” は、既存プロダクトの成長に加え、テクノロジー企業との業務提携や投資による成長加速を事業戦略の1つと考える中で 2022年6月「TimeTechnologies社」を子会社化したことにより、当社プロダクトに加わりました。月間ユーザー数9,500万人を超える「LINE」は、企業がマーケティングを行う際の最重要チャネルとして注目が高まっています。
今後はLINEに留まらず、Instagram・TikTokなどのSNSやwebサイト等のチャネルの「ハブ」になることで、更なる価値提供を通じて世の中の活性化を目指します。
募集概要
配属部門・プロダクトについて
■XaaSユニット Ligla推進領域
「Ligla(リグラ)」はLINEに特化したマーケティングSaaSです。
ユーザー毎に最適なメッセージを出し分けて配信するなど、高度なLINEマーケティングやCRMを自動的に実現する事が可能です。現在はエンタープライズ企業を中心にご導入を頂いており、LINEマーケティングを一気通貫して実現するサービスのため、toCビジネスを展開する様々なお客様にご利用を頂いています。Webサイトからリアル店舗まで、様々な業種のお客様のユーザーコミュニケーションを支援しています。
■生成AIを用いた「カンバセーショナル・コマースサービス」のプレスリリース
※デモ動画を是非ご覧ください。
※ご入社後は、TimeTechnologies社へ出向という形でご勤務いただきます。(勤務場所はブレインパッド社内となります)
募集背景
「Ligla」のさらなる成長のために新機能を継続的に提供していきたいと考えておりますが、一方でエンジニアの手作業による運用が多数存在し、時間が取られてしまっている点が課題となっております。 新機能開発のスピードを上げつつ、並行で運用作業の自動化・効率化を進めていくために、開発と運用の幅広いご経験を持った方を募集しております。
業務内容
「Ligla」の管理画面やバッチ処理の開発・改善・運用をご担当いただきます。
【まず最初にお任せしたいこと】
・プロダクト全体のシステム仕様のキャッチアップ
・プロダクトの軽微な機能改善の開発
・プロダクトの運用作業の実施と改善・自動化
【将来的にお任せしたいこと】
・プロダクトの新機能開発の企画調整・仕様調整・開発進行
・システム全体のアーキテクチャ設計・改善
・システムのテックリード
ポジションの魅力
・自社プロダクトであるため、自分たちで手触り感を持ちながらプロダクトを育てていく感覚を持って仕事をすることが出来ます。
・大手BtoC企業様に導入されるプロダクトであることから、自身もユーザー目線でプロダクトの価値を感じることができます
・裁量を持ってスピーディーに開発する経験を積むことが出来ます。
【業務の変更の範囲】
無
ブレインパッドは『データ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくる』をミッションに、1,300社を超える企業の「DX・データ活用」を支援しています。データ活用が企業の経営を変え、経済成長や技術革新が進むことにより持続可能な世界が実現する”という考えの下、日本を代表する企業との研究開発や食品サプライチェーン、顧客のDX・データサイエンティスト組織の立ち上げ支援等、さまざまなテーマで企業のDXを推進しています。
<サービス内容>
・データ活用のプロフェッショナルが、多様な視点から企業に最適なDX支援を展開するプロフェッショナル事業
・データを活用した最適な意思決定を支援するマーケティングSaaSプロダクト事業
その中でXaaSユニットは、マーケティングを高度化・自動化するSaaSビジネス「プロダクト事業」を担っており、「Rtoaster」「Probance」「Brandwatch」など独自性の高いプロダクトを取り揃え、データを起点としたマーケティングDXを支援してきました。
今回の募集ポジションで取り扱う ”LINE特化型のマーケティングSaaS 「Ligla」” は、既存プロダクトの成長に加え、テクノロジー企業との業務提携や投資による成長加速を事業戦略の1つと考える中で 2022年6月「TimeTechnologies社」を子会社化したことにより、当社プロダクトに加わりました。月間ユーザー数9,500万人を超える「LINE」は、企業がマーケティングを行う際の最重要チャネルとして注目が高まっています。
今後はLINEに留まらず、Instagram・TikTokなどのSNSやwebサイト等のチャネルの「ハブ」になることで、更なる価値提供を通じて世の中の活性化を目指します。
募集概要
配属部門・プロダクトについて
■XaaSユニット Ligla推進領域
「Ligla(リグラ)」はLINEに特化したマーケティングSaaSです。
ユーザー毎に最適なメッセージを出し分けて配信するなど、高度なLINEマーケティングやCRMを自動的に実現する事が可能です。現在はエンタープライズ企業を中心にご導入を頂いており、LINEマーケティングを一気通貫して実現するサービスのため、toCビジネスを展開する様々なお客様にご利用を頂いています。Webサイトからリアル店舗まで、様々な業種のお客様のユーザーコミュニケーションを支援しています。
■生成AIを用いた「カンバセーショナル・コマースサービス」のプレスリリース
※デモ動画を是非ご覧ください。
※ご入社後は、TimeTechnologies社へ出向という形でご勤務いただきます。(勤務場所はブレインパッド社内となります)
募集背景
「Ligla」のさらなる成長のために新機能を継続的に提供していきたいと考えておりますが、一方でエンジニアの手作業による運用が多数存在し、時間が取られてしまっている点が課題となっております。 新機能開発のスピードを上げつつ、並行で運用作業の自動化・効率化を進めていくために、開発と運用の幅広いご経験を持った方を募集しております。
業務内容
「Ligla」の管理画面やバッチ処理の開発・改善・運用をご担当いただきます。
【まず最初にお任せしたいこと】
・プロダクト全体のシステム仕様のキャッチアップ
・プロダクトの軽微な機能改善の開発
・プロダクトの運用作業の実施と改善・自動化
【将来的にお任せしたいこと】
・プロダクトの新機能開発の企画調整・仕様調整・開発進行
・システム全体のアーキテクチャ設計・改善
・システムのテックリード
ポジションの魅力
・自社プロダクトであるため、自分たちで手触り感を持ちながらプロダクトを育てていく感覚を持って仕事をすることが出来ます。
・大手BtoC企業様に導入されるプロダクトであることから、自身もユーザー目線でプロダクトの価値を感じることができます
・裁量を持ってスピーディーに開発する経験を積むことが出来ます。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 450 〜 700 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
・コアタイム 11:00〜16:00
・標準労働時間:8時間/日
・フレキシブルタイム:8:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均15時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
当社は、データが世の中にもたらす価値と重要性を予見して2004年に創業して以来、データ活用の普及を通じた産業発展や人々の生活を豊かにすることを使命に、事業規模を拡大し、データ活用のパイオニアとしての地位を築いてまいりました。
私たちは国内のIT人材やデータ活用人材の不足、リスキリング、そして、ITやデータ活用の内製化促進という課題解決に真正面から取り組み、日々進化するさまざまなテクノロジーを実用的な形に転換し、従来の技術と人材のサプライチェーンを再構築していくことで、企業のデジタルトランスフォーメーションの高度化・高速化に貢献していきます。 |
||
設立年数 | 22年 | 従業員数 | 577人 |
株式会社ブレインパッド
【導入コンサルタント/週1出社/上流経験3年~】データ活用領域のプロダクト導入コンサルタント のリモートワーク求人
事業内容
ブレインパッドは『データ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくる』をミッションに、1,400社を超える企業の「DX・データ活用」を支援しています。データ活用が企業の経営を変え、経済成長や技術革新が進むことにより持続可能な世界が実現する”という考えの下、日本を代表する企業との研究開発や食品サプライチェーン、顧客のDX・データサイエンティスト組織の立ち上げ支援等、さまざまなテーマで企業のDXを推進しています。
<サービス内容>
・データ活用のプロフェッショナルが、多様な視点から企業に最適なDX支援を展開するプロフェッショナル事業
・データを活用した最適な意思決定を支援するマーケティングSaaSプロダクト事業
その中でXaaSユニットは、マーケティングを高度化・自動化するSaaSビジネス「プロダクト事業」を担っており、「Rtoaster」「Probance」「Brandwatch」など独自性の高いプロダクトを取り揃え、データを起点としたマーケティングDXを支援しています。
募集概要
配属部門
■XaaSユニット サービス推進領域
お客様に最適な価値と成果を提供するために、単に顧客の要望に応えるだけでなく、積極的に提案を行い、継続的かつ効果的にプロダクトを活用いただくことで、お客様のビジネスゴール達成を支援し、事業の成長・変革を促進します。
カスタマーサクセスやプロダクトサポート、顧客対応を行うエンジニア(FAE)が所属しています。
プロダクト例
AI・デジタルマーケティングに関連するプロダクトを展開しています。
担当プロダクトに関しては、ご経歴やご希望等を加味して決定させていただきます。
・業界トップシェアクラスのデータビジネスプラットフォーム「Rtoaster」
・BtoC向けマーケティングオートメーションプラットフォーム「Probance」
・多彩なロジックからヒト・モノのマッチング・レコメンドデータを生成するマッチングエンジン「Conomi」
業務内容
プロダクトを基軸とし、お客様に「データ活用を通じてビジネス成長を導く価値」を提供することが主なミッションです。
クライアントのマーケティング課題解決に向け、要件定義~プロダクトの導入・データ活用のコンサルティングをご担当いただきます。
既存顧客に対する運用支援・アドバイザリーだけではなく、新規顧客へのプリセールスから導入サポートまで、プロダクト活用に向けた幅広い業務に携わっていただくことが可能です。
【具体的な業務内容】
■要件定義
・データ収集・加工・分析・活用定義
・マーケティング施策定義、KPI定義など
■プロダクト導入~活用支援
・マーケティング施策に合わせた詳細設計
(連携データ設計、CDP・マーケティングDB設計、レコメンド生成シナリオ設計など)
・環境設定/テスト
(CDP・MA環境設定、データ連携テスト、シナリオ実行テストなど)
※クライアントのマーケティング担当者とともに施策企画から実行、改善まで携わることができます。
※開発実装フェーズはパートナーに委託しているため、主に上流工程をお任せします。
プロジェクト事例
■業界トップシェアクラスのデータビジネスプラットフォーム「Rtoaster」
Rtoasterの利用歴10年!常時100種類以上のバナーを出し分けるJAL Web販売部でのRtoaster活用事例
ファンケルと共に成長するRtoasterで、お客様との長期的な関係性構築を実現
フェリシモ成長のカギを握る「クラスター&トライブ戦略」とは
■BtoC向けマーケティングオートメーションプラットフォーム「Probance」
・チケット販売事業者様向け1to1マーケティングプラットフォーム構築
・百貨店事業者様向けマーケティングプラットフォーム構築
・化粧品通信販売事業者様向けチャネル統合マーケティングプラットフォーム構築
ポジションの魅力
・データ活用のフロンティア企業として、データドリブンマーケティングに関する最先端の技術に触れることができ、プロフェッショナルとしてのスキルや考え方が身に着けられます。
・クライアントと直にコミュニケーションを取るため、顧客課題の解決につながる本質的なマーケティング・データ利活用支援に携わることが可能です。プロダクトの導入・データ利活用における伴走、ビジネス結果の創出、効果分析、改善提案までを一気通貫で担当し、顧客に深く入り込んだ支援を実現します。
・前職の経験は様々ですが、SIer出身でシステム開発をリードしてこられた方も多く、顧客折衝力・プロジェクトマネジメント力・システム開発の知見を活かして、即戦力としてご活躍いただいています。
・ご希望に応じて将来的には別プロダクトや別職種へのステップアップなども可能です。
例:プロダクトマネージャー、コンサルタント、CSのスペシャリスト等
【業務の変更の範囲】
無
ブレインパッドは『データ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくる』をミッションに、1,400社を超える企業の「DX・データ活用」を支援しています。データ活用が企業の経営を変え、経済成長や技術革新が進むことにより持続可能な世界が実現する”という考えの下、日本を代表する企業との研究開発や食品サプライチェーン、顧客のDX・データサイエンティスト組織の立ち上げ支援等、さまざまなテーマで企業のDXを推進しています。
<サービス内容>
・データ活用のプロフェッショナルが、多様な視点から企業に最適なDX支援を展開するプロフェッショナル事業
・データを活用した最適な意思決定を支援するマーケティングSaaSプロダクト事業
その中でXaaSユニットは、マーケティングを高度化・自動化するSaaSビジネス「プロダクト事業」を担っており、「Rtoaster」「Probance」「Brandwatch」など独自性の高いプロダクトを取り揃え、データを起点としたマーケティングDXを支援しています。
募集概要
配属部門
■XaaSユニット サービス推進領域
お客様に最適な価値と成果を提供するために、単に顧客の要望に応えるだけでなく、積極的に提案を行い、継続的かつ効果的にプロダクトを活用いただくことで、お客様のビジネスゴール達成を支援し、事業の成長・変革を促進します。
カスタマーサクセスやプロダクトサポート、顧客対応を行うエンジニア(FAE)が所属しています。
プロダクト例
AI・デジタルマーケティングに関連するプロダクトを展開しています。
担当プロダクトに関しては、ご経歴やご希望等を加味して決定させていただきます。
・業界トップシェアクラスのデータビジネスプラットフォーム「Rtoaster」
・BtoC向けマーケティングオートメーションプラットフォーム「Probance」
・多彩なロジックからヒト・モノのマッチング・レコメンドデータを生成するマッチングエンジン「Conomi」
業務内容
プロダクトを基軸とし、お客様に「データ活用を通じてビジネス成長を導く価値」を提供することが主なミッションです。
クライアントのマーケティング課題解決に向け、要件定義~プロダクトの導入・データ活用のコンサルティングをご担当いただきます。
既存顧客に対する運用支援・アドバイザリーだけではなく、新規顧客へのプリセールスから導入サポートまで、プロダクト活用に向けた幅広い業務に携わっていただくことが可能です。
【具体的な業務内容】
■要件定義
・データ収集・加工・分析・活用定義
・マーケティング施策定義、KPI定義など
■プロダクト導入~活用支援
・マーケティング施策に合わせた詳細設計
(連携データ設計、CDP・マーケティングDB設計、レコメンド生成シナリオ設計など)
・環境設定/テスト
(CDP・MA環境設定、データ連携テスト、シナリオ実行テストなど)
※クライアントのマーケティング担当者とともに施策企画から実行、改善まで携わることができます。
※開発実装フェーズはパートナーに委託しているため、主に上流工程をお任せします。
プロジェクト事例
■業界トップシェアクラスのデータビジネスプラットフォーム「Rtoaster」
Rtoasterの利用歴10年!常時100種類以上のバナーを出し分けるJAL Web販売部でのRtoaster活用事例
ファンケルと共に成長するRtoasterで、お客様との長期的な関係性構築を実現
フェリシモ成長のカギを握る「クラスター&トライブ戦略」とは
■BtoC向けマーケティングオートメーションプラットフォーム「Probance」
・チケット販売事業者様向け1to1マーケティングプラットフォーム構築
・百貨店事業者様向けマーケティングプラットフォーム構築
・化粧品通信販売事業者様向けチャネル統合マーケティングプラットフォーム構築
ポジションの魅力
・データ活用のフロンティア企業として、データドリブンマーケティングに関する最先端の技術に触れることができ、プロフェッショナルとしてのスキルや考え方が身に着けられます。
・クライアントと直にコミュニケーションを取るため、顧客課題の解決につながる本質的なマーケティング・データ利活用支援に携わることが可能です。プロダクトの導入・データ利活用における伴走、ビジネス結果の創出、効果分析、改善提案までを一気通貫で担当し、顧客に深く入り込んだ支援を実現します。
・前職の経験は様々ですが、SIer出身でシステム開発をリードしてこられた方も多く、顧客折衝力・プロジェクトマネジメント力・システム開発の知見を活かして、即戦力としてご活躍いただいています。
・ご希望に応じて将来的には別プロダクトや別職種へのステップアップなども可能です。
例:プロダクトマネージャー、コンサルタント、CSのスペシャリスト等
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 600 〜 900 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 |
|
||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
・コアタイム 11:00〜16:00
・標準労働時間:8時間/日
・フレキシブルタイム:8:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均15時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
当社は、データが世の中にもたらす価値と重要性を予見して2004年に創業して以来、データ活用の普及を通じた産業発展や人々の生活を豊かにすることを使命に、事業規模を拡大し、データ活用のパイオニアとしての地位を築いてまいりました。
私たちは国内のIT人材やデータ活用人材の不足、リスキリング、そして、ITやデータ活用の内製化促進という課題解決に真正面から取り組み、日々進化するさまざまなテクノロジーを実用的な形に転換し、従来の技術と人材のサプライチェーンを再構築していくことで、企業のデジタルトランスフォーメーションの高度化・高速化に貢献していきます。 |
||
設立年数 | 22年 | 従業員数 | 577人 |
株式会社ブレインパッド
【IT・データ活用コンサルタント/週1出社/データ系職種3年~】DX・AIデータ利活用人材育成コンサルタント のリモートワーク求人
■募集背景
・日本ではDX推進に向けた各種デジタル化や大規模データの活用を担うデータ活用人材が不足しています。加えて、国内企業のDX戦略の取り組みは加速しており、外部人材の採用だけでなく組織内の既存人材の育成や登用も重要になっています。一方で国内のデータ活用人材を専門的に育成する教育機関や団体は限られているのが現状です。
・今後、多くの業種・業界で活躍いただけるデータ活用人材の育成を目的に、当社ではデータ分析の受託サービスに加えてデータ活用人材育成サービスを提供をしています。
・当社の人材育成サービスは、2013年の開始から受講者が8万名以上となり現在も顧客企業から多くのお引合いをいただいていることから、事業を拡大し、サービスのスケールアップを一緒に担当いただける新しいメンバーを募集しています。
■主なサービス内容:
当社が運営する人材育成サービスの研修講師・コンテンツ企画・カリキュラム開発など業務全般を担当いただきます。
ご担当いただく主な業務範囲は、以下の「主な担当業務の流れ」を参照してください。
企業研修は累計100社以上(累計78,000名以上)、公開講座では累計550社(2,000名以上)への提供実績があります。
・企業研修:企業からの要望に応じた研修プログラムの企画・制作から講師業務
・公開講座:年間で4回開催される社会人向けのデータサイエンティスト入門講座の企画・運営ならびに講師業務
■主な担当業務の流れ:
・顧客対応(課題ヒアリング、問合せ対応)
・研修講師/研修後のフォロー
・コンテンツ企画(研修コンテンツの企画設計 など)
・カリキュラム開発(カリキュラムテキスト作成、動画コンテンツ作成 など)
※入社後はまず研修のTA/講師対応でご経験を積んでいただき、後にコンテンツ企画・カリキュラム企画や顧客対応をご担当いただきます。
得られる経験と能力
多くの業種・業態の大手企業から社員教育や人材育成の相談をいただいており、自社サービスを通じて受講いただく方々に知識や技術を教えていく研修業務は、自身の知識・専門性を通じて「人材育成」という公共性の高い社会課題に関われるだけでなく、対人コミュニケーションスキルを高めることができます。
DX推進に向けたデータ利活用の現場で働きますので、同領域の最新技術や最新トレンドにも触れることができます。
仕事を通じて、ビジネス現場で活躍する当社のデータサイエンティストと協働したプロジェクトに関わっていただく機会もあります。
各業界に特化した研修プログラムなど、先端的の技術を題材とする教材開発に関わっていただくチャンスもあります。
【働いているメンバーの声】
国内大手企業のDX戦略の推進やDX人材の育成支援を通じて、自分自身のスキルを活かして社会に貢献できていると実感すると共に、お客様にどのように価値を提供すべきかと責任を感じるシーンもあり、日々やりがいを感じています。(前職・データサイエンティスト)
自身で手を動かして分析することももちろん面白いのですが、受講者の方にスキルトランスファーしてその方が自社ビジネスへ業務適用されるプロセスに関われるのは、また違った魅力があります。受託分析サービスプロジェクトに比べ、より多くのクライアント企業・より多くの方(受講者)と接する機会があり、人材育成サービスを通じてクライアント企業の組織成長に大きく貢献している実感を持てるのが魅力です。(前職・データサイエンティスト)
以前はITエンジニアでしたが、受講者にはIT専門職だけではなく、営業職をはじめ製造・間接部門など方もいるので、はじめの頃はわかりやすく伝えるのに苦労しましたが、今では伝えたい内容がちゃんと伝わるようになりました。難しい概念を創意工夫して伝えた結果、「とてもわかりやすかった」と言っていただけたときに、この上のない喜びを感じています。(前職・ITエンジニア)
過去の代表的な提供事例
(詳細はこちらを参照ください)
・三菱UFJ銀行様:全行員向け「データ分析民主化」に向けた人材育成支援(数千名規模)
・三菱UFJ銀行様:マネジメント層向け「AI・データ利活用実践研修」支援(数千名規模)
・島津製作所様:全社員向けのDX推進・データリテラシ向上に向けた人材育成支援(数千名規模)
・アサヒグループジャパン様:グループ全体でDXを推進するビジネス・アナリストの育成支援(数百名規模)
・SOMPOホールディングス様:グループ企業内のDX人材育成の構築支援(数百名規模)
・日産自動車様:研究会開発エンジニア向け「データ処理・高度統計技術プログラム」育成支援(部門全社員)
・大手食品メーカー企業様:DX推進に向けたデータサイエンス基礎講座支援(数千名規模)
・大手保険企業様:ビジネスとアナリティクスを繋ぐブリッジ人材育成支援(数百名規模)
・経済産業省様:経済産業省職員への「EBPM研修」プログラム提供(数千名規模)
・農林水産省様:DX推進に向けた省内職員への実践的なデータ活用人材育成支援
・総務省統計局様:「社会人のためのデータサイエンス演習」コンテンツ企画・制作支援(20,000人以上が受講)
【業務の変更の範囲】
無
・日本ではDX推進に向けた各種デジタル化や大規模データの活用を担うデータ活用人材が不足しています。加えて、国内企業のDX戦略の取り組みは加速しており、外部人材の採用だけでなく組織内の既存人材の育成や登用も重要になっています。一方で国内のデータ活用人材を専門的に育成する教育機関や団体は限られているのが現状です。
・今後、多くの業種・業界で活躍いただけるデータ活用人材の育成を目的に、当社ではデータ分析の受託サービスに加えてデータ活用人材育成サービスを提供をしています。
・当社の人材育成サービスは、2013年の開始から受講者が8万名以上となり現在も顧客企業から多くのお引合いをいただいていることから、事業を拡大し、サービスのスケールアップを一緒に担当いただける新しいメンバーを募集しています。
■主なサービス内容:
当社が運営する人材育成サービスの研修講師・コンテンツ企画・カリキュラム開発など業務全般を担当いただきます。
ご担当いただく主な業務範囲は、以下の「主な担当業務の流れ」を参照してください。
企業研修は累計100社以上(累計78,000名以上)、公開講座では累計550社(2,000名以上)への提供実績があります。
・企業研修:企業からの要望に応じた研修プログラムの企画・制作から講師業務
・公開講座:年間で4回開催される社会人向けのデータサイエンティスト入門講座の企画・運営ならびに講師業務
■主な担当業務の流れ:
・顧客対応(課題ヒアリング、問合せ対応)
・研修講師/研修後のフォロー
・コンテンツ企画(研修コンテンツの企画設計 など)
・カリキュラム開発(カリキュラムテキスト作成、動画コンテンツ作成 など)
※入社後はまず研修のTA/講師対応でご経験を積んでいただき、後にコンテンツ企画・カリキュラム企画や顧客対応をご担当いただきます。
得られる経験と能力
多くの業種・業態の大手企業から社員教育や人材育成の相談をいただいており、自社サービスを通じて受講いただく方々に知識や技術を教えていく研修業務は、自身の知識・専門性を通じて「人材育成」という公共性の高い社会課題に関われるだけでなく、対人コミュニケーションスキルを高めることができます。
DX推進に向けたデータ利活用の現場で働きますので、同領域の最新技術や最新トレンドにも触れることができます。
仕事を通じて、ビジネス現場で活躍する当社のデータサイエンティストと協働したプロジェクトに関わっていただく機会もあります。
各業界に特化した研修プログラムなど、先端的の技術を題材とする教材開発に関わっていただくチャンスもあります。
【働いているメンバーの声】
国内大手企業のDX戦略の推進やDX人材の育成支援を通じて、自分自身のスキルを活かして社会に貢献できていると実感すると共に、お客様にどのように価値を提供すべきかと責任を感じるシーンもあり、日々やりがいを感じています。(前職・データサイエンティスト)
自身で手を動かして分析することももちろん面白いのですが、受講者の方にスキルトランスファーしてその方が自社ビジネスへ業務適用されるプロセスに関われるのは、また違った魅力があります。受託分析サービスプロジェクトに比べ、より多くのクライアント企業・より多くの方(受講者)と接する機会があり、人材育成サービスを通じてクライアント企業の組織成長に大きく貢献している実感を持てるのが魅力です。(前職・データサイエンティスト)
以前はITエンジニアでしたが、受講者にはIT専門職だけではなく、営業職をはじめ製造・間接部門など方もいるので、はじめの頃はわかりやすく伝えるのに苦労しましたが、今では伝えたい内容がちゃんと伝わるようになりました。難しい概念を創意工夫して伝えた結果、「とてもわかりやすかった」と言っていただけたときに、この上のない喜びを感じています。(前職・ITエンジニア)
過去の代表的な提供事例
(詳細はこちらを参照ください)
・三菱UFJ銀行様:全行員向け「データ分析民主化」に向けた人材育成支援(数千名規模)
・三菱UFJ銀行様:マネジメント層向け「AI・データ利活用実践研修」支援(数千名規模)
・島津製作所様:全社員向けのDX推進・データリテラシ向上に向けた人材育成支援(数千名規模)
・アサヒグループジャパン様:グループ全体でDXを推進するビジネス・アナリストの育成支援(数百名規模)
・SOMPOホールディングス様:グループ企業内のDX人材育成の構築支援(数百名規模)
・日産自動車様:研究会開発エンジニア向け「データ処理・高度統計技術プログラム」育成支援(部門全社員)
・大手食品メーカー企業様:DX推進に向けたデータサイエンス基礎講座支援(数千名規模)
・大手保険企業様:ビジネスとアナリティクスを繋ぐブリッジ人材育成支援(数百名規模)
・経済産業省様:経済産業省職員への「EBPM研修」プログラム提供(数千名規模)
・農林水産省様:DX推進に向けた省内職員への実践的なデータ活用人材育成支援
・総務省統計局様:「社会人のためのデータサイエンス演習」コンテンツ企画・制作支援(20,000人以上が受講)
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 600 〜 1,100 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
・コアタイム 11:00〜16:00
・標準労働時間:8時間/日
・フレキシブルタイム:8:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均15時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
当社は、データが世の中にもたらす価値と重要性を予見して2004年に創業して以来、データ活用の普及を通じた産業発展や人々の生活を豊かにすることを使命に、事業規模を拡大し、データ活用のパイオニアとしての地位を築いてまいりました。
私たちは国内のIT人材やデータ活用人材の不足、リスキリング、そして、ITやデータ活用の内製化促進という課題解決に真正面から取り組み、日々進化するさまざまなテクノロジーを実用的な形に転換し、従来の技術と人材のサプライチェーンを再構築していくことで、企業のデジタルトランスフォーメーションの高度化・高速化に貢献していきます。 |
||
設立年数 | 22年 | 従業員数 | 577人 |
SALESCORE株式会社
【正社員/リモート可//モダンな環境!自社製品★営業SaaSシステムのフルスタックエンジニア募集!! のリモートワーク求人
▍携わっていただくプロダクトの概要
弊社は「誰もが成長し、活躍できる社会」を目指し、現在は「営業組織の誰もが再現性をもって活躍できる」ことを目的にしたセールスイネーブルメント SaaS「SALESCORE(セールスコア)」を提供しています。
各種SFA(Salesforceなどに代表される営業支援システム)と相互連携し、営業進捗やKPIの管理、課題の特定、予実管理をサポートすることで、再現性のある営業組織作りに貢献しています。
※セールスイネーブルメントとは「誰もが活躍できる営業」になることです。 グローバルで注目を浴びている営業力強化の手法で、営業組織に所属する全員が成果創出できるように導く仕組みで、近年日本でも注目を浴びています
【プロダクト】
■SALESCORE VISUALIZE(https://www.salescore.jp/salescore-visualize)
- 各種SFAやMS/Googleサービスなどの情報を集約・一斉処理し、メンバーの進捗をリアルタイムで閲覧可能にするサービス
- 高速演算処理によるダッシュボードやクロス集計機能も充実しており、一目で営業課題を特定し、その場で改善アクションを特定できる
- その日のリカバリープランをダッシュボードで把握・共有ができ、スムーズな組織運営をサポートできる
■SALESCORE SYNC(https://www.salescore.jp/salescore-sync)
- エクセル入力するように、ノーコードツール的に作成した1ページのダッシュボードで作業すれば、SFAの更新まで可能にするサービス
- 一括入力機能で、複数オブジェクトを跨いだ入力コストを削減でき、クライアントが本質的な業務に割く時間を創出できる
コンパウンド構想があり、今後関係する領域で様々なプロダクトをリリース予定です。
▍募集背景
これまでエンジニアリング領域(機能開発、運用、技術負債の解消など)は外部パートナーや業務委託の方々と協力しながら進めてきましたが、事業の急激な成長(プロダクトのスケール)ならびにお客様からいただく機能面での熱いご要望にスピーディに応えていくため、新たな仲間を募集し、本格的な開発組織の構築にチャレンジすることにしました。この度は立ち上げメンバーを募集しています。
▍業務内容
開発プロセスの最適化からアーキテクチャの設計、開発実務にいたるまで、SALESCOREの技術面での進化をリーダーシップを持って牽引いただくポジションです。
・開発業務全般の技術や仕様部分でのリード(仕様調整、設計、実装、テスト、保守運用)
・新機能の設計~詳細設計
・既存設計のテストやリファクタリング
・各種コードレビューやテストコード作成、内部品質向上
・開発チームの課題を発見と改善
・プロダクトallでの横断プロジェクトの推進
・プロダクト毎、またはプロダクトallのアーキテクチャの検討
▍解くべき課題(新たなメンバーと一緒にやりたいこと)
・新規プロダクトの開発
- LLMを活用した商談の分析 / FB / 可視化を行うプロダクトの開発
・事業拡大に伴うデータ量の増加への対応
- 大量のデータに対してユーザーが自由に構築できるReadクエリの速度改善
- 頻繁な分析・書き込みのワークロードに耐えうるDB基盤の構築
・既存コードの技術負債解消
- ユニットテストの拡充
- フロントエンドの複雑さの解消、リファクタリング
※カジュアル面談や面接の場でしっかりお伝えします
▍本ポジションの魅力
・自分たちが作っているものが顧客の事業成長につながっていることを実感できる
- 成果数字が見えやすいサービスであるため、成果実感しやすい構造である
- ご利用企業様の成果が共有されるSlackチャンネルがあり、都度情報が共有されている
- 特筆すべきお客様の成果については全社会議で共有されている
・技術的に難易度の高いものをつくっていることへの満足感を味わえる
- 大規模連携・処理・演算・表示と高い技術力を要するプロダクトである
- 各種ドキュメントやメール、音声データなど今後活用可能なデータが多く、技術力で顧客課題にイノベーションを起こせる可能性が高い
・モダンな技術スタックを用いて、世の中の課題を解く機会を得ることができる
・技術的に難易度の高いものをつくっているため、壁にぶつかることも多いが、みんなで解決策を話し合う文化が醸成され、チームの結束が固い(環境で開発することができる)
▍弊社の特徴
・「人の成長」や「達成の喜び」を根幹に据え、メンバー全員が同じ方向を向いている
・大企業や行政にも採用されているプロダクトを多様な企業規模/業種向けに進化させ続けている
・各職種間との距離が近いことから、ユーザー価値を高めるための本質的な開発ができる。また、その開発を通じた成長機会が豊富
・代表を含む経営層がエンジニアへの深い理解とリスペクトを持ち、難題にもチーム全体で向き合う心理的安全性の高い風土が根付いている
・トップダウンではなくボトムアップを歓迎する社風
【業務の変更の範囲】
無
弊社は「誰もが成長し、活躍できる社会」を目指し、現在は「営業組織の誰もが再現性をもって活躍できる」ことを目的にしたセールスイネーブルメント SaaS「SALESCORE(セールスコア)」を提供しています。
各種SFA(Salesforceなどに代表される営業支援システム)と相互連携し、営業進捗やKPIの管理、課題の特定、予実管理をサポートすることで、再現性のある営業組織作りに貢献しています。
※セールスイネーブルメントとは「誰もが活躍できる営業」になることです。 グローバルで注目を浴びている営業力強化の手法で、営業組織に所属する全員が成果創出できるように導く仕組みで、近年日本でも注目を浴びています
【プロダクト】
■SALESCORE VISUALIZE(https://www.salescore.jp/salescore-visualize)
- 各種SFAやMS/Googleサービスなどの情報を集約・一斉処理し、メンバーの進捗をリアルタイムで閲覧可能にするサービス
- 高速演算処理によるダッシュボードやクロス集計機能も充実しており、一目で営業課題を特定し、その場で改善アクションを特定できる
- その日のリカバリープランをダッシュボードで把握・共有ができ、スムーズな組織運営をサポートできる
■SALESCORE SYNC(https://www.salescore.jp/salescore-sync)
- エクセル入力するように、ノーコードツール的に作成した1ページのダッシュボードで作業すれば、SFAの更新まで可能にするサービス
- 一括入力機能で、複数オブジェクトを跨いだ入力コストを削減でき、クライアントが本質的な業務に割く時間を創出できる
コンパウンド構想があり、今後関係する領域で様々なプロダクトをリリース予定です。
▍募集背景
これまでエンジニアリング領域(機能開発、運用、技術負債の解消など)は外部パートナーや業務委託の方々と協力しながら進めてきましたが、事業の急激な成長(プロダクトのスケール)ならびにお客様からいただく機能面での熱いご要望にスピーディに応えていくため、新たな仲間を募集し、本格的な開発組織の構築にチャレンジすることにしました。この度は立ち上げメンバーを募集しています。
▍業務内容
開発プロセスの最適化からアーキテクチャの設計、開発実務にいたるまで、SALESCOREの技術面での進化をリーダーシップを持って牽引いただくポジションです。
・開発業務全般の技術や仕様部分でのリード(仕様調整、設計、実装、テスト、保守運用)
・新機能の設計~詳細設計
・既存設計のテストやリファクタリング
・各種コードレビューやテストコード作成、内部品質向上
・開発チームの課題を発見と改善
・プロダクトallでの横断プロジェクトの推進
・プロダクト毎、またはプロダクトallのアーキテクチャの検討
▍解くべき課題(新たなメンバーと一緒にやりたいこと)
・新規プロダクトの開発
- LLMを活用した商談の分析 / FB / 可視化を行うプロダクトの開発
・事業拡大に伴うデータ量の増加への対応
- 大量のデータに対してユーザーが自由に構築できるReadクエリの速度改善
- 頻繁な分析・書き込みのワークロードに耐えうるDB基盤の構築
・既存コードの技術負債解消
- ユニットテストの拡充
- フロントエンドの複雑さの解消、リファクタリング
※カジュアル面談や面接の場でしっかりお伝えします
▍本ポジションの魅力
・自分たちが作っているものが顧客の事業成長につながっていることを実感できる
- 成果数字が見えやすいサービスであるため、成果実感しやすい構造である
- ご利用企業様の成果が共有されるSlackチャンネルがあり、都度情報が共有されている
- 特筆すべきお客様の成果については全社会議で共有されている
・技術的に難易度の高いものをつくっていることへの満足感を味わえる
- 大規模連携・処理・演算・表示と高い技術力を要するプロダクトである
- 各種ドキュメントやメール、音声データなど今後活用可能なデータが多く、技術力で顧客課題にイノベーションを起こせる可能性が高い
・モダンな技術スタックを用いて、世の中の課題を解く機会を得ることができる
・技術的に難易度の高いものをつくっているため、壁にぶつかることも多いが、みんなで解決策を話し合う文化が醸成され、チームの結束が固い(環境で開発することができる)
▍弊社の特徴
・「人の成長」や「達成の喜び」を根幹に据え、メンバー全員が同じ方向を向いている
・大企業や行政にも採用されているプロダクトを多様な企業規模/業種向けに進化させ続けている
・各職種間との距離が近いことから、ユーザー価値を高めるための本質的な開発ができる。また、その開発を通じた成長機会が豊富
・代表を含む経営層がエンジニアへの深い理解とリスペクトを持ち、難題にもチーム全体で向き合う心理的安全性の高い風土が根付いている
・トップダウンではなくボトムアップを歓迎する社風
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 700 〜 1,300 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレキシブルタイム:5:00~13:00、17:00~22:00
コアタイム:13:00 ~ 17:00
標準労働時間:10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均25時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
「誰もが成長し、活躍できる社会」を目指し、現在は「営業組織の誰もが再現性をもって活躍できる」ことを目的にしたセールスイネーブルメントSaaS「SALESCORE(セールスコア)」を提供しています。
各種SFA(Salesforceなどに代表される営業支援システム)と相互連携し、営業進捗やKPIの管理、課題の特定、予実管理をサポートすることで、再現性のある営業組織作りに貢献しています。 *セールスイネーブルメントとは「誰もが活躍できる営業」になることです。グローバルで注目を浴びている営業力強化の手法で、営業組織に所属する全員が成果創出できるように導く仕組みで、近年日本でも注目を浴びています。 |
||
設立年数 | 8年 | 従業員数 | 80人 |
SALESCORE株式会社
【正社員/リモート可/TypeScript】toB向け営業SaaSシステムのバックエンドエンジニア募集!! のリモートワーク求人
▍携わっていただくプロダクトの概要
弊社は「誰もが成長し、活躍できる社会」を目指し、現在は「営業組織の誰もが再現性をもって活躍できる」ことを目的にしたセールスイネーブルメント SaaS「SALESCORE(セールスコア)」を提供しています。
各種SFA(Salesforceなどに代表される営業支援システム)と相互連携し、営業進捗やKPIの管理、課題の特定、予実管理をサポートすることで、再現性のある営業組織作りに貢献しています。
※セールスイネーブルメントとは「誰もが活躍できる営業」になることです。 グローバルで注目を浴びている営業力強化の手法で、営業組織に所属する全員が成果創出できるように導く仕組みで、近年日本でも注目を浴びています
【プロダクト】
■SALESCORE VISUALIZE(https://www.salescore.jp/salescore-visualize)
- 各種SFAやMS/Googleサービスなどの情報を集約・一斉処理し、メンバーの進捗をリアルタイムで閲覧可能にするサービス
- 高速演算処理によるダッシュボードやクロス集計機能も充実しており、一目で営業課題を特定し、その場で改善アクションを特定できる
- その日のリカバリープランをダッシュボードで把握・共有ができ、スムーズな組織運営をサポートできる
■SALESCORE SYNC(https://www.salescore.jp/salescore-sync)
- エクセル入力するように、ノーコードツール的に作成した1ページのダッシュボードで作業すれば、SFAの更新まで可能にするサービス
- 一括入力機能で、複数オブジェクトを跨いだ入力コストを削減でき、クライアントが本質的な業務に割く時間を創出できる
コンパウンド構想があり、今後関係する領域で様々なプロダクトをリリース予定です。
▍募集背景
これまでエンジニアリング領域(機能開発、運用、技術負債の解消など)は外部パートナーや業務委託の方々と協力しながら進めてきましたが、
事業の急激な成長(プロダクトのスケール)ならびにお客様からいただく機能面での熱いご要望にスピーディに応えていくため、新たな仲間を募集し、本格的な開発組織の構築にチャレンジすることにしました。
この度は立ち上げメンバーを募集しています。
▍業務内容
開発プロセスの最適化からアーキテクチャの設計、開発実務にいたるまで、SALESCOREの技術面での進化をリーダーシップを持って牽引いただくポジションです。
・開発業務全般の技術や仕様部分でのリード(仕様調整、設計、実装、テスト、保守運用)
・新機能の設計~詳細設計
・既存設計のテストやリファクタリング
・各種コードレビューやテストコード作成、内部品質向上
・開発チームの課題を発見と改善
・プロダクトallでの横断プロジェクトの推進
・プロダクト毎、またはプロダクトallのアーキテクチャの検討
▍解くべき課題(新たなメンバーと一緒にやりたいこと)
・新規プロダクトの開発
- LLMを活用した商談の分析 / FB / 可視化を行うプロダクトの開発
・事業拡大に伴うデータ量の増加への対応
- 大量のデータに対してユーザーが自由に構築できるReadクエリの速度改善
- 頻繁な分析・書き込みのワークロードに耐えうるDB基盤の構築
・既存コードの技術負債解消
- ユニットテストの拡充
- リファクタリング
※カジュアル面談や面接の場でしっかりお伝えします
▍本ポジションの魅力
・自分たちが作っているものが顧客の事業成長につながっていることを実感できる
- 成果数字が見えやすいサービスであるため、成果実感しやすい構造である
- ご利用企業様の成果が共有されるSlackチャンネルがあり、都度情報が共有されている
- 特筆すべきお客様の成果については全社会議で共有されている
・技術的に難易度の高いものをつくっていることへの満足感を味わえる
- 大規模連携・処理・演算・表示と高い技術力を要するプロダクトである
- 各種ドキュメントやメール、音声データなど今後活用可能なデータが多く、技術力で顧客課題にイノベーションを起こせる可能性が高い
・モダンな技術スタックを用いて、世の中の課題を解く機会を得ることができる
・技術的に難易度の高いものをつくっているため、壁にぶつかることも多いが、みんなで解決策を話し合う文化が醸成され、チームの結束が固い(環境で開発することができる)
▍弊社の特徴
・「人の成長」や「達成の喜び」を根幹に据え、メンバー全員が同じ方向を向いている
・大企業や行政にも採用されているプロダクトを多様な企業規模/業種向けに進化させ続けている
・各職種間との距離が近いことから、ユーザー価値を高めるための本質的な開発ができる。また、その開発を通じた成長機会が豊富
・代表を含む経営層がエンジニアへの深い理解とリスペクトを持ち、難題にもチーム全体で向き合う心理的安全性の高い風土が根付いている
・トップダウンではなくボトムアップを歓迎する社風
【業務の変更の範囲】
無
弊社は「誰もが成長し、活躍できる社会」を目指し、現在は「営業組織の誰もが再現性をもって活躍できる」ことを目的にしたセールスイネーブルメント SaaS「SALESCORE(セールスコア)」を提供しています。
各種SFA(Salesforceなどに代表される営業支援システム)と相互連携し、営業進捗やKPIの管理、課題の特定、予実管理をサポートすることで、再現性のある営業組織作りに貢献しています。
※セールスイネーブルメントとは「誰もが活躍できる営業」になることです。 グローバルで注目を浴びている営業力強化の手法で、営業組織に所属する全員が成果創出できるように導く仕組みで、近年日本でも注目を浴びています
【プロダクト】
■SALESCORE VISUALIZE(https://www.salescore.jp/salescore-visualize)
- 各種SFAやMS/Googleサービスなどの情報を集約・一斉処理し、メンバーの進捗をリアルタイムで閲覧可能にするサービス
- 高速演算処理によるダッシュボードやクロス集計機能も充実しており、一目で営業課題を特定し、その場で改善アクションを特定できる
- その日のリカバリープランをダッシュボードで把握・共有ができ、スムーズな組織運営をサポートできる
■SALESCORE SYNC(https://www.salescore.jp/salescore-sync)
- エクセル入力するように、ノーコードツール的に作成した1ページのダッシュボードで作業すれば、SFAの更新まで可能にするサービス
- 一括入力機能で、複数オブジェクトを跨いだ入力コストを削減でき、クライアントが本質的な業務に割く時間を創出できる
コンパウンド構想があり、今後関係する領域で様々なプロダクトをリリース予定です。
▍募集背景
これまでエンジニアリング領域(機能開発、運用、技術負債の解消など)は外部パートナーや業務委託の方々と協力しながら進めてきましたが、
事業の急激な成長(プロダクトのスケール)ならびにお客様からいただく機能面での熱いご要望にスピーディに応えていくため、新たな仲間を募集し、本格的な開発組織の構築にチャレンジすることにしました。
この度は立ち上げメンバーを募集しています。
▍業務内容
開発プロセスの最適化からアーキテクチャの設計、開発実務にいたるまで、SALESCOREの技術面での進化をリーダーシップを持って牽引いただくポジションです。
・開発業務全般の技術や仕様部分でのリード(仕様調整、設計、実装、テスト、保守運用)
・新機能の設計~詳細設計
・既存設計のテストやリファクタリング
・各種コードレビューやテストコード作成、内部品質向上
・開発チームの課題を発見と改善
・プロダクトallでの横断プロジェクトの推進
・プロダクト毎、またはプロダクトallのアーキテクチャの検討
▍解くべき課題(新たなメンバーと一緒にやりたいこと)
・新規プロダクトの開発
- LLMを活用した商談の分析 / FB / 可視化を行うプロダクトの開発
・事業拡大に伴うデータ量の増加への対応
- 大量のデータに対してユーザーが自由に構築できるReadクエリの速度改善
- 頻繁な分析・書き込みのワークロードに耐えうるDB基盤の構築
・既存コードの技術負債解消
- ユニットテストの拡充
- リファクタリング
※カジュアル面談や面接の場でしっかりお伝えします
▍本ポジションの魅力
・自分たちが作っているものが顧客の事業成長につながっていることを実感できる
- 成果数字が見えやすいサービスであるため、成果実感しやすい構造である
- ご利用企業様の成果が共有されるSlackチャンネルがあり、都度情報が共有されている
- 特筆すべきお客様の成果については全社会議で共有されている
・技術的に難易度の高いものをつくっていることへの満足感を味わえる
- 大規模連携・処理・演算・表示と高い技術力を要するプロダクトである
- 各種ドキュメントやメール、音声データなど今後活用可能なデータが多く、技術力で顧客課題にイノベーションを起こせる可能性が高い
・モダンな技術スタックを用いて、世の中の課題を解く機会を得ることができる
・技術的に難易度の高いものをつくっているため、壁にぶつかることも多いが、みんなで解決策を話し合う文化が醸成され、チームの結束が固い(環境で開発することができる)
▍弊社の特徴
・「人の成長」や「達成の喜び」を根幹に据え、メンバー全員が同じ方向を向いている
・大企業や行政にも採用されているプロダクトを多様な企業規模/業種向けに進化させ続けている
・各職種間との距離が近いことから、ユーザー価値を高めるための本質的な開発ができる。また、その開発を通じた成長機会が豊富
・代表を含む経営層がエンジニアへの深い理解とリスペクトを持ち、難題にもチーム全体で向き合う心理的安全性の高い風土が根付いている
・トップダウンではなくボトムアップを歓迎する社風
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 600 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレキシブルタイム:5:00~13:00、17:00~22:00
コアタイム:13:00 ~ 17:00
標準労働時間:10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均25時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
「誰もが成長し、活躍できる社会」を目指し、現在は「営業組織の誰もが再現性をもって活躍できる」ことを目的にしたセールスイネーブルメントSaaS「SALESCORE(セールスコア)」を提供しています。
各種SFA(Salesforceなどに代表される営業支援システム)と相互連携し、営業進捗やKPIの管理、課題の特定、予実管理をサポートすることで、再現性のある営業組織作りに貢献しています。 *セールスイネーブルメントとは「誰もが活躍できる営業」になることです。グローバルで注目を浴びている営業力強化の手法で、営業組織に所属する全員が成果創出できるように導く仕組みで、近年日本でも注目を浴びています。 |
||
設立年数 | 8年 | 従業員数 | 80人 |
株式会社NTTデータ東海
<オープンポジション>【ハイブリ/愛知県/大手SIer/システム開発経験】国内最大手SIerグループでのプライムベンダーとしてのアプリケーションSE募集! のリモートワーク求人
---会社概要---
株式会社NTTデータ東海は、世界50カ国・地域、19万人を超える社員の知を結集し、売上高3.5兆円を誇る国内最大級のシステムインテグレータであるNTTデータグループ企業として、東海地域に根ざした事業拠点を2003年7月に設立、社員数480名、売上高180億円(2022年実績)です。地方自治体、金融機関、製造業及び社会インフラ企業等各分野のお客様を変革するITパートナーとしてお客様の業務改革やビジネスモデル転換に貢献することを目指し、情報システム開発をはじめ、時代のニーズを見極め、お客様に最適な情報システムを戦略立案から企画、設計・構築、運用・保全まで、トータルコーディネートしご提供できるのが弊社の強みです。
NTTデータグループの力を結集した質の高いサービスの提供と、これらを支える技術革新を積極的に行い、新たな価値の創造に向けて、さらなる挑戦を続けてまいります。
【採用におけるポリシー】
当社の業務を遂行するにあたり技術的なスキルはもちろんですが、「人」が最大の財産であり、社員の成長が会社の成長に繋がります。そのため、育成担当では制度や研修を通して社員の成長を促進する為の場の提供をする必要があると考えています。
VUCAの時代と言われ、日々技術が進化し続けるIT業界において、当社が持続的な成長を続けるためには従前からの定常研修に加えて、注力する事業領域を確実にやり遂げるスキル・知識の向上は必須と考えております。社員育成体系の充実のため、その企画検討を支える人員を募集したいと考えております。
【会社の魅力】
弊社は、東海地域を事業拠点としお客様とともに成長してきました。東海地域をITで支える変革パートナーを目指しつつ、そこで培った技術力を活かし東海地域以外にも私たちのフィールドを広げ、挑戦を続けていきます。
そのためにも、社員一人ひとりが自ら成すべきことを考え、行動を改革し、ビジネスそのものを変革していく基本的な考え方をNTTデータグループ「Our Way」にまとめ、今まで以上に高い専門性やスキルを獲得・発揮し、自律的なキャリア形成の実現ができる人財が求められます。弊社は、会社の成長のみならず、社員の成長とともに持続的な成長に繋げていきたいと考えています。
【当社の強み】
■プライムベンダーなので開発だけでなくお客様と直接関わり、戦略立案から導入後の保守・運用といった定期支援まで一気通貫で携わることができることが出来ます。
■NTTデータグループのリソース、ノウハウや導入事例を踏まえた上で、自社に対する研修検討、導入が出来ます。
■特定の領域のみの対応ではなく、専門領域、DX領域等、育成体系全体に対して検討、導入が出来ます。
\POINT/
【働き方】
・年間休日は123日
・テレワーク(在宅勤務)制度 ※リモート手当あり
・フレックスタイム制あり
【地元貢献・地域貢献】
・UIターン歓迎
・地元密着のビジネスから大規模ビジネスまで幅広く携わることで、東海の発展に貢献できる
\もっと詳しく知りたい方はコチラへ/
キャリア採用サイト|株式会社NTTデータ東海
https://www.nttdata-tokai.co.jp/careers/
---業務内容---
■公共
地方自治体様における財務会計、人事・給与、庶務事務を統合した職員総合システムや土木システムなどの基幹業務システム、住民基本台帳、国民健康保険、税務総合情報、介護保険、福祉総合などの住民サービスシステム、そして医療分野における情報システムやサービスの企画、開発、運用を提供しています。
近年では、地方自治体様における業務システムのクラウド化やOSS(オープンソースソフトウェア)を積極的に採用した、コストパフォーマンスに優れた情報システムやサービスを提供しています。
NTTデータグループが全国で手がける先進的な事例を活用し、お客様業務に最適な情報システムやサービスの提供に努め、生活者重視の社会基盤構築に貢献します。
■金融
金融機関様向けの基幹系システムの開発、ネットワークならびに周辺系サブシステムの構築、運用、維持管理を行っています。
銀行様や信用金庫様など、共同センターの利用を促進されているお客様には、NTTデータとともにご利用いただいているシステムの構築、運用に取り組んでいます。
また、ANSER*1 やCAFIS*2 など各種サービスの導入支援を行っています。
さらに、システムの構築、運用の豊富な実績と経験を活かし、NTTデータグループとして取り組むシステム開発に参画するとともに、各種サブシステムの構築、導入など、個別のご要望にも企画立案から運用、維持管理までトータルで提供し、お客様のビジネスに貢献します。
*1 ANSER(アンサー)金融機関との取引(照会や連絡、振込・振替など)を、固定電話、携帯電話、パソコン、FAXなどで利用するサービス
*2 CAFIS(キャフィス)クレジット決済サービス
■法人
製造業、流通業のお客様をはじめ、エネルギー、運輸などの社会インフラを支えるお客様まで、様々な課題に幅広くお応えする情報システムやサービスを提供しています。
財務管理、生産管理、営業管理、人事管理に代表される基幹業務システムの構築、グループウェア、ワークフローなどを活用した情報系基盤の構築、システム導入に向けたIT企画構想の策定などを通じ、目まぐるしく変化する事業環境に対応する情報システムやサービスを提供しています。
事業拠点の海外展開、海外グループ企業との連携などのお客様のご要望にも、拡大する海外のNTTデータグループ各社と連携したグローバルでのサポートでお応えし、事業パートナーとしてお客様事業の発展に貢献します。
※配属部門は選考を経て決定いたします。
【業務の変更の範囲】
適性に応じて、会社の指示する業務への異動を命じることがあります
株式会社NTTデータ東海は、世界50カ国・地域、19万人を超える社員の知を結集し、売上高3.5兆円を誇る国内最大級のシステムインテグレータであるNTTデータグループ企業として、東海地域に根ざした事業拠点を2003年7月に設立、社員数480名、売上高180億円(2022年実績)です。地方自治体、金融機関、製造業及び社会インフラ企業等各分野のお客様を変革するITパートナーとしてお客様の業務改革やビジネスモデル転換に貢献することを目指し、情報システム開発をはじめ、時代のニーズを見極め、お客様に最適な情報システムを戦略立案から企画、設計・構築、運用・保全まで、トータルコーディネートしご提供できるのが弊社の強みです。
NTTデータグループの力を結集した質の高いサービスの提供と、これらを支える技術革新を積極的に行い、新たな価値の創造に向けて、さらなる挑戦を続けてまいります。
【採用におけるポリシー】
当社の業務を遂行するにあたり技術的なスキルはもちろんですが、「人」が最大の財産であり、社員の成長が会社の成長に繋がります。そのため、育成担当では制度や研修を通して社員の成長を促進する為の場の提供をする必要があると考えています。
VUCAの時代と言われ、日々技術が進化し続けるIT業界において、当社が持続的な成長を続けるためには従前からの定常研修に加えて、注力する事業領域を確実にやり遂げるスキル・知識の向上は必須と考えております。社員育成体系の充実のため、その企画検討を支える人員を募集したいと考えております。
【会社の魅力】
弊社は、東海地域を事業拠点としお客様とともに成長してきました。東海地域をITで支える変革パートナーを目指しつつ、そこで培った技術力を活かし東海地域以外にも私たちのフィールドを広げ、挑戦を続けていきます。
そのためにも、社員一人ひとりが自ら成すべきことを考え、行動を改革し、ビジネスそのものを変革していく基本的な考え方をNTTデータグループ「Our Way」にまとめ、今まで以上に高い専門性やスキルを獲得・発揮し、自律的なキャリア形成の実現ができる人財が求められます。弊社は、会社の成長のみならず、社員の成長とともに持続的な成長に繋げていきたいと考えています。
【当社の強み】
■プライムベンダーなので開発だけでなくお客様と直接関わり、戦略立案から導入後の保守・運用といった定期支援まで一気通貫で携わることができることが出来ます。
■NTTデータグループのリソース、ノウハウや導入事例を踏まえた上で、自社に対する研修検討、導入が出来ます。
■特定の領域のみの対応ではなく、専門領域、DX領域等、育成体系全体に対して検討、導入が出来ます。
\POINT/
【働き方】
・年間休日は123日
・テレワーク(在宅勤務)制度 ※リモート手当あり
・フレックスタイム制あり
【地元貢献・地域貢献】
・UIターン歓迎
・地元密着のビジネスから大規模ビジネスまで幅広く携わることで、東海の発展に貢献できる
\もっと詳しく知りたい方はコチラへ/
キャリア採用サイト|株式会社NTTデータ東海
https://www.nttdata-tokai.co.jp/careers/
---業務内容---
■公共
地方自治体様における財務会計、人事・給与、庶務事務を統合した職員総合システムや土木システムなどの基幹業務システム、住民基本台帳、国民健康保険、税務総合情報、介護保険、福祉総合などの住民サービスシステム、そして医療分野における情報システムやサービスの企画、開発、運用を提供しています。
近年では、地方自治体様における業務システムのクラウド化やOSS(オープンソースソフトウェア)を積極的に採用した、コストパフォーマンスに優れた情報システムやサービスを提供しています。
NTTデータグループが全国で手がける先進的な事例を活用し、お客様業務に最適な情報システムやサービスの提供に努め、生活者重視の社会基盤構築に貢献します。
■金融
金融機関様向けの基幹系システムの開発、ネットワークならびに周辺系サブシステムの構築、運用、維持管理を行っています。
銀行様や信用金庫様など、共同センターの利用を促進されているお客様には、NTTデータとともにご利用いただいているシステムの構築、運用に取り組んでいます。
また、ANSER*1 やCAFIS*2 など各種サービスの導入支援を行っています。
さらに、システムの構築、運用の豊富な実績と経験を活かし、NTTデータグループとして取り組むシステム開発に参画するとともに、各種サブシステムの構築、導入など、個別のご要望にも企画立案から運用、維持管理までトータルで提供し、お客様のビジネスに貢献します。
*1 ANSER(アンサー)金融機関との取引(照会や連絡、振込・振替など)を、固定電話、携帯電話、パソコン、FAXなどで利用するサービス
*2 CAFIS(キャフィス)クレジット決済サービス
■法人
製造業、流通業のお客様をはじめ、エネルギー、運輸などの社会インフラを支えるお客様まで、様々な課題に幅広くお応えする情報システムやサービスを提供しています。
財務管理、生産管理、営業管理、人事管理に代表される基幹業務システムの構築、グループウェア、ワークフローなどを活用した情報系基盤の構築、システム導入に向けたIT企画構想の策定などを通じ、目まぐるしく変化する事業環境に対応する情報システムやサービスを提供しています。
事業拠点の海外展開、海外グループ企業との連携などのお客様のご要望にも、拡大する海外のNTTデータグループ各社と連携したグローバルでのサポートでお応えし、事業パートナーとしてお客様事業の発展に貢献します。
※配属部門は選考を経て決定いたします。
【業務の変更の範囲】
適性に応じて、会社の指示する業務への異動を命じることがあります
想定年収 | 454 〜 765 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: ・所定勤務時間:7.5時間/日 8:30~17:00
(休憩:60分)
・フレックスタイム制:有
└コアタイム:有 10:00~15:00
└フレキシブルタイム:7:00-10:00、15:00-22:00
※コアタイム無も制度有
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均25時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 23年 | 従業員数 | 474人 |
株式会社アイリッジ
【正社員/フルリモート/Androidエンジニア】急成長中のO2O企業でのAndroidエンジニア募集! のリモートワーク求人
■業務概要
主に自社サービスAPPBOXを活用した大手企業向けスマホアプリの設計・開発・保守などを担当していただきます。
開発未経験~ベテランエンジニアまで幅広く活躍できるよう、個人の開発スタイルを尊重し、エンジニアが働きやすい環境を提供しています。
■主な業務
大手企業向けAndroidアプリ開発
■具体的な業務
弊社では、誰もが知っているような大手企業向けのスマホアプリの開発およびそのインフラおよびサービス支援まで一貫して実施しております。
プロジェクトのサイクルも1フェーズ3,4ヶ月から長くて1年程度と早いため、色々な業種のサービスに関わり、都度新しい技術や環境にチャレンジすることが可能です。
・要件定義段階からプロジェクトマネージャーと相談しながら、お客様のニーズに合わせたUI/UXの検討に参加していただけます。
・設計フェーズでは、プロジェクトマネージャーと協力して技術面のサポートおよび調査や時に技術検証などを実施いただきます。
・開発フェーズでは、Kotlinを中心としたAndroidネイティブアプリの開発を実施いただきます。
・運用フェーズでは、若手エンジニアへのフォローアップや引き継ぎおよび次期案件への提案サポートなどを実施いただきます。
・ご経験の浅い方は、作業の流れなどを経験者主導の元進めていくサポート体制もあるので安心です。
大手SIerで経験を積みベンチャーに興味がある方、多くのプロジェクトを経験したい方、技術力をつけたい方、一貫したプロジェクト運営に興味がある方などにマッチするのではないかと思います。
弊社では技術力の高いエンジニア集団を組織して、エンジニア同士が率直なコミュニケーションを取り、日々新しいものにチャレンジしながら、チームでプロジェクトを進めております。
■仕事のやりがい
-大手企業向け公式アプリの開発に関わることができます。多くのユーザーに使っていただけるアプリ開発に携われるため、大きなやりがいを感じていただけます。
- 技術要素に関しては比較的、自由に設計および選定することが可能で、新しいことにもチャンレンジできます。
■大切にしていること
エンジニア同士の交流を大切にしており、コードレベルでの共有・振り返りなども実施しています。
自社プロダクト、クライアント様のアプリ開発問わず、多くのプロジェクトにおいて企画段階からお手伝いしているため、ビジネス的な要件を元に仕様を検討し、実装し、運用まで行っていく必要があります。
単にコードを書く作業以外に、今何が求められており、開発者として何をすべきか、何を作るべきか、といった幅広い視点を大切にしています。
■APPBOXについて
「APPBOX」は、30種類以上のSDK(モジュール)をそろえたアプリビジネスプラットフォームです。
必要なモジュールを組み合わせることで、スクラッチ開発・パッケージ・機能拡張のすべてのアプリ開発と、アプリの運用・マーケティング施策に対応できます。
「APPBOX」は「工数/工期を抑えたスクラッチ開発」「捨てずに拡張できるパッケージアプリ」「ベンダーフリーで内製化も妨げない機能拡張」「高速PDCAを可能にするマーケティング支援機能」「『APPBOXコネクト』をはじめとする柔軟な他社連携・カスタマイズ」の5つの価値を提供します。
■実績(※一部抜粋)
・ファミリーマートアプリ
・マツモトキヨシアプリ
・BOOKOFFアプリ
・東急電鉄アプリなど
【業務の変更の範囲】
無
主に自社サービスAPPBOXを活用した大手企業向けスマホアプリの設計・開発・保守などを担当していただきます。
開発未経験~ベテランエンジニアまで幅広く活躍できるよう、個人の開発スタイルを尊重し、エンジニアが働きやすい環境を提供しています。
■主な業務
大手企業向けAndroidアプリ開発
■具体的な業務
弊社では、誰もが知っているような大手企業向けのスマホアプリの開発およびそのインフラおよびサービス支援まで一貫して実施しております。
プロジェクトのサイクルも1フェーズ3,4ヶ月から長くて1年程度と早いため、色々な業種のサービスに関わり、都度新しい技術や環境にチャレンジすることが可能です。
・要件定義段階からプロジェクトマネージャーと相談しながら、お客様のニーズに合わせたUI/UXの検討に参加していただけます。
・設計フェーズでは、プロジェクトマネージャーと協力して技術面のサポートおよび調査や時に技術検証などを実施いただきます。
・開発フェーズでは、Kotlinを中心としたAndroidネイティブアプリの開発を実施いただきます。
・運用フェーズでは、若手エンジニアへのフォローアップや引き継ぎおよび次期案件への提案サポートなどを実施いただきます。
・ご経験の浅い方は、作業の流れなどを経験者主導の元進めていくサポート体制もあるので安心です。
大手SIerで経験を積みベンチャーに興味がある方、多くのプロジェクトを経験したい方、技術力をつけたい方、一貫したプロジェクト運営に興味がある方などにマッチするのではないかと思います。
弊社では技術力の高いエンジニア集団を組織して、エンジニア同士が率直なコミュニケーションを取り、日々新しいものにチャレンジしながら、チームでプロジェクトを進めております。
■仕事のやりがい
-大手企業向け公式アプリの開発に関わることができます。多くのユーザーに使っていただけるアプリ開発に携われるため、大きなやりがいを感じていただけます。
- 技術要素に関しては比較的、自由に設計および選定することが可能で、新しいことにもチャンレンジできます。
■大切にしていること
エンジニア同士の交流を大切にしており、コードレベルでの共有・振り返りなども実施しています。
自社プロダクト、クライアント様のアプリ開発問わず、多くのプロジェクトにおいて企画段階からお手伝いしているため、ビジネス的な要件を元に仕様を検討し、実装し、運用まで行っていく必要があります。
単にコードを書く作業以外に、今何が求められており、開発者として何をすべきか、何を作るべきか、といった幅広い視点を大切にしています。
■APPBOXについて
「APPBOX」は、30種類以上のSDK(モジュール)をそろえたアプリビジネスプラットフォームです。
必要なモジュールを組み合わせることで、スクラッチ開発・パッケージ・機能拡張のすべてのアプリ開発と、アプリの運用・マーケティング施策に対応できます。
「APPBOX」は「工数/工期を抑えたスクラッチ開発」「捨てずに拡張できるパッケージアプリ」「ベンダーフリーで内製化も妨げない機能拡張」「高速PDCAを可能にするマーケティング支援機能」「『APPBOXコネクト』をはじめとする柔軟な他社連携・カスタマイズ」の5つの価値を提供します。
■実績(※一部抜粋)
・ファミリーマートアプリ
・マツモトキヨシアプリ
・BOOKOFFアプリ
・東急電鉄アプリなど
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 518 〜 812 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制度
・コアタイム 10:00-15:00
・フレキシブルタイム 7:00-10:00、15:00-22:00
・標準労働時間 10:00-19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間~30時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
「Tech Tomorrow:テクノロジーを活用して、昨日よりも便利な生活を創る。」
という理念のもと、スマートフォンを活用した企業のO2O(Online to Offline)/OMO(Online Merges with Offline)支援を軸に、フィンテック、不動産テック、VUI(音声インターフェース)等、幅広い領域で事業を展開している会社です。 O2O/OMO支援ではアプリの企画・開発における業界トップクラスの実績に加え、アプリのマーケティング施策にも強みを持ち、ユーザーごとに結び付きの強さを判断し優良顧客へと育成するファン育成プラットフォーム「FANSHIP」を通じて、購買促進やCX改善の支援を行っています。 |
||
設立年数 | 18年 | 従業員数 | 184人 |
株式会社ソニックムーブ
【正社員/東京/ハイブリッド勤務/ITコンサルタント】デジタル領域における最強のものづくり集団を目指す企業でのITコンサルタント募集! のリモートワーク求人
■業務内容
ものを作るのではなく ”解決”を提案するソニックムーブの「ITコンサルタント」。
ソニックムーブでは、人々の暮らしを「もっと便利に、もっと楽しく」するためのWebシステムやアプリケーション開発を生業にしています。toCサービスを展開するクライアントのテクノロジー課題について、ものづくりを通じて解決していく会社です。
今回の「ITコンサルタント」のポジションでは、当社のソリューション事業(受託事業)における既存・新規クライアントのビジネス課題やニーズを把握し、最適なWebサイトやシステムの企画・提案を行います。お客様の「こんなものがあったらいいな」「できたらいいな」という声に耳を傾け、単なる要件定義にとどまらず、課題解決のための戦略立案から導入支援までを一貫して担当。実現に向けWebディレクターと協力しながら、お客様のビジネス成功につながるプロジェクトを推進していただきます。
<具体的な仕事内容>
・クライアントの課題解決における推進役
・新規・既存クライアントとの商談(課題やニーズのヒアリング)
・マーケットリサーチ・競合分析
・クライアント事業・構造の理解、ケイパビリティの把握
・クライアントの商材や企業理解を深める
・課題解決に向けた提案
・システム化の方向性・戦略立案(システム要件の策定・PoC)
・最先端テクノロジーの導入支援
・提案資料・企画書の作成
・プロジェクト推進・開発チームとの連携
・プロジェクト上流工程(RFP策定・調達戦略策定)の支援
・要件定義・仕様策定・基本設計への落とし込み
・受注後の中長期的な提案活動
・顧客の契約窓口として契約・見積管理
・既存クライアントとの信頼関係構築
・ステークホルダーやキーマン等の意思決定構造の見極め ・クライアントの経営戦略を理解した上での最適な実現プランの提案
・システム化の方向性や計画の策定
・クライアントのビジネス方針に基づいたサービス要件や仮説定義支援 (ユーザーストーリー、ジャーニー等)
など
「弊社では何を作れるのか」「どれくらいの期間・人数・コストで作れるのか」「世の中のサービスはどんなものがあるか?それらを活用しどんなことができるのか」…等、
クライアントにとっての「相談役」になり、より丁寧に寄り添って行く動きに期待しています。
■募集背景と実現したいこと
創業より取引企業数・売上ともに毎年右肩上がりの成長を遂げています。
サービスの成長・取引増加に伴い、ソリューション事業に関わる人員数も年々増えており、2025年1月現在では正社員・パートなど合わせて80名を超える規模の組織に拡大しています。
弊社では社員数の半数強がエンジニアで構成されており、プロダクト開発に関わるすべての職能が在籍しています。そして各々が「より良いものをつくる」ために奔走しています。
そのため、お客様の事業や叶えたいことをしっかりと理解した上で、目的に応じたシステムやUIがどういうものであるべきかを要件に落とし込み、事業成功を見据えた施策提案を行っています。
これまで案件の獲得手法は紹介やお問い合わせ経由がほとんどであり、”ものづくり”に特化した人材確保に勤しんでいました。
ですが、今後事業を拡大していくためには、事業運営の「攻め」を担う、ビジネスサイドの組織の構築が重要だと考えました。 今回は経営陣とともに、継続的な成長を牽引していただける方を新たに募集しています。
■本ポジションへの期待
大きく分けて下記の4点。
①全体的なプロジェクト管理
Webプロジェクト全体の戦略と計画を策定し、プロジェクトの成功に責任を持ちます。プロジェクトのビジョンや目標を設定し、全体の進行を統括します。
②ビジネス戦略
クライアントのビジネス目標に基づいたWebプロジェクトの戦略を策定します。マーケットリサーチや競合分析を行い、プロジェクトの成功に向けた戦略的な提案を行います。
③予算管理
プロジェクトの予算を設定し、コスト管理を行います。予算内でのプロジェクト遂行を確保し、コストパフォーマンスを最適化します。
④チーム構築と管理
プロジェクトに必要な人材を確保し、チームを編成します。各メンバーの役割と責任を明確にし、チーム全体のパフォーマンスを最大化します。
■弊社で働くことの魅力
『あ、このサービス、ソニックムーブが作ってたんだ!』 と気づかれるような、身近で多くの人々に使われるサービスの開発に携われます。
<主な実績>
・漫画アプリ「マガポケ」(講談社)
・駐車場検索アプリ「ナビパーク」(スターツアメニティ)
・英単語力測定コンテンツ「NHK出版 中学英単語タイムアタック!」(NHK出版)等
開発チームと協力しながら、 人々の暮らしを豊かにするサービスを世の中に生み出し、
リリースしていく達成感を得られる のも、このポジションならではの魅力です。
■弊社で働くうえでの魅力
フルリモートおよびフレックス制度で柔軟な働き方叶います。
たとえば、兼業農家でリードエンジニアや出社前に畑で農作業している役員、奥様のご実家付近へ転居し、子育てと仕事を両立するプロジェクトマネージャーなども在籍しており、
柔軟な働き方ができる分、自分のやりたいことに時間を割くことも可能です。
■キャリアプランについて
まずは「ITコンサルタント」としてご活躍いただいたその先に、お客様の事業戦略の中枢から入り、
事業成長に向けハンズオンで伴走していただくような「事業企画」のポジションを用意いたします。
<ITコンサルタント業務:例>
・「何を作るべきか」の定義
・既存のシステム導入ではなく、ビジネスモデルに合わせた新規開発を行うため、要件定義の精度がプロジェクトの成否を大きく左右する。
・技術選定やアーキテクチャ設計も関与
・クラウド技術の活用やマイクロサービス化など、技術選定の段階から開発チームと協力する。
・ビジネス戦略と開発の橋渡し役
・クライアントのビジネス目標を理解し、それを実現するためのシステムを設計・提案する役割を担う。ビジネスコンサルに近い立ち位置で、ビジネスモデルそのものの提案をする。
お客様のビジネスモデルの構築や技術選定に踏み込み、企画やマーケティング、
プロジェクトマネジメント等ポータブルスキルを発揮しつつ、幅広くご対応いただくことが理想です。
★キャリアイメージ(モデルケース)
■ITコンサルタント:
お客様のビジネス成功を目的に事業戦略の企画・推進に役立つITシステムの提案。
社内のプロジェクトマネージャーと話し合いながら、IT戦略の立案やIT活用プランニング・実行が主務となる。
↓
■事業企画:
対社内にて、経営資源を最適に活用し、事業に関連する計画の立案や推進。
事業を成功・成長のために施策を考え実行する(営業・マーケ・分析等含む)。
↓
■BizDev・事業開発(マネージャー):
会社として新たな事業(価値)を創造し、それを市場に提供するポジション。
市場の大きな変化や、ユーザーの課題を探索し、事業の価値仮説を立てることや、仮説に対してスピーディーに実行していく力、ステークホルダーが実現したいことを理解して両者の便益を共存させる等に携わる。
※弊社ではひとりひとりに合わせたキャリアを叶えられるようサポートしていきたいと考えているため、必ずしも上記のキャリアではないといけないということはないです。
選考の中であなたの目指すキャリア像などもぜひご教示ください。
【業務の変更の範囲】
無
ものを作るのではなく ”解決”を提案するソニックムーブの「ITコンサルタント」。
ソニックムーブでは、人々の暮らしを「もっと便利に、もっと楽しく」するためのWebシステムやアプリケーション開発を生業にしています。toCサービスを展開するクライアントのテクノロジー課題について、ものづくりを通じて解決していく会社です。
今回の「ITコンサルタント」のポジションでは、当社のソリューション事業(受託事業)における既存・新規クライアントのビジネス課題やニーズを把握し、最適なWebサイトやシステムの企画・提案を行います。お客様の「こんなものがあったらいいな」「できたらいいな」という声に耳を傾け、単なる要件定義にとどまらず、課題解決のための戦略立案から導入支援までを一貫して担当。実現に向けWebディレクターと協力しながら、お客様のビジネス成功につながるプロジェクトを推進していただきます。
<具体的な仕事内容>
・クライアントの課題解決における推進役
・新規・既存クライアントとの商談(課題やニーズのヒアリング)
・マーケットリサーチ・競合分析
・クライアント事業・構造の理解、ケイパビリティの把握
・クライアントの商材や企業理解を深める
・課題解決に向けた提案
・システム化の方向性・戦略立案(システム要件の策定・PoC)
・最先端テクノロジーの導入支援
・提案資料・企画書の作成
・プロジェクト推進・開発チームとの連携
・プロジェクト上流工程(RFP策定・調達戦略策定)の支援
・要件定義・仕様策定・基本設計への落とし込み
・受注後の中長期的な提案活動
・顧客の契約窓口として契約・見積管理
・既存クライアントとの信頼関係構築
・ステークホルダーやキーマン等の意思決定構造の見極め ・クライアントの経営戦略を理解した上での最適な実現プランの提案
・システム化の方向性や計画の策定
・クライアントのビジネス方針に基づいたサービス要件や仮説定義支援 (ユーザーストーリー、ジャーニー等)
など
「弊社では何を作れるのか」「どれくらいの期間・人数・コストで作れるのか」「世の中のサービスはどんなものがあるか?それらを活用しどんなことができるのか」…等、
クライアントにとっての「相談役」になり、より丁寧に寄り添って行く動きに期待しています。
■募集背景と実現したいこと
創業より取引企業数・売上ともに毎年右肩上がりの成長を遂げています。
サービスの成長・取引増加に伴い、ソリューション事業に関わる人員数も年々増えており、2025年1月現在では正社員・パートなど合わせて80名を超える規模の組織に拡大しています。
弊社では社員数の半数強がエンジニアで構成されており、プロダクト開発に関わるすべての職能が在籍しています。そして各々が「より良いものをつくる」ために奔走しています。
そのため、お客様の事業や叶えたいことをしっかりと理解した上で、目的に応じたシステムやUIがどういうものであるべきかを要件に落とし込み、事業成功を見据えた施策提案を行っています。
これまで案件の獲得手法は紹介やお問い合わせ経由がほとんどであり、”ものづくり”に特化した人材確保に勤しんでいました。
ですが、今後事業を拡大していくためには、事業運営の「攻め」を担う、ビジネスサイドの組織の構築が重要だと考えました。 今回は経営陣とともに、継続的な成長を牽引していただける方を新たに募集しています。
■本ポジションへの期待
大きく分けて下記の4点。
①全体的なプロジェクト管理
Webプロジェクト全体の戦略と計画を策定し、プロジェクトの成功に責任を持ちます。プロジェクトのビジョンや目標を設定し、全体の進行を統括します。
②ビジネス戦略
クライアントのビジネス目標に基づいたWebプロジェクトの戦略を策定します。マーケットリサーチや競合分析を行い、プロジェクトの成功に向けた戦略的な提案を行います。
③予算管理
プロジェクトの予算を設定し、コスト管理を行います。予算内でのプロジェクト遂行を確保し、コストパフォーマンスを最適化します。
④チーム構築と管理
プロジェクトに必要な人材を確保し、チームを編成します。各メンバーの役割と責任を明確にし、チーム全体のパフォーマンスを最大化します。
■弊社で働くことの魅力
『あ、このサービス、ソニックムーブが作ってたんだ!』 と気づかれるような、身近で多くの人々に使われるサービスの開発に携われます。
<主な実績>
・漫画アプリ「マガポケ」(講談社)
・駐車場検索アプリ「ナビパーク」(スターツアメニティ)
・英単語力測定コンテンツ「NHK出版 中学英単語タイムアタック!」(NHK出版)等
開発チームと協力しながら、 人々の暮らしを豊かにするサービスを世の中に生み出し、
リリースしていく達成感を得られる のも、このポジションならではの魅力です。
■弊社で働くうえでの魅力
フルリモートおよびフレックス制度で柔軟な働き方叶います。
たとえば、兼業農家でリードエンジニアや出社前に畑で農作業している役員、奥様のご実家付近へ転居し、子育てと仕事を両立するプロジェクトマネージャーなども在籍しており、
柔軟な働き方ができる分、自分のやりたいことに時間を割くことも可能です。
■キャリアプランについて
まずは「ITコンサルタント」としてご活躍いただいたその先に、お客様の事業戦略の中枢から入り、
事業成長に向けハンズオンで伴走していただくような「事業企画」のポジションを用意いたします。
<ITコンサルタント業務:例>
・「何を作るべきか」の定義
・既存のシステム導入ではなく、ビジネスモデルに合わせた新規開発を行うため、要件定義の精度がプロジェクトの成否を大きく左右する。
・技術選定やアーキテクチャ設計も関与
・クラウド技術の活用やマイクロサービス化など、技術選定の段階から開発チームと協力する。
・ビジネス戦略と開発の橋渡し役
・クライアントのビジネス目標を理解し、それを実現するためのシステムを設計・提案する役割を担う。ビジネスコンサルに近い立ち位置で、ビジネスモデルそのものの提案をする。
お客様のビジネスモデルの構築や技術選定に踏み込み、企画やマーケティング、
プロジェクトマネジメント等ポータブルスキルを発揮しつつ、幅広くご対応いただくことが理想です。
★キャリアイメージ(モデルケース)
■ITコンサルタント:
お客様のビジネス成功を目的に事業戦略の企画・推進に役立つITシステムの提案。
社内のプロジェクトマネージャーと話し合いながら、IT戦略の立案やIT活用プランニング・実行が主務となる。
↓
■事業企画:
対社内にて、経営資源を最適に活用し、事業に関連する計画の立案や推進。
事業を成功・成長のために施策を考え実行する(営業・マーケ・分析等含む)。
↓
■BizDev・事業開発(マネージャー):
会社として新たな事業(価値)を創造し、それを市場に提供するポジション。
市場の大きな変化や、ユーザーの課題を探索し、事業の価値仮説を立てることや、仮説に対してスピーディーに実行していく力、ステークホルダーが実現したいことを理解して両者の便益を共存させる等に携わる。
※弊社ではひとりひとりに合わせたキャリアを叶えられるようサポートしていきたいと考えているため、必ずしも上記のキャリアではないといけないということはないです。
選考の中であなたの目指すキャリア像などもぜひご教示ください。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 600 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: ◎フレックスタイム制
コアタイム11:00~15:00
フレキシブルタイム7:00~11:00、15:00~22:00
標準労働時間:10:00〜19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均16時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
デジタル領域における最強のものづくり集団になる
私たちは「Professionalであること」を常に意識し、デジタルコミュニケーションの領域においてはどこにも負けないwebプロダクションであることを目指しています。 「よいものを作り続ける」という意思を持ち続け、これからもデジタルの世界で最高のソリューションやサービスを創り続けていきます。 |
||
設立年数 | 24年 | 従業員数 | 82人 |
株式会社NTTデータ東北
【正社員/SIer/システムエンジニア】国内最大手SIer東北支社での自治体向けシステムの運用保守、新規開発を行うシステムエンジニア(リーダー)募集! のリモートワーク求人
---会社概要---
東北を中⼼とした地域密着型の事業展開と同時に、全国規模の事業も多数⼿がけています。⼤⼿グループの基盤を背景に豊富なプロジェクトが進⾏しているのでキャリアは多様であり、⾔語や領域問わず開発経験があればあなたの経験やスキル、そして希望を考慮しつつ最適な案件に携われる環境です。⾃分の希望を伝えていけるフラットな職場も魅⼒の⼀つ。培ってきた経験を活かし、スキルを磨きたい⽅はぜひ挑戦してください。 SIerとしてプライムで仕事ができます︕
やりがい
当社では、官公庁・⺠間企等、多数のプロジェクトが進⾏しています。エンジニアとしてスキルを伸ばしていくだけでなく、⼈々の⽣活に密着した分野に携わる機会も多いので、「⾃⾝が⼿がけた仕事が社会に結びつく」といった地域貢献へのやりがいも実感できるのは、当社ならではの特⻑です。もちろん、上流⼯程から携われるという点もエンジニアの皆さんにとっては⼤きな醍醐味。お客様や当社営業担当と意⾒を交わしながら進めていくモノづくりは達成感もひとしおです。
働きやすさ
⼟⽇休みで、福利厚⽣や各種⼿当も充実しています。フラットな社⾵で20〜40代の幅広い層が活躍中。無線LANでフリーアドレスなので、快適なオフィス環境です。こうした環境だからこそ、息の⻑い活躍が可能。定着率も抜群です。あなたの活躍に期待しています!
---業務内容---
職務内容
地方自治体様向けの各種システム開発、新規ソリューション開発
主な業務内容
東北地域の地方自治体様向けのシステム開発および維持保守
(具体例)
・AIを利用した新規ソリューションの検討および開発、維持保守
・デジタルアーカイブソリューションの開発、維持保守
・財務会計システムの開発(新規開発、機能追加)、維持保守
・防災・減災システムの開発(新規開発、機能追加)、維持保守
・AIを活用したサービスの機能追加、性能向上における検証~開発~リリース。 導入検討自治体に向けた販売支援(技術的な後方支援)
・スマートシティやデータ連携基盤、マイページなど各種自治体DXの開発。導入検討自治体に向けた営業支援(技術的なコンサル+後方支援)
・その他公共系案件
アピールポイント(職務の魅力)
これまで培ってきた当社のノウハウをフル活用し、地域社会を支えるシステムの開発やAIを利用したサービス等、最新技術を駆使した開発スキルを得ることができます。
また、市民サービスや行政手続きのDXなど、新たなソリューション、サービスの企画、開発に携わることもできます。
配属先情報
部長1名-課長1名-課長代理2名-主任1名-担当2名
■リモートワーク率:会社全体で30%~50%程度(担当案件により異なります)
想定役職
課長代理、主任
※経験・年齢等を考慮のうえ、役職・待遇を決定します。
【業務の変更の範囲】
システム開発及び保守/ソリューション開発/サービス開発/コンサルティング/マーケティング/研究開発/ファシリティマネジメント/経営戦略 等
東北を中⼼とした地域密着型の事業展開と同時に、全国規模の事業も多数⼿がけています。⼤⼿グループの基盤を背景に豊富なプロジェクトが進⾏しているのでキャリアは多様であり、⾔語や領域問わず開発経験があればあなたの経験やスキル、そして希望を考慮しつつ最適な案件に携われる環境です。⾃分の希望を伝えていけるフラットな職場も魅⼒の⼀つ。培ってきた経験を活かし、スキルを磨きたい⽅はぜひ挑戦してください。 SIerとしてプライムで仕事ができます︕
やりがい
当社では、官公庁・⺠間企等、多数のプロジェクトが進⾏しています。エンジニアとしてスキルを伸ばしていくだけでなく、⼈々の⽣活に密着した分野に携わる機会も多いので、「⾃⾝が⼿がけた仕事が社会に結びつく」といった地域貢献へのやりがいも実感できるのは、当社ならではの特⻑です。もちろん、上流⼯程から携われるという点もエンジニアの皆さんにとっては⼤きな醍醐味。お客様や当社営業担当と意⾒を交わしながら進めていくモノづくりは達成感もひとしおです。
働きやすさ
⼟⽇休みで、福利厚⽣や各種⼿当も充実しています。フラットな社⾵で20〜40代の幅広い層が活躍中。無線LANでフリーアドレスなので、快適なオフィス環境です。こうした環境だからこそ、息の⻑い活躍が可能。定着率も抜群です。あなたの活躍に期待しています!
---業務内容---
職務内容
地方自治体様向けの各種システム開発、新規ソリューション開発
主な業務内容
東北地域の地方自治体様向けのシステム開発および維持保守
(具体例)
・AIを利用した新規ソリューションの検討および開発、維持保守
・デジタルアーカイブソリューションの開発、維持保守
・財務会計システムの開発(新規開発、機能追加)、維持保守
・防災・減災システムの開発(新規開発、機能追加)、維持保守
・AIを活用したサービスの機能追加、性能向上における検証~開発~リリース。 導入検討自治体に向けた販売支援(技術的な後方支援)
・スマートシティやデータ連携基盤、マイページなど各種自治体DXの開発。導入検討自治体に向けた営業支援(技術的なコンサル+後方支援)
・その他公共系案件
アピールポイント(職務の魅力)
これまで培ってきた当社のノウハウをフル活用し、地域社会を支えるシステムの開発やAIを利用したサービス等、最新技術を駆使した開発スキルを得ることができます。
また、市民サービスや行政手続きのDXなど、新たなソリューション、サービスの企画、開発に携わることもできます。
配属先情報
部長1名-課長1名-課長代理2名-主任1名-担当2名
■リモートワーク率:会社全体で30%~50%程度(担当案件により異なります)
想定役職
課長代理、主任
※経験・年齢等を考慮のうえ、役職・待遇を決定します。
【業務の変更の範囲】
システム開発及び保守/ソリューション開発/サービス開発/コンサルティング/マーケティング/研究開発/ファシリティマネジメント/経営戦略 等
想定年収 | 570 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 所定勤務時間: 9:00~17:30 7.5時間/日
コアタイム10:00~14:00
フレキシブルタイム:7:00-10:00,14:00-22:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均30時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 36年 | 従業員数 | 274人 |
737件中 221件~230件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す

Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
への応募が完了しました。
ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?
への辞退が完了しました。
またのご応募お待ちしています。
既に応募済みの案件です。
求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。
求人への応募にはご住所の入力が必要です。
予期せぬエラーが発生しました。