リモートワークITエンジニアの転職・求人情報一覧
620件中 361件~370件
株式会社エビソル
【正社員/東京/リモート可】QAエンジニア/飲食店向け予約管理システム「ebica」 のリモートワーク求人
【募集背景】
株式会社エビソルは2011年に創業。
「“体験”をアップデートして社会に貢献する」というミッションのもと、飲食店向け予約管理システム「ebica」の提供により外食サービスのEC化を進めてきました。主要集客メディアと在庫連携可能な「グルメサイトコントローラー」やAI電話予約応対サービス「AIレセプション」は今や飲食店には欠かせないサービスに成長、「鳥貴族」や「牛角」を筆頭に大手外食チェーン店における導入率はNo.1を誇ります。
また「かに道楽」といったインバウンド人気店の利用も多く、その実績が評価され、中華圏で最大規模の訪日メディアである「大衆点評」と日本で初めて公式連携を実現、2021年10月には飲食店以外の事業者支援も目的に、インバウンド集客を支援するスタートアップである株式会社Japanticketを創業。在庫管理+コンテンツ管理+決済機能を持つeチケット管理システム「Japan tikcket」をリリースし、すでに飲食店や小売 / 百貨店、商業施設から美術館、そして自治体まで多くの施設等が導入、外食から観光サービスのEC化へとその影響を拡大しています。
ミッションに共感してくれる仲間たちが着実に集まってきていますが、その実現は、さらなる多様なメンバーによって成されると考えています。
一人ひとりが持つチカラを全力で発揮することが、組織の成長、ひいては「ミッション」の実現につながります。
この度、業界トップシェアに位置する予約管理システム「ebica」の次なる成長と新たな価値の創造に向け、「ebica」サービスの品質向上のためプロセス分析・設計・改善を推進する役割を担っていただける QA エンジニアを募集します。
ebica は13年の歴史のある予約管理システムですが、運用や機能拡充が難しくなってきたため 2024年5月に大規模なシステム刷新を行いました。これにより ebica を更に発展させていくためのリリースサイクルの高速化が行える環境になりました。同時に品質管理の効率化も加速させることが必要となると考えています。そのため、現在の開発・リリースプロセスを踏まえたうえで、品質管理プロセスの分析・改善・運用を推進し、ebica の品質を向上させ顧客に価値を提供していくことのできるエンジニアを我々は探しています。
QA チームだけで活動するのではなく、ディレクターや開発メンバーとスクラムチームに参加し設計段階から関わっていくことで、不具合をなくし、それにプラスしてサービスの質そのものを向上させていくことにも貢献いただきたいと思っています。
また、将来的には、Japanticket など他のプロダクトの品質管理もお願いしたいと考えています。
【仕事内容】
飲食店向け予約管理システム「ebica」のすべてのプロダクトの品質管理業務を担当いただきます。「ebica」には店舗向け iPad / Web アプリケーション、店舗オーナ・本部向けの管理画面、エビソルサポートチームが利用する管理画面、バッチシステム、外部公開 API など様々なサービスが存在します。すべてのシステムに対して細かくテストを行うことは難しいため、リスク、重要度、リソースなどを考慮して効率的にテストを実施していく必要があります。各チームと協力しながら分析・改善を繰り返すことで、品質向上を行えるような体制づくりを推進していただきます。
現在、開発体制にスクラムを導入しプロダクト開発をおこなっています。スクラムチームに参加いただき、スプリントの計画からリリースまでチームメンバーと一緒に活動していただきます。
また、ベトナムにも開発チームがありスクラムチームとして開発を進めています。将来的には、ベトナム側にも QA チームを立ち上げることを検討しているため、日本・ベトナムと効率的に品質管理を行うためのプロセス構築についても関わっていただけることを期待しています。
【具体的な業務】
・品質管理プロセスの現状分析と改善提案とその推進
・スプリント計画への参加し仕様レビューへの参加
・テスト設計・実施・レポート作成
・障害時の再現手順作成と再発防止のための振り返り実施
・スケジュール計画、進捗管理
・テスト品質向上・効率化のためのテスト自動化の推進
【採用活動】
・カジュアル面談・面接等の選考への参加
【開発体制】
現在、開発担当マネージャ1名と開発メンバー1名と派遣社員のテスター2名の体制でテスト設計・実施を行っています。
「ebica」 の開発チームはマネージャ2名を含め8名でスクラムチームを導入し開発を行っています。また、ベトナムにも開発チームがあり、日本語のできるマネージャ1名の他5名のエンジニアでスクラムチームを構成しています。その他、テストチーム、ディレクターもスクラムチームに参加頂き、2週間のスプリントでリリースをおこなう体制となっています。チームメンバーは全員中途採用で、前職ではシステムエンジニアの方や他の事業会社で働いていた方、もともとはエンジニアをしていなかった方など様々です。
【配属部署】
テクノロジーファンクション
【ワークスタイルについて】
エビソルでは、社員ひとりひとりの状況にあわせフレキシブルに働けるよう対応しています。
・基本的には週1日程度の出社/10:00-19:00にオフィスに出勤していただきますが、状況に応じて時短勤務も相談可能です。
男女とも、出産・育児等のため変則勤務時間で働きつつ、活躍している社員がたくさんいます!
エンジニアが存分に創造性を発揮できる環境を用意できるよう、会社としても試行錯誤し常に改善しています。
【業務の変更の範囲】
無
株式会社エビソルは2011年に創業。
「“体験”をアップデートして社会に貢献する」というミッションのもと、飲食店向け予約管理システム「ebica」の提供により外食サービスのEC化を進めてきました。主要集客メディアと在庫連携可能な「グルメサイトコントローラー」やAI電話予約応対サービス「AIレセプション」は今や飲食店には欠かせないサービスに成長、「鳥貴族」や「牛角」を筆頭に大手外食チェーン店における導入率はNo.1を誇ります。
また「かに道楽」といったインバウンド人気店の利用も多く、その実績が評価され、中華圏で最大規模の訪日メディアである「大衆点評」と日本で初めて公式連携を実現、2021年10月には飲食店以外の事業者支援も目的に、インバウンド集客を支援するスタートアップである株式会社Japanticketを創業。在庫管理+コンテンツ管理+決済機能を持つeチケット管理システム「Japan tikcket」をリリースし、すでに飲食店や小売 / 百貨店、商業施設から美術館、そして自治体まで多くの施設等が導入、外食から観光サービスのEC化へとその影響を拡大しています。
ミッションに共感してくれる仲間たちが着実に集まってきていますが、その実現は、さらなる多様なメンバーによって成されると考えています。
一人ひとりが持つチカラを全力で発揮することが、組織の成長、ひいては「ミッション」の実現につながります。
この度、業界トップシェアに位置する予約管理システム「ebica」の次なる成長と新たな価値の創造に向け、「ebica」サービスの品質向上のためプロセス分析・設計・改善を推進する役割を担っていただける QA エンジニアを募集します。
ebica は13年の歴史のある予約管理システムですが、運用や機能拡充が難しくなってきたため 2024年5月に大規模なシステム刷新を行いました。これにより ebica を更に発展させていくためのリリースサイクルの高速化が行える環境になりました。同時に品質管理の効率化も加速させることが必要となると考えています。そのため、現在の開発・リリースプロセスを踏まえたうえで、品質管理プロセスの分析・改善・運用を推進し、ebica の品質を向上させ顧客に価値を提供していくことのできるエンジニアを我々は探しています。
QA チームだけで活動するのではなく、ディレクターや開発メンバーとスクラムチームに参加し設計段階から関わっていくことで、不具合をなくし、それにプラスしてサービスの質そのものを向上させていくことにも貢献いただきたいと思っています。
また、将来的には、Japanticket など他のプロダクトの品質管理もお願いしたいと考えています。
【仕事内容】
飲食店向け予約管理システム「ebica」のすべてのプロダクトの品質管理業務を担当いただきます。「ebica」には店舗向け iPad / Web アプリケーション、店舗オーナ・本部向けの管理画面、エビソルサポートチームが利用する管理画面、バッチシステム、外部公開 API など様々なサービスが存在します。すべてのシステムに対して細かくテストを行うことは難しいため、リスク、重要度、リソースなどを考慮して効率的にテストを実施していく必要があります。各チームと協力しながら分析・改善を繰り返すことで、品質向上を行えるような体制づくりを推進していただきます。
現在、開発体制にスクラムを導入しプロダクト開発をおこなっています。スクラムチームに参加いただき、スプリントの計画からリリースまでチームメンバーと一緒に活動していただきます。
また、ベトナムにも開発チームがありスクラムチームとして開発を進めています。将来的には、ベトナム側にも QA チームを立ち上げることを検討しているため、日本・ベトナムと効率的に品質管理を行うためのプロセス構築についても関わっていただけることを期待しています。
【具体的な業務】
・品質管理プロセスの現状分析と改善提案とその推進
・スプリント計画への参加し仕様レビューへの参加
・テスト設計・実施・レポート作成
・障害時の再現手順作成と再発防止のための振り返り実施
・スケジュール計画、進捗管理
・テスト品質向上・効率化のためのテスト自動化の推進
【採用活動】
・カジュアル面談・面接等の選考への参加
【開発体制】
現在、開発担当マネージャ1名と開発メンバー1名と派遣社員のテスター2名の体制でテスト設計・実施を行っています。
「ebica」 の開発チームはマネージャ2名を含め8名でスクラムチームを導入し開発を行っています。また、ベトナムにも開発チームがあり、日本語のできるマネージャ1名の他5名のエンジニアでスクラムチームを構成しています。その他、テストチーム、ディレクターもスクラムチームに参加頂き、2週間のスプリントでリリースをおこなう体制となっています。チームメンバーは全員中途採用で、前職ではシステムエンジニアの方や他の事業会社で働いていた方、もともとはエンジニアをしていなかった方など様々です。
【配属部署】
テクノロジーファンクション
【ワークスタイルについて】
エビソルでは、社員ひとりひとりの状況にあわせフレキシブルに働けるよう対応しています。
・基本的には週1日程度の出社/10:00-19:00にオフィスに出勤していただきますが、状況に応じて時短勤務も相談可能です。
男女とも、出産・育児等のため変則勤務時間で働きつつ、活躍している社員がたくさんいます!
エンジニアが存分に創造性を発揮できる環境を用意できるよう、会社としても試行錯誤し常に改善しています。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 600 〜 750 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 【固定労働制】
・ 原則 9:00-18:00、9:30-18:30、10:00-19:00 のいずれか
※休憩1時間含む
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
今や “外食デジタルマーケティングのためのプラットフォーム” として、業界を牽引するプロダクトに。日本が世界に誇る外食産業の進化を支援
株式会社エビソルの設立は2011年10月。CEOの田中氏は大手人材系企業:株式会社インテリジェンス(現:パーソルホールディングス株式会社)でネットサービスの新規事業を立ち上げ、事業を黒字化させた後に同志数名とエビソルを設立しました。 エビソルのミッションは「“体験”をアップデートして社会に貢献する」こと。創業以来、オンラインとオフラインを融合して心地良い消費を創出するOMO(Online Merges with Offline)の領域に取り組んでいます。その中心にあるのが、2012年7月よりサービスを開始した、外食デジタルマーケティングを目的とした予約管理システム「ebica(エビカ)」です。現在、導入店舗は1万店を越え、"レストラン/飲食店向け"クラウド型予約管理システムとしてトップシェアを確立しています。 「ebica」はレストランの紙台帳の代わりとなる便利なデジタルツールとしてだけでなく、飲食店空席情報のリアルタイム更新を可能にすることでネット上に常に最新の在庫を公開、外食業界では難しいと言われていたまったく新しいデジタルマーケティングを実現しました。 「ぐるなび」や「食べログ」、「ホットペッパーグルメ」などの大手グルメサイトはもちろん、「Google」や「大衆点評(中国)」などの海外サービスとも連携し、国内/インバウンド集客を一元管理。いまだ全体の50%以上を占める電話予約に対しても、「LINE WORKS AiCall」との連携により、“対話型AI”による飲食店予約サービス「AIレセプション」を企画開発、今や本サービスなしでの店舗運営は考えられないという外食企業も少なくありません。各種POSレジやモバイルオーダーやCRMサービスなど、それぞれの専門領域の心強いプレイヤーからの協業のお引き合いも多く、テクノロジーによるマーケティングの効果最大化を実現できるサービスとして、株式会社鳥貴族や「牛角」を運営する株式会社レインズインターナショナルなどの大手企業から、人気中堅チェーンから個人店まで幅広くご利用いただいています。 さらに2021年10月には、エビソルのインバウンド事業を「株式会社Japanticket」として分社化。“日本を訪れる訪日外国人旅行客にまだ見ぬ日本の魅力を紹介し、日本の観光立国推進への貢献を目指したい”という想いから、世界中へe-ticketを配信するサービスも提供を開始しました。また2023年5月には、本田技研工業株式会社の「HondaJet」を活用した、海外の富裕層向け東京発/富山行のプレミアムガストロノミーツアーの1stトライアルを実施。2026年に向けたグループビジョンには「2030年の観光立国JAPANに必要とされる、サービスECのインフラを提供する」を掲げ、「ebica」と「Japan ticket」との連携に基軸に、外食産業の発展に貢献していきます。 「飲食店の空席情報のデジタル化に10年近くかかりましたが、これからが外食のデジタルマーケティングが面白くなる、新しくなるフェーズだと思っています」(CEO田中氏) コロナ禍で外部環境が大きく変容しましたが、外食向けサービス「ebica」に続き、まだ提供から3年未満のサービスである「Japan ticket」についても開始2年目にしてすでに黒字化を実現しており、今年度も300%成長を予定。 「ebica」は次の新しい価値の創出へ動き出します。 既存サービスの進化に加え、新サービス、新事業への挑戦。0→1、1→100の取り組みが併存し、日々、挑戦し成長できる環境と、顧客のダイレクトな反応・反響を体感できる環境がエビソルには揃っています。 |
||
設立年数 | 15年 | 従業員数 | 120人 |
弥生株式会社
【正社員/地方フルリモ/シニアエンジニア(リーダー候補) (弥生シリーズ)】国内No.1会計ソフト『弥生会計』を提供する企業での募集! のリモートワーク求人
こちらの募集ポジションでは、選考を通じてエンジニアとしてのキャリアプランや持ち合わせている技術知見、経験、スキルについてご確認させていただきつつ、弊社の開発プロセスや組織体制を詳しくご説明させていただきます。
これらを通じて相互に適性を確認し、入社時にご担当いただくサービスや業務領域を決定していきます。
弊社では開発の全てを自社完結している為、エンジニアとして上流から下流工程までを一貫して体感することが可能です。
また、必要に応じたプロジェクトの再編により、ご自身の基軸になる技術力に+αの技術力を備えたエンジニアとして成長することも可能です。
【主な業務内容】
・企画・要求定義から要件定義・設計・開発・テスト・運用と、上流から下流工程までの幅広い開発フェーズに携わっていただきます。ほぼすべてを自社内開発でおこなっており、お客さまの生の声を分析しつつ、自分たちが信じる「使いやすい製品」を開発することが可能です。
・持ち合わせている技術知見やスキルを、他のエンジニアに共有するなど育成にも関わっていただきます。
・登壇のご経験がある方には、社内だけではなくカンファレンスやイベントでの共有にも関わっていただきたいと考えています。
※仕事内容の変更範囲:会社の指示する業務
【主な取り組み】
・当たり前品質と魅力的品質の実現
障害はないのが当たり前、使っていて楽しくなる製品を追求しています。
・効率化への取り組み
上流工程からTDDに取り組み、CIを重視し、高品質と短納期を両立。手戻りを最小限にします。
・最先端技術への取り組み
生成AI(GitHub Copilotなど)・品質データからの分析など、開発の効率化に資する最先端技術の動向把握・導入に努めています。
また、ゼロベースで新規サービスを開発することも積極的です。
【配属予定の担当領域/サービス/職種の代表例】
弥生シリーズ開発チーム(弥生会計など)
【業務の変更の範囲】
会社の指示する業務
これらを通じて相互に適性を確認し、入社時にご担当いただくサービスや業務領域を決定していきます。
弊社では開発の全てを自社完結している為、エンジニアとして上流から下流工程までを一貫して体感することが可能です。
また、必要に応じたプロジェクトの再編により、ご自身の基軸になる技術力に+αの技術力を備えたエンジニアとして成長することも可能です。
【主な業務内容】
・企画・要求定義から要件定義・設計・開発・テスト・運用と、上流から下流工程までの幅広い開発フェーズに携わっていただきます。ほぼすべてを自社内開発でおこなっており、お客さまの生の声を分析しつつ、自分たちが信じる「使いやすい製品」を開発することが可能です。
・持ち合わせている技術知見やスキルを、他のエンジニアに共有するなど育成にも関わっていただきます。
・登壇のご経験がある方には、社内だけではなくカンファレンスやイベントでの共有にも関わっていただきたいと考えています。
※仕事内容の変更範囲:会社の指示する業務
【主な取り組み】
・当たり前品質と魅力的品質の実現
障害はないのが当たり前、使っていて楽しくなる製品を追求しています。
・効率化への取り組み
上流工程からTDDに取り組み、CIを重視し、高品質と短納期を両立。手戻りを最小限にします。
・最先端技術への取り組み
生成AI(GitHub Copilotなど)・品質データからの分析など、開発の効率化に資する最先端技術の動向把握・導入に努めています。
また、ゼロベースで新規サービスを開発することも積極的です。
【配属予定の担当領域/サービス/職種の代表例】
弥生シリーズ開発チーム(弥生会計など)
【業務の変更の範囲】
会社の指示する業務
想定年収 | 700 〜 1,164 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: 【フレキシブルタイム】無
【コアタイム】10:00~15:00
【標準労働時間】7.5時間/日
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均19.33時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【★会社概要/サービスについて】
弥生株式会社は中小規模の企業や個人事業主、起業家といったスモールビジネス向けに、「弥生シリーズ」で知られる会計、確定申告、給与計算、顧客管理といった各種業務ソフトウェアを展開している会社です。シリーズは1987年の発売から約34年を数え、今や登録ユーザー数は350万人超(2021年9月)。全国の主要販売店やネットショップによる業務ソフトの売上統計によれば、弥生シリーズの売上は26年連続ナンバーワン!2012年に順次リリースしているクラウド版も、市場調査では既にシェア50%を超え、ナンバーワンのポジションにあります。 【★働き方】 全国からフルリモート勤務にて柔軟に働くことができる数少ない企業です! |
||
設立年数 | 19年 | 従業員数 | 811人 |
弥生株式会社
【正社員/地方フルリモ/テックリード(エンジニアリングマネージャー候補) 】国内No.1会計ソフト『弥生会計』を提供する企業での募集! のリモートワーク求人
弥生株式会社では「中小企業を元気にすることで、日本の好循環をつくる」をミッションに掲げ、中小企業・個人事業主の業務支援を行うソフトウェア・サービスを提供しています。今後の事業拡大・技術的進化に向けて、複数のフィンテック系プロダクトを横断してリードできるテックリードの採用を強化しています。
現場の開発推進だけでなく、将来的にはチームマネジメントや技術戦略の策定・実行も担っていただける方を歓迎します。
【具体的な業務内容】
フィンテック領域のプロダクト群(カード、銀行サービス、口座連携、資金管理など)における技術リード
アーキテクチャ設計、技術選定、開発プロセス改善の推進
プロダクトマネージャーとの協働による仕様策定・要件定義
若手エンジニアの育成・コードレビュー・技術相談対応
チームの開発生産性・品質向上に向けた課題抽出と改善施策
テックカンパニーとしての技術文化醸成・ナレッジ共有
外部ベンダーとの協業管理業務
※仕事内容の変更範囲:会社の指示する業務
【関わる主なプロダクト・領域(例)】
・カード事業におけるプロダクト開発
・銀行サービス事業におけるプロダクト開発
・信用、融資領域におけるプロダクト開発
・経営支援領域におけるプロダクト開発
・士業支援サービスにおけるプロダクト開発
・上記に関わる会計、給与等プロダクトの連携
【業務の変更の範囲】
会社の指示する業務
現場の開発推進だけでなく、将来的にはチームマネジメントや技術戦略の策定・実行も担っていただける方を歓迎します。
【具体的な業務内容】
フィンテック領域のプロダクト群(カード、銀行サービス、口座連携、資金管理など)における技術リード
アーキテクチャ設計、技術選定、開発プロセス改善の推進
プロダクトマネージャーとの協働による仕様策定・要件定義
若手エンジニアの育成・コードレビュー・技術相談対応
チームの開発生産性・品質向上に向けた課題抽出と改善施策
テックカンパニーとしての技術文化醸成・ナレッジ共有
外部ベンダーとの協業管理業務
※仕事内容の変更範囲:会社の指示する業務
【関わる主なプロダクト・領域(例)】
・カード事業におけるプロダクト開発
・銀行サービス事業におけるプロダクト開発
・信用、融資領域におけるプロダクト開発
・経営支援領域におけるプロダクト開発
・士業支援サービスにおけるプロダクト開発
・上記に関わる会計、給与等プロダクトの連携
【業務の変更の範囲】
会社の指示する業務
想定年収 | 800 〜 1,164 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: 【フレキシブルタイム】無
【コアタイム】10:00~15:00
【標準労働時間】7.5時間/日
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均19.33時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【★会社概要/サービスについて】
弥生株式会社は中小規模の企業や個人事業主、起業家といったスモールビジネス向けに、「弥生シリーズ」で知られる会計、確定申告、給与計算、顧客管理といった各種業務ソフトウェアを展開している会社です。シリーズは1987年の発売から約34年を数え、今や登録ユーザー数は350万人超(2021年9月)。全国の主要販売店やネットショップによる業務ソフトの売上統計によれば、弥生シリーズの売上は26年連続ナンバーワン!2012年に順次リリースしているクラウド版も、市場調査では既にシェア50%を超え、ナンバーワンのポジションにあります。 【★働き方】 全国からフルリモート勤務にて柔軟に働くことができる数少ない企業です! |
||
設立年数 | 19年 | 従業員数 | 811人 |
弥生株式会社
【正社員/地方フルリモ/プロジェクトリーダー(データプロダクト推進部)】国内No.1会計ソフト『弥生会計』を提供する企業での募集! のリモートワーク求人
弥生株式会社は自社サービスを開発・提供する事業会社です。開発はすべて自社内で完結しており、プロダクトの成長に直結する技術的な意思決定やプロジェクト推進を、現場のエンジニアが主導しています。
現在、当社では社内に点在するあらゆるデータを統合・可視化・分析するためのデータ分析基盤を、AWSおよびDatabricks上に構築中です。このプロジェクトにおいて、設計・実装フェーズをリードしながら、チームや進行も支えるプロジェクトリーダーを募集しています。
【具体的な業務内容】
・データ基盤(収集、加工、可視化)のアーキテクチャ設計・技術選定・実装リード
・開発メンバーへの技術指導・レビュー・設計支援
・Terraform によるインフラ構成管理、データ処理パイプラインの設計と最適化
・ETL処理における中間ビュー・集計ビューなどの設計・最適化
・ユーザー要望を踏まえた要件定義・仕様策定への関与
・チーム内の技術課題の洗い出しと解決推進、開発プロセスの継続的改善
・プロジェクト進行の管理・チーム体制の設計・タスク整理などのリーダー業務
※仕事内容の変更範囲:会社の指示する業務
【働く魅力・やりがい】
・技術にもプロジェクトにも責任を持てる立場:コードにも、チームにも深く関わりながらリードできます
・モダンな技術環境:AWS × Databricks × Terraform × Python による柔軟かつ拡張性のある構成
・事業と直結したプロダクト開発:単なるシステム構築ではなく、社内業務や経営判断を支える仕組みを自らつくれます
・裁量あるポジション:プロダクトの設計方針や技術選定に対して、現場の判断が尊重される文化
【業務の変更の範囲】
会社の指示する業務
現在、当社では社内に点在するあらゆるデータを統合・可視化・分析するためのデータ分析基盤を、AWSおよびDatabricks上に構築中です。このプロジェクトにおいて、設計・実装フェーズをリードしながら、チームや進行も支えるプロジェクトリーダーを募集しています。
【具体的な業務内容】
・データ基盤(収集、加工、可視化)のアーキテクチャ設計・技術選定・実装リード
・開発メンバーへの技術指導・レビュー・設計支援
・Terraform によるインフラ構成管理、データ処理パイプラインの設計と最適化
・ETL処理における中間ビュー・集計ビューなどの設計・最適化
・ユーザー要望を踏まえた要件定義・仕様策定への関与
・チーム内の技術課題の洗い出しと解決推進、開発プロセスの継続的改善
・プロジェクト進行の管理・チーム体制の設計・タスク整理などのリーダー業務
※仕事内容の変更範囲:会社の指示する業務
【働く魅力・やりがい】
・技術にもプロジェクトにも責任を持てる立場:コードにも、チームにも深く関わりながらリードできます
・モダンな技術環境:AWS × Databricks × Terraform × Python による柔軟かつ拡張性のある構成
・事業と直結したプロダクト開発:単なるシステム構築ではなく、社内業務や経営判断を支える仕組みを自らつくれます
・裁量あるポジション:プロダクトの設計方針や技術選定に対して、現場の判断が尊重される文化
【業務の変更の範囲】
会社の指示する業務
想定年収 | 600 〜 1,164 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 【フレキシブルタイム】無
【コアタイム】10:00~15:00
【標準労働時間】7.5時間/日
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均19.33時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【★会社概要/サービスについて】
弥生株式会社は中小規模の企業や個人事業主、起業家といったスモールビジネス向けに、「弥生シリーズ」で知られる会計、確定申告、給与計算、顧客管理といった各種業務ソフトウェアを展開している会社です。シリーズは1987年の発売から約34年を数え、今や登録ユーザー数は350万人超(2021年9月)。全国の主要販売店やネットショップによる業務ソフトの売上統計によれば、弥生シリーズの売上は26年連続ナンバーワン!2012年に順次リリースしているクラウド版も、市場調査では既にシェア50%を超え、ナンバーワンのポジションにあります。 【★働き方】 全国からフルリモート勤務にて柔軟に働くことができる数少ない企業です! |
||
設立年数 | 19年 | 従業員数 | 811人 |
株式会社GRCS
【正社員/フルリモ/クラウドセキュリティソリューション導入担当】複雑な外部環境リスクからガバナンスのDX化を通じて企業を「守る」会社 のリモートワーク求人
【募集背景】
社会情勢の変化に伴いセキュリティ対策への関心の高まりから、弊社セキュリティソリューションへの引き合いを多くいただいております。お客様の7割は大手企業グローバル企業で直受けのプロジェクトになっております。より多くのお客様の声にお応えし、日本企業の「守り」の部分を強化するというミッションをともに実現してくれる仲間を募集しています。
【仕事内容】
次世代クラウドセキュリティソリューションの導入・運用支援を通じて、顧客のシステムセキュリティを最適化する業務に携わっていただきます。
以下のような幅広い業務を担当し、専門性を高めながら、チームとともに成長できる環境を提供します。
【想定業務】
◇ソリューション導入支援業務
・プロダクト検証:最先端セキュリティ製品(例:Okta、Illumio、Prisma Cloud、Proofpoint ITMなど)の機能や適用性を検証
・本番環境設定作業:セキュリティ製品の導入および設定を実施し、顧客環境に最適化
・ドキュメント作成:設計書、試験仕様書、ナレッジサイト、顧客説明資料など、業務を支える各種資料を作成(英語対応含む)
・コミュニケーション業務:メーカー問い合わせ(英語対応あり)、顧客および社内会議参加、議事録作成
・問い合わせ対応:顧客からの質問に対応し、適切なソリューションを提供
・タスク管理:管理ツールを使用して業務の進捗やタスクを効率的に管理
◇ヘルプデスク業務
・問い合わせ対応:顧客からの質問に対し、マニュアルや社内ナレッジを活用して迅速かつ的確に回答
・エスカレーション対応:解決が難しい場合にはメーカーへの問い合わせや社内連携を実施(英語対応あり)
・進捗管理:専用ツールを用いてタスク進行状況を把握し、顧客や関係者に共有
【この仕事で実現できること】
◇最先端技術への挑戦
次世代セキュリティソリューションを扱い、技術者として常に最新の知識を習得できます。
◇グローバルな経験
英語でのメーカー対応やドキュメント作成を通じて国際的な視野を広げられます。
◇キャリア成長の機会
資格取得支援や専門セミナー参加など、プロフェッショナルとして成長するための環境を提供します。
◇社会的な貢献
サイバーセキュリティの最前線で、顧客や社会の安全を支える重要な役割を担います。
【今後のキャリアパス例】
毎期初にマネージャーと今後のキャリアパスについて検討し、方向性を決めていきます。
<キャリアパス例>
・クラウドセキュリティの専門家として成長しPM/PLとしてチームを率いていく/メンバーの育成などマネジメント業務を行う
・顧客のセキュリティ戦略策定を支援するセキュリティコンサルタントへのキャリアアップを目指す
【業務の変更の範囲】
無
社会情勢の変化に伴いセキュリティ対策への関心の高まりから、弊社セキュリティソリューションへの引き合いを多くいただいております。お客様の7割は大手企業グローバル企業で直受けのプロジェクトになっております。より多くのお客様の声にお応えし、日本企業の「守り」の部分を強化するというミッションをともに実現してくれる仲間を募集しています。
【仕事内容】
次世代クラウドセキュリティソリューションの導入・運用支援を通じて、顧客のシステムセキュリティを最適化する業務に携わっていただきます。
以下のような幅広い業務を担当し、専門性を高めながら、チームとともに成長できる環境を提供します。
【想定業務】
◇ソリューション導入支援業務
・プロダクト検証:最先端セキュリティ製品(例:Okta、Illumio、Prisma Cloud、Proofpoint ITMなど)の機能や適用性を検証
・本番環境設定作業:セキュリティ製品の導入および設定を実施し、顧客環境に最適化
・ドキュメント作成:設計書、試験仕様書、ナレッジサイト、顧客説明資料など、業務を支える各種資料を作成(英語対応含む)
・コミュニケーション業務:メーカー問い合わせ(英語対応あり)、顧客および社内会議参加、議事録作成
・問い合わせ対応:顧客からの質問に対応し、適切なソリューションを提供
・タスク管理:管理ツールを使用して業務の進捗やタスクを効率的に管理
◇ヘルプデスク業務
・問い合わせ対応:顧客からの質問に対し、マニュアルや社内ナレッジを活用して迅速かつ的確に回答
・エスカレーション対応:解決が難しい場合にはメーカーへの問い合わせや社内連携を実施(英語対応あり)
・進捗管理:専用ツールを用いてタスク進行状況を把握し、顧客や関係者に共有
【この仕事で実現できること】
◇最先端技術への挑戦
次世代セキュリティソリューションを扱い、技術者として常に最新の知識を習得できます。
◇グローバルな経験
英語でのメーカー対応やドキュメント作成を通じて国際的な視野を広げられます。
◇キャリア成長の機会
資格取得支援や専門セミナー参加など、プロフェッショナルとして成長するための環境を提供します。
◇社会的な貢献
サイバーセキュリティの最前線で、顧客や社会の安全を支える重要な役割を担います。
【今後のキャリアパス例】
毎期初にマネージャーと今後のキャリアパスについて検討し、方向性を決めていきます。
<キャリアパス例>
・クラウドセキュリティの専門家として成長しPM/PLとしてチームを率いていく/メンバーの育成などマネジメント業務を行う
・顧客のセキュリティ戦略策定を支援するセキュリティコンサルタントへのキャリアアップを目指す
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 400 〜 650 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: 1日の標準労働時間 8時間
※コアタイムなしフルフレックス制
※業務時間はプロジェクトや常駐先の勤務形態によります。
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均8時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
<企業理念 ミッション・ビジョンについて>
急激な社会情勢や環境の変化等により想定外のリスクに直面することが増えている現在、当社がビジネス領域とするG:ガバナンス、R:リスク、C:コンプライアンス、S:セキュリティへの対策は企業にとって必要不可欠なものとなっています。 当社のソリューションおよびサービスが、より多くの企業そして社会にとってあらゆるリスクへの備えの一助となるよう、進化を止めないという意志をミッションに込めました。今後のさらなる進化によって、複雑なG・R・C・S領域における課題をテクノロジーを活用してシンプルに解決し、お客様企業における「守り」を強固なものとすることで積極的な「攻め」を促す土台となることを目指してまいります。 ■ミッション 進化に、加速を。 挑み続けること、進化し続けること。 それはもはや、当然のこと。 GRCSの使命それは、進化を加速させること、未来をドライブさせること。 ■ビジョン 世の中を、テクノロジーでシンプルに。 複雑さを増すこの社会を、アイデアやテクノロジー、 そして多様な人々と力を合わせることで、 もっと分かりやすく、もっと身近にしていく。 私たちが目指すのは、ボーダレスでシームレスな世界を、現実にすることです。 |
||
設立年数 | 21年 | 従業員数 | 157人 |
SALESCORE株式会社
【正社員/ハイブリッド/自社プロダクト開発!】モダンな言語で自社SaaS製品の開発!バックエンドエンジニア のリモートワーク求人
▼ プロダクトについて
SALESCOREという営業組織向けのAll-in-One Sales Enablement Platformを開発しており、現在「Visualize」「Sync」の2つの機能を提供しています。
営業組織向けSaaSとして外部には紹介していますが、技術的な側面からみると、「営業ドメイン特化のfull-stack data platform」 です。
内部的には
ELT :Salesforceなどの各種データソースから、データベースにデータを取り込み
DWH :SALESCORE側で用意するマネージドなデータベース(PostgreSQL)。DB分離型のマルチテナント方式
BI :GUIからSQLを設定し分析
ノーコードアプリ作成 :UIを自由に作成し、データを閲覧・編集
Reverse ELT :連携先のデータソースにSALESCOREから書き込み
普通に自社でデータ分析を行おうとすると、ELT, DWH, BIの選定・運用が必要となり、専門的な分析エンジニアの手が必要になりますが、SALESCOREがこれらを一手に担うことで、非エンジニアでも営業データの詳しい分析が可能になります。
Salesforceなどの他SFA・SaaSと比較すると、これらのサービスでの分析体験はかなり制限がかかった分析になりがちですが、SALESCOREは SQLをベースとすることであらゆる分析を可能としつつ、これらをGUI・ノーコード・フルマネージドで提供することで非エンジニアでも触れるサービスになっています。
また、苦労してデータ基盤の整備(DWHやELTの構築・運用)をする必要なしで、整備されたデータ基盤以上の分析体験をユーザーに提供しています。
▼ 募集ポジションについて
エンジニアが在籍する Development チームには、CTOはじめエンジニアの他に、プロダクトマネージャー、UIデザイナーやセキュリティやインフラのスペシャリストのチーム構成でプロジェクトごとに開発を行っており、TypeScriptでのフルスタックな(フロントエンド・バックエンド一気通貫の)開発の要件定義、設計、開発、テスト、運用保守までお任せします。
(メンバーには、MAツール上場企業出身の優秀なPdMや上場企業出身のエンジニアなどが在籍しています。)
▼ 業務について
自社プロダクトである「SALESCORE」の開発、運用を担当していただきます。
・フロントエンドの設計・実装
・サーバーサイドの設計・実装
・インフラ環境の運用、改善
*フロントエンドやバックエンドからフルスタックへ転向したメンバーがいます。今までの経験を活かしつつ新しい領域にもチャレンジしていくことが可能です。
*副業や業務委託からスタートし、双方でマッチ度が確認できたらゆくゆく正社員へ切り替えるという入り方も可能です。
▼ 技術スタック
・フロントエンド・バックエンドともにTypeScriptで統一
・Prisma, GraphQL, Zodを用いた型安全な開発
・Turborepoによるモノレポ・モジュラーモノリス
・パッケージ数は18。ドメインロジックをモジュール化し、DI・Pureな関数に保つなど、テスタブルな構成
で開発しており、Webスタートアップとして最適かつ最先端の構成だと考えています。
【業務の変更の範囲】
無
SALESCOREという営業組織向けのAll-in-One Sales Enablement Platformを開発しており、現在「Visualize」「Sync」の2つの機能を提供しています。
営業組織向けSaaSとして外部には紹介していますが、技術的な側面からみると、「営業ドメイン特化のfull-stack data platform」 です。
内部的には
ELT :Salesforceなどの各種データソースから、データベースにデータを取り込み
DWH :SALESCORE側で用意するマネージドなデータベース(PostgreSQL)。DB分離型のマルチテナント方式
BI :GUIからSQLを設定し分析
ノーコードアプリ作成 :UIを自由に作成し、データを閲覧・編集
Reverse ELT :連携先のデータソースにSALESCOREから書き込み
普通に自社でデータ分析を行おうとすると、ELT, DWH, BIの選定・運用が必要となり、専門的な分析エンジニアの手が必要になりますが、SALESCOREがこれらを一手に担うことで、非エンジニアでも営業データの詳しい分析が可能になります。
Salesforceなどの他SFA・SaaSと比較すると、これらのサービスでの分析体験はかなり制限がかかった分析になりがちですが、SALESCOREは SQLをベースとすることであらゆる分析を可能としつつ、これらをGUI・ノーコード・フルマネージドで提供することで非エンジニアでも触れるサービスになっています。
また、苦労してデータ基盤の整備(DWHやELTの構築・運用)をする必要なしで、整備されたデータ基盤以上の分析体験をユーザーに提供しています。
▼ 募集ポジションについて
エンジニアが在籍する Development チームには、CTOはじめエンジニアの他に、プロダクトマネージャー、UIデザイナーやセキュリティやインフラのスペシャリストのチーム構成でプロジェクトごとに開発を行っており、TypeScriptでのフルスタックな(フロントエンド・バックエンド一気通貫の)開発の要件定義、設計、開発、テスト、運用保守までお任せします。
(メンバーには、MAツール上場企業出身の優秀なPdMや上場企業出身のエンジニアなどが在籍しています。)
▼ 業務について
自社プロダクトである「SALESCORE」の開発、運用を担当していただきます。
・フロントエンドの設計・実装
・サーバーサイドの設計・実装
・インフラ環境の運用、改善
*フロントエンドやバックエンドからフルスタックへ転向したメンバーがいます。今までの経験を活かしつつ新しい領域にもチャレンジしていくことが可能です。
*副業や業務委託からスタートし、双方でマッチ度が確認できたらゆくゆく正社員へ切り替えるという入り方も可能です。
▼ 技術スタック
・フロントエンド・バックエンドともにTypeScriptで統一
・Prisma, GraphQL, Zodを用いた型安全な開発
・Turborepoによるモノレポ・モジュラーモノリス
・パッケージ数は18。ドメインロジックをモジュール化し、DI・Pureな関数に保つなど、テスタブルな構成
で開発しており、Webスタートアップとして最適かつ最先端の構成だと考えています。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 600 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレキシブルタイム:5:00~13:00、17:00~22:00
コアタイム:13:00 ~ 17:00
標準労働時間:10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均25時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
「誰もが成長し、活躍できる社会」を目指し、現在は「営業組織の誰もが再現性をもって活躍できる」ことを目的にしたセールスイネーブルメントSaaS「SALESCORE(セールスコア)」を提供しています。
各種SFA(Salesforceなどに代表される営業支援システム)と相互連携し、営業進捗やKPIの管理、課題の特定、予実管理をサポートすることで、再現性のある営業組織作りに貢献しています。 *セールスイネーブルメントとは「誰もが活躍できる営業」になることです。グローバルで注目を浴びている営業力強化の手法で、営業組織に所属する全員が成果創出できるように導く仕組みで、近年日本でも注目を浴びています。 |
||
設立年数 | 8年 | 従業員数 | 80人 |
SALESCORE株式会社
【正社員/ハイブリッド/自社プロダクト開発!】モダンな言語で自社SaaS製品の開発!toB向け営業SaaSシステムのフルスタックエンジニア募集!! のリモートワーク求人
▼ プロダクトについて
SALESCOREという営業組織向けのAll-in-One Sales Enablement Platformを開発しており、現在「Visualize」「Sync」の2つの機能を提供しています。
営業組織向けSaaSとして外部には紹介していますが、技術的な側面からみると、「営業ドメイン特化のfull-stack data platform」 です。
内部的には
ELT :Salesforceなどの各種データソースから、データベースにデータを取り込み
DWH :SALESCORE側で用意するマネージドなデータベース(PostgreSQL)。DB分離型のマルチテナント方式
BI :GUIからSQLを設定し分析
ノーコードアプリ作成 :UIを自由に作成し、データを閲覧・編集
Reverse ELT :連携先のデータソースにSALESCOREから書き込み
普通に自社でデータ分析を行おうとすると、ELT, DWH, BIの選定・運用が必要となり、専門的な分析エンジニアの手が必要になりますが、SALESCOREがこれらを一手に担うことで、非エンジニアでも営業データの詳しい分析が可能になります。
Salesforceなどの他SFA・SaaSと比較すると、これらのサービスでの分析体験はかなり制限がかかった分析になりがちですが、SALESCOREは SQLをベースとすることであらゆる分析を可能としつつ、これらをGUI・ノーコード・フルマネージドで提供することで非エンジニアでも触れるサービスになっています。
また、苦労してデータ基盤の整備(DWHやELTの構築・運用)をする必要なしで、整備されたデータ基盤以上の分析体験をユーザーに提供しています。
▼ 募集ポジションについて
エンジニアが在籍する Development チームには、CTOはじめエンジニアの他に、プロダクトマネージャー、UIデザイナーやセキュリティやインフラのスペシャリストチーム構成でプロジェクトごとに開発を行っており、技術部分でのリードをしていただきます。
(メンバーには、MAツール上場企業出身の優秀なPdMや上場企業出身のエンジニアなどが在籍しています。)
▼ 業務について
・開発業務全般の技術や仕様部分でのリード(仕様調整、設計、実装、テスト、保守運用)
・新機能の設計~詳細設計
・既存設計のテストやリファクタリング
・各種コードレビューやテストコード作成 内部品質の向上
・開発チームの課題を発見と改善
・プロダクトallでの横断プロジェクトの推進
・プロダクト毎やallのアーキテクチャの検討
▼ 技術スタック
・フロントエンド・バックエンドともにTypeScriptで統一
・Prisma, GraphQL, Zodを用いた型安全な開発
・Turborepoによるモノレポ・モジュラーモノリス
・パッケージ数は18。ドメインロジックをモジュール化し、DI・Pureな関数に保つなど、テスタブルな構成
で開発しており、Webスタートアップとして最適かつ最先端の構成だと考えています。
【業務の変更の範囲】
無
SALESCOREという営業組織向けのAll-in-One Sales Enablement Platformを開発しており、現在「Visualize」「Sync」の2つの機能を提供しています。
営業組織向けSaaSとして外部には紹介していますが、技術的な側面からみると、「営業ドメイン特化のfull-stack data platform」 です。
内部的には
ELT :Salesforceなどの各種データソースから、データベースにデータを取り込み
DWH :SALESCORE側で用意するマネージドなデータベース(PostgreSQL)。DB分離型のマルチテナント方式
BI :GUIからSQLを設定し分析
ノーコードアプリ作成 :UIを自由に作成し、データを閲覧・編集
Reverse ELT :連携先のデータソースにSALESCOREから書き込み
普通に自社でデータ分析を行おうとすると、ELT, DWH, BIの選定・運用が必要となり、専門的な分析エンジニアの手が必要になりますが、SALESCOREがこれらを一手に担うことで、非エンジニアでも営業データの詳しい分析が可能になります。
Salesforceなどの他SFA・SaaSと比較すると、これらのサービスでの分析体験はかなり制限がかかった分析になりがちですが、SALESCOREは SQLをベースとすることであらゆる分析を可能としつつ、これらをGUI・ノーコード・フルマネージドで提供することで非エンジニアでも触れるサービスになっています。
また、苦労してデータ基盤の整備(DWHやELTの構築・運用)をする必要なしで、整備されたデータ基盤以上の分析体験をユーザーに提供しています。
▼ 募集ポジションについて
エンジニアが在籍する Development チームには、CTOはじめエンジニアの他に、プロダクトマネージャー、UIデザイナーやセキュリティやインフラのスペシャリストチーム構成でプロジェクトごとに開発を行っており、技術部分でのリードをしていただきます。
(メンバーには、MAツール上場企業出身の優秀なPdMや上場企業出身のエンジニアなどが在籍しています。)
▼ 業務について
・開発業務全般の技術や仕様部分でのリード(仕様調整、設計、実装、テスト、保守運用)
・新機能の設計~詳細設計
・既存設計のテストやリファクタリング
・各種コードレビューやテストコード作成 内部品質の向上
・開発チームの課題を発見と改善
・プロダクトallでの横断プロジェクトの推進
・プロダクト毎やallのアーキテクチャの検討
▼ 技術スタック
・フロントエンド・バックエンドともにTypeScriptで統一
・Prisma, GraphQL, Zodを用いた型安全な開発
・Turborepoによるモノレポ・モジュラーモノリス
・パッケージ数は18。ドメインロジックをモジュール化し、DI・Pureな関数に保つなど、テスタブルな構成
で開発しており、Webスタートアップとして最適かつ最先端の構成だと考えています。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 800 〜 1,500 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレキシブルタイム:5:00~13:00、17:00~22:00
コアタイム:13:00 ~ 17:00
標準労働時間:10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均25時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
「誰もが成長し、活躍できる社会」を目指し、現在は「営業組織の誰もが再現性をもって活躍できる」ことを目的にしたセールスイネーブルメントSaaS「SALESCORE(セールスコア)」を提供しています。
各種SFA(Salesforceなどに代表される営業支援システム)と相互連携し、営業進捗やKPIの管理、課題の特定、予実管理をサポートすることで、再現性のある営業組織作りに貢献しています。 *セールスイネーブルメントとは「誰もが活躍できる営業」になることです。グローバルで注目を浴びている営業力強化の手法で、営業組織に所属する全員が成果創出できるように導く仕組みで、近年日本でも注目を浴びています。 |
||
設立年数 | 8年 | 従業員数 | 80人 |
SALESCORE株式会社
【正社員/リモート可】toB向け営業SaaSシステムのプロダクトマネージャー募集!! のリモートワーク求人
▼ 募集ポジションについて
SALESCORE におけるプロダクトマネージャーのミッションは、各部門が蓄積したセールスイネーブルメントの知見をアイデアの元にして「人を動かすプロダクトを生み出す」ことです。
エンジニアが在籍する Development チームに所属し、カスタマーサクセスやコンサルティング事業部のコンサルタントから一次情報を吸い上げながら、価値あるプロダクトを描き、形にしていただきます。
▼ 業務について
代表的な業務内容は以下の通りです。
・プロダクト戦略の立案
・プロダクトロードマップの策定
・仮説検証の設計、実行
・要求定義 / 要件定義
・仕様書の作成
・定性 / 定量分析
・プロジェクトマネジメント
・市場、既存顧客に対するコミュニケーション
・QA の実行、障害対応
・新規プロダクト開発での、ユーザー提供価値の探索
※ 具体的な担当領域についてはご希望やご志向性も踏まえ、決定いたします。
【業務の変更の範囲】
無
SALESCORE におけるプロダクトマネージャーのミッションは、各部門が蓄積したセールスイネーブルメントの知見をアイデアの元にして「人を動かすプロダクトを生み出す」ことです。
エンジニアが在籍する Development チームに所属し、カスタマーサクセスやコンサルティング事業部のコンサルタントから一次情報を吸い上げながら、価値あるプロダクトを描き、形にしていただきます。
▼ 業務について
代表的な業務内容は以下の通りです。
・プロダクト戦略の立案
・プロダクトロードマップの策定
・仮説検証の設計、実行
・要求定義 / 要件定義
・仕様書の作成
・定性 / 定量分析
・プロジェクトマネジメント
・市場、既存顧客に対するコミュニケーション
・QA の実行、障害対応
・新規プロダクト開発での、ユーザー提供価値の探索
※ 具体的な担当領域についてはご希望やご志向性も踏まえ、決定いたします。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 700 〜 1,500 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレキシブルタイム:5:00~13:00、17:00~22:00
コアタイム:13:00 ~ 17:00
標準労働時間:10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均25時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
「誰もが成長し、活躍できる社会」を目指し、現在は「営業組織の誰もが再現性をもって活躍できる」ことを目的にしたセールスイネーブルメントSaaS「SALESCORE(セールスコア)」を提供しています。
各種SFA(Salesforceなどに代表される営業支援システム)と相互連携し、営業進捗やKPIの管理、課題の特定、予実管理をサポートすることで、再現性のある営業組織作りに貢献しています。 *セールスイネーブルメントとは「誰もが活躍できる営業」になることです。グローバルで注目を浴びている営業力強化の手法で、営業組織に所属する全員が成果創出できるように導く仕組みで、近年日本でも注目を浴びています。 |
||
設立年数 | 8年 | 従業員数 | 80人 |
株式会社Wellnize
【正社員/首都圏フルリモート/テックリード】明治の持つ「食・健康」の価値を最大化する自社開発テックリード のリモートワーク求人
▼採用背景
弊社Wellnizeは、食と健康のプロフェッショナルである株式会社明治と、デジタルソリューションを提供する企業とがタッグを組み生まれた会社です。
明治には、稀有なビジネス資産がございます。
- 食・ヘルスケアの領域における最先端の知見
- 美味しくて安全で健康に配慮された食品を製造する技術
- 全国の小売店に流通させるロジスティクスエコシステム
- 全てのライフステージに提供するサービス(プロダクト)
Wellnizeは、これらのビジネス資産を基に、デジタル技術の力を融合させることで、全く新しい価値を生み出し、より多くの人々のより健康で豊かな生活に寄与することを目指しています。
そんな中、EMクラス1名につき5-7名のフルスタックエンジニアのチーム構成を、拡張する必要があり、現状のEMと同様にバリューを発揮いただける方を探しております。
▼事業内容
・全てのライフステージへの提供価値の拡大
明治は、赤ちゃんのミルクから高齢者向けのサービスまで、すべてのライフステージに向けたプロダクトを有しております。
その中で個別に提供しているサービス価値を、サービス横断的に価値を再定義し、全てのライフステージに対しての価値貢献すべく、さまざまなサービスをステルス開発している状況です。
※詳細については面談でお伝えいたします。
ライフステージに応じたサービス、商品を提供すべくビジネス資産を活用した新規事業を一緒につくるハードな事業開発を楽しみましょう。
▼事業難易度
・市場環境
- 明治の看板を背負いながら、新たな価値提供を実装する必要があるため
- 堅牢なシステムでありながら、スタートアップと戦っていくスピード感が必要である
・個別要因
- ブランド縦割りでブランド間の最適協業をゼロから作り上げる
- 価値を最大化することの仮説を立てながら開発実装を最速化させる
- ベンダーが多く介在しているので、統合した管理を実現する必要がある
▼構成メンバー
- CTO(外国人)
- テックリード(外国人)
- フルスタックエンジニア:10名(うち6名業務委託)
▼業務内容
1:プロダクト開発におけるデリバリーと技術的なリード
2:開発チームとしての制約条件(リソースとクオリティ)を踏まえたSprint策定
3:流動的なビジネス要件を咀嚼し、プロダクト要件への落とし込み
4:webエンジニアリング組織に関する環境整備、および評価精度の確立
※全てをお任せするというよりは、得意領域にフォーカスしていただきつつ、他メンバー(CTO, EM)と協力していただきながら実装いただくイメージです。
※全てをお任せするというよりは、得意領域にフォーカスしていただきつつ、他メンバー(CTO, EM)と協力していただきながら実装いただくイメージです。
【業務の変更の範囲】
無
弊社Wellnizeは、食と健康のプロフェッショナルである株式会社明治と、デジタルソリューションを提供する企業とがタッグを組み生まれた会社です。
明治には、稀有なビジネス資産がございます。
- 食・ヘルスケアの領域における最先端の知見
- 美味しくて安全で健康に配慮された食品を製造する技術
- 全国の小売店に流通させるロジスティクスエコシステム
- 全てのライフステージに提供するサービス(プロダクト)
Wellnizeは、これらのビジネス資産を基に、デジタル技術の力を融合させることで、全く新しい価値を生み出し、より多くの人々のより健康で豊かな生活に寄与することを目指しています。
そんな中、EMクラス1名につき5-7名のフルスタックエンジニアのチーム構成を、拡張する必要があり、現状のEMと同様にバリューを発揮いただける方を探しております。
▼事業内容
・全てのライフステージへの提供価値の拡大
明治は、赤ちゃんのミルクから高齢者向けのサービスまで、すべてのライフステージに向けたプロダクトを有しております。
その中で個別に提供しているサービス価値を、サービス横断的に価値を再定義し、全てのライフステージに対しての価値貢献すべく、さまざまなサービスをステルス開発している状況です。
※詳細については面談でお伝えいたします。
ライフステージに応じたサービス、商品を提供すべくビジネス資産を活用した新規事業を一緒につくるハードな事業開発を楽しみましょう。
▼事業難易度
・市場環境
- 明治の看板を背負いながら、新たな価値提供を実装する必要があるため
- 堅牢なシステムでありながら、スタートアップと戦っていくスピード感が必要である
・個別要因
- ブランド縦割りでブランド間の最適協業をゼロから作り上げる
- 価値を最大化することの仮説を立てながら開発実装を最速化させる
- ベンダーが多く介在しているので、統合した管理を実現する必要がある
▼構成メンバー
- CTO(外国人)
- テックリード(外国人)
- フルスタックエンジニア:10名(うち6名業務委託)
▼業務内容
1:プロダクト開発におけるデリバリーと技術的なリード
2:開発チームとしての制約条件(リソースとクオリティ)を踏まえたSprint策定
3:流動的なビジネス要件を咀嚼し、プロダクト要件への落とし込み
4:webエンジニアリング組織に関する環境整備、および評価精度の確立
※全てをお任せするというよりは、得意領域にフォーカスしていただきつつ、他メンバー(CTO, EM)と協力していただきながら実装いただくイメージです。
※全てをお任せするというよりは、得意領域にフォーカスしていただきつつ、他メンバー(CTO, EM)と協力していただきながら実装いただくイメージです。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 1,000 〜 2,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
株式会社Wellnizeは、株式会社明治の持つ「食・ヘルスケア」に関するビジネスアセットにデジタル技術を融合させ、
これまで以上に健康で豊かな社会の実現に貢献します。 株式会社Wellnizeは、株式会社明治、株式会社ゲキジョウ、株式会社Co-Lift、3社の合弁会社です。 |
||
設立年数 | 2年 | 従業員数 | 10人 |
株式会社Wellnize
【正社員/首都圏フルリモート/セキュリティエンジニア】明治の持つ「食・健康」の価値を最大化する自社プロダクトのセキュリティスペシャリスト のリモートワーク求人
▼採用背景
弊社Wellnizeは、食と健康のプロフェッショナルである株式会社明治と、デジタルソリューションを提供する企業とがタッグを組み生まれた会社です。
明治には、稀有なビジネス資産がございます。
- 食・ヘルスケアの領域における最先端の知見
- 美味しくて安全で健康に配慮された食品を製造する技術
- 全国の小売店に流通させるロジスティクスエコシステム
- 全てのライフステージに提供するサービス(プロダクト)
Wellnizeは、これらのビジネス資産を基に、デジタル技術の力を融合させることで、全く新しい価値を生み出し、より多くの人々のより健康で豊かな生活に寄与することを目指しています。
そんな中、EMクラス1名につき5-7名のフルスタックエンジニアのチーム構成を、拡張する必要があり、現状のEMと同様にバリューを発揮いただける方を探しております。
▼事業内容
・全てのライフステージへの提供価値の拡大
明治は、赤ちゃんのミルクから高齢者向けのサービスまで、すべてのライフステージに向けたプロダクトを有しております。
その中で個別に提供しているサービス価値を、サービス横断的に価値を再定義し、全てのライフステージに対しての価値貢献すべく、さまざまなサービスをステルス開発している状況です。
※詳細については面談でお伝えいたします。
ライフステージに応じたサービス、商品を提供すべくビジネス資産を活用した新規事業を一緒につくるハードな事業開発を楽しみましょう。
▼事業難易度
・市場環境
- 明治の看板を背負いながら、新たな価値提供を実装する必要があるため
- 堅牢なシステムでありながら、スタートアップと戦っていくスピード感が必要である
・個別要因
- ブランド縦割りでブランド間の最適協業をゼロから作り上げる
- 価値を最大化することの仮説を立てながら開発実装を最速化させる
- ベンダーが多く介在しているので、統合した管理を実現する必要がある
▼構成メンバー
- CTO(外国人)
- テックリード(外国人)
- フルスタックエンジニア:10名(うち6名業務委託)
▼業務内容
- Wellnize社のサイバーセキュリティスペシャリストとして、組織のコンピュータシステムおよびネットワークを保護し、セキュリティに関する意識向上やベストプラクティスの向上を全チームで推進します。会社全体のセキュリティイニシアチブを積極的に設計、実装、監視し、常にセキュリティ基準を向上させることを目指します。
- CTOやエンジニアリングマネージャーなど他の技術的な関係者と密接に連携し、従業員やクライアントを含む全てのユーザーと関係者をサイバーセキュリティの脅威から保護し、組織のシステムを可能な限り安全に保つことを担当します。
- 本機能における最初のメンバーとして全体戦略とチーム組成、組織化のプロセスに応じた外部企業との適切な外部パートナーシップ計画もプラニング頂きます
▼ミッション
- 全体的なセキュリティ設計、リスク評価、セキュリティ戦略の策定
- SOCチームの組成・拡大、プロセスの最適化、他部署・他会社との連携
- SOCにおけるシステムの設計・導入・運用、セキュリティの技術的な実装
- 積極的に未知の脅威や攻撃者の活動を検出する
- インシデント発生時の緊急対応や被害の最小化、調査、報告
- サイバーセキュリティインシデントの監視・分析、脅威の検知、対応
【業務の変更の範囲】
無
弊社Wellnizeは、食と健康のプロフェッショナルである株式会社明治と、デジタルソリューションを提供する企業とがタッグを組み生まれた会社です。
明治には、稀有なビジネス資産がございます。
- 食・ヘルスケアの領域における最先端の知見
- 美味しくて安全で健康に配慮された食品を製造する技術
- 全国の小売店に流通させるロジスティクスエコシステム
- 全てのライフステージに提供するサービス(プロダクト)
Wellnizeは、これらのビジネス資産を基に、デジタル技術の力を融合させることで、全く新しい価値を生み出し、より多くの人々のより健康で豊かな生活に寄与することを目指しています。
そんな中、EMクラス1名につき5-7名のフルスタックエンジニアのチーム構成を、拡張する必要があり、現状のEMと同様にバリューを発揮いただける方を探しております。
▼事業内容
・全てのライフステージへの提供価値の拡大
明治は、赤ちゃんのミルクから高齢者向けのサービスまで、すべてのライフステージに向けたプロダクトを有しております。
その中で個別に提供しているサービス価値を、サービス横断的に価値を再定義し、全てのライフステージに対しての価値貢献すべく、さまざまなサービスをステルス開発している状況です。
※詳細については面談でお伝えいたします。
ライフステージに応じたサービス、商品を提供すべくビジネス資産を活用した新規事業を一緒につくるハードな事業開発を楽しみましょう。
▼事業難易度
・市場環境
- 明治の看板を背負いながら、新たな価値提供を実装する必要があるため
- 堅牢なシステムでありながら、スタートアップと戦っていくスピード感が必要である
・個別要因
- ブランド縦割りでブランド間の最適協業をゼロから作り上げる
- 価値を最大化することの仮説を立てながら開発実装を最速化させる
- ベンダーが多く介在しているので、統合した管理を実現する必要がある
▼構成メンバー
- CTO(外国人)
- テックリード(外国人)
- フルスタックエンジニア:10名(うち6名業務委託)
▼業務内容
- Wellnize社のサイバーセキュリティスペシャリストとして、組織のコンピュータシステムおよびネットワークを保護し、セキュリティに関する意識向上やベストプラクティスの向上を全チームで推進します。会社全体のセキュリティイニシアチブを積極的に設計、実装、監視し、常にセキュリティ基準を向上させることを目指します。
- CTOやエンジニアリングマネージャーなど他の技術的な関係者と密接に連携し、従業員やクライアントを含む全てのユーザーと関係者をサイバーセキュリティの脅威から保護し、組織のシステムを可能な限り安全に保つことを担当します。
- 本機能における最初のメンバーとして全体戦略とチーム組成、組織化のプロセスに応じた外部企業との適切な外部パートナーシップ計画もプラニング頂きます
▼ミッション
- 全体的なセキュリティ設計、リスク評価、セキュリティ戦略の策定
- SOCチームの組成・拡大、プロセスの最適化、他部署・他会社との連携
- SOCにおけるシステムの設計・導入・運用、セキュリティの技術的な実装
- 積極的に未知の脅威や攻撃者の活動を検出する
- インシデント発生時の緊急対応や被害の最小化、調査、報告
- サイバーセキュリティインシデントの監視・分析、脅威の検知、対応
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 800 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
株式会社Wellnizeは、株式会社明治の持つ「食・ヘルスケア」に関するビジネスアセットにデジタル技術を融合させ、
これまで以上に健康で豊かな社会の実現に貢献します。 株式会社Wellnizeは、株式会社明治、株式会社ゲキジョウ、株式会社Co-Lift、3社の合弁会社です。 |
||
設立年数 | 2年 | 従業員数 | 10人 |
620件中 361件~370件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す
